JP2001209418A - 設備の動作制御装置およびその方法 - Google Patents

設備の動作制御装置およびその方法

Info

Publication number
JP2001209418A
JP2001209418A JP2000019255A JP2000019255A JP2001209418A JP 2001209418 A JP2001209418 A JP 2001209418A JP 2000019255 A JP2000019255 A JP 2000019255A JP 2000019255 A JP2000019255 A JP 2000019255A JP 2001209418 A JP2001209418 A JP 2001209418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter table
equipment
robot
group
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000019255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3890462B2 (ja
Inventor
Toshikatsu Nagase
利克 長瀬
Yoshitaka Yuasa
義高 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000019255A priority Critical patent/JP3890462B2/ja
Publication of JP2001209418A publication Critical patent/JP2001209418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890462B2 publication Critical patent/JP3890462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロボットの教示中でもロボットハンド等、ロ
ボットの他の作動部材を動作させることができるように
する。 【解決手段】 各設備の動作がステップごとに記述され
たパラメータ表に基づいて各設備の動作を制御する制御
装置において、パラメータ表を設備のグループ別に分割
して記憶し、記憶されているパラメータ表をグループ別
に選択しステップごとに参照して設備の動作を制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばロボット
の教示中でもロボットハンド等、ロボットの他の作動部
材を動作させることができる設備の動作制御装置および
その方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、生産ラインでは種々のロボットや
NC(数値制御)工作機械が用いられている。生産ライ
ンではロボットやNC工作機械のステップ制御に必要な
パラメータ(アクチュエータ、溶接、車種検知、ロボッ
ト、ロボットハンド、NC工作機械など)をPLC(プ
ログラマブルロジックコントローラ)と称される制御装
置によって一括して管理している。PLCは、図3に示
すようなパラメータ表を記憶しており、生産ラインに設
けられているロボットやNC工作機械などの設備を動作
させる際に、記憶しているパラメータ表のどれか1つを
選択し、任意のステップで各設備に動作条件を出力して
いる。
【0003】たとえば、図4に示すように、パラメータ
表No.1を使用してステップ1を実行させる場合に
は、ロボットコントローラにはロボットの動作として条
件1−1−1が出力され、ロボットハンドの動作として
条件1−1−2が出力され、アクチュエータの動作とし
て条件1−1−3が出力され、溶接の動作として条件1
−1−4が出力され、このような条件を与えられた各設
備は、出力された条件に基づいて動作する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
パラメータ表で各設備の動作を管理する従来の設備の動
作制御装置にあっては、各設備の動作がステップごとに
一括して書き込まれたパラメータ表を用いて各設備の動
作を管理しているので、たとえば、ロボットの教示中に
ロボットハンド用パラメータを参照することができず、
ロボットハンドを操作することができないという問題が
ある。これは、制御の方式上、パラメータ表においてロ
ボットハンドのパラメータとアクチュータ等のパラメー
タが区別されていないことが原因である。
【0005】また、図5に示すように、ロボットの動作
ステップが変更(1から3に変更)になった場合には、
パラメータ表のロボットの条件を書き替え、また、パラ
メータ表のロボットハンドの条件を書き替え、合計2つ
の条件を書き替える必要があり、書き替え作業が繁雑で
あった。
【0006】本発明は、このような従来の設備の動作制
御装置の問題点を解消するためになされたものであり、
たとえばロボットの教示中でもロボットハンド等、ロボ
ットの他の作動部材を動作させることができる設備の動
作制御装置およびその方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、次のように構成される。
【0008】請求項1に記載の発明は、各設備の動作が
ステップごとに記述されたパラメータ表に基づいて前記
各設備の動作を制御する設備の動作制御装置であって、
前記パラメータ表を設備のグループ別に分割して記憶す
るパラメータ表記憶手段と、前記パラメータ表記憶手段
に記憶されているパラメータ表をグループ別に取り出し
てステップごとに参照し前記設備の動作を制御する設備
動作制御手段とを有することを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の設備の動作制御装置において、さらに、前記パラメー
タ記憶手段に記憶されているパラメータ表をグループご
とに書き替える書替手段を有することを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明は、各設備の動作が
ステップごとに記述されたパラメータ表に基づいて前記
各設備の動作を制御する設備の動作制御方法であって、
前記パラメータ表を設備のグループ別に分割して記憶さ
せ、記憶されているパラメータ表をグループ別に取り出
してステップごとに参照し前記設備の動作を制御するこ
とを特徴とする設備の動作制御方法。
【0011】
【発明の効果】以上のように構成された本発明は、次の
ような効果を奏する。
【0012】請求項1に記載の発明にあっては、パラメ
ータ表を設備のグループ別に分割して記憶するパラメー
タ表記憶手段からそれぞれのパラメータ表を取り出し、
そのパラメータ表をステップごとに参照して設備の動作
を制御するようにしたので、各設備をグループ別に独立
して動作させることができる。
【0013】請求項2に記載の発明にあっては、パラメ
ータ記憶手段に記憶されているパラメータ表をグループ
ごとに書き替えることができるようにしたので、ある設
備の動作が変更になった場合でも、その設備の動作の変
更に伴って全てのパラメータ表の書き替えを行なう必要
がなく、書き替え作業が簡略化できる。
【0014】請求項3に記載の発明にあっては、パラメ
ータ表を設備のグループに分割して記憶するパラメータ
表記憶手段からそれぞれのパラメータ表を取り出し、そ
のパラメータ表をステップごとに参照して設備の動作を
制御するようにしたので、各設備をグループ別に独立し
て動作させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかる設備の動作
制御装置の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明にかかる設備の動作制御装置は、図1に示すよう
に、設備の動作を制御するためのPLC10と、ロボッ
トの動作を制御するためのロボットコントローラ20と
を有している。PLC10は、各設備の動作がステップ
ごとに記述されたパラメータ表を設備のグループ別に分
割して記憶する記憶装置を有している。図1では、ロボ
ット、アクチュエータ、溶接が1つの設備のグループと
され、ロボットハンドが1つの設備のグループとされ
る。したがって、ロボット、アクチュエータ、溶接の設
備に関する動作条件は、同一のパラメータ表に記述さ
れ、ロボットハンドの設備に関する動作条件は、これと
は異なるパラメータ表に記述される。
【0016】ロボットコントローラ20は、PLC10
の記憶装置に記憶されているラインパラメータ表を選択
する図示しないラインパラメータ表選択部と、ロボット
ハンドパラメータ表を選択するロボットハンドパラメー
タ表選択部25と、ロボットステップを選択するロボッ
トステップ選択部30とを有している。ラインパラメー
タ表選択部は、ラインパラメータ表の各ステップの条件
をロボット、アクチュエータ、溶接の全てについて選択
し、ロボットハンドパラメータ表選択部25は、ロボッ
トハンドパラメータ表の各ステップの条件を選択する。
ロボットステップ選択部30は、ラインパラメータ表選
択部またはロボットハンドパラメータ表選択部25によ
って選択されたパラメータ表から読み出すべき条件のス
テップを選択する。選択された各設備の条件は、ロボッ
トコントローラ20の入力部35を介して入力され、そ
の条件に基づく演算結果が出力部40を介してロボット
に出力される。ロボットは出力された演算結果に基づい
て動作する。
【0017】このように、各設備の動作がステップごと
に記述されたパラメータ表を設備のグループごとに分割
し、各パラメータ表を選択して任意のステップの条件を
取り出せるようにすると、グループ別に設備を動作させ
ることができ、たとえば、図1の場合では、ロボットの
教示中でもロボットハンドを独自に動かすことができる
ようになる。このようなことができるのは、ロボットハ
ンドのパラメータ表を独立して設けているからである。
【0018】また、図2に示すように、ロボットの動作
に変更が生じ、ラインパラメータ表のステップ2の条件
を書き替えなければならなくなった場合には、このライ
ンパラメータ表のステップ2の条件だけを書き替えれば
良く、図5に示したようなロボットハンドの条件までを
も書き替える必要はなくなる。この書き替えは、ロボッ
トコントローラ20の図示されていないペンダントの釦
操作によって行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる設備の動作制御装置の概略構
成を示すブロック図である。
【図2】 パラメータ表の構成を示す図である。
【図3】 従来のPLCが有するパラメータ表の構成を
示す図である。
【図4】 従来の設備の動作制御装置の概略構成を示す
ブロック図である。
【図5】 従来のパラメータ表の構成を示す図である。
【符号の説明】
10…PLC、 20…ロボットコントローラ、 25…ロボットハンドパラメータ表選択部、 30…ロボットステップ選択部、 35…入力部、 40…出力部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各設備の動作がステップごとに記述され
    たパラメータ表に基づいて前記各設備の動作を制御する
    設備の動作制御装置であって、 前記パラメータ表を設備のグループ別に分割して記憶す
    るパラメータ表記憶手段と、 前記パラメータ表記憶手段に記憶されているパラメータ
    表をグループ別に取り出してステップごとに参照し前記
    設備の動作を制御する設備動作制御手段とを有すること
    を特徴とする設備の動作制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の設備の動作制御装置に
    おいて、 さらに、前記パラメータ記憶手段に記憶されているパラ
    メータ表をグループごとに書き替える書替手段を有する
    ことを特徴とする。
  3. 【請求項3】 各設備の動作がステップごとに記述され
    たパラメータ表に基づいて前記各設備の動作を制御する
    設備の動作制御方法であって、 前記パラメータ表を設備のグループ別に分割して記憶さ
    せ、 記憶されているパラメータ表をグループ別に取り出して
    ステップごとに参照し前記設備の動作を制御することを
    特徴とする設備の動作制御方法。
JP2000019255A 2000-01-27 2000-01-27 設備の動作制御装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3890462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019255A JP3890462B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 設備の動作制御装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019255A JP3890462B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 設備の動作制御装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001209418A true JP2001209418A (ja) 2001-08-03
JP3890462B2 JP3890462B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=18545986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000019255A Expired - Fee Related JP3890462B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 設備の動作制御装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890462B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103399564B (zh) * 2013-08-15 2016-02-24 莱芜钢铁集团电子有限公司 设备的控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3890462B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817256B2 (ja) 機械制御プログラム作成装置
CN105637438A (zh) 多轴控制系统设定及调整功能辅助装置
JP2020170356A (ja) 加工制御システム及び加工システム
WO2002065223A2 (de) Steuerungs- und überwachungsanlage von maschinen und/oder anlagen mit aktionskomponenten unterschiedlicher aktionsgruppen
KR900016845A (ko) 교육기능을 가지는 수치제어장치 및 가공프로그램의 교육방법
JPH04237306A (ja) パンチプレス機械の運転再開方法
CN104956274A (zh) 数控装置
JPS5850006A (ja) 教示方法
JP3890462B2 (ja) 設備の動作制御装置およびその方法
JP4562591B2 (ja) 工具軌跡描画方法及び装置
JP2019185467A (ja) 設定装置及び設定プログラム
JP4549051B2 (ja) 工作機械の軸制御装置、工作機械の軸制御プログラム
JP2009223779A (ja) 制御装置
JP2021144284A (ja) 加工プログラムの管理装置、管理システム、管理方法
JP4682907B2 (ja) モータ制御装置
US11754993B2 (en) Machine tool, control method for machine tool, and control program for machine tool
JP2019212048A (ja) 制御装置、制御システム及びラダープログラム
EP4068020A1 (en) Display control system
JPH04217009A (ja) 動作プログラムの教示方法
JPH04123105A (ja) 電動機制御方式
JP2005122597A (ja) Nc工作機械の表示装置
JP2533372B2 (ja) 制御プログラム作成方法
JP5855882B2 (ja) Nc工作機械における加工方法
JPH02306305A (ja) 制御プログラム作成方法
JP2020177485A (ja) プログラマブルコントローラの動作履歴記録方法及びシーケンスプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3890462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees