JP2001219066A - 有機ハロゲン化合物の除去用触媒、その製造方法および有機ハロゲン化合物の除去方法 - Google Patents
有機ハロゲン化合物の除去用触媒、その製造方法および有機ハロゲン化合物の除去方法Info
- Publication number
- JP2001219066A JP2001219066A JP2000034192A JP2000034192A JP2001219066A JP 2001219066 A JP2001219066 A JP 2001219066A JP 2000034192 A JP2000034192 A JP 2000034192A JP 2000034192 A JP2000034192 A JP 2000034192A JP 2001219066 A JP2001219066 A JP 2001219066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- oxide
- composite oxide
- organic halogen
- vanadium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
ン化合物を効率良く除去することができ、しかも二酸化
硫黄を含むガスに対する耐久性に優れた触媒を提供す
る。また、そのような触媒の製造方法およびそのような
触媒を用いた有機ハロゲン化合物の除去方法を提供す
る。 【解決手段】 触媒成分として、酸化チタン(Ti
O2)、チタニア−シリカ複合酸化物(TiO2−SiO
2)またはこれらの混合物を含有する有機ハロゲン化合
物の除去用触媒であって、さらにバナジウムとモリブデ
ンの複合酸化物を含有することを特徴とする有機ハロゲ
ン化合物の除去用触媒。
Description
キシン類等の毒性有機ハロゲン化合物を除去するための
排ガス浄化用触媒、その製造方法および有機ハロゲン化
合物の除去方法に関する。
施設から発生する排ガス中には、ダイオキシン類、PC
B、クロロフェノールなどの極微量の毒性有機ハロゲン
化合物が含まれている。特にダイオキシン類は微量であ
ってもきわめて有毒であり、人体に重大な影響を及ぼす
ため、その除去技術が早急に求められている。触媒分解
法は最も有効な技術の一つであり、一般的にバナジウム
酸化物やタングステン酸化物を酸化チタンに担持した触
媒や、白金をはじめとする貴金属触媒が用いられている
が、排ガス条件によっては充分な性能を発揮できない場
合があり、さらなる触媒性能の向上が求められている。
また、排ガス中には、一般に二酸化硫黄などの硫黄酸化
物が含まれており、これによって触媒が被毒を受け活性
が劣化するという問題があり、触媒性能が高くかつ耐久
性に優れた触媒が求められている。
課題は、排ガス中のダイオキシン類などの有機ハロゲン
化合物を効率良く除去することができ、しかも二酸化硫
黄を含むガスに対する耐久性に優れた触媒を提供するこ
とにある。また、そのような触媒の製造方法およびその
ような触媒を用いた有機ハロゲン化合物の除去方法を提
供することも課題とする。
め、本発明の有機ハロゲン化合物の除去用触媒は、触媒
成分として、酸化チタン(TiO2)、チタニア−シリ
カ複合酸化物(TiO2−SiO2)またはこれらの混合
物を含有する有機ハロゲン化合物の除去用触媒であっ
て、さらにバナジウムとモリブデンの複合酸化物を含有
することを特徴とする。本発明の有機ハロゲン化合物の
除去用触媒の製造方法は、上記の本発明の触媒の製造方
法であって、酸化チタン(TiO2)、チタニア−シリ
カ複合酸化物(TiO2−SiO2)またはこれらの混合
物に対し、バナジウムの酸化物または塩類とモリブデン
の酸化物または塩類とを含む溶液を添加する工程を含む
ことを特徴とする。
は、有機ハロゲン化合物を含む排ガスを、130〜35
0℃の温度で上記の本発明の触媒と接触させる。
て、酸化チタン(TiO2)、チタニア−シリカ複合酸
化物(TiO2−SiO2)またはこれらの混合物を含有
し、さらにバナジウムとモリブデン(以下、V−Mo複
合酸化物と表記する)の複合酸化物を含有する。V−M
o複合酸化物を含有することにより、比較的低温域で高
活性を示し、かつ二酸化硫黄を含むガスに対しても高い
耐久性を示すものとなる。その理由は定かではないが、
バナジウムとモリブデンとが複合化することにより、バ
ナジウムの原子価あるいは構造が変化し、バナジウムが
単独で存在するときよりも二酸化硫黄による被毒が抑制
されるためと考えられる。
表され、種々の組成物が知られているが、本発明では、
MoV2O8、Mo6V9O40およびMoVO5の少なくと
もいずれかに起因するX線回折ピークを有することが好
ましい。すなわち、X線回折プロファイルにおいて、少
なくとも2θ=21.6゜と2θ=24.9゜とに回折
ピークを有することが好ましく、その他に2θ=18.
1゜、27.4゜、33.2゜、33.7゜の各回折ピ
ークを有することがより好ましい。ただし、酸化チタ
ン、チタニア−シリカ複合酸化物またはこれらの混合物
によってV−Mo複合酸化物は高分散するため、回折ピ
ークは非常に小さく、X線回折プロファイルにおいて
は、上記2つのピーク(2θ=21.6゜と2θ=2
4.9゜)のみが確認される場合がほとんどである。
化チタン(TiO2)、チタニア−シリカ複合酸化物
(TiO2−SiO2、チタンとケイ素の複合酸化物)ま
たはこれらの混合物のいずれでもよく、混合物を用いる
場合の両者の混合比も特に限定されない。本発明の触媒
を製造する方法としては、酸化チタン、チタニア−シリ
カ複合酸化物またはこれらの混合物に対し、バナジウム
源とモリブデン源とを含む溶液を添加する工程を含むこ
とが好ましい。酸化チタン、チタニア−シリカ複合酸化
物またはこれらの混合物を予め成形した後、その成形体
に、バナジウム源とモリブデン源とを含む溶液を含浸し
てもよいし、あるいは、酸化チタン、チタニア−シリカ
複合酸化物またはこれらの混合物と、バナジウム源とモ
リブデン源とを含む溶液との混合物を混練り成形しても
よい。
ウムの酸化物等とモリブデンの酸化物等とを混合し、5
00〜1000℃程度で焼成して、V−Mo複合酸化物
を得た後に、これと酸化チタン、チタニア−シリカ複合
酸化物またはこれらの混合物とを混練するという方法も
考えられるが、この方法では、酸化チタン、チタニア−
シリカ複合酸化物またはこれらの混合物中にV−Mo複
合酸化物が高分散することが困難となるため、上記した
製法によって製造した触媒と比べて有機ハロゲン化合物
の分解活性が著しく低く、また二酸化硫黄含有ガス曝露
後の活性も低い。
源およびモリブデン源を添加後、最終的にV−Mo複合
酸化物が生成するように、比較的穏やかな条件で充分時
間をかけて乾燥した後、焼成を行うことが望ましい。具
体的には湿度50%以上、温度60℃以下、好ましくは
30〜40℃で、12〜168時間、好ましくは48〜
168時間かけて乾燥を行った後、350〜750℃、
好ましくは400〜550℃で焼成を行うことが好まし
い。高温で急速に乾燥すると、V−Mo複合酸化物は生
成しにくく、バナジウムとモリブデンのそれぞれの単独
酸化物が生成しやすくなる。
の他、焼成して酸化チタンを生成するものであれば、無
機および有機のいずれの化合物も使用することができ
る。例えば、四塩化チタン、硫酸チタンなどの無機チタ
ン化合物、および、蓚酸チタン、テトライソプロピルチ
タネートなどの有機チタン化合物を用いることができ
る。上記チタニア−シリカ複合酸化物の調製に用いるチ
タン源としては、上記の無機および有機のいずれの化合
物も使用することができ、またシリカ源としては、コロ
イド状シリカ、水ガラス、微粒子ケイ素、四塩化ケイ素
などの無機ケイ素化合物、および、テトラエチルシリケ
ートなどの有機ケイ素化合物から適宜選択して使用する
ことができる。
とを混合するには、従来公知の混合方法にしたがえばよ
く、例えば、ニーダーなどの混合機に、酸化チタン粉末
とチタニア−シリカ複合酸化物粉末とを投入して、撹拌
・混合することができる。上記バナジウム源としては、
バナジウムの酸化物または塩類が用いられ、塩類として
は、水酸化物、アンモニウム塩、蓚酸塩、ハロゲン化
物、硫酸塩などを用いることができる。上記モリブデン
源としては、モリブデンの酸化物または塩類が用いら
れ、水酸化物、アンモニウム塩、蓚酸塩、ハロゲン化
物、硫酸塩などを用いることができる。
化物重量比で、チタンの酸化物は60〜90重量%、ケ
イ素の酸化物は3〜15重量%、バナジウムの酸化物は
3〜20重量%、モリブデンの酸化物は3〜20重量%
であることが好ましい。本発明の触媒の形状は、特に限
定されるものではなく、ハニカム状、板状、波板状、網
状、円柱状、円筒状など所望の形状に成形して使用する
ことができる。また、アルミナ、シリカ、コージェライ
ト、ムライト、SiC、チタニア、ステンレス金属など
からなるハニカム状、板状、波板状、網状、円柱状、円
筒状などの所望の形状の担体に担持して使用してもよ
い。
成としては、ダイオキシン類、PCB、クロロフェノー
ルなどの有機ハロゲン化合物を含有するものであれば特
に限定されないが、本発明の触媒は特にダイオキシン類
やPCBを含む排ガスの処理に適している。処理する排
ガスの本発明の触媒に対する空間速度は100〜100
000Hr -1が好ましく、200〜50000Hr-1が
より好ましい。処理温度は130〜350℃が好まし
く、150〜250℃がより好ましい。
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。 [実施例1]酸化チタン20kgに、メタバナジン酸ア
ンモニウム2.0kg、パラモリブデン酸アンモニウム
四水和物1.4kg、シュウ酸2.4kg、モノエタノ
ールアミン1.0kgを水12リットルに溶解させた薬
液を加え、さらにフェノール樹脂1kgと成形助剤とし
て澱粉を加えて混合しニーダーで混練りした後、押出成
形機で外形80mm角、目開き4.0mm、肉厚1.0
mm、長さ500mmのハニカム状に成形した。次い
で、湿度60〜70%、温度50℃で、100時間かけ
てゆっくり乾燥した後、450℃で5時間空気雰囲気下
で焼成し、触媒(A)を得た。こうして得られた触媒
(A)の組成は、V2O5:MoO3:TiO2=7:5:
88(重量比)であった。図1に触媒(A)のX線回折
プロファイルを示す。2θ=21.6゜と2θ=24.
9゜とに回折ピークが認められ、バナジウムとモリブデ
ンの複合酸化物が生成していることが確認された。
シリカ複合酸化物粉体を以下に述べる方法で調製した。
10重量%アンモニア水700リットルにスノーテック
ス−20(日産化学社製シリカゾル、約20重量%のS
iO2含有)27.3kgを加え、撹拌、混合した後、
硫酸チタニルの硫酸溶液(TiO2として125g/リ
ットル、硫酸濃度500g/リットル)340リットル
を撹拌しながら徐々に滴下した。得られたゲルを3時間
放置後、濾過、水洗し、続いて150℃で10時間乾燥
した。これを550℃で焼成した。得られた粉体の組成
は、TiO2:SiO2=8.5:1.5(モル比)であ
った。
ニア−シリカ複合酸化物10kgの混合物に、メタバナ
ジン酸アンモニウム2.0kg、パラモリブデン酸アン
モニウム四水和物1.4kg、シュウ酸2.4kg、モ
ノエタノールアミン1.0kgを水12リットルに溶解
させた薬液を加え、さらにフェノール樹脂1kgと成形
助剤として澱粉を加えて混合しニーダーで混練りした
後、押出成形機で外形80mm角、目開き4.0mm、
肉厚1.0mm、長さ500mmのハニカム状に成形し
た。次いで、湿度60〜70%、温度50℃で、100
時間かけてゆっくり乾燥した後、450℃で5時間空気
雰囲気下で焼成し、触媒(B)を得た。こうして得られ
た触媒(B)のの組成は、V2O5:MoO3:TiO2:
SiO2=7:5:81:7(重量比)であった。触媒
(B)のX線回折プロファイルにおいて、2θ=21.
6゜と2θ=24.9゜とに回折ピークが認められ、バ
ナジウムとモリブデンの複合酸化物が生成していること
が確認された。
−シリカ複合酸化物粉体20kgに、メタバナジン酸ア
ンモニウム2.0kg、パラモリブデン酸アンモニウム
四水和物1.4kg、シュウ酸2.4kg、モノエタノ
ールアミン1.0kgを水12リットルに溶解させた薬
液を加え、さらにフェノール樹脂1kgと成形助剤とし
て澱粉を加えて混合しニーダーで混練りした後、押出成
形機で外形80mm角、目開き4.0mm、肉厚1.0
mm、長さ500mmのハニカム状に成形した。次い
で、湿度60〜70%、温度50℃で、100時間かけ
てゆっくり乾燥した後、450℃で5時間空気雰囲気下
で焼成し、触媒(C)を得た。こうして得られた触媒
(C)の組成は、V2O5:MoO3:TiO2:SiO2
=7:5:75:13(重量比)であった。触媒(C)
のX線回折プロファイルにおいて、2θ=21.6゜と
2θ=24.9゜とに回折ピークが認められ、バナジウ
ムとモリブデンの複合酸化物が生成していることが確認
された。
れたハニカム成形体を、200℃で急速に乾燥した後、
450℃で5時間空気雰囲気下で焼成し、触媒(D)を
得た。こうして得られた触媒(D)のV2O5:Mo
O3:TiO2=7:5:88(重量比)であった。触媒
(D)のX線回折プロファイルにおいて、2θ=21.
6゜と2θ=24.9゜とに回折ピークは認められなか
った。 [比較例2]酸化チタン20kgに、メタバナジン酸ア
ンモニウム1.9kg、シュウ酸2.4kg、モノエタ
ノールアミン0.5kgを水12リットルに溶解させた
薬液を加え、さらにフェノール樹脂1kgと成形助剤と
して澱粉を加えて混合しニーダーで混練りした後、押出
成形機で外形80mm角、目開き4.0mm、肉厚1.
0mm、長さ500mmのハニカム状に成形した。次い
で、50℃でゆっくり乾燥した後、450℃で5時間空
気雰囲気下で焼成し、触媒(E)を得た。こうして得ら
れた触媒(E)のV2O5:TiO2=7:93(重量
比)であった。
で調製した触媒(A)、実施例2で調製した触媒
(B)、実施例3で調製した触媒(C)、比較例1で調
製した触媒(D)、比較例2で調製した触媒(E)の各
触媒をそれぞれ用いて、有機塩素化合物分解試験を行っ
た。処理対象となる有機塩素化合物としてクロロトルエ
ン(以下、CTと略す)を用い、以下の試験条件で反応
を行い、CT分解率(初期分解率)を求めた。結果を表
1に示す。 (試験条件) 処理ガス組成 CT:30ppm,O2:10%、H2O:15%、
N2:バランス ガス温度:175℃ 空間速度(SV):4000Hr-1 なお、CT分解率、すなわちCT除去率は下記式により
求めた。
媒(A)、実施例2で調製した触媒(B)、実施例3で
調製した触媒(C)、比較例1で調製した触媒(D)、
比較例2で調製した触媒(E)の各触媒を、以下の条件
にて二酸化硫黄含有ガスに2000時間曝露した後、実
施例4と同様の有機塩素化合物分解試験を行い、CT分
解率(SO2曝露後分解率)を求めた。この結果を合わ
せて表1に示す。
N2:バランス ガス温度:175℃ 空間速度(SV):4000Hr-1
媒では、初期および二酸化硫黄含有ガス曝露後のいずれ
においても高いCT分解率を示し、二酸化硫黄含有ガス
曝露による劣化がほとんど見られず、耐久性が高いこと
がわかる。一方、比較例1および2の触媒では、初期に
おいては高いCT分解率を示すものの、二酸化硫黄含有
ガス曝露後はCT分解率が著しく低下しており、耐久性
が低いことがわかる。 [実施例10]酸化チタン30g(ミレニアム社製DT
−51)に、メタバナジン酸アンモニウム1.5g、パ
ラモリブデン酸アンモニウム四水和物2.6g、シュウ
酸3.0g、モノエタノールアミン1.7gを水60m
lに溶解させた薬液を加え、充分らいかいした後、湿度
60〜70%、温度60℃以下で、20時間かけてゆっ
くり乾燥し、打錠成型した。得られた成形品を450℃
で焼成して触媒(F)を得た。
粉末7gの混合物スラリーを充分らいかいし、窒素雰囲
気下700℃で焼成することによって、V−Mo複合酸
化物を得た。この複合酸化物3.3gにメタチタン酸ス
ラリー(TiO2として30重量%含有)100gを混
合して充分らいかいし、150℃で乾燥後、打錠成型し
た。得られた成型品を450℃で焼成して触媒(G)を
得た。 [実施例12〜13]実施例10で調製した触媒
(F)、実施例11で調製した触媒(G)の各触媒(打
錠成型品)を10〜20メッシュに破砕した触媒をそれ
ぞれ用いて、実施例4と同様にして、CT分解率(初期
分解率)を求めた。結果を表2に示す。
た触媒(F)、実施例11で調製した触媒(G)の各触
媒(打錠成型品)を10〜20メッシュに破砕した触媒
をそれぞれ用いて、実施例7と同様にして、CT分解率
(SO2曝露後分解率)を求めた。この結果を合わせて
表2に示す。
初期および二酸化硫黄含有ガス曝露後のいずれにおいて
も高いCT分解率を示し、二酸化硫黄含有ガス曝露によ
る劣化がほとんど見られず、耐久性が高いことがわか
る。一方、実施例11の触媒では、初期および二酸化硫
黄含有ガス曝露後のいずれにおいてもCT分解率が低
い。これは、実施例10の触媒は、酸化チタンに対し、
バナジウムの塩類とモリブデンの塩類とを含む溶液を添
加する工程を含む製法により製造されたため、酸化チタ
ン中にV−Mo複合酸化物が高分散しているが、実施例
11の触媒では、異なった製法で製造されたために、酸
化チタン中にV−Mo複合酸化物が高分散していないこ
とが原因と推測される。
ン類などの有機ハロゲン化合物を効率良く除去すること
ができ、しかも二酸化硫黄を含むガスに対する耐久性に
優れたものである。
去用触媒のX線回折プロファイルである。
Claims (4)
- 【請求項1】 触媒成分として、酸化チタン(Ti
O2)、チタニア−シリカ複合酸化物(TiO2−SiO
2)またはこれらの混合物を含有する有機ハロゲン化合
物の除去用触媒であって、さらにバナジウムとモリブデ
ンの複合酸化物を含有することを特徴とする有機ハロゲ
ン化合物の除去用触媒。 - 【請求項2】 CuKα線を用いたX線回折プロファイ
ルにおいて、少なくとも2θ=21.6゜と2θ=2
4.9゜とに回折ピークを有する、請求項1記載の有機
ハロゲン化合物の除去用触媒。 - 【請求項3】 請求項1または2記載の有機ハロゲン化
合物の除去用触媒の製造方法であって、酸化チタン(T
iO2)、チタニア−シリカ複合酸化物(TiO2−Si
O2)またはこれらの混合物に対し、バナジウムの酸化
物または塩類とモリブデンの酸化物または塩類とを含む
溶液を添加する工程を含むことを特徴とする有機ハロゲ
ン化合物の除去用触媒の製造方法。 - 【請求項4】 有機ハロゲン化合物を含む排ガスを、1
30〜350℃の温度で請求項1または2記載の触媒と
接触させる、有機ハロゲン化合物の除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000034192A JP3739032B2 (ja) | 2000-02-10 | 2000-02-10 | 有機ハロゲン化合物の除去用触媒、その製造方法および有機ハロゲン化合物の除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000034192A JP3739032B2 (ja) | 2000-02-10 | 2000-02-10 | 有機ハロゲン化合物の除去用触媒、その製造方法および有機ハロゲン化合物の除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001219066A true JP2001219066A (ja) | 2001-08-14 |
JP3739032B2 JP3739032B2 (ja) | 2006-01-25 |
Family
ID=18558562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000034192A Expired - Fee Related JP3739032B2 (ja) | 2000-02-10 | 2000-02-10 | 有機ハロゲン化合物の除去用触媒、その製造方法および有機ハロゲン化合物の除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3739032B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100600838B1 (ko) | 2004-09-02 | 2006-07-14 | 학교법인 포항공과대학교 | 알킬암모니엄 함유 폐수 처리용 이산화규소/이산화티탄광촉매 및 그의 제조방법 |
WO2008035773A1 (en) | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha | Catalyst for oxidation of metal mercury |
-
2000
- 2000-02-10 JP JP2000034192A patent/JP3739032B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100600838B1 (ko) | 2004-09-02 | 2006-07-14 | 학교법인 포항공과대학교 | 알킬암모니엄 함유 폐수 처리용 이산화규소/이산화티탄광촉매 및 그의 제조방법 |
WO2008035773A1 (en) | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha | Catalyst for oxidation of metal mercury |
EP2075060A1 (en) * | 2006-09-22 | 2009-07-01 | Babcock-Hitachi K.K. | Catalyst for oxidation of metal mercury |
EP2075060A4 (en) * | 2006-09-22 | 2010-05-19 | Babcock Hitachi Kk | CATALYST FOR THE OXIDATION OF METALLIC MERCURY |
US7842644B2 (en) | 2006-09-22 | 2010-11-30 | Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha | Catalyst for oxidation of metal mercury |
JP5097709B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2012-12-12 | バブコック日立株式会社 | 金属水銀の酸化触媒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3739032B2 (ja) | 2006-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6855304B2 (en) | Catalyst and process for removing organohalogen compounds | |
JP4098703B2 (ja) | 窒素酸化物除去用触媒および窒素酸化物除去方法 | |
US6884402B2 (en) | Catalyst for purification of exhaust gases, production process therefor, and process for purification of exhaust gases | |
US6716404B2 (en) | Process for the purification of exhaust gases | |
JP4822740B2 (ja) | 排ガス処理触媒および排ガス処理方法 | |
JP2006150352A (ja) | 排ガス処理用触媒および排ガスの処理方法 | |
JP2916377B2 (ja) | アンモニア分解用触媒およびその触媒を用いるアンモニアの分解方法 | |
JP3739032B2 (ja) | 有機ハロゲン化合物の除去用触媒、その製造方法および有機ハロゲン化合物の除去方法 | |
JP3091820B2 (ja) | 排ガスの脱臭および脱硝用触媒およびその触媒を用いる脱臭および脱硝方法 | |
JP2001286734A (ja) | 塩素化有機化合物の分解方法および燃焼排ガスの処理方法 | |
JPH0824651A (ja) | アンモニア分解用触媒およびその触媒を用いるアンモニアの分解方法 | |
JP3893014B2 (ja) | 排ガス処理用触媒、その製造方法および排ガス処理方法 | |
JP3860734B2 (ja) | 排ガス処理用触媒、および排ガス処理方法 | |
JP3739659B2 (ja) | 排ガス処理用触媒、排ガスの処理方法、および排ガス処理用触媒の製造方法 | |
JP4173707B2 (ja) | 有機ハロゲン化合物除去用触媒および有機ハロゲン化合物除去方法 | |
JP3893020B2 (ja) | 有機ハロゲン化合物の除去用触媒およびこれを用いた排ガスの処理方法 | |
JP2916259B2 (ja) | 有機ハロゲン化合物の酸化分解処理方法 | |
JP2002066336A (ja) | 有機ハロゲン化合物分解触媒、その製造方法、および用途 | |
JP3924418B2 (ja) | 排ガス処理用触媒および排ガス処理方法 | |
JP3868246B2 (ja) | 排ガス処理用触媒、および排ガス処理方法 | |
JP2001187320A (ja) | 排ガスの処理方法 | |
JP3984121B2 (ja) | 排ガス処理触媒およびその触媒を用いた排ガス処理方法 | |
JP2004081995A (ja) | 脱硝触媒および当該触媒を用いた脱硝方法 | |
JP2017177051A (ja) | 排ガス処理触媒および排ガス処理方法 | |
JPH0838854A (ja) | アンモニア含有排ガスの無害化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3739032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |