JP2001213496A - コンテナバッグ - Google Patents

コンテナバッグ

Info

Publication number
JP2001213496A
JP2001213496A JP2000025609A JP2000025609A JP2001213496A JP 2001213496 A JP2001213496 A JP 2001213496A JP 2000025609 A JP2000025609 A JP 2000025609A JP 2000025609 A JP2000025609 A JP 2000025609A JP 2001213496 A JP2001213496 A JP 2001213496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
bag body
container
container bag
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000025609A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sekiguchi
啓司 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diatex Co Ltd
Original Assignee
Diatex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diatex Co Ltd filed Critical Diatex Co Ltd
Priority to JP2000025609A priority Critical patent/JP2001213496A/ja
Publication of JP2001213496A publication Critical patent/JP2001213496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引落し試験にも十分耐えることができる落下
の衝撃に強いコンテナバッグを提供すること。 【解決手段】 円柱形若しくは角柱形の織布製のバッグ
本体1の胴部周壁に、複数本の支柱2を間隔をおいて縦
方向に配設したものであって、該支柱2は折れ防止のた
めに周囲を補強部材13a又は13bで被った上で、全
長に亘ってバッグ本体1に密着固定されていることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体、粘液体、粉体
など流動性のある品物を輸送、保管する際に使用する容
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまで液体を輸送する際の容器として
はドラム缶が最もよく利用されてきた。ドラム缶は丈夫
で荷姿が安定している反面、空身でもかなり重い上に形
状が不変で場所をとるので空容器の回収に輸送費が高く
ついたり、使用の度に内部を洗浄・殺菌する必要がある
等、ランニングコストの面では不利な点があった。そこ
で本発明者は、空の状態で小さく折り畳めてドラム缶の
代替品となり得る織布製のコンテナバッグの開発に力を
注ぎ、特願平11−227891にて出願した発明によ
ってひとまず完成をみた。そこに開示されているコンテ
ナバッグは、胴部周壁に支柱を固着した筒状の外容器
と、該外容器の内部に密着した状態で保持される流動物
を密閉する中袋、及び前記外容器の上下面を塞ぐ上蓋、
底蓋とから構成され、充填した流動物が容器の壁面に及
ぼす内圧によって円筒形に保形され、安定して自立する
ものであった。さらにそのコンテナバッグは、段積みし
て輸送・保管することも可能であり、また1メートルの
高さから底面を下にしてまっすぐ地面に落下させても破
損することが無く、内容物が漏れ出すことも無かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のコンテナバッグ
は、液体の輸送・保管容器として十分使用できるもので
はあったが、さすがにドラム缶と比較した場合にはいく
らか強度的に劣ることは否めない。例えば、トラックの
荷台に積み込んだコンテナバッグが急発進や急カーブの
際に地面に滑り落ちることも考えられるが、その場合コ
ンテナバッグの底面が水平な状態で地面に衝突すること
は稀で、横に倒れたり斜めに傾いた状態で衝突すること
が多いものと推測される。そうなった場合に上記のコン
テナバッグでは落下の衝撃によって支柱が何本か折れて
しまうことがあり、再び元通りに自立させることができ
なくなってしまうことが分った。また、支柱はコストの
面から木材で作るのが好ましいが、折れた支柱がバッグ
本体に突き刺さり内容物が漏れ出す恐れも大いにある。
【0004】国際的な規格であるUN規格に適合するた
めには様々な性能試験が義務付けられているが、その中
に引落し試験というのがある。これは容器に最大荷重に
相当する内容物を充填し、定められた高さ(本出願人が
作ろうとしている容器等級2のものでは1.2m)の台
から引きずり落とし、内容物が漏れないことが要求され
る。この試験は正に先に述べたようなケースを想定した
ものであって、数ある性能試験の中で唯一安定してクリ
アできないものであった。本発明はこうした実情に鑑み
て成されたものであって、引落し試験にも十分耐えるこ
とができる落下の衝撃に強いコンテナバッグを提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに請求項1記載の発明によるコンテナバッグは、円柱
形若しくは角柱形の織布製のバッグ本体の胴部周壁に、
複数本の支柱を間隔をおいて縦方向に配設したものであ
って、該支柱は折れ防止のために周囲を補強部材で被っ
た上で、全長に亘ってバッグ本体に密着固定されている
ことを特徴とする。
【0006】補強部材としては、まずバッグ本体にも使
用しているポリオレフィン樹脂のフラットヤーンによる
クロスシートが挙げられる。これを木製の支柱に2重、
3重に巻き付けて接着しておけば、単なる木の支柱に比
べて強度が倍以上に高められ、折れ難くなる。万が一折
支柱が折れたとしても、バッグ本体を突き破って内容物
が漏れ出す恐れは少ない。また、補強部材としてC形鋼
のような金属を用いたならば、支柱が折れる恐れはほと
んど無いといってもよい。支柱のバッグ本体への固定方
法としては種々考えられるが、バッグ本体に当てがった
支柱を布地で被い、その布地をバッグ本体に縫い付ける
方法が最も好ましい。
【0007】支柱が折れないようにするためには、上記
した支柱を補強する手段の他に、もう一つ別の手段があ
る。それは支柱のバッグ本体への固定方法に特徴が有
り、請求項2にも記載したが、支柱を長手方向に分散し
て設けた連結部を介してバッグ本体に取り付け、前記連
結部に脆弱部材又は伸縮部材を使用した支柱の保護手段
を設けるというものである。
【0008】脆弱部材を用いた保護手段というのは、例
えばバッグ本体の生地より破断し易い紐で支柱を縛る方
法、スナップボタンのような金具を用いる方法等があ
る。この方法によれば、落下等により強い衝撃を受けた
場合には、支柱が折れる前に前記の紐が破断、スナップ
ボタンが外れることで支柱がバッグ本体から離れる。支
柱は、一旦離れてもその場ですぐにバッグ本体に取り付
けられる構造にしておく。また、伸縮部材を用いた保護
手段というのは、ゴムのように伸縮する部材によって支
柱を保持させるものであり、伸縮部材が伸縮することに
よって落下等による衝撃が支柱に直に加わることが無く
なって、支柱が折れるのを防げる。
【0009】以上に述べた支柱の折れを防止する手段に
加えて、請求項3に記載したように、バッグ本体の底蓋
及び上蓋の内側に緩衝板を備えることで、緩衝板が落下
時の衝撃や騒音を吸収するので、よりいっそう落下の衝
撃に強いコンテナバッグとなる。緩衝板は、発泡スチロ
ール板や積層した段ボールシートなどをそのまま用いて
も良いが、請求項4に記載したように、表面に補強シー
トを貼着して補強するとともに、折り曲げ線を設けて半
分に折り畳めるように形成し、これを折り曲げ線をクロ
スさせて2枚重ねた状態で用いたならば、緩衝板が平面
を保ってバッグ本体を保形・保護するのはもちろん、空
のコンテナバッグを運ぶ際に緩衝板を半分に折り畳める
ので輸送費の削減に繋がる。補強シートは、バッグ本体
にも使用している、ポリオレフィン樹脂のフラットヤー
ンによるクロスシートを用いるのが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるコンテナバッ
グの実施の形態を図面に基づいて説明する。図1に示し
たのが本発明によるコンテナバッグの第一実施形態であ
って、主に液体を充填するためのものである。バッグ本
体1はポリプロピレン樹脂のフラットヤーンで織ったク
ロスシートから成る基布4を用いて円柱型の袋状に縫製
したもので、胴体部分は1500デニールのフラットヤ
ーンを経緯15本/インチで打ち込んだクロスシートを
2〜4枚重ね合わせて接着、若しくは縫着した強力でか
なりの硬直性のある基布4を用いている。基布4は板紙
やクラフト紙等の芯となる紙シートの両面に同クロスシ
ートをラミネート接着したものでも良い。胴体部分の上
下縁には、胴体部分の基布4より幾分薄手のフラットヤ
ーンクロスシートを使用した上蓋9と底蓋8が縫い付け
てある。上蓋9は開閉できるように放射状に分断して4
等分されており、それぞれ中央に引き寄せ紐11で縛っ
て閉塞する。尚、図中の符号12は本コンテナバッグを
運ぶ際にフォークリフト等で吊るための吊りベルトであ
る。
【0011】バッグ本体1の胴体部分の外周には8本の
支柱2が等間隔で鉛直な状態で配設してある。図2に支
柱を拡大して示してあるが、図2(イ)の支柱2は3×
3cm角程度の木の角材20の外周に、ポリプロピレン
のフラットヤーンクロスシート13aを2重、3重に巻
き付けて接着してある。支柱2のバッグ本体1への固定
は、支柱2をバッグ本体1の胴部に垂直に当てがい、上
から支柱2を被覆布21で覆い、その被覆布21をバッ
グ本体1に縫い付けることで頑丈に取り付けてある。ま
た図2(ロ)の支柱2は、角材20を鋼鉄製のC形鋼1
3bに嵌め込んで、折れないように補強してある。
【0012】バッグ本体1の内部には図3に示すように
ポリエチレンフィルム製の内袋14が挿入してあり、内
容物を充填してから上に向けて開放した開口部を中央で
まとめて紐で縛り密閉する。バッグ本体1の上蓋9・底
蓋8と内袋14の間には緩衝板10を2枚重ねて挟み込
んである。緩衝板10は図4に示すように、段ボールシ
ート15又は発泡スチロール板の両面に、ポリプロピレ
ンのフラットヤーンクロスシート16を接着して形成し
たものであり、中央の折り曲げ線17で半分に折ること
ができ、これを折り曲げ線17をクロスさせて2枚重ね
た状態で上蓋9と底蓋8の内側に嵌め込み、内袋14の
上面と下面を保護している。緩衝板10には中央に投入
口、排出口とする穴を空けておいても良い。内容物を取
り出した後内袋14は廃棄処分し、空のコンテナバッグ
は緩衝板10をバッグ本体1から取り出して二つ折りに
し、バッグ本体1は図5に示すように偏平に折り畳んで
回収し、繰り返し使用する。
【0013】図6に示したのは、本発明によるコンテナ
バッグの第2実施形態であって、第1実施形態とは支柱
2のバッグ本体1への固定方法が異なる。バッグ本体1
と支柱2の連結部3は、図7(イ)に示すようにバッグ
本体1の基布4と同じ生地で作った短冊状の布片をバッ
グ本体1の基布4に縦にして当てがい、該布片の両端部
をバッグ本体1の基布4に縫い付けて保持片5を形成
し、保持片5の中央のループ部に結束紐6を通し、この
結束紐6を支柱2の周囲に回して縛ることで支柱2が固
定されている。結束紐6は本コンテナバッグが落下する
などして強い衝撃を受けた際には破断することが必要
で、バッグ本体1の基布4の引張り強度と支柱2の曲げ
強さとの兼合いを見て材質や強度を決定するものであ
り、例えばポリプロピレンの延伸テープ等を使用する。
他にも綿や麻といった天然素材等、適宜変更してよい。
落下時に結束紐6が破断して、支柱がいったんバッグ本
体1から外れても、新たな結束紐6を保持片5のループ
に通して支柱2を縛れば、その場で容易に支柱2を元通
りバッグ本体1に取り付けることができる。
【0014】バッグ本体1と支柱2の連結部3の別の形
態として、図7(ロ)に示すように保持片5に伸縮性に
富むゴム輪7を通しておいて、そのゴム輪7に支柱2を
挿通する形でも良い。
【0015】図8に示したのは本発明によるコンテナバ
ッグの第3実施形態であって、液体以外の流動性の有る
物、例えば土木資材や穀物等を充填するものである。第
2実施形態と異なるのは、バッグ本体1の自立のための
硬直性の持たせ方が異なる。バッグ本体1の基布4に
は、ポリプロピレンのフラットヤーンで織った一重のク
ロスシートであって、図1や図6のものよりも薄手で柔
軟なものを使用している。バッグ本体1の胴部には、図
7(ロ)の要領で4本の支柱2が配設してあるととも
に、上下の縁に剛性帯18をぐるっと巻き付けて縫い付
けてある。剛性帯18は、厚手のフラットヤーンクロス
シートを3〜4枚重ねて接着した複合シートやプラスチ
ック製のリング状のベルト等を使用し、バッグ本体1の
上下端を円形に広げた状態に保持し、バッグ本体1が空
身でも自立できるように保形する。剛性帯18は弾力性
を有し、バッグ本体1を偏平に押し潰しても元の形に復
元できる。
【0016】以上に述べた3種類の実施形態に従って容
積1000リットルのコンテナバッグを製作し、所定の
内容物を充填し1.2mの高さから引落し試験を行った
が、いずれにおいてもバッグ本体1が破損して内容物が
漏れ出すことは無かった。第1実施形態の支柱2を補強
シート13aで補強したものでは、1本程度支柱2が折
れる場合もあったが、引き起こせば自立させることがで
きた。それ以外のものでは支柱は折れることがなかっ
た。また、空の状態でも安定して自立し、輸送時の荷姿
も安定しており荷崩れを起こすことは無かった。尚、図
面には円柱型のものしか示していないが、角柱型に形成
することもできる。
【0017】
【発明の効果】請求項1記載の発明によるコンテナバッ
グは、支柱が補強部材で覆われているので、落下等の衝
撃を受けても支柱が折れる恐れが極めて少なく、したが
って落下に強いコンテナバッグとなる。
【0018】請求項2記載の発明によるコンテナバッグ
によれば、保護手段の働きにより支柱に落下等による強
い衝撃が直接掛からないので支柱が折れることが無く、
また落下した後に、コンテナバッグを元通りの状態に容
易に復元させることができる。
【0019】請求項3記載の発明によれば、緩衝板が衝
撃を吸収するのでいっそう落下の衝撃に強いコンテナバ
ッグとすることができる。
【0020】さらに請求項4記載の発明によれば、緩衝
板がバッグ本体を保形、保護することに加えて、緩衝板
を半分に折り畳むことができてかさばらないので、空の
コンテナバッグを輸送する際の費用をいっそう削減でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコンテナバッグの第1実施形態を
示す斜視図である。
【図2】(イ)(ロ)図1における支柱を拡大した斜視
図である。
【図3】図1のコンテナバッグの上蓋を開放した状態を
示す斜視図である。
【図4】緩衝板の実施形態を示す斜視図である。
【図5】バッグ本体を偏平に折り畳んだ状態を示す斜視
図である。
【図6】本発明によるコンテナバッグの第2実施形態を
示す斜視図である。
【図7】(イ)(ロ)図6の実施形態における支柱のバ
ッグ本体への固定方法を示す斜視図である。
【図8】本発明によるコンテナバッグの第3実施形態を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 バッグ本体 2 支柱 3 連結部 5 保持片 6 結束紐(脆弱部材) 7 ゴム輪(伸縮部材) 8 底蓋 9 上蓋 10 緩衝板 13a フラットヤーンクロスシート(補強部材) 13b C形鋼(補強部材) 15 段ボールシート(板材) 16 フラットヤーンクロスシート(補強シート) 17 折り曲げ線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円柱形若しくは角柱形の織布製のバッグ
    本体(1)の胴部周壁に、複数本の支柱(2)を間隔を
    おいて縦方向に配設したものであって、該支柱(2)は
    折れ防止のために周囲を補強部材(13a又は13b)
    で被った上で、全長に亘ってバッグ本体(1)に密着固
    定されていることを特徴とするコンテナバッグ。
  2. 【請求項2】 円柱形若しくは角柱形の織布製のバッグ
    本体(1)の胴部周壁に複数本の支柱(2)を間隔をお
    いて縦方向に配設したものであって、該支柱(2)は長
    手方向に分散して設けた連結部(3)を介してバッグ本
    体(1)に取付けてあり、前記連結部(3)には脆弱部
    材(6)又は伸縮部材(7)によって構成した支柱
    (2)の保護手段を備えていることを特徴とするコンテ
    ナバッグ。
  3. 【請求項3】 バッグ本体(1)の底蓋(8)及び上蓋
    (9)の内側に緩衝板(10)を備えていることを特徴
    とする請求項1又は2記載のコンテナバッグ。
  4. 【請求項4】 前記緩衝板(10)はクッション性を有
    する板材(15)の表面に、補強シート(16)を貼着
    して補強するとともに、折り曲げ線(17)を設けて半
    分に折り畳めるように形成してあり、この緩衝板(1
    0)を折り曲げ線(17)をクロスさせて2枚重ねた状
    態で用いていることを特徴とする請求項3記載のコンテ
    ナバッグ。
JP2000025609A 2000-02-02 2000-02-02 コンテナバッグ Pending JP2001213496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025609A JP2001213496A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 コンテナバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025609A JP2001213496A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 コンテナバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001213496A true JP2001213496A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18551442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025609A Pending JP2001213496A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 コンテナバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001213496A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082634A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Unitica Fibers Ltd 築堤工事用コンテナバッグ及び築堤工事用材
JP2011025987A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Tatsuno Corp 地下タンク及びその製造方法
JP2011025986A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Tatsuno Corp 地下タンク及びその製造方法
WO2014027114A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Yusuf Kohen Vertical column flexible big bag
JP2015182787A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社三洋 自立型フレコン
JP2020029304A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 日本マタイ株式会社 フレキシブルコンテナ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082634A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Unitica Fibers Ltd 築堤工事用コンテナバッグ及び築堤工事用材
JP2011025987A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Tatsuno Corp 地下タンク及びその製造方法
JP2011025986A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Tatsuno Corp 地下タンク及びその製造方法
WO2014027114A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Yusuf Kohen Vertical column flexible big bag
JP2015182787A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社三洋 自立型フレコン
JP2020029304A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 日本マタイ株式会社 フレキシブルコンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0360730B1 (en) Container for flowable materials
US6000549A (en) Bulk container
JP2788028B2 (ja) 自由流動性流体などの材料のための容器
US2698696A (en) Shipping unit and lifting skid therefor
US6196719B1 (en) Tip-over dischargeable bulk bag
US20120279959A1 (en) Flexible tank for fluid containerisation
JPS62502747A (ja) 流動可能なバルク物質用コンテナ−
JP2000502015A (ja) 流動性材料用軟質容器
EP0080839B1 (en) Intermediate bulk containers
US4881683A (en) Paperboard container for shipping material in bulk
US5713510A (en) Containers
WO2007029011A1 (en) Container for a fluid
JP6072698B2 (ja) 液体及び準液体の輸送及び保持用袋の縦圧縮に対する抗力を一時的に増加させる方法並びにかかる方法により得られる袋
JP2001213496A (ja) コンテナバッグ
US3851688A (en) Container of flexible material
JPH0624487A (ja) バラ荷材料、流体および同等品用コンテナー
WO2000029310A1 (en) Flexible collapsible container
US6343696B1 (en) Protective container
SA516371623B1 (ar) حاوية مرنة متوسطة الحجم
US3295738A (en) Semi-bulk shipping bag
EP3643642A1 (en) Packaging bag
JP2015151194A (ja) 排出口が二重に構成されたコンテナバッグ用の内皮及びそれを含むコンテナバッグ
CA2237352A1 (en) Method for removing objects from a transportation or storage container
CN215945176U (zh) 一种折叠包装盒
JP2001055293A (ja) コンテナバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005