JP2001185922A - アンテナシステム - Google Patents

アンテナシステム

Info

Publication number
JP2001185922A
JP2001185922A JP36602499A JP36602499A JP2001185922A JP 2001185922 A JP2001185922 A JP 2001185922A JP 36602499 A JP36602499 A JP 36602499A JP 36602499 A JP36602499 A JP 36602499A JP 2001185922 A JP2001185922 A JP 2001185922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
axis
rotation
antenna system
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36602499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625720B2 (ja
Inventor
Masahiro Okamura
雅裕 岡村
Midori Taira
緑 平
Tsunehiko Tanabe
常彦 田辺
Shinji Ueda
愼次 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP36602499A priority Critical patent/JP3625720B2/ja
Publication of JP2001185922A publication Critical patent/JP2001185922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625720B2 publication Critical patent/JP3625720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つの1次放射器を、相対する位置に設置す
る為、その間の距離を大きくとることが出来、相互干渉
を防ぐ。1次放射器が、アンテナシステムの端に位置し
ている為、RF部を設置する為の距離を長く取ることが
でき、RF部を送信、受信毎に一直線上に並べることが
出来る。RF部の幅を小さくすることができ、回転軸の
回りの回転モーメントを小さくすることが出来る為、ト
ルクの小さなモーターを使用することが出来る。別の回
転軸からモーターまでの距離も短くすることができ、こ
ちらの、回転モーメントも小さくすることができる。 【解決手段】 アンテナシステムを構成する2つのアン
テナをオフセットタイプのアンテナとし、各々の1次放
射器をそれぞれ相対する位置に設置し、1次放射器から
導かれるRF部を直線上に軸上に配置し、また、モータ
ーも軸上に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非静止衛星との通
信に用いられるアンテナシステムに係り、特に複数のア
ンテナで構成されるアンテナシステムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の複数のアンテナで構成されるアン
テナシステムとしては、たとえば特開昭63−1870
4号がある。
【0003】これは、小型のパラボラアンテナを複数並
べて、大面積のパラボラアンテナと同一の効果を得よう
とするものであり、この利点は1つのパラボラアンテナ
を用いる場合に比べて奥行きを小さく出来ることであ
る。
【0004】ただし、複数のアンテナを使って同時に受
信と送信の両方を行うことはない。
【0005】また、2つの衛星等の移動体と同時に通信
を行う際に、複数のアンテナが互いに通信の際の障害物
とならず、方向調整機構を簡単な構成で実現したものと
しては、図5のようなものが提案されている。
【0006】これは、アンテナ支持用の第1の腕木(支
持部材)と、前記第1の腕木(支持部材)に固着された
第1のアンテナ(カセグレンアンテナ)と、第1の腕木
(支持部材)及び第1のアンテナを、軸線(O1)14
を中心に回転させる第1の回転機構と、アンテナ支持用
の第2の腕木(支持部材)と、前記第2の腕木(支持部
材)に固着された第2のアンテナ(カセグレンアンテ
ナ)と、前記第2の腕木(支持部材)及び第2のアンテ
ナを、軸線(O2)15を中心に回転させる第2の回転
機構と、前記第1及び第2のアンテナ共通の仰角調整機
構と、前記第1及び第2のアンテナ共通の方位角調整機
構とを備え、前記軸線(O2)15は前記軸線(O1)
14上に重なっており、前記第1のアンテナ及び第2の
アンテナを、各々軸線(O1)14及び(O2)15の
回りに回転させた際、各々のアンテナと腕木(支持部
材)が、互いに通信の障害物とならないように配置され
ているアンテナシステムである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、アンテナシス
テムを構成する複数のアンテナのうち、1つ以上が送信
機能を有し、近接した周波数帯を用いて送信と受信を同
時に行ったり、同時に別の方向にある複数の通信対象に
送信を行うようなアンテナシステムにおいては、送信す
るアンテナが、他の受信もしくは送信もしくは送受信を
行うアンテナに対して、近接障害(相互干渉)を起こす
ため、実際にはこのように近接して複数のアンテナを設
置することは不可能であった。
【0008】また、それでももし、このような構成を採
った場合には、図5のように1次放射器がアンテナの中
央に設置されるため、前記1次放射器と接続されるOM
T、フィルタ、低雑音増幅器、局部発振器、大電力増幅
器などのRF部を一直線に設置する為の十分なスペース
を取ることが出来ず、その為に幅を広くして配置しなけ
ればならなかった。
【0009】このため、アンテナを回転させるための回
転モーメントが大きくなり、モーターは大きなトルクを
もつ物が必要であった。
【0010】また、RF部と一直線上にモーターなどを
配置する場所が無いために、他の場所に設置すると、今
度はその条件で十分な回転角度を確保するために、回転
軸をアンテナの下の方に設定する必要があり、アンテナ
との距離が広がる為に回転半径が大きくなり、アンテナ
システム全体のサイズアップにつながっていた。
【0011】逆に、レドームを設置する場合など、アン
テナシステム全体のサイズが制限される場合には、開口
面積が小さい為、送受信効率の良いアンテナシステムを
実現することが出来なかった。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の本発明のアンテナ
システムでは、第1のアンテナを第1の軸線を中心に第
1の回転方向に回動可能に設ける第1の回転機構と、前
記第1の軸線と同一方向又は平行に延びる第2の軸線を
中心に第2のアンテナを第1の回転方向に回動可能に設
ける第2の回転機構と、前記第1、第2の軸線と異なっ
た軸線方向となる第3の軸線を中心に、前記第1、第2
の回転機構を共通に第2の回転方向に回動可能に支持す
る仰角調整機構と、前記第1、第3の軸線方向と異なっ
た軸線方向となる第4の軸線を中心に前記仰角調整機構
を第3の回転方向に回動可能に支持する方位角調整機構
とを備え、前記第1のアンテナと前記第2のアンテナ
は、オフセットタイプのアンテナであり、その1次放射
器が相反した位置に置かれている。
【0013】第2の本発明のアンテナシステムでは、第
1の本発明の構成に加えて、前記第1のアンテナと前記
第2のアンテナは、オフセットタイプのカセグレンアン
テナからなる。
【0014】第3の本発明のアンテナシステムでは、第
1の本発明の構成に加えて、RFの送信部又は受信部を
構成する構成要素を、前記第1の回転機構の軸線又は前
記第2の回転機構の軸線の軸上もしくは軸に平行に一直
線に配置する。
【0015】第4の本発明のアンテナシステムでは、第
1の本発明の構成に加えて、RF部及び前記第1の回転
機構を構成するモータ及び前記第2の回転機構を構成す
るモータを、前記第1の軸線及び前記第2の軸線上に配
置した。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は半円形のカセグレンアンテ
ナを2個用いた第1の実施の形態であり、図1(a)は
アンテナシステムの上面図、図1(b)は図1(a)の
A−A’断面図である。
【0017】主反射鏡1又は2は放物面形状をしてお
り、受信の場合は衛星からの電波は経路3のように、主
反射鏡1又は2で反射されて副反射鏡8又は9で再び反
射される。
【0018】副反射鏡8又は9は、双曲面形状をしてお
り、副反射鏡8又は9で反射された電波は1次放射器4
又は5に入射する。
【0019】送信の際は、全く逆の経路を通り衛星の方
向に放射される。
【0020】この時、両方のアンテナが別々に送受信を
行っている場合、送信しているアンテナが他方の受信も
しくは送信もしくは送受信を行うアンテナに対して、近
接障害(相互干渉)を起こす可能性が有るが、これは1
次放射器間の距離を長くとるほど干渉の影響を少なくす
ることが出来る。
【0021】図2は、上記第1の実施の形態と従来例の
カセグレンアンテナの1次放射器間距離を比較する図で
ある。
【0022】ここでは、比較の為に回転軸(O1)14
又は(O2)15方向のアンテナ端間距離を同一として
いる。
【0023】この場合、図2(a)の第1の実施の形態
の1次放射器間距離はXで表され、アンテナ端間距離と
ほぼ同じであるのに対し、図2(b)の従来例の1次放
射器間距離はYで表され、第1の実施の形態の場合に比
べると半分程でしかない。
【0024】実際にRF部や回転機構などを考慮に入れ
て設計した場合には、後で述べるようにアンテナ端間距
離を、本発明では従来例より大きく取ることが出来るた
め、1次放射器間距離の差はさらに大きくなり、干渉の
影響を劇的に少なくすることが出来る。
【0025】図3は楕円形のカセグレンアンテナを2個
用いた第2の実施の形態であり、図3(a)はアンテナ
システムの上面図、図3(b)はA−A’面の断面図で
ある。
【0026】主反射鏡1又は2は第1の実施の形態と同
様に放物面で構成されているが、その外形は楕円形状と
なっている。
【0027】このため、第1の実施の形態と比べると、
サイドローブを抑制することができるため、指向特性の
良いアンテナシステムを実現することが可能になる。
【0028】図4は、第1の実施の形態のアンテナシス
テムの動作機構及び構成を説明する図である。
【0029】受信の場合について説明すると、1次放射
器に入射した電波は、導波管6又は7を通してRF受信
部10又は11へ導かれる。
【0030】また、送信ではRF送信部12又は13か
ら導波管6又は7を通して1次放射器へ信号が導かれ
る。
【0031】このRF部は、OMT、フィルタ、低雑音
増幅器、局部発振器、HPA、などから構成される。
【0032】これらの回路は、入力と出力の距離を離す
ことが望ましく、その為には送信、受信毎に一直線上に
配置されるのが望ましい。
【0033】図4のような構成とすることで、1次放射
器は常にアンテナシステムの端に位置することになり、
従来例の場合と異なり、RF部を配置する為のスペース
が非常に長くとれ、一直線上に配置することが可能にな
る。
【0034】さらに、RF部を送信、受信毎に一直線上
に配置することで、RF部の幅を狭くすることが出来
て、回転軸14又は15の回転モーメントを小さく出来
る為に、モーターのトルクが小さくてすむ。
【0035】また、RF部が回転軸18から近くに配置
されているため、回転軸18の回りの回転においても、
従来例より回転モーメントが小さい。
【0036】さらには、そのRF部の内部の延長線上に
まだスペースがあるため、第1の回転機構を実現する為
のモーター10、第2の回転機構を実現する際のモータ
ー11も各々回転軸14又は回転軸15の近傍に配置す
ることが出来るため、アンテナシステムの小型化につな
がる。
【0037】また、レドームを設置することを想定した
場合には、レドームの半径は回転軸14又は15又は1
8のうちで最も下に位置する回転軸を中心とした回転を
考えて設計しなければならない。
【0038】図4に示す実施の形態では、RF送信部1
2又は13、RF受信部10又は11、モーター16又
は17、回転軸((O1)14)14又は((O2)1
5)15をアンテナのすぐ下に設置することが出来て、
回転軸18もモーターの真下にきている。
【0039】このため、最も下にある回転軸18とアン
テナとの距離を非常に小さくすることが出来るため、レ
ドームを回転軸18を中心として設置した場合にも、ア
ンテナ端間距離が小さくならないので、アンテナの開口
面積を大きく取ることができる。
【0040】これに比べ、図5の従来例では、1次放射
器から中心までの距離が小さい為に、アンテナのすぐ下
のRF部とモーターを一直線に設置することができな
い。
【0041】このためモーターはRF部の下に設置しな
ければならず、回転軸18はそのさらに下にしなければ
ならない。
【0042】結果として回転軸18からアンテナまでの
距離が大きくなってしまい、レドームを回転軸18を中
心として設置した場合には、アンテナ端間距離が小さく
なってしまい、アンテナの開口面積が小さくなる。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果が得られ
る。
【0044】請求項1によれば、2つの1次放射器を、
相対する位置に設置する為、その間の距離を大きくとる
ことが出来る。このため、2つの1次放射器間の相互干
渉を小さく抑えることが出来る。また、アンテナの下に
RF部を設置する為の距離を長く取ることができる。
【0045】請求項2によれば、例えばオフセットタイ
プのパラボラアンテナに比べ、導波管の長さを短くする
ことが出来る。このため、導波管で発生する雑音や歪な
どを小さく抑えることが出来る。
【0046】請求項3によれば、RF部の構成要素間の
配線を最短にすることが出来る為、ここで発生する雑音
や歪などを小さく抑えることが出来る。また、入力と出
力の距離を離すことが出来る為、入出力間干渉を減らす
ことが出来る。また、RF部の幅を小さくすることがで
き、回転軸の回りの回転モーメントを小さくすることが
出来る為、トルクの小さなモーターを使用することが出
来る。
【0047】請求項4によれば、回転軸の回りの回転モ
ーメントをさらに小さくすることが出来る為、トルクの
さらに小さなモーターを使用することが出来る。また、
別の回転軸からモーターまでの距離も短くすることがで
き、こちらの、回転モーメントも小さくすることができ
る。
【0048】また、レドームに収める場合など、アンテ
ナシステムの外形サイズが規定される場合には、従来例
に比べてアンテナ面積を大きく取ることができ、送受信
の効率がアップする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示し、(a)は上
面図、(b)は断面図である。
【図2】(a)は本発明の第1の実施の形態を示し、
(b)は従来例を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示し、(a)は上
面図、(b)は断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の機構を示し、
(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図5】従来例の機構を示し、(a)は正面図、(b)
は側面図である。
【符号の説明】
1,2 主反射鏡 3 電波の経路 4,5 1次放射器 6.7 導波管 8.9 副反射鏡 10,11 RF受信部 12,13 RF送信部 14 回転軸(O1) 15 回転軸(O2) 18 回転軸 16,17 モーター 19 レドーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田辺 常彦 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 上田 愼次 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5J020 AA03 BA10 BA11 BA18 BA19 BC04 BC06 CA02 CA04 DA02 5J021 AA02 AA07 AA12 AB07 BA01 DA02 DA04 EA02 GA02 HA03 JA07 5J046 AA02 AA07 AB02 AB05 AB18 RA11 5J047 AA02 AA07 AB02 AB05 AB18 BF10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のアンテナを第1の軸線を中心に第
    1の回転方向に回動可能に設ける第1の回転機構と、 前記第1の軸線と同一方向又は平行に延びる第2の軸線
    を中心に第2のアンテナを第1の回転方向に回動可能に
    設ける第2の回転機構と、 前記第1、第2の軸線と異なった軸線方向となる第3の
    軸線を中心に、前記第1、第2の回転機構を共通に第2
    の回転方向に回動可能に支持する仰角調整機構と、 前記第1、第3の軸線方向と異なった軸線方向となる第
    4の軸線を中心に前記仰角調整機構を第3の回転方向に
    回動可能に支持する方位角調整機構とを備え、 前記第1のアンテナと前記第2のアンテナは、オフセッ
    トタイプのアンテナであり、その1次放射器が相反した
    位置に置かれているアンテナシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のアンテナシステムにおい
    て、前記第1のアンテナと前記第2のアンテナは、オフ
    セットタイプのカセグレンアンテナであるアンテナシス
    テム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のアンテナシステムにおい
    て、RFの送信部又は受信部を構成する構成要素を、前
    記第1の回転機構の軸線又は前記第2の回転機構の軸線
    の軸上もしくは軸に平行に一直線に配置することを特徴
    とするアンテナシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のアンテナシステムにおい
    て、RF部及び前記第1の回転機構を構成するモータ及
    び前記第2の回転機構を構成するモータを、前記第1の
    軸線及び前記第2の軸線上に配置したアンテナシステ
    ム。
JP36602499A 1999-12-24 1999-12-24 アンテナシステム Expired - Fee Related JP3625720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36602499A JP3625720B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 アンテナシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36602499A JP3625720B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 アンテナシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001185922A true JP2001185922A (ja) 2001-07-06
JP3625720B2 JP3625720B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=18485732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36602499A Expired - Fee Related JP3625720B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 アンテナシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625720B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006110308A2 (en) * 2005-03-28 2006-10-19 Radiolink Networks, Inc. Aligned duplex antennae with high isolation
JP2008211594A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
JP2009239474A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Electric Corp ビーム走査反射鏡アンテナ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006110308A2 (en) * 2005-03-28 2006-10-19 Radiolink Networks, Inc. Aligned duplex antennae with high isolation
WO2006110308A3 (en) * 2005-03-28 2007-03-08 Radiolink Networks Inc Aligned duplex antennae with high isolation
US7286096B2 (en) 2005-03-28 2007-10-23 Radiolink Networks, Inc. Aligned duplex antennae with high isolation
JP2008211594A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
JP2009239474A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Electric Corp ビーム走査反射鏡アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3625720B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626863A (en) Low side lobe Gregorian antenna
US6774861B2 (en) Dual band hybrid offset reflector antenna system
US3195137A (en) Cassegrainian antenna with aperture blocking correction
US4168504A (en) Multimode dual frequency antenna feed horn
US4618866A (en) Dual reflector antenna system
JP3813581B2 (ja) アンテナ装置
KR100561630B1 (ko) 성형 반사판을 이용한 삼중 대역 하이브리드 안테나
US4525719A (en) Dual-band antenna system of a beam waveguide type
US4712111A (en) Antenna system
JP2001185946A (ja) アンテナ装置
JP2001185922A (ja) アンテナシステム
JP3801831B2 (ja) レーダ用アンテナ
JPH09252216A (ja) アンテナ及び無線通信システム
JP4579951B2 (ja) 反射鏡アンテナ
KR102418508B1 (ko) 안테나 개구면 공유 시스템
US6384796B1 (en) Antenna for radiating and receiving electromagnetic waves
US4058812A (en) Dish antenna with impedance matched splash plate feed
JP2982185B2 (ja) 開口面アンテナ
JP3034262B2 (ja) 開口面アンテナ装置
JPH0474005A (ja) 反射型アンテナ
JPH09294016A (ja) 周波数共用アンテナ
US5995056A (en) Wide band tem fed phased array reflector antenna
IE42362B1 (en) Improvements in or relating to cassegrain antennae
CN114204264A (zh) 一种高效率大角度扫描毫米波馈电天线
JPS6360922B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees