JP2001222078A - 像捕捉装置及び文書を像捕捉装置に位置決めする方法 - Google Patents

像捕捉装置及び文書を像捕捉装置に位置決めする方法

Info

Publication number
JP2001222078A
JP2001222078A JP2000378286A JP2000378286A JP2001222078A JP 2001222078 A JP2001222078 A JP 2001222078A JP 2000378286 A JP2000378286 A JP 2000378286A JP 2000378286 A JP2000378286 A JP 2000378286A JP 2001222078 A JP2001222078 A JP 2001222078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
platen
image
cover
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000378286A
Other languages
English (en)
Inventor
John R Fredlund
アール.フレッドランド ジョン
Richard G Mackson
ジー.マックソン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2001222078A publication Critical patent/JP2001222078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書を走査又は複写する前に走査プラテン上
に正確に位置決めする装置を提供する。 【解決手段】 本発明の装置は、前部像担持側と該前部
側と同一延長線上の後部側とを有する文書を受けるプラ
テンを有し、像捕捉要素が前部像担持側の像を捕えるた
めプラテンの下側に配置され、鏡内目盛形成装置が設け
られプラテン上に鏡内目盛が得られるようにし、位置決
めカバーが文書の上に置かれた時文書を位置決めするの
を助ける。第2のカバーが位置決めカバーの上に置くた
めに設けられる。第2のカバーは実質的に不透明であり
前部像担持側の像が照射され像を捕える時に用いられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像及び文書走査装
置の透明走査作業部を含む像捕捉装置に関する。さらに
詳細には本発明は文書を走査装置の上に確実に位置決め
する改良された装置を意図するものである。
【0002】
【従来の技術】典型的な走査装置では走査される文書を
保持し位置決めするのに用いられるカバーで覆われた走
査作用部署が設けられている。従来技術の装置に関する
問題は文書が走査プラテンの上に置かれた後、カバーを
プラテンの上に位置させる間に、文書がしばしば動きこ
れにより文書の誤った位置決めを生じることである。走
査機の操作者は走査が下見され又は走査が完了されるま
で文書の位置が正しいかどうかを知ることなしに文書を
位置決めするのを余儀なくされる。しばしば像はカバー
が像の上に置かれる前に操作者によって形成されたその
位置から物理的に回転されるようになる。この文書の誤
った位置決めのため原文書の一部しか走査しない及び/
又は原文書上の像の誤った部分を走査することになる。
このほかに、操作者は走査の完了後に誤った位置決めを
矯正しなければならず、これは手間を要し時間がかかる
作業となる。走査された像はしばしばプリントされるた
め、間違った位置決めは望ましくない及び/又は無用な
コピーを生じることになる。従来技術の装置に関連する
もう1つの問題はプラテン上の何処に文書を正しく置く
かを決定するのが困難であるということである。これは
また走査された像の望ましくない又は無用のコピーを生
じることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は実際の走査又
は複写状態となる前に文書を走査プラテンの上に正確に
置きまた確実に位置決めできるようにする改良された装
置を提供する。したがって、コピーされるべき適正な領
域が多くの操作を要しないで得られる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの形態によ
れば、 a.前部像担持側とこの前部側と同一延長線上の後部側
とを有する文書を受ける支持プラテンと、 b.プラテンの下側に配置され前部像担持側の像を捕え
る像捕捉要素と、 c.文書の少なくとも1つのはっきりした特徴が目視で
きそれにより文書をプラテン上に位置決めすることがで
きるように文書を照射する第1の光源と、 d.文書の上に置くよう構成された第1の位置決めカバ
ーであって、文書の少なくとも1つのはっきりした特徴
を第1の光源が照射された時に見ることができるような
材料で作られている、第1の位置決めカバーと、 e.第1の位置決めカバーの上に置く第2のカバーであ
って、実質的に不透明であり、前部像担持側の像が像を
捕えるため照射されている時に用いられる、第2のカバ
ー、とを具備する像捕捉装置が提供される。
【0005】本発明の他の形態によれば、 a.前部像担持側と該前部側と同一延長線上の後部側と
を有する文書を受ける支持プラテンと、 b.プラテンの下側に配置され前部像担持側の像を捕え
る像捕捉要素と、 c.文書の上に置くよう構成され、文書の位置を透視に
よって見ることができるような材料で作られている第1
の位置決めカバーと、 d.第1の位置決めカバーに鏡内目盛をつくり出し文書
をプラテン上に位置決めできるようにする鏡内目盛形成
装置、とを具備する像捕捉装置が提供される。
【0006】本発明のさらに他の形態によれば、文書が
走査のために置かれるプラテンを有する像捕捉装置の上
に文書を位置決めする方法が提供され、この方法は、 a.前部像担持側と該前部側と同一延長線上の後部側と
を有する文書をプラテンの上に置く段階と、 b.文書の少なくとも1つの明確な特徴を第1の光源が
照射された時に透視により見ることができるような材料
で作られた第1の位置決めカバーを文書の上に置く段階
と、 c.文書と照射しそれにより文書の少なくとも1つの明
確な特徴が目視され文書をプラテン上に位置決めできる
ようにする段階、とからなっている。
【0007】本発明のまた他の形態によれば、文書が走
査のために置かれるプラテンを有する像捕捉装置の上に
文書を位置決めする方法が提供され、該位置の方法は、 a.前部像担持側と該前部側と同一延長線上の後部側と
を有する文書をプラテン上に置く段階と、 b.文書をこの位置を通して見ることができるような材
料で作られている第1の位置決めカバーを文書の上に置
く段階と、 c.文書を前記プラテン上に位置決めできるようにする
鏡内目盛と共に文書を照射する段階とからなっている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の特徴は以下の本発明の詳
細な記載から最も良く理解されまた例示の目的で選択さ
れた本発明の好適な実施態様が添付図面に示されてい
る。
【0009】図1〜5を参照すると、本発明により構成
された装置10が示されている。装置10は従来技術に
おいては周知のような走査及び/又は複写装置とするこ
とができる。装置10は文書16を走査するために置く
ことができる走査プラテン14を有するハウジング12
を含んでいる。文書16はプラテン14の上に置かれる
前部側17と前部側とは同一延長線上の後部側18とを
有する。前部側17は典型的には走査されるべき像19
を有している。文書16は任意の適当な材料で作ること
ができる。図示の実施態様では文書は普通の写真紙で作
られた写真印刷物である。図示の実施態様の装置10は
像センサー20と走査ランプ21とを含むデジタル走査
機である。像センサー20と走査ランプ21とはプラテ
ン14の下側で動かされそれにより文書16の像19
(図3参照)が得られるようにする。図示された特定の
実施態様では像センサー20と走査ランプ21とは動か
されるが、任意の型の走査装置を文書16の像19を捕
えるのに用いることのできることが理解されるべきであ
る。
【0010】装置10は文書16が走査プラテン14の
上に置かれた後に文書16の上に置かれる位置決めカバ
ー22を含んでいる。光保護カバー23がカバー22の
上に置かれるよう設けられ走査光線が装置10から出な
いように遮断する。図示の好ましい実施態様では、位置
決めカバー22は実質的に透明及び/又は半透明のカバ
ーで作られそれにより文書16の位置決めが得られるよ
うにする。任意の第2のランプ24が設けられ位置決め
カバーが図4に示されるように文書16の上に置かれた
時文書16の確認と位置決めを行う。位置決めカバー2
2は像19の位置決めに用いることのできる鏡内目盛2
6が設けられる。特に、図4に示されるように、文書1
6はランプ24からの十分な量の光が文書16とカバー
22とを通過するような材料で作られる。好ましくはラ
ンプ24からの光は像19の少なくとも1つの特徴が図
4に示されるように文書16を通して認識できるような
強さの光である。ランプ24からの光の強さは2つの事
が起きるようにする。すなわち第1に、この光の強さは
カバー22に設けられた鏡内目盛が見えるようにし、第
2に、ランプ24により得られた光がまた文書16の像
19の少なくとも1つの特徴を見ることができるように
する。
【0011】したがって、文書16の位置を鏡内目盛の
位置に対して決定することができまた文書上の像19の
配置の方向又は選択された部分を確認することができ
る。さらに、文書16の上に位置する像19の位置が鏡
内目盛の位置に対して決定できる。好ましい実施態様で
は、位置決めカバー22は鏡内目盛と文書上の像とを見
るのを容易にするため透明である。また図示の実施態様
では、鏡内目盛がカバー22に埋込まれ像の走査を妨害
しないような材料で作られている。この点に関し、鏡内
目盛26はランプ24が発光された時見ることができる
ような色で形成されている。例えば照射によってだけで
なくランプ24は鏡内目盛を作用させ見えるようにする
非可視光線(例えば380nmより短い波長を有する紫外
線を発する1つのランプ)とすることができる。これに
代え、鏡内目盛26は、文章上の像の実際の捕捉が生じ
た時位置決めカバー22の上に置かれるように用いられ
る光保護カバー23の内側に向く表面28と実質的に同
じ色とすることができる。
【0012】図示された特定の実施態様では鏡内目盛と
光保護カバー23の内側に向く表面28とは好ましくは
実質的に白色でありそれにより鏡内目盛から実質的に光
が像センサー20によって取出されないようにする。さ
らに、2つの異なる光の強さを与える単一のランプをラ
ンプ24と21に置換えることもできる。
【0013】図示の特定の実施態様では照射された鏡内
目盛26は実質的に矩形の外形であるものとして示され
ている。しかし、これは鏡内目盛が多くの所望の形式で
得られることが理解されるべきである。例えば、一定区
画の方式によるだけでなく、鏡内目盛は手紙、有価証券
等のような単一又は複数の特定サイズの文書に対して意
図され又は意図されない格子模様の形式とすることもで
きる。
【0014】本発明をより良く理解するため、以下は装
置10の作用の記載である。まず図1に示されるよう
に、文書16が走査プラテン14の上に置かれる。その
後に位置決めカバー22が文書16の上に置かれる。そ
の後でランプ24が作動されて位置決めカバー22上の
鏡内目盛26と像19の少なくとも1つの特徴とが見え
るようにする。図示しないスイッチが設けられ操作者に
より必要に応じランプ24をオン及び/又はオフするよ
う手で切換えるようにする。文書16が図4に示される
ように正しく位置されなかったならば、文書16は図5
に示されるように位置決めし直される。文書16が正し
く位置決めされると、ランプ24はオフに切換えられ
る。
【0015】その後で光保護カバー23が位置決めカバ
ー22の上に置かれそして走査ランプ21の作動が開始
され文書16を走査する。したがって、文書16が正し
く位置決めされているため走査及び/又は複写されるべ
き正確な領域が得られそれにより文書16上の像が不必
要な反履操作又は文書16の再走査及び/又は印刷のし
直しを要しないで、正しく得られるようになる。このほ
かに、手動スイッチに代えて、位置決めカバー22の上
に保護カバー23を置く作用はランプ24を自動的に消
すことができる。本発明のさらに他の変更例では、ラン
プ24からの光が走査作用を邪魔しない場合には、ラン
プ24は走査中はつけたままとすることができる。
【0016】図6を参照すると、本発明により構成され
る変更された装置40が示されており、装置40は装置
10と同様で、同一符号は同一の部分と作用を示してい
る。しかし、この実施態様では鏡内目盛に代えてレーザ
ー42が設けられ、レーザー42は文書16上に鏡内目
盛26をつくり出す鏡44を照らしまた文書16を通し
て見ることのできるような十分な輝度を有している。レ
ーザー42は正しく制御され装置40がどのようにプロ
グラムされるかに応じて様々な異なった鏡内目盛を提供
するようになっている。特に、文書の全体像が捕えられ
るかどうか、又は像の拡大が存在するかどうかに応じ
て、鏡内目盛は所望の形状と文書16がプラテン14の
上に置かれる位置決めとに正確に一致するように調節さ
れる。レーザー42は捕捉されるべき文書の所望部分を
確定するのに用いるパターンの選択を無限とすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の斜面図である。
【図2】図1の装置の基体部分の斜面図で、文書が走査
プラテン作業部で複写されることを示す図である。
【図3】位置決め用の光が発せられたところを示す図2
と同様の図である。
【図4】位置決めランプが上にある文書を覆った位置決
めカバーを示す図3と同様の図である。
【図5】位置決めし直した後の文書を示す図4と同様な
図である。
【図6】図1の6−6線に沿って示される本発明による
変更装置の断面図である。
【符号の説明】
10…像捕捉装置 12…ハウジング 14…走査プラテン 16…文書 17…前部側 18…後部側 19…像 20…像センサー 21…走査ランプ 22…位置決めカバー 23…光保護カバー 24…ランプ 26…鏡内目盛 28…表面 40…像捕捉装置 42…レーザー 44…鏡

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.前部像担持側と該前部側と同一延長
    線上の後部側とを有する文書を受ける支持プラテンと、 b.前記前部像担持側の像を捕えるための前記プラテン
    の下側に配置された像捕捉要素と、 c.前記文書を照射し前記文書の少なくとも1つの明確
    な特徴が見えるようにし前記文書を前記プラテン上に位
    置決めできるようにする第1の光源と、 d.前記文書の上に置くよう構成され前記文書の少なく
    とも1つの明確な特徴を前記第1の光源が照射された時
    に透視できるような材料で作られている第1の位置決め
    カバーと、 e.前記第1の位置決めカバーの上に置かれ、実質的に
    不透明で前記前部像担持側の前記像が像を捕えるために
    照射されている時に用いられる第2のカバー、 とを具備している像捕捉装置。
  2. 【請求項2】 a.前部像担持側と該前部側と同一延長
    線上の後部側とを有する文書を受ける支持プラテンと、 b.前記プラテンの下側に配置され前記前部像担持側の
    像を捕える象捕捉要素と、 c.前記文書の上に置くよう構成され、前記文書の位置
    を透視できるような材料で作られた第1の位置決めカバ
    ーと、 d.前記第1の位置決めカバーの上に鏡内目盛をつくり
    出し前記文書を前記プラテンの上に位置決めできるよう
    にする鏡内目盛形成装置、 とを具備している像捕捉装置。
  3. 【請求項3】 文書を走査のために置くことのできるプ
    ラテンを有する像捕捉装置の上に文書を位置決めする方
    法であって、 a.前部像担持側と前記前部側と同一延長線上の後部側
    とを有する文書を前記プラテンの上に置く段階と、 b.前記文書の少なくとも1つの明確な特徴を第1の光
    源が照射された時に透視できるような材料で作られた第
    1の位置決めカバーを前記文書の上に置く段階と、 c.前記文書を照射しそれにより前記文書の少なくとも
    1つの明確な特徴が見え前記文書を前記プラテン上に位
    置決めできるようにする段階、 とからなる文書の位置決め方法。
  4. 【請求項4】 文書を走査のために置くことができるプ
    ラテンを有する像捕捉装置の上に文書を位置決めする方
    法であって、 a.前部像担持側と前記前部側と同一延長線上の後部側
    とを有する文書を前記プラテンの上に置く段階と、 b.前記文書を透視できるような材料で作られた第1の
    位置決めカバーを前記文書の上に置く段階と、 c.前記文書を鏡内目盛と共に照射しそれにより前記文
    書を前記プラテンの上に位置決めできるようにする段
    階、 とからなる文書の位置決め方法。
JP2000378286A 1999-12-20 2000-12-13 像捕捉装置及び文書を像捕捉装置に位置決めする方法 Pending JP2001222078A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/468024 1999-12-20
US09/468,024 US6320650B1 (en) 1999-12-20 1999-12-20 Positioning apparatus for image capturing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001222078A true JP2001222078A (ja) 2001-08-17

Family

ID=23858133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378286A Pending JP2001222078A (ja) 1999-12-20 2000-12-13 像捕捉装置及び文書を像捕捉装置に位置決めする方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6320650B1 (ja)
EP (1) EP1111898A3 (ja)
JP (1) JP2001222078A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6640083B2 (en) * 2002-01-15 2003-10-28 Xerox Corporation Intermediate transparent document holder cover for photocopying machine platen
JP3720799B2 (ja) * 2002-10-02 2005-11-30 神栄株式会社 花粉センサ
US9264571B2 (en) * 2007-01-30 2016-02-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Biased document backing
US7944591B2 (en) 2007-01-30 2011-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media interaction device drive system
JP4966696B2 (ja) * 2007-03-14 2012-07-04 株式会社Pfu スキャナ装置
JP5064091B2 (ja) * 2007-04-13 2012-10-31 株式会社Pfu スキャナ装置、および、画像読取表示方法
US8199374B2 (en) * 2009-05-08 2012-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for retaining a document during imaging
JP5433599B2 (ja) * 2011-02-16 2014-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
WO2014131147A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Illuminated reference guide pattern
US9774754B2 (en) * 2015-12-15 2017-09-26 Kyocera Document Solution Inc. Scan boundary indicators
US10079951B1 (en) * 2017-06-14 2018-09-18 Kyocera Document Solutions Inc. Scan boundary indicators

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189158A (en) 1981-05-18 1982-11-20 Toshiba Corp Copying machine
US4440494A (en) 1982-09-28 1984-04-03 Bell & Howell Company Microfilm duplicator
AU575786B2 (en) * 1982-10-04 1988-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system
US4595285A (en) 1983-11-24 1986-06-17 Sharp Kabushiki Kaisha Translucent document cover for use in electrophotographic copying machine
US4659214A (en) 1985-02-21 1987-04-21 Mita Industrial Co., Ltd. Document detecting apparatus
JPH0659079B2 (ja) * 1985-03-20 1994-08-03 松下電器産業株式会社 画像入力装置
US4905045A (en) * 1986-01-13 1990-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming device using polarized light
US4782366A (en) 1987-05-04 1988-11-01 Steve Lindsay Number printing device for photocopiers
DE3853301T2 (de) 1987-08-20 1995-07-06 Dainippon Screen Mfg Verfahren und Vorrichtung zur Positionierung von Vorlagen in Bildabtastern.
JPH0313932A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Ricoh Co Ltd 原稿読み取り装置
US4970547A (en) 1990-02-20 1990-11-13 Visicon, Inc. System and method for generating and codifying photo cropping and enlargement information
JPH046539A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Toshiba Corp 画像形成装置
JP3098277B2 (ja) * 1991-04-24 2000-10-16 日本電気株式会社 透過原稿読取装置
JPH0743841A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Ricoh Co Ltd 画像読取り装置
US5625469A (en) * 1995-06-29 1997-04-29 Agfa Division, Bayer Corp. Apparatus for alignment of material to be scanned in a flat-bed scanner
JP2924751B2 (ja) * 1996-01-08 1999-07-26 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
US5574542A (en) 1996-02-14 1996-11-12 Agfa Division, Bayer Corporation Scanner cover
JP3479948B2 (ja) * 1997-05-20 2003-12-15 理想科学工業株式会社 原稿位置決めシート付反射型原稿読取り装置
US6147743A (en) * 1998-08-31 2000-11-14 Eastman Kodak Company Method and apparatus for providing zoom and crop functions in a photographic print copying station

Also Published As

Publication number Publication date
EP1111898A2 (en) 2001-06-27
EP1111898A3 (en) 2002-12-18
US6320650B1 (en) 2001-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7221487B2 (en) Optical scanning device having selectable identifiable scan window
JP2001222078A (ja) 像捕捉装置及び文書を像捕捉装置に位置決めする方法
TW475327B (en) Scanner capable of detecting the border of the object to be scanned
JP3479948B2 (ja) 原稿位置決めシート付反射型原稿読取り装置
DE602004006450T2 (de) Vorrichtung mit Abtastmerkmal und Verfahren
US4487498A (en) Copier
GB2168170A (en) Apparatus for and method of facilitating positioning of an original image on an image scanner drum
US6832068B2 (en) Apparatus and method that provides an input reference location
JP2000358132A (ja) 画像読取装置に載置して用いるフィルムホルダ
JPS6012113Y2 (ja) 原稿載置台
JP2007096959A (ja) 原稿読取装置用表示装置、及び原稿読取装置、並びに複写機
EP0946038B1 (en) Method and apparatus for including an auxiliary image in a scanned image
JPH07248546A (ja) 原稿読み取り装置
JP2003029355A (ja) 画像読み取り装置
JPH0720670Y2 (ja) 銀塩方式の製版機
JP3506315B2 (ja) 2次元コード読取装置及び2次元コード読取方法
JPS6299769A (ja) アナログ複写機の画像編集入力装置
CN1495662A (zh) 用于非常规底片的识别和探测装置
JPH06258725A (ja) 画像読取装置
JP3014474U (ja) 原稿読み取り装置
JPH0343726A (ja) リーダプリンタ
JPH07135552A (ja) イメージスキャナ及びその使用法
JPH11202426A (ja) 原稿位置決めアセンブリ
JP2003169191A (ja) 画像読取り装置
JPS60212753A (ja) 複写機の原稿セツト位置確認装置