JP2001210365A - 難燃性電解液及び非水電解液二次電池 - Google Patents

難燃性電解液及び非水電解液二次電池

Info

Publication number
JP2001210365A
JP2001210365A JP2000022245A JP2000022245A JP2001210365A JP 2001210365 A JP2001210365 A JP 2001210365A JP 2000022245 A JP2000022245 A JP 2000022245A JP 2000022245 A JP2000022245 A JP 2000022245A JP 2001210365 A JP2001210365 A JP 2001210365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic solution
flame
electrolyte
retardant
embedded image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000022245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001210365A5 (ja
JP4229561B2 (ja
Inventor
Manabu Yamada
学 山田
Naohiro Kubota
直宏 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000022245A priority Critical patent/JP4229561B2/ja
Publication of JP2001210365A publication Critical patent/JP2001210365A/ja
Publication of JP2001210365A5 publication Critical patent/JP2001210365A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229561B2 publication Critical patent/JP4229561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池特性に悪影響を与えずに、優れた難燃性
を有する難燃性電解液及び該難燃性電解液を用いた非水
電解液二次電池を提供する。 【解決手段】 電解質塩を有機溶媒に溶解した電解液に
おいて、有機溶媒が一般式(1)で表されるピペリジン
化合物を含有することを特徴とする難燃性電解液。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性に優れた非水電
解液に関し、より詳細には、特定の構造を有するピペリ
ジン化合物、さらに必要に応じてリン化合物を含有する
難燃性電解液に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ノート
型パソコン、ビデオカメラ、携帯電話等の携帯機器の小
型軽量化のために、より高いエネルギー密度を持つ二次
電池の必要性が高まっている。また、大気汚染物質を排
出しない電気自動車の実用化が検討されている。しか
し、電気自動車の実用化のためには、現状の鉛電池より
も高いエネルギー密度を持つ電池の開発が必要である。
【0003】このような高いエネルギー密度を有する電
池として、リチウム電池が知られている。リチウム電池
には非水電解液として、高誘電率溶媒であるプロピレン
カーボネート、γ−ブチロラクトン、スルホラン等の溶
媒に低粘度の溶媒としてジメトキシエタン、テトラヒド
ロフラン、1,3−ジオキソラン等を混合した溶媒にL
iBF4 、LiPF6 、LiCl4 、LiAsF6 、L
iAlCl4 、LiSiF6 等の電解質を溶解したもの
が用いられている。
【0004】しかし、このような非水電解液に用いられ
る溶媒は、燃え易い化合物であるため、ショート等によ
り火災の原因となる恐れがある。負極活物質がリチウム
又はリチウム合金であるリチウム電池において、放電反
応では、負極を構成する負極活物質中から電解液中にリ
チウムイオンが溶け出すと同時に、電解液中のリチウム
イオンが正極を構成する正極活物質中に取り込まれる。
一方、充電反応では、電解液中のリチウムイオンが負極
活物質中にリチウムとして取り込まれる。この場合、リ
チウムイオンはリチウム金属として析出すると同時に、
正極活物質中のリチウムは電解液中に溶け出していく。
一般に、このような充電反応が起こる充電時に、負極に
おいてリチウム金属として析出したリチウムが、リチウ
ム表面に均一に析出せず、局所的に析出すると、そこを
成長核としてリチウムが樹枝状に成長し(デンドライト
と呼ばれる)、電解液中を成長し、最後に正極と接触
し、ショートを引き起こす。この時、短時間に大電流が
流れるために発火する場合がある。特に、高エネルギー
密度化された電池では、万一ショートした場合、その電
池の持つ高いエネルギーを一度に放出することになるた
め、火災を防止する対策は不可欠である。
【0005】従来は、外部安全装置を用いて、過充電、
過放電、外部ショートによる火災を回避する方法が取ら
れてきた。しかし、電池内部でショートした場合には、
外部安全機構は作用しないという問題があった。そこ
で、外部安全機構に依存しない、安全な電池の開発が必
要となっている。
【0006】また、上記負極活物質がリチウム又はリチ
ウム合金でなく、リチウムイオンを吸蔵放出する物質、
例えば炭素材料であっても、過充電時には、炭素表面に
リチウム金属が析出し、ここが成長核となって、デンド
ライトが成長し、ショートを引き起こすこともある。
【0007】従来から、外部安全装置に依存しない安全
化のための方法として溶媒の難燃化が知られている。難
燃化方法としては、電解液にリン酸エステル、ハロゲン
化合物等の難燃性化合物を添加することが提案されてい
る。例えば、特開平4−184870号公報、特開平6
−283205号公報及び特開平8−22839号公報
には、トリメチルホスフェート、トリクレジルホスフェ
ート等のリン酸エステル化合物を用いることが提案され
ているが、十分な難燃性を得るためには多量にリン酸エ
ステル化合物を添加する必要があった。しかし、これら
の化合物を多量に用いた場合には充放電効率が低下した
り、充電時にリチウムが樹枝状に析出する欠点があり、
実用上満足できるものではなかった。
【0008】また、特開平2−244565号公報に
は、電解液のセパレーターへの含浸性を改善するために
ホスフェート、ホスホネート等のリン化合物を少量用い
ることが提案されているが、電解液の難燃性を改善する
ためにリン酸エステル化合物が有効であることは全く記
載されていない。
【0009】さらに、特開平10−154531号公報
には、電池の破裂反応を改善するためにヒンダードアミ
ン系化合物を添加することが提案されているが、電解液
の難燃性に関しては何ら記載もされていない。
【0010】従って、本発明の目的は、電池特性に悪影
響を与えずに、優れた難燃性を有する難燃性電解液及び
該難燃性電解液を用いた非水電解液二次電池を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等はかかる現状
に鑑み種々検討を重ねた結果、特定の構造を有するピペ
リジン化合物、さらに必要に応じてリン化合物を含有さ
せた難燃性電解液を用いることにより、電解液の発火が
抑制され、電池の安全性向上に有効であるとの知見を得
た。
【0012】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、電解質塩を有機溶媒に溶解した電解液において該有
機溶剤が一般式(1)で表されるピペリジン化合物を、
さらに必要に応じて、一般式(2)及び/又は(3)で
表されるリン酸エステル化合物を含有することを特徴と
する難燃性電解液及び該難燃性電解液を用いた非水電解
液二次電池を提供するものである。
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】 (R11、R22、R33、R44は炭素数1〜4の直鎖状又は
分枝状のアルキル基又はフッ素原子置換アルキル基を表
し、R11、R22、R33は互いに異なっていてもよい;R
55は炭素数2〜8の直鎖状又は分枝状のアルキレン基を
示す;mは0又は1を示す)
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の難燃性電解液及び
非水電解液二次電池について詳述する。
【0017】上記一般式(1)で表される化合物におい
て、R0 で表されるアルキル基としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第2ブチル、第
3ブチル、イソブチル、アミル、第2アミル、ヘキシ
ル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、第2オクチ
ル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ドデシル等
が挙げられ、R1 、R2 、R3 及びR4 で表されるアル
キル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチルが
挙げられる。また、X中のRで表されるアルカントリイ
ル基としては、エタントリイル、プロパントリイル、ブ
タントリイル、トリメチルプロパントリイル、トリメチ
ルエタントリイル等が挙げられる。Aで表されるN−R
5 中のR5 としては、例えばメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、第2ブチル、第3ブチル、
イソブチル、アミル、第2アミル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、イソオクチル、第2オクチル、2−エチ
ルヘキシル等が挙げられる。Bで表されn価のアシル基
又はカルバモイル基としては、例えば、アセチル、ベン
ゾイル、4−トリフルオロメチルベンゾイル、サリチロ
イル、オキザロイル、ジブチルカルバモイル、トリレン
ジカルバモイル、ヘキサメチレンジカルバモイル、マロ
ニル、スクシニル、アジポイル、フタロイル、プロパン
−1,2,3−トリカルボニル、ブタン−1,2,3,
4−テトラカルボニル等が挙げられる。R6 で表される
アルキレン基としては、エチレン、プロピレン、トリメ
チレン、テトラメチレン等が挙げられる。B及びR7
表されるアルキル基としては、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、第2ブチル、第3ブチル、
イソブチル、アミル、第2アミル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、イソオクチル、第2オクチル、2−エチ
ルヘキシル、メトキシメチル、メトキシエチル、メトキ
シエトキシエチル、エトキシエチル等が挙げられる。R
2 とBが結合して形成するアルキレン基としてはエチレ
ン、1,2−プロピレン、トリメチレン、テトラメチレ
ン等が挙げられ、オキサジアルキレン基としてはオキサ
ジエチレン等が挙げられる。
【0018】上記一般式(1)で表されるピペリジン化
合物としては、特に合成方法は限定されないが、例えば
ヒンダードアミン化合物系を過酸化水素等の過酸化化合
物と金属酸化物触媒によってN−オキシルピペリジン化
合物が得られ、このN−オキシルピペリジン化合物とク
ロロベンゼンのような不活性溶媒中でのジ−t−ブチル
パーオキシドの熱分解により発生するメチルラジカルと
の反応により合成できる。
【0019】上記ヒンダードアミン系化合物としては、
例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ン、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン、
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルメチル
メタクリレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジルベンゾエート、2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、ビス(1−オクトキシ−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・
ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、
1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮
合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮
合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−
6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルア
ミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチル
アミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−
テトラキス[ 2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)
−s−トリアジン−6−イル] −1,5,8,12−テ
トラアザドデカン、1,6,11−トリス[ 2,4−ビ
ス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)アミノ−s−トリアジン−6−イル
アミノ)ウンデカン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル
−2−{トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニル
オキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ〔5.5〕ウンデカン等が挙げられる。
【0020】従って、上記一般式(1)で表される化合
物としては、下記化合物No.1〜No.19等が挙げ
られる。しかし、これにより、本発明は何ら制限を受け
るものではない。
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】
【0023】
【化9】
【0024】
【化10】
【0025】
【化11】
【0026】
【化12】
【0027】
【化13】
【0028】
【化14】
【0029】
【化15】
【0030】
【化16】
【0031】
【化17】
【0032】
【化18】
【0033】
【化19】
【0034】
【化20】
【0035】
【化21】
【0036】
【化22】
【0037】
【化23】
【0038】
【化24】
【0039】
【化25】
【0040】上記一般式(1)で表される化合物の使用
量は、電解液を構成する有機溶媒に対して0.01〜3
0質量%が好ましく、0.1〜20質量%が特に好まし
い。上記一般式(1)で表される化合物の使用量が0.
01質量%未満では十分な難燃化効果が得られず、30
質量%を超えて添加すると電池としての特性を低下させ
るので好ましくない。
【0041】有機溶媒としては、通常非水電解液二次電
池の電解液に用いられる有機溶媒であれば特に限定され
ず、例えば、カーボネート化合物、ラクトン化合物、エ
ーテル化合物、スルホラン化合物、ジオキソラン化合
物、ケトン化合物、ニトリル化合物、ハロゲン化炭化水
素化合物等が挙げられ、具体的には、ジメチルカーボネ
ート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、
エチレングリコールジメチルカーボネート、プロピレン
グリコールジメチルカーボネート、エチレングリコール
ジエチルカーボネート、ビニレンカーボネート等のカー
ボネート類;γ−ブチロラクトン等のラクトン類;テト
ラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,
4−ジオキサン、アニソール、モノグライム等のエーテ
ル類;スルホラン、3−メチルスルホラン等のスルホラ
ン類;1,3−ジオキソラン等のジオキソラン類;4−
メチル−2−ペンタノン等のケトン類;アセトニトリ
ル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリ
ル、ベンゾニトリル等のニトリル類;1,2−ジクロロ
エタン等のハロゲン化炭化水素類;その他メチルフォル
メート、ジメチルホルムアミド、ジメチルチオホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられ、また、これ
らの複数の混合物であってもよい。これら有機溶剤のう
ち、カーボネート類、ラクトン類、エーテル類、スルホ
ラン類及びジオキソラン類が電解質の溶解性、誘電率及
び粘度において優れるので好ましい。
【0042】また、本発明に用いられる非水電解液の電
解質塩としては、LiPF6 、LiBF4 、LiClO
4 、LiAsF6 、CF3 SO3 Li、N(CF3 SO
2)2Li、C(CF3 SO2)3 Li、LiI、LiAl
Cl4 、NaClO4 、NaBF4 、NaI等が挙げら
れ、LiPF6 、LiBF4 、LiClO4 、LiAs
6 等の無機の塩又は、CF3 SO3 Li、N(CF3
SO2)2 Li、C(CF3 SO2)3 Li等の有機のリチ
ウム塩が電気特性に優れるので好ましい。
【0043】上記電解質塩は、その電解液中の濃度が、
0.1〜3.0モル/リットル、特に0.5〜2.0モ
ル/リットルとなるように上記有機溶媒に溶解すること
が好ましい。該電解質塩の濃度が0.1モル/リットル
より小さいと充分な電流密度が得られないことがあり、
3.0モル/リットルより大きいと電解液の安定性を損
なうことがある。
【0044】また、上記一般式(1)で表されるN−オ
キシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ン化合物に加えて、さらに一般式(2)及び/又は
(3)で表されるリン酸エステル化合物を電解液を構成
する有機溶媒に含有させることにより難燃性がさらに向
上する。上記一般式(2)及び/又は(3)で表される
リン酸エステル化合物において、R11、R22、R33、R
44で表される炭素数1〜4のアルキル基としては、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第2ブ
チル、t−ブチル、イソブチル等が挙げられる。またフ
ッ素原子置換アルキル基としては、トリフルオロエチ
ル、ジフルオロエチル、モノフルオロエチル、ペンタフ
ルオロプロピル、2,2,3,3−テトラフルオロプロ
ピル、1,1,1−トリフルオロイソプロピル、1,3
−ジフルオロ―2−プロピル、ヘキサフルオロイソプロ
ピル、2,2,3,3,4,4,4−へプタフルオロイ
ソプロピル、2,2,3,3,4,4,4−ヘキサフル
オロブチル、ヘキサフルオロ−2−メチルイソプロピ
ル、3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−2−ブチ
ル、4,4,4−トリフルオロブチル、パーフルオロ−
t−ブチル等が挙げられる。R 55で表される炭素数2〜
8の直鎖状又は分枝状のアルキレン基としては、エチレ
ン、プロピレン、トリメチレン、テトラメチレン、エチ
ルエチレン等が挙げられる。
【0045】一般式(2)で表されるリン酸エステル化
合物としては、トリメチルホスフェート、ジメチルエチ
ルホスフェート、メチルエチルプロピルホスフェート、
メチルジエチルホスフェート、トリエチルホスフェー
ト、トリプロピルホスフェート、トリブチルホスフェー
ト、ジメチルメタンホスホネート、ジエチルメタンホス
ホネート、ジメチルエタンホスホネート、ジ−(2,
2,2−トリフルオロエチル)メタンホスホネート、ジ
−(2,2,2−トリフルオロエチル)エタンホスホネ
ート等が挙げられる。一般式(3)で表されるリン酸エ
ステル化合物としては、メチルエチレンホスフェート、
メチルトリメチレンホスフェート、エチルエチレンホス
フェート、2,2,2−トリフルオロエチルエチレンホ
スフェート、メチル−2,2−ジメチル−1,3−プロ
ピレンホスフェート、エチレンメタンホスホネート、エ
チレンエタンホスホネート等が挙げられる。
【0046】上記一般式(2)及び/又は(3)で表さ
れるリン酸エステル化合物の使用量は、電解液を構成す
る有機溶媒に対して5〜100質量%が好ましく、10
〜100質量%が特に好ましい。5質量%未満では十分
な難燃化効果が得られない。
【0047】本発明の難燃性電解液は、有機溶媒に通常
公知の方法により上記N−オキシル−2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジン化合物及び必要に応じて
リン酸エステル化合物及び上記電解質塩を溶解すること
により調製することができる。
【0048】また、本発明の非水電解液二次電池は、上
記非水電解液二次電池を構成する有機溶媒及び電解質塩
の他の構成要件、即ち正極、負極、セパレーター等につ
いては特に制限を受けず、従来、非水電解液二次電池に
用いられている種々の材料をそのまま使用することがで
きる。
【0049】ここで、上記正極を構成する正極活物質と
しては、例えば、TiS2 、TiS 3 、MoS3 、Fe
2 、Li(1-x) MnO2 、Li(1-x) Mn2 4 、L
(1 -x) CoO2 、Li(1-x) NiO2 、V2 5 、V
6 13等が挙げられる。なお、該正極活物質の例示にお
けるxは0〜1の数を示す。
【0050】また、上記負極を構成する負極活物質とし
ては、例えば、リチウム、リチウム合金、スズ化合物等
の無機化合物、炭素質材料、導電性ポリマー等が挙げら
れる。
【0051】また、上記セパレーターとしては、例え
ば、熱可塑性樹脂製セパレーターが用いられ、該熱可塑
性樹脂製セパレーターの製造に用いられる熱可塑性樹脂
としては、例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエ
チレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブテン−1、ポリ−3−メチルペンテン、エチレン
−プロピレン共重合体等のポリオレフィン、ポリテトラ
フルオロエチレン等のフッ素系樹脂、ポリスチレン、ポ
リメチルメタクリレート、ポリジメチルシロキサン等及
びこれらの混合物が挙げられるが、特に、ポリオレフィ
ンが成形加工性、耐薬品性、機械的強度等の観点から好
ましい。
【0052】また、上記熱可塑性樹脂製セパレーター
は、短絡による発熱による電池内容物の噴出又は爆発を
防止するために、低融点熱可塑性樹脂製膜と高融点熱可
塑性樹脂製膜あるいは不織布とを積層させたもの等の複
層構造であってもよい。
【0053】上記構成からなる本発明の非水電解液二次
電池の形状は特に制限を受けず、偏平型(ボタン型)、
円筒型、角型等、種々の形状の電池として使用できる。
本発明の非水電解液二次電池は、本発明の効果を損なわ
ない範囲において適宜その構成を変更したものも採用す
ることができる。図1は、本発明の非水電解液二次電池
の円筒型の例を示したものである。同図において、1は
負極、1’は負極板、1”は負極リード、2は正負集電
体、3は正極、4は正極リード、5は電解液、6はセパ
レーター、7は正極端子、8は負極端子、10は非水電
解液二次電池、11はケース、12は絶縁板、13はガ
スケット、14は安全弁、15はPTC素子をそれぞれ
示す。
【0054】図2は、本発明の難燃性電解液を用いた、
非水電解液二次電池であるリチウム二次電池の基本構成
を示す概略図である。図2に示す非水電解液二次電池1
0であるリチウム二次電池は、少なくともリチウム又は
リチウム合金を活物質として構成される負極1、負極集
電体2、正極端子7及び負極端子8から構成されてい
る。尚、該リチウム二次電池は必要に応じて、非水電解
液二次電池に通常用いられる上記以外の構成材料を使用
することができる。
【0055】上記リチウム二次電池は、上記電解液5と
して、上記一般式(1)で表されるN−オキシル−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン化合物、さ
らに必要に応じて前記式一般式(2)及び/又は(3)
で表されるリン酸エステル化合物を含む本発明の難燃性
電解液を用いているため、電解液の発火が抑制され、電
池の安全性の向上に有効なものである。
【0056】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。しかしながら、本発明は下記の実施例によって制限
されるものではない。
【0057】〔実施例1〜11及び比較例1〜7〕 (電解液の難燃性及び電気伝導率の評価方法)プロピレ
ンカーボネート(PC)100質量部、表1及び表2に
示す各2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン
化合物X質量部及び表1及び表2に示す各リン酸エステ
ル化合物Y質量部(表1及び表2に配合量表記)からな
る有機溶媒に、LiPF6 を1モル/リットルの濃度で
溶解した電解液を2mlシャーレに測り取り、5cmの
炎のバーナーで5秒間燃焼させた後、バーナーを遮断し
てさらに3分間燃焼し続ける時の酸素指数(O.I.)
を測定した。また、インピーダンスメータを用い、10
kHzで電気伝導率(mS/cm)を測定した。その結
果を表1及び表2に示す。
【0058】
【表1】
【0059】
【化26】
【0060】
【化27】
【0061】
【表2】
【0062】上記の表1及び表2の結果より、本発明で
用いる化合物以外の2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジン化合物を電解液に含有させても、難燃性の
向上効果は認められないばかりか、電気伝導率を低下さ
せてしまう。また、リン酸エステル化合物による難燃性
の向上効果は小さく、多量に配合した場合には電気伝導
率を低下させてしまう。
【0063】これに対し、N−オキシル−2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジン化合物、さらに必要
に応じてリン酸エステル化合物を含む本発明の難燃性電
解液を用いると、少量の添加で電解液の難燃性を向上す
ることが可能であり、安全性向上に有効である。
【0064】
【発明の効果】本発明の難燃性電解液は、N−オキシル
−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン化合
物を添加することで、少量のリン酸エステル化合物の添
加で難燃性を付与することができ、電池としての性能を
低下させることなく、高度の難燃性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の非水電解液二次電池としての
リチウム二次電池(円筒型)の内部構造を断面として示
す斜視図である。
【図2】図2は、本発明の非水二次電池としてのリチウ
ム二次電池の基本構成を示す概図である。
【符号の説明】
1 :負極 1’:負極板 1”:負極リード 2 :正負集電体 3 :正極 4 :正極リード 5 :電解液 6 :セパレーター 7 :正極端子 8 :負極端子 10:非水電解液二次電池 11:ケース 12:絶縁板 13:ガスケット 14:安全弁 15:PTC素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保田 直宏 東京都荒川区東尾久七丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ12 AK02 AK03 AK05 AL01 AL06 AL12 AL16 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 BJ14 DJ09 HJ02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質塩を有機溶媒に溶解した電解液に
    おいて、有機溶媒が一般式(1)で表されるピペリジン
    化合物を含有することを特徴とする難燃性電解液。 【化1】
  2. 【請求項2】 上記R0 が炭素原子数1〜18のアルキ
    ル基を表し、R1 、R2 、R3 、R4 がメチル基である
    請求項1記載の難燃性電解液。
  3. 【請求項3】 上記有機溶媒が、カーボネート類、ラク
    トン類、エーテル類、スルホラン類及びジオキソラン類
    からなる非水溶媒の群から選ばれた1種以上を含む請求
    項1又は2記載の難燃性電解液。
  4. 【請求項4】 上記電解質塩が、リチウムイオンとPF
    6 、BF4 、ClO 4 、及びAsF6 のアニオンからな
    る無機塩、あるいはSO3 CF3 、N(CF 3 SO2
    2 、C(CF3 SO2 3 及びこれらの誘導体のアニオ
    ンからなる有機塩の群より選ばれる少なくとも1種又は
    2種以上の塩との組み合わせからなる請求項1、2又は
    3記載の難燃性電解液。
  5. 【請求項5】 下記一般式(2)及び/又は(3)で表
    されるリン酸エステル化合物を含有する請求項1〜4の
    いずれかに記載の難燃性電解液。 【化2】 【化3】 (R11、R22、R33、R44は炭素数1〜4の直鎖状又は
    分枝状のアルキル基又はフッ素原子置換アルキル基を表
    し、R11、R22、R33は互いに異なっていてもよい;R
    55は炭素数2〜8の直鎖状又は分枝状のアルキレン基を
    示す;mは0又は1を示す)
  6. 【請求項6】 請求項1〜5に記載の難燃性電解液を含
    む非水電解液二次電池。
JP2000022245A 2000-01-31 2000-01-31 難燃性電解液及び非水電解液二次電池 Expired - Fee Related JP4229561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022245A JP4229561B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 難燃性電解液及び非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022245A JP4229561B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 難燃性電解液及び非水電解液二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001210365A true JP2001210365A (ja) 2001-08-03
JP2001210365A5 JP2001210365A5 (ja) 2006-07-20
JP4229561B2 JP4229561B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=18548571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022245A Expired - Fee Related JP4229561B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 難燃性電解液及び非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4229561B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108527A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Nippon Nyukazai Kk アミン含有電解液及びそれを用いるリチウム二次電池
WO2005082852A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Adeka Corporation カーボネート骨格を有する低塩基性ヒンダードアミン化合物、合成樹脂組成物及び塗料組成物
JP2008202005A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Adeka Corp 樹脂組成物
WO2012165521A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 三菱レイヨン株式会社 硬化用組成物および重合体
WO2012165482A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 三菱レイヨン株式会社 成形材料及び成形体
US8771881B2 (en) 2008-05-21 2014-07-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery comprising the same

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567310B2 (ja) * 2003-09-29 2010-10-20 日本乳化剤株式会社 アミン含有電解液及びそれを用いるリチウム二次電池
JP2005108527A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Nippon Nyukazai Kk アミン含有電解液及びそれを用いるリチウム二次電池
WO2005082852A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Adeka Corporation カーボネート骨格を有する低塩基性ヒンダードアミン化合物、合成樹脂組成物及び塗料組成物
JPWO2005082852A1 (ja) * 2004-03-02 2008-01-17 株式会社Adeka カーボネート骨格を有する低塩基性ヒンダードアミン化合物、合成樹脂組成物及び塗料組成物
JP4587488B2 (ja) * 2004-03-02 2010-11-24 株式会社Adeka カーボネート骨格を有する低塩基性ヒンダードアミン化合物を含有する合成樹脂組成物及びそれを含有する塗料組成物。
KR101135833B1 (ko) * 2004-03-02 2012-04-16 가부시키가이샤 아데카 카보네이트 골격을 가진 저염기성 힌더드 아민 화합물,합성수지 조성물 및 도료 조성물
US8329787B2 (en) 2004-03-02 2012-12-11 Adeka Corporation Weakly basic hindered amines compounds having carbonate skeletons, synthetic resin compositions and coating compositions
US9133121B2 (en) 2004-03-02 2015-09-15 Yoshinori Negishi Weakly basic hindered amines compounds having carbonate skeletons, synthetic resin compositions and coating compositions
JP2008202005A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Adeka Corp 樹脂組成物
US8771881B2 (en) 2008-05-21 2014-07-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery comprising the same
US9368834B2 (en) 2008-05-21 2016-06-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery comprising the same
WO2012165482A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 三菱レイヨン株式会社 成形材料及び成形体
JPWO2012165482A1 (ja) * 2011-05-30 2015-02-23 三菱レイヨン株式会社 成形材料及び成形体
CN103562242A (zh) * 2011-05-30 2014-02-05 三菱丽阳株式会社 成型材料和成型体
US9534065B2 (en) 2011-05-30 2017-01-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Molding material and molding
WO2012165521A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 三菱レイヨン株式会社 硬化用組成物および重合体
US9663603B2 (en) 2011-05-31 2017-05-30 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Curable composition and polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JP4229561B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4407847B2 (ja) 難燃性電解液および非水電解液二次電池
US8372549B2 (en) Electrolyte solvent for improving safety of battery and lithium secondary battery comprising the same
JP4521525B2 (ja) 不燃性非水系電解液およびこれを用いたリチウムイオン電池
JP5314885B2 (ja) 非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電源
US6797437B2 (en) Electrolyte system and energy storage device using same
JPH11283669A (ja) 難燃性電解液および非水電解液二次電池
KR20170053126A (ko) 배터리 셀 및 배터리
KR100775566B1 (ko) 비수전해액 2차전지 및 이에 사용하는 비수전해액2차전지용 열화방지제 및 비수전해액 2차전지용 첨가제
EP2135320A1 (en) Secondary battery comprising ternary eutectic mixtures and preparation method thereof
JP4257725B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2008053212A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP2007200605A (ja) 非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
US6210840B1 (en) Flame-retardant electrolytic solution and nonaqueous secondary battery containing the same
JP2008041296A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP4229510B2 (ja) 難燃性電解液および非水電解液二次電池
KR20180013103A (ko) 침상 관통 안정성이 향상된 리튬 이차전지
JP2008258022A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
WO2012120847A1 (ja) 非水電解液用添加剤、非水電解液及び非水電解液二次電池
JP4229561B2 (ja) 難燃性電解液及び非水電解液二次電池
JP5095883B2 (ja) 非水電解液二次電池用添加剤及び非水電解液二次電池
JPH10228928A (ja) 難燃性電解液
JP2001217001A (ja) 非水電解液二次電池用添加剤
JP2010015717A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
JP2001351681A (ja) 難燃性電解液及び非水電解液二次電池
JP2009021040A (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees