JP2001228909A - 工作機械及びその制御方法 - Google Patents

工作機械及びその制御方法

Info

Publication number
JP2001228909A
JP2001228909A JP2000038460A JP2000038460A JP2001228909A JP 2001228909 A JP2001228909 A JP 2001228909A JP 2000038460 A JP2000038460 A JP 2000038460A JP 2000038460 A JP2000038460 A JP 2000038460A JP 2001228909 A JP2001228909 A JP 2001228909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
tool
movement
processing
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000038460A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Endo
延之 遠藤
Nariyuki Kurihara
成之 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP2000038460A priority Critical patent/JP2001228909A/ja
Priority to EP01301302A priority patent/EP1126343A3/en
Priority to KR1020010007240A priority patent/KR20010082624A/ko
Priority to US09/783,086 priority patent/US6487944B2/en
Publication of JP2001228909A publication Critical patent/JP2001228909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • G05B19/186Generation of screw- or gearlike surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34341Choose between electronic cam or time-dependent as function of required machining accuracy
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36198Gear, thread cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45214Gear cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45215Thread cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50225Synchronize feed and spindle speed as function of pitch of screw, thread
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/10Process of turning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/14Axial pattern
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2502Lathe with program control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速な加工及び高精度な加工を行うことがで
き、生産性を向上することが可能な工作機械及びその制
御方法を提供すること。 【解決手段】 高精度のねじを加工する場合には、制御
ユニット部41は、第1の位置データ演算プログラム4
6aを用いて、主軸回転用モータ11の所定回転角度毎
における被加工物2の移動位置及び工具3の移動位置を
確定して第1の位置データテーブルメモリ47aに記憶
し、所定回転角度毎に被加工物位置指令信号及び工具位
置指令信号として被加工物送り制御回路33及び工具送
り制御回路23に出力する。低精度のねじを加工する場
合には、制御ユニット部41は、第2の位置データ演算
プログラム46bを用いて、所定時間間隔毎における被
加工物2の移動位置及び工具3の移動位置を確定して第
2の位置データテーブルメモリ47bに記憶し、所定時
間間隔毎に、被加工物位置指令信号及び工具位置指令信
号として被加工物送り制御回路33及び工具送り制御回
路23に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被加工物を所定の
軸を中心として回転させると共に、被加工物及び被加工
物を加工する工具のうちの少なくともいずれか一方を移
動させて、被加工物を所望の形状に加工する工作機械
と、その制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、この種の工作機械として数値
制御装置を搭載したものが知られており、高速切削に適
した構成のものや、高精度加工に適した構成のもの等が
ある。高速切削に適した構成の工作機械においては、被
加工物を高精度加工する場合に比して高速に回転させ、
工具の相対移動速度を速くして加工を行っている。この
ために、加工時に生じる切削抵抗の増大及び変動によ
り、被加工物の回転速度は変動し易く、また工具に撓み
等が生じるために、被加工物の加工精度は低下する傾向
にある。
【0003】一方、高精度加工に適した構成の工作機械
おいては、高速切削時とは逆に、被加工物の回転速度を
遅くすることにより加工時に生じる切削抵抗の影響を抑
制し、被加工物の回転速度と工具の相対移動速度とを精
度よく同期させて、被加工物と工具の位置合わせを厳密
に行うようにしている。このために、高精度加工に適し
た構成の工作機械では、加工速度等の加工効率を高める
のには限界があり、加工効率は数値制御装置の能力に依
存することになる。
【0004】たとえば、被加工物にねじを加工する場
合、ねじの一回転によりねじが1リードだけ進むように
ねじ山の形状を形成しなければならず、ねじの加工には
加工精度が要求される。したがって、通常、ねじを加工
する工作機械においては、被加工物の回転速度をたとえ
ば1500rpm程度と回転速度を遅くして、ねじの加
工が高加工精度にて行えるように構成されている。な
お、ねじは、日本工業規格(JIS)にて、寸法許容差
及び公差等の加工精度に基づいて、1級、2級、3級と
いった等級が定められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ねじ部品の中には、木
ねじのように高加工精度が要求されないものも存在
し、、たとえば木ねじを大量生産する場合には、上述し
たようにねじを加工する工作機械が高精度加工に適する
ように構成されているので、加工速度を速くすることが
できず、生産性を高めることができない。また、生産性
を高めるために、高速切削に適した構成の工作機械を用
いて木ねじを加工することも考えられるが、高速切削に
適した構成の工作機械では、木ねじ以外の高加工精度が
要求されるねじを加工することはできない。
【0006】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、高速な加工及び高精度な加工を行うことができ、生
産性を向上することが可能な工作機械及びその制御方法
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る工作機械
は、被加工物を所定の軸を中心として回転させると共
に、被加工物及び被加工物を加工する工具のうちの少な
くともいずれか一方を移動させて、被加工物を所望の形
状に加工する工作機械であって、所定の軸における所定
回転角度毎に、パルス信号を発生させるパルス信号発生
手段と、所定回転角度毎における、被加工物及び工具の
うちの少なくともいずれか一方の移動位置を確定する第
1の移動位置確定手段と、被加工物及び工具のうちの少
なくともいずれか一方の移動位置が第1の移動位置確定
手段により確定された被加工物及び工具のうちの少なく
ともいずれか一方の移動位置となるように、パルス信号
発生手段にて発生したパルス信号に対応させて被加工物
及び工具のうちの少なくともいずれか一方の移動を制御
する第1の移動制御手段と、所定時間間隔毎に分割タイ
ミング信号を発生する分割タイミング信号発生手段と、
所定時間間隔毎における、被加工物及び工具のうちの少
なくともいずれか一方の移動位置を確定する第2の移動
位置確定手段と、被加工物及び工具のうちの少なくとも
いずれか一方の移動位置が第2の移動位置確定手段によ
り確定された被加工物及び工具のうちの少なくともいず
れか一方の移動位置となるように、分割タイミング信号
発生手段にて発生した分割タイミング信号に対応させて
被加工物及び工具のうちの少なくともいずれか一方の移
動を制御する第2の移動制御手段と、第1の移動制御手
段と第2の移動制御手段とのいずれにより、被加工物及
び工具のうちの少なくともいずれか一方の移動を制御す
るかを選択する制御選択手段と、を備えたことを特徴と
している。
【0008】本発明に係る工作機械では、制御選択手段
が第1の移動制御手段による制御を選択した場合には、
第1の移動制御手段が、第1の移動位置確定手段により
確定された被加工物及び工具のうちの少なくともいずれ
か一方の移動位置となるように、パルス信号発生手段に
て発生したパルス信号に対応させて被加工物及び工具の
うちの少なくともいずれか一方の移動を制御するので、
被加工物及び工具のうちの少なくともいずれか一方の移
動位置が被加工物の所定の軸を中心とした回転に対して
同期した状態で制御されることになる。このため、被加
工物の所定の軸回りの回転速度に変動が生じた場合にお
いても、被加工物と工具の位置合わせを厳密に行うこと
ができ、高精度な加工を行うことができる。また、制御
選択手段が第2の移動制御手段による制御を選択した場
合には、第2の移動制御手段が、第2の移動位置確定手
段により確定された被加工物及び工具のうちの少なくと
もいずれか一方の移動位置となるように、分割タイミン
グ信号発生手段にて発生した分割タイミング信号に対応
させて被加工物及び工具のうちの少なくともいずれか一
方の移動を制御するので、被加工物及び工具のうちの少
なくともいずれか一方の移動位置を被加工物の所定の軸
を中心とした回転に対して非同期な状態で制御すること
になり、高精度な加工は行えないものの、被加工物の所
定の軸回りの回転速度を速くした場合においても、回転
速度に対応した加工精度にて被加工物の加工が可能とな
る。このため、制御選択手段が第2の移動制御手段によ
る制御を選択した場合には、被加工物の所定の軸回りの
回転速度を速くすることが可能となり、高速な加工を行
うことができ、加工効率を高めることができる。これら
の結果、本発明に係る工作機械によれば、1つの工作機
械において高速な加工及び高精度な加工を行うことがで
き、生産性を向上することができる。
【0009】また、制御選択手段は、被加工物の所定の
加工条件に基づいて、第1の移動制御手段と第2の移動
制御手段とのいずれかを選択することが好ましい。この
ように、制御選択手段が、被加工物の所定の加工条件に
基づいて、第1の移動制御手段と第2の移動制御手段と
のいずれかを選択することにより、被加工物及び工具の
うちの少なくともいずれか一方の移動が、被加工物の加
工条件に対して最適に制御することができる。
【0010】また、被加工物の所定の加工条件は、ねじ
形状の加工を行うときのねじの加工精度であることが好
ましい。このように、被加工物の所定の加工条件を、ね
じ形状の加工を行うときのねじの加工精度とすることに
より、ねじを加工するときに要求される品質に合わせた
加工を効率よく行うことができる。
【0011】また、パルス信号発生手段にて発生したパ
ルス信号の発生回数をカウントするカウント手段を更に
備え、制御選択手段は、カウント手段にてカウントされ
たパルス信号の発生回数が所定値に達したときに、第1
の移動制御手段と第2の移動制御手段とのうちの一方か
ら他方に切り替えることが好ましい。このように、パル
ス信号発生手段にて発生したパルス信号の発生回数をカ
ウントするカウント手段を更に備え、制御選択手段が、
カウント手段にてカウントされたパルス信号の発生回数
が所定値に達したときに、第1の移動制御手段と第2の
移動制御手段とのうちの一方から他方に切り替えること
により、被加工物の加工形状の途中部分であっても、移
動制御手段の切り替えが可能となる。したがって、たと
えば被加工物の一部に高加工精度が要求される部分が存
在する場合においても、第1の移動制御手段による制御
を選択して切り替えることにより、高加工精度の加工を
行うことができる。また、高加工精度が要求される部分
以外の部分おいては、第2の移動制御手段による制御を
選択して切り替えることにより、加工効率の高い加工を
行うことができる。この結果、その一部に加工精度が異
なる部分が存在する被加工物を加工する場合に、要求さ
れる品質に合わせて被加工物を効率よく加工することが
できる。
【0012】本発明に係る工作機械の制御方法は、被加
工物を所定の軸を中心として回転させると共に、被加工
物及び被加工物を加工する工具のうちの少なくともいず
れか一方を移動させて、被加工物を所望の形状に加工す
る工作機械の制御方法であって、工作機械は、所定の軸
における所定回転角度毎に、パルス信号を発生させるパ
ルス信号発生手段と、所定回転角度毎における、被加工
物及び工具のうちの少なくともいずれか一方の移動位置
を確定する第1の移動位置確定手段と、被加工物及び工
具のうちの少なくともいずれか一方の移動位置が第1の
移動位置確定手段により確定された被加工物及び工具の
うちの少なくともいずれか一方の移動位置となるよう
に、パルス信号発生手段にて発生したパルス信号に対応
させて被加工物及び工具のうちの少なくともいずれか一
方の移動を制御する第1の移動制御手段と、所定時間間
隔毎に分割タイミング信号を発生する分割タイミング信
号発生手段と、所定時間間隔毎における、被加工物及び
工具のうちの少なくともいずれか一方の移動位置を確定
する第2の移動位置確定手段と、被加工物及び工具のう
ちの少なくともいずれか一方の移動位置が第2の移動位
置確定手段により確定された被加工物及び工具のうちの
少なくともいずれか一方の移動位置となるように、分割
タイミング信号発生手段にて発生した分割タイミング信
号に対応させて被加工物及び工具のうちの少なくともい
ずれか一方の移動を制御する第2の移動制御手段と、を
備えており、被加工物を高加工精度にて加工するときに
は第1の移動制御手段を選択する一方、被加工物を低加
工精度にて加工するときには第2の移動制御手段を選択
し、被加工物を高加工精度にて加工するときには、被加
工物の所定の軸回りの回転速度を遅くする一方、被加工
物を低加工精度にて加工するときには、被加工物を高加
工精度にて加工するときに比して、被加工物の所定の軸
回りの回転速度を速くすることを特徴としている。
【0013】本発明に係る工作機械の制御方法では、被
加工物を高加工精度にて加工するときには、被加工物の
所定の軸回りの回転速度が遅くされる一方、第1の移動
制御手段による制御が選択されて、この第1の移動制御
手段により、第1の移動位置確定手段により確定された
被加工物及び工具のうちの少なくともいずれか一方の移
動位置となるように、パルス信号発生手段にて発生した
パルス信号に対応させて被加工物及び工具のうちの少な
くともいずれか一方の移動が制御されるので、被加工物
及び工具のうちの少なくともいずれか一方の移動位置が
被加工物の所定の軸を中心とした回転に対して同期した
状態で制御されることになる。このため、被加工物の所
定の軸回りの回転速度に変動が生じた場合においても、
被加工物と工具の位置合わせを厳密に行うことができ、
高精度な加工を行うことができる。また、被加工物を低
加工精度にて加工するときには第2の移動制御手段によ
る制御が選択されて、この第2の移動制御手段により、
第2の移動位置確定手段により確定された被加工物及び
工具のうちの少なくともいずれか一方の移動位置となる
ように、分割タイミング信号発生手段にて発生した分割
タイミング信号に対応させて被加工物及び工具のうちの
少なくともいずれか一方の移動が制御されるので、被加
工物及び工具のうちの少なくともいずれか一方の移動位
置を被加工物の所定の軸を中心とした回転に対して非同
期な状態で制御することになり、高精度な加工は行えな
いものの、回転速度に対応した加工精度にて被加工物の
加工が可能となる。更に、被加工物を低加工精度にて加
工するときには、被加工物を高加工精度にて加工すると
きに比して、被加工物の所定の軸回りの回転速度が速く
なるので、高速な加工を行うことができ、加工効率を高
めることができる。これらの結果、本発明に係る工作機
械の制御方法によれば、1つの工作機械において高速な
加工及び高精度な加工を行うことができ、生産性を向上
することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
による工作機械及びその制御装置の好適な実施形態につ
いて詳細に説明する。本実施形態は、本発明を棒状の被
加工物にねじ形状の加工を行うねじ切り加工の例を示し
ている。
【0015】図1は、本発明の実施形態に係る工作機械
の構成を示すブロック図である。図1において、工作機
械1は、主軸回転用モータ11、工具移動用モータ2
1、被加工物移動用モータ31及び各モータ11,2
1,31の駆動を制御するための制御ユニット部41を
有している。
【0016】主軸回転用モータ11は、被加工物が保持
可能に構成された主軸(図示せず)を回転駆動させるた
めのもので、駆動回路12及び主軸回転制御回路13等
を介して制御ユニット部41に接続されている。また、
主軸回転用モータ11には、主軸回転用モータ11の回
転を検知するためのパルスエンコーダ14が設けられて
いる。このパルスエンコーダ14の出力は制御ユニット
部41及び速度信号生成回路15に接続されており、パ
ルスエンコーダ14から出力される回転検出信号が制御
ユニット部41及び速度信号生成回路15に入力され
る。パルスエンコーダ14は、主軸回転用モータ11
(主軸)の回転に同期して回転検出信号を発生し、制御
ユニット部41及び速度信号生成回路15に出力する。
ここで、主軸回転用モータ11(主軸)の回転中心軸
が、各請求項における所定の軸を構成している。
【0017】速度信号生成回路15は、パルスエンコー
ダ14から出力される回転検出信号を主軸回転用モータ
11(主軸)の回転速度をあらわす主軸回転速度信号に
変換する。速度信号生成回路15の出力は主軸回転制御
回路13に接続されており、変換された主軸回転速度信
号が主軸回転制御回路13に入力される。
【0018】主軸回転制御回路13は、後述する制御ユ
ニット部41から出力される主軸回転速度指令信号と、
主軸回転制御回路13から出力される主軸回転速度信号
とを比較して、その差に応じた制御信号を生成する。主
軸回転制御回路13にて生成された制御信号は、駆動回
路12に出力される。
【0019】駆動回路12は、主軸回転制御回路13か
ら出力された制御信号に基づいて、主軸回転用モータ1
1(主軸)の回転速度が後述する主軸回転速度指令値と
なるように主軸回転用モータ11への供給電力を制御す
る。これら駆動回路12、主軸回転制御回路13、及
び、速度信号生成回路15は、主軸回転用モータ11
(主軸)の回転速度のフィードバック制御系を構成して
いる。
【0020】工具移動用モータ21は、被加工物を加工
するための工具を、たとえば主軸回転用モータ11(主
軸)の回転中心軸に対して直交する方向(X軸方向)に
移動させるためのもので、駆動回路22及び工具送り制
御回路23を介して制御ユニット部41に接続されてい
る。また、工具移動用モータ21には、工具移動用モー
タ21の回転を検出するパルスエンコーダ24が設けら
れている。このパルスエンコーダ24の出力は工具送り
制御回路23に接続されており、パルスエンコーダ24
の回転検出信号が工具送り制御回路23に入力される。
パルスエンコーダ24は、工具移動用モータ21の所定
回転角度毎に回転位置信号を発生して、工具送り制御回
路23に出力する。
【0021】工具送り制御回路23は、パルスエンコー
ダ24から出力された回転位置信号に基づいて実際の工
具の移動位置を認識すると共に、認識した実際の工具の
移動位置と後述する制御ユニット部41から出力される
工具位置指令信号とを比較して、この比較結果に基づい
て工具駆動信号を生成する。工具送り制御回路23にて
生成された工具駆動信号は、駆動回路22に出力され
る。駆動回路22は、工具送り制御回路23から出力さ
れた工具駆動信号に基づいて工具移動用モータ21への
供給電力を制御する。これら、駆動回路22及び工具送
り制御回路23は、工具の移動位置のフィードバック制
御系を構成している。
【0022】被加工物移動用モータ31は、被加工物
を、たとえば主軸回転用モータ11(主軸)の回転中心
軸に対して平行な方向(Z軸方向)に移動させるための
もので、駆動回路32及び被加工物送り制御回路33を
介して制御ユニット部41に接続されている。また、被
加工物移動用モータ31には、被加工物移動用モータ3
1の回転を検出するパルスエンコーダ34が設けられて
いる。このパルスエンコーダ34の出力は被加工物送り
制御回路33に接続されており、パルスエンコーダ34
の回転検出信号が被加工物送り制御回路33に入力され
る。パルスエンコーダ34は、被加工物移動用モータ3
1の所定回転角度毎に回転検出信号を発生して、被加工
物送り制御回路33に出力する。
【0023】所定回転角度毎には、パルスエンコーダ3
4から出力された回転検出信号に基づいて実際の被加工
物の移動位置を認識すると共に、認識した実際の被加工
物の移動位置と後述する制御ユニット部41から出力さ
れる被加工物位置指令信号とを比較して、この比較結果
に基づいて被加工物駆動信号を生成する。所定回転角度
毎ににて生成された被加工物駆動信号は、駆動回路32
に出力される。駆動回路32は、所定回転角度毎にから
出力された被加工物駆動信号に基づいて被加工物移動用
モータ31への供給電力を制御する。これら、駆動回路
32及び所定回転角度毎には、被加工物の移動位置のフ
ィードバック制御系を構成している。
【0024】図2(a)は、工作機械1における、被加
工物2の加工(切削加工)動作の一例を説明するための
図であり、加工前の被加工物2の形状を示している。棒
状の被加工物2は、図2(a)に示されるように、主軸
回転用モータ11により主軸回転用モータ11(主軸)
の回転中心軸l回り(図2(a)中矢印A方向)に回転
すると共に、被加工物移動用モータ31により主軸回転
用モータ11の回転中心軸lと平行な方向(図2(a)
中矢印C方向)に移動することになる。また、工具3
は、工具移動用モータ21により主軸回転用モータ11
の回転中心軸lと直交する方向(図2(a)中矢印B方
向)に移動することになり、被加工物2を所望の形状に
加工する。本実施形態においては、図2(b)に示され
るように、棒状の被加工物2の一部にねじ部4、たとえ
ば外径が2mm、ピッチが0.25mm、ねじ山数が6
のねじ部4を加工する。なお、図2(a)においては、
矢印B方向が上述したX軸方向となり、矢印C方向が上
述したZ軸方向となる。
【0025】制御ユニット部41は、図1に示されるよ
うに、中央演算ユニット42、パルス信号発生手段とし
てのパルス信号発生回路43、クロック信号発生回路4
4、分割タイミング信号発生手段としての分割タイミン
グ信号発生回路45、ROM46、RAM47等を有し
ている。
【0026】中央演算ユニット42は、制御ユニット部
41全体の信号処理等をつかさどる演算部であり、各請
求項における第1及び第2の移動位置確定手段と、第1
及び第2の移動制御手段と、制御選択手段と、カウント
手段を構成するものである。パルス信号発生回路43
は、パルスエンコーダ14に接続されており、パルスエ
ンコーダ14から出力された回転検出信号がインターフ
ェース等を介して入力され、この入力された回転検出信
号に基づいて、所定回転角度毎にパルス信号を発生する
ように構成されている。また、パルス信号発生回路43
は、中央演算ユニット42にも接続されており、所定回
転角度毎に発生するパルス信号を中央演算ユニット42
に出力するようにも構成されている。本実施形態におい
て、パルス信号発生回路43は、主軸回転用モータ11
(主軸)が一回転する間に、主軸回転用モータ11(主
軸)に同期して等間隔で4096個のパルス信号が出力
されるように構成されている。
【0027】クロック信号発生回路44は、中央演算ユ
ニット42から出力される所定の指令信号を受けて、所
定の周期、たとえば1ミリ秒周期のクロック信号を生成
して出力するように構成されており、クロック信号発生
回路44にて生成されたクロック信号は分割タイミング
信号発生回路45に出力される。分割タイミング信号発
生回路45は、クロック信号発生回路44から出力され
たクロック信号の発生回数をカウントするように構成さ
れており、カウントの結果たとえば4ミリ秒経過する毎
に分割タイミング信号を生成して中央演算ユニット42
に出力する。したがって、分割タイミング信号発生回路
45は、4ミリ秒周期の分割タイミング信号を中央演算
ユニット42に出力することになる。なお、クロック信
号及び分割タイミング信号の周期は上述した数値に限ら
れることなく、中央演算ユニット42の処理能力、パル
スエンコーダ24,34の分解能、各モータ11,2
1,31の性能等を考慮して適宜設定可能である。
【0028】ROM46は、各種処理プログラムを記憶
する記憶部であって、その一部には、第1の位置データ
演算プログラム46aと第2の位置データ演算プログラ
ム46bとが記憶されている。第1の位置データ演算プ
ログラム46aは、ねじ切り加工を行う時の、主軸回転
用モータ11(主軸)の所定回転角度毎、本実施形態に
おいては360/4096度毎における被加工物2の移
動位置及び工具3の移動位置を確定するため演算プログ
ラムである。第2の位置データ演算プログラム46b
は、ねじ切り加工を行う時の、所定時間間隔毎、本実施
形態においては4ミリ秒毎における被加工物2の移動位
置及び工具3の移動位置を確定するため演算プログラム
である。
【0029】RAM47は、中央演算ユニット42にお
ける各種演算の結果を読み出し可能に一時的に記憶する
ように構成されており、その一部に、第1の位置データ
テーブルメモリ47aと第2の位置データテーブルメモ
リ47bとが設けられている。第1の位置データテーブ
ルメモリ47aは、第1の位置データ演算プログラム4
6aを用いることにより確定された、主軸回転用モータ
11(主軸)の回転角度の360/4096度毎におけ
る被加工物2の移動位置及び工具3の移動位置を被加工
物2の位置データ及び工具3の位置データとして記憶す
るように構成されている。第2の位置データテーブルメ
モリ47bは、第2の位置データ演算プログラム46b
を用いることにより確定された、4ミリ秒毎における被
加工物2の移動位置及び工具3の移動位置を被加工物2
の位置データ及び工具3の位置データとして記憶するよ
うに構成されている。
【0030】データ入力部51は、図1に示されるよう
に、加工形状データ、加工条件等の被加工物2の加工に
関する各種データを入力するためのもので、データ入力
部51に入力されたデータは、中央演算ユニット42に
送られる。データ入力部51は、加工条件として、精
度、被加工物2の材質、ねじ切り等の加工モード等に関
するデータが入力できるように構成されている。精度に
関するデータとして、ねじ切り加工の場合には、等級
(1級〜3級)を入力するようにしてもよく、また、寸
法許容差及び公差等の数値を入力するようにしてもよ
い。本実施形態においては、等級(1級〜3級)が入力
されるようになっている。
【0031】また、中央演算ユニット42は、ROM4
6内に記憶されたプログラムに基づいて、パルス信号発
生回路43から出力されたパルス信号の発生回数のカウ
ントし、カウント結果に基づいて主軸回転用モータ11
(主軸)の累積回転数を算出する。
【0032】次に、図3に基づいて、中央演算ユニット
42(制御ユニット部41)における工具3及び被加工
物2の移動位置を確定する処理動作を説明する。
【0033】中央演算ユニット42は、まず、データ入
力部51に入力されたデータを読み込み、S101に
て、入力された加工モードがねじ切り加工か否かを判断
する。入力された加工モードがねじ切り加工である場合
には(S101で「Yes」)、S103に進む。入力
された加工モードがねじ切り加工でない場合には(S1
01で「No」)、処理動作を終了し、入力された加工
モードに対応するプログラムをROM46から読み出し
て制御を行う。S103では、入力された等級が1級又
は2級であるか否かを判断する。入力された等級が1級
又は2級である場合には(S103で「Yes」)、S
105に進み、入力された等級が1級又は2級でない、
すなわち3級である場合には(S103で「No」)、
S111に進む。
【0034】S105に進むと、中央演算ユニット42
は、ROM46から第1の位置データ演算プログラム4
6aを読み込む。続く、S107では、ROM46から
読み込んだ第1の位置データ演算プログラム46aを用
いて、データ入力部51に入力された加工形状データ、
加工条件等のデータに基づいて、加工開始から主軸回転
用モータ11(主軸)の所定回転角度毎、すなわち36
0/4096度毎における被加工物2の移動位置及び工
具3の移動位置を確定する。被加工物2の移動位置及び
工具3の移動位置が確定されると、S109に進み、中
央演算ユニット42は、主軸回転用モータ11(主軸)
の回転角度の360/4096度毎における被加工物2
の移動位置及び工具3の移動位置を被加工物2の位置デ
ータ及び工具3の位置データとして、RAM47の第1
の位置データテーブルメモリ47aに記憶させて、処理
動作を終了させる。
【0035】また、S111に進むと、中央演算ユニッ
ト42は、ROM46から第2の位置データ演算プログ
ラム46bを読み込む。続く、S113では、ROM4
6から読み込んだ第2の位置データ演算プログラム46
bを用いて、データ入力部51に入力された加工形状デ
ータ、加工条件等のデータに基づいて、加工開始から所
定時間間隔毎、すなわち4ミリ秒毎における被加工物2
の移動位置及び工具3の移動位置を確定する。被加工物
2の移動位置及び工具3の移動位置が確定されると、S
115に進み、中央演算ユニット42は、4ミリ秒毎に
おける被加工物2の移動位置及び工具3の移動位置を被
加工物2の位置データ及び工具3の位置データとして、
RAM47の第2の位置データテーブルメモリ47bに
記憶させて、処理動作を終了させる。
【0036】次に、図4に基づいて、中央演算ユニット
42(制御ユニット部41)における主軸回転速度指令
信号の出力処理動作を説明する。
【0037】中央演算ユニット42は、まず、S201
にて、入力された加工モードがねじ切り加工か否かを判
断する。入力された加工モードがねじ切り加工である場
合には(S201で「Yes」)、S203に進む。入
力された加工モードがねじ切り加工でない場合には(S
201で「No」)、処理動作を終了し、入力された加
工モードに対応するプログラムをROM46から読み出
して、入力された加工モードに適した主軸回転速度指令
値を決定する。S203では、入力された等級が1級又
は2級であるか否かを判断する。入力された等級が1級
又は2級である場合には(S203で「Yes」)、S
205に進み、入力された等級が1級又は2級でない、
すなわち3級である場合には(S203で「No」)、
S209に進む。
【0038】S205に進むと、中央演算ユニット42
は、ROM46に記憶された第1の主軸回転速度指令値
を読み込む。本実施形態においては、第1の主軸回転速
度指令値として、たとえば1500rpmが設定され、
ROM46に記憶されている。続く、S207では、中
央演算ユニット42は、ROM46から読み出された第
1の主軸回転速度指令値を第1の主軸回転速度指令信号
として主軸回転制御回路13に出力し、処理動作を終了
する。主軸回転制御回路13は、中央演算ユニット42
から出力される第1の主軸回転速度指令信号に基づい
て、主軸回転用モータ11(主軸)の回転速度が150
0rpmとなるように、駆動回路12に制御信号を出力
する。なお、第1の主軸回転速度指令値は、1500r
pmに限られるものではなく、中央演算ユニット42が
パルスエンコーダ14からの回転検出信号に基づいて被
加工物2の移動位置及び工具3の移動位置を制御するこ
とが可能な回転速度であればよく、パルスエンコーダ1
4の分解能、中央演算ユニット42の演算処理能力等に
よって決定することができる。
【0039】一方、S209に進むと、中央演算ユニッ
ト42は、ROM46に記憶された第2の主軸回転速度
指令値を読み込む。本実施形態においては、第2の主軸
回転速度指令値として、第1の主軸回転速度指令値より
も速い回転速度、たとえば4000rpmが設定され、
ROM46に記憶されている。続く、S211では、中
央演算ユニット42は、ROM46から読み出された第
2の主軸回転速度指令値を第2の主軸回転速度指令信号
として主軸回転制御回路13に出力し、処理動作を終了
する。主軸回転制御回路13は、中央演算ユニット42
から出力される第2の主軸回転速度指令信号に基づい
て、主軸回転用モータ11(主軸)の回転速度が400
0rpmとなるように、駆動回路12に制御信号を出力
する。なお、第2の主軸回転速度指令値は、4000r
pmに限られるものではなく、4000rpmよりも速
く設定することも可能である。
【0040】次に、図5に基づいて、中央演算ユニット
42(制御ユニット部41)における工具位置指令信号
及び被加工物位置指令信号の出力処理動作を説明する。
【0041】中央演算ユニット42は、まず、S301
にて、詳細説明を省略するねじ切り加工の加工開始指令
が出されたか否かを判断する。加工開始指令が出された
場合には(S301で「Yes」)、S303に進む。
加工開始指令が出されていない場合には(S301で
「No」)、リターンして、加工開始指令が出されるま
で待機する。S303では、入力された等級が1級又は
2級であるか否かを判断する。入力された等級が1級又
は2級である場合には(S303で「Yes」)、S3
05に進み、入力された等級が1級又は2級でない、す
なわち3級である場合には(S303で「No」)、S
311に進む。
【0042】S305に進むと、中央演算ユニット42
は、RAM47の第1の位置データテーブルメモリ47
aに記憶された被加工物2の位置データ及び工具3の位
置データを読み込む。被加工物2の位置データ及び工具
3の位置データが読み込まれると、S307に進み、中
央演算ユニット42は、被加工物2の移動位置をあらわ
すことになる被加工物2の位置データを被加工物位置指
令信号として被加工物送り制御回路33に出力すると共
に、工具3の移動位置をあらわすことになる工具3の位
置データを工具位置指令信号として工具送り制御回路2
3に出力する。被加工物位置指令信号及び工具位置指令
信号は、パルス信号発生回路43から出力されたパルス
信号に対応して出力される。詳細には、パルス信号発生
回路43から出力されたパルス信号に基づいて、主軸回
転用モータ11(主軸)の回転に同期して主軸回転用モ
ータ11(主軸)が360/4096度回転する毎に、
被加工物位置指令信号及び工具位置指令信号が出力され
る。
【0043】その後、S309にて、S305において
読み込まれた被加工物2の位置データ及び工具3の位置
データのうちの最終の位置データに対応する被加工物位
置指令信号及び工具位置指令信号が出力されたか否かが
判断される。最終の移動位置に対応する被加工物位置指
令信号及び工具位置指令信号が出力されていない場合に
は(S309で「No」)、S307にリターンされ
て、主軸回転用モータ11(主軸)の回転角度が、上述
した360/4096度に到達する毎に、被加工物位置
指令信号及び工具位置指令信号が順次出力され、工具3
が被加工物2のねじ部4が形成される区間を複数回にわ
たり移動することになり、ねじ部4が形成される。最終
の位置データに対応する被加工物位置指令信号及び工具
位置指令信号が出力された場合には(S309で「Ye
s」)、処理動作を終了する。
【0044】一方、S311に進むと、中央演算ユニッ
ト42は、RAM47の第2の位置データテーブルメモ
リ47bに記憶された被加工物2の位置データ及び工具
3の位置データを読み込む。被加工物2の位置データ及
び工具3の位置データが読み込まれると、S313に進
み、中央演算ユニット42は、被加工物2の移動位置を
あらわすことになる被加工物2の位置データを被加工物
位置指令信号として被加工物送り制御回路33に出力す
ると共に、工具3の移動位置をあらわすことになる工具
3の位置データを工具位置指令信号として工具送り制御
回路23に出力する。被加工物位置指令信号及び工具位
置指令信号は、分割タイミング信号発生回路45から出
力された分割タイミング信号に対応して出力される。詳
細には、分割タイミング信号発生回路45から出力され
た分割タイミング信号に基づいて、主軸回転用モータ1
1(主軸)の回転に同期せず加工開始からの時間が4ミ
リ秒経過する毎に、被加工物位置指令信号及び工具位置
指令信号が出力される。
【0045】その後、S315にて、S311において
読み込まれた被加工物2の位置データ及び工具3の位置
データのうちの最終の位置データに対応する被加工物位
置指令信号及び工具位置指令信号が出力されたか否かが
判断される。最終の移動位置に対応する被加工物位置指
令信号及び工具位置指令信号が出力されていない場合に
は(S315で「No」)、S313にリターンされ
て、上述した4ミリ秒経過する毎に、被加工物位置指令
信号及び工具位置指令信号が順次出力され、工具3が被
加工物2のねじ部4が形成される区間を複数回にわたり
移動することになり、ねじ部4が形成される。最終の位
置データに対応する被加工物位置指令信号及び工具位置
指令信号が出力された場合には(S315で「Ye
s」)、処理動作を終了する。
【0046】次に、上述した構成の工作機械1を用い
て、被加工物2にねじ切り加工を行うときの加工動作に
ついて説明する。
【0047】使用者が、データ入力部において、被加工
物2の一部に外径が2mm、ピッチが0.25mm、ね
じ山数が6、等級が1級のねじ部4を加工するように、
加工形状データ及び加工条件等を入力すると、制御ユニ
ット部41(中央演算ユニット42)は、第1の位置デ
ータ演算プログラム46aを用いて、加工開始から主軸
回転用モータ11(主軸)の回転角度の360/409
6度毎における被加工物2の移動位置及び工具3の移動
位置を確定し、被加工物2の位置データ及び工具3の位
置データとして第1の位置データテーブルメモリ47a
に記憶する。また、制御ユニット部41(中央演算ユニ
ット42)は、主軸回転用モータ11(主軸)の回転速
度が1500rpmとなるように主軸回転用モータ11
(主軸)を制御する。
【0048】その後、加工開始指令が出されると、制御
ユニット部41(中央演算ユニット42)は、第1の位
置データテーブルメモリ47aに記憶された被加工物2
の位置データ及び工具3の位置データを読み込んで、主
軸回転用モータ11(主軸)の回転に同期して主軸回転
用モータ11(主軸)が360/4096度回転する毎
に、被加工物位置指令信号及び工具位置指令信号として
被加工物送り制御回路33及び工具送り制御回路23に
出力して、工具3の被加工物2に対する相対位置を、た
とえば等速度制御する。これにより、工具3が被加工物
2のねじ部4が形成される区間を複数回にわたり相対移
動し、ねじ切り加工が完了する。
【0049】上述したように、制御ユニット部41(中
央演算ユニット42)が、第1の位置データ演算プログ
ラム46aを用いて被加工物2の移動位置及び工具3の
移動位置を確定し、確定された被加工物2の移動位置及
び工具3の移動位置となるようにパルス信号発生回路4
3から出力されたパルス信号に対応して被加工物2の移
動位置及び工具3の移動位置を制御することにより、主
軸回転用モータ11(主軸)の回転と、工具3の被加工
物2に対する相対移動とは同期が取られることになる。
このため、被加工物2のねじ切り加工を開始する位置で
の初期切削負荷と、その後の被加工物2のねじ切り加工
を終了する位置に至るまでに生じる切削負荷との相違に
よる主軸回転用モータ11(主軸)の回転速度変動、あ
るいは、複数回にわたり相対移動する際の切り込み量の
違い(最初は切り込み量を多くした荒い切削を行い、最
後には切り込み量を小さくして仕上げ切削を行う)によ
る主軸回転用モータ11(主軸)の回転遅れ量の違い等
の要因が複合されて生じる主軸回転用モータ11(主
軸)、すなわち被加工物2の回転速度変動に関わらず、
工具3の相対移動は主軸回転用モータ11(主軸)の回
転に同期して進行する。この結果、被加工物2の加工形
状は、図6に示された加工軌跡を示す形状となり、外径
寸法、ピッチ等に誤差が生じないものとなり、高精度の
ねじ部4を加工することができる。図6は、被加工物2
の加工軌跡を示す線図である。
【0050】一方、使用者が、データ入力部において、
被加工物2の一部に外径が2mm、ピッチが0.25m
m、ねじ山数が6、等級が3級のねじ部4を加工するよ
うに、加工形状データ及び加工条件等を入力すると、制
御ユニット部41(中央演算ユニット42)は、第2の
位置データ演算プログラム46bを用いて、加工開始か
ら4ミリ秒毎における被加工物2の移動位置及び工具3
の移動位置を確定し、被加工物2の位置データ及び工具
3の位置データとして第2の位置データテーブルメモリ
47bに記憶する。また、制御ユニット部41(中央演
算ユニット42)は、主軸回転用モータ11(主軸)の
回転速度が4000rpmとなるように主軸回転用モー
タ11(主軸)を制御する。
【0051】その後、加工開始指令が出されると、制御
ユニット部41(中央演算ユニット42)は、第2の位
置データテーブルメモリ47bに記憶された被加工物2
の位置データ及び工具3の位置データを読み込んで、4
ミリ秒経過する毎に、被加工物位置指令信号及び工具位
置指令信号として被加工物送り制御回路33及び工具送
り制御回路23に出力して、工具3の被加工物2に対す
る相対位置を、たとえば等速度制御する。これにより、
工具3が被加工物2のねじ部4が形成される区間を複数
回にわたり相対移動し、ねじ切り加工が完了する。
【0052】上述したように、制御ユニット部41(中
央演算ユニット42)が、第2の位置データ演算プログ
ラム46bを用いて被加工物2の移動位置及び工具3の
移動位置を確定し、確定された被加工物2の移動位置及
び工具3の移動位置となるように分割タイミング信号発
生回路45から出力された分割タイミング信号に対応し
て被加工物2の移動位置及び工具3の移動位置を制御す
るので、主軸回転用モータ11(主軸)の回転と、工具
3の被加工物2に対する相対移動とは同期が取られてい
ない状態で加工が行われることになる。このため、被加
工物2のねじ切り加工を開始する位置での初期切削負荷
と、その後の被加工物2のねじ切り加工を終了する位置
に至るまでに生じる切削負荷との相違による主軸回転用
モータ11(主軸)の回転速度変動、あるいは、複数回
にわたり相対移動する際の切り込み量の違い(最初は切
り込み量を多くした荒い切削を行い、最後には切り込み
量を小さくして仕上げ切削を行う)による主軸回転用モ
ータ11(主軸)の回転遅れ量の違い等の要因が複合さ
れて生じる主軸回転用モータ11(主軸)、すなわち被
加工物2の回転速度変動に関わらず、工具3の相対移動
は主軸回転用モータ11(主軸)の回転に同期すること
なく進行する。この結果、被加工物2の加工形状は、図
7に示された加工軌跡を示す形状、すなわち二点鎖線で
示された最初の加工軌跡と一点鎖線で示された最後の加
工軌跡とを合成した加工軌跡(図7において、実線で示
される加工軌跡)を示す形状となり、外径寸法、ピッチ
等に誤差が生じた、低精度のねじ部4が加工されること
になるものの、主軸回転用モータ11(主軸)の回転速
度が4000rpmであり、ねじ部4を高速に加工する
ことができ、加工効率を高めることができる。図7は、
図6と同様に、被加工物2の加工軌跡を示す線図であ
る。
【0053】このように、本実施形態によれば、工作機
械1は、被加工物2にねじ部4を加工するときに、等
級、すなわち加工精度に応じて、主軸回転用モータ11
(主軸)の回転速度の値、及び、被加工物2及び工具3
の移動制御の内容を選択するので、1つの工作機械1に
おいて高速な加工及び高精度な加工を行うことができ、
生産性を向上することができる。
【0054】なお、本実施形態においては、ねじ部4の
全ての部分を同じ加工精度(等級)となるように加工す
る例を示したが、工作機械1にて、ねじ部4において加
工精度(等級)が異なる部分が存在するように被加工物
2を加工することもできる。この場合には、被加工物2
における加工精度(等級)が異なる位置、たとえば等級
が1級から3級に変わる位置を、主軸回転用モータ11
(主軸)の累積回転数として設定し、中央演算ユニット
42が設定された累積回転数に達したことを判断して、
主軸回転用モータ11(主軸)の回転速度の値、及び、
被加工物2及び工具3の移動制御の内容を切り替えるよ
うに構成すればよい。
【0055】また、本実施形態において、制御ユニット
部41は、一度被加工物2の移動位置及び工具3の移動
位置を確定した後、位置データとして記憶するように構
成しているが、これに限られることなく、特に、中央演
算ユニット42の演算処理能力に余裕がある場合には、
パルス信号あるいは分割タイミング信号の入力に対応し
て被加工物2の移動位置及び工具3の移動位置を確定す
る演算を行い、確定した被加工物2の移動位置及び工具
3の移動位置を被加工物位置指令信号及び工具位置指令
信号として出力するように構成してもよい。
【0056】また、本実施形態においては、制御ユニッ
ト部41にクロック信号発生回路44及び分割タイミン
グ信号発生回路45を設けるように構成しているが、こ
れらの役割をソフトウェア的に中央演算ユニット42が
果たすようにプログラムを作成して、ROM46に記憶
するようにしてもよい。逆に、中央演算ユニット42が
果たしている機能のうち、一部の機能をハード的な回路
にて構成するようにしてもよい。
【0057】また、本実施形態においては、主軸回転用
モータ11(主軸)の所定回転角度毎の被加工物2の移
動位置及び工具3の移動位置を確定して、確定した被加
工物2の移動位置及び工具3の移動位置をパルス信号に
対応させて被加工物位置指令信号及び工具位置指令信号
として出力する制御と、所定時間間隔毎の被加工物2の
移動位置及び工具3の移動位置を確定して、確定した被
加工物2の移動位置及び工具3の移動位置を分割タイミ
ング信号に対応させて被加工物位置指令信号及び工具位
置指令信号として出力する制御とを、データ入力部51
にて入力される等級(精度)に基づいて中央演算ユニッ
ト42(制御ユニット部41)にて選択し、切り替える
ように構成しているが、使用者が上述した二つの制御を
選択できるように操作部等を設けるように構成してもよ
い。
【0058】また、本実施形態においては、被加工物2
及び工具3を移動可能として、被加工物2の移動位置及
び工具3の移動位置を制御するように構成しているが、
これに限られることなく、被加工物2のみを移動可能と
して、被加工物2の移動位置を制御するように構成して
もよく、また、工具3のみを移動可能として、工具3の
移動位置を制御するように構成してもよい。
【0059】また、本実施形態において、主軸回転用モ
ータ11(主軸)の回転速度の値として、異なる複数の
値を設定し、いずれかを選択するように構成している
が、主軸回転用モータ11(主軸)の回転速度の値とし
て1つの値を設定するようにしてもよい。また、データ
入力部51にて入力される等級(精度)に基づいて中央
演算ユニット42(制御ユニット部41)にて主軸回転
速度指令値を決定して、主軸回転用モータ11(主軸)
の回転速度を制御するように構成しているが、これに限
られることなく、データ入力部51にて主軸回転速度指
令値を入力し、入力された主軸回転速度指令値に基づい
て主軸回転用モータ11(主軸)の回転速度を制御する
ように構成してもよい。
【0060】また、本発明は、めねじ加工、おねじ加
工、一条ねじの加工、多条ねじの加工等の様々なねじの
加工に対して適用することができるのはもちろんのこ
と、ねじの加工以外の加工、たとえば中グリ加工等の様
々な加工に適用することができる。
【0061】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
あっては、高速な加工及び高精度な加工を行うことがで
き、生産性を向上することが可能な工作機械及びその制
御方法を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る工作機械の構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る工作機械における、被
加工物の加工動作の一例を説明するための図であり、
(a)は加工前の被加工物の形状を示す図、(b)は加
工された被加工物の形状を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係る工作機械における、被
加工物及び工具の移動位置の確定処理動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態に係る工作機械における、主
軸回転速度指令信号の出力処理動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図5】本発明の実施形態に係る工作機械における、工
具位置指令信号及び被加工物位置指令信号の出力処理動
作を説明するためのフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態に係る工作機械における、被
加工物の加工軌跡を示す線図である。
【図7】本発明の実施形態に係る工作機械における、被
加工物の加工軌跡を示す線図である。
【符号の説明】 1…工作機械、2…被加工物、3…工具、4…ねじ部、
11…主軸回転用モータ、12…駆動回路、13…主軸
回転制御回路、14…パルスエンコーダ、15…速度信
号生成回路、21…工具移動用モータ、22…駆動回
路、23…工具送り制御回路、24…パルスエンコー
ダ、31…被加工物移動用モータ、32…駆動回路、3
3…被加工物送り制御回路、34…パルスエンコーダ、
41…制御ユニット部、42…中央演算ユニット、43
…パルス信号発生回路、44…クロック信号発生回路、
45…分割タイミング信号発生回路、46…ROM、4
6a…第1の位置データ演算プログラム、46b…第2
の位置データ演算プログラム、47…RAM、47a…
第1の位置データテーブルメモリ、47b…第2の位置
データテーブルメモリ、51…データ入力部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物を所定の軸を中心として回転さ
    せると共に、前記被加工物及び前記被加工物を加工する
    工具のうちの少なくともいずれか一方を移動させて、前
    記被加工物を所望の形状に加工する工作機械であって、 前記所定の軸における所定回転角度毎に、パルス信号を
    発生させるパルス信号発生手段と、 前記所定回転角度毎における、前記被加工物及び前記工
    具のうちの前記少なくともいずれか一方の移動位置を確
    定する第1の移動位置確定手段と、 前記被加工物及び前記工具のうちの前記少なくともいず
    れか一方の移動位置が前記第1の移動位置確定手段によ
    り確定された前記被加工物及び前記工具のうちの前記少
    なくともいずれか一方の移動位置となるように、前記パ
    ルス信号発生手段にて発生した前記パルス信号に対応さ
    せて前記被加工物及び前記工具のうちの前記少なくとも
    いずれか一方の移動を制御する第1の移動制御手段と、 所定時間間隔毎に分割タイミング信号を発生する分割タ
    イミング信号発生手段と、 前記所定時間間隔毎における、前記被加工物及び前記工
    具のうちの前記少なくともいずれか一方の移動位置を確
    定する第2の移動位置確定手段と、 前記被加工物及び前記工具のうちの前記少なくともいず
    れか一方の移動位置が前記第2の移動位置確定手段によ
    り確定された前記被加工物及び前記工具のうちの前記少
    なくともいずれか一方の移動位置となるように、前記分
    割タイミング信号発生手段にて発生した前記分割タイミ
    ング信号に対応させて前記被加工物及び前記工具のうち
    の前記少なくともいずれか一方の移動を制御する第2の
    移動制御手段と、 前記第1の移動制御手段と前記第2の移動制御手段との
    いずれにより、前記被加工物及び前記工具のうちの前記
    少なくともいずれか一方の移動を制御するかを選択する
    制御選択手段と、を備えたことを特徴とする工作機械。
  2. 【請求項2】 前記制御選択手段は、前記被加工物の所
    定の加工条件に基づいて、前記第1の移動制御手段と前
    記第2の移動制御手段とのいずれかを選択することを特
    徴とする請求項1に記載の工作機械。
  3. 【請求項3】 前記被加工物の前記所定の加工条件は、
    ねじ形状の加工を行うときのねじの加工精度であること
    を特徴とする請求項2に記載の工作機械。
  4. 【請求項4】 前記パルス信号発生手段にて発生した前
    記パルス信号の発生回数をカウントするカウント手段を
    更に備え、 前記制御選択手段は、前記カウント手段にてカウントさ
    れた前記パルス信号の前記発生回数が所定値に達したと
    きに、前記第1の移動制御手段と前記第2の移動制御手
    段とのうちの一方から他方に切り替えることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の工作機械。
  5. 【請求項5】 被加工物を所定の軸を中心として回転さ
    せると共に、前記被加工物及び前記被加工物を加工する
    工具のうちの少なくともいずれか一方を移動させて、前
    記被加工物を所望の形状に加工する工作機械の制御方法
    であって、 前記工作機械は、 前記所定の軸における所定回転角度毎に、パルス信号を
    発生させるパルス信号発生手段と、 前記所定回転角度毎における、前記被加工物及び前記工
    具のうちの前記少なくともいずれか一方の移動位置を確
    定する第1の移動位置確定手段と、 前記被加工物及び前記工具のうちの前記少なくともいず
    れか一方の移動位置が前記第1の移動位置確定手段によ
    り確定された前記被加工物及び前記工具のうちの前記少
    なくともいずれか一方の移動位置となるように、前記パ
    ルス信号発生手段にて発生した前記パルス信号に対応さ
    せて前記被加工物及び前記工具のうちの前記少なくとも
    いずれか一方の移動を制御する第1の移動制御手段と、 所定時間間隔毎に分割タイミング信号を発生する分割タ
    イミング信号発生手段と、 前記所定時間間隔毎における、前記被加工物及び前記工
    具のうちの前記少なくともいずれか一方の移動位置を確
    定する第2の移動位置確定手段と、 前記被加工物及び前記工具のうちの前記少なくともいず
    れか一方の移動位置が前記第2の移動位置確定手段によ
    り確定された前記被加工物及び前記工具のうちの前記少
    なくともいずれか一方の移動位置となるように、前記分
    割タイミング信号発生手段にて発生した前記分割タイミ
    ング信号に対応させて前記被加工物及び前記工具のうち
    の前記少なくともいずれか一方の移動を制御する第2の
    移動制御手段と、を備えており、 前記被加工物を高加工精度にて加工するときには前記第
    1の移動制御手段を選択する一方、前記被加工物を低加
    工精度にて加工するときには前記第2の移動制御手段を
    選択し、 前記被加工物を前記高加工精度にて加工するときには、
    前記被加工物の前記所定の軸回りの回転速度を遅くする
    一方、前記被加工物を前記低加工精度にて加工するとき
    には、前記被加工物を前記高加工精度にて加工するとき
    に比して、前記被加工物の前記所定の軸回りの回転速度
    を速くすることを特徴とする工作機械の制御方法。
JP2000038460A 2000-02-16 2000-02-16 工作機械及びその制御方法 Pending JP2001228909A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038460A JP2001228909A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 工作機械及びその制御方法
EP01301302A EP1126343A3 (en) 2000-02-16 2001-02-13 Machine tool and control method therefor
KR1020010007240A KR20010082624A (ko) 2000-02-16 2001-02-14 공작기계 및 그 제어방법
US09/783,086 US6487944B2 (en) 2000-02-16 2001-02-15 Machine tool and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038460A JP2001228909A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 工作機械及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001228909A true JP2001228909A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18562191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038460A Pending JP2001228909A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 工作機械及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6487944B2 (ja)
EP (1) EP1126343A3 (ja)
JP (1) JP2001228909A (ja)
KR (1) KR20010082624A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10104712C1 (de) * 2001-02-02 2002-12-12 Siemens Ag Steuerungsverfahren sowie Regelungsstruktur zur Bewegungsführung, Vorsteuerung und Feininterpolation von Objekten in einem Drehzahlreglertakt, der schneller als der Lagereglertakt ist
US9138818B2 (en) * 2010-08-16 2015-09-22 Emerson Electric Co. Systems and devices for performing powered threading operations
JP5624163B2 (ja) * 2013-01-17 2014-11-12 ファナック株式会社 ねじ切りサイクルの再加工を行う機能を有する数値制御装置
CN103143983A (zh) * 2013-03-12 2013-06-12 深圳市瑞旸科技有限公司 自动智能攻牙设备
JP6564432B2 (ja) * 2017-08-29 2019-08-21 ファナック株式会社 機械学習装置、制御システム、制御装置、及び機械学習方法
CN110647112B (zh) * 2019-09-12 2021-05-18 华中科技大学 一种实现电子凸轮动态调整的方法及系统
EP3892405A1 (en) * 2020-04-08 2021-10-13 AB Sandvik Coromant A method for cutting metallic threads

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868845A (en) * 1971-01-20 1975-03-04 Citizen Watch Co Ltd Apparatus for measuring a difference in time intervals of a timepiece
JPS5248185A (en) * 1975-10-15 1977-04-16 Toshiba Corp Numerically controlling apparatus for lathe
US4477754B1 (en) * 1976-07-06 1995-03-21 Hurco Co Inc Interactive machining system
US4176436A (en) * 1978-09-12 1979-12-04 Baker International Corporation Method and apparatus for counting turns when making threaded joints
JPS57182809A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Toyota Motor Corp Positioning controller
JP2510980B2 (ja) * 1985-10-21 1996-06-26 株式会社安川電機 ネジ切削制御方法
JPH0435842A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Brother Ind Ltd 加工ユニット制御装置
DE4330469C2 (de) * 1993-09-08 1998-03-19 Rainer Dr Rohmfeld Verfahren zum Steuern einer Werkzeugmaschine mit mehreren Schlitten

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010082624A (ko) 2001-08-30
EP1126343A3 (en) 2005-01-12
EP1126343A2 (en) 2001-08-22
US20010013267A1 (en) 2001-08-16
US6487944B2 (en) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0232305B1 (en) Machine tool control systems
JP4450302B2 (ja) 工作機械の数値制御装置
JP3352986B2 (ja) 工作機械の駆動制御装置
JP4112436B2 (ja) 工作機械の数値制御装置と工作機械の数値制御方法
CN100496837C (zh) 螺纹切削控制方法及其装置
JP2001228909A (ja) 工作機械及びその制御方法
JP7280310B2 (ja) 数値制御装置
US6597966B2 (en) Machine tool driving control apparatus
JPH11245118A (ja) ネジ加工制御装置
JP3670227B2 (ja) 工作機械及びその制御方法
JPH0615547A (ja) 工作機械における1本もしくは1本以上の軸線を制御する方法ならびに装置
JP3696805B2 (ja) 工作機械の移動位置設定方法
JP2004202594A (ja) 数値制御装置
JP4037087B2 (ja) 数値制御工作機械のねじ切り制御方法および制御装置とそれを組み込んだ数値制御工作機械
WO2024069954A1 (ja) 工作機械の制御装置及び工作機械の表示装置
WO2023228356A1 (ja) 数値制御装置およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH11156638A (ja) 数値制御装置
WO1990010899A1 (en) Numerical control device for transfer machine
JPH05189019A (ja) 工作機械の数値制御装置
JP2002346882A (ja) 工作機械の駆動制御方法及び装置
JPS5941010A (ja) 数値制御方法
JPH01316125A (ja) タップ制御装置
JPH02244303A (ja) 数値制御装置の主軸の速度到達検出方法
JPH0476705A (ja) 工作機械の誤差補正装置
JP2000190164A (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824