JP2001217646A - レーダ用アンテナ - Google Patents

レーダ用アンテナ

Info

Publication number
JP2001217646A
JP2001217646A JP2000027905A JP2000027905A JP2001217646A JP 2001217646 A JP2001217646 A JP 2001217646A JP 2000027905 A JP2000027905 A JP 2000027905A JP 2000027905 A JP2000027905 A JP 2000027905A JP 2001217646 A JP2001217646 A JP 2001217646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
parabolic
parabolic reflector
plane
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000027905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3801831B2 (ja
Inventor
Shigeki Morita
茂樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000027905A priority Critical patent/JP3801831B2/ja
Priority to US09/613,738 priority patent/US6404399B1/en
Publication of JP2001217646A publication Critical patent/JP2001217646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801831B2 publication Critical patent/JP3801831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/12Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems
    • H01Q3/16Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device
    • H01Q3/20Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device wherein the primary active element is fixed and the reflecting device is movable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/24Polarising devices; Polarisation filters 
    • H01Q15/242Polarisation converters
    • H01Q15/246Polarisation converters rotating the plane of polarisation of a linear polarised wave
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • H01Q19/19Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface
    • H01Q19/195Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface wherein a reflecting surface acts also as a polarisation filter or a polarising device

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、厚さ寸法を小さくしつつ、損失の
増大を防止し、かつ機構系の構造を簡単にすることを目
的とするものである。 【解決手段】 偏向ねじり反射手段を持った放物面反射
鏡13と、偏波成分方向により反射又は通過する平面反
射鏡12とを組み合わせ、また外側に平面反射鏡12を
配置し、さらにビームの方向を変える際には一次放射器
15は固定されたままで、放物面反射鏡13を駆動する
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、放物面反射鏡と
平面反射鏡とを有するレーダ用アンテナに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図9は従来のレーダ用アンテナの一例を
示す構成図である。図において、ケース1内には、電波
を反射する放物面反射鏡2が配置されている。放物面反
射鏡2は、アクチュエータ3によって駆動され、これに
より電波の方向が変えられる。また、放物面反射鏡2に
は、放物面反射鏡2へ向けて電波を放射する一次放射器
4が支持されている。一次放射器4は、放物面反射鏡2
から放物面反射鏡2の焦点距離の位置に配置されてい
る。
【0003】また、図10は例えば文献「INTROD
UCTION TO RADARSYSTEMS se
cond edition」(Merril I.Sk
olnik著)第243頁に示された従来のレーダ用ア
ンテナを示す構成図である。図において、ケース5の一
部には、放物面反射鏡6が一体に形成されている。ケー
ス5内には、放物面反射鏡6に対向する平面反射鏡7が
配置されている。平面反射鏡7は、アクチュエータ8に
よって駆動され、これにより電波の方向が変えられる。
平面反射鏡7の中央部には、放物面反射鏡6へ向けて電
波を放射する一次放射器9が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図9に示され
たレーダ用アンテナでは、電波の方向を変えるために、
放物面反射鏡2及び一次放射器4の組立体の全体を駆動
する必要があるため、機構系が大形になってしまう。
【0005】一方、図10に示されたレーダ用アンテナ
では、偏向ねじり反射手段を持った平面反射鏡のみを駆
動する構造であるため、機構系の構造は簡単になるもの
の、放物面反射鏡6と平面反射鏡7との間に放物面反射
鏡6の焦点距離を確保する必要があるため、アンテナの
厚さ寸法が大きくなってしまう。また、アンテナ前面が
放物面形状になるため、実際の搭載時にはデザインを考
慮したレードーム(図示せず)を別に設ける必要があ
る。さらに、その場合、性能を維持するために放物面反
射鏡6とレードームとの間にある程度の間隔が必要であ
るため、厚さ寸法がさらに大きくなるとともに、レード
ームによる損失が発生してしまう。
【0006】また、特開平3−277002号公報に
は、2枚の放物面反射鏡を組み合わせたレーダ用アンテ
ナが示されているが、このものの場合にも、搭載時にレ
ードームが必要であり、レードームによる損失が発生し
てしまう。
【0007】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、厚さ寸法を小
さくしつつ、損失の増大を防止することができ、かつ機
構系の構造を簡単にすることができるレーダ用アンテナ
を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るレ
ーダ用アンテナは、第1及び第2の放物面を持つ第1の
誘電体と、第1の放物面上に互いに間隔をおいて平行に
設けられ電波を反射する複数の第1の直線導体と、第2
の放物面上に設けられ第1の直線導体間を通り第1の誘
電体を透過した電波を反射する裏面導体とを有している
放物面反射鏡、第1の放物面に対向する対向面を持つ平
板状の第2の誘電体と、対向面上に互いに間隔をおいて
平行に設けられ放物面反射鏡へ向けて電波を反射する複
数の第2の直線導体とを有し、放物面反射鏡で反射され
た電波を透過する平面反射鏡、この平面反射鏡へ向けて
電波を放射する一次放射器、及び放物面反射鏡を動か
し、反射角度を変える駆動手段を備えたものである。
【0009】請求項2の発明に係るレーダ用アンテナ
は、平面反射鏡を、放物面反射鏡の周囲を囲むケースの
一部としてケースと一体に構成したものである。
【0010】請求項3の発明に係るレーダ用アンテナ
は、第1及び第2の放物面を持つ第1の誘電体と、第1
の放物面上に互いに間隔をおいて平行に設けられ電波を
反射する複数の第1の直線導体と、第2の放物面上に設
けられ第1の直線導体間を通り第1の誘電体を透過した
電波を反射する裏面導体とを有している放物面反射鏡、
第1の放物面に対向する対向面を持つ平板状の第2の誘
電体と、対向面上に互いに間隔をおいて平行に設けられ
放物面反射鏡へ向けて電波を反射する複数の第2の直線
導体とを有し、放物面反射鏡で反射された電波を透過す
る平面反射鏡、この平面反射鏡へ向けて電波を放射する
一次放射器、及び平面反射鏡を動かし、反射角度を変え
る駆動手段を備えたものである。
【0011】請求項4の発明に係るレーダ用アンテナ
は、平面反射鏡を、放物面反射鏡から放物面反射鏡の焦
点までの距離の半分の位置又はその近傍に配置し、一次
放射器を、平面反射鏡から平面反射鏡の焦点の距離の位
置又はその近傍に配置したものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるレ
ーダ用アンテナを示す構成図である。図において、ケー
ス11の前面には、平面反射鏡12がケース11の一部
として一体に形成されている。ケース11内には、平面
反射鏡12に対向する放物面反射鏡13が配置されてい
る。放物面反射鏡13は、駆動手段であるアクチュエー
タ14により駆動され、これにより電波の反射角度が変
えられる。放物面反射鏡13の中央部には、平面反射鏡
12へ向けて電波を放射する一次放射器15が配置され
ている。
【0013】平面反射鏡12は、放物面反射鏡13から
放物面反射鏡13の焦点F1までの距離の半分の位置又
はその近傍に配置されている。また、一次放射器15
は、平面反射鏡12から平面反射鏡12の焦点F2の距
離の位置又はその近傍に配置されている。
【0014】図2は図1の放物面反射鏡13を示す正面
図、図3は図2の放物面反射鏡13の一部の断面図であ
る。放物面反射鏡13は、偏向ねじり反射を実現する反
射鏡である。このため、放物面反射鏡13は、第1及び
第2の放物面21a,21bを持つ第1の誘電体21
と、第1の放物面21a上に互いに間隔をおいて平行に
設けられ電波を反射する複数の第1の直線導体22と、
第2の放物面21bの全面に設けられ第1の直線導体2
2間を通り第1の誘電体21を透過した電波を反射する
裏面導体23とを有している。
【0015】図4は図1の平面反射鏡12を示す背面
図、図5は図4の平面反射鏡12の一部の断面図であ
る。平面反射鏡12は、電波の偏向方向による選択性反
射を実現するための反射鏡である。このため、平面反射
鏡12は、第1の放物面21aに対向する対向面24a
を持つ平板状の第2の誘電体24と、対向面24a上に
互いに間隔をおいて平行に設けられ放物面反射鏡13へ
向けて電波を反射する複数の第2の直線導体25とを有
している。
【0016】第1及び第2の誘電体21,24は、例え
ばプラスチックにより構成されている。第1及び第2の
直線導体22,25は、例えばめっき及びエッチングを
組み合わせた工程により形成される。また、裏面導体2
3は、例えばめっきにより形成される。
【0017】次に、動作について説明する。放射電波の
偏波方向を水平とする場合、一次放射器15から垂直方
向の偏波で放射された電波は、第2の直線導体25で反
射され、第2の直線導体25に対して45度に配置され
た第1の直線導体22、即ち偏向ねじり反射手段によ
り、偏波方向が90度変えられて水平偏波となり、かつ
平行なビームとなり、第2の直線導体25間を通過して
空中に放射される。ビームの方向を変えるには、偏向ね
じり反射手段を持つ放物面反射鏡13をアクチュエータ
14により駆動すればよい。
【0018】図6は図1のレーダ用アンテナのビームの
方向を変える方法の一例を示す説明図、図7は図1のレ
ーダ用アンテナのビームの方向を変える方法の他の例を
示す説明図である。ビームの方向を変える方法として
は、図6に示すように、一次放射器15の付近に回転中
心を設け、この回転中心を中心として放物面反射鏡13
を角度を変化させる方法と、図7に示すように、放物面
反射鏡13を平行移動させる方法とがある。
【0019】このようなレーダ用アンテナでは、偏向ね
じり反射手段を持った放物面反射鏡13と、偏波成分方
向により反射又は通過する平面反射鏡12とを組み合わ
せ、また外側に平面反射鏡12を配置したので、全体の
厚さ寸法を小さくすることができる。また、レードーム
を別に設ける必要がなく、レードームによる損失を防止
することができる。さらに、ビームの方向を変える際に
一次放射器15は固定されたままでよいため、機構系の
構造を簡単にすることができる。
【0020】さらにまた、平面反射鏡12が、放物面反
射鏡13から放物面反射鏡13の焦点F1までの距離の
半分の位置又はその近傍に配置され、一次放射器15
が、平面反射鏡12から平面反射鏡12の焦点F2の距
離の位置又はその近傍に配置されているため、全体を薄
形化しつつ効率を向上させることができる。
【0021】また、平面反射鏡12を、ケース11の一
部としてケース11と一体に構成したので、全体をさら
に薄形化することができる。
【0022】実施の形態2.図8はこの発明の実施の形
態2によるレーダ用アンテナを示す構成図である。実施
の形態1では、放物面反射鏡13を駆動したが、実施の
形態2では、平面反射鏡21が駆動される。即ち、平面
反射鏡21は、アクチュエータ(駆動手段)22により
回転中心を中心として回動される。これによっても、ビ
ームの方向を変えることができる。
【0023】なお、より広い角度で性能を確保するた
め、平面反射鏡と放物面反射鏡とをともに駆動してもよ
い。また、複数個の一次放射器15を並べ、使用する一
次放射器15を切り換えることによりビーム方向を変え
ることもできる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
レーダ用アンテナは、偏向ねじり反射手段を持った放物
面反射鏡と、偏波成分方向により反射又は通過する平面
反射鏡とを組み合わせ、また外側に平面反射鏡を配置し
たので、全体の厚さ寸法を小さくすることができる。ま
た、レードームを別に設ける必要がなく、レードームに
よる損失を防止することができる。さらに、ビームの方
向を変える際に一次放射器は固定されたままでよいた
め、機構系の構造を簡単にすることができる。
【0025】請求項2の発明のレーダ用アンテナは、平
面反射鏡を、ケースの一部としてケースと一体に構成し
たので、全体をさらに薄形化することができる。
【0026】請求項3の発明のレーダ用アンテナは、偏
向ねじり反射手段を持った放物面反射鏡と、偏波成分方
向により反射又は通過する平面反射鏡とを組み合わせ、
また外側に平面反射鏡を配置したので、全体の厚さ寸法
を小さくすることができる。また、レードームを別に設
ける必要がなく、レードームによる損失を防止すること
ができる。さらに、ビームの方向を変える際に一次放射
器は固定されたままでよいため、機構系の構造を簡単に
することができる。
【0027】請求項4の発明のレーダ用アンテナは、平
面反射鏡が、放物面反射鏡から放物面反射鏡の焦点まで
の距離の半分の位置又はその近傍に配置され、一次放射
器が、平面反射鏡から平面反射鏡の焦点の距離の位置又
はその近傍に配置されているため、全体を薄形化しつつ
効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるレーダ用アン
テナを示す構成図である。
【図2】 図1の放物面反射鏡を示す正面図である。
【図3】 図2の放物面反射鏡の一部の断面図である。
【図4】 図1の平面反射鏡を示す背面図である。
【図5】 図4の平面反射鏡の一部の断面図である。
【図6】 図1のレーダ用アンテナのビームの方向を変
える方法の一例を示す説明図である。
【図7】 図1のレーダ用アンテナのビームの方向を変
える方法の他の例を示す説明図である。
【図8】 この発明の実施の形態2によるレーダ用アン
テナを示す構成図である。
【図9】 従来のレーダ用アンテナの一例を示す構成図
である。
【図10】 従来のレーダ用アンテナの他の例を示す構
成図である。
【符号の説明】
11 ケース、12,21 平面反射鏡、13 放物面
反射鏡、14,22アクチュエータ(駆動手段)、15
一次放射器、21 第1の誘電体、21a第1の放物
面、21b 第2の放物面、22 第1の直線導体、2
3 裏面導体、24 第2の誘電体、24a 対向面、
25 第2の直線導体。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2の放物面を持つ第1の誘電
    体と、上記第1の放物面上に互いに間隔をおいて平行に
    設けられ電波を反射する複数の第1の直線導体と、上記
    第2の放物面上に設けられ上記第1の直線導体間を通り
    上記第1の誘電体を透過した電波を反射する裏面導体と
    を有している放物面反射鏡、 上記第1の放物面に対向する対向面を持つ平板状の第2
    の誘電体と、上記対向面上に互いに間隔をおいて平行に
    設けられ上記放物面反射鏡へ向けて電波を反射する複数
    の第2の直線導体とを有し、上記放物面反射鏡で反射さ
    れた電波を透過する平面反射鏡、 この平面反射鏡へ向けて電波を放射する一次放射器、及
    び上記放物面反射鏡を動かし、反射角度を変える駆動手
    段を備えていることを特徴とするレーダ用アンテナ。
  2. 【請求項2】 平面反射鏡は、放物面反射鏡の周囲を囲
    むケースの一部として上記ケースと一体に構成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載のレーダ用アンテナ。
  3. 【請求項3】 第1及び第2の放物面を持つ第1の誘電
    体と、上記第1の放物面上に互いに間隔をおいて平行に
    設けられ電波を反射する複数の第1の直線導体と、上記
    第2の放物面上に設けられ上記第1の直線導体間を通り
    上記第1の誘電体を透過した電波を反射する裏面導体と
    を有している放物面反射鏡、 上記第1の放物面に対向する対向面を持つ平板状の第2
    の誘電体と、上記対向面上に互いに間隔をおいて平行に
    設けられ上記放物面反射鏡へ向けて電波を反射する複数
    の第2の直線導体とを有し、上記放物面反射鏡で反射さ
    れた電波を透過する平面反射鏡、 この平面反射鏡へ向けて電波を放射する一次放射器、及
    び上記平面反射鏡を動かし、反射角度を変える駆動手段
    を備えていることを特徴とするレーダ用アンテナ。
  4. 【請求項4】 平面反射鏡は、放物面反射鏡から上記放
    物面反射鏡の焦点までの距離の半分の位置又はその近傍
    に配置され、一次放射器は、上記平面反射鏡から上記平
    面反射鏡の焦点の距離の位置又はその近傍に配置されて
    いることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれ
    かに記載のレーダ用アンテナ。
JP2000027905A 2000-02-04 2000-02-04 レーダ用アンテナ Expired - Fee Related JP3801831B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027905A JP3801831B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 レーダ用アンテナ
US09/613,738 US6404399B1 (en) 2000-02-04 2000-07-11 Radar antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027905A JP3801831B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 レーダ用アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001217646A true JP2001217646A (ja) 2001-08-10
JP3801831B2 JP3801831B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=18553411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027905A Expired - Fee Related JP3801831B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 レーダ用アンテナ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6404399B1 (ja)
JP (1) JP3801831B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516567A (ja) * 2004-10-11 2008-05-15 アーデーツエー・オートモテイブ・デイスタンス・コントロール・システムズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング レーダアンテナ装置
JP2010074828A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Honeywell Internatl Inc スキャンアンテナ
DE102007026124B4 (de) * 2006-11-10 2012-04-26 Mitsubishi Electric Corp. Fahrzeugradarvorrichtung

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3857058B2 (ja) * 2001-02-06 2006-12-13 三菱電機株式会社 反射型望遠鏡による天体観測用多周波共用望遠鏡装置
GB0421956D0 (en) * 2004-10-02 2004-11-03 Qinetiq Ltd Antenna system
US7576701B2 (en) * 2007-04-02 2009-08-18 Raytheon Company Rotating screen dual reflector antenna
US8593329B2 (en) * 2010-03-17 2013-11-26 Tialinx, Inc. Hand-held see-through-the-wall imaging and unexploded ordnance (UXO) detection system
CN107834185A (zh) * 2017-11-08 2018-03-23 东南大学 二维扫描的单层折叠式反射阵天线
US11728572B1 (en) * 2019-12-11 2023-08-15 Raytheon Company Twistarray reflector for axisymmetric incident fields

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2085590B3 (ja) * 1970-02-10 1973-10-19 Hawker Siddeley Aviat
US3793637A (en) * 1973-02-26 1974-02-19 Us Army Radar antenna with mirror-wheel scanner for sector and conical scanning
US4253190A (en) * 1979-04-10 1981-02-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Communications system using a mirror kept in outer space by electromagnetic radiation pressure
US4563064A (en) * 1982-07-30 1986-01-07 Motorola, Inc. Conical field-of-view radar transmitter system
FR2548836B1 (fr) * 1983-07-08 1986-02-21 Thomson Csf Antenne a couverture quasi torique a deux reflecteurs
JP3038768B2 (ja) 1990-03-27 2000-05-08 日本電気株式会社 薄形アンテナ
US5844527A (en) * 1993-02-12 1998-12-01 Furuno Electric Company, Limited Radar antenna
US6150991A (en) * 1998-11-12 2000-11-21 Raytheon Company Electronically scanned cassegrain antenna with full aperture secondary/radome

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516567A (ja) * 2004-10-11 2008-05-15 アーデーツエー・オートモテイブ・デイスタンス・コントロール・システムズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング レーダアンテナ装置
DE102007026124B4 (de) * 2006-11-10 2012-04-26 Mitsubishi Electric Corp. Fahrzeugradarvorrichtung
JP2010074828A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Honeywell Internatl Inc スキャンアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
US6404399B1 (en) 2002-06-11
JP3801831B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042420B2 (en) Multi-beam antenna
TWI429138B (zh) 平面雙向輻射天線
KR20050007545A (ko) 렌즈/반사경 조립체를 구비한 스캐닝 방향성 안테나
JP3801831B2 (ja) レーダ用アンテナ
JP2007049691A (ja) アンテナモジュールおよび無線装置
US7868839B2 (en) Planar scanner antenna for high frequency scanning and radar environments
JP4410232B2 (ja) 車両用レーダ装置
JP4579951B2 (ja) 反射鏡アンテナ
KR100979467B1 (ko) 위성 추적 안테나 및 위성 위치 추적 방법
JP3364829B2 (ja) アンテナ装置
KR101022237B1 (ko) Mems 소자를 이용하여 전자적 빔 조향이 가능한 안테나 장치
JP2015190810A (ja) レーダ装置およびレーダ方法
JP4632999B2 (ja) フェーズドアレイアンテナ
JP2007036823A (ja) レーダ用アンテナおよび車載レーダ装置
US20240186713A1 (en) Micro lens array antenna and radar device and vehicle having micro lens array antenna
JPH11243317A (ja) アンテナ装置
JP2024036021A (ja) アンテナ装置
JP3607122B2 (ja) 多周波数帯共用アンテナ装置
JP4371418B2 (ja) アンテナ反射構造体
JP3131347B2 (ja) マルチビームアンテナ
JP3491503B2 (ja) 集束ビーム給電装置
JP3034262B2 (ja) 開口面アンテナ装置
JP3513137B2 (ja) レーダ用アンテナ及びレーダ用アンテナの反射鏡の製造方法
JP2001185922A (ja) アンテナシステム
JPH09294016A (ja) 周波数共用アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees