JP2001228538A - 液晶プロジェクタ装置 - Google Patents

液晶プロジェクタ装置

Info

Publication number
JP2001228538A
JP2001228538A JP2000040555A JP2000040555A JP2001228538A JP 2001228538 A JP2001228538 A JP 2001228538A JP 2000040555 A JP2000040555 A JP 2000040555A JP 2000040555 A JP2000040555 A JP 2000040555A JP 2001228538 A JP2001228538 A JP 2001228538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
unit
source unit
liquid crystal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000040555A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takahashi
真 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2000040555A priority Critical patent/JP2001228538A/ja
Publication of JP2001228538A publication Critical patent/JP2001228538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源ランプと投射レンズをそれぞれ切換え可
能に二組設け、ランプのトータル寿命を延ばしたり、用
途を拡大できるようにする。 【解決手段】 光源2または2′からの光線をミラー3
で反射し、インテグレータレンズ4、5で集光し、PB
S6で偏光面を揃え、レンズ7を介し色分離部8に入力
し、赤、緑、青に分離し、赤、緑、青用の液晶パネル9
を照射し、変調・出射される映像光線を色合成部10で合
成し、ミラー11でミラー12または13に反射し、投射レン
ズ14または14′でスクリーンに投射する。ミラー3とミ
ラー11は手動操作で光軸を中心にして3′、11′の位置
に90°回転する。光源2と2′のランプを同じものにす
れば寿命がきたとき簡単に対処でき、色温度や明るさの
違うものにすれば用途に応じて使い分けることができ、
投射レンズ14と14′を遠距離投射用と近距離投射用にす
ればスクリーンの遠近に対応可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶プロジェクタ装
置に係り、光源光学系および投射光学系の構成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタ装置では、通常、光源
を一個と投射レンズを一個備えるもので、例えば、色温
度の違うランプを用いて投射画像の表示色を変える等と
いうことは、ランプを交換しなければならないので事実
上困難であり、また、投射レンズは焦点距離が固定であ
るから、スクリーンにフォーカスの良好な画像を投射し
ようとすればスクリーンの位置が殆ど決まってしまうも
のであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑み、光源ランプおよび投射レンズを二組備え、それ
ぞれ切替えられる構造とし、投射画像の色温度を変えた
り、スクリーンまでの距離に応じて投射レンズを切替
え、スクリーンまでの距離の遠近にかかわらず画像を正
常な状態で投射できるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の液晶プロジェクタ装置では、光源部からの
白色光線を赤、緑および青の光線に分離する色分離部
と、色分離部からの赤、緑および青の光線で赤、緑およ
び青色用の三枚の液晶パネルを照射し、光変調し、赤、
緑および青の映像光線を出射する液晶パネル部と、液晶
パネル部からの赤、緑および青の映像光線を合成する色
合成部と、色合成部からの映像光線をスクリーンに投射
する投射部とからなるものにおいて、前記投射部は、第
1投射レンズと、第1投射レンズとは焦点距離の異なる
第2投射レンズとを配設すると共に、色合成部からの映
像光線を第1投射レンズまたは第2投射レンズに向けて
反射する第1ミラーを設けて構成し、第1ミラーの操作
で色合成部からの映像光線を第1投射レンズまたは第2
投射レンズに入射し、スクリーンに投射するようにす
る。なお、第1ミラーは、色合成部からの光軸を中心に
して90°回転し、色合成部からの映像光線を第1投射レ
ンズまたは第2投射レンズの方向に反射するようにす
る。
【0005】また、前記光源部は、第1光源部と第2光
源部とを設けると共に、第1光源部または第2光源部か
らの白色光線を色分離部に向けて反射する第2ミラーを
設けて構成し、第2ミラーの操作で第1光源部または第
2光源部からの白色光線を前記色分離部に入射するよう
にする。なお、第2ミラーは、前記色分離部への光軸を
中心にして90°回転し、前記第1光源部または第2光源
部からの白色光線を色分離部の方向に反射するようにす
る。
【0006】なお、前記投射部を、第1投射レンズと、
第1投射レンズとは焦点距離の異なる第2投射レンズと
を配設すると共に、色合成部からの映像光線を第1投射
レンズまたは第2投射レンズに向けて反射する第1ミラ
ーを設けて構成し、第1ミラーの操作で色合成部からの
映像光線を第1投射レンズまたは第2投射レンズに入射
し、スクリーンに投射するようにし、同時に、前記光源
部は、第1光源部と第2光源部とを設けると共に、第1
光源部または第2光源部からの白色光線を色分離部に向
けて反射する第2ミラーを設けて構成し、第2ミラーの
操作で第1光源部または第2光源部からの白色光線を色
分離部に入射するようにしてもよい。
【0007】第1投射レンズおよび第2投射レンズは、
一方を遠距離のスクリーンに投射するように設定し、他
方を近距離のスクリーンに投射するように設定する。
【0008】第2光源部は第1光源部と同じランプを用
いて構成し、一方のランプが使用不能となったとき他方
のランプに切換えられるようにするか、または、第2光
源部は第1光源部と色温度特性または明るさの異なるラ
ンプを用いて構成し、使用目的に応じて所望の色温度特
性または明るさのランプを選択できるようにする。
【0009】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き図面を参照して説明する。図1は本発明による液晶プ
ロジェクタ装置の一実施例の要部構成図である。図の1
および1′は光源部のリフレクタ、2および2′は光源
(メタルハライドランプまたは高圧水銀ランプ等)、3
は矢印の如く90°回転し、光源2または光源2′からの
白色光線をインテグレータレンズの方向に反射する第2
ミラー(全反射ミラー)、4および5はミラー3(また
は3′)からの白色光線を集光するインテグレータレン
ズ、6はインテグレータレンズ5からの光線の偏光面を
揃えるPBS(偏光ビームスプリッタ)、7は集光レン
ズ、8はダイクロイックミラー等を用いて集光レンズ7
からの白色光線を赤、緑および青の光線に分離する色分
離部、9は液晶パネルで、赤、緑および青色用に三系統
設け、各色の入射光線を光変調し、各色の映像光線を出
射する。10は色合成部で、液晶パネル9からの赤、緑お
よび青の各色の映像光線をクロスプリズムを用いて合成
する。11は矢印の如く90°回転し、色合成部10からの映
像光線をミラー12またはミラー13(共に全反射ミラー)
に向けて反射する第1ミラー(全反射ミラー)である。
ミラー12はミラー11からの映像光線を投射レンズ14に向
けて反射し、ミラー13はミラー11からの映像光線を投射
レンズ14′に向けて反射する。14および14′はスクリー
ンに映像を投射する投射レンズである。
【0010】光源2と光源2′のランプは同じものを使
用し、一方のランプが寿命になったとき他方のランプに
切換えられるようにする。これにより、ランプが寿命に
なったとき簡単に対処でき、トータル寿命を延ばすこと
ができる。または、光源2と光源2′に色温度特性や明
るさの異なるランプを用いるようにしてもよい。これに
より、用途に応じて投射画像の色合いや明るさを切換え
ることが簡単にできる。光源2から光源2′への切換え
は、ミラー3を点線で示すミラー3′の位置に光軸を中
心にして矢印の如く90°回転させて行う。
【0011】また、投射レンズ14と投射レンズ14′は焦
点距離の異なるものとし、一方を遠距離投射用(例え
ば、7〜8m用)で他方を近距離投射用(例えば、1〜
2m用)とする。これにより、スクリーンが離れた位置
にある場合と近い位置にある場合とに簡単に対応でき
る。投射レンズ14と投射レンズ14′の切換えは、ミラー
11を点線で示すミラー11′の位置に光軸を中心にして矢
印の如く90°回転させて行う。
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による液
晶プロジェクタ装置によれば、光源および投射レンズを
それぞれ二組設け、それぞれミラーの操作で切換えるよ
うにしたものであるから、二つの光源に同じランプを使
用することにより、片方が寿命になったとき他方のラン
プに切換えればよいのでランプのトータル寿命を延ばす
ことができ、あるいは、色温度特性の異なるランプや明
るさの違うランプを使用するようにすれば、投射画像の
色合いや明るさを用途に応じて変えることが可能にな
る。また、二つの投射レンズの一方を遠距離投射用のも
のとし、他方を近距離投射用のものにすることにより、
スクリーンの位置が離れている場合と近くにある場合と
に簡単に対応することができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶プロジェクタ装置の一実施例
の要部構成図である。
【符号の説明】
1、1′ リフレクタ 2、2′ 光源(ランプ) 3、3′、11、11′、12、13 ミラー 4、5 インテグレータレンズ 6 偏光ビームスプリッタ 7 集光レンズ 8 色分離部 9 液晶パネル 10 色合成部 14、14′ 投射レンズ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源部からの白色光線を赤、緑および青
    の光線に分離する色分離部と、色分離部からの赤、緑お
    よび青の光線で赤、緑および青色用の三枚の液晶パネル
    を照射し、光変調し、赤、緑および青の映像光線を出射
    する液晶パネル部と、液晶パネル部からの赤、緑および
    青の映像光線を合成する色合成部と、色合成部からの映
    像光線をスクリーンに投射する投射部とからなるものに
    おいて、前記投射部は、第1投射レンズと、第1投射レ
    ンズとは焦点距離の異なる第2投射レンズとを配設する
    と共に、前記色合成部からの映像光線を第1投射レンズ
    または第2投射レンズに向けて反射する第1ミラーを設
    けて構成し、第1ミラーの操作で色合成部からの映像光
    線を第1投射レンズまたは第2投射レンズに入射し、ス
    クリーンに投射するようにした液晶プロジェクタ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1ミラーは、前記色合成部からの
    光軸を中心にして90°回転し、色合成部からの映像光線
    を第1投射レンズまたは第2投射レンズの方向に反射す
    るものでなる請求項1記載の液晶プロジェクタ装置。
  3. 【請求項3】 光源部からの白色光線を赤、緑および青
    の光線に分離する色分離部と、色分離部からの赤、緑お
    よび青の光線で赤、緑および青色用の三枚の液晶パネル
    を照射し、光変調し、赤、緑および青の映像光線を出射
    する液晶パネル部と、液晶パネル部からの赤、緑および
    青の映像光線を合成する色合成部と、色合成部からの映
    像光線をスクリーンに投射する投射部とからなるものに
    おいて、前記光源部は、第1光源部と第2光源部とを設
    けると共に、第1光源部または第2光源部からの白色光
    線を前記色分離部に向けて反射する第2ミラーを設けて
    構成し、第2ミラーの操作で第1光源部または第2光源
    部からの白色光線を前記色分離部に入射するようにした
    液晶プロジェクタ装置。
  4. 【請求項4】 前記光源部は、第1光源部と第2光源部
    とを設けると共に、第1光源部または第2光源部からの
    白色光線を前記色分離部に向けて反射する第2ミラーを
    設けて構成し、第2ミラーの操作で第1光源部または第
    2光源部からの白色光線を前記色分離部に入射するよう
    にした請求項1または2記載の液晶プロジェクタ装置。
  5. 【請求項5】 前記第2ミラーは、前記色分離部への光
    軸を中心にして90°回転し、前記第1光源部または第2
    光源部からの白色光線を色分離部の方向に反射するもの
    でなる請求項3または4記載の液晶プロジェクタ装置。
  6. 【請求項6】 前記第1投射レンズおよび第2投射レン
    ズは、一方を遠距離のスクリーンに投射するように設定
    し、他方を近距離のスクリーンに投射するように設定し
    たものでなる請求項1、2または4記載の液晶プロジェ
    クタ装置。
  7. 【請求項7】 前記第2光源部は第1光源部と同じラン
    プを用いて構成し、一方のランプが使用不能となったと
    き他方のランプに切換えられるようにしたものでなる請
    求項3、4または5記載の液晶プロジェクタ装置。
  8. 【請求項8】 前記第2光源部は第1光源部と色温度特
    性または明るさの異なるランプを用いて構成し、使用目
    的に応じて所望の色温度特性または明るさのランプを選
    択できるようにしたものでなる請求項3、4または5記
    載の液晶プロジェクタ装置。
JP2000040555A 2000-02-18 2000-02-18 液晶プロジェクタ装置 Pending JP2001228538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040555A JP2001228538A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 液晶プロジェクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040555A JP2001228538A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 液晶プロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001228538A true JP2001228538A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18563917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000040555A Pending JP2001228538A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 液晶プロジェクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001228538A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404209B1 (ko) * 2001-09-04 2003-11-03 엘지전자 주식회사 프로젝터의 광학 시스템
KR100737613B1 (ko) * 2005-05-30 2007-07-10 엘지전자 주식회사 칼라 영상투사장치 및 그 조명광학계
JP2012113940A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 照明システム及びこれに使用される照明ユニット
CN113608399A (zh) * 2021-09-15 2021-11-05 深圳市乐华数码科技有限公司 一种会议室用方便演示的多媒体投影仪

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404209B1 (ko) * 2001-09-04 2003-11-03 엘지전자 주식회사 프로젝터의 광학 시스템
KR100737613B1 (ko) * 2005-05-30 2007-07-10 엘지전자 주식회사 칼라 영상투사장치 및 그 조명광학계
JP2012113940A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 照明システム及びこれに使用される照明ユニット
CN113608399A (zh) * 2021-09-15 2021-11-05 深圳市乐华数码科技有限公司 一种会议室用方便演示的多媒体投影仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100646285B1 (ko) 반사형 영상 투사 장치를 이용한 투사형 영상 디스플레이 장치에 이용되는 광원 장치
US6336724B1 (en) Projector device capable of obtaining a high luminance without increasing output of light source
JP5164421B2 (ja) 色分解合成光学系およびそれを用いた画像投影装置
JP2007294337A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP4420087B2 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP4475289B2 (ja) プロジェクタ
KR100441506B1 (ko) 영상투사장치
JPH01302385A (ja) 投写型表示装置
JP2002090878A (ja) プロジェクタ
US7717567B2 (en) Lighting optical system
JP2001228538A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2001359025A (ja) 光源装置
JP2004191796A (ja) 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ、並びに、照明光学系に用いられる光源装置およびこれに用いられる発光管
US20020140908A1 (en) Single-panel projection display device
JPH08220475A (ja) 偏光照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP2007233121A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP4321580B2 (ja) 光学素子及びプロジェクタ
JP2018081325A (ja) 投写型表示装置
JP4798255B2 (ja) プロジェクタ
JP2007101875A (ja) 照明光学装置及び反射型画像投射装置
KR100634001B1 (ko) 발광 다이오드를 구비한 프리즘
JP2004061599A (ja) プロジェクタ
JP2003015086A (ja) 反射型投影装置
JP2007193119A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP2010113266A (ja) 投射型表示装置