JP2001225658A - 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 - Google Patents

四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Info

Publication number
JP2001225658A
JP2001225658A JP2000040450A JP2000040450A JP2001225658A JP 2001225658 A JP2001225658 A JP 2001225658A JP 2000040450 A JP2000040450 A JP 2000040450A JP 2000040450 A JP2000040450 A JP 2000040450A JP 2001225658 A JP2001225658 A JP 2001225658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
output
distribution
engine
accelerator opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000040450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3506228B2 (ja
Inventor
Koichi Shimizu
弘一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000040450A priority Critical patent/JP3506228B2/ja
Publication of JP2001225658A publication Critical patent/JP2001225658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506228B2 publication Critical patent/JP3506228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラクション性能の高いトルク配分制御を許
可するか禁止するかを車速とアクセル開度による二次元
マップ上で決めることにより、高いトラクション性能と
高い旋回性能と燃費の向上をうまくバランスさせること
ができる四輪駆動車の駆動力配分制御装置を提供するこ
と。 【解決手段】 車速VFFが低車速域では全アクセル開度
域を許可領域とし、車速VFFが中高速域では車速VFFが
高くなるほど高アクセル開度域に狭めた領域を許可領域
とするトルク出力許可判定マップを設定し、車速VFFと
アクセル開度ACCによる運転点がトルク出力許可判定マ
ップ上で許可領域に存在する場合、目標トルク選択部1
10に対する動的荷重配分トルクTG2の出力を許可す
るTOUT出力許可判定部211をトルク配分コントロ
ーラ10に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジントルクを
前輪と後輪に配分する駆動系に設けられたトルク配分ク
ラッチにより前輪と後輪に伝達されるトルク配分比が制
御される四輪駆動車の駆動力配分制御装置の技術分野に
属する。
【0002】
【従来の技術】従来、四輪駆動車の駆動力配分制御装置
としては、例えば、特開平11−278080号公報に
記載のものが知られている。
【0003】この公報の段落番号0037には、発進時
制御では、車両状態に応じた最大のトラクションを得る
ために、前輪と後輪とに対する車両の重量配分に相当す
るトルク配分となるようにトルク配分クラッチが制御さ
れる。通常走行制御では、トルク配分クラッチの入力側
および出力側の回転速度差が発生すると後輪伝達トルク
が大きくなるようにされるが、直進走行などのような4
輪駆動が不要な時には燃費を高めるために可及的に締結
力を小さくするように、トルク配分クラッチが制御され
ることが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の四輪駆動車の駆動力配分制御装置にあっては、最大
のトラクションを得るトルク配分制御が発進時のみに採
用されているため、発進後にアクセルを大開度にして急
加速走行等を行う場合、前後回転数差の発生に対し後輪
伝達トルクが大きくなるのが遅れ、エンジン直結の前輪
が空転してトラクション性能を悪化させるし、前輪駆動
ベースの四輪輪駆動車では、前輪のコーナリングフォー
スが低下し、旋回アンダーステアが発生するという問題
がある。
【0005】そこで、最大のトラクションを得るトルク
配分制御が発進時のみならず全走行域で採用すると、走
行中にアクセルを踏んでいると前後回転数差の発生が無
くても4輪駆動状態となり、旋回等ではタイヤを引きず
り、燃費を悪化させるという問題がある。
【0006】本発明が解決しようとする課題は、トラク
ション性能の高いトルク配分制御を許可するか禁止する
かを車速とアクセル開度による二次元マップ上で決める
ことにより、高いトラクション性能と高い旋回性能と燃
費の向上をうまくバランスさせることができる四輪駆動
車の駆動力配分制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、エンジントルクを前輪と後輪に配分する駆動系に設
けられたトルク配分クラッチに対しトルク配分コントロ
ーラから目標トルクを得る制御指令を出力することで、
前輪と後輪に伝達されるトルク配分比を制御する四輪駆
動車の駆動力配分制御装置において、エンジン出力相当
値を検出するエンジン出力相当値検出手段と、エンジン
出力相当値が大きいほど大きなエンジン出力対応トルク
を計算するエンジン出力対応トルク計算手段と、前記ト
ルク配分クラッチに対する制御指令となる目標トルク
を、複数のトルク計算値の中からセレクトハイにより選
択する目標トルク選択手段と、車速が低車速域では全ア
クセル開度域を許可領域とし、車速が中高速域では車速
が高くなるほど高アクセル開度域に狭めた領域を許可領
域とするトルク出力許可判定マップを設定するトルク出
力許可判定マップ設定手段と、車速検出値とアクセル開
度検出値による運転点が前記トルク出力許可判定マップ
上で許可領域に存在する場合、前記目標トルク選択手段
に対する前記エンジン出力対応トルクの出力を許可する
トルク出力許可判定手段と、を前記トルク配分コントロ
ーラに設けたことを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
四輪駆動車の駆動力配分制御装置において、前記エンジ
ン出力対応トルク計算手段を、アクセル開度とエンジン
回転数によりエンジントルクを推定し、エンジントルク
からトルク配分クラッチの入力部に至るトルク影響要素
を考慮してトランスファー出力トルクを計算し、このト
ランスファー出力トルクを前後輪の輪荷重配分比と同じ
配分比により配分した基本配分トルクをエンジン出力対
応トルクとする手段としたことを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
四輪駆動車の駆動力配分制御装置において、前記エンジ
ン出力対応トルク計算手段を、前後加速度検出値により
前後加速度が大きいほど大きな値となる前後加速度感応
ゲインを計算し、トランスファー出力トルクを前後輪の
輪荷重配分比と同じ配分比により配分した基本配分トル
クに、前後加速度感応ゲインを掛け合わせた動的荷重配
分トルクをエンジン出力対応トルクとする手段としたこ
とを特徴とする。
【0010】請求項4記載の発明では、請求項1〜請求
項3記載の四輪駆動車の駆動力配分制御装置において、
前記目標トルク選択手段を、前後回転数差の発生が大き
いほどトルク配分クラッチを介した伝達トルクを大きく
する前後回転数差対応トルクを複数のトルク計算値の中
に含む手段としたことを特徴とする。
【0011】
【発明の作用および効果】請求項1記載の発明にあって
は、エンジントルクを前輪と後輪に配分する駆動系に設
けられたトルク配分クラッチに対しトルク配分コントロ
ーラから目標トルクを得る制御指令が出力され、これに
より前輪と後輪に伝達されるトルク配分比が制御され
る。このトルク配分制御では、エンジン出力対応トルク
計算手段において、エンジン出力相当値検出手段により
検出されるエンジン出力相当値が大きいほど大きなエン
ジン出力対応トルクが計算される。そして、目標トルク
選択手段において、トルク配分クラッチに対する制御指
令となる目標トルクが、複数のトルク計算値(許可され
ている場合はエンジン出力対応トルクを含む)の中から
セレクトハイにより選択される。一方、トルク出力許可
判定マップ設定手段には、車速が低車速域では全アクセ
ル開度域を許可領域とし、車速が中高速域では車速が高
くなるほど高アクセル開度域に狭めた領域を許可領域と
するトルク出力許可判定マップが設定されていて、トル
ク出力許可判定手段において、車速検出値とアクセル開
度検出値による運転点がトルク出力許可判定マップ上で
許可領域に存在する場合、目標トルク選択手段に対する
エンジン出力対応トルクの出力が許可される。すなわ
ち、車速が低車速域では全アクセル開度域が許可領域と
されることで、発進時はエンジン出力対応トルクを目標
トルクとする発進性能の高いトルク配分制御が行われ
る。そして、車速が中高速域では車速が高くなるほど高
アクセル開度域に狭めた領域が許可領域とされること
で、走行中であってもアクセル開度が大きいとエンジン
出力対応トルクを目標トルクとするトラクション性能や
旋回性能の高いトルク配分制御が行われ、アクセル開度
が小さいとエンジン出力対応トルクの出力が禁止され燃
費向上効果の高い2WD側のトルク配分制御が行われる
ことになる。しかも、車速が高くなるほどエンジン出力
対応トルクの出力禁止領域が広くなり、燃費向上が重視
されるというように、トラクション性能と燃費向上とを
うまく両立させたトルク配分制御となる。よって、トラ
クション性能の高いトルク配分制御を許可するか禁止す
るかを車速とアクセル開度による二次元マップ上で決め
ることにより、高いトラクション性能と高い旋回性能と
燃費の向上をうまくバランスさせることができる。
【0012】請求項2記載の発明にあっては、エンジン
出力対応トルク計算手段において、アクセル開度とエン
ジン回転数によりエンジントルクが推定され、エンジン
トルクからトルク配分クラッチの入力部に至るトルク影
響要素を考慮してトランスファー出力トルクが計算さ
れ、このトランスファー出力トルクを前後輪の輪荷重配
分比と同じ配分比により配分した基本配分トルクがエン
ジン出力対応トルクとされる。すなわち、エンジン出力
相当値をアクセル開度情報により推定し、例えば、アク
セル開度が大きいほど大きな値によるエンジン出力対応
トルクとする案があるが、この場合、アクセル開度のみ
ではエンジン出力を精度良く推定することができず、高
いトラクション性能が得られても最大のトラクション性
能が得られるという保証はない。一方、トルク配分クラ
ッチに入力されるトルクを、前後輪の輪荷重配分比と同
じ配分比により配分した場合、最大のトラクション性能
を得られることが知られている。よって、エンジン出力
対応トルクの出力が許可され、エンジン出力対応トルク
を目標トルクとするトルク配分制御が行われる発進時や
高アクセル開度走行時には、最大のトラクション性能を
得ることができる。
【0013】請求項3記載の発明にあっては、エンジン
出力対応トルク計算手段において、前後加速度検出値に
より前後加速度が大きいほど大きな値となる前後加速度
感応ゲインが計算され、トランスファー出力トルクを前
後輪の輪荷重配分比と同じ配分比により配分した基本配
分トルクに、前後加速度感応ゲインを掛け合わせた動的
荷重配分トルクがエンジン出力対応トルクとされる。す
なわち、登坂走行時や急加速走行時等では、車両重心点
が車両後方側に移動し、前後輪の輪荷重配分比で後輪配
分比が増すように変化する。一方、車両重心点の移動
は、車両に作用する前後加速度を検出することにより推
定することができる。よって、基本配分トルクに前後加
速度感応ゲインを掛け合わせた動的荷重配分トルクをエ
ンジン出力対応トルクとすることで、平坦路走行時ばか
りでなく、登坂走行時や急加速走行時等に対応して、最
大のトラクション性能を得ることができる。
【0014】請求項4記載の発明にあっては、目標トル
ク選択手段において、トルク配分クラッチに対する制御
指令となる目標トルクが、前後回転数差の発生が大きい
ほどトルク配分クラッチを介した伝達トルクを大きくす
る前後回転数差対応トルクを含む複数のトルク計算値の
中からセレクトハイにより選択される。すなわち、エン
ジン出力対応トルクの出力が許可されている場合は、目
標トルクとしてエンジン出力対応トルクが選択されるこ
とになるが、エンジン出力対応トルクの出力が禁止され
ている場合は、目標トルクとして前後回転数差対応トル
クが選択され、前後回転数差対応トルクによるトルク配
分制御が行われることになる。よって、エンジン出力対
応トルクの出力が禁止されている場合、駆動スリップの
発生が無ければ2WDとなり、燃費の向上を図れるし、
また、駆動スリップが発生すると、前後回転数差対応ト
ルクによるトルク配分制御が行われることで、駆動スリ
ップが抑制され走行安定性を図ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)
【0016】実施の形態1は請求項1〜4に記載の発明
に対応する四輪駆動車の駆動力配分制御装置である。
【0017】まず、構成を説明する。
【0018】図1は実施の形態1における四輪駆動車の
駆動力配分制御装置を示す全体システム図で、1はエン
ジン、2は自動変速機、3はフロントディファレンシャ
ル、4はリヤディファレンシャル、5は右前輪、6は左
前輪、7は右後輪、8は左後輪、9はトルク配分クラッ
チ、10はトルク配分コントローラ、11は右前輪速セ
ンサ、12は左前輪速センサ、13は右後輪速センサ、
14は左後輪速センサ、15はアクセル開度センサ、1
6はエンジン回転センサ、17はATコントローラ、1
8は前後加速度センサである。
【0019】この実施の形態1の発明が適用される四輪
駆動車は、左右の前輪5,6へはエンジン駆動力が直接
伝達され、左右の後輪7,8へは多板クラッチ構造のト
ルク配分クラッチ9を介してエンジン駆動力が伝達され
る前輪駆動ベースの四輪駆動車である。即ち、トルク配
分クラッチ9が締結解放状態であれば、前輪:後輪=1
00:0のトルク配分比となり、トルク配分クラッチ9
がエンジントルクの1/2トルク以上にてにて締結され
ていれば、前輪:後輪=50:50の等トルク配分比と
なり、トルク配分コントローラ10からのトルク配分ク
ラッチ9に対する制御指令により、前輪5,6と後輪
7,8に伝達されるトルク配分比が、前輪:後輪=10
0〜50:0〜50の範囲にてトルク配分クラッチ9の
締結トルクに応じて可変に制御される。
【0020】前記トルク配分コントローラ10は、各車
輪速センサ11,12,13,14からの車輪速信号
と、アクセル開度センサ15からのアクセル開度信号
と、エンジン回転センサ16からのエンジン回転信号
と、ATコントローラ17からのギア位置信号等を入力
し、決められた制御則にしたがった演算処理を行い、そ
の演算処理結果による制御指令をトルク配分クラッチ9
に出力する。
【0021】図2は実施の形態1の駆動力配分制御装置
に採用されたトルク配分コントローラ10でのトルク配
分制御ブロック図である。
【0022】4輪車輪速計算部100では、各車輪速セ
ンサ11,12,13,14からの車輪速信号に基づい
て前輪右車輪速度VwFRと前輪左車輪速度VwFLと後輪
右車輪速度VwRRと後輪左車輪速度VwRLが計算され
る。尚、この計算部100は、アンチスキッドブレーキ
システム(ABS)が搭載された車両では、ABSコン
トローラでの計算結果を流用することで省略しても良
い。
【0023】推定車体速計算部101(車速検出手段)
では、各車輪速度VwFR,VwFL,VwRR,VwRLに基
づいて推定車体速VFF(以下、車速VFF)が計算され
る。
【0024】ゲイン計算部102では、計算された車速
VFFとゲインマップによりゲインKhが計算される。
【0025】前後回転数差計算部103では、左右前輪
車輪速度VwFR,VwFLの平均値と左右後輪車輪速度V
wRR,VwRLの平均値との差により前後回転数差△Vw
が計算される。
【0026】前後回転数差対応トルク計算部104で
は、前輪左右輪速差△VwFによりゲインKDFが計算
され、Kh×KDFをトータルゲインとして前後回転数
差△Vwに応じた通常走行時の前後回転数差対応トルク
T△Vが計算される。
【0027】旋回半径計算部105では、左右後輪7,
8の車輪間隔であるトレッドtと後輪右輪速度VwRRと
後輪左輪速度VwRLにより旋回半径Rが計算される。
【0028】アクセル開度計算部106(アクセル開度
検出手段)では、アクセル開度センサ15からのセンサ
信号に基づいてアクセル開度ACCが計算される。
【0029】イニシャルトルク計算部107では、車速
VFFによりイニシャルトルクTVが計算される。このイ
ニシャルトルクTVは、VFF=0の時に最も高く車速V
FFが大きくなるにしたがって小さなトルクで与えられ
る。
【0030】駆動力マップトルク計算部108では、車
速VFFと旋回半径Rにより駆動力マップトルクTACCが
計算される。この駆動力マップトルクTACCは、車速V
FFが20km/h以下の領域で5km/h前後の車速V
FFでピークとなるようなトルク特性で与えられると共
に、旋回半径Rをパラメータとし、旋回半径が大きいほ
ど大きなトルクで与えられる。
【0031】アクセル開度感応トルク計算部109で
は、アクセル開度ACCと旋回半径Rによりアクセル開度
感応トルクTSが計算される。このアクセル開度感応ト
ルクTSは、低開度域で上昇し、中開度域で一定で、高
開度域で上昇するトルク特性により与えられると共に、
旋回半径Rをパラメータとし、旋回半径が大きいほど大
きなトルクで与えられる。
【0032】目標トルク選択部110(目標トルク選択
手段)では、前後回転数差対応トルクT△Vとイニシャ
ルトルクTVと駆動力マップトルクTACCとアクセル開
度感応トルクTSと動的荷重配分トルクTG2のうちセ
レクトハイにより目標トルクT1が選択される。
【0033】最終目標トルク決定部111では、選択さ
れた目標トルクT1に対しトルク増加/減少のフィルタ
処理を行って最終目標トルクTが決定され。
【0034】最終目標トルク〜電流変換部112では、
設定された最終目標トルク−電流値マップに基づいて最
終目標トルクTに対応する電流値iに電流変換される。
【0035】最終出力判断部113では、クラッチ保護
制御による2WDモード(i=0)の判断時以外は、最
終目標トルク〜電流変換部112により変換された最終
目標トルクTに対応する電流値iがトルク配分クラッチ
9内のソレノイドに出力される。
【0036】駆動力推定制御部114では、動的荷重配
分トルクTG2が計算され、動的荷重配分トルクTG2
の出力許可判定時、目標トルク選択部110に対し動的
荷重配分トルクTG2が出力される。
【0037】図3は実施の形態1におけるトルク配分コ
ントローラ10の駆動力推定制御部114を示す駆動力
推定制御ブロック図である。
【0038】エンジン回転数計算部200では、エンジ
ン回転センサ16からのエンジン回転信号に基づいてエ
ンジン回転数NEが計算される。
【0039】エンジントルク推定値計算部201では、
アクセル開度ACCとエンジン回転数NEとエンジントル
ク特性によりエンジントルクTRQEGが計算される。
【0040】トルコン出力軸トルク計算部202では、
エンジントルクTRQEGとトルコン増幅率計算部20
5からのトルコン増幅率TRQRTOを掛け合わせるこ
とでトルコン出力軸トルクTRQTCが計算される。
【0041】エンジン回転の車輪速換算部203では、
エンジン回転数NEとギアポジション推定部206から
のギアポジションGRPOSにより、rpm単位のエン
ジン回転数NEがkm/h単位のエンジン回転速度VE
NGに変換される。
【0042】トルコンスリップ計算部204では、エン
ジン回転速度VENGと平均前輪速VwFによりトルコ
ンスリップTCVSLPが計算される。
【0043】トルコン増幅率計算部205では、トルコ
ンスリップTCVSLPによりトルコン増幅率TRQR
TOが計算される。
【0044】ギアポジション推定部206では、車速V
FFとエンジン回転数NEによりギアポジションGRPO
Sが推定される。
【0045】ギア係数決定部207では、ギアポジショ
ンGRPOSによりギア係数NGEARが決定される。
【0046】ミッション出力軸トルク計算部208で
は、トルコン出力軸トルクTRQTCとギア係数NGE
ARを掛け合わせることによりミッション出力軸トルク
TRQDが計算される。
【0047】タイトコーナ対応リミッタトルク計算部2
09では、前回半径Rとアクセル開度ACCにより小R域
で最大トルクを制限するタイトコーナ対応リミッタトル
クTRLIMが計算される。
【0048】前後G感応ゲイン計算部210では、前後
加速度センサ18からの前後加速度XGにより、前後加
速度XGが大きくなるほど大きな値による前後加速度感
応ゲインKGが計算される。
【0049】TOUT出力許可判定部211(トルク出
力許可判定手段)では、車速VFFとアクセル開度ACCに
よる運転点が、図4に示すトルク出力許可判定マップ上
で許可領域に存在する場合、トランスファー出力トルク
TOUTを基本配分トルク計算部213に出力するのを
許可し、車速VFFとアクセル開度ACCによる運転点が、
図4に示すトルク出力許可判定マップ上で許可領域に存
在する場合、トランスファー出力トルクTOUTを基本
配分トルク計算部213に出力するのを禁止する。
【0050】ここで、図4に示すトルク出力許可判定マ
ップは、車速VFFが20km/h以下の低車速域では全
アクセル開度域を許可領域とし、車速VFFが20km/
hを超える中高速域では車速VFFが高くなるほど高アク
セル開度域に徐々に狭めた領域を許可領域とし、車速V
FFが80km/hを超える高速域では全アクセル開度域
を禁止領域とするマップで、トルク出力許可判定マップ
設定手段としてのメモリに記憶されている。
【0051】トランスファー出力トルク計算部212で
は、ミッション出力軸トルクTRQDにファイナルギア
比とトランスファーギア比とを掛け合わせたトルクと、
タイトコーナ対応リミッタトルクTRLIMとのセレク
トローによりトランスファー出力トルクTOUTが計算
される。
【0052】基本配分トルク計算部213では、トラン
スファー出力トルクTOUTに(リヤ荷重/車両総重
量)を掛け合わせることで、トランスファー出力トルク
TOUTを前後輪の輪荷重配分比と同じ配分比により配
分したときのリアトルク配分である基本配分トルクTE
NG(請求項2記載のエンジン出力対応トルク)が計算
される。
【0053】動的荷重配分トルク計算部214では、基
本配分トルクTENGに前後加速度感応ゲインKGを掛
け合わせることで、登坂走行時等でリア荷重増加分を増
したリアトルク配分である動的荷重配分トルクTG2が
計算される。
【0054】次に作用を説明する。
【0055】[出力可否によるトルク配分制御作用]
【0056】エンジントルクを前輪5,6と後輪7,8
に配分する駆動系に設けられたトルク配分クラッチ9に
対しトルク配分コントローラ10から最終目標トルクT
を得る電流値iが出力され、これにより前輪5,6と後
輪7,8に伝達されるトルク配分比が制御される。
【0057】このトルク配分制御では、動的荷重配分ト
ルク計算部214において、エンジントルク推定値計算
部201により計算されるエンジントルクTRQEGが
大きいほど大きな動的荷重配分トルクTG2が計算され
る。
【0058】そして、目標トルク選択部110におい
て、トルク配分クラッチ9に対する制御指令となる目標
トルクT1が、前後回転数差対応トルクT△Vとイニシ
ャルトルクTVと駆動力マップトルクTACCとアクセル
開度感応トルクTSと動的荷重配分トルクTG2(許可
されている場合)のうちセレクトハイにより選択され
る。
【0059】一方、トルク出力許可判定部211には、
図4に示すように、車速VFFが低車速域では全アクセル
開度域を許可領域とし、車速VFFが中高速域では車速V
FFが高くなるほど高アクセル開度域に狭めた領域を許可
領域とするトルク出力許可判定マップが設定されてい
て、トルク出力許可判定部211において、車速VFFと
アクセル開度ACCによる運転点がトルク出力許可判定マ
ップ上で許可領域に存在する場合、目標トルク選択部1
10に対する動的荷重配分トルクTG2の出力が許可さ
れる。
【0060】すなわち、車速VFFが低車速域では全アク
セル開度域が許可領域とされることで、発進時は動的荷
重配分トルクTG2を目標トルクT1とする発進性能の
高いトルク配分制御が行われる。そして、車速VFFが中
高速域では車速VFFが高くなるほど高アクセル開度域に
狭めた領域が許可領域とされることで、走行中であって
もアクセル開度が大きいと動的荷重配分トルクTG2を
目標トルクT1とするトラクション性能や旋回性能の高
いトルク配分制御が行われ、アクセル開度が小さいと動
的荷重配分トルクTG2の出力が禁止され燃費向上効果
の高い2WD側のトルク配分制御が行われることにな
る。しかも、車速VFFが高くなるほど動的荷重配分トル
クTG2の出力禁止領域が広くなり、燃費向上が重視さ
れるというように、トラクション性能と燃費向上とをう
まく両立させたトルク配分制御となる。
【0061】よって、トラクション性能の高いトルク配
分制御を許可するか禁止するかを車速VFFとアクセル開
度ACCによる二次元マップ上で決めることにより、高い
トラクション性能と高い旋回性能と燃費の向上をうまく
バランスさせることができる。
【0062】[出力許可判定時のトルク配分制御作用]
【0063】エンジントルク推定値計算部201におい
て、アクセル開度ACCとエンジン回転数NEによりエン
ジントルクTRQEGが推定され、エンジントルクTR
QEGからトルク配分クラッチ9の入力部に至るトルコ
ン増幅率やギアポジション等のトルク影響要素と、タイ
トコーナ対応リミッタトルクTRLIMを考慮し、トラ
ンスファー出力トルク計算部212において、トランス
ファー出力トルクTOUTが計算され、このトランスフ
ァー出力トルクTOUTを前後輪の輪荷重配分比と同じ
配分比により配分した基本配分トルクTENGが基本配
分トルク計算部213において計算される。
【0064】すなわち、エンジン出力相当値をアクセル
開度情報により推定し、例えば、アクセル開度が大きい
ほど大きな値によるエンジン出力対応トルクとする案が
あるが、この場合、アクセル開度のみではエンジン出力
を精度良く推定することができず、高いトラクション性
能が得られても最大のトラクション性能が得られるとい
う保証はない。
【0065】一方、トルク配分クラッチ9に入力される
トルクを、前後輪の輪荷重配分比と同じ配分比により配
分した場合、最大のトラクション性能を得られることが
従来出典の公報の記載内容からも知られている。
【0066】よって、基本配分トルクTENGを目標ト
ルクT1とするトルク配分制御を行なうと、タイトコー
ナブレーキ現象を防止しながら、発進時や高アクセル開
度走行時には、最大のトラクション性能を得ることがで
きる。
【0067】さらに、前後G感応ゲイン計算部210に
おいて、検出される前後加速度XGが大きいほど大きな
値となる前後加速度感応ゲインKGが計算され、動的荷
重配分トルク計算部214において、基本配分トルクT
ENGに前後加速度感応ゲインKGを掛け合わせること
で、登坂走行時等でリア荷重増加分を増したリアトルク
配分である動的荷重配分トルクTG2が計算される。
【0068】すなわち、登坂走行時や急加速走行時等で
は、車両重心点が車両後方側に移動し、前後輪の輪荷重
配分比で後輪配分比が増すように変化する。一方、車両
重心点の移動は、車両に作用する前後加速度XGを検出
することにより推定することができる。
【0069】よって、基本配分トルクTENGに前後加
速度感応ゲインKGを掛け合わせた動的荷重配分トルク
TG2をエンジン出力対応トルクとすることで、平坦路
走行時ばかりでなく、登坂走行時や急加速走行時等に対
応して、最大のトラクション性能を得ることができる。
【0070】[出力禁止判定時のトルク配分制御作用]
【0071】目標トルク選択部110において、トルク
配分クラッチ9に対する制御指令となる目標トルクT1
が、前後回転数差△Vwの発生が大きいほどトルク配分
クラッチ9を介した伝達トルクを大きくする前後回転数
差対応トルクT△Vを含む複数のトルク計算値の中から
セレクトハイにより選択される。
【0072】すなわち、動的荷重配分トルクTG2の出
力が許可されている場合は、目標トルクT1として動的
荷重配分トルクTG2が選択されることになるが、動的
荷重配分トルクTG2の出力が禁止されている場合は、
目標トルクT1として前後回転数差対応トルクT△Vが
選択され、前後回転数差対応トルクT△Vによるトルク
配分制御が行われることになる。
【0073】よって、動的荷重配分トルクTG2の出力
が禁止されている場合、駆動スリップの発生が無ければ
2WDとなり、燃費の向上を図れるし、また、駆動スリ
ップが発生すると、前後回転数差対応トルクT△Vによ
るトルク配分制御が行われることで、駆動スリップが抑
制され走行安定性を図ることができる。
【0074】次に、効果を説明する。
【0075】(1) エンジントルク推定値計算部201に
より計算されるエンジントルクTRQEGが大きいほど
大きな動的荷重配分トルクTG2を計算する動的荷重配
分トルク計算部214と、トルク配分クラッチ9に対す
る制御指令となる目標トルクTを、複数のトルク計算値
の中からセレクトハイにより選択する目標トルク選択部
110と、車速VFFが低車速域では全アクセル開度域を
許可領域とし、車速VFFが中高速域では車速VFFが高く
なるほど高アクセル開度域に狭めた領域を許可領域とす
るトルク出力許可判定マップを設定し、車速VFFとアク
セル開度ACCによる運転点がトルク出力許可判定マップ
上で許可領域に存在する場合、目標トルク選択部110
に対する動的荷重配分トルクTG2の出力を許可するT
OUT出力許可判定部211とをトルク配分コントロー
ラ10に設けたため、高いトラクション性能と高い旋回
性能と燃費の向上をうまくバランスさせることができ
る。
【0076】(2) 基本配分トルク計算部213を、アク
セル開度ACCとエンジン回転数NEによりエンジントル
クTRQEGを推定し、このエンジントルクTRQEG
からトルク配分クラッチ9の入力部に至るトルコン増幅
率やギアポジション等のトルク影響要素を考慮してトラ
ンスファー出力トルクTOUTを計算し、このトランス
ファー出力トルクTOUTを前後輪の輪荷重配分比と同
じ配分比により配分することで基本配分トルクTENG
を計算する手段としたため、基本配分トルクTENGを
目標トルクT1とするトルク配分制御を行なうと、発進
時や高アクセル開度走行時には、最大のトラクション性
能を得ることができる。
【0077】(3) 動的荷重配分トルク計算部214を、
検出される前後加速度XGが大きいほど大きな値となる
前後加速度感応ゲインKGを計算し、基本配分トルクT
ENGに前後加速度感応ゲインKGを掛け合わせること
で動的荷重配分トルクTG2を計算する手段としたた
め、平坦路走行時ばかりでなく、登坂走行時や急加速走
行時等に対応して、最大のトラクション性能を得ること
ができる。
【0078】(4) 目標トルク選択部110を、トルク配
分クラッチ9に対する制御指令となる目標トルクT1
が、前後回転数差△Vwの発生が大きいほどトルク配分
クラッチ9を介した伝達トルクを大きくする前後回転数
差対応トルクT△Vを含む複数のトルク計算値の中から
セレクトハイにより選択する手段としたため、動的荷重
配分トルクTG2の出力が禁止されている場合、駆動ス
リップが発生すると、前後回転数差対応トルクT△Vに
よるトルク配分制御が行われることで、駆動スリップが
抑制され走行安定性を図ることができる。
【0079】(その他の実施の形態)実施の形態1で
は、前輪駆動ベースの四輪駆動車への適用例を示した
が、後輪駆動ベースの四輪駆動車にも適用することがで
きる。
【0080】実施の形態1では、動的荷重配分トルクT
G2をエンジン出力対応トルクとする好適な例を示した
が、エンジン出力相当値をアクセル開度情報により推定
し、例えば、アクセル開度が大きいほど大きな値による
エンジン出力対応トルクとする手段としても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1における四輪駆動車の駆動力配分
制御装置を示す全体システム図である。
【図2】実施の形態1の駆動力配分制御装置に採用され
たトルク配分コントローラでのトルク配分制御ブロック
図である。
【図3】実施の形態1におけるトルク配分コントローラ
の駆動力推定制御部を示す駆動力推定制御ブロック図で
ある。
【図4】実施の形態1における駆動力推定制御ブロック
のTOUT出力許可判定部に設定されているトルク出力
許可判定マップを示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 自動変速機 3 フロントディファレンシャル 4 リヤディファレンシャル 5 右前輪 6 左前輪 7 右後輪 8 左後輪 9 トルク配分クラッチ 10 トルク配分コントローラ 11 右前輪速センサ 12 左前輪速センサ 13 右後輪速センサ 14 左後輪速センサ 15 アクセル開度センサ 16 エンジン回転センサ 17 ATコントローラ 18 前後加速度センサ 101 推定車体速計算部 106 アクセル開度計算部 110 目標トルク選択部 114 駆動力推定制御部 210 前後G感応ゲイン計算部 211 TOUT出力許可判定部 212 トランスファー出力トルク計算部 213 基本配分トルク計算部 214 動的荷重配分トルク計算部
フロントページの続き Fターム(参考) 3D036 GA22 GB03 GG20 GG25 GG35 GG37 GG40 GH20 GH22 GH26 GJ17 3D043 AA01 AB17 EA02 EA18 EA32 EA42 EB05 EB13 EE02 EE03 EE06 EE07 EE08 EE14 EE18 EF19 EF24

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジントルクを前輪と後輪に配分する
    駆動系に設けられたトルク配分クラッチに対しトルク配
    分コントローラから目標トルクを得る制御指令を出力す
    ることで、前輪と後輪に伝達されるトルク配分比を制御
    する四輪駆動車の駆動力配分制御装置において、 エンジン出力相当値を検出するエンジン出力相当値検出
    手段と、 エンジン出力相当値が大きいほど大きなエンジン出力対
    応トルクを計算するエンジン出力対応トルク計算手段
    と、 前記トルク配分クラッチに対する制御指令となる目標ト
    ルクを、複数のトルク計算値の中からセレクトハイによ
    り選択する目標トルク選択手段と、 車速が低車速域では全アクセル開度域を許可領域とし、
    車速が中高速域では車速が高くなるほど高アクセル開度
    域に狭めた領域を許可領域とするトルク出力許可判定マ
    ップを設定するトルク出力許可判定マップ設定手段と、 車速検出値とアクセル開度検出値による運転点が前記ト
    ルク出力許可判定マップ上で許可領域に存在する場合、
    前記目標トルク選択手段に対する前記エンジン出力対応
    トルクの出力を許可するトルク出力許可判定手段と、 を前記トルク配分コントローラに設けたことを特徴とす
    る四輪駆動車の駆動力配分制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の四輪駆動車の駆動力配分
    制御装置において、 前記エンジン出力対応トルク計算手段を、アクセル開度
    とエンジン回転数によりエンジントルクを推定し、エン
    ジントルクからトルク配分クラッチの入力部に至るトル
    ク影響要素を考慮してトランスファー出力トルクを計算
    し、このトランスファー出力トルクを前後輪の輪荷重配
    分比と同じ配分比により配分した基本配分トルクをエン
    ジン出力対応トルクとする手段としたことを特徴とする
    四輪駆動車の駆動力配分制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の四輪駆動車の駆動力配分
    制御装置において、 前記エンジン出力対応トルク計算手段を、前後加速度検
    出値により前後加速度が大きいほど大きな値となる前後
    加速度感応ゲインを計算し、トランスファー出力トルク
    を前後輪の輪荷重配分比と同じ配分比により配分した基
    本配分トルクに、前後加速度感応ゲインを掛け合わせた
    動的荷重配分トルクをエンジン出力対応トルクとする手
    段としたことを特徴とする四輪駆動車の駆動力配分制御
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3記載の四輪駆動車の
    駆動力配分制御装置において、 前記目標トルク選択手段を、前後回転数差の発生が大き
    いほどトルク配分クラッチを介した伝達トルクを大きく
    する前後回転数差対応トルクを複数のトルク計算値の中
    に含む手段としたことを特徴とする四輪駆動車の駆動力
    配分制御装置。
JP2000040450A 2000-02-18 2000-02-18 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 Expired - Lifetime JP3506228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040450A JP3506228B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040450A JP3506228B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001225658A true JP2001225658A (ja) 2001-08-21
JP3506228B2 JP3506228B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18563823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000040450A Expired - Lifetime JP3506228B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3506228B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338518A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nissan Motor Co Ltd 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2016022885A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 マツダ株式会社 四輪駆動車の駆動トルク配分制御装置
JP2017149296A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338518A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nissan Motor Co Ltd 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP4543622B2 (ja) * 2003-05-15 2010-09-15 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2016022885A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 マツダ株式会社 四輪駆動車の駆動トルク配分制御装置
JP2017149296A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法
US10189356B2 (en) 2016-02-25 2019-01-29 Subaru Corporation Vehicle control device and vehicle control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3506228B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102440674B1 (ko) 4륜 구동 차량의 전, 후륜 토크 분배 제어 장치 및 방법
JP3585798B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP3214169B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JP2003002079A (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JP4233794B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2003159952A (ja) 四輪駆動制御装置
JP5663368B2 (ja) 車両の運転支援制御装置
JP3656511B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力制御装置
JP5256130B2 (ja) 4輪駆動車のタイヤ力制御装置
JP3506228B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP6470372B2 (ja) 車両の駆動力配分制御装置
JP3555132B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3539280B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2004017721A (ja) 四輪駆動車の制御装置
JP3518464B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3506227B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2014054880A (ja) 車両の駆動力配分制御装置
JP3325345B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JP3555130B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP6218612B2 (ja) 車両の駆動力配分制御装置
JP3555131B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP4314763B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0680035A (ja) 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置
JP3561908B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0717282A (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3506228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term