JP2001230097A - 電池駆動機器の帯電除去システム - Google Patents

電池駆動機器の帯電除去システム

Info

Publication number
JP2001230097A
JP2001230097A JP2000037333A JP2000037333A JP2001230097A JP 2001230097 A JP2001230097 A JP 2001230097A JP 2000037333 A JP2000037333 A JP 2000037333A JP 2000037333 A JP2000037333 A JP 2000037333A JP 2001230097 A JP2001230097 A JP 2001230097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
contact
electrically connected
driven device
static electricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000037333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555537B2 (ja
Inventor
Kenichi Uchiyama
健一 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000037333A priority Critical patent/JP3555537B2/ja
Publication of JP2001230097A publication Critical patent/JP2001230097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555537B2 publication Critical patent/JP3555537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体内にたまった静電気を外部に放電させ
る。 【解決手段】 電池11に設けた第3接点14,15を
指で摘んで電池11を電池収納部2から引き出すと、電
池11の第2接点12,13と電池収納部2の第1接点
3,4とが電気的接続される。一方、第1接点3,4は
電池駆動機器本体1内の筐体接地と電気的接続され、第
2接点12,13と第3接点14,15とは線材16,
17により電気的接続されている。従って、電池駆動機
器本体1にたまった静電気は筐体接地、電池収納部2の
第1接点3,4、電池11の第2接点13,14、第3
接点14,15及び使用者の指を介して放電される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池駆動機器の帯電
除去システムに関し、特に電池駆動のポータブル機器の
帯電除去システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポータブル機器では外部からの静
電気の影響を遮断する為に表面は絶縁物(モールド等)
で覆い、金属部は接触できないようにしている。このた
め、プリンタ等を搭載した装置では、内部に静電気がた
まり、ある不特定な時に放電し装置は誤動作を起こす。
表面を絶縁しているかぎり内部で発生する静電気の影響
は避けられない。
【0003】一方、特開平9−306455号公報に、
バッテリを本体に挿入する際、バッテリのマイナス端子
がまず本体内のFG(フレーム・グラウンド;筐体接
地)と接触してバッテリ内の静電気をFGに放電させ、
次にバッテリのマイナス及びプラス端子が本体内のマイ
ナス及びプラス端子と接触する、という技術が開示され
ている。この公報開示の技術によれば、バッテリを本体
に挿入するたびにバッテリ内の静電気をFGに放電させ
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公報開示の技術は
バッテリ内の静電気を本体内のFGに放電させるという
ものである。しかし、上記従来技術において解決すべき
課題は本体内にたまった静電気を外部に放電させるとい
うことである。従って、上記公報開示の技術をそのまま
上記従来技術の課題解決手段として採用することはでき
ない。
【0005】そこで本発明の目的は、本体内にたまった
静電気を外部に放電させることが可能な電池駆動機器の
帯電除去システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、電池駆動機器内部で発生する静電気を放電
させる電池駆動機器の帯電除去システムであって、その
システムは前記電池駆動機器の電池収納部に設けられ前
記電池駆動機器の筐体接地と電気的接続された第1接点
と、電池に設けられ前記電池を前記電池収納部から外す
際に前記第1接点と電気的接続される第2接点と、前記
電池に設けられ前記第2接点と電気的接続される第3接
点とを含むことを特徴とする。
【0007】本発明によれば、電池を電池収納部から外
す際、第1接点と第2接点とが電気的接続されることに
より、本体内にたまった静電気は第1接点、第2接点,
第3接点及びこの第3接点を摘んだ手を介して放電され
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付図面を参照しながら説明する。まず、第1の実施
の形態から説明する。図1は本発明に係る電池駆動機器
の帯電除去システムに含まれる電池駆動機器本体の外観
斜視図である。同図を参照すると、電池駆動機器本体1
は電池収納部2を有している。図2は電池駆動機器本体
1の正面図である。図3は図2のa−a´断面を斜視図
として表示したものである。図1乃至図3を参照する
と、電池収納部2の左右側面2a,2bにはスライド部
(以下、スライドレールという)2c,2dが設けられ
ている。一方、図3を参照すると、電池収納部2の左側
面2aには左側面2aからスライドレール2cにまたが
って第1接点3が設けられている。その第1接点3はス
ライドレール2cの中間付近に設けられている。
【0009】なお、この第1接点3と同様の第1接点4
(ただし、4は図示を省略する)を電池収納部2の右側
面2bに設けてもよい。要は、少なくとも電池収納部2
の左側面2a及び右側面2bの一方に第1接点が設けら
れるということである。さらに、第1接点3,4は電池
駆動機器本体1内の筐体接地(図示しない)と電気的接
続されている。
【0010】次に、この電池収納部2に収納される電池
の構造について説明する。図4は電池の外観斜視図であ
る。同図を参照すると、電池11の左右側面11a,1
1bには電池収納部2のスライドレール2c,2dと嵌
合するガイド部11c,11dが設けられている。さら
に、そのガイド部11c,11d各々の両端には第2接
点12,13と第3接点14,15(ただし、13及び
15は図示を省略する)が設けられている。
【0011】ただし、第2接点及び第3接点とをガイド
部11c,11dの両端に設ける必要はない。少なくと
も、ガイド部11c及び11dの一方に設ければ十分で
ある。即ち、第1接点が電池収納部2の左側面2aに設
けられる場合は、第2接点及び第3接点は電池11の左
側面11aに設けられればよく、第1接点が電池収納部
2の右側面2bに設けられる場合は、第2接点及び第3
接点は電池11の右側面11bに設けられればよい。
【0012】次に、電池11の内部結線について説明す
る。図5及び図6は電池11の平面図である。なお、図
5及び図6中、線材16,17が実線で表示されている
が、便宜上実線で表示したものであり、本来は破線で表
示すべきものである。図5は電池11の左右側面11
a,11bに第2接点及び第3接点が設けられる場合を
示している。同図を参照すると、電池11の左側面11
aに第2接点13と第3接点15とが設けられ、電池1
1の右側面11bに第2接点12と第3接点14とが設
けられている。
【0013】そして、第2接点13と第3接点15とは
線材16を介して電気的接続され、第2接点12と第3
接点14とは線材17を介して電気的接続されている。
又、電池11の先端にはプラス端子(正極端子)20と
マイナス端子(負極端子)21とが設けられている。
【0014】一方、図6は電池11の左側面11aだけ
に第2接点13及び第3接点15が設けられる場合を示
している。もちろん、電池11の右側面11bだけに第
2接点12及び第3接点14が設けられる場合も同様で
ある。
【0015】次に、電池収納部2の構造を電池駆動機器
本体1の平面図を用いて説明する。図7は電池収納部2
の平面図である。なお、同図は電池収納部2内部の構造
を示しており、本来は全て破線で表示されるべきもので
あるが、便宜上電池収納部2の左右側面2a,2b以外
は全て実線で表示した。
【0016】同図を参照すると、電池収納部2の左側面
2aには第1接点3が設けられ、右側面2cには第1接
点4が設けられている。前述したように、第1接点は左
右側面2a,2bのいずれかに設ければよい。又、電池
収納部2の底面5には電池11のプラス端子20とマイ
ナス端子21と夫々電気的接続されるプラス端子6とマ
イナス端子7とが設けられている。
【0017】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。図8及び図9は第1の実施の形態の動作を示す模式
説明図である。図8は電池11が電池収納部2に収納さ
れている状態を示しており、図9は電池11が電池収納
部2から引き出されるある時点を示している。
【0018】図8を参照すると、初期状態においては、
電池11は電池収納部2に収納されており、従って、電
池11のプラス端子20と電池収納部2のプラス端子6
とは電気的接続されており、電池11のマイナス端子2
1と電池収納部2のマイナス端子7とも電気的接続され
ている。この時、電池収納部2の第1接点3,4のいず
れも電池11の第2接点12、13及び第3接点14,
15と電気的接続されていない。
【0019】次に、図9を参照すると、使用者は電池1
1の第3接点14,15を手の指(図示しない)で摘ん
で電池11を電池収納部2から引き出す。すると、引き
出す過程において、電池11の第2接点12、13の各
々が電池収納部2の第1接点3,4と電気的接続され
る。第2接点12、13と第3接点14,15とは線材
16,17により電気的接続されているから、この時、
電池駆動機器本体1にたまった静電気は電池駆動機器本
体1内の筐体接地、電池収納部2の第1接点3,4、電
池11の第2接点13,14、第3接点14,15及び
使用者の手の指を介して放電される。
【0020】次に、第2の実施の形態について説明す
る。図10は第2の実施の形態の構造を示す平面図であ
る。同図は図6に示した電池11の構造とは異なる電池
11の構造を示している。第2の実施の形態における電
池11の構造(図10)が第1の実施の形態における電
池11の構造(図6)と異なる点は、第2の実施の形態
における電池11はマイナス端子21と線材16とが線
材25により電気的接続されている点である。この構造
によれば、電池11を電池収納部2に差し込まない状態
で電池11の第3接点14,15を使用者の手の指で摘
むと、電池11内部にたまった静電気は使用者の手の指
を介して放電される。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、電池駆動機器内部で発
生する静電気を放電させる電池駆動機器の帯電除去シス
テムであって、そのシステムは前記電池駆動機器の電池
収納部に設けられ前記電池駆動機器の筐体接地と電気的
接続された第1接点と、電池に設けられ前記電池を前記
電池収納部から外す際に前記第1接点と電気的接続され
る第2接点と、前記電池に設けられ前記第2接点と電気
的接続される第3接点とを含むため、本体内にたまった
静電気を外部に放電させることが可能となる。
【0022】即ち、定期的に交換する電池を使用し、電
池が端子から外れた状態で放電させるため、不特定に発
生する静電気の影響を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電池駆動機器の帯電除去システム
に含まれる電池駆動機器本体の外観斜視図である。
【図2】電池駆動機器本体1の正面図である。
【図3】図2のa−a´断面を斜視図として表示したも
のである。
【図4】電池の外観斜視図である。
【図5】電池11の平面図である。
【図6】電池11の平面図である。
【図7】電池収納部2の平面図である。
【図8】第1の実施の形態の動作を示す模式説明図であ
る。
【図9】第1の実施の形態の動作を示す模式説明図であ
る。
【図10】第2の実施の形態の構造を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 電池駆動機器本体 2 電池収納部 2c,2d スライドレール 3 第1接点 11 電池 11c,11d ガイド部 12,13 第2接点 14,15 第3接点 16,17,25 線材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池駆動機器内部で発生する静電気を放
    電させる電池駆動機器の帯電除去システムであって、 前記電池駆動機器の電池収納部に設けられ前記電池駆動
    機器の筐体接地と電気的接続された第1接点と、電池に
    設けられ前記電池を前記電池収納部から外す際に前記第
    1接点と電気的接続される第2接点と、前記電池に設け
    られ前記第2接点と電気的接続される第3接点とを含む
    ことを特徴とする電池駆動機器の帯電除去システム。
  2. 【請求項2】 前記第3接点は前記電池を前記電池収納
    部から外す際に使用者の手が触れる位置に設けられるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電池駆動機器の帯電除去
    システム。
  3. 【請求項3】 前記電池収納部にはスライド部が設けら
    れ、そのスライド部に前記第1接点が設けられ、前記電
    池には前記スライド部と嵌合するガイド部が設けられ、
    そのガイド部に前記第2及び第3接点が設けられること
    を特徴とする請求項1又は2記載の電池駆動機器の帯電
    除去システム。
  4. 【請求項4】 前記電池収納部のスライド部は前記電池
    収納部の左右側面に設けられ、前記電池のガイド部は各
    々の前記スライド部と嵌合するよう前記電池の左右側面
    に設けられることを特徴とする請求項3記載の電池駆動
    機器の帯電除去システム。
  5. 【請求項5】 前記第1接点は前記スライド部の一方に
    設けられることを特徴とする請求項4記載の電池駆動機
    器の帯電除去システム。
  6. 【請求項6】 前記第1接点は前記スライド部の両方に
    設けられることを特徴とする請求項4記載の電池駆動機
    器の帯電除去システム。
  7. 【請求項7】 前記電池の負極端子は前記第2及び第3
    接点と電気的接続されることを特徴とする請求項1乃至
    6いずれかに記載の電池駆動機器の帯電除去システム。
JP2000037333A 2000-02-16 2000-02-16 電池駆動機器の帯電除去システム Expired - Fee Related JP3555537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037333A JP3555537B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 電池駆動機器の帯電除去システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037333A JP3555537B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 電池駆動機器の帯電除去システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001230097A true JP2001230097A (ja) 2001-08-24
JP3555537B2 JP3555537B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18561232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037333A Expired - Fee Related JP3555537B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 電池駆動機器の帯電除去システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555537B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147046A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nissan Motor Co Ltd 組電池、および組電池の製造方法
US11245273B2 (en) * 2018-03-02 2022-02-08 Stmicroelectronics Pte Ltd Battery swap system for mobile stations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147046A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Nissan Motor Co Ltd 組電池、および組電池の製造方法
US11245273B2 (en) * 2018-03-02 2022-02-08 Stmicroelectronics Pte Ltd Battery swap system for mobile stations

Also Published As

Publication number Publication date
JP3555537B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311425B2 (ja) 電池パック、充電器、及び電動工具
US6573621B2 (en) AC/DC power supply system for power tools
US7766849B2 (en) Disposable massage apparatus
JP3951875B2 (ja) 電池収納装置
EP1253673A3 (en) Charge contacts for rechargeable device
CN114448009A (zh) 一种电池包、电动工具系统及系统
JP3555537B2 (ja) 電池駆動機器の帯電除去システム
US20150360024A1 (en) Hand-held device for electrically powered skin treatment
JP3704832B2 (ja) 充電装置
KR200338328Y1 (ko) 전원공급의 중단 없이 배터리 교체가 가능한 모바일전자기기
KR100418118B1 (ko) 배터리 사용 기기용 리셉터클
JP2009240101A (ja) 微物吸着採取装置
JP3474969B2 (ja) 電気機器
JP5764229B1 (ja) 携帯端末充電システム
JP2741185B2 (ja) 充電式小型電気機器
JP3086918U (ja) 磁気記録再生装置
JP2735501B2 (ja) 携帯機
JP2741186B2 (ja) 充電式小型電気機器
KR0115928Y1 (ko) 캠코더 밧데리 충전장치
JP4077478B2 (ja) インモールド成形装置、インモールド成形方法、インモールド成形品製造方法及び集塵装置
JP4021961B2 (ja) 乾電池収納装置
JPH08124552A (ja) 充電式二次電池パック
JPH08287961A (ja) 充電器
JP4595308B2 (ja) 電動車椅子の電気接続構造
JP2005102406A (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees