JP2001226626A - ポリウレタン塗料用硬化剤 - Google Patents

ポリウレタン塗料用硬化剤

Info

Publication number
JP2001226626A
JP2001226626A JP2000035207A JP2000035207A JP2001226626A JP 2001226626 A JP2001226626 A JP 2001226626A JP 2000035207 A JP2000035207 A JP 2000035207A JP 2000035207 A JP2000035207 A JP 2000035207A JP 2001226626 A JP2001226626 A JP 2001226626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
curing agent
paint
hydroxyl group
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000035207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4672102B2 (ja
Inventor
Norio Oyabu
則雄 大藪
Norio Matsuura
則夫 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000035207A priority Critical patent/JP4672102B2/ja
Publication of JP2001226626A publication Critical patent/JP2001226626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672102B2 publication Critical patent/JP4672102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベースコート、トップコートの二層からなる
塗膜を2コート1ベークで塗装し、硬化せしめ、塗膜形
成するに適した、硬化性、塗膜物性、作業性に優れたト
ップコート塗料用硬化剤の提供。 【解決手段】 1,6−ヘキサメチレンジイソシアネー
トのウレトジオン2量体を1%以上、70%以下含有す
るポリイソシアネートをトップコートの硬化剤として使
用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリウレタン樹脂
塗膜および該塗膜形成用硬化剤に関し、水酸基含有樹脂
の単独、またはブロックポリイソシアネートを含んだベ
ースコート塗料を塗装し、次いでトップコート塗料とし
て、特定のポリイソシアネートからなる硬化剤を含んだ
ポリウレタン塗料を塗装することにより、全体としてポ
リイソシアネートの量を低減し、耐候性、耐久性に優れ
たウレタン樹脂塗膜を提供する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の補修用塗料やプラスチッ
クス用塗料において、着色成分であるベースコート塗料
を塗装し、更に耐候性、耐久性、外観向上のためにトッ
プコート塗料を塗装することが行われている。この場合
には、ベースコート塗料およびトップコート塗料におい
て、2液型のポリウレタン樹脂塗料が、優れた塗膜物性
を示すことから、多用されている。
【0003】2液型ポリウレタン樹脂塗料は、時間と共
に反応し粘度が上昇していき、ある粘度以上になった塗
料は外観、付着性などが低下するため廃棄しなければな
らず、高価なポリイソシアネートを使用する上で経済的
ではなかった。ブロックポリイソシアネートをベースコ
ート、トップコートの硬化剤として使用する一液型の方
法も知られているが、硬化に130℃以上の加熱が必要
であり、被塗物が金属以外での使用は難しく、またトッ
プコートに使用した場合は焼付け時の着色が問題となる
ため、淡彩色の用途に使用するのは制限があった。
【0004】また、特開昭61−161179号公報に
は、ベースコートの塗料として水酸基ならびにカルボキ
シル基を含有する樹脂と触媒からなる塗料を塗装し、次
いで水酸基含有樹脂とポリイソシアネート化合物を主成
分とするトップコート塗料を塗装してトップコート塗料
中のイソシアネート化合物をベースコート層へ一部移行
せしめて硬化させる方法が知られているが、ベースコー
トを架橋せしめるに十分なイソシアネート化合物が移行
しない場合もあり、付着性、耐溶剤性などに問題のある
場合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ベースコー
ト、トップコートからなる2層の塗料を2コート1ベー
クで塗装し硬化せしめて得られるポリウレタン樹脂塗膜
を形成する際に、低温、短時間での乾燥条件において優
れた硬化性、塗膜物性、作業性を奏する硬化剤を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討の
結果、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明
は、下記の通りである。 1.水酸基含有樹脂を含むベースコート塗料を塗装し、
次いで該塗膜面に、トップコート塗料として、硬化剤と
水酸基含有樹脂とを含み、NCO/OH比が0.8〜
3.0の2液型ポリウレタン塗料を塗装し、硬化してな
るポリウレタン樹脂塗膜形成用の硬化剤であって、該硬
化剤が1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートのウレ
トジオン2量体を1重量%以上、70重量%以下含有す
るポリイソシアネートであることを特徴とするポリウレ
タン塗料用硬化剤、 2.水酸基含有樹脂とブロックポリイソシアネートを含
むベースコート塗料を塗装し、次いで該塗膜面に、トッ
プコート塗料として、硬化剤と水酸基含有樹脂とを含
み、NCO/OH比が0.8〜3.0の2液型ポリウレ
タン塗料を塗装し、加熱硬化してなるポリウレタン樹脂
塗膜形成用の硬化剤であって、該硬化剤が1,6−ヘキ
サメチレンジイソシアネートのウレトジオン2量体を1
重量%以上、70重量%以下含有するポリイソシアネー
トであることを特徴とするポリウレタン塗料用硬化剤、
【0007】3.水酸基含有樹脂を含むベースコート塗
料を塗装し、次いで該塗膜面に、トップコート塗料とし
て、硬化剤と水酸基含有樹脂を含み、NCO/OH比が
0.8〜3.0の2液型ポリウレタン塗料を塗装し、硬
化してなるポリウレタン樹脂塗膜であって、該硬化剤が
1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートのウレトジオ
ン2量体を1重量%以上、70重量%以下含有するポリ
イソシアネートであることを特徴とするポリウレタン樹
脂塗膜、 4.水酸基含有樹脂とブロックポリイソシアネートを含
むベースコート塗料を塗装し、次いで該塗膜面に、トッ
プコート塗料として、硬化剤と水酸基含有樹脂を含み、
NCO/OH比が0.8〜3.0の2液型ポリウレタン
塗料を塗装し、加熱硬化してなるポリウレタン樹脂塗膜
であって、該硬化剤が1,6−ヘキサメチレンジイソシ
アネートのウレトジオン2量体を1重量%以上、70重
量%以下含有するポリイソシアネートであることを特徴
とするポリウレタン樹脂塗膜。
【0008】以下、本発明について、詳細に説明する。
2コート1ベークでポリウレタン樹脂塗膜を形成する際
のトップコート用硬化剤につき鋭意検討した結果、特定
のポリイソシアネートを選択することにより、ベースコ
ート層まで十分に架橋し、優れた塗膜物性を形成できる
ことがわかった。ここで言う、特定のポリイソシアネー
トとは、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートから
得られるウレトジオン2量体を1重量%以上、70重量
%(以下、表2の光沢保持率を除き、%は重量%を示
す。)以下含有するものである。
【0009】本発明で使用する1,6−ヘキサメチレン
ジイソシアネートのウレトジオン2量体を含むポリイソ
シアネートの製造方法としては、例えば、特許公開公報
昭59−98180号、同昭61−97265号、同
平5−32759号、同平7−309926号、同平8
−269012号、同平9−208563号、同平10
−77324号、同平10−506660号、同平10
−95823号などに記載されている公知の方法で製造
されるポリイソシアネートが使用できる。
【0010】また、多価アルコールとの反応の際に、高
温で加熱してウレトジオン結合を副生させる方法を用い
ても良い。従来公知である水や第三級アルコールとの反
応物であるビゥレット構造を有するポリイソシアネート
もウレトジオン2量体を含有するため使用できる。更
に、イソシアヌレート化反応やアロファネート化反応で
得られるポリイソシアネートや多価アルコールとの付加
生成物であるポリイソシアネートを前述の方法で得られ
たウレトジオンを含有するポリイソシアネートと混合し
て、ポリイソシアネート中のウレトジオン2量体の含有
量を1%以上、70%以下に調製しても良い。
【0011】トップコートで使用するポリイソシアネー
トとしては、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート
から得られるウレトジオン2量体を1%以上、70%以
下含むものであり、好ましくは5%以上、50%以下含
むものが良い。1%未満の場合は、トップコート層のポ
リイソシアネートがベースコート層へ移行する割合が小
さくなるため、耐溶剤性、付着性などに十分な性能を発
現しない。一方、70%を超えると、ウレトジオン2量
体は2官能であり、塗膜の架橋性が悪く、耐溶剤性、耐
候性などに劣る。また、ウレトジオン体は熱的に不安定
であるため、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート
(モノマー)に解離し、ポリイソシアネート貯蔵中にモ
ノマーの含有量が増加し、作業環境の点で好ましくな
い。ウレトジオン2量体以外の成分としては、ビゥレッ
ト構造、イソシアヌレート構造、アロファネート構造を
有するポリイソシアネートが好ましく、特にイソシアヌ
レート構造を有するポリイソシアネートが耐候性の点で
好ましい。また、アロファネート構造単独またはイソシ
アヌレート構造を同時に含むポリイソシアネートも低粘
度、極性の低い溶剤への溶解性の点で好ましい。
【0012】本発明で使用されるポリイソシアネートと
トップコートに使用される水酸基含有樹脂との比率はN
CO/OHで表されるモル比で0.8〜3.0、特に
1.0〜2.0の範囲が好ましい。0.8未満の場合、
トップコート層からベースコート層に移行するポリイソ
シアネートの量が少なくなるため、十分な架橋を形成で
きず、耐溶剤性、耐候性、付着性などの低下が起こる。
一方、3.0を超えた場合は、乾燥性の遅延やポリイソ
シアネートの量が増えるために経済的に好ましくない。
【0013】水酸基含有樹脂としては当該業界で使用さ
れている、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレ
タン樹脂などが使用でき、例えば、水酸基価は5〜20
0mgKOH/g、好ましくは20〜120mgKOH
/g、酸価は0〜50mgKOH/g、好ましくは0〜
20mgKOH/g、数平均分子量は1000〜100
000,好ましくは2000〜50000の範囲のもの
が使用される。ベースコート塗料は、水酸基含有樹脂の
単独またはブロックポリイソシアネートを調合した一液
型塗料が使用される。ブロックポリイソシアネートとし
ては、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートおよび
/またはイソホロンジイソシアネートから得られるビゥ
レット、イソシアヌレート、ウレタン、ウレトジオン、
アロファネート基のいずれかを有するポリイソシアネー
トを公知のブロック化剤であるオキシム類、ラクタム
類、活性メチレン化合物などでブロック化したものであ
り、例えば、2−ブタノンオキシム、ε−カプロラクタ
ム、アセト酢酸エチル、マロン酸ジエチルなどの化合物
でブロックすることができる。これらのブロックポリイ
ソシアネートは、焼き付け条件に応じて任意に選択する
ことができる。
【0014】ブロックポリイソシアネートを使用する場
合、水酸基含有樹脂とブロックポリイソシアネートの比
率は、(有効NCO)/(OH)モル比で1.0以下、
特に0.8以下が好ましい。また、ベースコート塗料に
は通常当該分野で使用される無機および有機系顔料を使
用したソリッドカラー塗料や、鱗片状のアルミニウムな
どの金属微粉、雲母状酸化鉄などを使用したメタリック
塗料、パール塗料を使用することもできる。
【0015】ベースコート塗料の樹脂には、トップコー
ト層から移行してくるウレトジオン2量体の硬化および
ベースコートに調合されているブロックポリイソシアネ
ートの硬化を促進するために、当該分野で使用されてい
る硬化触媒、例えば、有機金属系化合物、酸性燐酸エス
テルや第3級アミン化合物を使用してもよい。これらの
化合物として、例えば、ジブチル錫ジラウレート、ジオ
クチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、テト
ラブチルジアセトキシジスタノキサン、ナフテン酸鉛、
ナフテン酸コバルト、2−エチルヘキサン酸鉛、2−エ
チルヘキサン酸鉄、リン酸モノブチルエステル、リン酸
ジブトキシエステル、トリエチレンジアミンなどを使用
することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、実施例によって本発明をさ
らに具体的に説明するが、本発明は、実施例によりなん
ら限定されるものではない。 <ポリイソシアネート中のHDIのウレトジオン2量体
の含有量>ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
(GPC)の測定で得られる流出面積百分率で求めた。
測定条件は、カラム:東ソー(株)G1000HXL、
G2000HXL、G3000HXLを各1本、キャリ
アー:テトラヒドロフラン、検出方法:示差屈折計、デ
ータ処理:東ソー(株)CP8000で行った。 <ウレトジオン含有ポリイソシアネートの製造例>
【0017】
【参考例1】<ポリイソシアネート−A>冷却管、窒素
導入管と温度計、滴下漏斗、攪拌機を備えた1Lの4ツ
口フラスコに、ヘキサメチレンジイソシアネート(以
下、HDIと略) 500gを仕込み、60℃に加熱
し、攪拌下、トリスジエチルアミノホスフィン 5.0
gを加えた。60℃で反応を進行させ、4時間後、反応
液の屈折率が0.006上昇した時点で、リン酸4.0
gを添加し反応を停止した。リン酸添加後、更に60℃
で1時間、加熱を続けた後、室温に冷却した。反応液を
濾過し析出物を除いた後、流下式薄膜蒸発装置を用い
て、1回目を3Torr/155℃、2回目を0.2T
orr/145℃で未反応のHDIを除去し、微黄色透
明の液体で、25℃での粘度が52mPa・s、イソシ
アネート基含有量が24.0%のポリイソシアネート−
Aを得た。ポリイソシアネート−Aのウレトジオン2量
体含有量は75%であり、赤外線吸収スペクトラム(I
R)では、1760cm-1にウレトジオン結合に基づく
強い吸収が観察された。
【0018】
【参考例2】<ポリイソシアネート−B>参考例1と同
じ反応装置に、HDI 560g、トリメチル燐酸 1
20g、メチルセロソルブ 120gと水を2.8g仕
込み、125℃に昇温して2時間、更に160℃に昇温
して4時間反応させた後、室温まで冷却を行った。反応
液を濾過し析出物を除去した後、実施例1と同じ流下式
薄膜蒸発装置を用いて、未反応のHDIを除去し、微黄
色透明の液体で、25℃での粘度が1100mPa・
s、イソシアネート基含有量が23.8%のポリイソシ
アネート−Bを得た。ポリイソシアネート−Bのウレト
ジオン2量体含有量は13%であった。
【0019】
【参考例3】<ポリイソシアネート−C>参考例1と同
じ反応装置に、HDI 700g 、1,3−ブタンジ
オール28gを仕込み、160℃に3時間保持し反応を
行った後、室温まで冷却を行った。反応液を濾過し、実
施例1と同様に未反応のHDIを除去し、微黄色透明の
液体で、25℃での粘度が530mPa・s、イソシア
ネート基含有量が19.6%のポリイソシアネート−C
を得た。ポリイソシアネート−Cのウレトジオン2量体
含有量は16%であった。IRスペクトラムからは、ウ
レタンとウレトジオンに基づく吸収が認められた。<ウ
レトジオンを含有しないポリイソシアネートの製造例>
【0020】
【参考例4】<ポリイソシアネート−D>参考例1と同
じ反応装置に、HDI 700gを仕込み、60℃に加
温し、攪拌下、三量化触媒としてテトラメチルアンモニ
ウム・カプリエートを反応液の屈折率が0.0010上
昇するまで0.2g分割添加した。その後、リン酸0.
15gを加え、90℃に加温して1時間加熱を続けた
後、室温に冷却して触媒の失活物を析出させ、濾過を行
った後、流下式薄膜蒸発装置を用いて、未反応のHDI
を除去して、微黄色、透明の液体で、25℃における粘
度が1350mPa・s、NCO含有量が23.1%の
ポリイソシアネート−Dを得た。ポリイソシアネート−
Dのウレトジオン2量体含有量は1%未満であり、IR
ではウレトジオンに基づく吸収は観察されなかった。
【0021】
【参考例5】<ポリイソシアネート−E>参考例1と同
じ反応装置に、HDI 700g 、2−エチルヘキシ
ルアルコール30gを仕込み、攪拌下80℃で反応を行
った。次いで、温度を60℃に下げた後、テトラメチル
アンモニウム・カプリエート0.2gを30分毎に分割
して8回加えた。4時間、60℃で反応を行った後、8
5%リン酸0.20gを加え反応を停止させた後、さら
に90℃まで温度を上げて1時間加熱を行い、室温に冷
却した。析出物のある反応液を濾過により除去した後、
流下式薄膜蒸発装置を用いて未反応のHDIを除去し、
微黄色、透明の液体で、25℃における粘度は440m
Pa・s、NCO含有量が21.0%のポリイソシアネ
ート−Eを得た。ポリイソシアネート−Eのウレトジオ
ン2量体含有量は1%未満であり、ウレトジオンに基づ
く吸収は観察されなかった。
【0022】
【参考例6】<ブロックポリイソシアネートの製造>参
考例1と同じ反応装置に、イソホロンジイソシアネート
の3量体であるVestagone T1890L(ヒ
ュルス社製品)400g、キシレン 86gを仕込み均
一に溶解させた。更に、アセト酢酸エチル 164gを
加えて均一にした後、ナトリウムメチラート溶液(28
%溶液)0.72gを、反応液の温度が80℃を越えな
いように注意しながら、3時間かけて滴下、添加した。
その後n−ブタノールを10g添加し、更に90℃に加
熱してIRでイソシアネート基の吸収がなくなるまで2
時間反応を続けた後、ジブチルリン酸2.3gを加え1
時間攪拌を続けた後、室温まで冷却しブロックポリイソ
シアネートを得た。ブロックポリイソシアネートは固形
分60%,有効イソシアネート基量は7.4%、25℃
での粘度は550mPa・sであった。
【0023】
【実施例1】ポリプロピレン板上にアクリルポリオール
A(固形分55%,水酸基価30、ガラス転移温度10
℃)を乾燥膜厚40ミクロンとなるよう塗工し、室温に
30分間放置後、更に60℃で30分間乾燥させベース
コートの塗膜を得た。次いで、該塗面上にアクリルポリ
オールB(固形分55%、水酸基価45、ガラス転移温
度35℃)100重量部(以下、部と略記する。)とポ
リイソシアネートBを17.0部、酢酸n−ブチル/キ
シレン混合溶剤27部を均一に混合しNCO/OH比が
1.2のトップコート塗料を乾燥膜厚80ミクロンにな
るように塗工した。室温で15分間放置後、90℃で3
0分間乾燥した後、塗膜をポリプロピレン板から剥離
し、ポリプロピレン板面側のベースコート塗膜の窒素と
炭素の比率を以下に記載したX線光電子分光分析(以
下、ESCAと略)方法で測定し、その強度比でもって
トップコート塗膜からベースコート塗膜へのポリイソシ
アネートの移行性の測定をした。測定の結果、ベースコ
ート塗膜の窒素/炭素比は、1.9であった。また、ア
クリルポリオールAだけを塗工、乾燥した塗膜を同様の
操作を行い窒素/炭素比を測定した結果は0.9である
ことからベースコート塗膜中にトップコートのポリイソ
シアネートが移行していることが確認された。
【0024】<塗膜中の窒素/炭素測定方法> 機器名:島津製作所株式会社製、ESCA−850。 データー処理機:同、ESPAC200。 測定方法:ポリプロピレン板より剥離した塗膜をステン
レス製の水平試料ホルダー(直径10mm)上に、中心
から直径6mm以上になるように粘着テープで固定し、
試料チャンバー内にセットして塗膜表面の窒素と炭素の
強度を測定した。光電子脱出角度を90度とし、X線源
にMgKα1.2を用い、出力を7KV×30mAで、
試料チャンバー室を3×10-5Pa以下の真空に保っ
た。窒素はN1sで410〜392eVの範囲を積分回
数16回、炭素はC1sで294〜280eVの範囲を
積分回数1回で測定し、各々バックグラウンド除去した
後、ピーク面積を求め、装置固有の感度補正値(本実施
例ではC1sで1.00,N1sで1.77)で除し、
原子数比としての窒素/炭素比を算出した。
【0025】
【実施例2〜5、比較例1〜3】トップコート塗料のポ
リイソシアネートの種類、量を変更した以外は実施例1
と同様に行い測定した結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【実施例6】実施例1と同じアクリルポリオールA 1
00部とブロックポリイソシアネート 18.2部(N
CO/OH比0.6)を加え、キシレン/酢酸nブチル
混合溶剤にて塗料粘度をフォードカップNo.4で14
秒に調製しベースコート塗料を作成した。また、実施例
1と同じアクリルポリオールB 100部とポリイソシ
アネートB 17.0部を加え、キシレン/酢酸nブチ
ル混合溶剤にて塗料粘度をフォードカップNo.4で同
じく14秒に調製し、NCO/OH比が1.2のトップ
コート塗料を作成した。作成したベースコート塗料をア
ルミ板(JIS K5410に規定されるアルミ板をイ
ソプロピルアルコールとキシレンの1:1混合溶剤で洗
浄、乾燥したもの)に、乾燥膜厚が40ミクロンになる
ようにエアースプレー塗装し、室温に15分放置後、ト
ップコート塗料を乾燥膜厚が30ミクロンになるように
エアースプレー塗装した。15分室温に放置後、90℃
の乾燥炉にて30分焼き付け乾燥を行った。得られた塗
膜性能の結果を表2に示す。
【0028】
【実施例7】実施例1と同じアクリルポリオールA 1
00部をキシレン/酢酸nブチル混合溶剤にて塗料粘度
をフォードカップNo.4で14秒に調製しベースコー
ト塗料を作成した。また、実施例1と同じアクリルポリ
オールB 100部とポリイソシアネートB 21.2
部を加え、キシレン/酢酸nブチル混合溶剤にて塗料粘
度をフォードカップNo.4で同じく14秒に調製し、
NCO/OH比が1.5のトップコート塗料を作成し
た。実施例6と同じように塗装、乾燥して得られた塗膜
の結果を表2に示す。
【0029】
【比較例4】実施例6のトップコートのポリイソシアネ
ートをポリイソシアネートBとポリイソシアネートDを
各々4.2, 12.7部の混合物(NCO%=23.
2)を使用したNCO/OH比が0.9のトップコート
塗料を用いた他は実施例6と同じにした結果を表2に示
す。
【0030】
【比較例5】実施例6のトップコート塗料のポリイソシ
アネートに代えてポリイソシアネートAを21.2部
(NCO/OH比1.5)用いた他は実施例6と同じに
した結果を表2に示す。
【0031】
【比較例6】アクリルポリオールA 100部にポリイ
ソシアネートDを7.7部配合し、キシレン/酢酸nブ
チルの混合溶剤でフォードカップNo.4で15秒の粘
度に調製したNCO/OH比が0.8のベースコート塗
料を作成した。また、アクリルポリオールBにポリイソ
シアネートDを14.7部加え、同じくキシレン/酢酸
nブチルの混合溶剤で塗料粘度をフォードカップNo.
4で14秒に調製したNCO/OH比1.0のトップコ
ート塗料を作成した。実施例6と同じように塗装、乾燥
して得られた塗膜の結果を表2に示した。
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】1,6−ヘキサメチレンジイソシアネー
トから得られるウレトジオン2量体を1%以上含有する
ポリイソシアネートをトップコート用2液型ポリウレタ
ン塗料の硬化剤に使用することにより、ベースコート塗
膜も十分に架橋させることが可能である。そのため、該
硬化剤を用いて形成したポリウレタン樹脂塗膜は、付着
性、耐溶剤性、耐候性において優れた特性を発現でき
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸基含有樹脂を含むベースコート塗料
    を塗装し、次いで該塗膜面に、トップコート塗料とし
    て、硬化剤と水酸基含有樹脂とを含み、NCO/OH比
    が0.8〜3.0の2液型ポリウレタン塗料を塗装し、
    硬化してなるポリウレタン樹脂塗膜形成用の硬化剤であ
    って、該硬化剤が1,6−ヘキサメチレンジイソシアネ
    ートのウレトジオン2量体を1重量%以上、70重量%
    以下含有するポリイソシアネートであることを特徴とす
    るポリウレタン塗料用硬化剤。
  2. 【請求項2】 水酸基含有樹脂とブロックポリイソシア
    ネートを含むベースコート塗料を塗装し、次いで該塗膜
    面に、トップコート塗料として、硬化剤と水酸基含有樹
    脂とを含み、NCO/OH比が0.8〜3.0の2液型
    ポリウレタン塗料を塗装し、加熱硬化してなるポリウレ
    タン樹脂塗膜形成用の硬化剤であって、該硬化剤が1,
    6−ヘキサメチレンジイソシアネートのウレトジオン2
    量体を1重量%以上、70重量%以下含有するポリイソ
    シアネートであることを特徴とするポリウレタン塗料用
    硬化剤。
  3. 【請求項3】 水酸基含有樹脂を含むベースコート塗料
    を塗装し、次いで該塗膜面に、トップコート塗料とし
    て、硬化剤と水酸基含有樹脂を含み、NCO/OH比が
    0.8〜3.0の2液型ポリウレタン塗料を塗装し、硬
    化してなるポリウレタン樹脂塗膜であって、該硬化剤が
    1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートのウレトジオ
    ン2量体を1重量%以上、70重量%以下含有するポリ
    イソシアネートであることを特徴とするポリウレタン樹
    脂塗膜。
  4. 【請求項4】 水酸基含有樹脂とブロックポリイソシア
    ネートを含むベースコート塗料を塗装し、次いで該塗膜
    面に、トップコート塗料として、硬化剤と水酸基含有樹
    脂を含み、NCO/OH比が0.8〜3.0の2液型ポ
    リウレタン塗料を塗装し、加熱硬化してなるポリウレタ
    ン樹脂塗膜であって、該硬化剤が1,6−ヘキサメチレ
    ンジイソシアネートのウレトジオン2量体を1重量%以
    上、70重量%以下含有するポリイソシアネートである
    ことを特徴とするポリウレタン樹脂塗膜。
JP2000035207A 2000-02-14 2000-02-14 ポリウレタン塗料用硬化剤 Expired - Fee Related JP4672102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035207A JP4672102B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 ポリウレタン塗料用硬化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035207A JP4672102B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 ポリウレタン塗料用硬化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226626A true JP2001226626A (ja) 2001-08-21
JP4672102B2 JP4672102B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=18559445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000035207A Expired - Fee Related JP4672102B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 ポリウレタン塗料用硬化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4672102B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014009220A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Bayer Materialscience Ag Coating method and hardener for polyurethane paint
WO2019138876A1 (ja) 2018-01-11 2019-07-18 旭化成株式会社 塗装方法及び塗膜

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101994027B1 (ko) 2015-06-12 2019-06-27 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리아이소사이아네이트 조성물, 폴리유레테인 수지, 2액 경화형 폴리유레테인 조성물 및 코팅 재료
TW201710376A (zh) 2015-06-12 2017-03-16 Mitsui Chemicals Inc 聚異氰酸酯組成物、聚胺基甲酸酯樹脂、二液硬化型聚胺基甲酸酯組成物、被覆材料及接著材料
WO2016199793A1 (ja) 2015-06-12 2016-12-15 三井化学株式会社 ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂および二液硬化型ポリウレタン組成物
CN107709397B (zh) 2015-06-12 2020-10-16 三井化学株式会社 多异氰酸酯组合物、聚氨酯树脂、二液固化型聚氨酯组合物及涂覆材料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532759A (ja) * 1991-01-14 1993-02-09 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリイソシアネート硬化剤、これを使用した塗料組成物および接着剤組成物
JPH0797423A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリイソシアネート硬化剤、これを用いた塗料組成物および接着剤組成物
JPH09271714A (ja) * 1996-02-08 1997-10-21 Kansai Paint Co Ltd 塗装方法
JPH11158247A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 硬化剤及び一液性コーティング組成物
JPH11226485A (ja) * 1998-02-20 1999-08-24 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532759A (ja) * 1991-01-14 1993-02-09 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリイソシアネート硬化剤、これを使用した塗料組成物および接着剤組成物
JPH0797423A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリイソシアネート硬化剤、これを用いた塗料組成物および接着剤組成物
JPH09271714A (ja) * 1996-02-08 1997-10-21 Kansai Paint Co Ltd 塗装方法
JPH11158247A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 硬化剤及び一液性コーティング組成物
JPH11226485A (ja) * 1998-02-20 1999-08-24 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014009220A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Bayer Materialscience Ag Coating method and hardener for polyurethane paint
WO2014009221A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Bayer Materialscience Ag Coating method and hardener for polyurethane paint
US9567485B2 (en) 2012-07-09 2017-02-14 Covestro Deutschland Ag Coating method and hardener for polyurethane paint
US9802223B2 (en) 2012-07-09 2017-10-31 Covestro Deutschland Ag Coating method and hardener for polyurethane paint
WO2019138876A1 (ja) 2018-01-11 2019-07-18 旭化成株式会社 塗装方法及び塗膜
US11571710B2 (en) 2018-01-11 2023-02-07 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Coating method and coating film

Also Published As

Publication number Publication date
JP4672102B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2578687C2 (ru) Композиции полиуретдиона, отверждаемые при низких температурах
JP2005504137A5 (ja)
EP2869941B1 (en) Coating method and hardener for polyurethane paint
CA2457802A1 (en) Preparation and use of biuret-containing polyisocyanates as cross-linking agents for coatings
JP5112570B1 (ja) 塗装方法およびポリウレタン塗料用硬化剤
JP2002180001A (ja) 熱硬化性塗料用の架橋剤、および該架橋剤を含有する熱硬化性塗料
US9631281B2 (en) Processes for producing a multilayer coating
JP2018532831A (ja) 耐引掻性の2成分形ポリウレタンコーティング
JP4672102B2 (ja) ポリウレタン塗料用硬化剤
JP6033288B2 (ja) 被覆剤組成物および該組成物から製造された高い耐引掻性と同時に良好な研磨性を有する被覆ならびにその使用
JP2004533526A (ja) ブロック化剤としての環式ケトン
JP5599696B2 (ja) ブロックポリイソシアネート組成物
JP4750918B2 (ja) シリケート化合物の製造方法および塗料組成物
RU2409598C2 (ru) Содержащие биуретовые группы полиизоцианаты или блокированные содержащие биуретовые группы полиизоцианаты
JP2018524161A (ja) 車輪リムをコーティングする方法、並びに得られる防汚性及び耐ブレーキダスト性のコーティング
JP2000143768A (ja) トリアジン基含有固体ポリウレタン硬化剤、トリアジン基含有化合物の製法、トリアジン基含有固体ポリウレタン硬化剤の製法及びその使用
JPH04226965A (ja) ポリイソシアナト−イソシアヌレート及びその製造方法、ならびにこれらの用途
JP2902725B2 (ja) 耐候性に優れた無黄変型ウレタン塗料用樹脂
JPH11131010A (ja) 塗料組成物
JP6498675B2 (ja) 溶剤型クリアコート材用の接着促進剤
JP2015174947A (ja) 2液混合形塗料組成物、並びにこれを用いた複合部材の塗装方法及び塗装基材
JP2021510761A (ja) 低い焼付け温度で繊維複合パネルをコーティングする方法
JP5280580B1 (ja) 塗装方法およびポリウレタン塗料用硬化剤
JPS6337811B2 (ja)
JPWO2020166198A1 (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4672102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees