JP2001220676A - 強誘電体材料薄膜の成膜方法とその用途 - Google Patents

強誘電体材料薄膜の成膜方法とその用途

Info

Publication number
JP2001220676A
JP2001220676A JP2000032817A JP2000032817A JP2001220676A JP 2001220676 A JP2001220676 A JP 2001220676A JP 2000032817 A JP2000032817 A JP 2000032817A JP 2000032817 A JP2000032817 A JP 2000032817A JP 2001220676 A JP2001220676 A JP 2001220676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pzt
film
ferroelectric material
forming
ferroelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000032817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4437178B2 (ja
Inventor
Hiroshi Funakubo
浩 舟窪
Kuniharu Nagashima
邦治 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rikogaku Shinkokai
Original Assignee
Rikogaku Shinkokai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rikogaku Shinkokai filed Critical Rikogaku Shinkokai
Priority to JP2000032817A priority Critical patent/JP4437178B2/ja
Publication of JP2001220676A publication Critical patent/JP2001220676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437178B2 publication Critical patent/JP4437178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MOCVD法による強誘電体材料薄膜の品
質、特性を生産性を低下させずに改良すること。 【解決手段】 MOCVD法において原料有機金属化合
物ガスを間欠的に基板上に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強誘電体材料膜の
成膜方法およびその用途に係り、より詳しくは有機金属
化合物化学的気相堆積法(MOCVD法)によるPb
(Zr,Ti)O3〔PZT〕などの強誘電体材料薄膜
の成膜方法と、この方法を用いて強誘電体メモリ、アク
チュエータ、マイクロマシンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】PZTなどの強誘電体薄膜は、強誘電体
メモリやアクチュエータなどの多くの応用がある。特
に、最近、メモリーの不揮発化のニーズが高まっている
結果、強誘電体薄膜材料およびその成膜方法の研究開発
が盛んに進められるようになっている。
【0003】強誘電体薄膜の成膜方法としては、従来は
スパッタリング法やゾルゲル法が多く用いられていた
が、最近、レーザーアブレーション法、有機金属化合物
堆積法(MOD)、MOCVD法なども用いられるよう
になってきた。現状では、組成制御の容易性とその結果
としての強誘電体特性の安定性の面から溶液塗布法が最
も実用的な成膜方法であるが、高集積誘電体メモリーの
実用化に向けては、物性制御性の高さ、段差被覆性の高
さ、広い面積への膜厚や組成の均一合成、高い生産性な
どからMOCVD法が最も有望と考えられる。
【0004】MOCVD法は、例えば、本発明者が提案
した系では、Pb(C11192 2 −Zr(O・t−
4 9 4 −Ti(O・i−C3 7 4 −O2 を原
料とし、(111)Pt基板上に620℃でPZTが成
膜される。しかし、MOCVD法により成膜したPZT
などの強誘電体薄膜を不揮発メモリーなどに実用化する
ためには、一般に、リーク特性、組成再現性、表面平滑
化、低温化などが課題とされている。
【0005】このような課題に答えるための手法とし
て、高温アニール、添加物の検討のほか、CVDプロセ
ス自身を改善するものとして、PZTについて、(Zr
+Ti)の原子層と、Pbの原子層を交互に規則的に積
層する方法が提案されている。この成膜法は、組成制御
性、結晶制御性の点では理想的なものであるが、プロセ
スが複雑で、成膜速度が遅いので、大型ウェーハーを用
いた商業的生産には向かないものである。また、同様
に、(Pb+Ti)の原子層と(Pb+Zr)の原子層
を交互に規則的に積層する方法も提案されているが、上
記の方法と同様の問題があるほか、複合酸化物中の固相
拡散による不均一性という問題もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来のMOCVDプロセスの問題点を解決し、PZT
などの強誘電体薄膜の特性を向上させることが可能な、
簡便で商業的生産に適した方法を提供することを目的と
する。また、その方法を用いて強誘電体メモリ、アクチ
ュエータ、マイクロマシンなどを製造する方法を提供す
ることも目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために下記を提供する。 (1)有機金属化合物化学的気相堆積法による強誘電体
材料膜の成膜方法であって、基材上に原料有機金属化合
物ガスを間欠的に供給して強誘電体材料膜を堆積するこ
とを特徴とする強誘電体材料膜の成膜方法。
【0008】(2)間欠的な原料有機金属化合物ガスの
供給の間に、基材上に原料有機金属化合物ガスのパージ
ガスを流すか、又は真空排気することを特徴とする上記
(1)記載の強誘電体材料膜の成膜方法。 (3)強誘電体材料がPb(Zr,Ti)O3 であるこ
とを特徴とする上記(1),(2)に記載の強誘電体材
料膜の成膜方法。
【0009】原料ガスを間欠的に供給することにより、
基板上に堆積される強誘電体材料の結晶の均一性、配向
性などが向上し、また堆積膜の表面平滑性も向上するな
どの効果が見られた。しかも、CVDプロセス自体は従
来のCVD法を基本的にそのまま利用できるので制御
性、大規模向けにも好適である。また、得られる強誘電
体材料のリーク特性、組成再現性などにも優れることが
できるものである。
【0010】本発明によれば、さらに、上記の強誘電体
材料膜のMOCVD法による成膜方法を利用して強誘電
体メモリ、アクチュエータ、マイクロマシンなどを製造
する方法も提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の成膜方法で成膜されるも
のは、強誘電体材料である。強誘電体材料としては、酸
化物系、非酸化物系があり、本発明の方法はどちらにも
適用可能であるが、主として酸化物系に向けられてい
る。酸化物系強誘電体材料としては、Pb(Zr,T
i)O3 〔PZT〕,(Pb,La)(Zr,Ti)O
3 〔PLZT〕,SrBi2 Ta2 9 ,Bi4 Ti3
12,YMnO3 ,Sr2 (Ta,Nb)2 7 ,(B
a,Sr)TiO3 ,Pb5 Ge3 11などを挙げるこ
とができる。PZTは好適な強誘電体材料である。
【0012】本発明のMOCVD方法において、上記の
ような強誘電体材料を成膜するための出発原料は、その
強誘電体材料をMOCVD法で成膜するために利用でき
ることが公知の出発原料をそのまま用いることができ、
特に限定されない。すなわち、強誘電体材料を構成する
金属を含む気化可能な有機金属化合物であればよい。一
般的には、アルキル金属化合物、アルコキシ金属化合
物、アルキルアルコキシ金属化合物、β−ジケトン化合
物、シクロペンタジエニル化合物、ハロゲン化物などが
用いられる。
【0013】例えば、PZTの場合、((CH3 3
CO)2 CH−をthdで表わすと、Pb原料としてP
b(C2 5 4 ,Pb(thd)2 ,(C2 5 3
PbOCH2 C(CH3 3 ,Pb(C2 5 3 (t
−OC4 9 ),Pb(C11192 2 ,Pb(CH
3 4 ,PbCl4 ,Pb(n−C3 7 4 ,Pb
(i−C3 7 4 ,Pb(C6 5 4 ,PbCl2
など、Zr原料としてZr(t−OC4 9 4 ,Zr
(i−C3 7 4 ,Zr(thd)4 ,ZrCl4
Zr(C5 5 2 Cl2 ,Zr(OCH3 4 ,Zr
(OC2 5 4,Zr(n−OC5 114 ,Zr
(C2 6 2 4 ,など、Ti原料としてTi(i−
OC3 7 4 ,Ti(thd)2 (i−OC3 7
2 ,Ti(OC2 5 4 ,TiCl4 ,Ti(OCH
3 4 ,Ti(OCH9 4 ,Ti(OC5 114
どを挙げることができる。また、PZTではPbの一部
をLaで置換することが行なわれるが、その場合のLa
原料としてはLa(thd)3,La(C2 6 2
4 ,LaCl3 などを用いることができる。これらの原
料の多くは、毒性の問題のほか、室温で固体や液体であ
り、蒸気圧も低いので、加熱して蒸気圧を高くする必要
がある。
【0014】また、SrBi2 Ta2 9 (SBT)系
の場合、Sr原料としてSrCl2,Sr(C5 5
2 ,Sr(C5 (CH3 5 2 ,Sr(thd)2
Sr(thd)2 (C8 235 x ,Bi原料として
BH3 ,BiCl3 ,BiBr3 ,Bi(CH3 3
Bi(C2 5 3 ,Bi(C3 7 3 ,Bi(C 4
9 3 ,Bi(C5 113 ,Bi(C5 5 3
Bi(CH3 6 43 ,Bi(OCH2 CH2
(CH3 2 3 ,BiI3 ,Ta原料としてTaCl
5 ,TaC5 5 Cl,Ta(OCH3 5 ,Ta(O
2 5 5 ,Ta(OC3 7 5 ,Ta(OC4
9 5 などを用いることができる。
【0015】その他、Ba原料、Na原料、Ba(th
d)2 ,Ba(thd)2 (C8 235 x なども使
用できる。必要に応じてキャリヤガスとしては不活性ガ
ス、Ar,N2 などを用いることができる。また、
2 ,O2 などをキャリヤガスとして用いる場合もあ
る。本発明の方法では、上記の如きMOCVD原料ガス
を基板上に間欠的に供給することを特徴とする。従っ
て、本発明の方法はパルス成膜法と呼ぶことができる。
原料ガスの間欠的供給時間は、原料ガスの種類、流量、
基板温度などにも依存するが、一般的には、1〜50秒
間程度、好ましくは5〜10秒間程度である。供給時間
が短かすぎると結晶の成長が不十分になり、所望の強誘
電特性が得られないおそれがある。また、供給時間が長
すぎると、間欠的供給の利点が得られなくなる。
【0016】また、原料ガスの間欠的供給の間には、限
定するわけではないが、パージガスを流すかあるいは真
空排気することが好ましい。それによって原料ガスの間
欠的供給の効果がより明瞭にされるからである。パージ
する場合、パージ時間は原料が確実に一旦パージされれ
ば十分であり、あまり長い時間パージする必要はない。
一般的には、60秒以下であるが、20秒以下が好まし
い。
【0017】パージガスとしては、不活性ガス、例えば
Arが好適であるが、原料ガス成分のうち特定のガスで
あっても反応性がなければパージガスとして利用でき
る。本発明の方法において、原料ガスを間欠的に供給す
る点以外は基本的に、一般的なMOCVD法の条件(反
応器、原料、原料組成、基板、基板温度など)をそのま
ま採用することができる。
【0018】本発明の好適な強誘電性材料であるPZT
について述べると、以下の如くである。PZTは、一般
式Pb(Zr,TiO)3 で表わされるが、さらにPb
の一部がLa,Nb,Caなどで置換されたもの(PL
ZT)は広くPZT系と呼ばれる。PbTiO3 とPb
ZrO3 は全率固溶し、PbTiO3 に近い領域を除い
た広いZr/Ti比の範囲において強誘電体となる。Z
r/Ti=55/45付近において組成的相境界があ
り、これよりZrリッチ側では菱面体晶、Tiリッチ側
では正方晶の結晶構造をとる。キュリー温度TC は、P
bZrO3 の230℃とPbTiO3 の490℃の間で
Zr/Ti比に応じて連続的に変化する。
【0019】PZTの原料ガスについては先に説明した
が、作表例として、Pb(C7 192 2 ,Zr(O
・t−C4 9 4 ,Ti(O・i−C3 7 4 ,O
2 を用いる例について、図1を参照して本発明の方法を
さらに説明する。図1は実施例で用いたPZT成膜用M
OCVD装置の模式図である。この装置では、コールド
ウェール型反応器1に予備加熱手段2を設け、その反応
器1内の加熱用サセプタ3上に基板4を載置している。
Pb原料6であるPb(C11192 2 は室温で固体
であるのでオーブル5で加熱し、その上方にキャリヤガ
スとしてArを吹き付けて気化させる。Zr原料7であ
るZr(O・t−C4 9 4 、Ti原料であるTi
(O・i−C3 7 4 は室温で液体であり、それぞれ
加熱された液体原料にキャリヤガスArをバブリングし
て気化させる。9がアルゴンボンベ、10は酸素ボンベ
である。キャリヤガスはN2 やHeでもよい。反応器1
は、フィルター11を介して、メカニカルブースターポ
ンプ12、ロータリーポンプ13で排気し、除害装置1
4を介して外部へ排出されるようになっている。各原料
源から発生させた原料ガスは混合され、混合ガスとして
反応器1に供給される。原料混合ガスは加熱された基板
4上で反応してPZTが堆積される。
【0020】原料ガス混合物において、Pb/Zr/T
iのモル比及びO2 /Pbのモル比を所望のPZT組成
に応じて所定に調整する。例えば、正方晶PZTではZ
r(Zr+Ti)=0.42、菱面体晶PZTではZr
/(Zr+Ti)=0.68、かついずれもPb/(P
b+Zr+Ti)=0.5とする。ただし、O2 /Pb
のモル比はあまり限格ではなく必要量以上であればよ
い。
【0021】基板としては、多結晶PZTの成長基板と
して(111)Pt/Ti/SiO 2 /Si,Ir/T
iO2 /SiO2 /Si,IrO2 、単結晶PZTの成
長基板として(100)SrRuO3 /(100)Sr
TiO3 ,(111)SrRuO3 /(111)SrT
iO3 ,(110)SrRuO3 /(110)SrTi
3 などが好適なものとして知られているが、PZT結
晶を所望に成長させうるものであればよい。この例では
(111)Pt/Ti/SiO2 /Siを基板4として
用いるものとする。Siウェーハ上に電極を兼ねかつP
ZTの結晶成長に適しているPt層を形成すると、Si
とPtが反応するので、SiO2 層を介在させ、かつバ
インダ層としてTi層を挿入したものである。Ptはス
パッタにより(111)配向したfcc結晶が成長する
ことができる。
【0022】このようにして原料ガス混合物を反応器1
内に導入し、基板4上にPZTを堆積させるが、本発明
の方法では、図2に示す如く、原料ガスの供給を間欠的
(パルス状)に行なう。例えば原料ガス供給時間を5〜
10秒、間隔を0〜20秒とする。原料ガスの供給及び
停止はバルブ15によって行ない、同時にバルブ16を
開閉して原料ガスの供給を停止している間にパージガス
を反応器1に導入する。パージガスを導入することによ
り、PZTの間欠的な堆積をより確実なものとすること
ができる。
【0023】上記は図1の装置を参照して説明したが、
MOCVD装置の構成はこれに限定されない。例えば縦
型の反応室でもよい。基板上に堆積させるPZTなどの
強誘電体材料薄膜の膜厚は、特に限定されず、用途に応
じて決められるが、一般的には、メモリ用には50〜2
50nm、アクチュエータ用には1〜10μm、マイクロ
マシン用には約10μm以下の厚さである。誘電率は膜
厚が約250nmで飽和するので、メモリ用途では250
nm以下の厚さが一般的である。
【0024】以上の如くして成膜される強誘電体材料膜
を用いて強誘電体メモリ、アクチュエータ、マイクロマ
シンなどを作成する場合、その構成と、製造方法は従来
法と同様であることができる。
【0025】
【実施例】実施例1 Pb(C11192 2 −Zr(O・t−C4 9 4
−Ti(O・i−C37 4 −O2 系原料を用いて、
PZTを成膜した。実験装置は図1に模式的に示した構
成を有する横型フローのコールドウォール型反応室を用
いた。Zr(Ot−C4 9 4 とTi(Oi−C3
7 4 の原料は液体で、Arガスを用いてバブリングす
ることで気体を得た。一方Pb(C11192 2 はA
rガスを上方から吹き付けて気体を得た。基板には(1
11)Pt/Ti/SiO2 /Siを用いた。
【0026】ガス組成はZr/(Zr+Ti)=0.4
2(正方晶)又は0.68(菱面体晶)かつPb/(P
b+Zr+Ti)=0.5とし、基板温度620℃とし
た。パルスでの原料ガス導入法は、図2に示した如く、
通常の連続成膜にガスを送らない時間、パージ時間をも
うけ、ガスを送るときとArパージを交互にバルブを切
り替えることによって行った。
【0027】このMOCVD法のパラメータをいろいろ
変化させて、PZTを成膜し、得られたPZT薄膜の化
学組成、結晶性、強誘電特性その他を評価した。以下に
その結果を示す。PZT薄膜の強誘電特性、電気的特性
はPZT薄膜上にさらにPt薄膜をスパッタして測定し
た。上記のパルス成膜法(間欠的成膜法)との比較のた
めに、原料ガスを連続的に供給する以外は上記のパルス
法と同様にして従来の連続成膜法によるPZTの成膜を
行なった。 (パージ時間依存性)原料ガス供給時間を10秒及び5
秒とし、それぞれについてArパージ時間を1秒、2
秒、3秒、5秒、10秒、20秒と変えたが、原料ガス
供給時間中の成膜速度は2.1nm/分で一定であり、ま
た得られたPZTの組成(正方晶、菱面体晶とも)、も
パージ時間に依存せず一定であった。
【0028】パルス成膜法でもパージ時間中のPbの大
きな蒸発もなく、組成制御性は連続成膜法と変わりなか
った。 (結晶構造)連続成膜法とパルス成膜法で得られた正方
晶、菱面体晶のPZTのそれぞれについて行ったX線回
析分析のチャートを図3、図4に示す。
【0029】図3に見られる如く、正方晶では、連続成
膜法では(110)、(111)配向が混在している
が、パルス成膜法によれば(110)配向が大幅に減少
し、(111)配向が増大している。菱面体晶では、連
続法、パルス成膜法ともに(111)配向しており、
(110)配向は見られない。また、PZT(111)
の特性ピークであるZr/(Zr+Ti)=0.42で
2θ=38.5°、Zr/(Zr+Ti)=0.68で
2θ=37.7°のピークのロッキングカーブの半価幅
(FWHM)を測定したところ、下記表1に示すよう
に、パルス法の方が半値幅が減少し、結晶性(の均一
性)が向上していることを示している。
【0030】 (表1)PZT(111)のロッキングカーブの半値幅 ────────────────────────結晶性 連続成膜法 パルス成膜法 正方晶 4.10 3.39 菱面体晶 5.40 5.07 ──────────────────────── また、得られたPZT薄膜の表面をSEM写真で観察し
たところ、連続成膜法では結晶性の大きさは不均一で角
張った形をしており、表面の凹凸は大きかった。それに
対し、パルス法では結晶性の大きさが比較的均一な球状
で、緻密になると共に表面の平坦性が大きく向上してい
た。
【0031】後記の如く、パルス法では膜のリーク特性
も大きく向上しており、原料ガスのパルス導入によれば
連続導入よりも核生成が頻繁に起こるために、結晶構造
がより緻密になり、その結果としてリーク特性も向上し
たものと考えられる。 (I−V特性)得られたPZT薄膜(厚さ250nm)の
電流−電圧特性(I−V特性)を測定した結果を図5、
図6に示す。連続法と比べてパルス法により、リーク特
性が向上している。
【0032】正方晶と菱面体晶ではリーク特性の変化が
異なるが、より単一配向することによりリークが抑えら
れている。即ち、正方晶では(110)、(111)配
向から(111)配向に配向性が向上したことにより、
リーク特性もより向上しているものと考えられる。 (P−E特性)得られたPZT薄膜(厚さ250nm)の
分極電荷−電界特性(P−E特性)を測定した結果を図
7、図8に示す。正方晶PZTでは残留分極電荷Pr=
40μC/cm2 、抗電界Ec=80kV/cmであり、菱面
体晶ではPr=20μC/cm2、Ec=50kV/cmであ
り、いずれも非常に良好な値であった。 (EcとPr)上記のPZT薄膜のEcとPrの印加電
圧との関係を、正方晶と菱面体晶のそれぞれについて図
9、図10に示す。
【0033】パルス成膜法が連続成膜法よりEc,Pr
共に大きい。これは膜の結晶性がより高いことに起因し
ていると考えられる。また、正方晶の方が菱面体晶より
低電圧でPrが飽和している。これはパルス成膜法によ
る効果が正方晶の方が大きいことを示している。 (まとめ/効果) 結晶構造:組成によらずパルス成膜することにより膜の
結晶性が大幅に増加する。また配向性は、正方晶PZT
では無配向の膜がより(111)への高配向膜へ変化
し、菱面体晶PZTでは(111)配向性が強くなって
ることから、両組成とも(111)配向膜が得られた。
そしてその(111)面のロッキングカーブによる半価
幅から結晶配向完全性を見積もると、正方晶PZTでは
連続供給で4.10°がパルス成膜法で3.39°に、
菱面体晶PZTで連続成膜法で5.40°が5.07°
と、どちらも結晶配向性の向上も確認できた。
【0034】I−V特性:両組成ともパルス成膜するこ
とによりリーク特性が改善される。10-6A/cm2 乗台
から10-7A/cm2 乗台に改善。またそれらの耐圧も2
倍以上になった。特に正方晶PZTでは連続成膜法とパ
ルス成膜法の差が大きく出ることがわかった。 表面構造:連続成膜法では粒径が不均一であるのに対
し、パルス成膜することによって粒径が均一化し、より
密な構造となっている。
【0035】表面平滑性:パルス成膜することによって
表面が滑らかになっている。平均表面粗さRaでみると
菱面体晶PZTが約1割、正方晶PZTで約5割小さく
なっており、パルス成膜法の方がより滑らかな表面とな
っていた。したがって、パルス成膜法は粒径がそろうだ
けでなく、表面平滑性も大きく改善した。 強誘電特性:どちらの組成でも良好な強誘電特性を得る
ことができた。正方晶PZTではPr=40μC/c
m2 、Ec=80kV/cm、菱面体晶PZTではPr=2
0μC/cm2 、Ec=50kV/cmと非常に大きな強誘電
性を得た。また低い電圧から飽和する特性が得られた。
このようにパルス成膜法では高い強誘電性を持つ膜を得
ることができた。
【0036】パージ時間:一般的にパージ時間が長くな
るほど結晶性も強誘電特性その他の特性を改良される
が、飽和状態に達する。パージ時間はアニール効果を奏
していると考えられる。実施例2 実施例1と同様にして、ただし基板として(111)S
rRuO3 /(111)SrTiO3 を用いて、PZT
をエピタキシャル成長させた。
【0037】得られたPZT薄膜のX線回析分析チャー
トを図11に示す。パルス成膜法により(111)エピ
タキシャル膜が得られ、菱面体晶PZTの2θ=37.
7°における半値幅は0.771°であり、多結晶の
5.071°と比べるとその差が明瞭である。同様にし
て、得られたPZTエピタキシャル結晶薄膜の表面特
性、I−V特性、P−E特性、EcとPrなどを実施例
1と同様に評価した。PZT多結晶薄膜と比べてPZT
単結晶薄膜の方が、優れた特性を示した。
【0038】I−V特性を図12、図13に示す。パル
ス成膜法によりリーク電流が低下している。P−E特性
を図14、図15に示す。正方晶PZTでPr=40μ
C/cm2 、Ec=80kV/cm、菱面体晶PZTでPr=
40μC/cm2 、Ec=70kV/cmの優れた特性が得ら
れた。多結晶よりもエピタキシャル結晶の方がEc,P
r共により大きく、分極がより大きいので、実用化に有
効であることを示している。
【0039】パルス成膜法が多結晶PZTのみならず、
エピタキシャルPZTにおいても有効であることが示さ
れた。実施例3 実施例1と同様の方法で、図1に示したと類似の装置
で、基板として(111)Pt/Ti/SiO2 /Si
を用い、原料有機化合物としてBi(CH3 3〔トリ
ケミカル研究所製〕、Sr{Ta0.7 Nb0.3 (OC2
5 5 (OC24 OCH3 )}2 〔高純度化学研究
所製〕を用い、キャリヤガスとしてArを用い、基板温
度650℃とし、原料ガス供給時間10秒、パージ時間
5秒で繰り返してSrBi2 (Ta,Nb)2 9 を成
膜した。
【0040】得られた膜の平坦性は優れたものであり、
この膜についてP−Eヒステリシス曲線を測定した結果
を図16に示す。650℃という低温で優れた角形ヒス
テリシス曲線が得られている。比較のため、上記と同様
であるが、パージなしで連続成膜して作成したSrBi
2 (Ta,Nb)2 9 は平坦性がパルス成膜した膜よ
り劣り、そのP−Eヒステリシス曲線は図17に示す如
く劣ったものであった。
【0041】
【発明の効果】本発明のパルス成膜MOCVD法によれ
ば、結晶性が向上し、また表面平坦性にも優れる結果、
強誘電特性、リーク特性などが改良される効果が奏され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】MOCVD装置の膜式図。
【図2】原料ガスの供給パターンを示す。
【図3】多結晶の正方晶PZTのX線回析パターン。
【図4】多結晶の菱面体晶PZTのX線回析パターン。
【図5】多結晶の正方晶PZTのリーク電流特性。
【図6】多結晶の菱面体晶PZTのリーク電流特性。
【図7】多結晶の正方晶PZTの分極−電界特性。
【図8】多結晶の菱面体晶PZTの分極−電界特性。
【図9】多結晶PZTの残留分極−電圧特性。
【図10】多結晶PZTの抗電界−電圧特性。
【図11】エピタキシャルの菱面体晶PZTのX線回析
チャート。
【図12】エピタキシャルの正方晶PZTのリーク電流
特性。
【図13】エピタキシャルの菱面体晶PZTのリーク電
流特性。
【図14】エピタキシャルの正方晶PZTの分極−電圧
特性。
【図15】エピタキシャルの菱面体晶PZTの分極−電
界特性。
【図16】実施例のSrBi2 (Ta,Nb)2 9
のP−Eヒステリシス曲線。
【図17】比較例のSrBi2 (Ta,Nb)2 9
のP−Eヒステリシス曲線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8242 Fターム(参考) 4K030 AA11 AA16 BA01 BA04 BA17 BA18 BA22 BA42 BA46 EA01 LA01 LA11 LA15 5F058 BA20 BC03 BC20 BF06 BF80 BJ10 5F083 FR01 GA06 HA08 JA13 JA14 JA15 JA17 JA38 JA39 JA43 PR21

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機金属化合物化学的気相堆積法による
    強誘電体材料膜の成膜方法であって、基材上に原料有機
    金属化合物ガスを間欠的に供給して強誘電体材料膜を堆
    積することを特徴とする強誘電体材料膜の成膜方法。
  2. 【請求項2】 間欠的な原料有機金属化合物ガスの供給
    の間に、基材上に原料有機金属化合物ガスのパージガス
    を流すか、又は真空排気することを特徴とする請求項1
    に記載の強誘電体材料膜の成膜方法。
  3. 【請求項3】 強誘電体材料がPb(Zr,Ti)O3
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載の強誘電
    体材料膜の成膜方法。
  4. 【請求項4】 強誘電体材料がSrBi2 Ta2 9
    あることを特徴とする請求項1又は2に記載の強誘電体
    材料膜の成膜方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の強誘電
    体材料膜の成膜方法を用いて、強誘電体メモリを作成す
    ることを特徴とする強誘電体メモリの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の強誘電
    体材料膜の成膜方法を用いて、アクチュエータを作成す
    ることを特徴とするアクチュエータの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4のいずれかに記載の強誘電
    体材料膜の成膜方法を用いて、マイクロマシンを作成す
    ることを特徴とするマイクロマシンの製造方法。
JP2000032817A 2000-02-04 2000-02-04 強誘電体材料薄膜の成膜方法とその用途 Expired - Fee Related JP4437178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032817A JP4437178B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 強誘電体材料薄膜の成膜方法とその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032817A JP4437178B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 強誘電体材料薄膜の成膜方法とその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220676A true JP2001220676A (ja) 2001-08-14
JP4437178B2 JP4437178B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18557368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032817A Expired - Fee Related JP4437178B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 強誘電体材料薄膜の成膜方法とその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437178B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526219A (ja) * 2000-03-07 2003-09-02 シメトリックス・コーポレーション 層状超格子材料を製造する化学蒸着プロセス
JP2004111761A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Japan Pionics Co Ltd 気相成長方法
JP2004153019A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004214274A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Seiko Epson Corp 強誘電体薄膜、強誘電体薄膜製造方法及び強誘電体薄膜素子
US7042141B2 (en) 2003-03-26 2006-05-09 The Circle For The Promotion Of Science And Engineering Method of producing lead zirconate titanate-based thin film, dielectric device and dielectric thin film
US7303973B2 (en) 2002-07-29 2007-12-04 Elpida Memory, Inc. ALD process for capacitor dielectric
JP2008181995A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Tokyo Electron Ltd SrTiO3膜の成膜方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
US7857431B2 (en) 2005-01-19 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substance element, piezoelectric substance film manufacturing method, liquid discharge head and liquid discharge apparatus
JP2013041998A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Ulvac Japan Ltd 強誘電体膜の作製方法
JP2013157401A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Yuutekku:Kk 強誘電体膜、電子部品及び強誘電体膜の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526219A (ja) * 2000-03-07 2003-09-02 シメトリックス・コーポレーション 層状超格子材料を製造する化学蒸着プロセス
US7303973B2 (en) 2002-07-29 2007-12-04 Elpida Memory, Inc. ALD process for capacitor dielectric
JP2004111761A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Japan Pionics Co Ltd 気相成長方法
JP2004153019A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4601896B2 (ja) * 2002-10-30 2010-12-22 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2004214274A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Seiko Epson Corp 強誘電体薄膜、強誘電体薄膜製造方法及び強誘電体薄膜素子
JP4507491B2 (ja) * 2002-12-27 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 薄膜及び素子
US7042141B2 (en) 2003-03-26 2006-05-09 The Circle For The Promotion Of Science And Engineering Method of producing lead zirconate titanate-based thin film, dielectric device and dielectric thin film
US7857431B2 (en) 2005-01-19 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substance element, piezoelectric substance film manufacturing method, liquid discharge head and liquid discharge apparatus
JP2008181995A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Tokyo Electron Ltd SrTiO3膜の成膜方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2013041998A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Ulvac Japan Ltd 強誘電体膜の作製方法
JP2013157401A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Yuutekku:Kk 強誘電体膜、電子部品及び強誘電体膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4437178B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521751B2 (ja) チタン酸ジルコニウム酸鉛系膜、誘電体素子、誘電体膜の製造方法
US7135207B2 (en) Chemical vapor deposition method using alcohol for forming metal oxide thin film
JP3328389B2 (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JPH07202295A (ja) 強誘電体結晶薄膜被覆基板、その製造方法及び強誘電体結晶薄膜被覆基板を用いた強誘電体薄膜デバイス
US6162293A (en) Method for manufacturing ferroelectric thin film, substrate covered with ferroelectric thin film, and capacitor
JPH08340085A (ja) 強誘電体薄膜被覆基板、その製造方法、及びキャパシタ構造素子
US5625587A (en) Rare earth manganate films made by metalorganic decomposition or metalorganic chemical vapor deposition for nonvolatile memory devices
Aratani et al. Epitaxial-grade polycrystalline Pb (Zr, Ti) O 3 film deposited at low temperature by pulsed-metalorganic chemical vapor deposition
JP4437178B2 (ja) 強誘電体材料薄膜の成膜方法とその用途
JP4007573B2 (ja) 混合溶媒を用いたmocvd強誘電体および誘電体薄膜の堆積
Funakubo et al. Preparation of bismuth layer‐structured ferroelectric thin films by MOCVD and their characterization
JP2003086586A (ja) 配向性強誘電体薄膜素子及びその製造方法
US6863726B2 (en) Vapor phase growth method of oxide dielectric film
JPH0982666A (ja) 薄膜形成方法、半導体装置及びその製造方法
Wang et al. Effect of the Pb/Ti Source Ratio on the Crystallization of PbTiO3 Thin Films Grown by Metalorganic Chemical Vapor Deposition at Low Temperature of 400oC
JPH0689986A (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
Li et al. Microstructure and properties of PbZr1-xTixO3 thin films made by one and two step metalorganic chemical vapor deposition
JPH09282943A (ja) 強誘電体結晶薄膜の製造方法及び強誘電体キャパシタ
US20050167713A1 (en) Ferroelectric capacitor and method of production of same
JP4212013B2 (ja) 誘電体膜の作製方法
JP2000208715A (ja) 強誘電体薄膜の構造及びその化学的気相成長法
JP3888400B2 (ja) 誘電体薄膜の製造方法
JP2000188377A (ja) 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
JPH07335565A (ja) 高誘電体薄膜の形成方法
Foster et al. Properties Variation with Composition of Single-Crystal Pb (ZrxTi1− x,) O3 Thin Films Prepared by MOCVD

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees