JP2009240101A - 微物吸着採取装置 - Google Patents

微物吸着採取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009240101A
JP2009240101A JP2008084890A JP2008084890A JP2009240101A JP 2009240101 A JP2009240101 A JP 2009240101A JP 2008084890 A JP2008084890 A JP 2008084890A JP 2008084890 A JP2008084890 A JP 2008084890A JP 2009240101 A JP2009240101 A JP 2009240101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
fine
high voltage
charging
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008084890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4773474B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Uehashi
勝行 上橋
Katsuki Fukuda
勝喜 福田
Yoshinari Miyabayashi
善也 宮林
Masatomo Miyasato
正偕 宮里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasuga Denki Inc
Original Assignee
Kasuga Denki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasuga Denki Inc filed Critical Kasuga Denki Inc
Priority to JP2008084890A priority Critical patent/JP4773474B2/ja
Publication of JP2009240101A publication Critical patent/JP2009240101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773474B2 publication Critical patent/JP4773474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】接地するような箇所がない場所(現場)でも、簡易な疑似接地状態にできるようにする。帯電プローブに内蔵される放電電極の構造を単純化して、コスト低減を図る。
【解決手段】高電圧発生回路をアースするため帯電プローブAに基端を接続されるアース線と、このアース線の先端に接続される可撓性の導電性シートとを備える。高電圧発生回路により高電圧を印加される放電電極8,9は、金属製の電極保持板12に複数の切り起こし部12aを等間隔に形成し、その各切り起こし部に放電針13を圧入させることにより、複数の放電針を電極保持板に等間隔に保持したものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、繊維片や毛髪や土砂等の微物を静電気により吸着して採取する微物吸着採取装置に関する。
本出願人は、特許文献1(特公平8−7114号公報)に記載されているような微物吸着採取装置を提供している。この微物吸着採取装置は、高電圧電源等を内蔵した本体と、これとケーブルにて接続された帯電電極バーと、可撓性の微物吸着シート(吸着採取シート)とからなる。これを使用するには、帯電電極バーよりコロナ放電させながら微物吸着シートを走査するように帯電させることにより、微物吸着シートに微物を静電気にて吸着させる。
これを改良したものとして、電源である電池と、高電圧を発生する高電圧発生回路と、その高電圧を印加される放電電極とを筒状本体ケース内に内蔵した帯電プローブとすることで、携帯性及び操作性を良くするとともに、帯電モードと除電モードの切り替えもできるようにしたものを製品化し、犯罪捜査における微物採取に広く使用されている。
このような微物吸着採取装置では、高電圧を発生することから、アースをとる(接地する)必要があるが、使用場所(現場)によっては接地(グランド接続)するような箇所がなかったり、静電容量の大きいものに接続しても、充分な接地状態にできず、微物採取が不十分となったり、人体が帯電して電撃を受け、安全面でも問題があった。
特公平8−7114号公報
本発明の第1の課題は、接地するような箇所がない場所(現場)でも、簡易な疑似接地状態にできる微物吸着採取装置を提供することにある。
第2の課題は、帯電プローブに内蔵される放電電極の構造を単純化して、コスト低減を図ることにある。
第3の課題は、アース線の取り扱いの至便性を向上させることにある。
請求項1に係る発明は、上記第1の課題を達成するため、電源である電池、高電圧を発生する高電圧発生回路、その高電圧を印加される放電電極を筒状本体ケース内に内蔵した帯電プローブと、この帯電プローブを移動させてその放電電極の放電によって生ずるイオンで帯電させることにより微物を静電気で吸着する可撓性の微物吸着シートとを備えた微物吸着採取装置において、高電圧発生回路をアースするため帯電プローブに基端を接続されるアース線と、このアース線の先端に接続される可撓性の導電性シートとを備えたものである。
その実施形態である請求項2に係る発明は、上記第2の課題も達成するため、帯電プローブ内の放電電極が、金属製の電極保持板に複数の切り起こし部を等間隔に形成し、その各切り起こし部に放電針を圧入させることにより、複数の放電針を電極保持板に等間隔に保持したものである。
請求項3に係る発明は、このような放電電極を、筒状本体ケースの胴部に形成された第1の放電口と、これよりも短い長さで筒状本体ケースの先端に形成された第2の放電口のそれぞれに対向させて筒状本体ケース内に設置したものである。
請求項4に係る発明は、上記第3の課題も達成するため、アース線が、これを巻き取るリールを備えているとともに、アース線の基端に、帯電プローブのジャックと接続するプラグを設け、また、アース線の先端に、導電性シートを挟む導電性クリップを設けている。
請求項1に係る発明によると、アース線の先端を可撓性の導電性シートに接続することにより、導電性シートから電荷を逃がして疑似接地状態にできるので、接地するような箇所がない場所(現場)でも、接地したと同等の効果が得られる。導電性シートは可撓性を有しているので、巻いて収納し、使用するときに設置面に応じた展開状態にでき、取り扱いが至便である。
請求項2に係る発明によると、帯電プローブの放電電極が、金属製の電極保持板に形成された多数の切り起こし部に放電針を圧入して保持したものであるので、放電電極の製造コストを低減できる。
請求項3に係る発明によると、上記のような放電電極を、筒状本体ケースの胴部に形成された第1の放電口と、これよりも短い長さで筒状本体ケースの先端に形成された第2の放電口のそれぞれに対向配置したので、帯電プローブを微物吸着シートに対して横向きにして移動させて広範囲に帯電(又は除電)できる横向き使用状態と、帯電プローブを縦向きにして移動させて狭い範囲を局所的に帯電(又は除電)できる縦向き使用状態との二様の使い分けができる。
請求項4に係る発明によると、アース線をリールに巻き取って任意の長さにして使用でき、また、アース線の基端のプラグにより帯電プローブとの接続・分離が容易であるとともに、アース線の先端の導電性クリップにより導電性シートとの接続・分離も容易である。
次に、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明による微物吸着採取装置は、図1に示すように、帯電プローブAと可撓性の微物吸着シートBとアース線Cと可撓性の導電性シート(導電性マット)Dとを備えている。
帯電プローブAは、図2に示すように、片手で持って操作できる円筒状の本体ケース1内の基端部を、電源である電池2を収納できる電池収納部3、ここより先の先端までを回路収納部4とし、電池収納部3の開口を着脱自在な尾端カバー1aで閉じるようになっている。
回路収納部4内には、プラス・マイナスの高電圧を発生する高電圧発生回路を実装した回路基板5が設置されている。高電圧発生回路は、プラス・マイナスの一方の極性の高電圧のみを発生する帯電モードと、プラス・マイナス両方の極性の高電圧を同時に発生する除電モードとを、本体ケース1の胴部より突出する帯電・除電モード切替スイッチ6により切り替えることができる。帯電モードとすると、帯電表示用発光ダイオード6aが点灯し、除電モードとすると、除電表示用発光ダイオード6bが点灯する。また、高電圧発生回路は、本体ケース1の胴部より突出する電源スイッチ7により、電池2からの電源をオン・オフできるようになっている。
回路基板5の先端部には、その平面に沿う第1の放電電極8と、その平面と直角な第2の放電電極9とが取り付けられ、これら放電電極8・9は回路基板5上で高電圧発生回路に電気接続されている。
第1の放電電極8は、図3及び図4にも示すように、本体ケース1の胴部の先端付近に設けられた第1の放電口10に対向させてあるのに対し、第2の放電電極9は、本体ケース1の先端部に設けられた第2の放電口11に対向させてある。第1の放電口10は、本体ケース1の軸方向に長いが、第2の放電口11は、軸方向とは直交する方向に長く、しかも、第1の放電口10よりも短い。
第1及び第2の放電電極8・9は、いずれも、金属長板である電極保持板12に複数本の放電針13を等間隔に突設したものであるが、第1及び第2の放電口10・11の長さの違いに応じて、第1の放電電極8の方が第2の放電電極9よりも放電針13の本数が多い。また、第1の放電電極8の放電針13は第1の放電口10の中心線に沿って配列しているのに対し、第2の放電電極9の放電針13は第2の放電口11の中心線に沿って配列しているが、電極保持板12に対する複数本の放電針13の保持構造は双方同じで、次のような保持構造になっている。
図5(A)、(B)、(C)に1本の放電針13についてだけ示してあるが、金属長板である電極保持板12には、その一部分に平行な切り込みを入れ、そこを片側にU形に切り起こすことにより、その一側面に複数の切り起こし部12aが等間隔に形成されており、各切り起こし部12aに放電針13を1本ずつ圧入することにより、複数本の放電針13は電極保持板12に等間隔に保持されている。
一方、本体ケース1の尾端側では、図2に示すように、高電圧発生回路のアース端子に接続されたアース用金属ロッド14が電池収納部3を貫通しており、この金属ロッド14に、尾端カバー1aの外側においてアース用ジャック15が着脱可能に保持されている。
図1に示したアース線Cは、これを巻き取るリール16を備え、このリール16に対し、アース線Cの基端に設けたプラグ17側と、先端に設けた導電性クリップ18側の両側に、それぞれ所要長さずつ自由に引き出すことができるようになっている。プラグ17は、帯電プローブAのジャック15に着脱自在に接続でき、導電性クリップ18は、導電性シートDを着脱自在に挟むことができる。導電性クリップ18は、これを摘んで開閉することから、安全のためにゴム等の弾性絶縁カバー19で包被されている。
微物吸着シートBは、静電気が帯電しやすい樹脂製フィルムである。
導電性シートDは、塩化ビニール等の樹脂やゴム等の基材に導電性材料を含浸又は積層して全面に導電性を持たせたもので、巻き取ることができる柔軟な可撓性を有している。
本実施例の微物吸着採取装置にて微物を採取しようとする場合には、微物吸着シートBを微物採取しようとする面に展開状態にして置くとともに、導電性シートDを微物吸着シートBより離れたところに展開状態にして置き、帯電プローブAに接続したアース線19の導電性クリップ18にて導電性シートDを挟む。これにより帯電プローブA内の高電圧発生回路は、導電性シートDにより疑似接地状態となる。
帯電プローブAを帯電モードとして、第1及び第2の放電電極8・9にプラス・マイナス一方の極性の高電圧を印加したまま、第1の放電口10又は第2の放電口11を微物吸着シートBに非接触状態で向け、帯電プローブAを微物吸着シートBに沿って移動させてこれを帯電させる。微物は静電気により微物吸着シートBに吸着される。
微物吸着シートBに吸着された微物を除去するには、帯電プローブAを除電モードとして、第1及び第2の放電電極8・9にプラス・マイナス両方の極性の高電圧を印加したまま、上記と同様の操作を行って、プラス・マイナス両方のイオンにより微物吸着シートBを除電する。
なお、導電性シートDは金網状シートであってもよい。
本実施例の微物吸着採取装置の全体斜視図である。 それにおける帯電プローブの全体断面図である。 その先端面図である。 その先端部の内部を示す斜視図である。 放電電極の部分図で、(A)は分解斜視図、(B)は正面図、(C)は斜視図である。
符号の説明
A 帯電プローブ
B 微物吸着シート
C アース線
D 導電性シート
1 本体ケース
1a 尾端カバー
2 電池
3 電池収納部
4 回路収納部
5 回路基板
6 帯電・除電モード切替スイッチ
6a 帯電表示用発光ダイオード
6b 除電表示用発光ダイオード
7 電源スイッチ
8 第1の放電電極
9 第2の放電電極
10 第1の放電口
11 第2の放電口
12 電極保持板
12a 切り起こし部
13 放電針
14 アース用金属ロッド
15 アース用ジャック
16 リール
17 プラグ
18 導電性クリップ
19 弾性絶縁カバー

Claims (4)

  1. 電源である電池、高電圧を発生する高電圧発生回路、その高電圧を印加される放電電極を筒状本体ケース内に内蔵した帯電プローブと、この帯電プローブを移動させてその放電電極の放電によって生ずるイオンで帯電させることにより微物を静電気で吸着する可撓性の微物吸着シートとを備えた微物吸着採取装置において、前記高電圧発生回路をアースするため帯電プローブに基端を接続されるアース線と、このアース線の先端に接続される可撓性の導電性シートとを備えたことを特徴とする微物吸着採取装置。
  2. 放電電極が、金属製の電極保持板に複数の切り起こし部を等間隔に形成し、その各切り起こし部に放電針を圧入させることにより、複数の放電針を電極保持板に等間隔に保持したものであることを特徴とする請求項1に記載の微物吸着採取装置。
  3. 放電電極が、筒状本体ケースの胴部に形成された第1の放電口と、これよりも短い長さで筒状本体ケースの先端に形成された第2の放電口のそれぞれに対向させて筒状本体ケース内に設置されていることを特徴とする請求項2に記載の微物吸着採取装置。
  4. アース線が、これを巻き取るリールを備えているとともに、アース線の基端に、帯電プローブのジャックと接続するプラグを設け、また、アース線の先端に、導電性シートを挟む導電性クリップを設けていることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の微物吸着採取装置。
JP2008084890A 2008-03-27 2008-03-27 微物吸着採取装置 Active JP4773474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084890A JP4773474B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 微物吸着採取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084890A JP4773474B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 微物吸着採取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009240101A true JP2009240101A (ja) 2009-10-15
JP4773474B2 JP4773474B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=41253376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008084890A Active JP4773474B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 微物吸着採取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4773474B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012202797A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Ekushiiru Corporation:Kk 微物採取用具及びこれを用いる微物の採取・鑑定方法
JP2016218070A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 努 升島 1細胞あるいは超微小域分子の電場捕獲・遊離分離・分子検出法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6074768B2 (ja) * 2013-05-23 2017-02-08 春日電機株式会社 微物採取装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419539A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Kasuga Denki Kk 微物吸着採取装置
JPH0894501A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Shunichi Muto 静電式微物採取装置
JP2002165418A (ja) * 2000-11-21 2002-06-07 Asmo Co Ltd モータ部品の製造方法
JP2007141692A (ja) * 2005-11-19 2007-06-07 Keyence Corp イオン化装置
JP2007197076A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Hokuryo Co Ltd フレキシブルコンテナ
JP2007302386A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hataya Seisakusho:Kk 電気コード巻取装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419539A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Kasuga Denki Kk 微物吸着採取装置
JPH0894501A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Shunichi Muto 静電式微物採取装置
JP2002165418A (ja) * 2000-11-21 2002-06-07 Asmo Co Ltd モータ部品の製造方法
JP2007141692A (ja) * 2005-11-19 2007-06-07 Keyence Corp イオン化装置
JP2007197076A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Hokuryo Co Ltd フレキシブルコンテナ
JP2007302386A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hataya Seisakusho:Kk 電気コード巻取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012202797A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Ekushiiru Corporation:Kk 微物採取用具及びこれを用いる微物の採取・鑑定方法
JP2016218070A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 努 升島 1細胞あるいは超微小域分子の電場捕獲・遊離分離・分子検出法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4773474B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8851912B2 (en) Power socket having an electromagnetic pop-up mechanism
WO2008048677A3 (en) Electrified ceiling framework
WO2004095535A3 (en) Improved transparent electrode, optoelectronic apparatus and devices
EP1830610A2 (en) Plasma discharged static eliminator
JP4773474B2 (ja) 微物吸着採取装置
MY147333A (en) Battery, charging apparatus and electronic device
CA2401479A1 (en) Elastomeric connector for fuel cell stack cell voltage monitor
KR20180011069A (ko) 제균 케이스
CN101999734B (zh) 静电型表面清洁杀菌工具
JP2010256055A (ja) 高低圧用検電器の耐電圧試験方法および耐電圧試験装置
KR101161632B1 (ko) 시위진압봉
ATE478701T1 (de) Vorrichtung zur elektrostimulation
WO2021131519A1 (ja) 電気集塵機
JP7289403B2 (ja) ガス放電を生成する装置
CN115395316A (zh) 插座组件和电子装置
JPH087114B2 (ja) 微物吸着採取装置
GB2452161A (en) Electrostatic coalescing device
CN206740806U (zh) 一种电池箱检测系统及装置
RU2649315C1 (ru) Конструкция аккумуляторной батареи
JPH0894501A (ja) 静電式微物採取装置
JP4680940B2 (ja) バッテリ装置
CN211017747U (zh) 双极离子发生器及空气净化装置
CN104377492B (zh) 一种用于手机的手机插头装置
JP2003233981A5 (ja)
CN207722072U (zh) 一种薄款震动装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250