JP2001223935A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP2001223935A
JP2001223935A JP2000033781A JP2000033781A JP2001223935A JP 2001223935 A JP2001223935 A JP 2001223935A JP 2000033781 A JP2000033781 A JP 2000033781A JP 2000033781 A JP2000033781 A JP 2000033781A JP 2001223935 A JP2001223935 A JP 2001223935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
angle
condition
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000033781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Yokogawa
横川  恒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000033781A priority Critical patent/JP2001223935A/ja
Publication of JP2001223935A publication Critical patent/JP2001223935A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本撮影のための構図取りを容易に行うことが
でき、かつその検討した構図条件に対応した画角調整を
行うことができる。 【解決手段】 半導体撮像素子5により被写体を撮影す
る電子カメラ1において、撮影領域の大きさを調整する
画角調整手段2,21と、被写体に対する予備撮影を実
行した場合に、予備撮影画像を表示する表示手段41,
14と、予備撮影画像に占める本撮影対象領域の大きさ
情報を本撮影の構図条件として入力する入力処理手段2
5,26,32,41と、予備撮影における画角条件及
び入力処理手段に入力された大きさ情報に基づいて、本
撮影用の画角情報を算出する画角算出手段63と、画角
算出手段に算出された画角情報に基づいて、画角調整手
段を制御する制御手段82とを備えた電子カメラ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電子カメラ、更に
詳しくは撮影条件設定の部分に特徴のある電子カメラに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、CCDデバイス等の半導体撮像素
子を利用した電子カメラが普及している。この電子カメ
ラの開発の過程においては、画質も低く撮影機能にも不
十分な機種が多かった。しかし、半導体技術やデータ処
理技術の発達により電子カメラに対する高画質化や高機
能化等が図られ、高級銀塩一眼レフカメラのように多く
の撮影条件を設定できる電子カメラも製造されるように
なっている。
【0003】一方、写真撮影術においては、種々の焦点
距離のレンズを用いてどのようにフレーミングを行うか
ということが重要である。フレーミングを行うには、実
際に何枚かの写真を試し撮りして検討することが広く行
われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち銀塩カメラで
本格的な撮影を行う場合には、一種の予備撮影、すなわ
ちポラ撮りを行って画角や構図をある程度決定し、その
後、本撮影を行っている。
【0005】しかし、銀塩カメラで予備撮影する場合に
は、撮影したワンショットが得られるのにすぎず、種々
の想定に基づく種々の予想写真を得ることができるわけ
ではない。また、ポラ撮り用カメラのレンズ等の関係か
ら本撮影したい画像を完全に再現できない場合もある。
【0006】したがって、予備撮影の結果を本撮影にお
ける微妙な撮影条件に反映させるための手段が望まれて
いる。
【0007】一方で、光学ファインダは動的表示であ
り、照明状態等に応じて表示状態が変化する点を考慮す
る必要もある。すなわち、ストロボ発光をしなければフ
ァインダ像が見えないような暗い状況では、ストロボは
その発光状態を長時間維持することができないことか
ら、構図決めを行うのが困難である。このように銀塩カ
メラでは暗い場所ではファインダ確認が困難である。ま
た、ファインダの形態によっては同時には一人でしか確
認することができない。
【0008】本発明は、このような事情を考慮してなさ
れたもので、本撮影のための構図取りを容易に行うこと
ができ、かつその検討した構図条件に対応した画角調整
を行うことができる電子カメラを提供することをその目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた第1の発明は、半導体撮像素子により被写体
を撮影する電子カメラにおいて、撮影領域の大きさを調
整する画角調整手段と、被写体に対する予備撮影を実行
した場合に、予備撮影画像を表示する表示手段と、予備
撮影画像に占める本撮影対象領域の大きさ情報を本撮影
の構図条件として入力受付する入力処理手段と、予備撮
影における画角条件及び入力処理手段に入力受付された
大きさ情報に基づいて、本撮影用の画角情報を算出する
画角算出手段と、画角算出手段に算出された画角情報に
基づいて、画角調整手段を制御する制御手段とを備えた
電子カメラである。
【0010】本発明は、このような手段を設けたので、
本撮影する前の予備撮影(いわゆるポラ撮り)の撮影結
果画像に基づいて本撮影の画角条件を検討し、設定する
ことができる。そして、この画角条件に基づいて、光学
ズーム機構等からなる画角調整手段が制御され、本撮影
用の撮影領域サイズとなるようにズームレンズ等を自動
的に設定することができる。
【0011】次に、課題解決のための第2の発明は、上
記第1の発明において、入力処理手段により入力受付さ
れた構図条件に基づいて予備撮影画像をデジタル拡大処
理して予想構図画像を生成するシミュレーション手段と
を備え、入力処理手段は、構図条件として予備撮影画像
に対する相対的な位置情報をも入力受付し、表示手段
は、シミュレーション手段により生成された予想構図画
像を表示する電子カメラである。
【0012】本発明は、このような手段を設けたので、
画角条件のみならず、予備撮影上のどの位置で本撮影を
実行すべきかを検討することができる。また、この際、
デジタルズーム機能を利用して本撮影で取得されると予
想される予想構図画像が表示されるので、的確な判断を
行うことができる。
【0013】次に、課題解決のための第3の発明は、上
記第1又は第2の発明において、予想構図画像に基づ
き、構図取りを補助するためのガイド情報を生成するガ
イド情報生成手段と、ガイド情報を電子的ビューファイ
ンダから表示するファインダ手段とを備えた電子カメラ
である。
【0014】本発明は、このような手段を設けたので、
撮影者は構図条件を検討したときと同一の構図を容易に
再現することができる。
【0015】次に、課題解決のための第4の発明は、上
記第3の発明において、ファインダ手段は、予想構図画
像からなるガイド情報をスルー画像にオーバレイ表示す
る電子カメラである。
【0016】本発明は、このような手段を設けたので、
EVFにより提供されるスルー画像と予想構図画像を合
わせることで確実な構図再現を行うことができる。
【0017】次に、課題解決のための第5の発明は、上
記第1〜4の発明において、画角調整手段は、光学的ズ
ーム機構及び又はデジタルズーム機構からなる電子カメ
ラである。
【0018】本発明は、このような手段を設けたので、
画角調整手段を光学ズーム、デジタルズーム、又は、光
学及びデジタルズームにより実現することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明の実施形態に係る電子カメラ
の一構成例を示すブロック図である。
【0020】この電子カメラ1においては、被写体から
の光束がレンズ系2,絞り3,シャッタ4を介してCC
Dデバイス5に入射され、CCDデバイス5の各素子に
電荷が蓄積されるようになっている。また、レンズ系2
には5倍ズーム(銀塩35mmカメラで焦点距離40m
m〜200mm相当)のズームレンズが組み込まれてお
り、ズーム機構81によりズームレンズが移動するよう
になっている。
【0021】CCDデバイス5には、撮像回路6が付属
しており、この撮像回路6によって、露光、読み出し、
素子シャッタ、ゲイン調整(ISO設定)、電力供給等
が制御される。また、CCDデバイス5からの出力は、
A/D変換器7をへて一旦DRAM(図示せず)に格納
された後、画像処理部8によって、写真用の静止画情報
(撮影画像)に変換され、バッファメモリ9に格納され
るようになっている。撮影画像は圧縮伸長部10により
圧縮処理(JPEG)され、インタフェース11を介し
て記録媒体12に格納される。記録媒体12としては、
フラッシュメモリを用いたメモリカード、光磁気ディス
クや磁気ディスク等が用いられる。
【0022】画像処理部8によって静止画処理された画
像は、液晶制御部13により、保存前に確認画像(RE
Cビュー)としてカメラ背面の画像表示液晶パネル14
(TFTパネル)から表示可能である。また、一旦記録
媒体12に格納された記録画像も圧縮伸長部10にて伸
長処理されて一旦バッファメモリ9に格納され、さら
に、画像表示用液晶パネル14から表示できるようにな
っている。
【0023】なお、画像処理部8は、与えられた画像に
ついてデジタルズーム処理を実行可能に構成される他、
ホワイトバランス処理、カラー処理、ガンマ補正、シャ
ープネス調整等も行う。
【0024】また、本実施形態では、画像表示液晶パネ
ル14と別途に、覗き込み型のEVF(電子ビューファ
インダ)が設けられている。すなわちA/D出力に対
し、ファインダ画像生成部71にて30フレーム/秒の
動画処理が行われ、その動画像が液晶制御部72により
スルー画像としてEVF液晶パネル73から表示される
ようになっている。また、ファインダ画像生成部71か
らの出力は画像表示液晶パネル14からも表示可能とな
っている。これにより、画像表示液晶パネル14におい
てもEVFが実現される。
【0025】システムコントローラ21は、AF機構2
2、ストロボ制御回路23、絞り機構3、撮像回路6等
のカメラ内の各部を制御する。また、レリーズボタン2
4、操作キー25、確定ボタン26等の各種の操作ボタ
ンからの各種操作入力を受け付け、その入力に応じた制
御を実行する。また、撮影モードや条件、残撮影可能枚
数等の各種情報をコントロールパネル(図示せず)に表
示させる。
【0026】また、システムコントローラ21は、撮影
制御部31、予備撮影/検討制御部32及びズーム制御
部82を備える。
【0027】撮影制御部31は、撮影条件設定部33に
設定された撮影条件に基づいてカメラ各部を制御し、ま
た必要な画像処理用パラメータなどを提供する。なお、
本明細書にいう撮影条件とは、いわゆる露出やシャッタ
速度等の銀塩カメラと共通する狭義の撮影条件のみなら
ず、ホワイトバランス、色処理(カラーテーブル)、ガ
ンマ等の画像処理の条件をも含むものである。
【0028】また、撮影制御部31は、予備撮影に対す
る本撮影を行う場合であって、フレームガイド要求入力
があった場合には、フレームガイド生成部75に予備撮
影時の画像に基づくフレームガイドをEVFから表示す
るように指令する。
【0029】フレームガイド生成部75は、予めなされ
た設定に基づき、次の何れかのフレームガイドを生成
し、EVF表示させるべくファインダ画像生成部71に
入力する。すなわち第1のフレームガイドは、予備撮影
画像に基づいて取得される予想構図画像の両端部を切り
取り、EVFから表示させるものである。また、第2の
フレームガイドは、EVFにおいて、上記予想構図画像
をスーパーインポーズによりオーバレイ表示させるもの
である。そのために必要な予想構図画像をファインダ画
像生成部71に送出する。
【0030】予備撮影/検討制御部32は、撮影制御部
31の撮影条件設定部33から予備撮影の撮影条件を取
り出して条件検討画面作成部41に送出するとともに、
検討条件を同画面作成部41から取得して本撮影用の撮
影条件を撮影条件設定部33に設定する。また、予備撮
影/検討制御部32は、条件検討画面が画像表示液晶パ
ネル14から表示されているときに、操作キー25及び
確定ボタン26からの入力を受け付け、その検討条件を
条件検討画面作成部41に送出する。
【0031】条件検討画面作成部41は、予備撮影を行
ったときに、その予備撮影結果に基づいて本撮影の撮影
条件を検討作成するための処理部であり、検討情報保持
部42と、画面作成部43と、ヒストグラム作成部44
と、指定範囲作成部45と、条件受付部46と、検討条
件取出部47とを備える。
【0032】検討情報保持部42には、原画像保持部5
1、加工画像保持部52、予備撮影条件保持部53及び
検討条件保持部54が設けられている。原画像保持部5
1には、A/D変換器7からの加工前のCCD出力がシ
ミュレーションを行うための元画像データとして入力さ
れ保持される。また、予備撮影条件保持部53には、予
備撮影において取得された予備撮影条件が格納される。
【0033】さらに、検討情報保持部54には、予備撮
影/検討制御部32を介して入力された本撮影のための
検討条件が格納される。また、加工画像保持部52に
は、シミュレーションや領域指定によって得られた加工
画像が1又は複数枚格納される。
【0034】条件受付部46は、予備撮影/検討制御部
32を介して検討条件及び操作指令を受け付ける。すな
わち、検討条件を検討情報保持部42に格納するととも
に、操作指令を、画面作成部43、ヒストグラム作成部
44、指定範囲作成部45又はシミュレーション部61
に出力する。
【0035】画面作成部43は、ヒストグラム作成部4
4、指定範囲作成部45又は検討情報保持部42からの
情報に基づいて条件検討画面を作成し、画像表示液晶パ
ネル14から表示させる。なお、条件検討画面には、メ
イン条件検討画面(以下メイン画面ともいう)、画角指
定画面、ヒストグラム条件検討画面(以下ヒストグラム
画面ともいう)及び領域指定画面等がある。
【0036】ヒストグラム作成部44は、指定された画
像、指定された検討条件についてのヒストグラムを作成
し、条件検討画面から表示させるために画面作成部43
に引き渡す。
【0037】指定範囲作成部45は、検討条件として、
画角指定領域や合焦領域等の領域指定(画面領域、1又
は複数の部分領域、又はスポット領域等)がなされたと
きに、その表示フレームを作成し、画角指定画面又は条
件検討画面から表示させるために画面作成部43に引き
渡す。なお、ここにいう表示フレームは画角指定の場合
には画角指定フレームである。
【0038】検討条件取出部47は、予備撮影/検討制
御部32から検討条件を本撮影用に反映させる指令を受
けると、検討条件保持部42に保持された検討条件を取
出し当該制御部32に引き渡す。
【0039】シミュレーション部61は、検討条件を表
示画像に反映させるためにはシミュレーションが必要な
場合に、そのシミュレーション処理を実行する。シミュ
レーション部61には、シミュレーション依頼部62と
シミュレーション実行部63が設けられる。
【0040】シミュレーション依頼部62は、画像処理
部8又は圧縮伸長部10が対象シミュレーションの処理
機能を有する項目について、そのシミュレーション実行
を依頼するものである。画像処理部8に依頼する例とし
ては、デジタルズーム処理、ホワイトバランス処理、カ
ラー調整、シャープネス等がある。また、画質について
は、画素数調整は画像処理部8に依頼し、圧縮率は圧縮
伸長部10に依頼する。なお、元画像データ及び条件は
検討情報保持部42から取得する。
【0041】一方、シミュレーション実行部63は、撮
像回路6までの処理により決定される内容であって、画
像処理部8又は圧縮伸長部10では再現処理できない項
目をシミュレーションとして実行するものである。例え
ば露出補正やISO感度調整等である。また、シミュレ
ーション実行部63は、画角指定画面で画角指定フレー
ムが表示されているときには、そのフレームが予備撮影
画像に占める領域サイズ、予備撮影時の焦点距離情報と
に基づいて、フレーム内画像を撮影するとしたときの焦
点距離を算出する。
【0042】また、システムコントローラ21には、上
記したように、ズーム制御部82が設けられている。
【0043】ズーム制御部82は、撮影条件設定部33
に設定された撮影条件(焦点距離情報)に基づいて、ズ
ーム機構81を制御する。
【0044】なお、操作キー24は、各種の操作入力を
行うためのものであり、十字式の入力キーで左右上下に
入力できるように構成される。各種操作は、操作キー2
4により、画像表示液晶パネル14から表示されるメニ
ュー画面から機能選択が行われ、確定ボタン25により
その機能が選択確定される。レリーズボタン23を押す
ことにより撮影が実行される。
【0045】次に、以上のように構成された本実施形態
における電子カメラの動作について説明する。本発明の
電子カメラ1の動作を概略的に説明すれば、まず、条件
検討のための予備撮影が実行された後、その予備撮影条
件及び予備撮影結果が条件検討画面作成部41に入力さ
れる。同画面作成部41で作成される条件検討画面を用
いて本撮影の条件検討が行われる。本撮影のための撮影
条件が検討された後、その撮影条件が条件検討画面作成
部41の検討情報保持部42から取り出され、システム
コントローラ21における撮影制御部31の撮影条件設
定部33に再び設定される。そして、次の撮影(本撮
影)は、この検討された撮影条件によって実行される。
また、検討・設定された撮影条件が構図に関するもので
あるときには、予備撮影画像から得られた予想構図画像
に基づき、EVF上にフレームガイド(図11:予想構
図端部画像の場合)が表示される。
【0046】図2は本実施形態の電子カメラにおける概
略動作を説明する流れ図である。
【0047】同図に示すように、まず、予備撮影が実行
されると(s1)、予備撮影/検討制御部32の処理に
より条件検討モードに移行し、条件検討画面作成部41
の作成した条件検討画面上に予備撮影結果及び予備撮影
条件が表示される(s2)。
【0048】次に、条件検討画面(メイン画面)上で、
検討条件が入力又は指定され(s3)、必要に応じてシ
ミュレーション等が実行されて(s4)、シミュレーシ
ョン画像やヒストグラムが表示される(s5)。
【0049】さらに条件検討を行う場合には、ステップ
s3〜s5が繰り返される(s6)。
【0050】上記のステップs3〜s5においては、条
件検討画面(メイン画面、ヒストグラム画面等)を用い
て条件検討が行われるが、ここでメイン画面(図3)及
びヒストグラム画面(図4)について説明する。なお、
画角指定画面(図7〜図9)については後述する。
【0051】図3は条件検討画面(メイン画面)の表示
例を示す図である。
【0052】図3に示すように、条件検討画面(メイ
ン)は、画像表示液晶パネル14上に表示されるもので
あり、検討条件表示部101、条件表示/設定部10
2、機能実行ボタン103及び画像表示部104からな
っている。
【0053】検討条件表示部101は、検討中の撮影条
件を表示するタイトル部であって、図3では露出補正が
検討条件となっている。
【0054】また、条件表示/設定部102は、最新の
検討条件を表示すると共に、検討条件を設定するための
ボタンとなっている。操作キー25で条件表示/設定部
102の何れかを選択し確定ボタン26で確定すること
によって、図3に示す検討条件を選択、入力(選択)可
能な状態となる。この条件表示/設定部102の各ボタ
ンには、数値等(本来の数値のみならず、撮影モードや
画質表示、ホワイトバランスモード選択等を含む)を表
示選択するものと、測光や合焦、あるいは画角指定等の
領域指定を行うものとがある。数値選択の場合には、ボ
タン確定によって、選択可能な数値等がプロダウンメニ
ューによって選択可能に表示される。また、領域指定の
場合には領域指定画面又は画角指定画面が表示され、当
該画面を用いて領域が指定される。なお、ここでいう画
角指定は、実際には構図条件の指定であるが、便宜上本
明細書では画角指定と呼ぶ場合がある。構図条件の評価
は焦点距離及び予備撮影画像上の領域指定で示される。
【0055】機能実行ボタン103は、シミュレーショ
ン実行やヒストグラムの表示、検討条件の本撮影への反
映、予備撮影画像及び条件の表示、合焦範囲や測光領域
の表示画像上での表示、表示画像の拡大縮小等の、各種
の機能を実行するためのボタンである。例えば検討条件
の反映ボタンが押されると、条件表示/設定部102に
示される最新状態の撮影条件が本撮影のために撮影制御
部31に設定される。
【0056】画像表示部104は、予備撮影画像及び検
討された条件に対応する画像を表示し、入力された検討
条件等を表示する条件表示欄105が設けられている。
検討条件として測光領域やホワイトバランス領域等が指
定された場合には、画像表示部104は、入力された領
域指定条件も表示し、一方で条件表示欄105は、入力
された領域指定条件に対応して算出された撮影条件を表
示する。なお、本実施形態では、画像表示部104は、
左上、右上、左下及び右上の4カ所が設けられ、予備撮
影画像を除けば、常に同一検討条件の画像が表示される
ようになっている。各画像のうち、左上には常に予備撮
影画像が表示される。右上表示部、左下表示部、右上表
示部には予備撮影画像からの変化画像若しくは領域指定
画像が順次示される。
【0057】図3に示す例においては、検討条件「露出
補正」が選択されており、予備撮影画像から最新画像に
かけて、順次、露出補正値が−2.0、±0、+2.0
と変更されている。画像表示部104には、この検討条
件に対応したシミュレーション結果画像がそれぞれ表示
されている。
【0058】なお、図3のシミュレーションは、露出値
(EV値)、絞り値(AV値)、シャッタ速度(TV
値)、ISO感度(SV値)及び被写体明るさの絶対値
(BV値)との関係(EV=AV+TV=SV+BV)
を利用して実行されたものである。この画像は、本撮影
画像と同一の画像ではないが、本撮影すればかくなるで
あろうというものになっている。
【0059】図4は条件検討画面(ヒストグラム画面)
の表示例を示す図である。この画面は、メイン画面上の
機能実行ボタン103の一つである「ヒストグラムの表
示」を選択確定することによって表示される。
【0060】ヒストグラム画面には、検討条件表示部1
11、画像表示部112、ヒストグラム表示部114、
条件変更ボタン116、シミュレーション実行ボタン1
17及びメイン画面への戻りボタン118が設けられ
る。また、画像表示部112及びヒストグラム表示部1
14には、それぞれ条件表示欄113,115が設けら
れる。
【0061】図4に示すように、画像表示部112に
は、検討条件に対応した最新画像が表示され、その最新
画像のヒストグラムがヒストグラム表示部114に表示
される。なお、ヒストグラム表示部114における横軸
は輝度であり、縦軸はその輝度の頻度である。また、ヒ
ストグラム表示部114には、CCDデバイス5の特性
等に対応して輝度範囲の適正領域が示される。ヒストグ
ラム画面からメイン画面に戻るには、戻るボタン118
を選択確定する。
【0062】さて、図2の流れ図に示すように、条件検
討が十分に尽くされ、カメラ使用者がこれ以上検討条件
を入力する必要がないと判断した場合には(s6)、当
該検討条件を本撮影に反映させるか否かが判定される
(s7)。
【0063】検討条件を反映させない場合には(s
7)、条件検討画面を閉じ、カメラ使用者の判断で適宜
条件設定されて本撮影等が実行される(s9)。
【0064】一方、検討条件を反映させる場合には、条
件検討画面(メイン)上の検討条件の反映ボタンが選択
確定される。これにより、そのときの最新検討条件が検
討条件格納部54から読み出されて、撮影制御部31の
撮影条件設定部33に設定される(s8)。図2には示
さないが、カメラ使用者は、その後にさらに条件検討
(s3〜s5)を行って再び検討条件反映を行ってもよ
い。
【0065】本撮影のための条件が確定すると、条件検
討画面を閉じ、撮影条件設定部33に設定された撮影条
件で本撮影等が実行される(s9)。
【0066】図2の流れ図においては、本実施形態の全
体的な処理を説明したが、次に、同図における条件検討
処理(s2〜s6)についてより具体的に説明する。
【0067】図5は本実施形態における条件検討処理を
詳細に説明する流れ図である。
【0068】同図に示すように、まず、条件検討画像
(メイン)、さらに予備撮影画像が表示され(t1;図
2のs2)、検討条件の項目(露出補正、ISO感度
等)が変更されるか否かが判定される(t2)。検討条
件項目が変更される場合には、最新の検討条件に対応す
る画像がその検討条件における最初の基準画像として右
上欄の画像表示部104に表示される(t3)。なお、
最新の加工画像と予備撮影画像が一致する場合には右上
表示は省略される。この基準画像を表示する理由は、複
数の撮影条件が検討される場合には、2番目以降の条件
検討段階において元になる画像(シミュレーション画
像)が予備撮影画像と違うものになっている可能性があ
るためである。この変更操作は、そのときの検討条件以
外の撮影条件が条件表示/設定部102において選択確
定されることでなされる。
【0069】次に、そのとき選択されている検討条件に
対応する条件表示/設定部102が選択確定されると
(t4;yes)、その検討条件に対応する画像を得る
のにシミュレーションが必要か否かが判定される(t
5)。ステップt4でnoの場合にはステップt11に
進む。
【0070】ステップt4において、条件表示/設定部
102による項目選択のみならず、撮影条件が選択入力
されてシミュレーションが必要と判断された場合には
(t5)、シミュレーション部61により検討条件に対
応する画像を得るためのシミュレーションが実行される
(t6)。さらに、そのシミュレーション画像が検討条
件と共に画像表示部104に表示される(t7)。ステ
ップt6にいうシミュレーションには、構図検討に伴う
デジタルズーム処理も含まれ、この構図検討シミュレー
ションを行う場合については、図6を用いて後述する。
【0071】次に、ステップs4で入力された検討条件
が測光領域や合焦領域等であってシミュレーションが不
要な場合には(t5)、指定範囲作成部45によって作
成される測光領域等の指定範囲が、画像作成部43によ
って表示すべき画像に組み合わされ、画像と共に画像表
示部104に表示される(t8)。
【0072】次に、ステップt7又はt8の画像表示に
よって条件検討画面(メイン)上の画像表示部104が
一杯(4カ所)になった場合には、各表示画像がシフト
され、右上の基準画像が一つ新しい条件のものに変更さ
れる(t10)。なお、左上の予備撮影画像は変更され
ない。
【0073】次に、ヒストグラム表示を行う場合には
(t11)、ヒストグラム画面を表示し(t12)、メ
イン画面に戻った後(t13)にステップt14(図2
のステップs6)に進む。一方、ヒストグラム表示が行
われない場合には(t11)、そのままステップt14
に進み、更なる条件検討が行われるか否かが判定され
る。条件検討を継続する場合には、ステップt2に戻
る。
【0074】次に、図6を用いてシミュレーション処理
が画角指定である場合について説明する。
【0075】図6は画角指定画面により構図検討を行う
場合の処理例を示す流れ図である。
【0076】まず、図3のメイン条件検討画面におい
て、条件表示/設定部102の画角指定ボタンが選択確
定されると、画角指定画面が液晶パネル上に表示され
(u1)、画角指定フレームが表示される(u2)。
【0077】図7は画角指定画面の表示例を示す図であ
る。
【0078】画角指定画面には、検討条件表示部14
1、画像表示部142、条件表示欄143、画角指定フ
レームの位置変更ボタン144、画角変更ボタン14
5、ズームレンズが実現可能な最大画角表示部146、
ズームレンズが実現可能な最小画角表示部147、指定
画角画像の表示ボタン148、予備撮影画像の再表示ボ
タン149及びメイン画面への戻りボタン150が設け
られている。また、画像表示部142における予備撮影
画像上には、最小画角フレーム151及び画角指定フレ
ーム152(図8,図9に示す)が表示される。なお、
画角は焦点距離で示されている。ここで、電子カメラ1
のレンズ系2には縮小光学系が採用されているが、本明
細書では、銀塩35mmカメラの場合に換算した焦点距
離により焦点距離を示している。
【0079】図8及び図9は画角指定フレームのサイズ
及び位置を操作し、また、指定領域をデジタルズームで
拡大させた様子を示す図である。
【0080】図7〜図8に示す画角指定画面において、
画角変更ボタン145が選択確定されると(u3)、操
作キー25により画角変更が可能な状態となる。ここで
操作キー25が操作されると、予備撮影画像における画
角指定フレーム152のサイズが変更され、条件表示欄
143ではフレーム152のサイズに対応する焦点距離
が表示される(図8(a),図9(a))。なお、この
焦点距離は予備撮影時の焦点距離及び画角指定フレーム
が予備撮影画像に占める割合に基づいて、シミュレーシ
ョン実行部63にて演算される。
【0081】このようにして画角変更を行った後、確定
ボタン26を押すと、画角変更入力が確定される(図
6:u4)。
【0082】同様に位置変更ボタン144が選択確定さ
れると(u5)、操作キー25により画角指定フレーム
152の位置が変更可能となる。すなわち図8(a)や
図9(a)に示されるように、画角指定フレーム152
が適宜の位置に移動される。これにより構図取りがなさ
れることになる。このように構図変更を行った後、確定
ボタン26を押すと、画角指定フレーム152の位置変
更入力が確定される(図6:u6)。
【0083】次に、画角指定フレーム152が予備撮影
画像上に占める領域を、撮影対象の構図として表示する
場合には、指定画角画像の表示ボタン148が選択確定
される(u7:yes)。
【0084】この場合には、シミュレーション部61の
シミュレーション依頼部62が予備撮影画像をデジタル
ズーム処理するように画像処理部8に依頼する。デジタ
ルズーム処理の結果、画角指定フレーム152内が画像
表示部142全体を占めるように拡大された画像が表示
される(u8,u9)。この様子が図8(b)、図9
(b)に示されている。この画角指定フレームに対応す
るデジタルズーム画像は、検討情報保持部42の加工画
像52に保存され、本撮影時における予想構図画像とし
て利用される。
【0085】拡大された画像は、撮影者により確認、検
討される。さらに別の構図が確認検討される場合には、
予備撮影画像の再表示ボタン149が選択確定され、再
び図8(a)ないし図9(a)に戻って、ステップu3
〜u9の処理が繰り返される(u10:no)。一方、
メイン条件検討画面に戻る場合には、戻りボタン150
が選択確定される(u10:yes)。
【0086】このように画角指定画面においては、予備
撮影画像に対して自由な位置及び自由な画角(最大最小
ズーム範囲での焦点距離)で構図取り条件を設定でき
る。
【0087】図10は幾つかの構図検討がなされた場合
におけるメイン画面の表示状態を示す図である。
【0088】同図に示すように、焦点距離40mmの予
備撮影画像に対し、適宜の位置において焦点距離67m
m相当及び98mm相当の画像が模擬されて表示されて
いる。ここで最新の検討条件は、左下の画像表示部10
4に示される画像に対応するものである。したがって、
機能実行ボタン103うち検討条件の反映ボタンが確定
選択すると、本撮影にて焦点距離98mm相当のズーム
処理が実行されるように撮影条件が撮影条件設定部33
に設定される。また、左下の画像表示部104に基づく
フレームガイドが表示されるように条件設定される。
【0089】以上のようにして撮影制御部31の撮影条
件設定部33に撮影条件が設定され、本撮影が実行され
る。撮影に際して、画角指定画面において指定された構
図取り条件(予備撮影画像に対する位置及び焦点距離)
に対応し、ズームレンズ制御及びフレームガイド制御が
実行される。
【0090】ズームレンズ制御に関しては、まず、撮影
制御部31からズーム制御部82にズーム比指定がなさ
れる。ズーム制御部82の制御によりズーム機構81が
動作し、所定の焦点距離になるようズームレンズを移動
させる。
【0091】一方、撮影者は、条件検討時の構図になる
ようにカメラ位置を合さなければならないが、このため
に予想構図画像に対するフレームガイドが表示される。
【0092】フレームガイドには2種類あり、事前設定
により何れかのフレームガイドがフレームガイド生成部
75により生成され、EVF画面に表示される。
【0093】第1のフレームガイドは、予想構図画像の
端部を切り取り、EVF画像の両端に表示させるもので
ある。撮影者は、被写体が端部のフレームガイドに一致
するようにカメラを操作保持する。
【0094】図11はEVF画像における第1のフレー
ムガイドを示す図である。
【0095】同図(a)では、表示されたフレームガイ
ド131が現状のEVF画像と一致していない様子が示
されている。一方、図15(b)には、フレームガイド
131が現実のEVF画像と一致している様子が示され
ている。
【0096】第2のフレームガイドは、予想構図画像を
スーパーインポーズでEVF画像にオーバレイ表示させ
るものである。撮影者は被写体をオーバレイ画像に重な
るようにカメラを操作保持すればよい。
【0097】次に、図3のメイン画面の機能に関し、上
記図2及び図8では説明を省略した部分について述べ
る。
【0098】図3においては、機能実行ボタン103に
「指定範囲表示ボタン」及び「拡大縮小ボタン」がある
が、これらを選択確定することにより、対応する各機能
が実行される。また、「指定範囲表示ボタン」を選択確
定すると、画像表示部103上の画像において合焦エリ
アなどの領域表示がなされる。さらに「拡大縮小ボタ
ン」を選択確定すると、最新の表示画像が拡大表示され
る。
【0099】なお、各機能実行ボタン103に対応する
処理は、図2のステップs2〜s3間、s5〜s6間、
s6〜s7間の何れで行われてもよい。
【0100】上述したように、本発明の実施の形態に係
る電子カメラは、予備撮影画像に画角指定フレーム15
2を表示させてそのフレーム領域に対する焦点距離を構
図条件として本撮影用に設定するとともに、本撮影時に
は当該構図条件に対応してズームレンズを駆動制御する
ようにしたので、本撮影のための構図取りを容易に行う
ことができ、かつその検討した構図条件に対応した画角
調整を行うことができる。
【0101】また、画角指定フレーム152によって、
予備撮影画像に対する本撮影画像の位置を指定するとと
もに、この指定入力に基づいて予備撮影画像をデジタル
拡大処理して予想構図画像を生成するようにしたので、
画角条件のみならず、予備撮影上のどの位置で本撮影を
実行すべきかを検討することができる。また、この際、
デジタルズーム機能を利用して本撮影で取得されると予
想される予想構図画像が表示されるので、的確なフレー
ミング判断を行うことができる。
【0102】また、本実施形態の電子カメラは、フレー
ムガイド生成部75を設けてEVF上にフレームガイド
を表示させるようにしたので、撮影者は構図条件を検討
したときと同一の構図を容易かつ確実に再現することが
できる。特にフレームガイドとして予想構図画像のオー
バレイ表示を使用したときには、スルー画像と予想構図
画像を合わせることで確実な構図再現を行うことができ
る。
【0103】このように、本電子カメラでは本格的な撮
影を行う場合でも、撮影者の望む写真表現を容易に実現
することができ、予備撮影から条件検討、さらに本撮影
までを一連の流れ処理で行うことができる。
【0104】また例えば、プロカメラマンがクライアン
トと打ち合わせをしながら撮影を進行させるような場合
には、クライアントの意志を尊重しつつ適切な撮影を行
うことができる。
【0105】また、高名なカメラマン等が本電子カメラ
により予備撮影をして構図条件を予めセットしておけ
ば、その弟子等に撮影現場に赴かせて代理撮影を行わせ
ることができる。この場合、さらに予備撮影画像として
すでに撮影され記録されたデジタル写真ライブラリを利
用することもできる。すなわちライブラリ画像の撮影条
件や画像を、本実施形態にいう予備撮影条件や予備撮影
画像として電子カメラ1に入力し、バッファメモリ9経
由で検討情報保持部42にセットすればよい。さらに、
師匠は通信手段を用いて別の場所から弟子を指示するこ
ともできる。
【0106】なお、本発明は、上記各実施形態に限定さ
れるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変
形することが可能である。
【0107】例えば実施形態では、予備撮影に対する本
撮影において、構図取り条件を実現するために、光学ズ
ーム機構により焦点距離を調整するようにしているが、
本発明はこのような場合に限られるものではない。例え
ば光学ズームに代えてデジタルズームを用いることによ
り構図取り条件が要求する画角を実現するようにしても
よい。さらに光学ズームとデジタルズームを組み合わせ
て同画角を実現してもよい。
【0108】また例えば図2の処理では、ステップs6
にてnoの場合、すなわちすべての条件検討が終了した
ときに、本撮影のために検討条件を反映させるようにし
ているが、本発明はこのような場合に限られるものでは
ない。ステップs3〜s6間における条件検討の途中で
その時点での検討条件を適宜本撮影用に反映させるよう
にしてもよい。
【0109】また、図3に示す条件検討画面では、画像
表示部104が4画像分表示できるようになっている
が、画像数が多いと1画像が小さくなるので、例えば2
画像表示等としてもよい。
【0110】なお、実施形態に記載した手法は、計算機
(コンピュータ)に実行させることができるプログラム
(ソフトウエア手段)として、例えば磁気ディスク(フ
ロッピーディスク、ハードディスク等)、光ディスク
(CD−ROM、DVD、MO等)、半導体メモリ(R
OM、RAM、フラッシュメモリ等)等の記録媒体に格
納し、また通信媒体により伝送して頒布することもでき
る。なお、媒体側に格納されるプログラムには、計算機
に実行させるソフトウエア手段(実行プログラムのみな
らずテーブルやデータ構造も含む)を計算機内に構成さ
せる設定プログラムをも含む。本装置を実現する計算機
は、記録媒体に記録されたプログラムを読み込み、また
場合により設定プログラムによりソフトウエア手段を構
築し、このソフトウエア手段によって動作が制御される
ことにより上述した処理を実行する。なお、本明細書で
いう記録媒体は、頒布用に限らず、計算機内部あるいは
ネットワークを介して接続される機器に設けられた磁気
ディスクや半導体メモリ等の記憶媒体を含むものであ
る。
【0111】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、本
撮影のための構図取りを容易に行うことができ、かつそ
の検討した構図条件に対応した画角調整を行うことがで
きる電子カメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る電子カメラの一構成例
を示すブロック図。
【図2】同実施形態の電子カメラにおける概略動作を説
明する流れ図。
【図3】条件検討画面(メイン画面)の表示例を示す
図。
【図4】条件検討画面(ヒストグラム画面)の表示例を
示す図。
【図5】本実施形態における条件検討処理を詳細に説明
する流れ図。
【図6】画角指定画面により構図検討を行う場合の処理
例を示す流れ図。
【図7】画角指定画面の表示例を示す図。
【図8】画角指定フレームのサイズ及び位置を操作し、
また、指定領域をデジタルズームで拡大させた様子を示
す図。
【図9】画角指定フレームのサイズ及び位置を操作し、
また、指定領域をデジタルズームで拡大させた様子を示
す図。
【図10】幾つかの構図検討がなされた場合におけるメ
イン画面の表示状態を示す図。
【図11】EVF画像における第1のフレームガイドを
示す図。
【符号の説明】
1…電子カメラ 2…レンズ系 3…絞り 4…シャッタ 5…CCDデバイス 6…撮像回路 7…A/D変換器 8…画像処理部 9…バッファメモリ 10…圧縮伸長部 11…インタフェース 12…記録媒体 13…液晶制御部 14…画像表示液晶パネル 21…システムコントローラ 22…AF機構 23…ストロボ制御回路 24…レリーズボタン 25…操作キー 26…確定ボタン 31…撮影制御部 32…予備撮影/検討制御部 33…撮影条件設定部 34…AF制御部 35…露出制御部 41…条件検討画面作成部 42…検討情報保持部 43…画面作成部 44…ヒストグラム作成部 45…指定範囲作成部 46…条件受付部 47…検討条件取出部 51…原画像保持部 52…加工画像保持部 53…予備撮影条件保持部 54…検討条件保持部 61…シミュレーション部 62…シミュレーション依頼部 63…シミュレーション実行部 71…ファインダ画像生成部 72…液晶制御部 73…EVF液晶パネル 75…予備撮影画像端部表示部 101…検討条件表示部 102…条件表示/設定部 103…機能実行ボタン 104…画像表示部 111…検討条件表示部 112…画像表示部 114…ヒストグラム表示部 116…条件変更ボタン 117…シミュレーション実行ボタン 118…メイン画面への戻りボタン 141…検討条件表示部 142…画像表示部 143…条件表示欄 144…画角指定フレームの位置変更ボタン 145…画角変更ボタン 146…ズームレンズが実現可能な最大画角表示部 147…ズームレンズが実現可能な最小画角表示部 148…指定画角画像の表示ボタン 149…予備撮影画像の再表示ボタン 150…メイン画面への戻りボタン 151…最小画角フレーム 152…画角指定フレーム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体撮像素子により被写体を撮影する
    電子カメラにおいて、 撮影領域の大きさを調整する画角調整手段と、 前記被写体に対する予備撮影を実行した場合に、前記予
    備撮影画像を表示する表示手段と、 前記予備撮影画像に占める本撮影対象領域の大きさ情報
    を本撮影の構図条件として入力受付する入力処理手段
    と、 前記予備撮影における画角条件及び前記入力処理手段に
    入力受付された大きさ情報に基づいて、本撮影用の画角
    情報を算出する画角算出手段と、 前記画角算出手段に算出された画角情報に基づいて、前
    記画角調整手段を制御する制御手段とを備えたことを特
    徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】 前記入力処理手段により入力受付された
    構図条件に基づいて前記予備撮影画像をデジタル拡大処
    理して予想構図画像を生成するシミュレーション手段と
    を備え、 前記入力処理手段は、前記構図条件として前記予備撮影
    画像に対する相対的な位置情報をも入力受付し、 前記表示手段は、前記シミュレーション手段により生成
    された予想構図画像を表示することを特徴とする請求項
    1記載の電子カメラ。
  3. 【請求項3】 前記予想構図画像に基づき、構図取りを
    補助するためのガイド情報を生成するガイド情報生成手
    段と、 前記ガイド情報を電子的ビューファインダから表示する
    ファインダ手段とを備えたことを特徴とする請求項1又
    は2に記載の電子カメラ。
  4. 【請求項4】 前記ファインダ手段は、前記予想構図画
    像からなる前記ガイド情報をスルー画像にオーバレイ表
    示することを特徴とする請求項3記載の電子カメラ。
  5. 【請求項5】 前記画角調整手段は、光学的ズーム機構
    及び又はデジタルズーム機構からなることを特徴とする
    請求項1乃至4のうち何れか一項記載の電子カメラ。
JP2000033781A 2000-02-10 2000-02-10 電子カメラ Withdrawn JP2001223935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033781A JP2001223935A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033781A JP2001223935A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001223935A true JP2001223935A (ja) 2001-08-17

Family

ID=18558213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033781A Withdrawn JP2001223935A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001223935A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013476A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Olympus Imaging Corp カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2007288266A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2008058396A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Olympus Corp 顕微鏡撮像システム、顕微鏡撮像方法、及び、記録媒体
JP2009290816A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Nikon Corp カメラ
JP2010010903A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujifilm Corp 撮像装置及びその制御方法
JP2011015269A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Sharp Corp 撮像装置
WO2016002355A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 オリンパス株式会社 撮影装置及び撮影方法
CN106464793A (zh) * 2013-11-18 2017-02-22 奥林巴斯株式会社 摄像装置、摄像辅助方法和记录了摄像辅助程序的记录介质

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013476A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Olympus Imaging Corp カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2007288266A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2008058396A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Olympus Corp 顕微鏡撮像システム、顕微鏡撮像方法、及び、記録媒体
US8106943B2 (en) 2006-08-29 2012-01-31 Olympus Corporation Microscope image pickup system, microscope image pickup method and recording medium
JP2009290816A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Nikon Corp カメラ
JP2010010903A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujifilm Corp 撮像装置及びその制御方法
JP2011015269A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Sharp Corp 撮像装置
CN106464793A (zh) * 2013-11-18 2017-02-22 奥林巴斯株式会社 摄像装置、摄像辅助方法和记录了摄像辅助程序的记录介质
CN106464793B (zh) * 2013-11-18 2019-08-02 奥林巴斯株式会社 摄像装置和摄像辅助方法
WO2016002355A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 オリンパス株式会社 撮影装置及び撮影方法
JP2016012872A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 オリンパス株式会社 撮影装置及び撮影方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3700687B2 (ja) カメラ装置及び被写体の撮影方法
KR100933416B1 (ko) 카메라 장치,촬상 방법 및 컴퓨터 프로그램 기록매체
JP2001211359A (ja) 電子カメラ
KR100871639B1 (ko) 카메라 및 카메라의 화상처리방법
JPH09181966A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH1188672A (ja) 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置
JP2007081772A (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JPH11355617A (ja) 画像表示器付きカメラ
JP5843486B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2004254256A (ja) カメラ装置、表示方法及びプログラム
JP2006025238A (ja) 撮像装置
TWI229548B (en) Image pickup apparatus, photographing method, and storage medium recording photographing method
KR20120002834A (ko) 참조 영상을 제공하는 촬상장치 및 그의 참조 영상 제공방법
JP2001223935A (ja) 電子カメラ
JP2001238115A (ja) 電子カメラ
JP2002158903A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
KR20100018335A (ko) 썸네일 표시 제어 방법 및 장치, 및 이를 이용한 디지털촬영 장치
JP2000125178A (ja) 撮像装置
JP2007049408A (ja) 撮影装置
JP2001218103A (ja) 電子カメラ
JP2001251553A (ja) 電子カメラ
JP4935559B2 (ja) 撮像装置
US7382977B2 (en) Image capture apparatus
JP5233726B2 (ja) 電子カメラ
JP2001211376A (ja) 電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501