JP2001224827A - 遊技用システム - Google Patents

遊技用システム

Info

Publication number
JP2001224827A
JP2001224827A JP2000038300A JP2000038300A JP2001224827A JP 2001224827 A JP2001224827 A JP 2001224827A JP 2000038300 A JP2000038300 A JP 2000038300A JP 2000038300 A JP2000038300 A JP 2000038300A JP 2001224827 A JP2001224827 A JP 2001224827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
card
unit
value
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000038300A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2000038300A priority Critical patent/JP2001224827A/ja
Publication of JP2001224827A publication Critical patent/JP2001224827A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】記録媒体を回収する前に留保状態として、遊技
者と遊技店との間のトラブルを減少させることができる
遊技用システムを提供する。 【構成】遊技機に対応して設けられ、遊技者所有の有価
価値が記録された記録媒体を受け付けて遊技を可能にす
るための処理を行う記録媒体処理手段と、記録媒体処理
手段に設けられた記録媒体受付部と、記録媒体処理手段
に設けられた貨幣受付部と、有価価値が無価値になった
ときに記録媒体を留保する留保手段と、記録媒体の有価
価値を入金により加算更新する有価価値更新手段と、留
保状態の記録媒体を回収する記録媒体回収手段と、記録
媒体が留保されてから有価価値の加算更新がされずに所
定時間が経過すると留保状態の記録媒体を回収する制御
を行う記録媒体回収制御手段と、記録媒体を貯留する貯
留手段95,96と、貯留された記録媒体を発行する記
録媒体発行手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技用のICカー
ド等によるプリペイドカードを処理するカード処理機に
よる遊技用システム、または、カード処理機と搬送装置
とカード発行機とからなる遊技用システムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】パチンコ遊技機等の遊技機を設置した遊
技場においては、従来からプリペイドカード等の遊技に
使用可能な記録媒体を遊技者に発行している。このよう
な記録媒体は、遊技者所有の有価価値を特定可能な情報
が記録され、カード処理装置において記録媒体の記録情
報により特定される有価価値から所定量の有価価値が引
き落とされて遊技に使用される。
【0003】そのようなプリペイドカードとして使用さ
れる記録媒体としては、磁気記録カード、ICカード等
が使用されるが、それらの記録媒体を一回限りの使い捨
てとするとランニングコストがかさみ、資源の有効利用
の観点からも問題がある。特に、記録媒体としてICカ
ードを利用する場合は、ICカードの単価が高価である
ためにランニングコストが増大してしまう。そこで、使
用が終了して有価価値が無価値(ゼロ)となった記録媒
体を回収して再利用することが考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、有価価値が無
価値となった記録媒体を無条件に回収してしまうと、そ
の度ごとに、遊技者が新しいプリペイドカードを取得す
るためにプリペイドカード発行機の設置場所に移動し
て、プリペイドカードの発行操作を行う必要が生じる。
これは遊技者にとって面倒な操作であり、遊技者の利便
性を損なうという問題点を生じる。また、遊技者の発行
操作の間、その遊技者が遊技を行っていた遊技機が休止
状態とされることも多く、遊技機の稼働率が低下すると
いう問題点も生じる。さらに、プリペイドカードの有価
価値を遊技使用により減額するだけであると、プリペイ
ドカードの使用サイクルが短くなり、再利用するにして
も回収および再発行の頻度が多くなるため、プリペイド
カードの寿命が短くなり、ランニングコストが増加する
ことになる。
【0005】また、有価価値が無価値となった記録媒体
を無条件に回収してしまうと、遊技者の記憶しているプ
リペイドカードの残額と、プリペイドカード内の情報に
よって特定される残額とが相違するような場合に、遊技
者と遊技店との間にトラブルが発生する可能性がある。
例えば、プリペイドカードの残額が0になった時点で、
遊技者がプリペイドカードにまだ500円分の残額があ
ると認識していた場合、プリペイドカードを回収してし
まうと遊技者は残額を確認したくてもできない状態とな
る。遊技者から苦情を言われた遊技店としても、回収し
たあとでは問題のプリペイドカードを特定してその情報
を確認するのが非常に困難になる。このようなトラブル
が多発すれば、遊技店経営にも悪影響を及ぼすことにな
る。
【0006】そこで、本発明は、記録媒体の記録情報に
より特定される有価価値が無価値となっても記録媒体を
回収せずに留保状態として、留保状態での追加入金を可
能として遊技者の利便性を向上させ、遊技機の稼働率を
向上させるとともに記録媒体の寿命を延長してランニン
グコストを低減させることのできる遊技用システムを提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の遊技用システムは、遊技機に対応して設け
られ、遊技者所有の有価価値の大きさを特定可能な情報
が記録された記録媒体を受け付け、該記録媒体により特
定される前記有価価値から所定量の有価価値を引き落と
して、該引き落とした有価価値の大きさに応じた遊技を
可能にするための処理を行う記録媒体処理手段と、前記
記録媒体処理手段に設けられ、前記記録媒体を受け付け
可能な記録媒体受付部と、前記記録媒体処理手段に設け
られ、紙幣および硬貨の少なくともいずれか一方を受け
付け可能な貨幣受付部と、前記記録媒体により特定され
る前記有価価値の大きさが無価値になったときに該記録
媒体を遊技者に返却せずに留保する留保手段と、前記記
録媒体の記録情報により特定される有価価値を遊技者か
らの入金により加算更新する有価価値更新手段と、前記
留保手段により留保されている前記記録媒体を回収する
記録媒体回収手段と、前記留保手段により前記記録媒体
が留保されてから所定時間が経過するまでに前記有価価
値更新手段による有価価値の加算更新がされなかった場
合に、前記記録媒体回収手段を制御して前記留保手段に
より留保されている前記記録媒体を回収する制御を行う
記録媒体回収制御手段と、前記記録媒体回収手段により
回収された前記記録媒体を貯留する貯留手段と、該貯留
された記録媒体を所定の発行操作に応じて発行する記録
媒体発行手段とを有するものである。
【0008】ここで、記録媒体受付部および貨幣受付部
の受付部とは、挿入口を含むものであるが、その他の溝
部、凹部、載置部等の種々の形態も含むものであり、記
録媒体との情報の授受が可能であり貨幣識別の情報が得
られるものであればどのような形態でもよい。
【0009】また、本発明の遊技用システムは、遊技機
に対応して設けられ、遊技者所有の有価価値の大きさを
特定可能な情報が記録された記録媒体を受け付け、該記
録媒体により特定される前記有価価値から所定量の有価
価値を引き落として、該引き落とした有価価値の大きさ
に応じた遊技を可能にするための処理を行う記録媒体処
理手段と、前記記録媒体処理手段に設けられ、前記記録
媒体を受け付け可能な記録媒体受付部と、前記記録媒体
処理手段に設けられ、紙幣および硬貨の少なくともいず
れか一方を受け付け可能な貨幣受付部と、前記記録媒体
により特定される前記有価価値の大きさが無価値になっ
たときに該記録媒体を遊技者に返却せずに留保する留保
手段と、前記記録媒体の記録情報により特定される有価
価値を遊技者からの入金により加算更新する有価価値更
新手段と、遊技に使用できる遊技媒体が全て使用された
ことにより遊技の終了を判定する遊技終了判定手段と、
前記留保手段により留保されている前記記録媒体を回収
する記録媒体回収手段と、前記遊技終了判定手段により
遊技の終了が判定されてから所定時間が経過するまでに
前記有価価値更新手段による有価価値の加算更新がされ
なかった場合に、前記記録媒体回収手段を制御して前記
留保手段により留保されている前記記録媒体を回収する
制御を行う記録媒体回収制御手段と、前記記録媒体回収
手段により回収された前記記録媒体を貯留する貯留手段
と、該貯留された記録媒体を所定の発行操作に応じて発
行する記録媒体発行手段とを有するものである。
【0010】ここで、遊技媒体とは、遊技に使用される
媒体であり、具体的には、パチンコ玉、コイン等に相当
するが、このような物体としての遊技媒体に限らず、画
像により表示したパチンコ玉、コイン等であってもよ
い。また、パチンコ玉、コイン等が遊技機内に封入され
た封入式遊技機においては、遊技機にデジタル表示され
る持点、得点等の情報が遊技媒体となる。
【0011】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記記録媒体発行手段により記録媒体を発行する際に、該
記録媒体に対する情報の書き込みまたは読み込みに障害
が発生した場合に当該記録媒体を発行せずに留保する発
行留保手段と、前記発行留保手段により記録媒体が留保
された場合に、その情報を報知する報知手段とを有する
ことが好ましい。
【0012】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記記録媒体回収制御手段は、前記留保手段により記録媒
体が留保されている状態で次の記録媒体が前記記録媒体
受付部に受け付けられた場合に、前記記録媒体回収手段
を制御して留保されている前記記録媒体を回収する制御
を行うものであることが好ましい。
【0013】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記記録媒体回収制御手段は、前記留保手段により記録媒
体が留保されている状態で次の記録媒体が前記記録媒体
受付部に受け付けられ、次の記録媒体の記録内容が正常
であると判断した場合に、前記記録媒体回収手段を制御
して留保されている前記記録媒体を回収する制御を行う
ものであることが好ましい。
【0014】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記記録媒体は、接触式または非接触式のIC記録媒体で
あることが好ましい。
【0015】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記記録媒体の記録内容には該記録媒体が所持する有価価
値の大きさが記録されており、前記引き落とした有価価
値の大きさに応じて該記録媒体に記録された有価価値の
大きさを更新記録するものであることが好ましい。
【0016】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記貯留手段は、前記記録媒体発行手段と一体に設けられ
ていることが好ましい。
【0017】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記記録媒体が再発行可能か否かの判別を行う記録媒体判
別手段を有し、前記記録媒体発行手段は、再発行可能で
あると判別された記録媒体を使用して発行を行うもので
あることが好ましい。
【0018】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記貯留手段は、再発行可能であると判別された記録媒体
を貯留する再発行用記録媒体貯留手段と、再発行不能で
あると判別された記録媒体を貯留する再発行不能記録媒
体貯留手段とを含み、前記記録媒体判別手段の判別結果
に応じて、前記記録媒体回収制御手段により回収した記
録媒体を前記再発行用記録媒体貯留手段と前記再発行不
能記録媒体貯留手段とのいずれかに振り分ける記録媒体
振分手段を有することが好ましい。
【0019】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記記録媒体判別手段による判別内容は、前記記録媒体の
外形損傷の有無による判別を含むものであることが好ま
しい。
【0020】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記貯留手段に貯留された記録媒体の貯留状況を記憶する
貯留状況記憶手段を有することが好ましい。
【0021】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記記録媒体により特定される有価価値の管理を行う記録
媒体管理手段を有することが好ましい。
【0022】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記記録媒体には、該記録媒体が所持する有価価値の大き
さが記録されており、前記記録媒体管理手段にも、前記
記録媒体を特定する情報に対応付けて該記録媒体が所持
する有価価値の大きさが記憶されていることが好まし
い。
【0023】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記記録媒体管理手段は、前記記録媒体判別手段による記
録媒体の判別結果を該記録媒体を特定する情報に対応付
けて記憶するものであることが好ましい。
【0024】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記留保手段は、所定の排出操作によって、留保している
記録媒体を遊技者側に排出するものであることが好まし
い。
【0025】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記貯留手段に貯留された前記記憶媒体は、発行処理が行
われるまで回収時の情報を保持するものであることが好
ましい。
【0026】また、上記の遊技用システムにおいて、前
記記録媒体回収手段により回収した記録媒体を前記貯留
手段に搬送する搬送手段を有することが好ましい。
【0027】また、上記の遊技用システムにおいて、遊
技場の所定位置に備えられ、前記記録媒体の記録内容を
読み取り、該記録内容から特定される有価価値の大きさ
を表示する記録媒体照会手段を有することが好ましい。
【0028】また、上記の遊技用システムにおいて、遊
技場の所定位置に備えられ、前記記録媒体を清浄化する
清浄手段を有することが好ましい。
【0029】上記課題を解決するための手段の具体例
を、発明の実施の形態の表記と対応させて説明する。遊
技機には、パチンコ遊技機2が対応する。遊技用装置に
は、カードユニット3が対応する。記録媒体には、IC
カード37が対応する。有価価値には、度数が対応す
る。記録媒体受付部には、ICカード挿入口7が対応す
る。貨幣受付部には、硬貨投入口4および紙幣挿入口8
が対応する。留保手段および記録媒体回収手段には、I
Cカードリーダライタ54内の移動機構が対応する。有
価価値更新手段には、ICカードリーダライタ54,6
3が対応する。記録媒体回収制御手段には、MPU50
が対応する。貯留手段には、回収ストッカ95,93お
よび発行用ストッカ96,92が対応する。記録媒体発
行手段には、ICカードリーダライタ54,63が対応
する。遊技終了判定手段には、持点制御用マイクロコン
ピュータ55が対応する。
【0030】記録媒体判別手段には、判別装置130,
131,132が対応する。再発行用記録媒体貯留手段
には、使用可能回収ストッカ93a,95aが対応す
る。再発行不能記録媒体貯留手段には、使用不可回収ス
トッカ93b,95bが対応する。記録媒体振分手段に
は、振分装置140,141,142が対応する。貯留
状況記憶手段には、記憶部52,76が対応する。記録
媒体管理手段には、管理コンピュータ49が対応する。
搬送手段には、コンベア94が対応する。記録媒体照会
手段には、ICカード照会装置200が対応する。清浄
手段には、清浄装置120,121,122が対応す
る。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。なお、以下の説明においては遊技
機として封入式パチンコ遊技機を例にあげているが、本
発明における遊技機は、封入式パチンコ遊技機に限定さ
れるものではなく、封入式でない通常のパチンコ玉を排
出可能とされたパチンコ遊技機や、コイン遊技機、スロ
ットマシン等の種々の遊技機とすることが可能である。
【0032】図1は、本発明の遊技用装置を適用した遊
技島1を示す斜視図である。遊技島1には、複数のパチ
ンコ遊技機2が並列されて配置されている。パチンコ遊
技機2は、パチンコ玉が遊技機内に封入された封入式の
パチンコ遊技機である。また、各パチンコ遊技機2に対
応して、各パチンコ遊技機2の側部位置には、本発明の
遊技用装置としてのカードユニット3が配置されてい
る。
【0033】カードユニット3は、プリペイドカードと
してのICカード37の情報の読み取りおよび書き込
み、追加入金による有価価値情報の更新、使用終了後の
ICカード37の回収、ICカード37の発行等を行う
ものである。遊技島1の端部には、発行入金装置45が
設けられている。発行入金装置45は、ICカード37
の発行、追加入金によるICカード37の有価価値情報
の更新等を行うものである。
【0034】図2は、パチンコ遊技機2およびカードユ
ニット3を示す正面図であり、図3は、パチンコ遊技機
2およびカードユニット3の裏面図である。パチンコ遊
技機2の内部には、予め所定数のパチンコ玉が封入され
ており、遊技者がパチンコ玉に触ることはないようにさ
れている。パチンコ遊技機2の前面には、操作部32が
設けられている。
【0035】図4は、操作部32の上面の構成を示す図
である。操作部32の上面には、遊技者によりカードユ
ニット3に設けられたICカード挿入口7に挿入された
記録媒体であるICカード37より読み出された情報が
表示される。ICカード37には、各ICカード37を
識別するための固有の識別情報(ID情報)が付与され
記録されている。また、ICカード37には有価価値を
示す有価価値情報が度数データとして記録されている。
度数表示部103には、ICカード37から読み取られ
た度数データに基づく残度数が表示される。
【0036】合計得点表示部104には、現時点におい
て遊技者が所持する持点の合計(合計得点)が表示され
る。貸出ボタン101は、遊技の開始時または合計得点
が「0」になった際に押圧操作されて、度数表示部10
3に残度数が存在する場合に所定量の得点の貸し出しを
行うものである。返却ボタン102は、遊技を終了する
際等に押圧操作されることにより、カードユニット3に
挿入されているICカード37を遊技者に返却するため
のものである。これらの表示部およびボタンは、操作部
32の内部に設けられている基板100上に実装されて
いる。
【0037】パチンコ遊技機2の内部に封入されたパチ
ンコ玉は、打球操作ハンドル15を操作することにより
ハンマー28により1発ずつ遊技領域17内に打ち込ま
れる。打ち込まれたパチンコ玉は発射玉検出器26によ
り1つずつ検出され、検出のあるごとに合計得点表示部
104に表示された持点数が1つずつ減算され更新表示
される。
【0038】また、発射の勢いが弱すぎて遊技領域17
にまで到達しなかったパチンコ玉はファール玉入口27
より回収され、遊技盤の裏面に設けられたファール玉検
出器38(図3参照)で検出される。これらファール玉
が検出されるごとに合計得点表示部104の持点数が1
つずつ加算され更新表示される。これにより、打玉が遊
技領域17にまで到達することなく減算された持点につ
いては、遊技者が再度使用できるようになっている。
【0039】これら遊技領域17内部に打ち込まれた打
玉が始動口19や通常入賞口20、あるいは可変入賞球
装置16に入賞すれば、その入賞に応じて所定数の得点
が遊技者に付与される。遊技者に付与された得点は、合
計得点表示部104に加算され更新表示される。また、
いずれの入賞口にも入賞しなかったパチンコ玉はアウト
口25より回収される。
【0040】通常入賞口20や始動口19、あるいは可
変入賞球装置16内に進入した入賞玉は、遊技盤の裏面
に導かれて入賞玉集合樋30に案内される。一方、アウ
ト口25により回収されたアウト玉は、アウト玉誘導樋
36で誘導されて入賞玉検出器31で検出された入賞玉
と合流する。そして、アウト玉および入賞玉は打込玉検
出器33で検出された後、打込玉集合樋34に案内され
る。また、ファール玉入口27より回収されたファール
玉は、ファール玉検出器38で検出された後、打込玉集
合樋34に案内される。
【0041】この打込玉集合樋34に案内されたパチン
コ玉は、その傾斜に沿って発射玉供給口39へ案内され
る。遊技者が打球操作ハンドル15を操作すれば打球モ
ータ29が駆動し、ハンマー28が間欠揺動される。ハ
ンマー28の間欠揺動に伴って発射玉供給口39に案内
されたパチンコ玉が1発ずつ遊技領域17へ弾発発射さ
れる。以上のようにして、パチンコ遊技機2内に封入さ
れているパチンコ玉が繰り返し循環して使用されてい
る。
【0042】また、遊技場の係員などが所定の玉抜きス
イッチ(図示せず)を操作すればソレノイド41が励磁
され、打込玉集合樋34の一部を形成している回動板4
0が所定角度回動し、玉抜き樋42と打込玉集合樋34
とを連通させる。これにより、打込玉検出器33で検出
された後、打込玉集合樋34を案内される封入玉は発射
玉供給口39へ誘導されることなく玉抜き樋42へ案内
され、玉抜き樋42へ案内された封入玉はパチンコ遊技
機2の外部へ排出される。
【0043】また、図3において、遊技用制御基板35
は、遊技用マイクロコンピュータ56(図5参照)を備
え、各種遊技内容の制御を行うためのものである。ま
た、持点用制御基板43は、持点制御用マイクロコンピ
ュータ55(図5参照)を備え、持点の制御を行うため
のものである。持点用制御基板43は、コネクタ部44
を介してカードユニット3に設けられたカードユニット
制御基板(図示せず)と接続されている。
【0044】なお、図2において、アナログ表示部10
5は、合計得点表示部104に表示されている持点数
(合計得点)がランプの点灯量によりアナログ表示され
るものである。また、透明板保持枠14は、遊技領域1
7の前面を覆う透明板を保持するものである。
【0045】遊技領域17に打ち込まれた打玉が始動口
19に入賞すれば、可変表示装置18で図柄の可変表示
が開始される。そして、可変表示装置18の可変表示結
果が予め定められた特定の表示態様(例えば「77
7」)となればいわゆる大当りが発生する。大当りが発
生すれば、ソレノイド21が励磁されて可変入賞球装置
16に設けられた開閉板24が開放状態となり遊技者に
とって有利な第1の状態となる。この第1の状態は、パ
チンコ玉の可変入賞球装置16への所定個数(例えば1
0個)の入賞、あるいは所定期間(例えば30秒間)の
経過のうち、いずれか早いほうの条件が成立することに
より終了して、遊技者にとって不利な第2の状態すなわ
ち開閉板24が閉じた状態となる。
【0046】可変入賞球装置16が第1の状態となって
いる期間中に可変入賞球装置16内に進入したパチンコ
玉は、入賞個数検出器23あるいは特定入賞玉検出器2
2により検出される。パチンコ玉が特定入賞玉検出器2
2により検出されれば、その回の可変入賞球装置16の
第1の状態が終了するのを待って再度可変入賞球装置1
6を第2の状態から第1の状態に制御する繰り返し継続
制御が行われる。この繰り返し継続制御の上限回数は、
例えば16回と定められている。
【0047】カードユニット3の前面には、点灯により
カードユニット3の動作を報知する動作ランプ10と、
硬貨投入口4と、投入された貨幣の合計金額やICカー
ド挿入口7に挿入されたICカード37より読み出され
た識別情報および遊技に使用可能な有価価値である度数
データにより特定される度数等を表示する表示部5と、
暗証番号の入力等の種々の入力を行う入力部11と、硬
貨投入口4および後述する紙幣挿入口8より投入される
貨幣の合計金額に基づく記録媒体の発行または合計金額
に基づく度数の加算処理が実行中であることを遊技者に
報知するための処理中ランプ12が設けられている。
【0048】また、カードユニット3の前面には、発行
または挿入されているICカード37の排出を遊技者に
報知するカードインジケータ9と、硬貨返却口6と、硬
貨返却口6からの硬貨の返却の際に点滅点灯されて硬貨
の返却を遊技者に報知する硬貨インジケータ13aと、
ICカード37が挿入および発行可能とされたICカー
ド挿入口7と、紙幣が挿入および返却可能とされた紙幣
挿入口8と、紙幣挿入口8からの紙幣の返却の際に点滅
点灯されて紙幣の返却を遊技者に報知する紙幣インジケ
ータ13bとが設けられている。
【0049】図5は、パチンコ遊技機2およびカードユ
ニット3の内部構成と、遊技場における情報伝達を示す
ブロック図である。図5に示すように、遊技島1に並設
された各パチンコ遊技機2およびカードユニット3と遊
技島1端部に設けられた発行入金装置45は、通信ケー
ブル48により管理装置である管理コンピュータ49に
接続されている。
【0050】まず、パチンコ遊技機2の構成について説
明する。パチンコ遊技機2の裏面に設けられた遊技用制
御基板35には、パチンコ遊技機2各部の動作制御を実
施する遊技用マイクロコンピュータ56が設けられてい
る。その遊技用マイクロコンピュータ56は、持点用制
御基板43に設けられた持点制御用マイクロコンピュー
タ55に接続され、遊技用マイクロコンピュータ56よ
り遊技における各状況、例えば大当りの発生等の各情報
が出力されるようになっている。
【0051】また、パチンコ遊技機2の前面に突設され
た操作部32に設けられた各表示部および操作ボタン
は、それぞれ持点制御用マイクロコンピュータ55に接
続され、その各操作ボタンからの信号が持点制御用マイ
クロコンピュータ55に出力されるとともに、その各表
示部に表示される表示データの算出および表示更新がそ
の持点制御用マイクロコンピュータ55によってなされ
るようになっている。
【0052】また、その持点制御用マイクロコンピュー
タ55は、前述の封入されたパチンコ玉の検出を行う各
検出器(打込玉検出器33、入賞玉検出器31、発射玉
検出器26、ファール玉検出器38)と接続されてお
り、遊技において各検出器より出力される信号に基づ
き、予めその持点制御用マイクロコンピュータ55の内
部ROMに記憶されている持点算出プログラムにより持
点(合計得点)の入賞玉による加算、および使用得点の
減算を実施している。
【0053】持点制御用マイクロコンピュータ55は、
また、遊技に使用できる持点(遊技可能持点)を算出
し、遊技可能持点が無くなった(0になった)ことによ
りパチンコ遊技機2の遊技が終了したことを判別する。
持点制御用マイクロコンピュータ55は、遊技終了を判
別すると、持点制御用マイクロコンピュータ55の内部
RAMの所定の領域に遊技が終了したことを記憶する。
さらに、内部RAMの別の所定領域に遊技が終了した時
刻を記憶する。
【0054】また、その持点制御用マイクロコンピュー
タ55は、カードユニット3内部に設けられたカードユ
ニット制御基板(図示せず)上に設けられたマイクロプ
ロセッシングユニット(MPU)50に接続されてい
る。MPU50からは、カードユニット3に投入された
貨幣の合計金額に該当する度数データまたは挿入された
ICカード37より読み出される識別情報(ID)およ
び有価価値情報により特定される度数データ等が通信部
47を介して出力されるようになっている。
【0055】次に、カードユニット3の構成を詳しく説
明する。図5に示すようにカードユニット3には、動作
ランプ10や、テンキーや決定キーおよびクリアキーか
ら成る入力部11や、処理中ランプ12や、各インジケ
ータ9,13a,13bに加えて、表示部5の表示動作
の制御を行う表示ドライバ51が設けられている。ま
た、ICカード挿入口7の内部にはICカードリーダラ
イタ54が連設されている。
【0056】ICカードリーダライタ54は、所定金額
が投入されることにより新規のICカード37の発行を
実施するともに、挿入されるICカード37から識別情
報(ID)や有価価値情報等の種々の情報の読み出しを
行い、投入された合計金額に該当する度数をICカード
37の度数に合算して有価価値を追加更新したり、IC
カード37に対して遊技により獲得された新たな得点デ
ータ等の書き込みを行う。ICカードリーダライタ54
には、回収ストッカ95および発行用ストッカ96が接
続されており、回収ストッカ95には回収したICカー
ドが収納され、発行用ストッカ96には発行用のICカ
ードが収納されている。
【0057】硬貨投入口4の内部には投入硬貨の識別を
行う硬貨識別ユニット46が連設されている。硬貨識別
ユニット46の硬貨投入口4との連通路には、硬貨の投
入を検知する検知手段としての硬貨センサ46’が設け
られている。紙幣挿入口8の内部にはに投入紙幣の検出
およびその紙幣の識別を行う紙幣識別ユニット53が連
設されている。紙幣識別ユニット53の紙幣挿入口8と
の連通路には、紙幣の挿入を検知する紙幣センサ53’
が設けられている。
【0058】記憶部52は、投入された貨幣の合計金額
や、挿入されたICカード37から読み出しおよび書き
込まれる各種情報データ等を記憶するとともに、カード
ユニット制御部であるMPU50が実行する制御内容等
が記述された制御プログラム等を記憶するものである。
通信部47は、通信ケーブル48を介して管理コンピュ
ータ49とのデータ通信を行うためのものである。MP
U50は、これら各部の制御等を行うとともに、硬貨識
別ユニット46および紙幣識別ユニット53からの出力
に基づき投入された貨幣の合計金額を算出する。
【0059】これら各部は図5に示すように接続されて
ICカード37を新規に発行可能とされているととも
に、既に発行されているICカード37に投入される金
額に該当する有価価値である度数データを加算して遊技
に使用可能とする追加入金処理が可能とされている。
【0060】図6は、管理コンピュータ49の構成を示
す図である。遊技用管理装置である管理コンピュータ4
9は、図5に示すように、通信ケーブル48を介してカ
ードユニット3や発行入金装置45にデータ通信可能に
接続されている。管理コンピュータ49は、図6に示す
ように、管理コンピュータ49内部にてデータの送受を
行うデータバス112に、中央演算処理装置(CPU)
113、RAM108、出力手段としての表示装置10
7、日時情報を出力可能なタイマ装置110、外部出力
としてのプリント装置111、磁気ディスクや光磁気デ
ィスクから成る記憶装置109、カードユニット3や発
行入金装置45とのデータ通信を行う通信インターフェ
イス106が接続された通常のコンピュータである。記
憶装置109には、ICカード37の識別情報(ID)
に対応する暗証番号やそのICカード37の発行に関す
る購入金額情報や、追加入金金額情報がその日付情報毎
に登録されたカードデータベース(DB)並びに管理テ
ーブルとが記憶されている。
【0061】図7は、ICカード37の構成を示す図で
ある。ICカード37は、所定厚みの樹脂製薄板状の基
体81を有する。基体81に形成された外周凹部の所定
位置には、テープオートボンディング(TAB)実装に
よりその内部にメモリ(図示せず)を内蔵した専用マイ
コン82が実装されている。また、基体81の外周凹部
には、専用マイコン82から基体81の外周に沿うよう
に設けられたパターンコイル83を有するフレキシブル
プリント基板84が内挿されている。そして、基体81
の表面と凹部全面がトップフィルム85にて覆われてい
る。
【0062】ICカード37は、ICカードリーダライ
タ54や後述する発行入金装置45のICカードリーダ
ライタ63に挿入されることで、そのリーダライタから
出力される電磁波がパターンコイル83に誘導起電力を
生じさせ、その誘導起電力から電源電圧を発生させて専
用マイコン82を動作させる。また、そのパターンコイ
ル83を介してICカードリーダライタ54および後述
する発行入金装置45に設けられたICカードリーダラ
イタ63との各種のデータ通信を電磁波により非接触に
て行うものである。ICカード37には、前述のように
個々のICカード37を識別可能とされた識別情報(I
D)がそのカードの発行時において付与、記録されてい
る。また、ICカード37には、発行回数が記録されて
おり、再利用されて発行されるごとにその発行回数が加
算更新される。
【0063】図8は、発行入金装置45の外観を示す斜
視図である。発行入金装置45は、遊技場内に設置され
た複数の遊技島1の内、図1に示すように所定の遊技島
1の端部位置に配置されている。発行入金装置45は、
箱状の筐体59の前面に、ICカード37の発行および
追加入金処理が可能であることを利用者に報知するため
の作動表示部58と、貨幣投入口である硬貨投入口61
と紙幣挿入口62とから成る貨幣投入部60と、これら
各投入口より投入された貨幣の合計金額を逐次表示する
ための合計金額表示部70と、発行ボタン69と、中止
/返却ボタン68と、ICカード37の発行処理や投入
された金額に基づく度数が加算されることによる追加入
金処理が実施中であることを報知する報知手段である処
理中ランプ64が設けられている。
【0064】また、発行入金装置45には、ICカード
挿入口66と、そのICカード挿入口66からのICカ
ードの排出を報知するカードインジケータ65と、その
発行入金装置45の前面に形成された凹部71の内部下
面に配設され、ICカード37の発行時や挿入時に遊技
者が暗証番号を入力するための入力部73と、凹部71
の内部底面に配設され、入力部73にて入力された暗証
番号を表示する表示部72と、投入された硬貨の返却口
57と、その硬貨の返却口57および紙幣挿入口62の
各近傍に設けられ、硬貨または紙幣の返却を利用者に報
知する硬貨インジケータ79aおよび紙幣インジケータ
79bと、カード発行時のエラーを報知するエラー報知
ランプ45aが設けられている。
【0065】図9は、発行入金装置45の内部構成を示
すブロック図である。作動表示部58、処理中ランプ6
4、カードインジケータ65、硬貨インジケータ79a
および紙幣インジケータ79b、エラー報知ランプ45
aは、制御部であるマイクロプロセッシングユニット
(MPU)80に接続され表示制御が行われる。発行ボ
タン69、中止/返却ボタン68も、MPU80に接続
されそれらのスイッチの開閉状態が検出される。
【0066】硬貨投入口61の内部には、投入される硬
貨の識別を実施する硬貨識別計数ユニット74が連設さ
れている。硬貨識別計数ユニット74の硬貨投入口61
との連通路には、硬貨の投入を検知する硬貨センサ7
4’が設けられている。紙幣挿入口62の内部には、投
入紙幣の識別を実施する紙幣識別計数ユニット75が連
設されている。紙幣識別計数ユニット75の紙幣挿入口
62との連通路には、紙幣の挿入を検知する紙幣センサ
75’が設けられている。
【0067】また、発行入金装置45には、合計金額表
示部70の表示動作の制御を行う表示ドライバ77と、
テンキーおよび決定キーやクリアキーから成る入力部7
3と、表示部72の表示動作の制御を行う表示ドライバ
78と、ICカード挿入口66に連設され、挿入される
ICカード37に記録されている情報の読み出しを行う
とともに、挿入または発行されるICカード37にID
等の所定の各種情報の書き込みを非接触にて実施するI
Cカードリーダライタ63が設けられている。ICカー
ドリーダライタ63から発行されるICカード37は、
ICカード37を貯留する発行用ストッカ92から供給
される。
【0068】さらに、発行入金装置45には、合計金額
表示部70に表示される合計金額データや、ICカード
37より読み出しまたは書き込みされる各データや、そ
の発行入金装置45において発行または追加入金処理さ
れた販売金額や、MPU80の制御内容が記述された制
御プログラム等を記憶する記憶部76と、通信ケーブル
48を介して管理コンピュータ49とデータ通信を行う
ための通信部67と、これら各部の制御や合計金額の算
出処理等を行うMPU80が設けられている。これら各
部は図9に示すように接続されて、ICカード37の新
規発行および追加入金処理が可能とされている。
【0069】図10は、ICカード照会装置200の外
観を示す斜視図である。ICカード照会装置200は、
ICカード37に記録されている度数の残額を表示して
確認するためのものである。例えば、遊技者が自己所有
のICカードの残額を確認するため、または、遊技店の
店員が遊技者の要請によりICカードの残額を確認する
ために使用する。ICカード37をICカード挿入口2
02から挿入することにより、ICカード37に記録さ
れている有価価値情報としての度数を表示部201に表
示する。カードインジケータ203は、ICカード37
の挿入状態では点灯し、ICカード37の排出途中では
点滅して、ICカード37の状態を知らせる。挿入中の
ICカード37は、返却ボタン204を押すことにより
ICカード挿入口202から排出され返却される。
【0070】ICカード照会装置200は、遊技店(遊
技場)の1個所あるいは複数個所の所定位置に設置する
ことができる。ICカード37に有価価値情報としての
度数が記録されている場合にはICカード照会装置20
0を単独で設置することもできるが、通信ケーブル48
を介して管理コンピュータ49に接続するようにしても
よい。管理コンピュータ49に接続した場合は、管理コ
ンピュータ49内のデータベースを参照することによ
り、不正ICカードの判別や警報等を行うこともでき
る。ICカード37に度数が記録されてされていない場
合には、ICカード照会装置200を管理コンピュータ
49に接続することが必須となる。
【0071】次に、カードユニット3におけるICカー
ド37の発行処理について説明する。まず遊技者が新規
にICカード37の発行を受けたい場合には、予め所定
の金額例えば千円以上で遊技に供したい所望の金額、例
えば3千円を硬貨投入口4および/または紙幣挿入口8
より挿入する。その投入貨幣は、硬貨識別ユニット46
および/または紙幣識別ユニット53により識別され、
これら各識別ユニットより出力される識別情報に基づき
MPU50が、その合計金額(3千円)を算出して表示
部5に表示するとともに、記憶部52に記憶する。
【0072】その合計金額の表示を確認した後、遊技者
は入力部11の決定キーを押圧操作する。これにより、
MPU50は、ICカード37の発行に供される購入金
額を特定し、その購入金額を度数データに変換するとと
もに、表示部5の表示を点滅させて、入力部11からの
暗証番号の入力を促す。その点滅表示に伴ない、遊技者
は、入力部11より暗証番号(本実施形態では4桁の数
字を使用)を入力した後、その入力部11に設けられた
決定キーを押圧操作する。
【0073】その入力に基づきMPU50は、投入金額
に基づく度数データおよび暗証番号データ、およびその
カードユニット3に付与されている装置符号(本実施形
態ではそのカードユニット3の装置符号としてそのカー
ドユニット3が連結されているパチンコ遊技機2の台番
号を用いている)とを、発行処理要求とともに管理コン
ピュータ49に通信部47および通信ケーブル48を介
して送信出力し、処理中ランプ12を点灯させる。
【0074】その発行処理要求の送信出力に基づき、管
理コンピュータ49は、新規発行と判断して、新たなI
Dの生成を所定の規則に基づき実施し、その生成された
新たなIDに対応付けて暗証番号を記憶装置109に登
録するとともに、別記購入金額(3千円)をその日付お
よびそのIDに対応付けて登録し、生成した新たなID
をその登録の完了とともにカードユニット3に返信す
る。
【0075】この返信に基づきMPU50は、処理中ラ
ンプ12を消灯するとともに、記憶部52に記憶されて
いる度数データを返信された新たなIDとともにICカ
ードリーダライタ54を介してICカード37に記録
し、そのICカード37をICカード挿入口7より排
出、発行してカードインジケータ9を点滅させる。この
ように発行に関する購入金額データが、発行されるカー
ドのIDとその日付に対応付けられて登録、管理される
ようになっている。
【0076】次に、発行入金装置45におけるICカー
ド37の発行処理について説明する。カードユニット3
の場合と同様に、遊技者は前述の所定の金額以上で遊技
に供したい所望の金額を硬貨投入口61および/または
紙幣挿入口62より挿入する。その投入貨幣は、硬貨識
別計数ユニット74および紙幣識別計数ユニット75に
より識別され、これら各識別計数ユニットより出力され
る識別情報に基づきMPU80がその合計金額を算出し
て合計金額表示部70に表示するとともに、記憶部76
に記憶する。
【0077】その合計金額の表示を確認した後、遊技者
は発行ボタン69を押圧操作する。これにより、MPU
80は、ICカード37の発行に供される購入金額を特
定し、その購入金額を度数データに変換するとともに、
表示部72の表示を点滅させて、入力部73からの暗証
番号の入力を促す。その点滅表示に伴ない、遊技者は、
入力部73より暗証番号(本実施形態では4桁の数字を
使用)を入力した後、その入力部73に設けられた決定
キーを押圧操作する。
【0078】その入力に基づきMPU80は、投入金額
に基づく度数データおよび暗証番号データ、およびその
発行入金装置45に付与されている装置符号とを、発行
処理要求とともに管理コンピュータ49に通信部67お
よび通信ケーブル48を介して出力し、処理中ランプ6
4を点灯させる。
【0079】その発行処理要求の送信出力に基づき、管
理コンピュータ49は、カードユニット3の場合と同様
に、新たなIDの生成を所定の規則に基づき実施し、そ
の生成された新たなIDに対応付けて暗証番号を記憶装
置109に登録するとともに、購入金額をその日付およ
びそのIDに対応付けて登録し、生成した新たなIDを
その登録の完了とともに発行入金装置45に返信する。
【0080】その返信に基づきMPU80は、処理中ラ
ンプ64を消灯するとともに、記憶部76に記憶されて
いる度数データを返信された新たなIDとともに、IC
カードリーダライタ63を介してICカード37に記録
するとともに、そのICカード37をICカード挿入口
66より排出、発行し、カードインジケータ65を点滅
させる。これら発行されたICカード37は、遊技者に
より選択されたパチンコ遊技機2に連結されているカー
ドユニット3のICカード挿入口7に挿入されて使用さ
れる。
【0081】これら発行されたICカード37の使用状
況を説明する。まず遊技者はICカード37をカードユ
ニット3のICカード挿入口7に挿入するとともに、そ
の発行時にて決定した暗証番号を入力部11より入力す
る。この挿入に基づき、ICカードリーダライタ54
は、そのICカード37の挿入を検知して移動機構にて
そのカードを内部に取り込み、通信ヘッド(図示せず)
よりそのICカード37に記録されている識別符号(I
D)と度数データを読み出す。
【0082】これらICカード37より読み出された各
情報データおよび入力された暗証番号データは、記憶部
52に一時記憶されるとともに、通信部47および通信
ケーブル48を介して管理コンピュータ49に出力され
る。管理コンピュータ49は、カードユニット3より出
力されてきた識別符号(ID)に対応付けられて発行カ
ードDBに登録されている暗証番号と、カードユニット
3より出力されてきた暗証番号データとが一致するかを
比較し、これが一致したことを条件にそのカードユニッ
ト3にICカード37の使用許諾を返信し、その比較が
一致しない場合にはICカード37の排出指示を返信す
る。
【0083】使用許諾の返信に基づき、カードユニット
3のMPU50は、度数データを持点制御用マイクロコ
ンピュータ55に出力し、その度数データが度数表示部
103に表示される。この段階において、遊技者は操作
部32に設けられている貸出ボタン101を押圧操作す
ることにより、度数表示部103の表示度数の内、所定
数の度数が得点に変換されて合計得点表示部104に加
算される。
【0084】この際、度数表示部103に表示されてい
る度数からは得点に変換された所定の大きさの度数が持
点制御用マイクロコンピュータ55により減算され表示
が更新される。そして、その使用度数データがMPU5
0に出力されて記憶部52の度数データが減算更新され
るとともに、その使用度数データがICカード37の識
別情報(ID)とともに管理コンピュータ49に出力さ
れて本日分の使用度数(金額)としてその識別情報(I
D)に対応して加算登録される。
【0085】前述のように貸出ボタン101が操作され
ることで、合計得点表示部104に得点が存在すること
になり、持点制御用マイクロコンピュータ55は、合計
得点表示部104に得点が存在する旨の信号を遊技用マ
イクロコンピュータ56に出力し、その遊技用マイクロ
コンピュータ56はその出力に基づいて打球操作ハンド
ル15の操作を有効とする。
【0086】この状態において、遊技者は打球操作ハン
ドル15を操作して遊技を実施し、前述のように各入賞
口に玉が入賞することで、所定の得点が付与、加算され
ていくとともに、打ち出された玉1つ毎に1点が減算さ
れていく。その得点が少なくなるか若しくは無くなった
場合には、貸出ボタン101を再度入力操作して同様に
所定の大きさの得点の貸出を受けて遊技を行うことがで
きる。貸出ボタン101の操作により度数が使用された
場合にも、前述のように、管理コンピュータ49に、そ
の使用度数データがそのIDに対応する本日分の使用度
数に加算登録される。
【0087】これら度数の使用により、度数の残数が少
なくなった場合においては、遊技者はカードユニット3
に設けられている硬貨投入口4または紙幣挿入口8より
遊技に使用したい所望の金額を投入するか、または一度
ICカード37を排出させて、発行入金装置45に再度
挿入し、貨幣を投入することで、度数の追加入金を実施
できるようになっている。度数残数が「0」になると、
ICカード37は留保状態となり、遊技者が返却の操作
を行ってもICカード37は返却されなくなる。留保状
態のICカード37にも追加入金することができ、追加
入金して残度数を増加させれば、返却も可能となる。こ
れら追加入金処理の処理状況を、カードユニット3を使
用する場合について説明する。
【0088】前述のように、例えば度数残数が「0」と
なった場合には、遊技者が更に遊技に供したい所望の金
額、例えば千円札を、カードユニット3に設けられてい
る紙幣挿入口8より投入すると、その紙幣の挿入は紙幣
識別ユニット53に設けられている紙幣センサ53’に
より検出されて、その検出がMPU50に出力される。
MPU50はその出力に基づき、紙幣識別ユニット53
に挿入された紙幣である千円札の識別を指示する。
【0089】その識別が「NG」である場合には、千円
札を返却するとともに、紙幣インジケータ13bを所定
時間点滅させて遊技者にその紙幣の返却を報知し、その
識別が「OK」である場合には、その識別により紙幣識
別ユニット53から出力される識別情報に基づき、MP
U50はその合計金額を算出して表示部5に表示すると
ともに、記憶部52に追加入金金額として一時記憶す
る。
【0090】次いで、MPU50はその合計金額(追加
入金金額)データおよびその合計金額に基づく度数デー
タおよびICカード37の識別情報(ID)とそのカー
ドユニット3に付与されている装置符号とを管理コンピ
ュータ49に出力するとともに、処理中ランプ12を点
灯させる。管理コンピュータ49では、出力された合計
金額に基づく度数データ(合計金額でも良い)を、その
識別情報(ID)と日付情報とに対応付けて登録し、そ
の登録処理が完了したことをカードユニット3に返信す
る。
【0091】この返信に基づき、MPU50は登録処理
が完了したことを認知して処理中ランプ12を消灯し、
新たな度数データを持点制御用マイクロコンピュータ5
5に出力して度数表示部103に加算表示させる。これ
に基づき、遊技者は更に貸出ボタン101を操作して遊
技を継続しても良いし、異なる遊技機にて遊技を行うた
めに遊技を終了する場合には、返却ボタン102を操作
してICカード37を返却させるようにしても良い。返
却ボタン102が押圧操作されてICカード37が返却
される場合には、度数表示部103の度数データおよび
合計得点表示部104の合計得点データが、MPU50
に出力されてICカード37に書き込み、記録されるよ
うになっている。
【0092】カードユニット3における追加入金処理の
処理状況を説明したが、発行入金装置45においても、
カードユニット3と同様に管理コンピュータ49との各
種データのやり取りが実施されて、管理コンピュータ4
9の発行カードDBおよび発行入金装置DBの各内容が
更新されて管理されるとともに、その追加入金により加
算処理にて算出された新たな度数データがICカード3
7に書き込まれて返却されることで、追加入金処理がな
されるようになっている。
【0093】図11は、ICカードリーダライタ54に
おけるICカード37の移動を示す図である。カードユ
ニット3のICカード挿入口7から挿入されたICカー
ドは、符号37aで示されている。ICカード37aが
挿入位置にあることは、挿入センサ97によって検出さ
れる。挿入位置のICカード37aは、ローラ、ベルト
等による移動機構によりガイド98上を入出力位置まで
移動される。入出力位置は、ICカードに記録されたデ
ータを読み取り可能であり、かつ、データ書き込み可能
な位置である。入出力位置のICカードは、符号37b
によって示されている。ICカード37bが既に入出力
位置に在る場合には、新たなICカードをICカード挿
入口7から挿入しようとしても移動機構は動作せず、新
たなICカードは挿入されない。
【0094】入出力位置のICカード37bは、ICカ
ードに記録された有価価値情報である残度数が「0」
(無価値)になると、移動機構により留保位置に移動さ
れる。留保位置に移動したICカードは、遊技者が返却
の操作を行ってももはや返却されることはない。留保位
置のICカードは、符号37cによって示されている。
ICカード37cが留保位置に在る場合に、留保開始か
ら所定時間が経過する等の回収条件が満足されると、I
Cカードは移動機構により移動され回収ストッカ95内
に回収される。回収条件としては、この他、遊技終了か
ら所定時間が経過する、新たなICカードをICカード
挿入口7から挿入する等の条件またはこれらの組み合わ
せとすることができる。回収ストッカ95内に回収され
たICカードは、符号37dによって示されている。
【0095】ICカード37cが留保位置に在る場合
に、遊技者がカードユニット3の硬貨投入口4または紙
幣挿入口8から入金することにより、ICカードを入出
力位置に戻し、ICカードの残度数に入金金額に対応す
る度数を追加することができる。入出力位置に戻ったI
Cカードは、遊技者が返却の操作を行えば遊技者に返却
される。このように遊技者の使用が終了したICカード
は回収ストッカ95に回収される。
【0096】なお、ICカードリーダライタ54におい
て、ICカードを移動機構により入出力位置、留保位置
に移動位置決めする制御はMPU50により行われる。
また、ICカードを移動機構により回収する制御もMP
U50により行われる。
【0097】図12は、図11のICカードリーダライ
タを使用した遊技用システムにおけるICカードの再利
用を示すブロック図である。この遊技用システムでは、
回収されたICカードは作業者によって移動される。回
収ストッカ95は遊技場の作業者によってカードユニッ
ト3から取り外され、別の場所(事務所内等)に設置さ
れた清浄装置120に運ばれる。各回収ストッカ内のI
Cカードは、清浄装置120に挿入され、清浄装置12
0によって汚れが除去される。清浄装置120は、無水
アルコール、ベンゼン等の揮発性溶媒等をICカードに
塗布して汚れとともに拭き取る構成とすることができ
る。揮発性溶媒以外の洗浄剤を使用してもよい。その場
合は、ICカードに対して電気的および化学的な悪影響
を及ぼさない洗浄剤を使用する。
【0098】清浄装置120により汚れが除去され清浄
化されたICカードは、次の判別装置130に自動的に
あるいは手作業により挿入される。判別装置130は、
各ICカードが再利用可能かどうかを判別するものであ
る。判別装置130の内部では、イメージセンサ、ビデ
オカメラ等によるICカードの外観および外形の検出、
情報の読み取りおよび書き込みの検査、記録情報の整合
性の検査等が行われる。判別は、外形の損傷が著しいも
の、除去できない汚れがあるもの、発行回数が制限回数
に達したもの、情報の読み取りまたは書き込みに異常の
あるもの等を使用不可とする。判別装置130の判別結
果の情報は、次の振分装置140に送られて、ICカー
ドの振り分けに利用される。または、判別装置130の
判別結果をICカードに書き込んでおき、次の振分装置
140でICカードから判別結果を読み取って振り分け
るようにしてもよい。
【0099】判別装置130によって検査が行われたI
Cカードは、次の振分装置140に送られて、判別装置
130の判別結果により使用可能ICカードと使用不可
ICカードに振り分けられる。使用可能ICカードは使
用可能カードストッカ143に振り分け収納され、使用
不可ICカードは使用不可カードストッカ144に振り
分け収納される。使用不可カードストッカ144に振り
分け収納された使用不可ICカードは、再発行に使用す
ることはできないので、廃棄処分としたり、破砕して他
のリサイクル材料として利用される。
【0100】使用可能カードストッカ143に振り分け
収納された使用可能ICカードは、作業者によりさらに
発行用ストッカ96,92に詰め替え収納される。IC
カードが収納された発行用ストッカ96,92は、作業
者により運ばれて、カードユニット3または発行入金装
置45内に取り付けられる。そして、ICカードの再発
行に使用される。ICカードに記録されている情報は、
再発行処理がなされるまで回収時の情報がそのままIC
カードに保持されている。
【0101】なお、判別装置130から振分装置140
に判別結果を送信する場合には、判別装置130と振分
装置140が接続されている必要があるので、これらは
一体に構成されることが好ましい。また、これらのIC
カードの清浄化、判別、振り分けの各手順は、必ずしも
装置によって行う必要はなく、これらの手順のうちの1
つあるいは複数を作業者による手作業で行うようにして
もよい。例えば、判別および振り分けの手順は、作業者
が目視によりICカードの使用可否を判別し手作業で選
別するようにしてもよい。
【0102】カードユニット3における発行用ストッカ
96は、図11に示すようにICカードリーダライタ5
4に取り付けられる。発行用ストッカ96に貯留された
ICカードは、符号37eによって示されている。IC
カードがICカードリーダライタ54内にない場合、す
なわち、挿入位置、入出力位置、留保位置のいずれの位
置にもICカードがない場合に、遊技者がカードユニッ
ト3に入金することによって、貯留位置のICカード3
7eが下降され、さらに移動機構により留保位置から入
出力位置に移動され、入金金額に対応する度数を有する
新しいICカードとして再度発行される。遊技者はその
ICカードを使用して遊技を行うことができる。
【0103】発行入金装置45においても、同様に発行
用ストッカ92が取り付けられ、発行用ストッカ92に
貯留されたICカードは、遊技者が発行入金装置45に
入金することによって、入金金額に対応する度数を有す
る新しいICカードとして再度発行される。遊技者はそ
のICカードを使用して遊技を行うことができる。ただ
し、この遊技用システムではカードユニット3によって
ICカードの発行処理も行えるので、発行入金装置45
は必ずしも必要ではない。発行入金装置45をなくして
システム全体を簡素なものとすることもできる。
【0104】次に、他の実施の形態として、各カードユ
ニットで回収したICカードを搬送して遊技島ごとに集
積するようにした遊技用システムについて説明する。図
13は、この遊技用システムに使用するICカードリー
ダライタ54を示す図である。このICカードリーダラ
イタ54は、図11に示すものとほぼ同様の構成である
が、回収ストッカ95を有さない点が異なる。その代わ
りに、遊技島1の端部に設置されている発行入金装置4
5内に回収ストッカ93(図14参照)が設けられてい
る。回収されるICカードはICカードリーダライタ5
4の後端からコンベア94上に排出され、コンベア94
によって回収ストッカ93内に搬送され回収される。他
の動作は図11のものと同様である。
【0105】図14は、図13のICカードリーダライ
タ54を使用したカードユニット3による遊技用システ
ムを示す平面図である。遊技島1には、複数のパチンコ
遊技機2およびカードユニット3が交互に配列されてい
る。パチンコ遊技機2およびカードユニット3は2列を
なすように配列されており、2列の中間位置にはコンベ
ア94が設けられている。遊技島1の各カードユニット
3から回収されるICカード37は、各カードユニット
3からコンベア94上に排出され、コンベア94によっ
て発行入金装置45の回収ストッカ93内に搬送され
る。
【0106】回収ストッカ93は遊技場の作業者によっ
て発行入金装置45から取り外され、図12に示した清
浄装置120、判別装置130、振分装置140の設置
場所に運ばれる。回収ストッカ93内のICカードは清
浄装置120に挿入され、前述のように、順次、清浄装
置120、判別装置130、振分装置140によって処
理が行われ、使用可能ICカードは使用可能カードスト
ッカ143に振り分け収納され、使用不可ICカードは
使用不可カードストッカ144に振り分け収納される。
【0107】使用不可カードストッカ144に振り分け
収納された使用不可ICカードは、前述のように、廃棄
処分としたり、破砕して他のリサイクル材料として利用
される。使用可能カードストッカ143に振り分け収納
された使用可能ICカードは、前述のように、作業者に
よりさらに発行用ストッカ96,92に詰め替え収納さ
れ、カードユニット3または発行入金装置45内に取り
付けられて、ICカードの再発行に使用される。
【0108】図14の遊技用システムによれば、作業員
が各カードユニット3から回収ストッカを集める必要が
なく、遊技島1の端部の発行入金装置45から効率的に
回収ストッカ93を集めることができる。なお、ここで
はICカードの発行をカードユニット3と発行入金装置
45の両方により行うようにしているが、いずれか一方
のみによりICカードの発行を行うようにしてもよい。
【0109】次に、図14の遊技用システムの変形例と
して、ICカードの清浄化、判別、振り分けの各手順を
行う装置を遊技島の端部に配置したものについて説明す
る。図15は、この変形例を示すブロック図である。こ
れは、図12で説明したICカードの清浄化、判別、振
り分けの各手順を行う装置を、遊技島1端部の発行入金
装置45の近傍あるいは発行入金装置45に組み込んで
設置するようにしたものである。回収されコンベア94
によって搬送されたICカードは、まず、清浄装置12
1に搬入され、清浄装置121によって汚れが除去され
る。清浄装置121は、無水アルコール、ベンゼン等の
揮発性溶媒等をICカードに塗布して汚れとともに拭き
取る構成とすることができる。揮発性溶媒以外の洗浄剤
を使用してもよい。その場合は、ICカードに対して電
気的および化学的な悪影響を及ぼさない洗浄剤を使用す
る。
【0110】清浄装置121により汚れが除去され清浄
化されたICカードは、次の判別装置131に自動的に
搬入される。判別装置131は、各ICカードが再利用
可能かどうかを判別するものである。判別装置131の
内部では、イメージセンサ、ビデオカメラ等によるIC
カードの外観および外形の検出、情報の読み取りおよび
書き込みの検査、記録情報の整合性の検査等が行われ
る。判別は、外形の損傷が著しいもの、除去できない汚
れがあるもの、発行回数が制限回数に達したもの、情報
の読み取りまたは書き込みに異常のあるもの等を使用不
可とする。判別装置131の判別結果の情報は、次の振
分装置141に送られて、ICカードの振り分けに利用
される。または、判別装置131の判別結果をICカー
ドに書き込んでおき、次の振分装置141でICカード
から判別結果を読み取って振り分けるようにしてもよ
い。
【0111】判別装置131によって検査が行われたI
Cカードは、次の振分装置141に自動的に送られて、
判別装置131の判別結果により使用可能ICカードと
使用不可ICカードに振り分けられる。使用可能ICカ
ードは使用可能回収ストッカ93aに振り分け収納さ
れ、使用不可ICカードは使用不可回収ストッカ93b
に振り分け収納される。使用不可回収ストッカ93bに
振り分け収納された使用不可ICカードは、再発行に使
用することはできないので、廃棄処分としたり、破砕し
て他のリサイクル材料として利用される。
【0112】使用可能回収ストッカ93aに収納された
ICカードは、そのまま再発行に使用される。使用可能
回収ストッカ93aの形状等を発行用ストッカ92,9
6と同一の構成とすれば、ICカードを一杯に収納した
使用可能回収ストッカ93aを取り外して、カードユニ
ット3または発行入金装置45の発行用ストッカとして
そのまま取り付け、再発行に使用することができる。ま
た、使用可能回収ストッカ93aをそのまま発行用スト
ッカ92として使用可能とすれば、すなわち、使用可能
回収ストッカ93aに収納されたICカードをそのまま
再発行するようにすれば、ストッカの交換作業がなくな
り作業を効率化することができる。
【0113】この図15の遊技システムによれば、IC
カードの清浄化、判別、振り分けの各手順を作業者が介
在せずに自動的に行うことができる。また、遊技島1の
端部の発行入金装置45から効率的に使用可能回収スト
ッカ93aおよび使用不可回収ストッカ93bを集める
ことができ、各ストッカの運搬作業、詰め替え作業等を
減少させ、作業を効率化することができる。
【0114】なお、清浄装置121、判別装置131、
振分装置141の各装置の制御は、発行入金装置45の
MPU80によって行うことができる。そして、ICカ
ードの使用可能または使用不可の判別結果およびそれに
付随する情報等を、判別情報としてICカードの識別情
報とともに記憶部76に記憶しておく。さらに、使用可
能回収ストッカ93aに収納されたICカードの枚数
と、使用不可回収ストッカ93bに収納されたICカー
ドの枚数とを収納情報として記憶部76に記憶する。
【0115】また、それらの判別情報および収納情報
を、管理コンピュータ49に送信し、管理コンピュータ
49内のICカード管理のためのデータベースとして記
録する。図17は、この判別情報を管理コンピュータ4
9によってまとめたICカード回収情報を示すものであ
る。最初の「ID」欄は、ICカードの識別情報を示す
ものである。次の「発行日」欄は、ICカードの新規発
行または再発行の日付を示す情報である。次の「残度
数」欄は、ICカードに記録された度数の残額を示す情
報であり、回収されたICカードであるから「0」とな
っている。もし「0」以外の値であると何らかの異常が
あるということになる。
【0116】次の「台番号」欄は、ICカードを回収し
た発行入金装置45を識別する番号(カードユニット3
で回収した場合は、カードユニット3の属するパチンコ
遊技機の台番号とする)を示す情報である。次の「発行
回数」欄は、ICカードの新規発行も含む発行回数を示
す情報である。この発行回数が所定回数(例えば、10
0回)を超えると、そのICカードは使用不可となる。
【0117】次の「外形損傷」欄は、判別装置が検出し
たICカードの外形(外観)データと新品ICカードの
外形データとの相違するレベルを表すものである。
「0」であれば新品とほぼ同じであり、値が大きくなる
ほど損傷または汚れが大きいことを示す。「外形損傷」
が「5」以上であると、そのICカードは使用不可とな
る。次の「判別」欄は、判別装置の判別結果を示すもの
である。「OK」であれば使用可能、「NG」であれば
使用不可を示す。このようなICカード回収情報は管理
コンピュータ49により表示して参照できるので、IC
カードの寿命等も含む運用状況を容易に把握することが
できる。
【0118】図18は、収納情報を管理コンピュータ4
9によってまとめたICカード収納情報を示すものであ
る。最初の「台番号」欄は、ICカードを回収した発行
入金装置45を識別する番号(カードユニット3で回収
した場合は、カードユニット3の属するパチンコ遊技機
の台番号とする)を示す情報である。次の「使用可能」
欄は、その番号の装置の使用可能回収ストッカに収納さ
れたICカードの枚数である。次の「使用不可」欄は、
その番号の装置の使用不可回収ストッカに収納されたI
Cカードの枚数である。
【0119】管理コンピュータ49によってこのような
ICカード収納情報を表示して参照することにより、各
カードユニット3の使用可能回収ストッカ93aおよび
使用不可回収ストッカ93bに収納されたICカードの
枚数を把握することができるので、満杯になったストッ
カの交換を指示することができる。それにより、交換が
必要なストッカのみを効率よく交換することができ、ス
トッカ交換の作業能率が向上する。
【0120】次に、遊技用システムのさらに別の実施の
形態として、ICカードの清浄化、判別、振り分けの各
手順を行う装置を、カードユニット3に組み込んで設置
するようにしたものを説明する。図16は、この遊技用
システムのカードユニットを示す図である。回収された
ICカードは、ICカードリーダライタ54の後端から
排出され、そのまま清浄装置122に挿入され清浄化さ
れる。清浄化されたICカードは、次の判別装置132
によって再利用が可能かどうかを判別される。そして、
その判別結果によって、次の振分装置142によって使
用可能ICカードと使用不可ICカードに自動的に振り
分けられる。使用可能ICカードは使用可能回収ストッ
カ95aに振り分け収納され、使用不可ICカードは使
用不可回収ストッカ95bに振り分け収納される。
【0121】使用可能回収ストッカ95aに収納された
ICカードは、そのまま再発行に使用される。使用可能
回収ストッカ95aの形状等を発行用ストッカ96と同
一の構成とすれば、ICカードを一杯に収納した使用可
能回収ストッカ95aを取り外して、そのカードユニッ
ト3の発行用ストッカとしてそのまま取り付け、再発行
に使用することができる。また、使用可能回収ストッカ
95aをそのまま発行用ストッカとして使用可能とすれ
ば、すなわち、使用可能回収ストッカ95aに収納され
たICカードをそのまま再発行するようにすれば、スト
ッカの交換作業がなくなり作業を効率化することができ
る。使用不可回収ストッカ95bに収納されたICカー
ドは、前述のように、廃棄処分としたり、破砕して他の
リサイクル材料として利用される。
【0122】この図16のカードユニットを使用した遊
技用システムによれば、ICカードの清浄化、判別、振
り分けの各手順を作業者が介在せずに自動的に行うこと
ができる。また、カードユニット3の使用可能回収スト
ッカ95aを取り外して、そのままそのカードユニット
3の発行用ストッカとして使用することができるため、
各ストッカの着脱作業等を効率化することができる。ま
た、カードユニット3によってICカードの発行処理も
行えるので、発行入金装置45が不要となりシステム全
体を簡素なものとすることができる。
【0123】なお、清浄装置122、判別装置132、
振分装置142の各装置の構成は、図15において説明
したものと同様の構成とすることができる。また、清浄
装置122、判別装置132、振分装置142の各装置
の制御は、カードユニット3のMPU50によって行う
ことができる。そして、ICカードの使用可能または使
用不可の判別結果およびそれに付随する情報等を、判別
情報としてICカードの識別情報とともに記憶部52に
記憶しておく。さらに、使用可能回収ストッカ95aに
収納されたICカードの枚数と、使用不可回収ストッカ
95bに収納されたICカードの枚数とを収納情報とし
て記憶部52に記憶する。
【0124】また、それらの判別情報および収納情報
を、管理コンピュータ49に送信し、管理コンピュータ
49内のICカード管理のためのデータベースとして記
録する。これにより前述のような、図17に示すICカ
ード回収情報、図18に示すICカード収納情報を表示
することができる。これらを参照することにより、IC
カードの寿命等も含む運用状況を容易に把握することが
でき、また、ストッカの交換を適時に指示することがで
きストッカ交換の作業能率が向上する。
【0125】次に、図19から図27のフローチャート
により、パチンコ遊技機2、カードユニット3および発
行入金装置45の動作を説明する。図19は、パチンコ
遊技機2およびカードユニット3における「ICカード
処理」の概要を示すフローチャートである。この「IC
カード処理」は、MPU50および持点制御用マイクロ
コンピュータ55によって所定時間ごとに実行され、そ
れによりICカード37の挿入や各ボタンの押圧状態等
が常時監視されている。
【0126】最初の呼出処理501では、「時間計測」
の処理プログラム(図20、図21参照)を呼び出す。
次の呼出処理502では、「カード挿入」の処理プログ
ラム(図22、図23参照)を呼び出す。次の呼出処理
503では、「貸出処理」の処理プログラム(図24参
照)を呼び出す。次の呼出処理504では、「カード返
却」の処理プログラム(図25参照)を呼び出す。次の
呼出処理505では、「発行入金処理」の処理プログラ
ム(図26参照)を呼び出す。そして「ICカード処
理」を終了して、この処理を呼び出した呼び出し元に戻
る。
【0127】図20は、パチンコ遊技機2およびカード
ユニット3における「時間計測」の処理概要を示すフロ
ーチャートである。この処理は、ICカードが留保状態
になってから予め定められた所定時間が経過したことに
よって、留保状態のICカードを回収するものである。
判断511では、ICカードが留保位置にあるかどうか
を判断する。ICカードが留保位置になければ何も行わ
ずに呼び出し元に戻り、ICカードが留保位置にあれば
判断512に進む。
【0128】判断512では、ICカードが留保状態に
なってから所定時間が経過したか否かを判断する。所定
時間が経過していなければ呼び出し元に戻り、経過して
いれば処理513に進む。処理513では、留保位置の
ICカードを回収する。そして呼び出し元に戻る。な
お、ICカードが留保位置に移動した時刻は、後述のよ
うに記憶部52の所定の領域に記憶されているので、そ
れを参照することで留保開始から所定時間が経過したか
否かを判断することが可能である。また、所定時間が経
過する前に追加入金によりICカードの度数が加算され
ると、ICカードは留保状態から通常の入出力位置に移
行するため、回収されることはない。
【0129】図21は、「時間計測」の処理概要の他の
例を示すフローチャートである。この処理は、ICカー
ドが留保状態になり、遊技終了から予め定められた所定
時間が経過したことによって、留保状態のICカードを
回収するものである。判断515では、ICカードが留
保位置にあるかどうかを判断する。ICカードが留保位
置になければ何も行わずに呼び出し元に戻り、ICカー
ドが留保位置にあれば判断516に進む。
【0130】判断516では、遊技終了から所定時間が
経過したか否かを判断する。遊技に使用できる持点が無
くなったときが遊技終了である。遊技終了を示す情報お
よび遊技終了の時刻情報は、前述のように持点制御用マ
イクロコンピュータ55の内部RAMの所定の領域に記
憶されているので、その情報により判断する。遊技終了
から所定時間が経過していなければ呼び出し元に戻り、
経過していれば処理517に進む。処理517では、留
保位置のICカードを回収する。そして呼び出し元に戻
る。
【0131】図22は、パチンコ遊技機2およびカード
ユニット3における「カード挿入」の処理概要を示すフ
ローチャートである。判断521においては、ICカー
ドリーダライタ54の挿入センサ97によりICカード
の挿入が検出されているかどうかを判断する。挿入が検
出されていなければ、何も行わずに呼び出し元に戻る。
挿入が検出されていれば、判断522に進む。判断52
2では、ICカードが既に入出力位置にあるかどうかを
判断する。ICカードが入出力位置にあれば、何も行わ
ずに呼び出し元に戻る。したがって、新しく挿入しよう
としたICカードはICカードリーダライタ54内には
引き込まれない。
【0132】判断522でICカードが入出力位置にな
ければ、続いて判断523に進む。判断523では、I
Cカードが留保位置にあるかどうかを判断する。ICカ
ードが留保位置になければ処理525に進み、ICカー
ドが留保位置にあれば処理524に進む。処理524で
は、留保位置のICカードを回収する。次の処理525
では、挿入したICカードを入出力位置に移動する。次
の処理526では、入出力位置に移動したICカードの
ID、度数データ等を読み取る。次の処理527では、
読み取った度数データを度数表示部103に表示する。
そして呼び出し元に戻る。なお、ここでは暗証番号の入
力、照合の処理は省略した。
【0133】図23は、「カード挿入」の処理概要の他
の例を示すフローチャートである。この処理は、ICカ
ードが留保状態にあり、次の新しいICカードを挿入し
たときに、新しいICカードの情報を読み出し、情報が
正常であると判断した場合にのみ、留保状態のICカー
ドを回収するものである。判断531においては、IC
カードリーダライタ54の挿入センサ97によりICカ
ードの挿入が検出されているかどうかを判断する。挿入
が検出されていなければ、何も行わずに呼び出し元に戻
る。挿入が検出されていれば、判断532に進む。判断
532では、ICカードが既に入出力位置にあるかどう
かを判断する。ICカードが入出力位置にあれば、何も
行わずに呼び出し元に戻る。
【0134】判断532でICカードが入出力位置にな
ければ、次の処理533で、挿入したICカードを入出
力位置に移動する。続いて処理534で、入出力位置に
移動したICカードのID、度数データ等を読み取る。
次の判断535により、情報の読み取りが正常に実行で
き、その情報が正常であるか否かを判断する。この判断
は、ICカード内の情報と管理コンピュータ49に記憶
されている情報とを照合して判断してもよいし、単に情
報の読み取りが正常に実行できたか否かにより判断して
もよい。正常の場合は処理536に進み、正常でない場
合は処理539に進む。処理536では、処理534で
読み取った度数データを度数表示部103に表示する。
【0135】続いて判断537に進む。判断537で
は、ICカードが留保位置にあるかどうかを判断する。
ICカードが留保位置になければ呼び出し元に戻り、I
Cカードが留保位置にあれば処理538に進む。処理5
38では、留保位置のICカードを回収する。そして呼
び出し元に戻る。処理539では、ICカードの読み取
りにエラーが発生したことを報知する。エラー報知は、
店員呼び出し用のランプを点灯させる等により行う。次
の判断540では、遊技場の店員によりエラーの発生し
たICカードが取り除かれ、エラー解除が行われたどう
かが判断される。エラーが解除されていなければ解除さ
れるまで待ち、エラーが解除されていれば、呼び出し元
に戻る。なお、ここでは暗証番号の入力、照合の処理は
省略した。
【0136】この図23の処理によれば、新しいICカ
ードの情報が正常であると判断した場合にのみ、留保状
態のICカードを回収するので、遊技者が誤って他の種
類のプリペイドカードを挿入してしまったような場合で
も、留保状態のICカードは回収されてしまうことな
く、遊技者の意図に沿わない回収が防止できる。また、
不正なICカード等が挿入されてエラー報知された場合
には、その前に使用されていた留保状態のICカードも
回収されることなく、両者のICカードを詳しく調査す
ることができ、不正防止の効果も向上する。ただし、こ
の図23の処理を行うためには、ICカードの入出力位
置と留保位置とが互いに干渉しない位置に設定されてい
る必要がある。これに対して、図22の処理では、入出
力位置と留保位置とが同一の位置であっても支障はな
い。
【0137】図24は、パチンコ遊技機2およびカード
ユニット3における「貸出処理」の処理概要を示すフロ
ーチャートである。判断541では、貸出ボタン101
が押されているかどうかを判断する。貸出ボタン101
が押されていなければ、何も行わずに呼び出し元に戻
る。貸出ボタン101が押されていれば、処理542に
進み、ICカードの残度数から所定量の度数が得点とし
て引き落とされる。そして度数表示部103の度数表示
も所定量だけ減算されて更新される。
【0138】次の処理543では、合計得点表示部10
4に表示された得点に引き落とした度数を変換した得点
を加算して、得点表示を更新する。次の判断544で
は、ICカードの残度数(度数表示部103に表示され
た度数)が「0」(無価値)となったかどうかを判断す
る。残度数が存在して「0」でなければ、呼び出し元に
戻る。残度数が「0」であれば、処理545に進み、I
Cカードに度数データ「0」を書き込む。続いて処理5
46で、ICカードを留保位置に移動する。次に処理5
47で、現在の時刻すなわち留保状態を開始した時刻を
カードユニット3の記憶部52の所定領域に記憶する。
そして呼び出し元に戻る。
【0139】図25は、パチンコ遊技機2およびカード
ユニット3における「カード返却」の処理概要を示すフ
ローチャートである。判断551では、返却ボタン10
2が押されているかどうかを判断する。返却ボタン10
2が押されていなければ、判断555に進み、返却ボタ
ン102が押されていれば、判断552に進む。判断5
52では、ICカードが入出力位置にあるかどうかを判
断する。ICカードが入出力位置にない場合(留保位置
にある場合)は、判断555に進む。すなわち、留保位
置にある場合は返却ボタンを押してもICカードは返却
されない。
【0140】判断552において、ICカードが入出力
位置にある場合は、処理553に進み、度数表示部10
3表示された度数データ、合計得点表示部104に表示
された合計得点データがICカードに書き込まれる。次
に処理554で、ICカードがICカード挿入口7から
遊技者側に排出され、遊技者に返却される。そして呼び
出し元に戻る。
【0141】判断555では、遊技店の店員等により後
述する留保返却操作が行われたか否かを判断する。留保
返却操作が行われていれば判断556に進み、行われて
いなければ呼び出し元に戻る。判断556では、ICカ
ードが留保位置にあるかどうかを判断する。ICカード
が留保位置になければ呼び出し元に戻り、ICカードが
留保位置にあれば処理557に進む。処理557では、
留保位置のICカードをICカード挿入口7から遊技者
側に返却する。そして呼び出し元に戻る。
【0142】留保返却操作は留保位置にあるICカード
を返却するための操作であり、一般の遊技客はこの操作
はできないようにされる。パチンコ遊技機2を前方に開
放して、その内部に設けられた留保返却操作のためのス
イッチや錠を操作するようにしてもよい。または、赤外
線等によるリモコン送信機によって留保返却操作を行う
ようにしてもよい。その場合はカードユニット3の前面
に赤外線受光部を設けるようにする。
【0143】遊技客のICカードが留保状態となり、そ
れが遊技客の認識しているICカードの残高と整合しな
かった場合には、遊技客は店員呼び出しスイッチ等によ
り遊技店の店員を呼び出す。店員は留保返却操作を行う
ことにより留保状態となったICカードを返却すること
ができるので、その返却したICカードを店内に適宜設
置されているICカード照会装置200(図10参照)
に挿入し、ICカードの残度数を表示して、残度数が
「0」であれば遊技客に納得してもらうことができる。
もし、残度数が「0」でなければ、カードユニット3の
故障等の異常が考えられるので、それに対する迅速な対
処を行うことができる。
【0144】図26は、パチンコ遊技機2およびカード
ユニット3における「発行入金処理」の処理概要を示す
フローチャートである。判断561では、硬貨センサ4
6’または紙幣センサ53’が入金を検出したか否かを
判断する。入金がない場合は何も行わずに呼び出し元に
戻る。入金があった場合は判断562に進む。次の判断
562では、ICカードがICカードリーダライタ54
内に挿入されているかどうかを判断する。ICカードが
挿入されている場合は、判断563に進む。これは追加
入金の処理となる。ICカードが挿入されていない場合
は、処理566に進む。これは新規カード発行の処理と
なる。
【0145】判断563では、ICカードが留保位置に
あるかどうかを判断する。留保位置にあれば、処理56
4に進みICカードを入出力位置に移動して、処理56
5で入金分の度数を加算する。判断563において、I
Cカードが留保位置になければ(入出力位置にあれ
ば)、処理564をスキップして処理565に進む。そ
の後、呼び出し元に戻る。
【0146】処理566では、発行用ストッカ96から
ICカードを供給して、新規のカードとして発行する。
次の判断567では、発行の際、ICカードのデータ読
み取りまたはデータ書き込みにエラーが発生したかどう
かを判断する。エラーが発生していなければ、呼び出し
元に戻る。エラーが発生していれば、処理568に進
み、発行を留保してICカードを排出しないようにす
る。
【0147】次に、処理569でエラーが発生したこと
を報知する。エラー報知は、店員呼び出し用のランプを
点灯させる等により行う。判断570では、遊技場の店
員によりエラーの発生したICカードが取り除かれ、エ
ラー解除が行われたどうかが判断される。エラーが解除
されていなければ解除されるまで待ち、エラーが解除さ
れていれば、呼び出し元に戻る。なお、ここでのエラー
には、ICカードのデータ読み取りまたはデータ書き込
み時のエラーだけでなく、ICカードの外形損傷を検出
して損傷のあるものをエラーとしたり、ICカードの移
動時の走行不能等をエラーとしてもよい。また、ICカ
ードのメモリチェックを行いエラーを検出してもよい。
【0148】図27は、発行入金装置45における「発
行入金処理」の処理概要を示すフローチャートである。
判断801では、硬貨センサ74’または紙幣センサ7
5’が入金を検出したか否かを判断する。入金がない場
合は何も行わずに呼び出し元に戻る。入金があった場合
は判断802に進む。次の判断802では、ICカード
がICカードリーダライタ63内に挿入されているかど
うかを判断する。ICカードが挿入されている場合は、
判断803に進む。これは追加入金の処理となる。IC
カードが挿入されていない場合は、判断805に進む。
これは新規カード発行の処理となる。
【0149】判断803では入力部73の決定キーが押
されたかどうかを判断し、決定キーが押されるまで待
つ。決定キーが押されると、処理804に進み、ICカ
ードに入金分の度数を加算する。その後、呼び出し元に
戻る。
【0150】判断805では発行ボタン69が押された
かどうかを判断し、発行ボタン69が押されるまで待
つ。発行ボタン69が押されると、処理806に進む。
処理806では、発行用ストッカ92からICカードを
供給して、新規のカードとして発行する。判断807で
は、発行の際、ICカードのデータ読み取りまたはデー
タ書き込みにエラーが発生したかどうかを判断する。エ
ラーが発生していなければ、呼び出し元に戻る。エラー
が発生していれば、処理808に進み、発行を留保して
ICカードを排出しないようにする。なお、この場合の
エラーの種類も、前述の図26の説明と同様である。
【0151】次に、処理809でエラーが発生したこと
を報知する。エラー報知は、エラー報知ランプ45aを
点灯させることにより行う。判断810では、遊技場の
店員によりエラーの発生したICカードが取り除かれ、
エラー解除が行われたどうかが判断される。エラーが解
除されていなければ解除されるまで待ち、エラーが解除
されていれば、呼び出し元に戻る。なお、エラーの報知
はエラー報知ランプ45aに限らず、管理コンピュータ
49を介して店員に報知するようにしてもよく、遊技店
のカウンタ等に報知手段を設けるようにしてもよい。
【0152】以上のように、有価価値が無価値となった
ICカードは留保状態として留保状態のICカードに追
加入金を行うことを可能とし、留保時間から追加入金な
く所定時間が経過したとき、または、遊技終了から追加
入金なく所定時間が経過したときに留保状態のICカー
ドを回収するようにしたので、遊技者の利便性が向上す
るとともに遊技機の稼働率を向上させることができる。
さらに、留保状態のICカードや有価価値の減少したI
Cカードに対して、追加入金により有価価値を加算する
ことができるため、カードの使用サイクルを長くしてラ
ンニングコストを減少させることができる。
【0153】有価価値が無価値となったICカードを即
座に回収せずに留保状態とするため、遊技者と遊技店と
のトラブルが減少する。遊技者がICカードの残額に疑
問を持った場合は、所定時間が経過しない限り、また次
のICカードを挿入しない限りICカードが回収されて
しまうことがなく、店員を呼んで留保状態のICカード
を調査してもらうことが可能である。そして、使用の終
了したICカードを効率よく回収して、再利用すること
が可能となる。
【0154】なお、以上の実施の形態では、遊技機とし
てパチンコ遊技機を例に挙げて説明したが、パチンコ遊
技機以外にもパチスロ機等の任意の遊技機に適用するこ
とができる。また、プリペイドカードの記録媒体として
はICカードを使用しているが、磁気カード等の他の記
録媒体も使用可能である。ただし、情報の安全性という
観点からはICカードが好適である。そして、ICカー
ドとしては、非接触式のICカードを使用しているが、
ICカードに接続端子が設けられた接触式のICカード
を使用してもよい。
【0155】また、ICカードの発行時に、新しい識別
情報を付与するようにしているが、同じICカードに対
しては常に同じ識別情報を使用するようにしてもよい。
さらに、ICカードの入出力位置と留保位置とを異なる
位置としているが、留保位置を入出力位置と同じ位置と
してもよい。その場合は、ICカードが留保状態である
ことを記憶する記憶領域が必要となる。
【0156】また、ICカードの発行時および使用時に
暗証番号の入力、照合を行うようにしているが、このよ
うな暗証番号の入力、照合は必要がなければ行わなくと
もよい。また、ICカードの有価価値の形態として度数
を用いているが、度数に限定されず、パチンコ玉数、コ
イン数、ポイント、通貨価値等の任意の形態とすること
ができる。また、有価価値情報である度数データを、I
Cカードと管理コンピュータの両方に記録するようにし
ているが、いずれか一方のみに記録するようにしてもよ
い。
【0157】また、以上に開示された実施の形態は全て
の点で単なる例示であり、本発明の範囲を制限するもの
ではない。本発明の範囲は、以上の発明の実施の形態の
説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求
の範囲の記載の範囲内およびその均等の範囲内での全て
の変更が含まれる。
【0158】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下のような効果を奏する。
【0159】請求項1の発明によれば、有価価値が無価
値となった記録媒体は留保状態として、有価価値が加算
更新されることなく留保開始から所定時間が経過したと
きに留保状態の記録媒体を回収するようにしたので、遊
技者の利便性が向上するとともに遊技機の稼働率を向上
させることができる。また、記録媒体に対して、追加入
金により有価価値を加算することができるため、記録媒
体の使用サイクルを長くしてランニングコストを減少さ
せることができる。さらに、無価値となった記録媒体を
即座に回収せずに留保状態とするので、遊技者と遊技店
とのトラブルが減少し、トラブル時にも迅速な対応が可
能となる。そして、使用の終了した記録媒体を効率よく
回収して、再利用することが可能となる。
【0160】請求項2の発明によれば、有価価値が無価
値となった記録媒体は留保状態として、有価価値が加算
更新されることなく遊技終了から所定時間が経過したと
きに留保状態の記録媒体を回収するようにしたので、遊
技者の利便性が向上するとともに遊技機の稼働率を向上
させることができる。また、記録媒体に対して、追加入
金により有価価値を加算することができるため、記録媒
体の使用サイクルを長くしてランニングコストを減少さ
せることができる。さらに、無価値となった記録媒体を
即座に回収せずに留保状態とするので、遊技者と遊技店
とのトラブルが減少し、トラブル時にも迅速な対応が可
能となる。そして、使用の終了した記録媒体を効率よく
回収して、再利用することが可能となる。
【0161】請求項3の発明によれば、記録媒体発行手
段が発行時の障害により発行を留保して障害を報知する
ようにしたので、再使用によって障害が生じた記録媒体
を発行してしまうことがなく、記録媒体の信頼性を向上
できる。
【0162】請求項4の発明によれば、次の記録媒体が
記録媒体受付部に受け付けられたときに留保状態の記録
媒体を回収するようにしたので、遊技者の意図に沿った
記録媒体の回収を迅速に行うことができる。
【0163】請求項5の発明によれば、次の記録媒体の
記録内容が正常に読み出せたときに留保状態の記録媒体
を回収するようにしたので、遊技者の意図に沿った記録
媒体の回収が行えるとともに、不正な記録媒体の検査も
漏れなく行える。
【0164】請求項6の発明によれば、記録媒体として
IC記録媒体を使用したので、不正カード等の情報不正
操作の可能性が減少し、有価価値情報の信頼性を向上さ
せることができる。
【0165】請求項7の発明によれば、記録媒体に有価
価値の大きさが記録されているため、有価価値の更新処
理を迅速に行うことができる。
【0166】請求項8の発明によれば、貯留手段が記録
媒体発行手段と一体に設けられているため、省スペース
となり装置の小型化も可能となる。
【0167】請求項9の発明によれば、記録媒体判別手
段により記録媒体が再発行可能か否かの判別を行い、再
発行可能な記録媒体を再発行に使用するようにしたの
で、記録媒体の信頼性を向上させ、使用中の記録媒体の
障害や故障を防止できる。
【0168】請求項10の発明によれば、記録媒体振分
手段によって記録媒体を再発行用記録媒体貯留手段と再
発行不能記録媒体貯留手段に振り分けるようにしたの
で、記録媒体の選別作業の作業能率を向上させることが
できる。
【0169】請求項11の発明によれば、記録媒体判別
手段の判別内容に記録媒体の外形損傷の有無による判別
を含むようにしたので、外観を損ねた記録媒体を再発行
して遊技者に不快感を与えてしまうことがない。
【0170】請求項12の発明によれば、貯留状況記憶
手段に記録媒体の貯留状況を記憶するようにしたので、
記録媒体の貯留状況を把握することができ貯留手段の交
換作業や回収作業を効率的に行うことができる。
【0171】請求項13の発明によれば、記録媒体管理
手段によって記録媒体の有価価値の管理を行うようにし
たので、記録媒体の管理が能率的に行え、有価価値情報
のセキュリティが向上して不正防止の効果も向上する。
【0172】請求項14の発明によれば、記録媒体には
該記録媒体が所持する有価価値の大きさが記録されてお
り、記録媒体管理手段にも該記録媒体が所持する有価価
値の大きさが記録されているので、有価価値の更新処理
を迅速に行うことができるとともに、有価価値情報のセ
キュリティが向上して不正防止の効果も向上する。さら
に、有価価値情報が複数個所に記録されるため、いずれ
か一方の情報が破壊されても他方の情報から復旧させる
ことができ、有価価値情報の安全性および信頼性が向上
する。
【0173】請求項15の発明によれば、記録媒体管理
手段に記録媒体判別手段による記録媒体の判別結果を該
記録媒体を特定する記録に対応付けて記録するようにし
たので、記録媒体の寿命や運用状況の把握が容易にな
る。
【0174】請求項16の発明によれば、所定の排出操
作によって留保している記録媒体を遊技者側に排出する
ようにしたので、遊技者からの苦情等に対する対応が迅
速に行える。
【0175】請求項17の発明によれば、記憶媒体は発
行処理が行われるまで回収時の情報を保持しているの
で、遊技者からの苦情等が発生しても、最も長期にわた
り記憶媒体の調査等の対応を行うことが可能である。
【0176】請求項18の発明によれば、複数の遊技機
から回収した記録媒体を搬送手段により貯留手段に搬送
するようにしたので、貯留手段の交換、回収等の作業が
能率的に行える。
【0177】請求項19の発明によれば、記録媒体の有
価価値の大きさを表示する記録媒体照会手段を遊技場の
所定位置に備えるようにしたので、記録媒体が所持する
有価価値の確認を容易に行うことができるため、有価価
値に関するトラブルが減少し、またトラブル発生時の有
価価値の確認も迅速に行うことができる。
【0178】請求項20の発明によれば、清浄手段によ
り記録媒体を清浄化するようにしたので、記録媒体の汚
れ等を除去して清浄化した記録媒体を使用して再発行を
行うことができ、遊技者に不快感を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の遊技用装置を適用した遊技島
を示す斜視図である。
【図2】図2は、パチンコ遊技機およびカードユニット
を示す正面図である。
【図3】図3は、パチンコ遊技機およびカードユニット
の裏面図である。
【図4】図4は、パチンコ遊技機の操作部の上面の構成
を示す図である。
【図5】図5は、パチンコ遊技機およびカードユニット
の内部構成と、遊技場における情報伝達を示すブロック
図である。
【図6】図6は、管理コンピュータの構成を示す図であ
る。
【図7】図7は、ICカードの構成を示す図である。
【図8】図8は、発行入金装置の外観を示す斜視図であ
る。
【図9】図9は、発行入金装置の内部構成を示すブロッ
ク図である。
【図10】図10は、ICカード照会装置の外観を示す
斜視図である。
【図11】図11は、カードユニット内のICカードリ
ーダライタにおけるICカードの移動を示す図である。
【図12】図12は、図11のICカードリーダライタ
を使用した遊技用システムにおけるICカード再利用を
示すブロック図である。
【図13】図13は、ICカードリーダライタの他の例
を示す図である。
【図14】図14は、図13のICカードリーダライタ
を使用したカードユニットによる遊技用システムを示す
平面図である。
【図15】図15は、図14の遊技用システムの変形例
を示すブロック図である。
【図16】図16は、遊技用システムのさらに別の変形
例を示す図である。
【図17】図17は、ICカード回収情報を示す図であ
る。
【図18】図18は、ICカード収納情報を示す図であ
る。
【図19】図19は、パチンコ遊技機およびカードユニ
ットにおける「ICカード処理」の概要を示すフローチ
ャートである。
【図20】図20は、パチンコ遊技機およびカードユニ
ットにおける「時間計測」の処理概要を示すフローチャ
ートである。
【図21】図21は、パチンコ遊技機およびカードユニ
ットにおける「時間計測」の処理概要の他の例を示すフ
ローチャートである。
【図22】図22は、パチンコ遊技機およびカードユニ
ットにおける「カード挿入」の処理概要を示すフローチ
ャートである。
【図23】図23は、パチンコ遊技機およびカードユニ
ットにおける「カード挿入」の処理概要の他の例を示す
フローチャートである。
【図24】図24は、パチンコ遊技機およびカードユニ
ットにおける「貸出処理」の処理概要を示すフローチャ
ートである。
【図25】図25は、パチンコ遊技機およびカードユニ
ットにおける「カード返却」の処理概要を示すフローチ
ャートである。
【図26】図26は、パチンコ遊技機およびカードユニ
ットにおける「発行入金処理」の処理概要を示すフロー
チャートである。
【図27】図27は、発行入金装置における「発行入金
処理」の処理概要を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…遊技島 2…パチンコ遊技機 3…カードユニット 4…硬貨投入口 5…表示部 6…硬貨返却口 7…ICカード挿入口 8…紙幣挿入口 9…カードインジケータ 10…動作ランプ 11…入力部 12…処理中ランプ 14…透明板保持枠 15…打球操作ハンドル 16…可変入賞球装置 17…遊技領域 18…可変表示装置 19…始動口 20…通常入賞口 21…ソレノイド 22…特定入賞玉検出器 23…入賞個数検出器 24…開閉板 25…アウト口 26…発射玉検出器 27…ファール玉入口 28…ハンマー 29…打球モータ 30…入賞玉集合樋 31…入賞玉検出器 32…操作部 33…打込玉検出器 34…打込玉集合樋 35…遊技用制御基板 36…アウト玉誘導樋 37…ICカード 38…ファール玉検出器 39…発射玉供給口 40…回動板 41…ソレノイド 42…玉抜き樋 43…持点用制御基板 44…コネクタ部 45…発行入金装置 46…硬貨識別ユニット 47…通信部 48…通信ケーブル 49…管理コンピュータ 50…MPU 51…表示ドライバ 52…記憶部 53…紙幣識別ユニット 54…ICカードリーダライタ 55…持点制御用マイクロコンピュータ 56…遊技用マイクロコンピュータ 57…返却口 58…作動表示部 59…筐体 60…貨幣投入部 61…硬貨投入口 62…紙幣挿入口 63…ICカードリーダライタ 64…処理中ランプ 65…カードインジケータ 66…ICカード挿入口 67…通信部 68…中止/返却ボタン 69…発行ボタン 70…合計金額表示部 71…凹部 72…表示部 73…入力部 74…硬貨識別計数ユニット 75…紙幣識別計数ユニット 76…記憶部 77,78…表示ドライバ 80…MPU 81…基体 82…専用マイコン 83…パターンコイル 84…フレキシブルプリント基板 85…トップフィルム 92,96…発行用ストッカ 93,95…回収ストッカ 94…コンベア 97…挿入センサ 98…ガイド 100…基板 101…貸出ボタン 102…返却ボタン 103…度数表示部 104…合計得点表示部 105…アナログ表示部 120,121,122…清浄装置 130,131,132…判別装置 140,141,142…振分装置 200…ICカード照会装置 201…表示部 202…ICカード挿入口 203…カードインジケータ 204…返却ボタン 93a,95a…使用可能回収ストッカ 93b,95b…使用不可回収ストッカ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技機に対応して設けられ、遊技者所有の
    有価価値の大きさを特定可能な情報が記録された記録媒
    体を受け付け、該記録媒体により特定される前記有価価
    値から所定量の有価価値を引き落として、該引き落とし
    た有価価値の大きさに応じた遊技を可能にするための処
    理を行う記録媒体処理手段と、 前記記録媒体処理手段に設けられ、前記記録媒体を受け
    付け可能な記録媒体受付部と、 前記記録媒体処理手段に設けられ、紙幣および硬貨の少
    なくともいずれか一方を受け付け可能な貨幣受付部と、 前記記録媒体により特定される前記有価価値の大きさが
    無価値になったときに該記録媒体を遊技者に返却せずに
    留保する留保手段と、 前記記録媒体の記録情報により特定される有価価値を遊
    技者からの入金により加算更新する有価価値更新手段
    と、 前記留保手段により留保されている前記記録媒体を回収
    する記録媒体回収手段と、 前記留保手段により前記記録媒体が留保されてから所定
    時間が経過するまでに前記有価価値更新手段による有価
    価値の加算更新がされなかった場合に、前記記録媒体回
    収手段を制御して前記留保手段により留保されている前
    記記録媒体を回収する制御を行う記録媒体回収制御手段
    と、 前記記録媒体回収手段により回収された前記記録媒体を
    貯留する貯留手段と、 該貯留された記録媒体を所定の発行操作に応じて発行す
    る記録媒体発行手段とを有する遊技用システム。
  2. 【請求項2】遊技機に対応して設けられ、遊技者所有の
    有価価値の大きさを特定可能な情報が記録された記録媒
    体を受け付け、該記録媒体により特定される前記有価価
    値から所定量の有価価値を引き落として、該引き落とし
    た有価価値の大きさに応じた遊技を可能にするための処
    理を行う記録媒体処理手段と、 前記記録媒体処理手段に設けられ、前記記録媒体を受け
    付け可能な記録媒体受付部と、 前記記録媒体処理手段に設けられ、紙幣および硬貨の少
    なくともいずれか一方を受け付け可能な貨幣受付部と、 前記記録媒体により特定される前記有価価値の大きさが
    無価値になったときに該記録媒体を遊技者に返却せずに
    留保する留保手段と、 前記記録媒体の記録情報により特定される有価価値を遊
    技者からの入金により加算更新する有価価値更新手段
    と、 遊技に使用できる遊技媒体が全て使用されたことにより
    遊技の終了を判定する遊技終了判定手段と、 前記留保手段により留保されている前記記録媒体を回収
    する記録媒体回収手段と、 前記遊技終了判定手段により遊技の終了が判定されてか
    ら所定時間が経過するまでに前記有価価値更新手段によ
    る有価価値の加算更新がされなかった場合に、前記記録
    媒体回収手段を制御して前記留保手段により留保されて
    いる前記記録媒体を回収する制御を行う記録媒体回収制
    御手段と、 前記記録媒体回収手段により回収された前記記録媒体を
    貯留する貯留手段と、 該貯留された記録媒体を所定の発行操作に応じて発行す
    る記録媒体発行手段とを有する遊技用システム。
  3. 【請求項3】請求項1,2のいずれか1項に記載した遊
    技用システムであって、 前記記録媒体発行手段により記録媒体を発行する際に、
    該記録媒体に対する情報の書き込みまたは読み込みに障
    害が発生した場合に当該記録媒体を発行せずに留保する
    発行留保手段と、 前記発行留保手段により記録媒体が留保された場合に、
    その情報を報知する報知手段とを有する遊技用システ
    ム。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載した遊
    技用システムであって、 前記記録媒体回収制御手段は、前記留保手段により記録
    媒体が留保されている状態で次の記録媒体が前記記録媒
    体受付部に受け付けられた場合に、前記記録媒体回収手
    段を制御して留保されている前記記録媒体を回収する制
    御を行うものである遊技用システム。
  5. 【請求項5】請求項1〜3のいずれか1項に記載した遊
    技用システムであって、 前記記録媒体回収制御手段は、前記留保手段により記録
    媒体が留保されている状態で次の記録媒体が前記記録媒
    体受付部に受け付けられ、次の記録媒体の記録内容が正
    常であると判断した場合に、前記記録媒体回収手段を制
    御して留保されている前記記録媒体を回収する制御を行
    うものである遊技用システム。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれか1項に記載した遊
    技用システムであって、 前記記録媒体は、接触式または非接触式のIC記録媒体
    である遊技用システム。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれか1項に記載した遊
    技用システムであって、 前記記録媒体の記録内容には該記録媒体が所持する有価
    価値の大きさが記録されており、前記引き落とした有価
    価値の大きさに応じて該記録媒体に記録された有価価値
    の大きさを更新記録するものである遊技用システム。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれか1項に記載した遊
    技用システムであって、 前記貯留手段は、前記記録媒体発行手段と一体に設けら
    れている遊技用システム。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれか1項に記載した遊
    技用システムであって、 前記記録媒体が再発行可能か否かの判別を行う記録媒体
    判別手段を有し、 前記記録媒体発行手段は、再発行可能であると判別され
    た記録媒体を使用して発行を行うものである遊技用シス
    テム。
  10. 【請求項10】請求項9に記載した遊技用システムであ
    って、 前記貯留手段は、再発行可能であると判別された記録媒
    体を貯留する再発行用記録媒体貯留手段と、再発行不能
    であると判別された記録媒体を貯留する再発行不能記録
    媒体貯留手段とを含み、 前記記録媒体判別手段の判別結果に応じて、前記記録媒
    体回収制御手段により回収した記録媒体を前記再発行用
    記録媒体貯留手段と前記再発行不能記録媒体貯留手段と
    のいずれかに振り分ける記録媒体振分手段を有する遊技
    用システム。
  11. 【請求項11】請求項9,10のいずれか1項に記載し
    た遊技用システムであって、 前記記録媒体判別手段による判別内容は、前記記録媒体
    の外形損傷の有無による判別を含むものである遊技用シ
    ステム。
  12. 【請求項12】請求項1〜11のいずれか1項に記載し
    た遊技用システムであって、 前記貯留手段に貯留された記録媒体の貯留状況を記憶す
    る貯留状況記憶手段を有する遊技用システム。
  13. 【請求項13】請求項1〜12のいずれか1項に記載し
    た遊技用システムであって、 前記記録媒体により特定される有価価値の管理を行う記
    録媒体管理手段を有する遊技用システム。
  14. 【請求項14】請求項13に記載した遊技用システムで
    あって、 前記記録媒体には、該記録媒体が所持する有価価値の大
    きさが記録されており、 前記記録媒体管理手段にも、前記記録媒体を特定する情
    報に対応付けて該記録媒体が所持する有価価値の大きさ
    が記憶されている遊技用システム。
  15. 【請求項15】請求項13,14のいずれか1項に記載
    した遊技用システムであって、 前記記録媒体管理手段は、前記記録媒体判別手段による
    記録媒体の判別結果を該記録媒体を特定する情報に対応
    付けて記憶するものである遊技用システム。
  16. 【請求項16】請求項1〜15のいずれか1項に記載し
    た遊技用システムであって、 前記留保手段は、所定の排出操作によって、留保してい
    る記録媒体を遊技者側に排出するものである遊技用シス
    テム。
  17. 【請求項17】請求項1〜16のいずれか1項に記載し
    た遊技用システムであって、 前記貯留手段に貯留された前記記憶媒体は、発行処理が
    行われるまで回収時の情報を保持するものである遊技用
    システム。
  18. 【請求項18】請求項1〜17のいずれか1項に記載し
    た遊技用システムであって、 前記記録媒体回収手段により回収した記録媒体を前記貯
    留手段に搬送する搬送手段を有する遊技用システム。
  19. 【請求項19】請求項1〜18のいずれか1項に記載し
    た遊技用システムであって、 遊技場の所定位置に備えられ、前記記録媒体の記録内容
    を読み取り、該記録内容から特定される有価価値の大き
    さを表示する記録媒体照会手段を有する遊技用システ
    ム。
  20. 【請求項20】請求項1〜19のいずれか1項に記載し
    た遊技用システムであって、 遊技場の所定位置に備えられ、前記記録媒体を清浄化す
    る清浄手段を有する遊技用システム。
JP2000038300A 2000-02-16 2000-02-16 遊技用システム Withdrawn JP2001224827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038300A JP2001224827A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 遊技用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038300A JP2001224827A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 遊技用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001224827A true JP2001224827A (ja) 2001-08-21

Family

ID=18562061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038300A Withdrawn JP2001224827A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 遊技用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001224827A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181204A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sankyo Kk 遊技用システム
JP2007136085A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Glory Ltd 特殊景品買取システム、特殊景品買取装置、特殊景品払出装置、特殊景品検査装置。
JP2007167415A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sankyo Kk 記録媒体処理装置
JP2014138752A (ja) * 2013-12-17 2014-07-31 Sankyo Co Ltd 遊技用システム
JP2021029927A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 グローリー株式会社 遊技管理システム及び遊技管理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181204A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sankyo Kk 遊技用システム
JP4653481B2 (ja) * 2004-12-28 2011-03-16 株式会社三共 遊技用システム
JP2007136085A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Glory Ltd 特殊景品買取システム、特殊景品買取装置、特殊景品払出装置、特殊景品検査装置。
JP2007167415A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sankyo Kk 記録媒体処理装置
JP2014138752A (ja) * 2013-12-17 2014-07-31 Sankyo Co Ltd 遊技用システム
JP2021029927A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 グローリー株式会社 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP7320408B2 (ja) 2019-08-29 2023-08-03 グローリー株式会社 遊技管理システム及び遊技管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002000907A (ja) 弾球遊技機
JP2002273020A (ja) 記録媒体処理装置
JP4175524B2 (ja) 遊技用装置
JP2001353350A (ja) 遊技用記録媒体
JP2003079923A (ja) カードユニット、遊技装置及び遊技管理システム
JP2001224827A (ja) 遊技用システム
JP2000210464A (ja) 遊技用管理装置
JP4761411B2 (ja) 遊技用装置
JP2001204945A (ja) 遊技用装置
JP3545026B2 (ja) 遊技用装置
JP2002066078A (ja) 遊技用装置
JP3576411B2 (ja) 遊技用装置
JP2000167218A (ja) 遊技用管理装置
JP2000189650A (ja) 遊技用記録媒体処理装置および遊技用記録媒体
JP2000271336A (ja) 遊技用管理装置
JP2001187256A (ja) 遊技用装置および遊技用システム
JP2002095845A (ja) 遊技用管理装置
JP2894588B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002066082A (ja) 遊技用管理装置
JP2002172266A (ja) 記録媒体処理装置
JP2000218020A (ja) 遊技用装置
JP2001017718A (ja) 遊技機
JPH1094663A (ja) 遊技用システム
JPH0546795Y2 (ja)
JP2000140395A (ja) デ―タ記憶媒体処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091106