JP2001208038A - 2行程クロスヘッドエンジン - Google Patents

2行程クロスヘッドエンジン

Info

Publication number
JP2001208038A
JP2001208038A JP2000344003A JP2000344003A JP2001208038A JP 2001208038 A JP2001208038 A JP 2001208038A JP 2000344003 A JP2000344003 A JP 2000344003A JP 2000344003 A JP2000344003 A JP 2000344003A JP 2001208038 A JP2001208038 A JP 2001208038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
shaft
cylinder
range
propeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000344003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581647B2 (ja
Inventor
Sti B Jacobsen
スティ・バウンガー・ヤコブセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN B&W Diesel AS
Original Assignee
MAN B&W Diesel AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN B&W Diesel AS filed Critical MAN B&W Diesel AS
Publication of JP2001208038A publication Critical patent/JP2001208038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581647B2 publication Critical patent/JP3581647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/14Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven relating to internal-combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/34Propeller shafts; Paddle-wheel shafts; Attachment of propellers on shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/06Engines with means for equalising torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/20Suppression of vibrations of rotating systems by favourable grouping or relative arrangements of the moving members of the system or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】船舶において、中間の歯車無しにプロペラに直
結的に接続されたエンジンの場合、捩れ振動に関して、
軸装置の長さを、利用可能な空間に適応させるために、
より大きい自由度を持つ軸装置を提供する。 【解決手段】エンジン1用の軸装置は、少なくとも1つ
のクランク軸2と、プロペラ軸3とを備えている。MC
Rがエンジンの最大連続定格であり、Cをエンジンのシ
リンダ数とするならば、mがC/3≦m≦C−2の範囲
内の整数であるとき、プロペラ4を備える軸装置が、1
つのノードを有する捩れ振動モードに対する固有振動数
がMCR×mの80%乃至110%の範囲にあるような
剛性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船舶内に少なくと
も1つのクランク軸と、プロペラ軸とを備える軸装置を
具備する2行程クロスヘッドエンジンであって、多数の
シリンダと、最大連続定格(MCR)とを有し、エンジ
ンの軸装置が1つのノードを有する捩れ振動に対する固
有振動数を有した、2行程クロスヘッドエンジンに関す
る。
【0002】
【従来の技術】かかる推進エンジンに関して、MCR、
すなわち最大連続定格という語は、エンジンが全エンジ
ン負荷時(100%負荷)における回転数(rpm)に
関する伝統的な用語である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】中間の歯車無しにプロ
ペラに直結的に接続されたかかるエンジンの場合、軸装
置の長さがプロペラから所望の距離にてエンジンの位置
に達するような設計の軸装置を提供することは難しいと
考えられる。この問題点は、エンジン室が船尾に配置さ
れて、比較的短い軸装置に対する空間のみを許容すると
き、特に顕著となる。軸の長さが比較的短いことは、捩
れ振動に対する固有振動数が比較的高い、リジッドな
(剛性な)軸装置となる。調整ホイールを軸装置の前端
に接続することにより、これをある程度補償することは
可能であるが、特に、調整ホイールが能動的な液圧型
(捩れ振動ダンパー)であるとき、このことはコスト高
につながる。
【0004】本発明の目的は、振動に関して、軸装置の
長さを利用可能な空間に適応させるべく、より大きい自
由度を持つ軸装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的に鑑みて、本発
明によるエンジンは、MCRがエンジンの最大連続定格
で、Cをエンジンのシリンダ数とするならば、mがC/
3≦m≦C−2の範囲内の整数であるとき、プロペラを
備える軸装置が、1つのノードを有する捩れ振動モード
に対する固有振動数がMCR×mの80%乃至110%
の範囲にあるような剛性を有することを特徴とする。
【0006】始動するエンジンが運転速度まで加速する
と、軸装置の固有振動数は主振動オーダ(Cxエンジン
の回転数(rpm)に等しい振動数を有する、いわゆる
主要な臨界的オーダ)により急速に抜かれる。軸装置の
固有振動数は、MCRにてC×速度(rpm)よりも遥
かに低いことが好都合である。軸装置に能動的ダンパー
を強力に作動させるこれまで通りの必要性を誘発させる
ことなく、軸装置が剛性のままでいられるように、軸装
置の固有振動数を制御するために軸装置の剛性が利用さ
れる。
【0007】1つの好ましい実施の形態において、エン
ジンのシリンダ数は7であり、mは4又は3である。こ
の組み合せは、中間軸を何ら使用することなく、プロペ
ラ軸に直結的に接続されたクランク軸のような、短い軸
装置と共に7つのシリンダ推進エンジンを使用すること
を許容する。
【0008】主要な臨界的オーダ以外の振動オーダから
得られる捩れ振動を最小にすることが好都合であり、ま
た、このことは、軸装置上に取り付けられた能動的ダン
パーによって実現することもできるが、mが上述した整
数であるとき、本発明に従って、軸装置における少なく
とも第mオーダの調和捩れ振動が最小となるように、エ
ンジンの着火順序を決定することが特に好都合である。
着火順序を適応させることにより特定の状態において選
択された振動オーダを最小にするための計算方法は、例
えば、日本国特許公開第7−91274号及びデンマー
ク国特許第171687号から公知である。最小化は、
能動ダンパーの寸法を小さくすることが可能であり、又
ダンパーをより簡単な型式に変更し又は完全に省略する
ことさえも可能であることを意味する。
【0009】第mオーダ(第m次)捩れ振動を最小にす
べく着火順序を適応させることにより、プロペラを備え
る軸装置は、1つのノードを有する捩れ振動モードの固
有振動数がMCR×m値の98%乃至102%の範囲に
あるような、剛性を有することができる。このように、
第mオーダの捩れ振動はMCRにて共振するが、その他
の振動オーダがMCRから可能な限り離れているという
顕著な利点が得られる一方にて、この振動オーダは最小
とされるため、かかる共振は許容可能である。
【0010】1つの実施の形態において、エンジンは7
つのシリンダを有しており、これらのシリンダの着火角
度は、シリンダ1については359.5°乃至0.5°
の範囲、シリンダ7については51.0°乃至52.0
°の範囲、シリンダ2については104.0°乃至10
5.0°の範囲、シリンダ5については152.5°乃
至153.5°の範囲、シリンダ4については207.
5°乃至208.5°の範囲、シリンダ3については2
55.2°乃至256.4°の範囲、及びシリンダ6に
ついては309.7°乃至310.7°の範囲にある。
これらのシリンダは、エンジンの非駆動端から数えて1
番目のシリンダに番号をNo.1として番号が付してあ
る。この着火順序の場合、第4オーダの捩れ振動は極め
て顕著に最小とされ、このため、軸装置の固有振動数を
4で割った値がMCRに等しくなり、第4オーダの捩れ
振動の共振点にてエンジンは連続的に作動する。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明のエンジンの実施の
形態に関して、極く概略図的な図面を参照しつつ、以下
により詳細に説明する。
【0012】図1には、例えば、油及びガスの両者又は
その何れか一方を燃料として使用することのできるディ
ーゼル型の大口径の大形低速クロスヘッドエンジン1が
図示されている。かかるエンジンの構造は周知であり、
例えば、少なくとも5つのシリンダを有する、当該出願
人のMC型とすることができる。シリンダの口径は、例
えば、24乃至100cmの範囲とし、シリンダ当たり
の出力は、300乃至6000kW以上の範囲とするこ
とができる。このエンジンは、典型的に、インラインエ
ンジンであるが、二重インラインエンジン又はVエンジ
ンとすることもできる。エンジンの軸装置は、プロペラ
4を備えたプロペラ軸3と接続されるクランク軸2、プ
ロペラ軸に対して直結的に又は少なくとも1つの中間軸
5を介して随意に接続することのできるクランク軸2を
備えている。所望であるならば、クランク軸とプロペラ
軸との間に継手を更に介在させることができる。プロペ
ラが可変ピッチのCCP型であるならば、クランク軸と
プロペラ軸との間に油分配装置の軸6を設けることがで
き、この軸6を通じて、液圧流体をプロペラに又はプロ
ペラから運び、そのプロペラのピッチを設定することが
できる。
【0013】図2には、剛性の(リジッドな)軸装置を
有するエンジンにおける第一オーダの捩れ振動モードが
図示されている。アラビア数字1乃至7は、エンジンの
シリンダの位置を示し、Pは、プロペラ4の位置を示
す。描いた曲線dは、振動モードにて生ずる相対捩れ回
転、すなわち、当該軸方向位置における実際の回転数を
軸の最大の捩れ回転数で割った値を示す。曲線dと水平
軸線との間の交点kは、捩れ振動に対するノードの位置
を示す。曲線dは、一つの特定の実施の形態にのみ適用
され、軸装置の設計は、曲線の軌跡及びkの位置に影響
を及ぼすことは明らかである。
【0014】図3には、7つのシリンダを有し、MCR
が145rpmのエンジンの一例が図示されている。プ
ロペラは、一定のピッチを有するFP型である。軸装置
は、また、n=580cpmの1つのノードを有する捩
れ振動モードに対する固有振動数を備えている(図
2)。1つのノードを有する捩れ振動モードに対する振
動の寄与成分は、個々のシリンダから経時的に変化する
トルクの寄与成分から成っている。周知の方法にて、こ
れらの振動寄与成分は、調和成分に分解することがで
き、その各オーダに対して1つの共振点がある、すなわ
ち、振動オーダが軸装置の固有振動数と共振するときの
速度(rpm)が存在する。種々の調和振動オーダの共
振点は、nが現在のオーダであるとき、580/nにて
規定された速度(rpms)の位置にある。エンジンは
7つのシリンダを有するから、主要な臨界的振動オーダ
は、第7オーダであり、その共振点は、82.9rpm
の位置にある一方、第4振動オーダに対する共振点はM
CRに対応する145rpmの位置にある。例えば、よ
り大きい直径又はより短い長さのであるように軸を設計
とすることにより、軸装置をより剛性に形成するなら
ば、固有振動数はより高くなり、このことは、共振点を
図3の右方向に向けて移動させることになる。これに対
応して、例えば、より高強度の軸材料を使用し且つより
小さい直径の軸の設計とすること等により、軸装置をよ
り可撓性に形成し、これにより、軸装置の固有振動数を
より低くすることが可能であり、このことは、共振点を
図3の左方向に向けて更に移動させることになる。
【0015】また、図3は、0.8×MCRよりは大き
く且つ1.1×MCRよりは小さい間隔r、及び0.9
8×MCRよりは大きく且つ1.02×MCRよりは小
さい間隔Rの双方に第4オーダの捩れ振動が位置するこ
とを示す。このように、軸装置の固有振動数はMCR×
4の80%乃至110%の範囲、及びMCR×4の98
%乃至102%の範囲の双方に位置している。
【0016】エンジンの着火順序を決定しようとすると
き、シリンダのデータは既知で、これに基づいて、その
計算のために選択した幾つかの境界条件を基礎として最
適な着火順序を計算する。MCRが第4オーダの捩れ振
動に対する共振点に位置する剛性の軸装置を備える上記
エンジンの例に基づいて、これらの第4オーダの捩れ振
動の最小化を境界条件として選択することができる。上
記の日本国特許公開公報の計算方法及びMAN B&W
ディーゼルA/Sからのグトリシ(GTORSI)のよ
うな、プロペラの軸装置における捩れ振動計算のための
標準的なソフトウェアの両者又はその何れか一方を使用
することができる。図4には、第4オーダの捩れ寄与成
分が完全に無視できる程度まで最適化された7シリンダ
エンジン用の着火順序が図示されている。着火角度は、
シリンダ1について0°、シリンダ7について51.5
°、シリンダ2について104.5°、シリンダ5につ
いて153.0°、シリンダ4について208.0°、
シリンダ3について255.9°、及びシリンダ6につ
いて310.0°である。この着火順序に対して、図5
には、捩れ応力から得られる応力レベルが図示されてお
り、この応力レベルは83rpmの速度付近のとき、す
なわち、主要な臨界的な第7オーダの捩り振動の共振点
で高い一方、第4、第5及び第6オーダの捩れ振動から
は認識可能な寄与成分は何ら存在しないことが分かる。
160rpm以上の速度のとき、曲線は、第3オーダの
捩れ振動オーダからの十分な寄与成分に対応する上昇曲
線を示すが、これらの寄与成分は、エンジンの速度が1
60rpmを越えることはないため、エンジンの作動に
とって何ら重要ではない。83rpm付近にて応力が顕
著なことに関して、83rpm付近の速度範囲における
連続的作動は不可能であるが、始動時、エンジンは、連
続的作動が可能である、より高速度までその範囲を通じ
て加速し得るようにエンジンの制御装置を設計すること
は周知のことである。
【0017】図6に図示したエンジン1は、7つのシリ
ンダ(C=7)を有し、クランク軸の前端にて、エンジ
ンには、受動型の調整ホイール7が設けられている。こ
のエンジンは、350mmのボアを有し、MCRが17
0rpmで且つ全プロペラピッチのときのエンジンの出
力は4300kWである。エンジンのクランク軸は、船
尾端にて調整ホイール8を保持し、また、中間軸5、油
分配装置の軸6及びプロペラ軸3を介して、CCPプロ
ペラ4に接続されている。中実な中間軸は、長さ0.5
m、外径330mm、捩れ撓み5.1nrad/Nmで
ある。中空の油分配装置の軸は、長さ1.3m、外径3
80mm、内径120mm、捩れ撓み7.8nrad/
Nmである。中空のプロペラ軸は、長さ4.5m、外径
350mm、内径120mm、捩れ撓み37.7nra
d/Nmである。軸装置の捩れ振動に対する固有振動数
は684cpmである。プロペラ軸の長さは、主とし
て、船尾管よりも長くなければならないという必要条件
によって決まる。
【0018】エンジンの着火順序は、シリンダ1につい
て0°、シリンダ7について51.5°、シリンダ2に
ついて104.5°、シリンダ5について153.0
°、シリンダ4について208.0°、シリンダ3につ
いて255.5°、及びシリンダ6について310.0
°である。この着火順序の場合、捩れ応力に起因する応
力レベルは、MCR付近にて小さい応力を有する、図5
に示したものと同様に、対応する好都合の曲線を有す
る。
【0019】これに対応して、本発明は、極めて短い軸
装置が望まれる、5、6、8、9、10又は11のシリ
ンダのような他のシリンダ数のエンジンに適用可能であ
る。軸装置における顕著な捩れ振動を生じることなく、
船舶にてより船尾にプロペラに直結的に接続された推進
エンジンを配置することができるようにするため、これ
に対応して、プロペラを有する軸装置は、本発明に従っ
て、mがC/3乃至C−2の範囲における整数、Cがエ
ンジン内のシリンダ数であるとき、1ノードの捩れ振動
に対する固有振動数が全エンジン負荷時におけるrpm
のm倍の値の80乃至110%の範囲にあるような剛性
を有するようにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるクロスヘッドエンジンの図であ
る。
【図2】1つのノードを有する捩れ振動モードの線図で
ある。
【図3】7シリンダエンジンのMCRに対する捩れ振動
の共振点の位置の一例を示す線図である。
【図4】図3のエンジンの着火順序の一例を示す線図で
ある。
【図5】図3のエンジンの軸装置における捩れ振動の線
図である。
【図6】本発明によるエンジンの別の実施の形態の図で
ある。
【符号の説明】
1 2行程クロスヘッドエンジン 2 クランク軸 3 プロペラ軸 4 CCPプロペラ 5 中間軸 6 軸 7 調整ホイール 8 調整ホイール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 594140904 Center Syd,161 Stamh olmen,DK−2650 HVIDOVR E,Denmark

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船舶内に少なくとも1つのクランク軸
    (2)とプロペラ軸を備える軸装置を装備した2行程ク
    ロスヘッドエンジン(1)であって、多数のシリンダ
    (C)と最大連続定格(MCR)とを有し、エンジンの
    軸装置が1つのノードを有する捩れ振動に対する固有振
    動数を有する、2行程クロスヘッドエンジンにおいて、
    MCRがエンジンの最大連続定格であり、Cをエンジン
    のシリンダ数とするならば、mがC/3≦m≦C−2の
    範囲内の整数であるとき、プロペラ(4)を備える軸装
    置が、1つのノードを有する捩れ振動モードに対する固
    有振動数がMCR×mの80%乃至110%の範囲にあ
    るような剛性を有することを特徴とする、2行程クロス
    ヘッドエンジン。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の2行程クロスヘッドエ
    ンジンにおいて、エンジンのシリンダ(C)数が7であ
    り、mが4又は3であることを特徴とする、2行程クロ
    スヘッドエンジン。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の2行程クロスヘッドエ
    ンジンおいて、mが前記整数であるとき、軸装置におけ
    る少なくとも第mオーダの調和捩れ振動が最小となるよ
    うに、エンジンの着火順序が決定されることを特徴とす
    る、2行程クロスヘッドエンジン。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の2行程クロスヘッドエ
    ンジンおいて、プロペラ(4)を備える軸装置が、1つ
    のノードを有する捩れ振動モードの固有振動数がMCR
    ×mの値の98%乃至102%の範囲にあるような剛性
    を有することを特徴とする、2行程クロスヘッドエンジ
    ン。
  5. 【請求項5】 請求項2乃至4の何れか1つによる2行
    程クロスヘッドエンジンにおいて、エンジン(1)が7
    つのシリンダを有し、これらのシリンダの着火角度は、
    シリンダ1について359.5°乃至0.5°の範囲、
    シリンダ7について51.0°乃至52.0°の範囲、
    シリンダ2について104.0°乃至105.0°の範
    囲、シリンダ5について152.5°乃至153.5°
    の範囲、シリンダ4について207.5°乃至208.
    5°の範囲、シリンダ3について255.2°乃至25
    6.4°の範囲、及びシリンダ6について309.7°
    乃至310.7°の範囲にあり、該シリンダは、エンジ
    ンの非駆動端から数えて番号をNo.1として番号が付
    されることを特徴とする、2行程クロスヘッドエンジ
    ン。
JP2000344003A 1999-11-12 2000-11-10 2行程クロスヘッドエンジン Expired - Lifetime JP3581647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK199901634 1999-11-12
DK199901634A DK199901634A (da) 1999-11-12 1999-11-12 Totakts krydshovedmotor med et akselsystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001208038A true JP2001208038A (ja) 2001-08-03
JP3581647B2 JP3581647B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=8106743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344003A Expired - Lifetime JP3581647B2 (ja) 1999-11-12 2000-11-10 2行程クロスヘッドエンジン

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3581647B2 (ja)
KR (1) KR100427571B1 (ja)
CN (1) CN1158452C (ja)
DK (1) DK199901634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003964A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 舶用内燃機関

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511606B1 (ko) * 2001-02-15 2005-08-31 엠에이엔 비앤드떠블유 디젤 에이/에스 샤프트 시스템을 구비한 7-기통 2-행정 크로스헤드 엔진
CN100460648C (zh) * 2005-11-17 2009-02-11 曼B与W狄赛尔公司 减少十字头式二冲程内燃机传动轴系统中过大扭转振动的方法
CN108408015A (zh) * 2017-02-10 2018-08-17 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 船舶的动力系统及船舶

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003964A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 舶用内燃機関
JP2020002795A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 舶用内燃機関
JP7131983B2 (ja) 2018-06-25 2022-09-06 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 舶用内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
CN1158452C (zh) 2004-07-21
CN1296120A (zh) 2001-05-23
JP3581647B2 (ja) 2004-10-27
DK199901634A (da) 2000-10-23
KR100427571B1 (ko) 2004-04-30
KR20010051427A (ko) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7758393B2 (en) Engine mount system for a marine outboard engine
KR920006622B1 (ko) 엔진용 저-진동(Low-VIBRATION) 크랭크샤프트
JPH05278684A (ja) 船外機及びそのケース手段
JP3581647B2 (ja) 2行程クロスヘッドエンジン
JPS58128546A (ja) 直列4気筒エンジン用フライホイ−ル
EP0010973B1 (en) Apparatus for effecting compensation of free moments resulting from inertia forces in an internal combustion engine
JPH0129975B2 (ja)
JP3730687B2 (ja) 圧縮着火往復動型ピストン燃焼機関
JP4156247B2 (ja) 7シリンダ付き2行程クロスヘッドエンジン
KR100804351B1 (ko) 대형 다기통 2 행정 디젤 엔진
EP1367238B1 (de) Hubkolbenbrennkraftmaschine
JP3861012B2 (ja) 多気筒内燃機関
KR100765295B1 (ko) 진동제어를 위한 왕복동 내연기관의 크랭크 배열각 설계방법
JP6866857B2 (ja) V型6気筒エンジンのクランクシャフト
JP3382252B2 (ja) 2行程、低速内燃機関により推進される船舶
JP4748932B2 (ja) エンジン装置
JP2010060076A (ja) バランサ装置
DK178395B1 (da) Syvcylindret totakts krydshovedmotor med et akselsystem
DK171687B1 (da) Fremgangsmåde til tilvejebringelse af en rækkemotor med optimerede tændingsvinkler samt en sådan motor.
Murawski Some aspects of torsional vibration analysis methods of marine power transmission systems
JP3026490B2 (ja) エンジン
JP2010060075A (ja) バランサ装置
JPH09166182A (ja) 低振動v型エンジン
JP3422498B2 (ja) V型4気筒4ストロークエンジン
JPS62177333A (ja) エンジン・トランスミツシヨン系のバランサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3581647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term