JP2001216766A - 記録再生装置、携帯装置、データ転送システム - Google Patents

記録再生装置、携帯装置、データ転送システム

Info

Publication number
JP2001216766A
JP2001216766A JP2000028929A JP2000028929A JP2001216766A JP 2001216766 A JP2001216766 A JP 2001216766A JP 2000028929 A JP2000028929 A JP 2000028929A JP 2000028929 A JP2000028929 A JP 2000028929A JP 2001216766 A JP2001216766 A JP 2001216766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
data
main data
recording
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000028929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135287B2 (ja
JP2001216766A5 (ja
Inventor
Akihiro Morohashi
昭浩 諸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000028929A priority Critical patent/JP4135287B2/ja
Priority to US09/774,750 priority patent/US6675179B2/en
Priority to KR1020010004328A priority patent/KR100845563B1/ko
Priority to CN2006100917247A priority patent/CN1873811B/zh
Priority to CN01117052A priority patent/CN1323037A/zh
Publication of JP2001216766A publication Critical patent/JP2001216766A/ja
Priority to US10/421,110 priority patent/US6874003B2/en
Priority to US10/421,215 priority patent/US6721768B2/en
Priority to KR1020070010934A priority patent/KR100788039B1/ko
Publication of JP2001216766A5 publication Critical patent/JP2001216766A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135287B2 publication Critical patent/JP4135287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/04Direct recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • G11B27/007Reproducing at a different information rate from the information rate of recording reproducing continuously a part of the information, i.e. repeating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99937Sorting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99953Recoverability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99955Archiving or backup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの記録媒体で複数の曲集(主データ集合
体)に含まれる各曲(主データ)についての各種の再生
を、曲集という集合体を保った上で実行できるようにす
る。 【解決手段】 記録再生装置から携帯装置に、例えば曲
集などの主データ集合体について、その主データ集合体
を構成する複数の主データを、その複数の主データを主
データ集合体として管理する集合管理データ(リストI
D、曲集管理データ、曲管理データ)を共に転送する。
携帯装置では、送信されてきて記録媒体に記録した複数
の主データ(例えば音楽データ)を、集合管理データに
より再生管理することで、曲集等の概念を保った状態で
の再生をおこなうようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録再生装置、携
帯装置、及び記録再生装置と携帯装置から成るデータ転
送システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ユーザーの所有するオーディオビジュア
ル機器として各種のものが普及しており、音楽ソフトや
映像ソフトを個人で楽しむことが一般化している。例え
ばユーザーがCD(コンパクトディスク)、MD(ミニ
ディスク)などのディスク記録媒体を用いたオーディオ
システムや携帯用の再生装置などを所有し、所望のC
D、MD等を購入して再生させたり、或いは記録可能な
メディアであるMDを用いて自分の好みの選曲によるオ
リジナルディスクを作成するなどのことが行われてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の携帯
用の音楽再生装置、例えば携帯用CDプレーヤや携帯用
MDプレーヤなどは、1つの記録媒体の再生を目的とし
て作られている。例えば1つのCDやMDを装填して再
生を行う。1つの記録媒体とは、通常、1つのアルバム
(曲集)としてのメディアとされて提供される。従って
ユーザーは、1つの携帯用プレーヤによっては、1度に
1つの曲集の再生のみを楽しむことができるものとなっ
ている。換言すれば、例えば複数の曲集にまたがって所
望の曲を再生させたい場合などは、いちいちメディアを
入れ換えなければならない。例えば据え置き型のオーデ
ィオシステムなどでは、いわゆるチェンジャーシステム
として知られているように、複数のメディアを自動的に
交換して再生をおこなうことで、複数の曲集にまたがっ
た曲の再生を行うことができる。しかしながら小型軽量
が要求される携帯用機器では、そのようなチェンジャー
システムを採用することはできない。
【0004】またMDや、近年開発されているフラッシ
ュメモリ等を用いたメモリカードなど、ユーザーサイド
で音楽データを記録できるメディアを用いた記録再生装
置では、CD等のメディアで提供される曲集を録音した
り、あるいはユーザーが任意に曲を選択して録音させる
ことができる。さらにメディアの容量が許せば、複数の
曲集を1つのメディアに記録させることができる。その
場合、携帯用の再生装置においては、1つのメディアを
装填しておくだけで、ユーザーは複数の曲集の音楽を楽
しむことができる。しかしながら、あくまでもそれらは
メディア上で曲集単位で管理されているものではない。
例えば10曲入りの曲集と8曲入りの曲集を1つのメデ
ィアに記録した場合、記録されたメディア上では、単に
18曲が記録されているとして管理されているのみであ
り、10曲の曲集と8曲の曲集の2つが記録されている
として管理されるものではない。従って、ユーザーが一
方の曲集のみを再生させたい場合などに、曲集を指定し
て再生させることなどはできない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、例えばチェンジャーシステム等を用いず
に、つまり記録媒体を交換することなく、1つの記録媒
体で複数の曲集(主データ集合体)に含まれる各曲(主
データ)についての各種の再生を、曲集という集合体を
保った上で実行できるようにすることを目的とする。
【0006】このため本発明は、記録再生装置、記録再
生装置と通信可能な携帯装置、及びこの記録再生装置と
携帯装置から成るデータ転送システムを提供する。記録
再生装置は、主データと、複数の主データを主データ集
合体として管理する集合管理データとが記録される記録
媒体に対して、前記主データ及び集合管理データの書き
込み又は読出を行うことのできる書込/読出手段と、前
記主データ集合体を選択する選択手段と、前記選択手段
で選択された主データ集合体について、該当する集合管
理データ及び主データを前記記録媒体から読み出し、外
部機器に転送出力することができる転送制御手段と、を
備えるようにする。つまり、例えば曲集などの主データ
集合体について、その主データ集合体を構成する複数の
主データと、その複数の主データを主データ集合体とし
て管理する集合管理データを共に、例えば携帯装置に送
信できるようにする。
【0007】携帯装置は、例えば上記記録再生装置から
送信されてきた複数の主データ、及びその複数の主デー
タを主データ集合体として管理する集合管理データを、
記録媒体に記録する送信情報記録手段と、前記記録媒体
に記録された集合管理データに基づいて、主データ集合
体単位で再生動作を実行させることのできる再生制御手
段と、を備えるようにする。即ち送信され記録媒体に記
録した複数の主データ(例えば音楽データ)を、集合管
理データにより再生管理することで、曲集等の概念を保
った状態での再生を可能とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態として
の記録再生装置10、携帯装置50、及びこれらから成
るデータ転送システムについて、次の順序で説明してい
く。なお、この例の記録再生装置10,携帯装置50
は、音楽情報等の情報配信システムの端末としても機能
するものとしており、従ってその情報配信システムにも
言及する。また実施の形態では、主データは曲としての
音楽データの例を挙げ、主データ集合体は曲集(アルバ
ム)に相当するものとする。また集合管理データとは、
後述するリストID、曲集管理データ、曲管理データに
相当する。 1.情報配信システムの概要 2.記録再生装置及び携帯装置の外観例 3.記録再生装置の内部構成 4.携帯装置の内部構成 5.曲集としてのデータ構造 6.記録再生装置から携帯装置への曲の転送 7.記録再生装置から携帯装置への曲集の転送 8.携帯装置から記録再生装置への曲の返還 9.携帯装置から記録再生装置への曲集の返還 10.携帯装置の再生動作
【0009】1.情報配信システムの概要 図1は本例の記録再生装置10を含む情報配信システム
の概要を示すものである。この情報配信システムは、基
本的には、一般ユーザーが家庭2などで用いる記録再生
装置10と、記録再生装置10の使用に関する情報サー
ビス組織としての情報センタ1とから構成される。情報
センタ1と記録再生装置10は、通信回線などの伝送路
3を用いて各種情報の通信が可能とされている。伝送路
3は例えばISDN回線などの公衆回線網としてもよい
し、当該システムのための専用回線網などを構築しても
よく、その回線の形態は特に限定されない。また通信衛
星4や各家庭2に設置したパラボラアンテナ5などを利
用した衛星通信回線を構成し、情報センタ1と記録再生
装置10との情報通信が可能とされるようにしてもよ
い。
【0010】一般ユーザーが使用する記録再生装置10
は、詳しくは後述するが、内部に大容量のデータファイ
ル格納部(例えば図3のハードディスクドライブ15)
を備えるとともに、CD、MDなどのパッケージメディ
アのドライブ機能や、他の機器からのデータ入力機能、
伝送路3を介したデータ入力機能などを備えており、C
D、CD−ROM、MDなどのユーザーが購入したメデ
ィアから再生されるオーディオデータ、ビデオデータ、
その他の各種データや、他の機器や伝送路3から入力さ
れる各種データを、それぞれファイルとして格納してい
くことができる。
【0011】そして格納されたファイル(例えば音楽等
を1曲単位で1つのファイルとして格納している)につ
いては、ユーザーが任意に再生させることなどが可能と
なる。従って、例えば多数のCDを有するユーザーが、
全CDの全楽曲をそれぞれ1つのファイルとして記録再
生装置10内に格納しておけば、わざわざCD等を選び
出して装填しなくても、所望の楽曲等の再生を実行させ
ることができる。
【0012】このような記録再生装置10に対して、情
報センタ1は有料又は無料で各種の情報を提供すること
ができる。例えば記録再生装置10に格納されている楽
曲等のファイルに関連する情報として、曲名、アーティ
スト名、歌詞などのテキストデータ、楽曲イメージやア
ーティストの画像などの画像データ、アーティストのイ
ンターネットホームページのアドレス(URL:Unifor
m Resource Locator)、著作権に関する情報、関係者名
(作詞者、作曲者、制作者等)・・・・などの情報を提
供することができる。例えば記録再生装置10ではこれ
ら情報センタから提供された情報を曲のファイルと対応
させて格納しておき、表示出力に利用するなど各種動作
を行うことができる。また、場合によっては情報センタ
1はオーディオデータ自体、即ち楽曲等を記録再生装置
10に送信し、ファイルとして格納させることで、いわ
ゆるパッケージメディアとしてのCD等とは異なった楽
曲等の販売システムを構築することも可能である。
【0013】また本例ではユーザーが使用する装置とし
て、記録再生装置10と接続可能な携帯用の記録再生装
置50(以下、携帯装置という)がある。この携帯装置
50についても詳しくは後述するが、内部にオーディオ
データ等のファイルを格納することができるデータファ
イル格納部(例えば図4のフラッシュメモリ54)を備
える。そして記録再生装置10と接続された際に、記録
再生装置10内に格納されているファイル(楽曲等)
を、この携帯装置50内のデータファイル格納部に複写
又は移動させることができる。もちろん、逆に携帯装置
50内のデータファイル格納部に格納されたファイル
を、記録再生装置10内のデータファイル格納部に複写
又は移動させることも可能である。
【0014】ユーザーは記録再生装置10内に格納され
たファイルのうち任意のファイルを携帯装置50に移動
又は複写させることで、そのファイルを携帯装置50で
利用することができる。例えば携帯装置50を使用する
際に、その日に聴きたいと思った楽曲のファイルを移動
させることで、例えば外出先でそれらの曲を聴くことな
どが可能となる。
【0015】2.記録再生装置及び携帯装置の外観例 記録再生装置10及び携帯装置50の外観例について図
2に示す。なお、ここで説明するのはあくまでも一例で
あり、各機器の外観やユーザーインターフェース構成
(操作や表示のための構成)、記録再生装置10と携帯
装置50の接続形態などは他にも各種の例が考えられ
る。
【0016】図2に示すように記録再生装置10は例え
ばユーザーの家庭での使用に適するように、いわゆるラ
ジカセ型の機器とされている。もちろんコンポーネント
タイプでもよい。この記録再生装置10には、ユーザー
が各種操作を行うための各種の操作子Kaとして、操作
キーや操作つまみ、ジョグダイヤルと呼ばれる回動プッ
シュ式のキーなどが、機器前面パネルなどに設けられて
いる。またユーザーに対する出力部位として、再生音声
等を出力するスピーカ35や、各種情報を表示出力する
表示部24が設けられる。表示部24は例えば液晶パネ
ルなどで形成される。
【0017】また、ユーザーが所有するCD方式のディ
スク(オーディオCD、CD−ROM、CDテキストな
ど)を記録再生装置10で再生させたり、後述する内部
のハードディスクにデータダビング等を行うために、C
D方式のディスクを挿入するCD挿入部17aが設けら
れる。同様に、ユーザーが所有するMD方式のディスク
(オーディオMD、MDデータなど)を記録再生装置1
0で再生/再生させたり、内部のハードディスクにデー
タダビング等を行うために、MD方式のディスクを挿入
するMD挿入部18aが設けられる。
【0018】また、他の機器との接続を行うための各種
の端子taが用意される。これらは、マイクロホン、ヘ
ッドホンの接続に用いられる部位とされたり、他のオー
ディオビジュアル機器やパーソナルコンピュータ等と接
続できるライン接続端子、光デジタル接続端子、インタ
ーフェースコネクタ等とされている。
【0019】また、ユーザーの操作入力の手段として
は、上記操作子Ka以外に、キーボード90やリモート
コマンダー91を用いることができる。キーボード90
は端子taとしてのキーボード用コネクタを介して接続
して用いるようにしたり、或いは赤外線送信部をキーボ
ード90に搭載した場合は、キーボード90からの操作
情報を赤外線無線方式で出力し、受光部21から記録再
生装置10に入力させることもできる。リモートコマン
ダー91は例えば赤外線方式で操作情報を出力する。そ
してその赤外線信号による操作情報は受光部21から記
録再生装置10に入力される。なお、キーボード90を
無線方式とする場合の操作情報の出力や、リモートコマ
ンダー91からの操作情報の出力は、赤外線ではなく電
波を用いるようにしてもよい。
【0020】また記録再生装置10にはPCMCIAス
ロット39が形成され、PCMCIAカードを装着して
のデータのやりとりが可能とされている。
【0021】携帯装置50は、ユーザーが携帯して使用
を行うことに好適なように小型軽量の機器とされる。こ
の携帯装置50には、ユーザーが各種操作を行うための
各種の操作子Kbとして、操作キーなどが設けられてい
る。図示していないが、もちろんジョグダイヤルなどを
設けてもよい。またユーザーに対する出力部位として、
再生音声等を出力するスピーカ68や、各種情報を表示
出力する表示部57が設けられる。表示部57は例えば
液晶パネルなどで形成される。
【0022】また、他の機器との接続を行うための各種
の端子tbが用意される。これらは、マイクロホン、ヘ
ッドホンの接続に用いられる部位とされたり、他のオー
ディオビジュアル機器やパーソナルコンピュータ等と接
続できるライン接続端子、光デジタル接続端子、インタ
ーフェースコネクタ等とされている。例えばユーザーが
携帯して音楽等を聴く場合は、スピーカ68から音声を
再生させる他、ヘッドホン92を端子tbのうちのヘッ
ドホン用端子に接続することで、ヘッドホン92を用い
て音楽等を聴くことができる。
【0023】記録再生装置10と携帯装置50を接続す
ることで、記録再生装置10と携帯装置50の間で各種
データ通信(オーディオデータ等の実ファイルデータ
や、それらの通信時の処理のための制御データなどの通
信)が可能とされる。この例では、記録再生装置10
に、コネクタ27を有する装着部MTが設けられ、この
装着部MTに携帯装置50を装填することで両機器が接
続されるものとしている。携帯装置50が装着部MTに
装填されると、携帯装置50の下部に設けられたコネク
タ60と、装着部MT内のコネクタ27が接続された状
態となり、このコネクタ60,27を介して両機器の間
のデータ通信が行われる。なお、記録再生装置10と携
帯装置50の接続は、通信ケーブルを用いたライン接続
方式としたり、もしくは赤外線等を利用した無線接続方
式としてもよい。
【0024】3.記録再生装置の内部構成 続いて記録再生装置10の内部構成例を図3で説明す
る。この記録再生装置10には、パネル操作部20とし
てプッシュ式や回動式の操作子が設けられている。ここ
でいう操作子とは、図2に示した各種操作子Kaに相当
する。つまり機器筐体上に形成される各種操作子であ
る。なお、図2では説明していなかったが、表示部24
に操作キー表示を行うとともに表示部24上でのタッチ
検出機構を設けることで、タッチパネル操作子を形成し
てもよく、その場合のタッチパネル操作子も図3でいう
パネル操作部20に含まれるものとなる。このパネル操
作部20が操作されることにより、記録再生装置10の
各種動作を実行させるための操作信号が送出され、記録
再生装置10はこの操作信号に応じて動作される。
【0025】また、例えば記録されるオーディオ情報に
対応する曲名、アーティスト名等の入力を容易にするた
めに、上記したようにキーボード90やリモートコマン
ダー91を利用することができるが、USB(universal
serial bus)端子ta6にキーボード90を接続するこ
とで、キーボード90による入力が可能となる。即ちキ
ーボード90からの入力信号(操作信号)はUSB端子
ta6を介してUSBドライバに供給されることで、記
録再生装置10の内部に取り込むことができる。なお、
図3における各種の端子ta1〜ta7は、それぞれ図
2に示した端子taのうちの1つに相当する。
【0026】またリモートコマンダー91からの赤外線
による操作信号(及びキーボード90が赤外線出力を行
う場合の操作信号)は、その赤外線操作信号は受光部2
1で光電変換され、赤外線インターフェースドライバ2
2に供給されることで、記録再生装置10の内部に取り
込むことができるようにされている。
【0027】なお、赤外線インターフェースドライバ2
2、或いはUSBドライバ23を介してデータ転送出力
を行うように構成してもよい。
【0028】この記録再生装置10には通常のパーソナ
ルコンピュータの構成であるRAM13、ROM12、
フラッシュメモリ14が設けられており、CPU11に
より記録再生装置10の全体の動作制御が行われる。ま
た各ブロック間でのファイルデータや制御データの授受
はバスB1を介して行われる。
【0029】ROM12にはパネル操作部20が操作さ
れることにより入力される入力信号(もしくはキーボー
ド90やリモートコマンダー91からの入力信号)に応
じて記録再生装置10の動作を制御するプログラム等が
記憶されている。またRAM13、フラッシュメモリ1
4にはプログラムを実行する上でのデータ領域、タスク
領域が一時的に確保される。または、ROM12にはプ
ログラムローダーが記憶されており、そのプログラムロ
ーダーによりフラッシュメモリ14にプログラム自体が
ロードされることも可能である。
【0030】CD−ROMドライブ17にはCD方式の
光ディスク(オーディオCD、CD−ROM、CDテキ
スト等)が、上記CD挿入部17aから装着されると共
に、1倍速或いはより高速、例えば16倍速、32倍速
で光学ピックアップにより光ディスクに記憶される情報
が読み出される。またMDドライブ18にはMD方式の
光ディスク又は光磁気ディスク(オーディオMD、MD
データ等)が上記MD挿入部18aから装着されると共
に、光学ピックアップによりディスクに記憶される情報
が読み出される。もしくは装填されたディスクに対して
情報の記録を行うことができる。なお、本例ではCD−
ROMドライブ17、MDドライブ18を設けた例をあ
げているが、このいづれか一方のみを設けたり、もしく
は情報が記憶されているメディアとして他のメディア
(例えばMOディスクと呼ばれる光磁気ディスクや他の
方式の光ディスク、磁気ディスク、メモリカード等)に
対応するドライブが設けられてもかまわない。
【0031】この記録再生装置10の内部の大容量の格
納手段としては、ハードディスクに対して情報の記録再
生を行うハードディスクドライブ(hard disk drive :
以下HDDという)15が設けられている。例えばCD
−ROMドライブ17やMDドライブ18から読み出さ
れる音楽データなどを、HDD15においてファイル単
位(例えば1曲が1ファイル)で格納できる。
【0032】また、オーディオデータに関してATRA
C2方式(Adaptive Transform Acoustic Coding 2)の
圧縮エンコードを行うエンコーダ28、及びオーディオ
データに関してATRAC2方式の圧縮に対するデコー
ドを行うデコード29が設けられる。エンコーダ28、
デコーダ29はCPU11の制御に応じて、供給された
オーディオデータに関するエンコード、デコードを行
う。また処理対象となっているオーディオデータを一時
的に格納するためのバッファメモリ16が設けられる。
バッファメモリ16はCPU11の制御によりデータの
書込/読出が行われる。
【0033】例えばCD−ROMドライブ17でディス
クから読み出されたオーディオデータをHDD15に格
納する場合、HDD15にオーディオデータを記憶する
前処理として、バッファメモリ16にディスクから読み
出されたオーディオデータが一時記憶されると共に、そ
のオーディオデータがエンコーダ28に供給されてAT
RAC2方式のエンコードが行われる。さらにエンコー
ダ28でエンコードされたデータがバッファメモリ16
に再び一時記憶され、最終的にHDD15にエンコード
されたオーディオ情報が蓄積されることになる。
【0034】なお本例では、エンコーダ28によりAT
RAC2方式でエンコードされたオーティオデータがH
DD15に蓄積されるようにしているが、例えばCD−
ROMドライブ17から読み出されるデータがそのまま
HDD15に蓄積されるようにしてもかまわない。
【0035】エンコーダ28では、CD−ROMドライ
ブ17に装着されるメディアから読み出されたデータが
エンコードされるだけではなく、マイクロホンが接続さ
れたマイク端子ta3からアンプ32を介して入力され
るオーディオ信号、或いは他のCDプレーヤ等の機器が
接続されたライン入力端子ta2から入力されるオーデ
ィオ信号が、A/D変換器31を介して入力されるよう
に構成されており、これらの入力された音楽データもエ
ンコーダ28によりエンコードすることができる。更
に、光デジタル端子ta4に接続された外部機器(例え
ばCDプレーヤ等)から入力されたデータがIEC95
8(International Electrotechnical Commission 958)
エンコーダ30を介してエンコーダ28に入力されるよ
うに構成され、このように光デジタル方式で入力された
データもエンコーダ28によりエンコードできる。
【0036】そして、これらのように外部機器から入力
されたデータをエンコーダ28でエンコードした後に、
そのエンコードされたデータをHDD15にファイル単
位で格納できるようにされている。
【0037】なおエンコーダ28のエンコードアルゴリ
ズムとしてはATRAC2(商標)を用いたが、情報圧
縮されるエンコードアルゴリズムであればよく、ATR
AC又はATRAC3(商標)、MPEG(moving pict
ure coding experts group)、PASC(precision adap
tive sub-band coding)、TwinVQ(商標)、Re
alAudio(商標)、LiquidAudio(商
標)等であってもかまわない。
【0038】また記録再生装置10には、伝送路3とし
て通信端子ta5に接続される、外部ネットワークであ
るインターネット、TELネットワーク、ケーブルT
V、ワイヤレスネットワーク等に接続可能なインターフ
ェースであるモデム19が備えられている。これによ
り、伝送路3で通信可能な外部ネットワークのサーバと
の間で各種の情報のダウンロード、アップロードなどが
可能となる。例えば曲や曲集としての音楽データの配信
を受けたり、音楽の付加情報、例えば曲のタイトル、ア
ーティスト名、作曲家、作詞家、歌詞、ジャケットイメ
ージ等の提供を受けたり、あるいは逆にユーザー側から
情報を提供することなどができる。
【0039】HDD15に蓄積された音楽データ等は、
デコーダ29によりデコードされ、D/A変換器33、
アンプ34を介してスピーカ35により再生出力するこ
とができる。もしくはヘッドホン端子ta1にヘッドホ
ンを接続することで、ヘッドホンより再生出力させるこ
とができる。ここではデコーダ29はATRAC2方式
のデコードを行うものとしているが、エンコーダ28の
エンコードアルゴリズムに対応するデコードアルゴリズ
ムであればよい。また、ここでエンコード及びデコード
はハードウェアを持たず、CPU11によるソフトウェ
ア処理であってもよい。
【0040】更に、HDD15に蓄積される音楽データ
等のファイルをユーザが管理、制御するためのインター
フェースとして、図2にも示したように表示部24が設
けられているが、表示部24は表示ドライバ25によっ
て表示駆動される。表示部24ではCPU11の制御に
基づいて所要の文字、記号、アイコン等が表示される。
また表示部24には各種ファイルに対応するフォルダ、
或いはジャケットイメージが表示され、マウス、ペン、
ユーザの指で触れる等の、パネル操作部20に該当する
ことになるポインティングデバイスによる操作が可能と
される。例えば表示上でユーザーが指示したファイルが
再生されるような動作が可能となる。なお、ファイルと
は、楽曲等の音楽データや各種の管理情報としてのデー
タファイルのことである。
【0041】また表示部24での表示を用いて、選択さ
れたファイルの消去や、外部機器、例えば携帯装置50
への複写、移動等も制御可能である。或いは、表示部2
4は、CD−ROMドライブ17に装着されるメディア
のTOC(table of contents) 情報を基にインターネッ
ト上のWWW(world wide web)サイトから検索された関
連情報としてのhtml(hyper text markup laguage)
文書がグラフィック表示されるように構成され、更に通
常のインターネットブラウザとしても使用可能となって
いる。
【0042】また記録再生装置10では、IEEE13
94インターフェース37、IEEE1394ドライバ
36を介して、端子ta7に接続された各種機器やシス
テム、例えば衛星放送用のIRD、MDプレーヤ、DV
Dプレーヤ、DVプレーヤ等からオーディオ情報が取り
込まれるように構成されている。更なる付加機能として
PCMCIA(Personal Computer Memory Card Interna
tional Association) スロット39がPCMCIAドラ
イバ38を介して設けられ、PCMCIAカードが装着
可能となっており、外部記憶装置、その他のメディアド
ライブ、モデム、ターミナルアダプタ、キャプチャボー
ド等様々な周辺機器の拡張が容易である。
【0043】さらに図2で説明したように記録再生装置
10には携帯装置50と接続する際のコネクタ27が設
けられている。コネクタ27と、携帯装置50側のコネ
クタ60とが接続されることにより、CPU11はイン
ターフェースドライバ26を介して携帯装置50側と各
種のデータ通信が可能となる。例えばHDD15に蓄積
されている音楽データ等を転送することができる。
【0044】4.携帯装置の内部構成 続いて、携帯装置50の内部構成例を図4に示す。記録
再生装置10と携帯装置50は、コネクタ27とコネク
タ60が接続されることで、電気的に接続されることに
なるが、この状態で記録再生装置10のインターフェー
スドライバ26と、携帯装置50のインターフェースド
ライバ59が接続され、両機器の間のデータ通信が可能
とされる。なお、もちろんIEEE1394ケーブルな
どで接続される形態でもよい。
【0045】携帯装置50にはパネル操作部56として
プッシュ式、回動式のキー等が設けられている。即ち図
2に示した各種の操作子Kbがパネル操作部56に相当
する。パネル操作部56としての操作子Kbが操作され
ることにより携帯装置50の動作を指示するための操作
信号が制御バスB2に送出され、携帯装置50はこの操
作信号に応じた動作を行う。
【0046】また、記録再生装置10と同様に携帯装置
50においても通常のパーソナルコンピュータの構成で
あるRAM53、ROM52が設けられており、CPU
51により携帯装置50の全体の動作が制御される。ま
た各ブロック間のファイルデータや制御データの授受は
バスB2を介して行われる。
【0047】ROM52には、パネル操作部56が操作
されることにより入力される操作信号に応じて携帯装置
50が実行すべきプログラム等が記憶されており、RA
M53にはプログラムを実行する上でのデータ領域、タ
スク領域が一時的に確保される。なお記録再生装置10
と同様にフラッシュメモリが搭載されてもよく、またバ
ス構成は限定されるものではない。
【0048】この携帯装置50の内部の音楽データ等の
ファイルの格納手段としては、例えばフラッシュメモリ
54などの固体記憶素子が設けられている。例えば記録
再生装置10から転送されてきた音楽データ等が、フラ
ッシュメモリ54に格納できる。なお、フラッシュメモ
リに代えて例えばHDDなどを格納手段として用いても
よい。もちろん他の種の記録媒体でもよい。また、この
携帯装置50におけるフラッシュメモリ54は、例えば
メモリカードなどの形態として着脱可能なものとしても
よいし、内部に固定的に配置されるものとしてもよい。
【0049】また、記録再生装置10と同様に、音楽デ
ータに関してATRAC2方式のエンコードを行うエン
コーダ61、及び音楽データに関してATRAC2方式
のデコードを行うデコード62が設けられる。エンコー
ダ61、デコーダ62はCPU51の制御に応じて、供
給された音楽データに関するエンコード、デコードを行
う。また処理対象となっている音楽データを一時的に格
納するためのバッファメモリ55が設けられる。バッフ
ァメモリ55はCPU51の制御によりデータの書込/
読出が行われる。
【0050】例えばATRAC2方式でエンコードされ
ていない音楽データがインターフェースドライバ59を
介して記録再生装置10から供給され、それをフラッシ
ュメモリ54に格納する場合、フラッシュメモリ54に
音楽データを記憶する前処理として、バッファメモリ5
5に音楽データが一時記憶されると共に、その音楽デー
タがエンコーダ61に供給されてATRAC2方式のエ
ンコードが行われる。さらにそのエンコードされた音楽
データがバッファメモリ55に再び一時記憶され、最終
的にフラッシュメモリ54にエンコードされた音楽デー
タが蓄積されることになる。
【0051】なお、本例では記録再生装置10における
HDD15ではATRAC2方式でエンコードされた音
楽データ等が格納されているとしており、従ってHDD
15に格納されていた音楽データがインターフェースド
ライバ59を介して供給され、それをフラッシュメモリ
54に格納する場合、即ち曲等のデータファイルの複写
又は移動を行う場合は、エンコーダ61での処理は必要
ない。ところが、記録再生装置10のCD−ROMドラ
イブ17等に装着されるメディアから読み出される音楽
データ(圧縮処理されていないデータ)が直接インター
フェースドライバ59を介して入力されるようにしても
よく、このような場合に、フラッシュメモリ54に音楽
データを記録するための処理として、上記のようにエン
コーダ61によるエンコードが行われることになる。
【0052】また本例では、エンコーダ61によりAT
RAC2方式でエンコードされた音楽データがフラッシ
ュメモリ54に蓄積されるようにしているが、例えば圧
縮処理されていないデータがそのままフラッシュメモリ
54に蓄積されるようにしてもよい。
【0053】圧縮処理のためにエンコーダ61にオーデ
ィオデータを供給する部位としては、上記インターフェ
ースドライバ59以外に、マイク端子tb3、ライン入
力端子tb2、光デジタル端子tb4なども設けられて
いる。なお、図4における各種の端子tb1〜tb4
は、それぞれ図2に示した端子tbのうちの1つに相当
する。
【0054】エンコーダ61では、マイクロホンが接続
されたマイク端子tb3からアンプ65を介して入力さ
れるオーディオ信号、或いは他のCDプレーヤ等の機器
が接続されたライン入力端子tb2から入力されるオー
ディオ信号が、A/D変換器64を介して入力されるよ
うに構成されており、これらの入力されたオーディオデ
ータもエンコーダ28によりエンコードされることがで
きる。更に、光デジタル端子tb4に接続された外部機
器(例えばCDプレーヤ等)から入力されたデータがI
EC958エンコーダ63を介してエンコーダ61に入
力されるように構成され、このように光デジタル方式で
入力されたデータもエンコーダ61によりエンコードで
きる。
【0055】そして、これらのように外部機器から入力
されたデータをエンコーダ61でエンコードした後に、
そのエンコードされたデータをHDD54にファイル単
位で格納できるようにされている。
【0056】なおエンコーダ61のエンコードアルゴリ
ズムとしてはATRAC2に限らず、他の情報圧縮され
るエンコードアルゴリズム、例えばATRAC、ATR
AC3、MPEG、PASC、TwinVQ、Real
Audio、LiquidAudio等であってもかま
わない。
【0057】フラッシュメモリ54に蓄積された音楽デ
ータは、デコーダ62によりデコードされ、D/A変換
器66、アンプ67を介してスピーカ68により再生出
力することができる。もしくはヘッドホン端子tb1に
ヘッドホンを接続することで、ヘッドホンより再生出力
させることができる。ここではデコーダ62はATRA
C2方式のデコードを行うものとしているが、エンコー
ダ61のエンコードアルゴリズムに対応するデコードア
ルゴリズムであればよい。また、エンコード及びデコー
ド処理は、ハードウェアを持たず、CPU51によるソ
フトウェア処理であってもよい。
【0058】更に、フラッシュメモリ54に蓄積される
音楽データ等のファイルをユーザが管理、制御するため
のインターフェースとして、図2にも示したように表示
部57が設けられているが、表示部57は表示ドライバ
58によって表示駆動される。表示部57ではCPU5
1の制御に基づいて所要の文字、記号、アイコン等が表
示される。また表示部57には音楽データのファイルな
どに対応するフォルダ、或いはジャケットイメージが表
示され、マウス、ペン、ユーザの指で触れる等の、パネ
ル操作部20に該当することになるポインティングデバ
イスによる操作が可能とされるようにしてもよい。例え
ば表示上でユーザーが指示した音楽データがフラッシュ
メモリ54から読み出されてスピーカ35等から再生さ
れるような動作が可能となる。また表示部57での表示
を用いて、フラッシュメモリ54上での選択された音楽
データの消去や、外部機器(例えば記録再生装置10)
への複写、移動等も制御可能である。
【0059】なお図2で説明したように携帯装置50
は、記録再生装置10の装着部MTに装着されることに
より記録再生装置10とのデータ送受信が可能とされて
いるが、非接触型のインターフェースでもよく、例えば
IrDA等を用いても構わない。また、図示していない
が、記録再生装置10には充電電流供給部が備えられて
おり、装着される携帯装置50に対して充電電流を供給
し、携帯装置50の動作電源となる充電式バッテリーに
対して充電が行われるように構成されてもよい。
【0060】5.曲集としてのデータ構造 本例の記録再生装置10におけるHDD15、及び携帯
装置50におけるフラッシュメモリ54に格納される音
楽データを曲集単位で管理する構造について説明する。
記録再生装置10のHDD15には各種の音楽データが
格納される。例えば上述したようにCD、MD等のメデ
ィアから再生されて音楽データや、伝送路3を介して配
信された音楽データなどである。そして各音楽データ、
つまり1曲のデータは、それが単独に管理されてもよい
が、例えば複数の音楽データが曲集(アルバム)という
形態の元で、それを構成するデータとして管理されるこ
ともできる。このような曲集としてのデータ構造は図5
のようになる。
【0061】図5には、リストID(LID1、LID
2・・・)、曲集管理データ、曲管理データ、音楽デー
タによるデータ構造を示している。例えば図6(a)に
示すように、HDD15内には、これらのデータがそれ
ぞれ複数個記録されている。
【0062】リストID(LID1、LID2・・・)
は、それぞれ1つの曲集を示す識別情報とされている。
つまりリストIDがm個記録されている場合とは、HD
D15にm個の曲集が記録されていることを示すものと
なる。図5の構造として示すように、1つのリストID
は、1つの曲集管理データを指し示すものとなる。曲集
管理データには、曲集のタイトル、送出カウンタCT
a、付加情報が記述され、さらにその曲集に含まれる曲
のリストとして、曲ID(MID1、MID2・・・M
IDn)が記録されている。曲IDの数は、その曲集に
収録されている曲数、即ち音楽データの数に相当する。
送出カウンタCTaは、この曲集管理データで管理され
る曲集が、他のメディアに転送された回数をカウントす
る情報である。例えば携帯装置50側に転送された回数
である。付加情報は、曲集に関する情報としてアーチス
ト名、制作者名、著作権情報その他の情報が記録される
ほか、例えば記録再生装置10を特定するセッションナ
ンバや、当該曲集管理データの編集の有無を示す情報な
どを記録することもできる。
【0063】1つの曲IDは、1つの曲管理データを指
し示す。曲管理データは、1つの音楽データに対応する
データであり、つまり1つの音楽データ(曲)に関する
情報を有するものである。曲管理データには、まずオー
ディオIDが付されており、これが対応する音楽データ
を指し示すものとなっている。また曲管理データには、
曲のタイトル、アーチスト名、送出カウンタCTm、付
加情報が記述される。送出カウンタCTmは、この曲管
理データに対応する音楽データが、他のメディアに転送
された回数をカウントする情報である。付加情報として
は、著作権に関する情報、関係者名(作詞者、作曲者、
制作者等)、歌詞などのテキストデータなど、曲に関連
する情報が記述される。
【0064】この図5のようなデータ構造により、各音
楽データは、或る曲集を構成する要素として管理される
ことができる。なお、図5の構造によれば、例えば1つ
の音楽データが複数の曲集に同時に含まれるような状態
も可能である。つまり異なるリストID以下に含まれる
異なる曲管理データが、同一の音楽データを指し示す状
態もあり得る。
【0065】上記のような曲集としての管理形態は、H
DD15に対して曲集として1又は複数の音楽データが
記録される場合に形成される。例えばCD、MDなどの
1枚の音楽アルバムとしての記録媒体から、その全デー
タをHDD15にコピーされた際に、CPU11はその
記録媒体の管理情報、例えばTOCデータなどを参照し
て、図5のような管理構造を形成し、HDD15に格納
する。また、伝送路3を介した配信により、曲集をHD
D15にダウンロードした場合も同様であり、ダウンロ
ード時、もしくは後の時点で、外部サーバから曲集とし
ての管理情報が送信されてくることにより、CPU11
は図5の管理構造を形成してHDD15に格納する事が
できる。さらに、ユーザーがHDD15に格納した1又
は複数の音楽データを選択して、それらを1つの曲集と
して管理させるような操作を可能としてもよい。その場
合は、ユーザーによる、曲集に含まれる曲の選択操作に
応じて、CPU11は図5の管理構造を形成する。
【0066】本例では、例えばHDD15においてこの
ような曲集単位で管理される構造でファイル群が形成さ
れていることで、曲集単位で音楽データを携帯装置50
側に転送し、フラッシュメモリ54に格納させることが
できる。例えば図6(a)のようにファイル群が格納さ
れた記録再生装置10のHDD15から、ユーザーが1
又は複数の曲集を選択して携帯装置50への転送を指示
すると、各曲集が図5の構造のまま携帯装置50に転送
される。即ち転送データは、単に選択された曲集を構成
する複数の音楽データのみではなく、リストID、曲集
管理データ、曲管理データをも含むものとなる。例えば
3つの曲集が選択されて、これらを携帯装置50に転送
する場合は、図6(b)に示すように、各曲集は、それ
ぞれリストID、曲集管理データ、複数の曲管理データ
及び音楽データにより構成される、曲集構造データMA
1,MA2,MA3とされる。そしてこれら曲集構造デ
ータMA1,MA2,MA3が、携帯装置50側に転送
されて、フラッシュメモリ54に格納される。従って図
6(c)に示すように、フラッシュメモリ54には、H
DD15側と同様に、リストID、曲集管理データ、曲
管理データ、及び音楽データが記憶され、図5で説明し
たように曲集として管理される状態として各音楽データ
が格納されるものとなる。
【0067】以上のように本例の記録再生装置10と携
帯装置50では、記録再生装置10のHDD15におい
て曲集として管理される複数の音楽データが、曲集とし
ての管理形態を保ったまま、つまりリストID、曲集管
理データ、曲管理データを含んだ状態で携帯装置50側
に転送し、格納させることができる。従って、携帯装置
50側では、複数の曲を曲集という概念を保った状態で
管理でき、曲集単位での再生なども可能となる。また複
数の曲集としてそれぞれ多数の音楽データをフラッシュ
メモリ54に格納していても、それらの多数の音楽デー
タを、曲集という枠で区別したうえで再生させる等の動
作も可能である。
【0068】ところで、実際に記録再生装置10から携
帯装置50への転送、即ち曲又は曲集の複写(コピー)
又は移動(ムーブ)は、それを無制限に許してしまうこ
とは、音楽等の不正コピーの乱用、ひいては著作権侵害
を引き起こすおそれがある。そこで、曲又は曲集のコピ
ー/ムーブに関しては、各種条件、状況に応じて、その
実行又は実行禁止を制御している。以下、これらの処理
を実現する具体例について説明していく。
【0069】6.記録再生装置から携帯装置への曲の転
送 本例の場合、記録再生装置のHDD15に格納されてい
る音楽データについて、曲単位または曲集単位で携帯装
置のフラッシュメモリ54にコピー又はムーブすること
ができるが、まずここでは、曲単位、即ち1曲の音楽デ
ータのコピー又はムーブについて説明する。
【0070】なお、コピーとは、移動元から移動先に音
楽データを転送した後に、移動元でもその音楽データを
再生できるようにする場合であり、一方、ムーブとは、
移動元ではその音楽データを再生できないようにする場
合である。転送動作をコピーとするかムーブとするか
は、ユーザーが操作により選択するほか、たとえば著作
権保護のための取り決めや、それに基づいたシステム設
計思想により決定されるものである。たとえばHDD1
5から他の記録媒体へ3回までコピーが許されるとすれ
ば、3回まではコピーとして転送が可能であるが、それ
以降はムーブしかできないようにされる。もちろん転送
先の記録媒体の種別に応じてこのような制限を設定する
こともできる。
【0071】ここでは、コピー、ムーブを含めて「転
送」という言葉を用いる。そして説明上の一例として、
HDD15からフラッシュメモリ54に対する転送は、
ムーブのみが許可されているとして各種転送処理を説明
していく。このような転送制限は、以下説明していく送
出カウンタCTm、CTaに基づいて処理されるが、図
7〜図12の処理例において送出カウンタCTm,CT
aに基づく判断処理を変形すれば、1回又は複数回のコ
ピーを可能にすることもできるものである。
【0072】まず図7により、HDD15からフラッシ
ュメモリ54への音楽データの転送処理例について説明
する。この場合、1曲又は複数曲の音楽データが転送さ
れるが、ここでは複数曲であっても、あくまでも曲集と
しての転送ではない。なお図7〜図12の各処理は、記
録再生装置10のCPU11により実行される処理とし
て示している。またこれらの処理の際は、記録再生装置
10と携帯装置50がデータ通信可能に接続されている
状態にあることを前提としている。
【0073】図7のステップF101としてCPU11
は、ユーザーがキーボード90、又はリモートコマンダ
ー91、又はパネル操作部20(以下、まとめて「操作
手段」という)の操作により、HDD15に格納された
音楽データの中から1又は複数の音楽データを選択し、
フラッシュメモリ54への転送を指示することに応じ
て、選択された音楽データの転送処理を開始する。即ち
CPU11はステップF102として、選択されたうち
の1つの音楽データに対応する曲管理データを復号す
る。そしてステップF103で、その曲管理データに記
述されている送出カウンタCTmが「0」であるか否か
を判断する。
【0074】送出カウンタCTm=0であれば、ステッ
プF104において、送出カウンタCTmの値を「1」
としたうえで、ステップF106で、その曲管理データ
に対応する音楽データを転送OKのデータとして設定す
る。一方、ステップF103で送出カウンタCTm=1
であれば、ステップF105において、その曲管理デー
タに対応する音楽データは転送不可であるとし設定す
る。ステップF103で送出カウンタCTm=1となっ
ているのは、その音楽データは過去に転送されており、
かつ後述する返還処理で戻されていない音楽データであ
ることを示すものであり、そのような音楽データは、転
送できないものとするものである。換言すれば、その音
楽データは過去にムーブされたままであり、HDD15
には存在しないとして扱うことになる。
【0075】ステップF105又はF106で転送の許
可/不可を設定した後は、ステップF101で選択され
た音楽データが他にも存在すれば、ステップF107か
らF102に戻り、他の音楽データ及びその曲管理デー
タについて同様の処理を行う。
【0076】ユーザーに選択された1又は複数の音楽デ
ータのすべてについてステップF102〜F106の処
理を終えたら、ステップF107からF108に進む。
そしてCPU11は、ステップF106で転送OKとさ
れた音楽データ及びそれに対応する曲管理データを抽出
して、転送データを生成し、携帯装置50側に転送す
る。携帯装置50側では、転送されてきた転送データと
しての1又は複数の音楽データ及び曲管理データを、フ
ラッシュメモリ54に格納するように処理を行うことに
なる。これによって携帯装置50側では、フラッシュメ
モリ54に格納された1又は複数の音楽データを、それ
ぞれ曲単位での音楽データとして、ユーザーの操作に応
じて任意に再生させることが可能な状態となる。
【0077】7.記録再生装置から携帯装置への曲集の
転送 続いて、HDD15からフラッシュメモリ54へ曲集単
位としての1又は複数の音楽データを転送する処理につ
いて図8で説明する。
【0078】図8のステップF201としてCPU11
は、ユーザーが操作手段の操作により、HDD15に格
納された音楽データの中から1又は複数の曲集を選択
し、フラッシュメモリ54への転送を指示することに応
じて、選択された曲集の転送処理を開始する。まずCP
U11はステップF202として、選択されたうちの1
つの曲集に対応する曲集管理データを復号する。そして
ステップF103で、その曲集管理データに記述されて
いる送出カウンタCTaが「0」であるか否かを判断す
る。
【0079】送出カウンタCTa=1であれば、その曲
集は過去に転送されており、かつ後述する返還処理で戻
されていない曲集であることを示すものとなり、そのよ
うな曲集は、ステップF212で転送不可の曲集として
設定することになる。つまり現在HDD15には存在し
ない曲集として扱う。
【0080】一方、ステップF203で送出カウンタC
Ta=0であれば、続いてステップF204〜F209
で、その曲集に含まれる個々の音楽データについて確認
する処理を行う。まずステップF204において、当該
曲集管理データに記述されている1つの曲ID(MI
D)から導かれる曲管理データを復号する。そしてステ
ップF205で、その曲管理データに記述されている送
出カウンタCTmが「0」であるか否かを判断する。
【0081】送出カウンタCTm=0であれば、ステッ
プF206において、送出カウンタCTmの値を「1」
としたうえで、ステップF208で、その曲管理データ
に対応する音楽データを転送OKのデータとして設定す
る。一方、ステップF205で送出カウンタCTm=1
であれば、ステップF207において、その曲管理デー
タに対応する音楽データは転送不可であるとし設定す
る。例えば上述した曲単位の転送処理により、過去に転
送が行われていた場合は、曲集としては転送されていな
くても、その中のある音楽データのみが転送されていた
ことがあり得るが、そのような場合に、ステップF20
7の処理に進むことになる。
【0082】ステップF207又はF208で曲集の中
のある音楽データについての転送の許可/不可を設定し
た後は、その曲集の中に他に音楽データが存在すれば、
ステップF209からF204に戻り、他の音楽データ
及びその曲管理データについて同様の処理を行う。つま
り、ステップF204〜F209の処理で、現在処理対
象となっている曲集(曲集管理データ)に含まれるすべ
ての音楽データ(曲管理データ)について、転送の許可
/不可を設定する処理を行う。
【0083】曲集内のすべての音楽データについて、転
送の許可/不可を設定したら、ステップF210で、当
該曲集が転送可能か否かを判断する。ここでは、曲集内
に1つでも転送許可された音楽データが存在すれば、曲
集の転送を許可するものとする。一方、当該曲集内のす
べての音楽データが、ステップF207で転送不可と設
定された場合は、当該曲集の転送は不可とされる。当該
曲集の転送が可能であると判断された場合は、ステップ
F211において、曲集管理データにおける送出カウン
タCTaの値を「1」としたうえで、その曲集管理デー
タに対応する曲集を転送OKと設定する。
【0084】以上のステップF202〜F211、又は
ステップF212により、1つの曲集の転送の可否が判
断されたことになる。ユーザーがステップF201にお
いて、他にも曲集を選択していれば、ステップF213
からF202に戻り、他の曲集についても同様の処理を
行う。
【0085】ユーザーに選択された1又は複数の曲集の
すべてについてステップF202〜F211又はF21
2の処理を終えたら、ステップF213からF214に
進む。そしてCPU11は、ステップF211で転送O
Kとされた曲集について、対応するリストID、曲集管
理データ、及びその曲集に含まれる音楽データ及びそれ
に対応する曲管理データを抽出して、転送データを生成
する。ただしこのとき、転送可能な曲集内で、ステップ
F207で転送不可と設定された音楽データが存在する
場合は、その曲集内に、転送不可とされた音楽データ及
びそれに対応する曲管理データは含まないものとして転
送データを生成する。
【0086】転送データは、1又は複数の曲集として、
リストIDから各音楽データまでの曲集構造、即ち図6
(b)の構造を持つデータ群として生成されるものであ
り、そのような転送データが生成されたら、CPU11
はそれを携帯装置50側に転送する。携帯装置50側で
は、転送されてきた転送データとしての1又は複数の曲
集の曲集構造の全データを、フラッシュメモリ54に格
納するように処理を行うことになる。つまり図6(c)
のようにフラッシュメモリ54に格納させる。これによ
って携帯装置50側では、フラッシュメモリ54に格納
された1又は複数の曲集を、それぞれ曲集単位で、ユー
ザーの操作に応じて任意に再生させることが可能な状態
となる。携帯装置50側での各種の再生態様については
後述する。
【0087】なお、以上の図8の処理例は、曲集の転送
に際して、その曲集の中に転送不可の音楽データが存在
しても、それ以外の転送可能の音楽データを集めて曲集
として転送できるようにした例であるが、曲集の転送の
可否の設定については各種の変形例が考えられる。
【0088】図9に変形例として処理を示す。なお、図
9において図8と同一の処理には同一のステップ番号を
付し、説明を省略する。この図9の処理例において図8
の処理例と異なることは、図8のステップF207に相
当する処理がなく、ステップF205で曲集内の或る音
楽データに対応する曲管理データにおいて送出カウンタ
CTm=1となっているものが存在した場合は、そのま
まステップF212に進み、その曲集自体を転送不可と
設定する点にある。つまり、曲集内に1つでも、過去に
転送された音楽データが含まれていた場合は、その曲集
としての転送を禁止する処理例である。
【0089】このような処理例によれば、或る曲集が、
収録曲として正規な形態を維持する場合のみ、その曲集
の転送を許可するものとなる。これによって曲集は常に
本来の収録曲の状態で携帯装置50側に転送され、携帯
装置50側では常に、正規の収録曲状態の曲集として再
生されることになる。
【0090】またさらに他の変形例として図10のよう
な処理が考えられる。記録再生装置10においては、曲
集管理データについてユーザーが任意に編集できるよう
にすることが考えられる。即ち、図5のように曲集管理
データには、その曲集に含まれる曲のリストとして曲I
D(MID)が記述され、各曲ID(MID)がそれぞ
れ曲管理データに対応しているが、曲ID(MID)の
並び順序は、曲集内の曲順に相当する。従って曲IDの
並び(MID1、MID2・・・)を変更可能とすれ
ば、ユーザーが任意に曲順を変更できるものとなる。さ
らに、或る曲IDを消去可能とすれば、曲集から或る曲
を削除できるものとなる。同様に曲IDを追加可能とす
れば、その曲集に、追加した曲IDによって示される曲
管理データが追加されることになり、その曲管理データ
に対応する音楽データが追加できるものとなる。また、
曲集管理データにおけるタイトルデータを変更したり、
曲管理データにおけるタイトルを変更する事を可能とす
れば、ユーザーが曲集名や曲名を任意に変更できる。
【0091】これらの各種の編集が行われた曲集は、そ
のオリジナルな状態を保つものではない。従って、著作
権者等からみれば、そのような変形された曲集が他の記
録媒体にまで波及するのは、必ずしも好ましいものでは
ない。そこで、編集が行われた曲集に関しては、あくま
でも記録再生装置10における再生等を許可するものと
し、携帯装置50等の他の機器への転送を禁止するよう
な処理例も考えられることになる。まずCPU11は、
或る曲集において何らかの編集が行われた場合は、その
曲集管理データにおける付加情報として、編集が行われ
たことを示すフラグを設定するようにする。例えばその
ような処理を前提として、図10のような曲集転送処理
が可能となる。
【0092】図10において図9と同一の処理には同一
のステップ番号を付し、説明を省略する。この図10の
処理例は図9の処理例に、ステップF215が追加され
たものである。即ちステップF203で曲集管理データ
の送出カウンタCTa=0でない場合、又は、曲集管理
データに編集が行われたことを示すフラグがたてられて
いる場合、又は、ステップF205で転送不可の音楽デ
ータが含まれていた場合の、いずれか1つでも該当した
場合は、その曲集の転送は不可とするものである。
【0093】このような処理により、編集が行われた曲
集は、携帯装置50への転送ができないものとなり、従
って或る曲集は、収録曲として曲順等までをも含んで正
規な形態を維持する場合のみ、その曲集の転送を許可す
るものとなる。これによって曲集は常に、厳密な意味で
本来の収録曲の状態で携帯装置50側に転送され、携帯
装置50側で再生可能となる。
【0094】なお図10の例は、図9の例に編集実行の
判断を加えたものであるが、図8のような処理例に編集
実行の判断を加える処理例も当然考えられる。
【0095】8.携帯装置から記録再生装置への曲の返
還 上記図8〜図10に示した処理例によれば、曲集内の或
る音楽データがすでに図7の処理で携帯装置50に転送
されていた場合は、その音楽データ、もしくはその音楽
データを含む曲集全体が、転送不能となる。ところが、
一旦携帯装置50に転送しても、以下説明する返還処理
でその音楽データをフラッシュメモリ54からHDD1
5に返還すれば、その音楽データは再びHDD15内に
存在するものとして扱われる状態になり、その音楽デー
タ、もしくはその音楽データを含む曲集全体が、携帯装
置50へ転送可能なものとされる。
【0096】曲単位での返還処理を図11に示す。記録
再生装置10の操作手段によりユーザーが、携帯装置5
0のフラッシュメモリ54に記録されている音楽データ
として1又は複数の音楽データを指定し、それらをHD
D15に返還するように指示した場合は、CPU11は
図11のステップF301から返還処理を開始する。
【0097】まず、CPU11は携帯装置50のフラッ
シュメモリ54に記録され、ユーザーによって返還を指
示された音楽データについて、ステップF302で、そ
の音楽データが、当該記録再生装置10を転送元として
転送されたものであるか否かを確認する。即ち他の記録
再生装置あるいは他の機器からフラッシュメモリ54に
転送されてきたものではないかを確認する。この確認の
ための処理としては、例えばその音楽データが対応する
曲管理データ、もしくは曲集管理データにおいて、付加
情報として記録されているセッション番号を確認する処
理が考えられる。例えば上記図7〜図10の処理例では
説明を省略したが、記録再生装置10は、曲単位又は曲
集単位で音楽データを携帯装置50に転送する場合は、
同時に転送する曲管理データ又は曲集管理データにおい
て付加情報として、当該記録再生装置50の個体を示す
セッション番号を付加するようにしておく。こうするこ
とにより、ステップF302においては、返還を行おう
とする音楽データに対応してフラッシュメモリ54に記
憶されている曲管理データ又は曲集管理データからセッ
ション番号を判別すれば、CPU11は、その音楽デー
タが当該記録再生装置10から転送されたものであるか
否かを確認できる。
【0098】なお、後述する図12では、曲ID(MI
D)で転送元の一致を確認する例を挙げるが、ここでも
そのような手法により確認処理を行ってもよい。
【0099】CPU11が、例えば自己が付したセッシ
ョン番号と、返還を行おうとする音楽データについての
セッション番号が一致し、転送元であると確認できた場
合は、ステップF303からF304に進み、その返還
指定された音楽データに対応する曲管理データのフラッ
シュメモリ54上の記憶領域に対して空データを転送す
る。空データとは何らかの無効データ、ゼロデータなど
である。つまりフラッシュメモリ54から曲管理データ
を消去させる処理である。曲管理データが消去されるこ
とによって、対応する音楽データは再生不能の状態とな
る。なお、これにより再生不能となるため、曲管理デー
タに対応する音楽データ自体の消去は必要ないが、音楽
データ自体の記憶領域にも、同様に空データを転送して
消去するようにしてもよい。
【0100】続いてCPU11はステップF305にお
いて、HDD15上で、返還指定された音楽データにつ
いての曲管理データ上で、送出カウンタCTmの値を
「0」に戻す。これによって、HDD15上では、その
音楽データは存在するものと見なされる状態に復帰する
ことになり、これによってフラッシュメモリ54からH
DD15への或る音楽データの返還が完了したことにな
る。
【0101】ユーザーが複数の音楽データの返還を指示
していた場合は、ステップF306からF302に戻
り、他の音楽データについても同様に処理を行なう。
【0102】なお、ステップF303で、当該記録再生
装置が、返還しようとする音楽データの転送元ではない
と判断された場合は、その音楽データについてはステッ
プF304,F305の返還処理を実行しないものとな
る。
【0103】以上の図11の返還処理により、HDD1
5からフラッシュメモリ54に転送された個々の音楽デ
ータについて、HDD15に返還することが可能とな
る。例えば或る曲集に含まれる1曲をHDD15からフ
ラッシュメモリ54に転送した後に、その曲集全体をフ
ラッシュメモリ54に転送したい場合などは、転送済み
の1曲をHDD15に返還した後、図8〜図10のよう
な処理で、曲集の転送を行うようにすればよいものとな
る。
【0104】9.携帯装置から記録再生装置への曲集の
返還 続いてフラッシュメモリ54からHDD15へ、曲集単
位で返還を行う場合の処理を図12で説明する。記録再
生装置10の操作手段によりユーザーが、携帯装置50
のフラッシュメモリ54に記録されている曲集として1
又は複数の曲集を指定し、それらをHDD15に返還す
るように指示した場合は、CPU11は図12のステッ
プF401から返還処理を開始する。
【0105】まず、CPU11はステップF402で、
携帯装置50のフラッシュメモリ54に記録され、ユー
ザーによって返還を指示された曲集の1つについての曲
集管理データを復号する。そしてステップF403〜F
406で、曲集内容の確認を行う。即ちステップF40
3で曲ID(MID)を確認し、それがHDD15にお
ける曲集管理データ内の曲ID(MID)と一致するか
否かを判別する。そして一致した場合は、ステップF4
04からF405に進み、その一致した曲ID(MI
D)で示される曲管理データのフラッシュメモリ54上
の記憶領域に対して空データを転送し、フラッシュメモ
リ54上で消去する。さらにステップF406におい
て、HDD15上で、フラッシュメモリ54上で消去を
行った曲管理データに相当する曲管理データ上で、送出
カウンタCTmの値を「0」に戻す。このような処理
を、ステップF407ですべての曲管理データについて
実行済みと判断されるまで繰り返す。なお、ステップF
404で曲ID(MID)が一致しないと判断された場
合は、その曲ID(MID)に示される曲管理データ
の、フラッシュメモリ54上での消去は行わない。
【0106】このようなステップF403〜F407の
処理により、返還指示された或る曲集に含まれる曲管理
データについてのフラッシュメモリ54上での消去、H
DD15上での復帰が行われる。
【0107】続いてステップF408で、現在処理対象
となっているフラッシュメモリ54上の曲集管理データ
に対応するリストIDを確認し、ステップF409で、
そのリストIDがHDD15上でのリストIDと一致す
るか否かを確認する。一致した場合は、ステップF40
9からF410に進み、処理対象となっている曲集管理
データのフラッシュメモリ54上の記憶領域に対して空
データを転送し、フラッシュメモリ54上で消去する。
さらにステップF411において、HDD15上で、フ
ラッシュメモリ54上で消去を行った曲集管理データに
相当する曲集管理データ上で、送出カウンタCTaの値
を「0」に戻す。この時点で、返還指示された曲集につ
いてのHDD15への返還が完了したことになる。
【0108】ステップF412では、ユーザーがステッ
プF401の時点で複数の曲集を指定しており、処理を
行っていない曲集の有無を確認する。そして他に返還指
示された曲集があれば、ステップF402に戻って、そ
の曲集について上記同様の処理を行う。指定されたすべ
ての曲集について処理が完了したら、ステップF412
から処理を終えることになる。
【0109】以上の処理により、フラッシュメモリ54
からHDD15への曲集の返還が可能となる。なおこの
返還処理では、上記のように曲ID、リストIDの一致
を確認して返還処理を進めるようにしているため、フラ
ッシュメモリ54からは正しく元のHDD15に戻され
ることになる。曲集が返還されることにより、その後、
そのHDD15上の曲集は、フラッシュメモリ54又は
他の記録媒体に転送できることになる。また、曲集に含
まれる曲の一部について曲ID(MID)が一致し、他
は一致しなかった場合とは、その一部の曲(音楽デー
タ)のみが、HDD15から転送されたものであって、
他の曲(曲管理データ)及び曲集管理データは、他のH
DD等の記録媒体から転送されてものである場合とな
る。そのような場合は、曲ID(MID)が一致する曲
管理データ及び音楽データのみが返還されるものとな
り、従って、過去に多様な記録媒体からフラッシュメモ
リ54へ転送された状態が生じていた場合でも、HDD
15とフラッシュメモリ54の間で正しく転送、返還の
関係を維持できる。
【0110】なお、転送元一致の確認は、図11の例で
述べたように、曲集管理データ又は曲管理データにセッ
ション番号を付し、その一致を確認する手法でもよい。
【0111】また、図11、図12の処理例では、ユー
ザーは記録再生装置10側を操作そて返還処理を指示す
るようにしたが、携帯装置50側から操作するようにし
てもよい。
【0112】また、以上説明してきた図7〜図12の転
送/返還処理においては、送出カウンタCTa、CTm
の値によって許可/禁止が制御され、特に送出カウンタ
CTa=1であれば、その曲集の転送は禁止され、また
送出カウンタCTm=1であればその曲、もしくはその
曲を含む曲集の転送が禁止されるような例を述べた。こ
れはあくまでも、HDD15からフラッシュメモリ54
へは1回のムーブのみを許可するという前提にたった処
理例である。例えばHDD15から他の記録媒体へ3回
のコピーを許可するというような前提を考えるなら、送
出カウンタCTa、CTmの値が「3」となるまでは転
送可能として処理されるようにすればよい。もちろん返
還処理が行われれば、その返還された曲集又は曲に関し
て、送出カウンタCTa、CTmの値はデクリメントさ
れるようにすればよい。
【0113】10.携帯装置の再生動作 続いて、曲集が転送されてきた携帯装置50側で可能と
なる再生動作について説明していく。いま、携帯装置5
0のフラッシュメモリ54には図6(c)のように曲集
としての管理構造を持ったデータが格納されているとす
ると、携帯装置50では図13に示すように各種の再生
動作が実行可能となる。
【0114】再生動作モードとしては、ノーマル再生、
プログラム再生、シャッフル再生が考えられる。
【0115】ノーマル再生としては、指定曲集再生、指
定曲再生、曲集連続再生などが実行可能である。
【0116】指定曲集再生とは、ユーザーがフラッシュ
メモリ54に記録されている1又は複数の曲集を指定す
ることで開始される。即ち、ユーザーが曲集を指定する
ことで、その曲集に含まれる曲が通常の曲順で再生され
ていく動作である。これは、携帯装置50のCPU51
が、指定された曲集の曲集管理データを参照し、その曲
集管理データ上に記述されている1又は複数の曲ID
(MID)に基づいて、その曲IDの順序(MID1、
MID2・・・)で再生を実行させる。即ち各曲IDで
指示される曲管理情報に対応する音楽データを、順に再
生させていく。これにより、通常の音楽アルバムとして
の再生が行われることになる。なお、フラッシュメモリ
54に1つの曲集しか記録されていなければ、ユーザー
が曲集を指定せずに再生操作を行った場合も、その曲集
に含まれる曲が、通常の曲順で再生されていくことにな
る。
【0117】指定曲再生とは、ユーザーがフラッシュメ
モリ54に記録されている1又は複数の音楽データの中
で或る音楽データを指定することで開始される。即ち、
ユーザーが音楽データ(曲管理データ)を指定すること
で、CPU51はその曲管理データに基づいて対応する
音楽データを再生させる。これによりユーザーの聞きた
い曲のみが再生される。
【0118】曲集連続再生とは、ユーザーが特に何も指
定せずに再生操作を行った場合に行われる。この場合、
CPU51は、リストID(LID1)によって示され
る第1の曲集から順に再生させていく。各曲集について
は通常の順序で、それに含まれる各音楽データが再生さ
れていく。即ちCPU51は、まずリストID(LID
1)から第1の曲集管理情報を参照し、その第1の曲集
管理情報に記述されている曲IDの順序に従って、各音
楽データを再生させていく。それが終了したら続いて、
リストID(LID2)から第2の曲集管理情報を参照
し、その第2の曲集管理情報に記述されている曲IDの
順序に従って、各音楽データを再生させていく。このよ
うな再生処理を、最後のリストIDまで続けるものとな
る。つまりフラッシュメモリ54に記録された1又は複
数の曲集が、それぞれリストID順に順次再生されてい
くものとなる。
【0119】プログラム再生モードは、ユーザーが曲順
を指定していくプログラム操作を行うことに応じて、そ
の指定された曲順で、各音楽データを再生する動作であ
る。このプログラム再生モードでは、指定曲集内曲順プ
ログラム再生、全曲集内曲順プログラム再生、曲集順プ
ログラム再生などが考えられる。
【0120】指定曲集内曲順プログラム再生は、ユーザ
ーが、フラッシュメモリ54に記録された或る曲集を指
定した上で、その曲集に含まれる音楽データの再生順序
を指定することに応じて行われる。つまり、曲集内でユ
ーザーが任意に曲順を設定するものである。CPU51
は、ユーザーによる曲集指定、及び曲順指定の操作の情
報を取り込み、さらに指定された曲集についての曲集管
理データ、曲管理データを参照して、ユーザーの指定し
た曲順で音楽データを再生させる。
【0121】全曲集内曲順プログラム再生は、ユーザー
が、フラッシュメモリ54に記録された全曲集を対象範
囲として、任意の曲を選択し、かつそれを任意の曲順を
指定することに応じて行われる。つまり曲順プログラム
を、複数の曲集を対象として、言い換えればフラッシュ
メモリ54に記録されている全音楽データを対象として
実行できるものである。CPU51は、ユーザーによる
曲順指定の操作の情報を取り込み、指定された各曲につ
いての曲集管理データ、曲管理データを参照して、順
次、指定された曲順で音楽データを再生させる。これ
は、例えばCD、MD等の従来の記録媒体にあわせてい
えば、複数の記録媒体、つまり複数の音楽アルバムをシ
ームレスで交換しながら、指定された曲順で再生してい
く動作に相当する。従って、比較的装置規模が大きく、
かつ高度な動作制御が可能なチェンジャーシステムなど
でのみ可能であった動作である。しかも携帯装置50の
場合は、複数の曲集がフラッシュメモリ54に記録され
ているため、曲と曲の再生の切り替わりの時点で、記録
媒体の交換などの時間は不要であり、チェンジャーシス
テムなどよりも迅速に、再生曲の移行が可能となる。
【0122】曲集順プログラム再生は、ユーザーが曲集
単位で、再生順序を指定する事に応じて行われる。つま
りユーザーが曲集の順番を指定し、CPU51はその指
定に応じて、順次、曲集を再生させていく。これも、C
D、MD等の記録媒体においては、複数の記録媒体を指
定した順序で交換して再生させていく動作に相当し、チ
ェンジャーシステムでなければ不可能であった動作であ
る。もちろん携帯装置50では、チェンジャーシステム
の場合よりも、容易かつ迅速に再生を続行していくこと
ができる。
【0123】なおこれら以外に、曲集の順序をユーザー
が選択したうえで、さらに各曲集内において、ユーザー
が曲順を指定するような曲集及び曲順のプログラム再生
も可能である。
【0124】シャッフル再生モードは、CPU51がラ
ンダムに曲又は曲集を選択して順次再生を実行させるモ
ードである。このシャッフル再生モードでは、指定曲集
内シャッフル再生、複数指定曲集内シャッフル再生、全
曲集内シャッフル再生などが考えられる。
【0125】指定曲集内シャッフル再生は、ユーザー
が、フラッシュメモリ54に記録された或る曲集を指定
した上で、シャッフル再生を指示することに応じて行わ
れる。CPU51は、ユーザーによる曲集指定に応じて
指定された曲集についての曲集管理データ、曲管理デー
タを参照する。そしてその曲集管理データに記述されて
いる曲IDを順次ランダムに選択し、選択された曲管理
データ、つまり音楽データを再生させる。これによりユ
ーザーは1つの曲集内について予想できない順序での曲
の再生を楽しむことができる。
【0126】複数指定曲集内シャッフル再生は、ユーザ
ーが、フラッシュメモリ54に記録された複数の曲集を
指定した上で、シャッフル再生を指示することに応じて
行われる。CPU51は、ユーザーによる曲集指定に応
じて指定された複数の曲集についての曲集管理データを
参照する。そしてその複数の曲集管理データに記述され
ている曲IDの範囲で、曲IDを順次ランダムに選択
し、選択された曲管理データ、つまり音楽データを再生
させる。これによりユーザーは複数の曲集を対象とし
て、予想できない順序での曲の再生を楽しむことができ
る。
【0127】全曲集内シャッフル再生は、フラッシュメ
モリ54に記録されたすべての曲集、つまりすべての音
楽データを対象範囲として行われるシャッフル再生であ
る。CPU51は、すべての曲集についての曲集管理デ
ータを参照し、全曲集管理データに記述されている曲I
Dの範囲で、曲IDを順次ランダムに選択し、選択され
た曲管理データ、つまり音楽データを再生させる。これ
によりユーザーはフラッシュメモリ54に記録された全
音楽データを対象として、予想できない順序での曲の再
生を楽しむことができる。
【0128】以上のように本例の携帯装置50では、1
又は複数の曲集として、各音楽データが記録されるもの
であることから、上記のように曲集という単位を反映さ
せた各種の再生動作が可能となる。もちろんCD、MD
などのように1つの記録媒体に1つの曲集が収録される
ものではないため、上記各種再生の場合に記録媒体の交
換という動作は不要であり、従ってチェンジャーシステ
ムのような大規模な装置構成は不要である。しかも、記
録媒体の交換が不要なことから、それによる時間的なロ
スもなく、ユーザーにとってより快適な再生を実現でき
る。
【0129】なお、上記例以外にも、例えば曲集内で順
次各曲のイントロ部分のみを再生させていくようなイン
トロ再生、或る曲集を繰り返し再生させるリピート再生
などを、曲順という枠を保ちながら実行することも可能
となることはいうまでもない。
【0130】以上、実施の形態としてのシステム構成や
動作例を説明してきたが、本発明はこれらの例に限定さ
れることなく、機器の構成や処理手順などは各種多様に
考えられる。
【0131】
【発明の効果】以上の説明からわかるように本発明によ
れば以下のような効果が得られる。即ち本発明の記録再
生装置によれば、例えば曲集などの主データ集合体につ
いて、その主データ集合体を構成する複数の主データ
を、その複数の主データを主データ集合体として管理す
る集合管理データを共に、例えば携帯装置に送信でき
る。そして本発明の携帯装置では、送信されてきて記録
媒体に記録した複数の主データ(例えば音楽データ)
を、集合管理データにより再生管理することで、曲集等
の集合体の概念を保った状態での再生が可能となる。従
って携帯装置側では、1つの記録媒体において、複数の
主データ集合体を区別して各種動作を行うことができ、
記録媒体の入れ換え等を行わなくても、例えば曲集毎の
再生、曲集にまたがった各種の再生など、曲集という区
切りを保ったうえでユーザーの望む再生動作が可能とな
るという効果がある。さらにいえば、携帯装置において
記録媒体が交換可能な形態のものでなく、固定的なもの
であっても、ユーザーは複数の曲集の再生を楽しむこと
ができることにもなる。また、記録再生装置と携帯装置
の間で曲集単位で転送できるということは、ユーザーに
とっては曲集という集合体を容易に扱えることになり、
使用上便利なものとなる。
【0132】また、集合管理データは、主データ集合体
の転送出力回数を管理できる情報であることや、主デー
タ集合体に含まれる各主データについての転送出力回数
を管理できる情報であること、さらには、記録再生装置
の転送制御手段は、選択された主データ集合体もしくは
各主データについて管理されている転送出力回数に応じ
て、主データ集合体の転送出力の実行又は禁止を制御す
ることで、著作権の保護等を実現する適切な転送制御が
可能となる。
【0133】また集合管理データは、主データ集合体に
ついての編集処理の有無を管理できる情報であるとし、
記録再生装置の転送制御手段は、選択された主データ集
合体について該当する集合管理データに管理されている
編集処理の有無に応じて、当該主データ集合体の転送出
力の実行又は禁止を制御することも著作権保護や、適正
な内容の主データ集合体を転送できるという効果があ
る。
【0134】携帯装置の再生制御手段は、転送され記録
媒体に記録された複数の主データ集合体について、再生
順序指定に基づいた再生動作制御や、ランダムな順序で
再生動作制御ができるようにしたことで、複数の主デー
タ集合体(複数の曲集)にまたがった多様な再生が可能
となる。また携帯装置の再生制御手段は、転送され記録
媒体に記録された主データ集合体のうちで、指定された
主データ集合体について、その主データ集合体に含まれ
る各主データの順次再生、又は指定順序再生、又はラン
ダム順序再生の実行制御が可能とすることで、1つの主
データ集合体(1つの曲集)についての再生が可能とな
る。これらのことにより、ユーザーの意識する曲集を保
ったまま、ユーザーの要望に応じてた多様な再生が可能
となり、使用性は大きく向上するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の記録再生装置を含む情報
配信システムの説明図である。
【図2】実施の形態の記録再生装置及び携帯装置の説明
図である。
【図3】実施の形態の記録再生装置のブロック図であ
る。
【図4】実施の形態の携帯装置のブロック図である。
【図5】実施の形態の音楽データの管理構造の説明図で
ある。
【図6】実施の形態の音楽データ及び管理データの転送
イメージの説明図である。
【図7】実施の形態の記録再生装置から携帯装置への曲
の転送処理のフローチャートである。
【図8】実施の形態の記録再生装置から携帯装置への曲
集の転送処理のフローチャートである。
【図9】実施の形態の記録再生装置から携帯装置への曲
集の転送処理のフローチャートである。
【図10】実施の形態の記録再生装置から携帯装置への
曲集の転送処理のフローチャートである。
【図11】実施の形態の携帯装置から記録再生装置への
曲の返還処理のフローチャートである。
【図12】実施の形態の携帯装置から記録再生装置への
曲集の返還処理のフローチャートである。
【図13】実施の形態の携帯装置での各種再生動作の説
明図である。
【符号の説明】
1 情報センタ、3 通信回線、10 記録再生装置、
11 CPU、12ROM、13 RAM、14 フラ
ッシュメモリ、15 HDD、16 バッファメモリ、
17 CD−ROMドライブ、18 MDドライブ、1
9 モデム、20 パネル操作部、22 赤外線インタ
ーフェースドライバ、23 USBドライバ、24 表
示部、25 表示ドライバ、26 インターフェースド
ライバ、27 コネクタ、28 エンコーダ、29 デ
コーダ、30 IEC958エンコーダ、31 A/D
変換器、32 マイクアンプ、33 D/A変換器、3
4 アンプ、35 スピーカ、36 IEEE1394
ドライバ、37 IEEE1394インターフェース、
38 PCMCIAドライバ、39 PCMCIAスロ
ット、51 CPU、52 ROM、53 RAM、5
4 フラッシュメモリ、55 バッファメモリ、56
パネル操作部、57 表示部、58 表示ドライバ、5
9 インターフェースドライバ、60 コネクタ、61
エンコーダ、62 デコーダ、63 IEC958エ
ンコーダ、64 A/D変換器、65 マイクアンプ、
66 D/A変換器、67 アンプ、68 スピーカ
フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 AB05 BC03 BC06 CC04 DE17 DE23 DE49 DE53 HL07 HL11 HL14 5D110 AA15 AA19 BB02 CA06 CA12 CA16 CA32 CB04 CD15 DA03 DA04 DA06 DA11 DB03 DC05 DC15 DE04 DE06

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主データと、複数の主データを主データ
    集合体として管理する集合管理データとが記録される記
    録媒体に対して、前記主データ及び集合管理データの書
    き込み又は読出を行うことのできる書込/読出手段と、 前記主データ集合体を選択する選択手段と、 前記選択手段で選択された主データ集合体について、該
    当する集合管理データ及び主データを前記記録媒体から
    読み出し、外部機器に転送出力することができる転送制
    御手段と、 を備えたことを特徴とする記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記集合管理データは、主データ集合体
    の転送出力回数を管理できる情報であることを特徴とす
    る請求項1に記載の記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記集合管理データは、主データ集合体
    に含まれる各主データについての転送出力回数を管理で
    きる情報であることを特徴とする請求項1に記載の記録
    再生装置。
  4. 【請求項4】 前記転送制御手段は、選択された主デー
    タ集合体について該当する集合管理データに管理されて
    いる転送出力回数に応じて、主データ集合体の転送出力
    の実行又は禁止を制御することを特徴とする請求項2に
    記載の記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記転送制御手段は、選択された主デー
    タ集合体について該当する集合管理データに管理されて
    いる各主データの転送出力回数に応じて、主データ集合
    体の転送出力の実行又は禁止を制御することを特徴とす
    る請求項3に記載の記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記転送制御手段は、選択された主デー
    タ集合体に含まれる主データのうちで転送出力回数が上
    限値を超えるものが存在した場合は、当該主データ集合
    体の転送出力を禁止することを特徴とする請求項5に記
    載の記録再生装置。
  7. 【請求項7】 前記転送制御手段は、選択された主デー
    タ集合体に含まれる主データのうちで転送出力回数が上
    限値を超えるものが存在した場合は、その主データを含
    まない状態として、当該主データ集合体の転送出力を実
    行することを特徴とする請求項5に記載の記録再生装
    置。
  8. 【請求項8】 前記集合管理データは、主データ集合体
    についての編集処理の有無を管理できる情報であること
    を特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  9. 【請求項9】 前記転送制御手段は、選択された主デー
    タ集合体について該当する集合管理データに管理されて
    いる編集処理の有無に応じて、当該主データ集合体の転
    送出力の実行又は禁止を制御することを特徴とする請求
    項8に記載の記録再生装置。
  10. 【請求項10】 送信されてきた複数の主データ、及び
    その複数の主データを主データ集合体として管理する集
    合管理データを、記録媒体に記録する送信情報記録手段
    と、 前記記録媒体に記録された集合管理データに基づいて、
    主データ集合体単位で再生動作を実行させることのでき
    る再生制御手段と、 を備えたことを特徴とする携帯装置。
  11. 【請求項11】 前記再生制御手段は、前記記録媒体に
    記録された複数の主データ集合体について、再生順序指
    定に基づいた再生動作制御が実行可能であることを特徴
    とする請求項10に記載の携帯装置。
  12. 【請求項12】 前記再生制御手段は、前記記録媒体に
    記録された複数の主データ集合体について、ランダムな
    順序で再生動作制御が実行可能であることを特徴とする
    請求項10に記載の携帯装置。
  13. 【請求項13】 前記再生制御手段は、前記記録媒体に
    記録された主データ集合体のうちで、指定された主デー
    タ集合体について、その主データ集合体に含まれる各主
    データの順次再生、又は指定順序再生、又はランダム順
    序再生の実行制御が可能とされていることを特徴とする
    請求項10に記載の携帯装置。
  14. 【請求項14】 データ通信可能な記録再生装置と携帯
    装置により形成されるデータ転送システムであって、 前記記録再生装置は、 主データと、複数の主データを、主データ集合体として
    管理する集合管理データが記録される記録媒体に対し
    て、前記主データ及び集合管理データの書き込み又は読
    出を行うことのできる書込/読出手段と、 前記主データ集合体を選択する選択手段と、 前記選択手段で選択された主データ集合体について、該
    当する集合管理データ及び主データを前記記録媒体から
    読み出し、前記携帯装置に転送出力することができる転
    送制御手段と、 を備え、 前記携帯装置は、 前記記録再生装置から送信されてきた複数の主データ、
    及びその複数の主データを主データ集合体として管理す
    る集合管理データを、記録媒体に記録する送信情報記録
    手段と、 前記記録媒体に記録された集合管理データに基づいて、
    主データ集合体単位で再生動作を実行させることのでき
    る再生制御手段と、 を備えたことを特徴とするデータ転送システム。
JP2000028929A 2000-02-01 2000-02-01 記録再生装置、携帯装置、データ転送システム、データ転送方法、データ再生方法、データ転送及び再生方法 Expired - Lifetime JP4135287B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028929A JP4135287B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 記録再生装置、携帯装置、データ転送システム、データ転送方法、データ再生方法、データ転送及び再生方法
KR1020010004328A KR100845563B1 (ko) 2000-02-01 2001-01-30 기록 및/또는 재생장치, 휴대 기록 및 재생장치,데이터전송시스템, 데이터전송방법, 및 데이터기록 및재생방법
US09/774,750 US6675179B2 (en) 2000-02-01 2001-01-30 Recording and/or reproducing apparatus, portable recording and reproducing apparatus, data transfer system, data transfer method, and data recording and reproducing method
CN01117052A CN1323037A (zh) 2000-02-01 2001-02-01 数据记录和/或再现装置及方法、数据传输系统及方法
CN2006100917247A CN1873811B (zh) 2000-02-01 2001-02-01 数据记录和/或再现装置及方法、数据传输系统及方法
US10/421,110 US6874003B2 (en) 2000-02-01 2003-04-23 Recording and/or reproducing apparatus, portable recording and reproducing apparatus, data transfer system, data transfer method, and data recording and reproducing method
US10/421,215 US6721768B2 (en) 2000-02-01 2003-04-23 Recording and/or reproducing apparatus, portable recording and reproducing apparatus, data transfer system, data transfer method, and data recording and reproducing method
KR1020070010934A KR100788039B1 (ko) 2000-02-01 2007-02-02 재생장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028929A JP4135287B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 記録再生装置、携帯装置、データ転送システム、データ転送方法、データ再生方法、データ転送及び再生方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001216766A true JP2001216766A (ja) 2001-08-10
JP2001216766A5 JP2001216766A5 (ja) 2007-02-15
JP4135287B2 JP4135287B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=18554259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000028929A Expired - Lifetime JP4135287B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 記録再生装置、携帯装置、データ転送システム、データ転送方法、データ再生方法、データ転送及び再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6675179B2 (ja)
JP (1) JP4135287B2 (ja)
KR (2) KR100845563B1 (ja)
CN (2) CN1873811B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003034433A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-24 Digital Networks North America Incorporated Playback device having text display and communication with remote database of titles
WO2003107346A1 (ja) * 2002-06-12 2003-12-24 ソニー株式会社 記録装置、サーバ装置、記録方法、プログラム、記憶媒体
WO2004109685A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Sony Corporation データ転送システム、データ転送方法およびデータ転送プログラム
WO2005024828A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 再生装置、システム集積回路、プログラム、再生方法、及び、情報記録媒体
JP2006323943A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sony Corp 再生装置,プログラム及び再生制御方法
JP2007058656A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Seiko Epson Corp コンテンツデータ転送システム、再生機器、及び、センター機器
JP2010020900A (ja) * 2009-10-27 2010-01-28 Sony Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ自動受信方法、およびコンテンツ自動転送方法
US7849131B2 (en) 2000-08-23 2010-12-07 Gracenote, Inc. Method of enhancing rendering of a content item, client system and server system
US8015261B2 (en) 2001-11-27 2011-09-06 Sony Corporation Information processing apparatus with first and second sending/receiving units

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562392B1 (en) * 1999-05-19 2009-07-14 Digimarc Corporation Methods of interacting with audio and ambient music
US7617157B2 (en) * 2002-01-03 2009-11-10 The Western Union Company Method for receiving electronically transferred funds using an automated teller machine
CN100476989C (zh) 2000-02-21 2009-04-08 特科2000国际有限公司 便携式数据存储装置
JP2002014683A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Pioneer Electronic Corp 記録媒体並びにその記録データ作成装置及びデータ復元装置
JP3776712B2 (ja) * 2000-10-24 2006-05-17 株式会社ケンウッド オーディオシステム、制御装置およびタイトル情報登録方法
US7145839B2 (en) 2000-11-24 2006-12-05 Pioneer Corporation Apparatus for editing management information to be recorded on an information storage medium
US7200090B2 (en) * 2000-11-24 2007-04-03 Pioneer Corporation Information recording apparatus including information attaching and generating device which generates group control information
JP4300705B2 (ja) * 2000-12-05 2009-07-22 ソニー株式会社 データ転送システム、データ転送装置、データ転送方法、記録媒体
KR100406630B1 (ko) * 2001-03-13 2003-11-20 엘지전자 주식회사 데모용 데이터의 기록 및 재생방법과, 그에 따른 기록매체
KR20020072934A (ko) * 2001-03-13 2002-09-19 엘지전자 주식회사 데모용 데이터가 기록된 재생전용 광디스크와, 그 재생방법
JP4465577B2 (ja) * 2001-04-19 2010-05-19 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム
WO2003003295A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Trek 2000 International Ltd. A portable device having biometrics-based authentication capabilities
WO2003003278A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Trek 2000 International Ltd. A portable device having biometrics-based authentication capabilities
IL159391A0 (en) 2001-06-28 2004-06-01 Trek 2000 Int Ltd Method and devices for data transfer
US7139763B1 (en) * 2001-09-28 2006-11-21 Sonic Solutions Method and system for processing data selected for recording to optical media
US20030109218A1 (en) * 2001-10-18 2003-06-12 Azalea Microelectronics Corporation Portable wireless storage unit
JP3835679B2 (ja) * 2001-10-26 2006-10-18 ソニー株式会社 情報処理システムおよび情報処理方法、情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム
AU2002350120A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-12 Mattel, Inc. Digital audio device
CN100594485C (zh) * 2002-03-12 2010-03-17 特科2000国际有限公司 使用便携式存储装置访问和传送电子通信的系统以及设备
GB0210031D0 (en) * 2002-05-02 2002-06-12 Ibm Flow composition model searching
EP1454240B1 (en) * 2002-05-13 2006-02-08 Trek 2000 International Ltd System and apparatus for compressing and decompressing data stored to a portable data storage device
MXPA04011406A (es) * 2002-05-24 2005-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio de grabacion de informacion, aparato de grabacion, aparato de edicion, aparato de reproduccion, metodo de grabacion, metodo de edicion, y metodo de reproduccion.
TW588243B (en) * 2002-07-31 2004-05-21 Trek 2000 Int Ltd System and method for authentication
US20040091124A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Chua Hiap Chew Audio devices
US7925246B2 (en) 2002-12-11 2011-04-12 Leader Technologies, Inc. Radio/telephony interoperability system
US20050063524A1 (en) * 2002-12-11 2005-03-24 Leader Technologies, Inc. Communication system and method
US8195714B2 (en) 2002-12-11 2012-06-05 Leaper Technologies, Inc. Context instantiated application protocol
US20070127400A1 (en) * 2002-12-11 2007-06-07 Leader Technologies, Inc. Professional Services Communications Architecture
KR100486293B1 (ko) * 2002-12-27 2005-04-29 삼성전자주식회사 광디스크 드라이브
KR20050105179A (ko) * 2003-02-12 2005-11-03 소니 가부시끼 가이샤 디지털 데이터의 기록매체 및 기록재생장치
US20040192443A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Merit Industries, Inc. Amusement device communication system
US7249147B2 (en) 2003-04-04 2007-07-24 Gibson Guitar Corp. Combination compact disc recorder and player system
US20040215534A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Apple Computer, Inc. Method and system for network-based allowance control
EP1639440A4 (en) 2003-04-25 2009-03-11 Apple Inc GRAPHIC USER INTERFACE FOR BROWSING, BROWSING AND PRESENTING MEDIA ARTICLES
GB0316471D0 (en) * 2003-07-15 2003-08-20 4Tv Ltd Improvements in or relating to digital television recording and playback
US7844548B2 (en) * 2003-10-15 2010-11-30 Apple Inc. Techniques and systems for electronic submission of media for network-based distribution
JP4698211B2 (ja) * 2003-12-15 2011-06-08 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、電子データの移動の取り消し方法
JP4539115B2 (ja) * 2004-02-25 2010-09-08 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4734872B2 (ja) * 2004-09-07 2011-07-27 パナソニック株式会社 コンテンツ配信管理装置及びコンテンツ配信管理方法
JP4741596B2 (ja) * 2004-10-01 2011-08-03 オーディオブラックス インドゥストリア エ コメルシオ デ プロドゥトス エレトロニコス ソシエダッド アノニマ 楽器伴奏およびサウンド評価のための携帯用電子装置
WO2006086478A2 (en) * 2005-02-09 2006-08-17 Wingspan Investment Partners I, Llc Method and apparatus for copying data from recordable media directly to portable storage devices
US20060235551A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Creative Technology Ltd. Data storage device with audio capability
US20070016315A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Alger Yang Portable digital music playback device
JP4428321B2 (ja) * 2005-09-07 2010-03-10 ソニー株式会社 記録再生装置、表示制御方法、プログラム
US20070234888A1 (en) * 2005-10-03 2007-10-11 Audiobrax Industria E Comercio De Produtos Eletronicos S/A Rhythmic device for the production, playing, accompaniment and evaluation of sounds
JP2007179273A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sony Corp ファイル転送システム、ファイル記憶装置、ファイル記憶方法及びプログラム
US20070258346A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Zing Systems, Inc. Pc peripheral devices used with mobile media devices
US8015237B2 (en) 2006-05-15 2011-09-06 Apple Inc. Processing of metadata content and media content received by a media distribution system
US7962634B2 (en) 2006-05-15 2011-06-14 Apple Inc. Submission of metadata content and media content to a media distribution system
US7827162B2 (en) * 2006-05-15 2010-11-02 Apple Inc. Media package format for submission to a media distribution system
JP5382415B2 (ja) * 2006-11-14 2014-01-08 日本電気株式会社 無線携帯端末を利用したコンテンツの配信システム及びその配信方法
US20080200257A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Merit Industries, Inc. Electronic value-operated and battery powered portable amusement device
US7756920B2 (en) 2007-11-28 2010-07-13 Apple Inc. Resubmission of media for network-based distribution
US10255580B2 (en) 2008-05-05 2019-04-09 Apple Inc. Network-based distribution of application products
US9342287B2 (en) 2008-05-05 2016-05-17 Apple Inc. Software program ratings
US20090276333A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Cortes Ricardo D Electronic submission and management of digital products for network-based distribution
US9076176B2 (en) 2008-05-05 2015-07-07 Apple Inc. Electronic submission of application programs for network-based distribution
US20090307682A1 (en) * 2008-06-08 2009-12-10 Sam Gharabally Techniques for Acquiring Updates for Application Programs
US8311985B2 (en) * 2008-09-16 2012-11-13 Quest Software, Inc. Remote backup and restore system and method
US20100235889A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Michael Kuohao Chu Application products with in-application subsequent feature access using network-based distribution system
US20100299219A1 (en) * 2009-05-25 2010-11-25 Cortes Ricardo D Configuration and Management of Add-ons to Digital Application Programs for Network-Based Distribution
US9729609B2 (en) * 2009-08-07 2017-08-08 Apple Inc. Automatic transport discovery for media submission
US8935217B2 (en) * 2009-09-08 2015-01-13 Apple Inc. Digital asset validation prior to submission for network-based distribution
JP2011253588A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置及び光ディスクの記録再生方法
US9203624B2 (en) 2012-06-04 2015-12-01 Apple Inc. Authentication and notification heuristics
US8990188B2 (en) 2012-11-30 2015-03-24 Apple Inc. Managed assessment of submitted digital content
US9087341B2 (en) 2013-01-11 2015-07-21 Apple Inc. Migration of feedback data to equivalent digital assets
US10127398B2 (en) 2015-09-18 2018-11-13 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for implementing parental controls

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041921A (en) * 1987-01-06 1991-08-20 Duplitronics, Inc. System for recording custom albums from a library of pre-recorded items
US5519684A (en) * 1990-05-14 1996-05-21 Casio Computer Co., Ltd. Digital recorder for processing in parallel data stored in multiple tracks
US5974015A (en) * 1990-05-14 1999-10-26 Casio Computer Co., Ltd. Digital recorder
US5781889A (en) * 1990-06-15 1998-07-14 Martin; John R. Computer jukebox and jukebox network
US5581530A (en) * 1990-09-06 1996-12-03 Casio Computer Co., Ltd. Digital recorder for processing of parallel data stored in multiple tracks and using cross-fade processing
JP2774397B2 (ja) * 1991-08-23 1998-07-09 富士写真フイルム株式会社 原稿記録・検索方法および装置
JPH065056A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Canon Inc 音声再生システム
JP3135751B2 (ja) * 1993-07-16 2001-02-19 株式会社東芝 データ記憶装置
US5808224A (en) * 1993-09-03 1998-09-15 Yamaha Corporation Portable downloader connectable to karaoke player through wireless communication channel
US5684843A (en) * 1994-03-28 1997-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data transmission system for transmitting information from a central control unit to a plurality of terminals
JPH0877263A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Fujitsu Ltd ソフトウェア処理装置
US5629980A (en) * 1994-11-23 1997-05-13 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works
JPH097354A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Sony Corp 記録媒体及び再生装置
US6311214B1 (en) * 1995-07-27 2001-10-30 Digimarc Corporation Linking of computers based on optical sensing of digital data
US5809491A (en) * 1996-04-10 1998-09-15 Northern Telecom Limited Call traffic based exception generating system
JP2858559B2 (ja) * 1996-04-25 1999-02-17 日本電気株式会社 デバイスシミュレーション方法
US5870756A (en) * 1996-04-26 1999-02-09 Fujitsu Limited Interchangeable storage medium containing program for processing data files thereupon to match a data file format to a computer system
US6516466B1 (en) * 1996-05-02 2003-02-04 Vincent C. Jackson Method and apparatus for portable digital entertainment system
KR19980017454U (ko) * 1996-09-23 1998-07-06 김광호 휴대용 콤팩트 디스크 플레이어 착탈식 오디오 시스템
KR100209197B1 (ko) * 1996-10-30 1999-07-15 전주범 Md/cd 더블 데크의 정보 복사방법 및 장치
US5790489A (en) * 1997-01-21 1998-08-04 Dell Usa, L.P. Smart compact disk including a processor and a transmission element
JP4078691B2 (ja) * 1997-09-19 2008-04-23 ソニー株式会社 記録再生制御システム、記録再生制御方法および記録再生制御装置
US5900608A (en) * 1997-10-16 1999-05-04 Iida; Takahito Method of purchasing personal recording media, system for purchasing personal recording media, and media recorded with personal recording media purchasing program
JP3873405B2 (ja) * 1997-10-21 2007-01-24 ソニー株式会社 データ配信システム及びデータ配信装置
JP3439966B2 (ja) * 1997-11-28 2003-08-25 パイオニア株式会社 情報記録媒体及びその再生装置
KR100284748B1 (ko) * 1997-12-26 2001-03-15 김덕중 보조저장장치용오디오기록/재생장치
JP3396859B2 (ja) * 1998-01-14 2003-04-14 シャープ株式会社 複数個の機器を含むシステムにおけるデータ転送方法、データ転送システム、転送機器指定装置、ネットワーク機器の遠隔制御装置および情報機器
US6065006A (en) * 1998-02-05 2000-05-16 Oak Technology, Inc. DVD system for seamless transfer between titles on a DVD disc which minimizes memory consumption
KR100607210B1 (ko) * 1998-02-19 2006-08-01 소니 가부시끼 가이샤 기록재생장치, 기록재생방법 및 데이터처리장치
JPH11242873A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Sony Corp 記録再生装置
US6182128B1 (en) * 1998-03-05 2001-01-30 Touchmusic Entertainment Llc Real-time music distribution systems
US6622158B1 (en) * 1998-04-20 2003-09-16 Sony Corporation Character information copying system, recording apparatus, and recording method
US6351442B1 (en) * 1998-06-03 2002-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, recording apparatus and reproduction apparatus with reproduction path flag information
JPH11348675A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用音響装置
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
KR100366243B1 (ko) * 1998-08-24 2003-02-19 주식회사 엠피맨닷컴 컴퓨터 음악파일 데이터의 기록 및 재생방법과 그 장치
JP2000235457A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Mitsubishi Electric Corp 階層型データ蓄積装置及びキャッシュデータ作成方法
US6473756B1 (en) * 1999-06-11 2002-10-29 Acceleration Software International Corporation Method for selecting among equivalent files on a global computer network
US6378010B1 (en) * 1999-08-10 2002-04-23 Hewlett-Packard Company System and method for processing compressed audio data
JP2001110171A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Sony Corp 記録再生装置および方法、端末装置、送受信方法、ならびに、記憶媒体
US6489968B1 (en) * 1999-11-18 2002-12-03 Amazon.Com, Inc. System and method for exposing popular categories of browse tree
JP2002184114A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Toshiba Corp 音楽データの記録再生システムおよび音楽データ記憶媒体

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7904503B2 (en) 2000-08-23 2011-03-08 Gracenote, Inc. Method of enhancing rendering of content item, client system and server system
US7849131B2 (en) 2000-08-23 2010-12-07 Gracenote, Inc. Method of enhancing rendering of a content item, client system and server system
WO2003034433A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-24 Digital Networks North America Incorporated Playback device having text display and communication with remote database of titles
US8015261B2 (en) 2001-11-27 2011-09-06 Sony Corporation Information processing apparatus with first and second sending/receiving units
US7145741B2 (en) 2002-06-12 2006-12-05 Sony Corporation Recording apparatus server apparatus recording method program and storage medium
US9330707B2 (en) 2002-06-12 2016-05-03 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
US10515662B2 (en) 2002-06-12 2019-12-24 Data Scape Ltd. Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
US7239469B2 (en) 2002-06-12 2007-07-03 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program, and storage medium
US7561363B2 (en) 2002-06-12 2009-07-14 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program, and storage medium
US10032473B2 (en) 2002-06-12 2018-07-24 Data Scape Ltd. Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
US9715893B2 (en) 2002-06-12 2017-07-25 Data Scape Ltd. Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
US8681447B2 (en) 2002-06-12 2014-03-25 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
US7903362B2 (en) 2002-06-12 2011-03-08 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program, and storage medium
WO2003107346A1 (ja) * 2002-06-12 2003-12-24 ソニー株式会社 記録装置、サーバ装置、記録方法、プログラム、記憶媒体
US8315004B2 (en) 2002-06-12 2012-11-20 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program, and storage medium
WO2004109685A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Sony Corporation データ転送システム、データ転送方法およびデータ転送プログラム
US8068718B2 (en) 2003-09-02 2011-11-29 Panasonic Corporation Reproduction device, system integration circuit, program, reproduction method, and information recording medium
WO2005024828A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 再生装置、システム集積回路、プログラム、再生方法、及び、情報記録媒体
JP2006323943A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sony Corp 再生装置,プログラム及び再生制御方法
JP2007058656A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Seiko Epson Corp コンテンツデータ転送システム、再生機器、及び、センター機器
JP2010020900A (ja) * 2009-10-27 2010-01-28 Sony Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ自動受信方法、およびコンテンツ自動転送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4135287B2 (ja) 2008-08-20
US6675179B2 (en) 2004-01-06
CN1323037A (zh) 2001-11-21
KR100788039B1 (ko) 2007-12-24
US6874003B2 (en) 2005-03-29
US20030195905A1 (en) 2003-10-16
CN1873811B (zh) 2010-12-01
KR20070033392A (ko) 2007-03-26
US20030193693A1 (en) 2003-10-16
US6721768B2 (en) 2004-04-13
US20010030827A1 (en) 2001-10-18
KR100845563B1 (ko) 2008-07-10
KR20010083151A (ko) 2001-08-31
CN1873811A (zh) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135287B2 (ja) 記録再生装置、携帯装置、データ転送システム、データ転送方法、データ再生方法、データ転送及び再生方法
KR100643871B1 (ko) 기록 장치
JPH11259971A (ja) ダビングシステム、ダビング方法
KR100830555B1 (ko) 통신시스템 및 그 방법, 통신장치 및 그 방법
JP4570701B2 (ja) 情報配信システム、端末装置、ファイル処理方法
JPH11260045A (ja) 再生システム、再生端末装置
JP4794707B2 (ja) 端末装置、課金システム、データ処理方法
JPH11242873A (ja) 記録再生装置
JP2000200475A (ja) 記録装置、記録方法、課金方法
JP2000149386A (ja) 再生装置
JP4343896B2 (ja) 再生端末装置及び出力方法
JP4055270B2 (ja) 記録情報転送装置、情報転送方法、及び情報転送システム
JPH11250569A (ja) 記録媒体のドライブ制御システム、及び記録媒体のドライブ制御方法
JP2006114216A (ja) 再生システム、再生方法
JP4379517B2 (ja) 情報配信システム、端末装置、ファイル処理方法
JP4382034B2 (ja) 情報サーバとその制御方法
JP4285510B2 (ja) 再生端末装置
JP4580909B2 (ja) 再生端末装置
JP4329877B2 (ja) 転送装置、転送方法及び転送システム
KR20220089318A (ko) 단말장치를 통한 더빙시스템 및 더빙방법
JP2007080508A (ja) 記録媒体
JP2008077831A (ja) 記録情報転送装置、記録情報転送方法及び記録情報転送システム
JP2007012271A (ja) 音楽再生システム及び音楽記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4135287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term