JP2001210354A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JP2001210354A
JP2001210354A JP2000016199A JP2000016199A JP2001210354A JP 2001210354 A JP2001210354 A JP 2001210354A JP 2000016199 A JP2000016199 A JP 2000016199A JP 2000016199 A JP2000016199 A JP 2000016199A JP 2001210354 A JP2001210354 A JP 2001210354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
lead
battery
acid battery
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000016199A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikumi Ban
郁美 伴
Yoshiaki Yamaguchi
義彰 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP2000016199A priority Critical patent/JP2001210354A/ja
Publication of JP2001210354A publication Critical patent/JP2001210354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解液中に存在する不純物を除去し、自己放
電の少ない、長寿命の鉛蓄電池を提供する。 【構成】 本発明の第1は、耐酸性かつ多孔質の容器に
封入された活性炭が流動する電解液中に配置されている
ことを特徴とする鉛蓄電池である。本発明の第2は、電
解液がセパレータと極板に含浸されて実質的に非流動化
された鉛蓄電池であって、耐酸性かつ多孔質の容器に封
入された活性炭が前記セパレータに接するように極板間
に配置されていることを特徴とする。本発明の第3は、
電解液がセパレータと極板に含浸された実質的に非流動
化された鉛蓄電池であって、板状に固化された活性炭が
前記セパレータと接するように極板間に配置されている
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉛蓄電池の改良に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池の電解液中に存在する不純物と
して、ニッケル、銅、鉄、アンチモンなどが考えられ
る。これらの不純物は鉛蓄電池の負極板に析出すると、
水素過電圧を低下させ、水素発生を促す。言い換えれ
ば、電池の自己放電や減液を促進するという性質があ
る。このような性質は、鉛蓄電池の性能に重大なダメー
ジを与えるものである。しかしながら現状では、このよ
うな性質が知られているにも関わらず、純度の高い材料
を使用する方法が用いられている程度である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の方法で
は、材料コストが高くなるという欠点を有し、また前記
不純物は、組立工程の途中で混入する場合があり、不純
物の混入を完全に防ぐことが出来なかった。このため、
完成した電池内部の不純物を取り除く方法が望まれる
が、現在特には考えられていない。よって、本発明は、
上記問題を解決するため、電池内部に存在する不純物で
あるコバルト、ニッケル、銅、鉄、アンチモンなどを取
り除き、自己放電を軽減し、長寿命の鉛蓄電池を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明の第1は、流動する電解液を有する液式の
鉛蓄電池において、活性炭が耐酸性かつ多孔質の容器、
例えばガラス繊維やポリプロピレン繊維製の袋などに封
入されて、電解液中に配置されていることを特徴とす
る。
【0005】また、本発明の第2は、電解液がセパレー
タや極板に含浸されて、実質的に非流動化した制御弁式
鉛蓄電池において、耐酸性かつ多孔質の容器に封入され
た活性炭がセパレータに接するように極板間に配置され
ていることを特徴とする。
【0006】また、本発明の第3は、電解液がセパレー
タや極板に含浸されて、実質的に非流動化した制御弁式
鉛蓄電池において、板状あるいはシート状に固化した活
性炭がセパレータと接するように極板間に配置されてい
ることを特徴とする。
【0007】そして、前記活性炭の比表面積が800〜150
0m2g-1(平均細孔半径1〜2nm)であることは好ましい。
【0008】上記のように液式鉛蓄電池の場合は、電解
液が対流するため、活性炭を耐酸性で多孔質の容器に詰
め、例えば電池の各セル室の底部に備えておけばよい
が、制御弁式鉛蓄電池においては電解液がセパレータに
含浸されて、電解液が対流することはないため、活性炭
はなるべく電解液に触れるように、セパレータに接して
極板間に配置される必要がある。これにより電解液中の
不純物が活性炭に効率良く吸着される。その結果、不純
物による諸影響が解消され、自己放電が少ない長寿命の
鉛蓄電池を提供することができる。
【0009】また、制御弁式鉛蓄電池において、活性炭
は、板状であってセパレータとほぼ全面で接しているこ
とが好ましい。さらに、容器に封入されていない活性炭
は、使用中に極板間から落下してセパレータと接しなく
なると、電解液中の不純物を吸着できなくなるため、固
化しておく必要がある。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の鉛蓄電池では、電池内部
に活性炭を備えることにより不純物を取り除き、電池の
自己放電を軽減させたものである。図1は本発明の液式
鉛蓄電池の概略断面図であり、微細ガラス繊維製の袋に
入れた活性炭8をセル室の底部に備えることによって構
成されている。図3は本発明の制御弁式鉛蓄電池の概略
断面図であり、活性炭8は、微細ガラス繊維などの耐酸
性かつ多孔質の袋に入れられているか、あるいは板状に
固化されており、負極板4と正極板5間のセパレータ6に
挟み込むことによって構成されている。本発明に用いら
れる活性炭8は、液式鉛蓄電池では電池セル室の電解液
中に、制御弁式鉛蓄電池ではセパレータに接して極板間
に配置されていれば良く、その包装や固化の方法および
構造は、特に限定されない。
【0011】本発明の実施例について以下に述べる。
【0012】(実施例1および従来例1)微細ガラス繊
維製の袋に封入した活性炭8を電槽1内の底部に配置し
た後、公知の方法で作製された化成済み負極板4と正極
板5との間にセパレータ6を挟んで組み立てた極群を電
槽1内に収納する。そして、極群から立設する正極端子
2と負極端子3が外部に突出するように電槽蓋を電槽1
上部に取り付ける。その後電解液7を極群上部まで注入
して充電工程を経て図1のような本発明の液式鉛蓄電池
Aを完成した。また、前記活性炭8を電槽底部に配置し
ないこと以外は、本発明の電池Aと同様な従来の液式鉛
蓄電池Bを作製した。これら電池A,Bを用い、JIS規
格(D 5301)に定める軽負荷寿命試験を行い、寿命特性
を調べた。図2にその結果を示す。
【0013】図2の結果から、電池内部に活性炭8を配
置した本発明の電池Aは、活性炭8を配置していない従
来の電池Bと比較して、30%程度寿命が延びることがわか
った。試験後、電池A,Bを解体調査したところ、電池
Aの各構成部品には不純物が認められず、電池Bの各構
成部品にはニッケルなどの不純物が認められた。これは
電池内部に活性炭8を配置することにより、電解液7中の
不純物が取り除かれ、自己放電などの不純物による諸影
響が解消されたことを示す。
【0014】(実施例2と従来例2)図3のように微細
ガラス繊維の袋に封入された活性炭8を、公知の方法で
作製された未化成の負極板4と正極板5の間のセパレー
タ9に挟み込んで作製した極群を電槽1内に収納する。
次に、極群から立設する負極端子2と正極端子3が外部
に突出するように電槽1上部に電槽蓋を取り付ける。そ
の後、電槽内に流動しない程度の電解液を注入して電槽
化成工程、放電工程、充電工程を経て図3に示すような
本発明の制御弁式鉛蓄電池Cを作製した。また、前記活
性炭8をセパレータ9に挟み込まない以外は同様な従来
の制御弁式鉛蓄電池Dを作製した。これら電池C,Dを
用い、SBA 規格12503 7.3.1(10)に定める寿命サイクル
試験を行い、寿命特性を調べた。図4にその結果を示
す。
【0015】図4の結果から、電池内部に活性炭8を配
置した本発明の電池Cは、活性炭10を配置していない従
来の電池Dと比較して、20%程度寿命が延びることがわ
かった。試験後、これら電池C,Dの解体調査を行った
ところ、電池Cの各構成部品には不純物が認められなか
ったが、電池Dの各構成部品には不純物が認められた。
これは電池内部に活性炭8を配置することにより、電解
液中の不純物が取り除かれ、自己放電などの不純物によ
る諸影響が解消できたことを示す。
【0016】なお、本実施例における活性炭8は、板状
に固化したものをそのままセパレータ9の間に挟み込ん
でもよい。このような活性炭は、例えば成形した造粒炭
を炉内に配置して加熱した水蒸気を炉内に送り込み、80
0〜1000℃の温度で賦活して製造する。
【0017】(実施例3)次に、比表面積が200,300,50
0,800,1000,1200,1500,1800,2000 m2g-1の各種活性炭を
用いて実施例1と同様な液式鉛蓄電池を9種類(合計9
個)作製し、JIS規格(D 5301)に定める軽負荷寿命試
験を行い、その前後における不純物の濃度を分析した。
その結果より各種電池の活性炭の吸着効率を求めた。こ
の結果を図5に示す。図5から、比表面積800〜1500m2g-1
(平均細孔半径1〜2nm)の活性炭は、他の比表面積の活
性炭より不純物を効率よく吸着できることがわかった。
また、同様な種類の比表面積を持つ活性炭を配置した実
施例2と同様な制御弁式鉛蓄電池を9種類(9個)製作
し、SBA規格 12503 7.3.1(10)に定める寿命サイクル試
験を行い、その前後における濃度を分析した。その結果
より活性炭の吸着効率を求めたところ、図5と略同様の
結果が得られた。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は、鉛蓄電池に活性
炭を備えることによって、電池内に含有する不純物を取
り除き、電池の自己放電を著しく改善できるものであ
る。
【0019】そして、請求項1によれば、液式鉛蓄電池
の寿命を延ばすことができ、請求項2によれば、制御弁
式鉛蓄電池の寿命を延ばすことができる。また、請求項
3によれば、組立が簡単にでき、活性炭を封入する特別
な容器を必要としないという利点を有する。さらに、請
求項4によれば、請求項1と2の効果を顕著にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液式鉛蓄電池の一実施形態を示す概略
断面図である。
【図2】実施例1と従来例1のサイクル寿命特性を示す
グラフである。
【図3】本発明の制御弁式鉛電池の一実施形態を示す概
略断面図である。
【図4】実施例2と従来例2のサイクル寿命特性を示す
グラフである。
【図5】各種比表面積を持つ活性炭の吸着効率を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
4 負極板 5 正極板 6、9 セパレータ 7 電解液 8 容器に封入された活性炭

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐酸性かつ多孔質の容器に封入された活
    性炭が流動する電解液中に配置されていることを特徴と
    する鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 電解液がセパレータと極板に含浸されて
    実質的に非流動化された鉛蓄電池において、耐酸性かつ
    多孔質の容器に封入された活性炭が前記セパレータに接
    するように極板間に配置されていることを特徴とする鉛
    蓄電池。
  3. 【請求項3】 電解液がセパレータと極板に含浸されて
    実質的に非流動化された鉛蓄電池において、板状に固化
    した活性炭が前記セパレータと接するように極板間に配
    置されていることを特徴とする鉛蓄電池。
  4. 【請求項4】 前記活性炭は、比表面積が800〜15
    00m2g-1であることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れかに記載の鉛蓄電池。
JP2000016199A 2000-01-25 2000-01-25 鉛蓄電池 Pending JP2001210354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000016199A JP2001210354A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000016199A JP2001210354A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001210354A true JP2001210354A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18543377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000016199A Pending JP2001210354A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001210354A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1962356A1 (en) 2007-02-26 2008-08-27 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Energy conversion device
JP2009259803A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Nippon Zeon Co Ltd 鉛蓄電池用電極および鉛蓄電池
KR20190067479A (ko) * 2017-12-07 2019-06-17 충북대학교 산학협력단 울트라 배터리용 전해액 조성물 및 이를 포함하는 울트라 배터리

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1962356A1 (en) 2007-02-26 2008-08-27 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Energy conversion device
US7742279B2 (en) 2007-02-26 2010-06-22 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Energy conversion device
JP2009259803A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Nippon Zeon Co Ltd 鉛蓄電池用電極および鉛蓄電池
KR20190067479A (ko) * 2017-12-07 2019-06-17 충북대학교 산학협력단 울트라 배터리용 전해액 조성물 및 이를 포함하는 울트라 배터리
KR102024687B1 (ko) * 2017-12-07 2019-09-24 충북대학교 산학협력단 울트라 배터리용 전해액 조성물 및 이를 포함하는 울트라 배터리

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101951453B1 (ko) 배터리, 배터리 플레이트 조립체 및 조립 방법
AU594891B2 (en) Multicell recombinant lead-acid battery with vibration resistant intercell connector
JP2001210354A (ja) 鉛蓄電池
JP4433593B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
US4587181A (en) Lead acid recombination cells
JPH042060A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH0482156A (ja) リチウム2次電池用電極
JP3482671B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JP3163509B2 (ja) ハイブリッド両極極板の製造方法
JP2000208143A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JPS59151772A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPH03238767A (ja) 密閉型クラッド式鉛蓄電池の製造方法
JPH0562704A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS60193275A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH06119937A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPH08236143A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH06150961A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0479111B2 (ja)
JPH05174864A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH05198310A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH10270030A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JP2002305020A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH04141961A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH0275153A (ja) 鉛蓄電池
JPH06215748A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125