JP2001206826A - 2種の特定の第4級ポリアンモニウムを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物 - Google Patents

2種の特定の第4級ポリアンモニウムを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物

Info

Publication number
JP2001206826A
JP2001206826A JP2001000252A JP2001000252A JP2001206826A JP 2001206826 A JP2001206826 A JP 2001206826A JP 2001000252 A JP2001000252 A JP 2001000252A JP 2001000252 A JP2001000252 A JP 2001000252A JP 2001206826 A JP2001206826 A JP 2001206826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
alkyl
group
composition according
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001000252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3907412B2 (ja
Inventor
Cecile Bebot
ベボー セシール
Christine Rondeau
ロンドー クリスティーヌ
Francois Cottard
コタール フランソア
Francoise Boudy
ブディ フランソワーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2001206826A publication Critical patent/JP2001206826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907412B2 publication Critical patent/JP3907412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化剤による毛髪への悪影響を抑制するとと
もに向上した化粧品特性を有し、なおかつ選択性が低
く、化学試薬又は天然の作用因子に対して良好な耐性を
持つ強力な色調を得ることを可能にする酸化染色用組成
物を提供する。 【解決手段】 染色に適した媒体に、少なくとも一種の
酸化染料を含有してなるヒトの毛髪等のケラチン繊維の
酸化染色用組成物において、少なくとも一種のジアルキ
ルジアリルアンモニウムの環状ホモポリマーと少なくと
も一種の他の特定の第4級ポリアンモニウムとの組み合
わせをさらに含有せしめることを特徴とする組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、適当な染色用媒体
に、少なくとも一種の酸化染料、及び少なくとも一種の
ジアルキルジアリルアンモニウムの環状ホモポリマーと
少なくとも一種の他の特定の第4級ポリアンモニウムと
の組み合わせを含有してなる、ケラチン繊維、特に毛髪
等のヒトのケラチン繊維を酸化染色するための組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ケラチ
ン繊維、特にヒトの毛髪を、一般に酸化ベース(oxidati
on bases)といわれている、酸化染料先駆物質、特にオ
ルト-又はパラ-フェニレンジアミン類、オルト-又はパ
ラ-アミノフェノール類及び複素環ベース類を含有する
染色用組成物で染色することが知られている。
【0003】酸化染料先駆物質すなわち酸化ベースは、
酸化剤の存在下で、毛髪におけるそれらの染色力を発揮
し、着色化合物を生じる最初は無色か僅かに着色した化
合物である。これらの着色化合物の形成は、「酸化ベー
ス」自身の酸化縮合、又は「酸化ベース」と調色化合物
又は「カップラー」との酸化縮合のいずれかにより、当
該カップラーは酸化染色に用いられる染色用組成物に一
般的に存在し、特にメタ-フェニレンジアミン、メタ-ア
ミノフェノール及びメタ-ジフェノール、及び或る種の
複素環化合物に代表される。一方では「酸化ベース」そ
して他方では「カップラー」を構成する、使用される様
々な分子により、非常に豊富な色彩を得ることが可能に
なる。
【0004】酸化縮合を可能にする酸化剤は、一般的に
処理される毛髪の特性に有害な影響を有する。毛髪は粗
くなり、もつれほどき難く脆弱になる。これらの欠点を
改善するため、或る種の第4級ポリアンモニウムの使用
が、仏国特許2,270,846において既に提案され
ている。しかしながら、本出願人は、前記のポリマーが
これらの欠点を十分に改善できないが、染色特性を保持
又は向上させることを見出した。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】し
かし、この課題について鋭意検討した結果、本出願人
は、染色用組成物に、少なくとも一種のジアルキルジア
リルアンモニウムの環状ホモポリマーと少なくとも一種
の下記の他の特定の第4級ポリアンモニウムとの組み合
わせを添加することにより、向上した化粧品特性を有
し、なおかつ選択性が低く、化学試薬(シャンプー、パ
ーマネントウェーブなど)又は天然の作用因子(光、発
汗など)に対して良好な耐性を持つ強力で有色の(燦然
とした)色合いを得ることを可能にする酸化染色用組成
物を得ることができることをここに見出した。これらの
発見が本発明の基礎をなす。
【0006】よって本発明の主題は、染色に適した媒体
に、少なくとも一種の酸化染料を含有してなるヒトの毛
髪等のケラチン繊維の酸化染色用組成物において、少な
くとも一種のジアルキルジアリルアンモニウムの環状ホ
モポリマーと少なくとも一種の下記の他の特定の第4級
ポリアンモニウムとの組み合わせをさらに含有すること
を特徴とする組成物である。
【0007】本発明の他の主題は、染色に適した媒体
に、少なくとも一種の酸化染料、少なくとも一種のジア
ルキルジアリルアンモニウムの環状ホモポリマーと少な
くとも一種の他の特定の第4級ポリアンモニウムとの組
み合わせ、及び少なくとも一種の酸化剤を含有してな
る、ヒトの毛髪等のケラチン繊維の酸化染色用の使用準
備の整った組成物に関する。
【0008】使用準備の整った組成物とは、本発明の目
的のためには、ケラチン繊維に即座に適用される組成
物、即ち、使用前にそのままで貯蔵できる、又は2又は
それ以上の組成物の新たな混合物から得られるものを意
味するものとする。
【0009】また本発明は、適当な染色用媒体中に、少
なくとも一種の酸化染料と、少なくとも一種のジアルキ
ルジアリルアンモニウムの環状ポリマー及び少なくとも
一種の下記の他の特定の第4級ポリアンモニウムの組み
合わせとを含有してなる染色用組成物(A)をケラチン
繊維に適用し、使用時に組成物(A)と混合される、又
は、中間的すすぎ無しに続いて適用される、少なくとも
一種の酸化剤を含有する組成物(B)により、酸性、中
性もしくはアルカリ性のpHで発色させることからな
る、ヒトの毛髪等のケラチン繊維の染色方法にも関す
る。
【0010】また本発明は、適当な染色用媒体中に、少
なくとも一種の酸化染料を含有してなる染色用組成物
(A)をケラチン繊維に適用し、使用時に染色用組成物
と混合される、又は、中間的すすぎ無しに続いて適用さ
れる酸化組成物(B)により、酸性、中性もしくはアル
カリ性のpHで発色させることからなる当該方法の変形
法にも関し、少なくとも一種のジアルキルジアリルアン
モニウムの環状ポリマー及び少なくとも一種の特定の第
4級ポリアンモニウムが、酸化組成物(B)中にともに
存在するか、又は組成物(A)又は(B)の各々に別個
に存在する。
【0011】また本発明の主題は、ヒトの毛髪などのケ
ラチン繊維の酸化染色用の多区画染色具又は「キット」
でもある。このような染色具は、酸化染料を収容した第
1の区画と、酸化剤を収容した第2の区画を具備し、少
なくとも一種のジアルキルジアリルアンモニウムの環状
ポリマー及び少なくとも一種の特定の第4級ポリアンモ
ニウムが、第1の区画及び/又は第2の区画内にともに
存在するか、又は2つの区画の各々に別個に存在する。
しかしながら、本発明の特徴、態様、主題及び利点は、
以下の説明及び実施例を読むことにより更に明確になる
であろう。
【0012】本発明のジアルキルジアリルアンモニウム
の環状ホモポリマーは、鎖の主要成分として下記式
(I):
【化7】 に従う単位を含むホモポリマーであり、上式(I)中、
k及びtは、0又は1であり、k+tの合計は1であ
り;Rは、水素原子又はメチル基を示し;R及びR
は、互いに独立して、1〜22の炭素原子を有するア
ルキル基、アルキル基が好ましくは1〜5の炭素原子を
有するヒドロキシアルキル基、又は低級(C -C)ア
ミドアルキル基を示すか、又はRとRは、それが結
合している窒素原子と共同して、複素環基、例えばピペ
リジニル又はモルホリニルを示してもよく;R及びR
は、互いに独立して、好ましくは1〜4の炭素原子を
有するアルキル基を示し;Yは、臭化物、塩化物、酢
酸、ホウ酸、クエン酸、酒石酸、重硫酸、重亜硫酸、硫
酸又はリン酸といったアニオンである。これらのポリマ
ーは、特に仏国特許2,080,759及びその追加特
許2,190,406に記載されている。
【0013】上記のポリマーの中で、式(I)において
が水素原子を示し、R及びR がメチルを示し、
そしてその平均重量が約100,000であるものが好
ましい。これらの中で、特にCalgon社から「メルクアッ
ト100(Merquat 100)」という名称で市販されている
ジメチルジアリルアンモニウムクロリドのホモポリマー
(及びその低分子量の相同体)を挙げることができる。
【0014】本発明の特定の第4級ポリアンモニウム類
は以下からなる群から選択される: (i)下記式(II):
【化8】 に相当する繰り返し単位からなるポリマー類であり、上
式中、R、R、R及びRは、同一でも異なって
いてもよく、約1〜4の炭素原子を有するアルキル又は
ヒドロキシアルキル基を示し、n及びpは約2〜20で
変わり得る整数であり、Xは無機又は有機酸から誘導
されるアニオンである。さらに特定的には、上記式(I
I)において、R、R、R及びRがメチル又は
エチルを示し、そしてXが塩素、ヨウ素又は臭素原子
などのハロゲン原子である化合物が好ましい。
【0015】上記式(II)のポリマーで特に好ましい
のは、R、R、R及びRがメチルを示し、n=
3、p=6であり、そしてX=Clであるもの、特にそ
のゲル透過クロマトグラフィーによって決定した分子量
が9500〜9900であるもの[ポリマーW]であ
る。上記式(II)の他のポリマーで特に好ましいの
は、R、Rがメチルを示し、R及びRがエチル
を示し、n=p=3であり、そしてX=Brであるも
の、特にそのゲル透過クロマトグラフィーによって決定
した分子量が1200であるものである。前記の式(I
I)の第4級ポリアンモニウムは、仏国特許22708
46に記載されたように調製される。
【0016】(ii)下記式(III):
【化9】 に相当する繰り返し単位からなり、好ましくは炭素-1
3NMRで測定した分子量が100000未満であり、
上記式(III)中、pは約1〜6で変わり得る整数で
あり、Dはゼロであるか又は基-(CH)-CO-を表
し、ここでrは4又は7に等しい数を示し、Xは無機
又は有機酸から誘導されるアニオンである。
【0017】上記式(III)のポリマーの中で、式
(III)において以下とするものが好ましい: a)Dが基-(CH)-CO-を表し、Xが塩素原子を
示し、炭素-13NMR( 13C NMR)で測定した分
子量が約5600であるもの;この型のポリマーは、Mi
ranol社からミラポール-AD1(Mirapol-AD1)の名称で
提供されている。 b)Dが基-(CH)-CO-を表し、Xが塩素原子を
示し、炭素-13NMR( 13C NMR)で測定した分
子量が約8100であるもの;この型のポリマーは、Mi
ranol社からミラポール-AZ1の名称で提供されてい
る。 c)Dがゼロを示し、Xが塩素原子を示し、炭素-13
NMR(13C NMR)で測定した分子量が約255
00であるもの;この型のポリマーは、Miranol社から
ミラポール-A15の名称で市販されている。 d)パラグラフa)及びc)に記載したポリマーに対応
する単位からなる「ブロックコポリマー」で、Miranol
社からミラポール-9(13C NMR分子量約780
0)、ミラポール-175(13C NMR分子量約80
00)、ミラポール-95(13C NMR分子量約12
500)の名称で提供されているもの。
【0018】さらに特定的には、本発明では、上記式
(III)においてDがゼロを示し、Xが塩素原子を示
し、炭素-13NMR(13C NMR)で測定した分子
量が約25500であるポリマーが好ましい。前記の式
(III)の第4級ポリアンモニウムは、米国特許第4
157388号、同第4390689号、同第4702
906号、同第4719282号に記載された方法に従
って調製できる。
【0019】本発明の組成物においては、ジアルキルジ
アリルアンモニウムの環状ホモポリマーの量は、組成物
総重量の0.05〜5重量%、より好ましくは0.1〜
3重量%であり、上記式(II)又は(III)の単位
を有する第4級ポリアンモニウムの量は、組成物総重量
の0.05〜10重量%、好ましくは0.2〜5重量%
である。この組成物において、上記式(I)のジアルキ
ルジアリルアンモニウムの環状ホモポリマーに対する上
記式(II)又は(III)の単位を有する第4級ポリ
アンモニウムの重量比率は、約0.1〜50の間、好ま
しくは約1〜10の間である。
【0020】本発明で用いられる酸化染料は、酸化ベー
ス類及び/又はカップラー類から選択される。好ましく
は、本発明の組成物は、少なくとも一種の酸化ベースを
含有する。本発明の範囲内で使用される酸化ベース類
は、酸化染色で従来から知られているものの中から選択
でき、それらの中で、特にオルト-又はパラ-フェニレン
ジアミン類、複ベース類(double bases)、オルト-又は
パラ-アミノフェノール類、以下の複素環酸ベース類(he
terocyclic bases)及びそれらの酸付加塩を挙げること
ができる。
【0021】−(I)次の式(I)のパラ-フェニレンジ
アミン類及びそれらの酸付加塩を特に挙げることができ
る:
【化10】 上式中:Rは、水素原子、C-Cアルキル基、モ
ノヒドロキシ(C-Cアルキル)基、ポリヒドロキシ
(C-Cアルキル)基、(C-C)アルコキシ(C-
)アルキル基、窒素含有基で置換されたC-C
ルキル基、フェニル基又は4'-アミノフェニル基を表
し;Rは、水素原子、C-Cアルキル基、モノヒ
ドロキシ(C-Cアルキル)基、ポリヒドロキシ(C
-Cアルキル)基、(C-C)アルコキシ(C-C)
アルキル基又は窒素含有基で置換されたC-Cアル
キル基を表し;またR及びRは、それらと結合した
窒素原子とともに、一又は複数のアルキル、ヒドロキシ
ル又はウレイド基で場合によっては置換されていてもよ
い5-又は6-員の窒素含有複素環を形成していてもよ
く;Rは、水素原子、塩素原子等のハロゲン原子、C
-Cアルキル基、スルホ基、カルボキシル基、モノ
ヒドロキシ(C-Cアルキル)基又はヒドロキシ(C
-Cアルコキシ)基、アセチルアミノ(C-Cアルコ
キシ)基、メシルアミノ(C-Cアルコキシ)基又はカ
ルバモイルアミノ(C-Cアルコキシ)基を表し;R
は、水素又はハロゲン原子又はC-Cアルキル基
を表す。上記式(I)の窒素含有基として、特に、アミ
ノ、モノ(C-C)アルキルアミノ、(C-C)ジア
ルキルアミノ、(C-C)トリアルキルアミノ、モノ
ヒドロキシ(C-C)アルキルアミノ、イミダゾリニ
ウム及びアンモニウム基を挙げることができる。
【0022】上記式(I)のパラ-フェニレンジアミン類
の中で、特に、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トルイ
レンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、
2,3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメ
チル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-
フェニレンジアミン、2,5-ジメチル-パラ-フェニレン
ジアミン、N,N-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、
N,N-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジプ
ロピル-パラ-フェニレンジアミン、4-アミノ-N,N-ジ
エチル-3-メチルアニリン、N,N-ビス(β-ヒドロキシ
エチル)-パラ-フェニレンジアミン、4-N,N-ビス(β-
ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルアニリン、4-N,
N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-クロロアニリ
ン、2-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミ
ン、2-フルオロ-パラ-フェニレンジアミン、2-イソプ
ロピル-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-ヒドロキシ
プロピル)-パラ-フェニレンジアミン、2-ヒドロキシメ
チル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-3-メ
チル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-(エチル-β-ヒ
ドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(β,γ
-ジヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、N
-(4'-アミノフェニル)-パラ-フェニレンジアミン、N-
フェニル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシ
エチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、2-β-アセチ
ルアミノエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、N-
(β-メトキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、2-メ
チル-1-N-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジア
ミン及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。
【0023】上記式(I)のパラ-フェニレンジアミン類
の中でも、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トルイレン
ジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミ
ン、2-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミ
ン、2-β-ヒドロキシエチルオキシ-パラ-フェニレンジ
アミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、
2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメ
チル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ビス(β-ヒドロ
キシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、2-クロロ-パ
ラ-フェニレンジアミン及びそれらの酸付加塩類が特に
好ましい。
【0024】−(II)本発明において「複ベース類」
とは、アミノ及び/又はヒドロキシル基を担持した少な
くとも2つの芳香環を有する化合物を称すると理解され
るものである。 本発明の染色用組成物において酸化ベース類として使用
可能な複ベース類としては、特に、次の式(II)に相当
する化合物及びそれらの酸付加塩を挙げることができ
る:
【化11】 上式中: − Z及びZは同一でも異なっていてもよく、結合
手Y又はC-Cアルキル基で置換されていてもよい
ヒドロキシル又は-NH基を表し; − 結合手Yは、一又は複数のヒドロキシル又はC-
アルコキシ基で場合によっては置換されていてもよ
く、酸素、硫黄又は窒素原子等の一又は複数のへテロ原
子及び/又は一又は複数の窒素含有基が挿入されるか又
はこれを末端に有していてもよい、1〜14の炭素原子
を有する直鎖状又は分枝状のアルキレン鎖を表し; − R及びRは、水素又はハロゲン原子、C-C
アルキル基、モノヒドロキシ(C-Cアルキル)
基、ポリヒドロキシ(C-Cアルキル)基、アミノ(C
-Cアルキル)基又は結合手Yを表し; − R、R、R、R10、R11及びR12は同
一でも異なっていてもよく、水素原子、結合手Y又はC
-Cアルキル基を表し;式(II)の化合物は分子
当りただ一の結合手Yを有すると理解される。上述した
式(II)の窒素性基として、特に、アミノ、モノ(C-
)アルキルアミノ、(C-C)ジアルキルアミノ、
(C-C)トリアルキルアミノ、モノヒドロキシ(C
-C)アルキルアミノ、イミダゾリニウム及びアンモニ
ウム基を挙げることができる。
【0025】上記式(II)の複ベース類としては、特
に、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス
(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロパノール、
N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-
アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N'-ビス(4-ア
ミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス
(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4-アミノフェニ
ル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(4-メチルア
ミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス
(エチル)-N,N'-ビス(4'-アミノ-3'-メチルフェニ
ル)エチレンジアミン、1,8-ビス(2,5-ジアミノフェ
ノキシ)-3,5-ジオキサオクタン、及びそれらの酸付加
塩類を挙げることができる。これら式(II)の複ベース
類の中でも、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,
N'-ビス(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロパ
ノール、1,8-ビス(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,5
-ジオキサオクタン、又はそれらの酸付加塩類の一つが
特に好ましい。
【0026】−(III)次の式(III)に相当する
パラ-アミノフェノール類及びそれらの酸付加塩:
【化12】 上式中:R13は、水素原子、フッ素等のハロゲン原
子、C-Cアルキル、モノヒドロキシ(C-C
ルキル)、(C-C)アルコキシ(C-C)アルキ
ル、アミノ(C-Cアルキル)又はヒドロキシ(C-
)アルキルアミノ(C-C )アルキル基を表し、R
14は、水素原子又はフッ素等のハロゲン原子、C-
アルキル、モノヒドロキシ(C-Cアルキル)、
ポリヒドロキシ(C-Cアルキル)、アミノ(C-C
アルキル)、シアノ(C-Cアルキル)又は(C-C
)アルコキシ(C-C)アルキル基を表す。
【0027】上記式(III)のパラ-アミノフェノール
類の中で、特に、パラ-アミノフェノール、4-アミノ-
3-メチルフェノール、4-アミノ-3-フルオロフェノー
ル、4-アミノ-3-ヒドロキシメチルフェノール、4-ア
ミノ-2-メチルフェノール、4-アミノ-2-ヒドロキシ
メチルフェノール、4-アミノ-2-メトキシメチルフェ
ノール、4-アミノ-2-アミノメチルフェノール、4-ア
ミノ-2-(β-ヒドロキシエチルアミノメチル)フェノー
ル、及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。
【0028】−(IV)本発明の範囲内において酸化ベ
ースとして使用可能なオルト-アミノフェノール類とし
ては、特に、2-アミノフェノール、2-アミノ-1-ヒド
ロキシ-5-メチルベンゼン、2-アミノ-1-ヒドロキシ-
6-メチルベンゼン及び5-アセトアミド-2-アミノフェ
ノール、及びそれらの酸付加塩類を挙げることができ
る。
【0029】−(V)本発明の染色用組成物における酸
化ベースとして使用可能な複素環ベース類としては、特
に、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、ピラゾール誘
導体、及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。
【0030】ピリジン誘導体の中で、特に、例えば英国
特許第1026978号及び英国特許第1153196
号に記載されている化合物、例えば2,5-ジアミノピリ
ジン、2-(4-メトキシフェニル)アミノ-3-アミノピリ
ジン、2,3-ジアミノ-6-メトキシピリジン、2-(β-
メトキシエチル)アミノ-3-アミノ-6-メトキシピリジ
ン、3,4-ジアミノピリジン、及びそれらの酸付加塩類
を挙げることができる。
【0031】ピリミジン誘導体の中で、特に、例えば独
国特許第2359399号又は日本国特許第88-16
9571号及び日本国特許第91-10659号又は国
際公開第96/15765号に記載されている化合物、
例えば2,4,5,6-テトラアミノピリミジン、4-ヒド
ロキシ-2,5,6-トリアミノピリミジン、2-ヒドロキ
シ-4,5,6-トリアミノピリミジン、2,4-ジヒドロキ
シ-5,6-ジアミノピリミジン、2,5,6-トリアミノピ
リミジンを挙げることができ、また仏国特許公開第27
50048号に記載されているようなピラゾロピリミジ
ン誘導体、中でも、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,
7-ジアミン、2,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリ
ミジン-3,7-ジアミン、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジ
ン-3,5-ジアミン、2,7-ジメチルピラゾロ[1,5-
a]ピリミジン-3,5-ジアミン、3-アミノピラゾロ
[1,5-a]ピリミジン-7-オール、3-アミノピラゾロ
[1,5-a]ピリミジン-5-オール、2-(3-アミノピラ
ゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イルアミノ)エタノー
ル、2-(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-
イルアミノ)エタノール、2-[(3-アミノピラゾロ[1,
5-a]ピリミジン-7-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミ
ノ]エタノール、2-[(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピ
リミジン-3-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタ
ノール、5,6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]-ピリミジ
ン-3,7-ジアミン、2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-
a]ピリミジン-3,7-ジアミン、2,5,N7,N7-テト
ラメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミ
ン、3-アミノ-5-メチル-7-イミダゾリルプロピルア
ミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン、及びそれらの付加
塩類、及び互変異性平衡が存在する場合にはそれらの互
変異性体及びそれらの酸付加塩類を挙げることができ
る。
【0032】ピラゾール誘導体の中で、特に、独国特許
第3843892号、独国特許第4133957号及び
国際公開第94/08969号、国際公開第94/08
970号、仏国特許公開第2733749号及び独国特
許第19543988号に記載されている化合物、例え
ば4,5-ジアミノ-1-メチルピラゾール、3,4-ジアミ
ノピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(4'-クロロベンジ
ル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1,3-ジメチルピラゾ
ール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-フェニルピラゾー
ル、4,5-ジアミノ-1-メチル-3-フェニルピラゾー
ル、4-アミノ-1,3-ジメチル-5-ヒドラジノピラゾー
ル、1-ベンジル-4,5-ジアミノ-3-メチルピラゾー
ル、4,5-ジアミノ-3-tert-ブチル-1-メチルピラゾ
ール、4,5-ジアミノ-1-tert-ブチル-3-メチルピラ
ゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)-3
-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキ
シエチル)-ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-
メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-(4'
-メトキシフェニル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エ
チル-3-ヒドロキシメチルピラゾール、4,5-ジアミノ
-3-ヒドロキシメチル-1-メチルピラゾール、4,5-ジ
アミノ-3-ヒドロキシメチル-1-イソプロピルピラゾー
ル、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-イソプロピルピラゾ
ール、4-アミノ-5-(2'-アミノエチル)アミノ-1,3-
ジメチルピラゾール、3,4,5-トリアミノピラゾー
ル、1-メチル-3,4,5-トリアミノピラゾール、3,5
-ジアミノ-1-メチル-4-メチルアミノピラゾール、3,
5-ジアミノ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-1-メチ
ルピラゾール、及びそれらの酸付加塩類を挙げることが
できる。
【0033】本発明では、酸化ベース類は、好ましくは
組成物総重量に対して約0.0005〜12重量%、さ
らに好ましくはこの重量に対して0.005〜8重量%
存在する。
【0034】本発明の染色用組成物で使用可能なカップ
ラー類は、酸化染色用組成物で従来から用いられている
もの、即ち、メタ-アミノフェノール類、メタ-フェニレ
ンジアミン類、メタ-ジフェノール類、ナフトール類及
び複素環カップラー類、例えばインドール誘導体、イン
ドリン誘導体、セサモール及びその誘導体、ピリジン誘
導体、ピラゾロトリアゾール誘導体、ピラゾロン類、イ
ンダゾール類、ベンズイミダゾール類、ベンゾトリアゾ
ール類、ベンズオキサゾール類、1,3-ベンゾジオキソ
ール類、キノリン類及びそれらの酸付加塩類である。
【0035】これらのカップラー類は、特に2,4-ジア
ミノ-1-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2-メ
チル-5-アミノフェノール、5-N-(β-ヒドロキシエチ
ル)アミノ-2-メチルフェノール、3-アミノフェノー
ル、1,3-ジヒドロキシベンゼン、1,3-ジヒドロキシ
-2-メチルベンゼン、4-クロロ-1,3-ジヒドロキシベ
ンゼン、2-アミノ-4-(β-ヒドロキシエチルアミノ)-
1-メトキシベンゼン、1,3-ジアミノベンゼン、1,3
-ビス(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、セサモー
ル、1-アミノ-2-メトキシ-4,5-メチレンジオキシベ
ンゼン、α-ナフトール、6-ヒドロキシインドール、4
-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシ-N-メチルイン
ドール、6-ヒドロキシインドリン、2,6-ジヒドロキ
シ-4-メチルピリジン、1-H-3-メチルピラゾール-5
-オン、1-フェニル-3-メチルピラゾール-5-オン、2
-アミノ-3-ヒドロキシピリジン、3,6-ジメチルピラ
ゾロ[3,2-c]-1,2,4-トリアゾール、2,6-ジメチ
ルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、及びそ
れらの酸付加塩類から選択することができる。
【0036】これらが存在する場合、これらのカップラ
ー類は、組成物総重量に対して、好ましくは約0.00
01〜10重量%、さらに好ましくは約0.005〜5
重量%を占める。
【0037】一般的に、酸化ベース及びカップラーの酸
付加塩類は、特に、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩
類、酒石酸塩類、乳酸塩類及び酢酸塩類から選択され
る。
【0038】また本発明の組成物は、上記の酸化染料に
加えて、直接染料をさらに含有し、光沢を持った色調を
強化することもできる。これらの直接染料は、特に中
性、カチオン性又はアニオン性のニトロ、アゾ又はアン
トラキノン染料から選択し、組成物総重量に対して約
0.001〜20重量%、好ましくは0.01〜10重
量%の割合とすることができる。
【0039】本発明の使用準備の整った組成物は、好ま
しくは、染色用組成物(A)及び/又は酸化組成物
(B)に、少なくとも1つの脂肪鎖を有する非イオン
性、アニオン性、又はカチオン性の少なくとも一種の増
粘ポリマーを更に含有する。
【0040】少なくとも1つの脂肪鎖を有する増粘ポリ
マー 少なくとも1つの脂肪鎖を有する増粘ポリマーでアニオ
ン性型の中で以下のものを挙げることができる: −(I)脂肪鎖を有する少なくとも1つのアリルエーテ
ル単位と少なくとも1つの親水性単位を有するもの、好
ましくは親水性単位が不飽和のエチレン性アニオンモノ
マー、特にビニルカルボン酸、さらにアクリル酸、メタ
クリル酸又はそれらの混合物からなり、脂肪鎖を有する
アリルエーテル単位が次の式(I)に相当するもの: CH=CR'CHOBR (I) 上式中、R'はH又はCHを示し、Bはエチレンオキ
シ基を示し、nは0又は1〜100の範囲内の整数であ
り、Rは8〜30、好ましくは10〜24、さらに好ま
しくは12〜18の炭素原子を有するアルキル、アリー
ルアルキル、アリール、アルキルアリール又はシクロア
ルキル基から選択される炭化水素基である。特に好まし
い式(I)の単位は、R'がHを示し、nが10であり、
Rがステアリル(C18)基を示す単位である。この型の
アニオン性の両親媒性ポリマーは欧州特許021647
9号に記載されており、乳化重合法に従い調製される。
【0041】これらのアニオン性の増粘ポリマーの中
で、20〜60重量%のアクリル酸及び/又はメタクリ
ル酸、5〜60重量%低級(メタ)アクリル酸アルキル、
2〜50重量%の式(I)の脂肪鎖を有するアリルエーテ
ル及び0〜1重量%のよく知られている共重合可能な不
飽和のポリエチレン性モノマーの架橋剤、例えばフタル
酸ジアリル、(メタ)アクリル酸アリル、ジビニルベンゼ
ン、(ポリ)エチレングリコールジメタクリラート及びメ
チレンビスアクリルアミドからなるポリマーが、本発明
で特に好ましく使用される。
【0042】後者のポリマーの中で特に好ましいのは、
メタクリル酸、アクリル酸エチル、ポリエチレングリコ
ール(10EO)ステアリルエーテル(ステアレス(Stear
eth)-10)の架橋したターポリマー、特にサルケア(Sa
lcare)SC80及びサルケアSC90の名称でALLIED C
OLLOIDS社から販売されている、メタクリル酸、アクリ
ル酸エチル及びステアレス-10-アリルエーテル(40
/50/10)の架橋したターポリマーの30%水性エ
マルションである。
【0043】−(II)オレフィン性不飽和カルボン酸
型の少なくとも1つの親水性単位と、不飽和カルボン酸
型の(C10-C30)アルキルエステルの少なくとも1
つの疎水性単位を含有するもの。好ましくは、これらの
ポリマーは、不飽和のオレフィン性カルボン酸型の親水
性単位が次の式(II):
【化13】 [上式(VI)中、RがH又はCH又はCを示
す、すなわちアクリル酸、メタクリル酸又はエタクリル
酸単位である]のモノマーに相当し、不飽和カルボン酸
型の(C10-C30)アルキルエステルの疎水性単位が
次の式(III):
【化14】 [上式(VII)中、RがH又はCH又はC
(すなわちアクリラート、メタクリラート又はエタク
リラート単位)、好ましくはH(アクリルラート単位)又
はCH(メタクリラート単位)を示し、RがC10-
30、好ましくはC 12-C22のアルキル基を示
す]のモノマーに相当するものから選択される。
【0044】本発明の不飽和カルボン酸の(C10-C
30)アルキルエステルには、例えばアクリル酸ラウリ
ル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸デシル、アクリ
ル酸イソデシル、アクリル酸ドデシル及び、それに相当
するメタクリラート類、メタクリル酸ラウリル、メタク
リル酸ステアリル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸
イソデシル及びメタクリル酸ドデシルが含まれる。この
型のアニオン性ポリマーは、例えば米国特許第3915
921号及び同4509949号に記載され、調製され
ている。
【0045】これらの型の脂肪鎖を有するアニオン性増
粘ポリマーの中で、特に、(i)本質的に、アクリル
酸、(ii)上述した式(III)において、RがH又
はCHを示し、Rが12〜22の炭素原子を有する
アルキル基を示すエステル、及び(iii)及びよく知
られている共重合可能な不飽和のポリエチレン性モノマ
ーの架橋剤、例えばフタル酸ジアリル、(メタ)アクリル
酸アリル、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコー
ルジメタクリラート及びメチレンビスアクリルアミドを
含むモノマー混合物から得られるポリマーが用いられ
る。
【0046】この型の脂肪鎖を有するアニオン性増粘ポ
リマーの中で、特に、95〜60重量%のアクリル酸
(親水性単位)、4〜40重量%のアクリル酸C10-C
30アルキル(疎水性単位)と0〜6重量%の架橋重合可
能なモノマーからなるもの、又は98〜96重量%のア
クリル酸(親水性単位)、1〜4重量%のアクリル酸C
-C30アルキル(疎水性単位)と0.1〜0.6重量
%の上述したものような架橋重合可能なモノマーからな
るものが用いられる。前記のポリマーの中で、Goodrich
社からペムレン(Pemulen)TR1、ペムレンTR2、カ
ルボポール(Carbopol)1382の名称で販売されている
製品、特に好ましくはペムレンTR1、及びS.E.
P.P.I.C.社からコーテックス(Coatex)SXの名
称で販売されている製品が本発明で特に好ましい。
【0047】−(III)無水マレイン酸/C30-C
38α-オレフィン/マレイン酸アルキルのターポリマ
ー、例えば、NEWPHASE TECHNOLOGIES社からパフォーマ
(PERFORMA)V1608の名称で販売されている製品(無
水マレイン酸/C30-C38α-オレフィン/マレイン
酸イソプロピルのコポリマー)など。
【0048】−(IV)以下を含むアクリル性ターポリ
マー:(a)約20〜70重量%の、α,β-モノエチ
レン性不飽和を持つカルボン酸、(b)約20〜80重
量%の、(a)とは異なるα,β-モノエチレン性不飽
和を持つ非界面活性剤モノマー、(c)約0.5〜60
重量%の、一水酸基を有する界面活性剤とモノエチレン
性不飽和を持つモノイソシアナートとの反応生成物であ
る非イオン性モノウレタン、例えば、特許出願EP−A
−0,173,109、より詳細には実施例3に記載さ
れたもの、即ち、メタクリル酸/アクリル酸メチル/エ
トキシル化(40EO)されたベヘニルアルコールのジ
メチルメタイソプロペニルベンジルイソシアナートのタ
ーポリマーの25%水性分散物など。
【0049】−(V)モノマー類の中に、α,β-モノ
エチレン性不飽和を持つカルボン酸及びα,β-モノエ
チレン性不飽和を持つカルボン酸のエステル及びオキア
ルキレン化脂肪アルコールを含むコポリマー。好ましく
は、これらの化合物は、α,β-モノエチレン性不飽和
を持つカルボン酸エステル及びC-Cアルコールを
モノマーとして含有する。この型の化合物の例として、
オキシエチレン化メタクリル酸ステアリル/アクリル酸
エチル/メタクリル酸のターポリマーであるROHM and H
AAS社から販売されているアキュリン(ACULYN)22を挙
げることができる。
【0050】本発明で使用される脂肪鎖を有する増粘ポ
リマーで非イオン性型のものは、好ましくは以下から選
択される: −(1)少なくとも1つの脂肪鎖を有する基で変性された
セルロース類;例えば: −少なくとも1つの脂肪鎖を有する基、例えばアルキル
基が好ましくはC −C22であるアルキル、アリールアルキル又はアルキ
ルアリール基又はそれらの混合物で変性されたヒドロキ
シエチルセルロース類、例えばAQUALON社から販売され
ている製品であるナトロゾール・プラス・グレード(NAT
ROSOL PLUS GRADE)330CS(C16アルキル)、又はB
EROL NOBEL社から販売されている製品であるベルモコル
(BERMOCOLL)EHM100、 −少なくとも1つのポリアルキレングリコールアルキル
フェニルエーテル基を含有する基で変性されたヒドロキ
シエチルセルロース類、例えばAMERCHOL社から販売され
ている製品であるアメルセル(AMERCELL)ポリマーHM-
1500(ノニルフェノールのポリエチレングリコール
(15)エーテル)。
【0051】−(2)少なくとも1つの脂肪鎖を有する基
で変性されたヒドロキシプロピルグア類、例えば、LAMB
ERTI社から販売されている製品であるイスアフロー(ESA
FLOR)HM22(C22アルキル鎖)、及びRHONE POULENC
社から販売されている製品であるRE210-18(C
14アルキル鎖)及びRE205-1(C20アルキル
鎖)。
【0052】−(3)脂肪鎖を有する疎水性モノマーとビ
ニルピロリドンのコポリマー、例えば: −I.S.P.社から販売されている製品であるアンタ
ロン(ANTARON)V216又はガネックス(GANEX)V216
(ビニルピロリドン/ヘキサデセンのコポリマー)、 −I.S.P.社から販売されている製品であるアンタ
ロンV220又はガネックスV220(ビニルピロリド
ン/エイコセンのコポリマー)が挙げられる。
【0053】−(4)少なくとも1つの脂肪鎖を有する両
親媒性モノマーと、C−Cアルキルメタクリラート
又はアクリラートとのコポリマー、例えばGOLDSCHMIDT
社からアンティル(ANTIL)208の名称で販売されてい
るオキシエチレン化アクリル酸ステアリル/アクリル酸
メチルのコポリマーなど。
【0054】−(5)少なくとも1つの脂肪鎖を有する疎
水性モノマーと親水性のメタクリラート又はアクリラー
トとのコポリマー、例えばポリエチレングリコールメタ
クリラート/ラウリルメタクリラートのコポリマーな
ど。 −(6)鎖に、最も多くはポリオキシエチレン化性の親水
性配列及び脂肪鎖のみ及び/又は環状脂肪族及び/又は
芳香族鎖でありうる疎水性配列の両方を鎖に有するポリ
エーテル-ポリウレタン類。 −(7)少なくとも1つの脂肪鎖を持つアミノプラストエ
ーテル骨格を有するポリマー、例えば、SUD-CHEMIE社か
ら供給される化合物ピュア・シックス(PURE THIX)な
ど。
【0055】好ましくは、ポリエーテル-ポリウレタン
類は、6〜30の炭素原子を持ち、親水性配列によって
分けられた少なくとも2本の親油性炭化水素鎖を含み、
当該炭化水素鎖はペンダント鎖又は親水性配列の末端に
ある鎖でありうる。特に、一又は複数のペンダント鎖を
考えることが可能である。更に、ポリマーは親水性配列
の一方の末端又は両端に炭化水素鎖を含みうる。
【0056】ポリエーテル-ポリウレタン類は多ブロッ
ク、特にトリブロックの形態とすることができる。疎水
性配列は、鎖の各末端にあるか(例えば、親水性中心配
列を持つトリブロックコポリマー)又は両端と鎖中の両
方に分散されうる(例えば多ブロックコポリマー)。こ
れらのポリマーはまたグラフト単位の形態でも又は星型
であってもよい。
【0057】脂肪鎖を有する非イオン性のポリエーテル
-ポリウレタン類は、その親水性配列が50〜1000
のオキシエチレン化基を含んでなるポリオキシエチレン
化鎖であるトリブロックコポリマーである。非イオン性
ポリエーテル-ポリウレタン類は、ウレタン結合を親水
性配列間に含み、よってその名称の由来となっている。
広義には、親水性配列が他の化学結合によって親油性配
列に結合しているものもまた脂肪鎖を有する非イオン性
ポリエーテル-ポリウレタン類に含まれる。
【0058】本発明において使用しうる脂肪鎖を有する
非イオン性ポリエーテル-ポリウレタン類の例として
は、RHEOX社によって市販されているウレア官能基を持
つレオレート(Rheolate)205又はレオレート208、
204又は212、並びにROHMand HAAS社からのアクリ
ゾール(Acrysol)RM184、アキュリン(Aculyn)44
及びアキュリン46もまた使用できる[アキュリン46
は、マルトデキストリン(4%)及び水(81%)のマト
リクス中15重量%の150〜180モルのエチレンオ
キシドを含むポリエチレングリコール、ステアリルアル
コール及びメチレンビス(4-シクロヘキシルイソシアナ
ート)(SMDI)の重縮合物であり;アキュリン44
は、プロピレングリコール(39%)及び水(26%)の
混合物中35重量%の150〜180モルのエチレンオ
キシドを含むポリエチレングリコール、デシルアルコー
ル及びメチレンビス(4-シクロヘキシルイソシアナー
ト)(SMDI)の重縮合物である。]
【0059】また、AKZO社からのC12−14アルキル
鎖を含む製品エルファコス(ELFACOS)T210及びC
18アルキル鎖を含む製品エルファコスT212も挙げ
られる。C20アルキル鎖を含みウレタン結合を持ち、
水中に20%の乾燥物質含量として市販されているROHM
and HAAS社の製品DW1206Bもまた使用できる。
【0060】これらのポリマーの、特に水又は水性アル
コール媒体中の溶液又はディスパージョンも使用するこ
とができる。このようなポリマーの例として、RHEOX社
によって市販されているレオレート255、レオレート
278及びレオレート244が挙げられる。ROHM and H
AAS社から市販の製品DW1206F及びDW1206
Jもまた使用することができる。本発明において使用し
うるポリエーテル-ポリウレタン類は、特にG. Fonnum,
J. Bakke及びFk. Hansen‐Colloid Polym. Sci 271, 38
0, 389 (1993)の論文中に述べられているものである。
【0061】本発明における脂肪鎖を有する増粘ポリマ
ーでカチオン性型のものは、好ましくは第4級化セルロ
ース誘導体及び非環状のアミン含有側基を有するポリア
クリラート類から選択される。
【0062】第4級化セルロース誘導体は、特に、 −少なくとも1つの脂肪鎖を有する基、例えば少なくと
も8つの炭素原子を有するアルキルアリール、アリール
アルキル又はアルキル基、又はそれらの混合物で変性さ
れた第4級化セルロース類、 −少なくとも1つの脂肪鎖を有する基、例えば少なくと
も8つの炭素原子を有するアルキルアリール、アリール
アルキル又はアルキル基、又はそれらの混合物で変性さ
れた第4級化ヒドロキシエチルセルロース類、である。
上述した第4級化セルロース類又はヒドロキシエチルセ
ルロース類に担持されるアルキル基は、好ましくは8〜
30の炭素原子を有する。アリール基は、好ましくはフ
ェニル、ベンジル、ナフチル又はアントリル基を示す。
【0063】C-C30脂肪鎖を有する第4級化アル
キルヒドロキシエチルセルロースの例としては、AMERCH
OL社から販売されている製品であるクアトリソフト(Qua
trisoft)LM200、クアトリソフトLM-X529-1
8-A、クアトリソフトLM-X529-18-B(C12
アルキル)及びクアトリソフトLM-X529-8(C
アルキル)、及びCRODA社から販売されている製品である
クロダセル(CRODACEL)QM、クロダセルQL(C12
ルキル)及びクロダセルQS(C18アルキル)を挙げる
ことができる。
【0064】アミン含有側基を有するポリアクリラート
類は、第4級化されていてもいなくてもよく、疎水性
基、例えばステアレス-20[ポリオキシエチレン化(2
0)ステアリルアルコール]型の疎水性基を有する。ア
ミン含有側基を有するポリアクリラート類の例として
は、ナショナル・スターチ(NATIONAL STARCH)社のポリ
マー8781-121B又は9492-103を挙げるこ
とができる。
【0065】本発明の酸化染色用組成物においては、非
イオン性型の脂肪鎖を有する増粘ポリマーを使用が好ま
しい。アニオン性、非イオン性又はカチオン性型の脂肪
鎖を有する増粘ポリマー類は、染色用組成物の総重量に
対して、好ましくは約0.01から10重量%まで変わ
りうる量で使用される。より好ましくは、この量は約
0.1から5重量%まで変化する。また本発明の使用準
備の整った組成物は、好ましくは染色用組成物(A)及
び/又は酸化組成物(B)に一又は複数の界面活性剤を
含有する。
【0066】界面活性剤 本発明の組成物は、アニオン性、両性、非イオン性、双
性及びカチオン性の界面活性剤から、単独又は混合物の
形態で等しく良好に選択される。本発明の実施に適した
界面活性剤は、特に以下のものである:
【0067】(i)アニオン性界面活性剤 単独又は混合物として、本発明の範囲内において使用可
能なアニオン性界面活性剤の例として、次の化合物:ア
ルキルスルファート類、アルキルエーテルスルファート
類、アルキルアミドエーテルスルファート類、アルキル
アリールポリエーテルスルファート類、モノグリセリド
スルファート類;アルキルスルホナート類;アルキルホ
スファート類、アルキルアミドスルホナート類、アルキ
ルアリールスルホナート類、α-オレフィンスルホナー
ト類、パラフィンスルホナート類;(C-C24)アル
キルスルホスクシナート類、(C-C24)アルキルエ
ーテルスルホスクシナート類、(C-C24)アルキル
アミドスルホスクシナート類;(C-C24)アルキル
スルホアセタート類;(C-C24)アシルサルコシナ
ート類及び(C-C24)アシルグルタマート類の塩類
(特にアルカリ金属塩、中でもナトリウム塩、アンモニ
ウム塩、アミン塩、アミノアルコール塩、又はマグネシ
ウム塩)、及びその混合物を挙げること(非限定的列
挙)ができる。また、(C-C24)アルキルポリグリ
コシドカルボン酸エステル類、例えばアルキルグリコシ
ドシトラート類、アルキルポリグリコシドタータラート
類及びアルキルポリグリコシドスルホスクシナート類、
アルキルスルホスクシナート類;アシルイセチオナート
類及びN-アシルタウラート類で、これら全ての様々な
化合物のアルキル基は好ましくは12〜20の炭素原子
を有し、アリール基は好ましくはフェニル又はベンジル
基であるものを使用することもできる。さらに使用でき
るアニオン性界面活性剤の中で、脂肪酸の塩、例えばオ
レイン酸、レチノイン酸、パルミチン酸及びステアリン
酸の塩、ヤシ油又は水素添加ヤシ油の酸;アシル基が8
〜20の炭素原子を含むアシルラクチラート類を挙げる
こともできる。また、アルキルD-ガラクトシドウロン
酸類及びそれらの塩、ポリオキシアルキレン化(C-C
24)アルキルエーテルカルボン酸、ポリオキシアルキ
レン化(C-C24)アルキルアリールエーテルカルボ
ン酸、ポリオキシアルキレン化(C-C24)アルキル
アミドエーテルカルボン酸及びそれらの塩、特に2〜5
0のアルキレン、特にエチレンのオキシド基を含むも
の、及びこれらの混合物を使用することもできる。
【0068】(ii)非イオン性界面活性剤(類):非イオ
ン性界面活性剤は、それ自体よく知られている化合物
[これに関して、特に、ブラッキー・アンド・サン社(B
lackie & Son)(グラスゴー及びロンドン)から出版され
ている、エム・アール・ポーター(M.R. Porter)の「界
面活性剤ハンドブック(Handbook of Surfactants)」(19
91年、116-178頁)を参照]であり、本発明において、そ
れらの性質はあまり重要ではない。しかして、それら
は、特に(非限定的列挙)、アルコール類、アルファ-ジ
オール類、アルキルフェノール類、又はポリエトキシル
化、ポリプロポキシル化又はポリグリセロール化され
た、例えば8〜18の炭素原子を含有する脂肪鎖を有す
るアルキルフェノールであり、エチレンオキシド又はプ
ロピレンオキシド基の数が2〜50の範囲とできるもの
から選択することができる。また、エチレンオキシド及
びプロピレンオキシドのコポリマー、及び脂肪アルコー
ルとエチレン及びプロピレンオキシドの縮合物;好まし
くは2〜30モルのエチレンオキシドを有するポリエト
キシル化脂肪アミド類、平均1〜5、特に1.5〜4の
グリセロール基を有するポリグリセロール化脂肪アミド
類;好ましくは2〜30モルのエチレンオキシドを有す
るポリエトキシル化脂肪アミン類;2〜30モルのエチ
レンオキシドを有するソルビタンのエトキシル化脂肪酸
エステル類、スクロースの脂肪酸エステル類、ポリエチ
レングリコールの脂肪酸エステル類、アルキルポリグリ
コシド類、N-アルキルグルカミン誘導体、アミンオキ
シド類、例えば(C10-C14)アルキルアミンオキシ
ド類又はN-アシルアミノプロピルモルホリンオキシド
類を挙げることもできる。アルキルポリグリコシド類
が、本発明の範囲内において、エトキシルか脂肪アルコ
ール類のように、特に良好な非イオン性界面活性剤を構
成することを特記しておく。
【0069】(iii)両性又は双性界面活性剤(類):両
性又は双性界面活性剤類は、本発明においてそれらの性
質はあまり重要ではなく、特に(非限定的列挙)、脂肪族
基が8〜18の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状の鎖
であり、少なくとも1つの水溶性のアニオン性基(例え
ば、カルボキシラート、スルホナート、スルファート、
ホスファート又はホスホナート)を含有する、脂肪族の
第2級又は第3級アミンの誘導体であってよく;(C-
20)アルキルベタイン類、スルホベタイン類、(C
-C20)アルキルアミド(C-C)アルキルベタイン
類又は(C-C20)アルキルアミド(C-C)アルキ
ルスルホベタイン類を更に挙げることができる。
【0070】アミン誘導体の中で、次の構造: R34-CONHCHCH-N(R35)(R36)(C
COO) [上式中、R34は、加水分解されたヤシ油中に存在す
る酸R34-COOHのアルキル基、ヘプチル、ノニル
又はウンデシル基を示し、R35は、β-ヒドロキシエ
チル基を示し、R36はカルボキシメチル基を示す];
及び R34’-CONHCHCH-N(B)(C) [上式中、Bは-CHCHOX'を示し、Cはz=1
又は2である-(CH) -Y'を示し、X'は、-CH
CH-COOH基又は水素原子を示し、Y'は、-CO
OH又は-CH-CHOH-SOH基を示し、R
34’は、加水分解された亜麻仁油又はヤシ油中に存在
する酸R37-COOHのアルキル基、アルキル基、特
にC、C、C11又はC13のもの、C 17アルキ
ル基及びそのイソ形、又は不飽和のC17基を示す];
を有し、CTFA辞書でアミノカルボキシグリシナート
及びアンホカルボキシプロピオナートの名称に分類さ
れ、米国特許第2528378号及び米国特許第278
1354号に開示され、ミラノール(MIRANOL)の名称で
販売されている製品を挙げることができる。
【0071】これらの化合物は、CTFA辞典、第5
版、1993年に、ココアンホ二酢酸二ナトリウム(Dis
odium Cocoamphodiacetate)、ラウロアンホ二酢酸二ナ
トリウム(Disodium Lauroamphodiacetate)、カプリルア
ンホ二酢酸二ナトリウム(Disodium Caprylamphodiaceta
te)、カプリロアンホ二酢酸二ナトリウム(Disodium Cap
ryloamphodiacetate)、ココアンホジプロピオン酸二ナ
トリウム(Disodium Cocoamphodipropionate)、ラウロア
ンホジプロピオン酸二ナトリウム(Disodium Lauroampho
dipropionate)、カプリルアンホジプロピオン酸二ナト
リウム(Disodium Caprylamphodipropionate)、カプリロ
アンホジプロピオン酸二ナトリウム(Disodium Capryloa
mphodipropionate)、ラウロアンホジプロピオン酸、コ
コアンホジプロピオン酸の名称で分類されている。例え
ば、RHODIA CHIMIE社からミラノール(MIRANOL(登録商
標))C2M濃縮物の商品名で販売されているココアンホ
ジアセタートを挙げることができる。
【0072】(iv)カチオン性界面活性剤:カチオン性
界面活性剤の中で、特に(非限定的列挙):場合によっ
てはポリオキシエチレン化されていてもよい第1級、第
2級又は第3級アミンの塩;第4級アンモニウム塩、例
えば、テトラアルキルアンモニウム、アルキルアミドア
ルキルトリアルキルアンモニウム、トリアルキルベンジ
ルアンモニウム、トリアルキルヒドロキシアルキルアン
モニウム又はアルキルピリジニウムクロリド又はブロミ
ド;イミダゾリン誘導体又はカチオン性のアミンオキシ
ド類を挙げることができる。
【0073】本発明の組成物中に存在する界面活性剤の
量は組成物総重量の0.01〜40%、好ましくは0.
1〜30%の範囲で変わりうる。
【0074】また本発明の使用準備の整った組成物は、
染色用組成物(A)及び/又は酸化組成物(B)に、他
のレオロジー調節剤、例えばセルロース増粘剤(ヒドロ
キシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース等)、グアーガム及び
その誘導体(ヒドロキシプロピルグアー等)、微生物由
来のガム(キサンタンガム、スクレログルカン(sclerog
lucan)ガム等)、アクリル酸又はアクリルアミドプロパ
ンスルホン酸の架橋ホモポリマー等の合成増粘剤などを
含有してもよい。これらの補助的な増粘剤類は、組成物
総重量の0.01〜10重量%を占めることができる。
【0075】組成物のための適切な染色用媒体は、好ま
しくは、水からなる水性媒体であり、有利には、特にア
ルコール類、例えばエチルアルコール、イソプロピルア
ルコール、ベンジルアルコール及びフェニルエチルアル
コール、グリコール類又はグリコールエステル類、例え
ばエチレングリコールのモノメチル、モノエチル及びモ
ノブチルエーテル、プロピレングリコール又はそのエー
テル、例えばプロピレングリコールのモノメチルエーテ
ル、ブチレングリコール、ジブチレングリコール並びに
ジエチレングリコールのアルキルエーテル、例えば、ジ
エチレングリコールのモノエチルエーテル又はモノブチ
ルエーテルを含む化粧品的に許容される有機溶媒を、組
成物の総重量に対して約0.5から20重量%、好まし
くは約2〜10重量%の濃度で含有してもよい。
【0076】また、本発明の組成物は、さらに従来より
酸化染色で知られている他の試薬、例えば種々の通常の
アジュバント類、例えば、EDTA及びエチドロン酸等
の金属イオン封鎖剤、UV-遮蔽剤、ワックス、環状又
は直鎖状又は分岐状で(特にアミン基で)有機変性され
ていてもいなくてもよい揮発性又は非揮発性シリコー
ン、防腐剤、セラミド類、疑似セラミド類、植物、鉱物
又は合成油、パンテノール等のビタミン類又はプロビタ
ミン類、乳白剤などを有効量で含有してもよい。
【0077】また前記組成物は、還元剤又は酸化防止剤
を含有してもよい。これらは、特に、亜硫酸ナトリウ
ム、デヒドロアスコルビン酸、ヒドロキノン、2-メチ
ルヒドロキノン、tert-ブチルヒドロキノン及びホモゲ
ンチジン酸から選択され、それらは一般的に組成物総重
量に対して約0.05〜1.5重量%の範囲の量で存在
する。
【0078】また本発明の組成物は、一又は複数の脂肪
アルコールを含有してもよく、これらの脂肪アルコール
は、純粋な形態で又は混合物の形態で導入される。それ
らの中で、特にラウリル、セチル、ステアリル又はオレ
イルアルコール及びそれらの混合物を挙げることができ
る。これらの脂肪アルコールは、組成物総重量に対して
約0.001〜20重量%を占めることができる。
【0079】言うまでもなく、当業者であれば、本発明
の使用準備の整った組成物に固有の有利な特性が、考え
られる添加により悪影響を全く受けないか、実質的には
受けないように留意して、上述した可能な化合物(類)を
選択するであろう。
【0080】酸化組成物(B)において、酸化剤は、好
ましくは過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属の臭素
酸塩類又はフェリシアン化塩類、過酸塩類、例えば過ホ
ウ酸塩及び過硫酸塩から選択される。過酸化水素を使用
するのが特に好ましい。この酸化剤は、有利には、その
力価が特に約1〜40容量、より好ましくは約5〜40
容量で変化しうる過酸化水素溶液からなる。また酸化剤
として、必要な場合にはドナー又は補因子の存在下で、
一又は複数の酸化還元酵素、例えばラッカーゼ、ペルオ
キシダーゼ、及び(ウリカーゼ等の)2電子オキシドレ
ダクターゼを使用することもできる。
【0081】染色用組成物(A)又はケラチン繊維に適
用される使用準備の整った組成物[染色用組成物(A)
と酸化組成物(B)とを混合した後に得られる組成物]
のpHは、一般的には4〜12である。これは、好まし
くは約6〜11であり、ケラチン繊維の染色のための技
術の現状において良く知られた酸性化剤又は塩基性化剤
により、所望の値に調節することができる。
【0082】塩基性化剤の中で、例えば、アンモニア
水、炭酸アルカリ金属塩類、アルカノールアミン類、例
えばモノ-、ジ-及びトリエタノールアミン類並びにそれ
らの誘導体、オキシエチレン化及び/又はオキシプロピ
レン化エチレンジアミン類及びヒドロキシアルキルアミ
ン類、水酸化ナトリウム又はカリウム、及び次の式(I
V):
【化15】 [ここで、Rは、場合によってはC-Cアルキル基又
はヒドロキシル基で置換されていてもよいプロピレン残
基であり;R15、R16、R17及びR18は同一で
も異なっていてもよく、水素原子、C-Cアルキル
又はC-Cヒドロキシアルキル基を表す]の化合物を
挙げることができる。
【0083】酸性化剤は従来のものであり、例えば、無
機酸又は有機酸、例えば、塩酸、オルトリン酸、カルボ
ン酸類、例えば酒石酸、クエン酸、乳酸、又はスルホン
酸類である。
【0084】本発明の染色方法は、好ましくは、上述の
組成物(A)及び(B)から使用時に新たに調製される
使用準備の整った組成物を、乾燥した又は湿ったケラチ
ン繊維に適用し、好ましくは約1〜60分、より好まし
くは10〜45分で変化する露出時間の間作用させ、繊
維をすすぎ、そして任意にシャンプーで洗浄し、次いで
再度すすいで乾燥させることからなる。本発明を例示す
る具体的な実施例を以下に示すが、限定的な性質を持つ
ものではない。
【0085】
【実施例】以下の組成物を調製した:酸化組成物 : 脂肪アルコール 2.3g オキシエチレン化脂肪アルコール 0.6g 脂肪アミド 0.9g グリセリン 0.5g 過酸化水素 7.5g 香料 適量 脱塩水 全体を100gとする量
【0086】染色用組成物:(グラムで表示する)
【表1】 AS*=活性物質
【0087】使用時に、染色用組成物を、上記に与えた
酸化組成物と、酸化組成物1.5部に対して染色用組成
物1部の量で、プラスチックボウル内で2分間混合し
た。得られた混合物を、90%白髪を有する天然灰色毛
髪の束に適用し、30分間作用させた。
【0088】次いで束を水ですすぎ、それをシャンプー
で洗浄して再度水ですすぎ、次いで乾燥させてもつれを
ほどいた。毛髪は、強力な明るい栗色がかった褐色の色
調に染色された。上記の実施例で、第4級アンモニウム
(W)を同量のMIRANOL社から市販されているミラノー
ルA15に置換しても同様の結果が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランソア コタール フランス国 92300 ルヴァロアーペレ, リュ ルイ ルキエ 147 (72)発明者 フランソワーズ ブディ フランス国 75012 パリ,リュ ドゥ ルイイー 82

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 染色に適した媒体中に、少なくとも一種
    の酸化染料を含有してなるヒトの毛髪等のケラチン繊維
    の酸化染色用組成物において、 鎖の成分として下記式(I): 【化1】 [上式中、k及びtは、0又は1であり、k+tの合計
    は1であり;Rは、水素原子又はメチル基を示し;R
    及びRは、互いに独立して、1〜22の炭素原子を
    有するアルキル基、アルキル基が好ましくは1〜5の炭
    素原子を有するヒドロキシアルキル基、又は低級(C-
    )アミドアルキル基を示すか、又はR とRは、
    それが結合している窒素原子と共同して、複素環基、例
    えばピペリジニル又はモルホリニルを示してもよく;R
    及びRは、互いに独立して、好ましくは1〜4の炭
    素原子を有するアルキル基を示し;Yは、無機又は有
    機酸から誘導されるアニオンである]に相当する単位を
    含むジアルキルジアリルアンモニウムの環状ホモポリマ
    ーの少なくとも一種、及び、下記式(II)又は(II
    I): 【化2】 [上式中(II)、R、R、R及びRは、同一
    でも異なっていてもよく、約1〜4の炭素原子を有する
    アルキル又はヒドロキシアルキル基を示し、n及びpは
    約2〜20で変わり得る整数であり、Xは無機又は有
    機酸から誘導されるアニオンである] 【化3】 [上記式(III)中、pは約1〜6で変わり得る整数
    であり、Dはゼロであるか又は基-(CH)-CO-を
    表し、ここでrは4又は7に等しい数を示し、X は無
    機又は有機酸から誘導されるアニオンである]に相当す
    る繰り返し単位からなる第4級ポリアンモニウムの少な
    くとも一種の組み合わせをさらに含有することを特徴と
    する組成物。
  2. 【請求項2】 上記式(I)において、Rが水素原子
    を示し、R及びR がメチルを示し、そしてYが塩
    素を示すことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 上記式(II)において、R、R
    及びRがメチル又はエチルを示し、そしてX
    ハロゲン原子を示すことを特徴とする、請求項1に記載
    の組成物。
  4. 【請求項4】 上記式(II)において、R、R
    及びRがメチルを示し、n=3、p=6であり、
    そしてXが塩素を示すことを特徴とする、請求項3に
    記載の組成物。
  5. 【請求項5】 上記式(II)において、R、R
    メチルを示し、R及びRがエチルを示し、n=p=
    3であり、そしてXが臭素を示すことを特徴とする、
    請求項3に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 上記式(III)において、Dがゼロで
    あり、Xが塩素を示すことを特徴とする、請求項1に記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】 上記式(I)の単位を有するジアルキル
    ジアリルアンモニウムの環状ホモポリマーが、組成物総
    重量の0.05〜5重量%、好ましくは0.1〜3重量
    %を占めることを特徴とする、請求項1又は2のいずれ
    か1項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 上記式(II)又は(III)の単位を
    有する第4級ポリアンモニウムが、組成物総重量の0.
    05〜10重量%、好ましくは0.2〜5重量%を占め
    ることを特徴とする、請求項1又は3から6のいずれか
    1項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 上記式(I)のジアルキルジアリルアン
    モニウムの環状ホモポリマーに対する上記式(II)又
    は(III)の単位を有する第4級ポリアンモニウムの
    重量比率が、0.1〜50の間であることを特徴とす
    る、請求項1から8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 上記式(I)のジアルキルジアリルア
    ンモニウムの環状ホモポリマーに対する上記式(II)
    又は(III)の単位を有する第4級ポリアンモニウム
    の重量比率が、1〜10の間であることを特徴とする、
    請求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 酸化染料が、酸化ベース類及びカップ
    ラー類から選択されることを特徴とする、請求項1から
    10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 少なくとも一種の酸化ベースを含有す
    ることを特徴とする、請求項1から11のいずれか1項
    に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 酸化ベース類が、オルト-又はパラ-フ
    ェニレンジアミン類、複ベース類、オルト-又はパラ-ア
    ミノフェノール類及び複素環ベース類、並びにこれらの
    化合物の酸付加塩から選択されることを特徴とする、請
    求項11又は12に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 パラ-フェニレンジアミン類が、下記
    構造(I): 【化4】 [上式中:Rは、水素原子、C-Cアルキル基、モ
    ノヒドロキシ(C-Cアルキル)基、ポリヒドロキシ
    (C-Cアルキル)基、(C-C)アルコキシ(C-
    )アルキル基、窒素含有基で置換されたC-C
    ルキル基、フェニル基又は4'-アミノフェニル基を表
    し;Rは、水素原子、C-Cアルキル基、モノヒ
    ドロキシ(C-Cアルキル)基、ポリヒドロキシ(C
    -Cアルキル)基、(C-C)アルコキシ(C-C)
    アルキル基又は窒素含有基で置換されたC-Cアル
    キル基を表し;またR及びRは、それらと結合した
    窒素原子とともに、一又は複数のアルキル、ヒドロキシ
    ル又はウレイド基で場合によっては置換されていてもよ
    い5-又は6-員の窒素含有複素環を形成していてもよ
    く;Rは、水素原子、塩素原子等のハロゲン原子、C
    -Cアルキル基、スルホ基、カルボキシル基、モノ
    ヒドロキシ(C-Cアルキル)基又はヒドロキシ(C
    -Cアルコキシ)基、アセチルアミノ(C-Cアルコ
    キシ)基、メシルアミノ(C-Cアルコキシ)基又はカ
    ルバモイルアミノ(C-Cアルコキシ)基を表し;R
    は、水素又はハロゲン原子又はC-Cアルキル基
    を表す]を有する化合物から選択されることを特徴とす
    る、請求項13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 複ベース類が、下記構造(II): 【化5】 [上式中: − Z及びZは同一でも異なっていてもよく、結合
    手Y又はC-Cアルキル基で置換されていてもよい
    ヒドロキシル又は-NH基を表し; − 結合手Yは、一又は複数のヒドロキシル又はC-
    アルコキシ基で場合によっては置換されていてもよ
    く、酸素、硫黄又は窒素原子等の一又は複数のへテロ原
    子及び/又は一又は複数の窒素含有基が挿入されるか又
    はこれを末端に有していてもよい、1〜14の炭素原子
    を有する直鎖状又は分枝状のアルキレン鎖を表し; − R及びRは、水素又はハロゲン原子、C-C
    アルキル基、モノヒドロキシ(C-Cアルキル)
    基、ポリヒドロキシ(C-Cアルキル)基、アミノ(C
    -Cアルキル)基又は結合手Yを表し; − R、R、R、R10、R11及びR12は同
    一でも異なっていてもよく、水素原子、結合手Y又はC
    -Cアルキル基を表し;分子当りただ一の結合手Y
    を有すると理解されるもの]を有する化合物から選択さ
    れることを特徴とする、請求項13に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 窒素含有基が、アミノ、モノ(C-C
    )アルキルアミノ、(C-C)ジアルキルアミノ、
    (C-C)トリアルキルアミノ、モノヒドロキシ(C
    -C)アルキルアミノ、イミダゾリニウム及びアンモニ
    ウム基から選択されることを特徴とする請求項14又は
    15に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 パラ-アミノフェノール類が、下記構
    造(III): 【化6】 [上式中:R13は、水素原子、フッ素等のハロゲン原
    子、C-Cアルキル、モノヒドロキシ(C-C
    ルキル)、(C-C)アルコキシ(C-C)アルキ
    ル、アミノ(C-Cアルキル)又はヒドロキシ(C-
    )アルキルアミノ(C-C )アルキル基を表し、R
    14は、水素原子又はフッ素等のハロゲン原子、C-
    アルキル、モノヒドロキシ(C-Cアルキル)、
    ポリヒドロキシ(C-Cアルキル)、アミノ(C-C
    アルキル)、シアノ(C-Cアルキル)又は(C-C
    )アルコキシ(C-C)アルキル基を表す]を有する
    化合物から選択されることを特徴とする、請求項13に
    記載の組成物。
  18. 【請求項18】 複素環ベース類が、ピリジン誘導体
    類、ピラゾロピリミジン類を含むピリミジン誘導体類及
    びピラゾール誘導体類から選択されることを特徴とする
    請求項13に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 酸化ベース類が組成物総重量に対して
    0.0005〜12重量%の範囲の濃度で存在すること
    を特徴とする請求項11から18のいずれか1項に記載
    の組成物。
  20. 【請求項20】 カップラー類が、メタ-フェニレンジ
    アミン類、メタ-アミノフェノール類、メタ-ジフェノー
    ル類、複素環カップラー類、及びそれらの化合物の酸付
    加塩類から選択されることを特徴とする請求項11又は
    12に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 カップラー類が組成物総重量に対して
    0.0001〜10重量%の範囲の濃度で存在すること
    を特徴とする請求項11、12又は20に記載の組成
    物。
  22. 【請求項22】 酸化ベース類及びカップラー類の酸付
    加塩類が、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類、酒石
    酸塩類、乳酸塩類及び酢酸塩類から選択されることを特
    徴とする請求項13又は20に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 直接染料をさらに含有することを特徴
    とする、請求項1から22のいずれか1項に記載の組成
    物。
  24. 【請求項24】 少なくとも一つの還元剤を、組成物総
    重量に対して0.05〜3重量%の範囲の量で含有する
    ことを特徴とする請求項1から23のいずれか1項に記
    載の組成物。
  25. 【請求項25】 一又は複数の脂肪アルコールをさらに
    含有することを特徴とする、請求項1から24のいずれ
    か1項に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 脂肪アルコールが、組成物総重量に対
    して0.001〜20重量%を占めることを特徴とする
    請求項25に記載の組成物。
  27. 【請求項27】 請求項1から26のいずれか1項に定
    義した組成物(A)と、少なくとも一つの酸化剤を含有
    する組成物(B)とを混合することにより得られること
    を特徴とする、ヒトの毛髪等のケラチン繊維の酸化染色
    用の使用準備の整った組成物。
  28. 【請求項28】 酸化剤が、過酸化水素、過酸化尿素、
    アルカリ金属の臭素酸塩類又はフェリシアン化物、過酸
    塩類、及び必要に応じて対応するドナー又は補因子を伴
    ってのラッカーゼ、ペルオキシダーゼ、2電子オキシド
    レダクターゼ等の酸化還元酵素から選択されることを特
    徴とする請求項27に記載の組成物。
  29. 【請求項29】 酸化剤が過酸化水素であることを特徴
    とする請求項28に記載の組成物。
  30. 【請求項30】 酸化剤が、その力価が1から40容量
    まで変わり得る過酸化水素溶液であることを特徴とする
    請求項29に記載の組成物。
  31. 【請求項31】 4〜12の範囲のpHを有することを
    特徴とする、請求項1から30のいずれか1項に記載の
    組成物。
  32. 【請求項32】 組成物(A)及び/又は組成物(B)
    が、少なくとも一つの脂肪鎖を有する少なくとも一種の
    増粘ポリマーを含有することを特徴とする請求項27に
    記載の組成物。
  33. 【請求項33】 脂肪鎖を含む増粘ポリマーが、非イオ
    ン性型であることを特徴とする請求項32に記載の組成
    物。
  34. 【請求項34】 脂肪鎖を有する増粘ポリマー(類)
    が、組成物総重量に対して0.01〜10重量%、好ま
    しくは0.1〜5重量%存在することを特徴とする請求
    項32又は33に記載の組成物。
  35. 【請求項35】 組成物(A)及び/又は組成物(B)
    が、アニオン性、カチオン性、非イオン性又は両性界面
    活性剤類から選択される少なくとも一種の界面活性剤を
    含有することを特徴とする請求項27に記載の組成物。
  36. 【請求項36】 界面活性剤類が、組成物総重量に対し
    て0.01〜40重量%、好ましくは0.1〜30重量
    %存在することを特徴とする請求項35に記載の組成
    物。
  37. 【請求項37】 組成物(A)及び/又は組成物(B)
    が、セルロース誘導体、グアー誘導体、微生物由来のガ
    ム、脂肪鎖を持たない合成増粘剤から選択される増粘剤
    を含有することを特徴とする請求項27に記載の組成
    物。
  38. 【請求項38】 増粘剤(類)が、組成物総重量に対し
    て0.01〜10重量%を占めることを特徴とする請求
    項37に記載の組成物。
  39. 【請求項39】 染色に適した媒体中に、少なくとも一
    種の酸化染料と、請求項1又は2に定義した式(I)の
    単位を持つジアルキルジアリルアンモニウムの環状ポリ
    マーの少なくとも一種及び請求項1及び3から6のいず
    れか1項に定義した式(II)又は(III)の単位を
    持つ第4級ポリアンモニウムの少なくとも一種の組み合
    わせとを含有してなる染色用組成物(A)をケラチン繊
    維に適用し、使用時に組成物(A)と混合される、又
    は、中間的すすぎ無しに続いて適用される、少なくとも
    一種の酸化剤を含有する組成物(B)により、酸性、中
    性もしくはアルカリ性のpHで発色させることからなる
    ことを特徴とするヒトの毛髪等のケラチン繊維の染色方
    法。
  40. 【請求項40】 染色に適した媒体中に、少なくとも一
    種の酸化染料を含有してなる染色用組成物(A)をケラ
    チン繊維に適用し、使用時に染色用組成物と混合され
    る、又は、中間的すすぎ無しに続いて適用される酸化組
    成物(B)により、酸性、中性もしくはアルカリ性のp
    Hで発色させることからなり、請求項1又は2に定義し
    た式(I)の単位を持つジアルキルジアリルアンモニウ
    ムの環状ポリマーの少なくとも一種及び請求項1及び3
    から6のいずれか1項に定義した式(II)又は(II
    I)の単位を持つ第4級ポリアンモニウムの少なくとも
    一種が、酸化組成物(B)中にともに存在するか、又は
    組成物(A)又は(B)の各々に別個に存在することを
    特徴とするヒトの毛髪等のケラチン繊維の染色方法。
  41. 【請求項41】 少なくとも2つの区画を具備し、その
    一方が少なくとも一種の酸化染料を収容し、他の区画が
    酸化剤を収容し、請求項1又は2に定義した式(I)の
    単位を持つジアルキルジアリルアンモニウムの環状ポリ
    マーの少なくとも一種及び請求項1及び3から6のいず
    れか1項に定義した式(II)又は(III)の単位を
    持つ第4級ポリアンモニウムの少なくとも一種が、第1
    の区画及び/又は第2の区画内にともに存在するか、又
    は2つの区画の各々に別個に存在することを特徴とする
    ヒトの毛髪などのケラチン繊維の酸化染色用の多区画染
    色具又は多区画染色キット。
JP2001000252A 1999-12-30 2001-01-04 2種の特定の第4級ポリアンモニウムを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物 Expired - Lifetime JP3907412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9916764A FR2803198B1 (fr) 1999-12-30 1999-12-30 Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant deux polyammonium quaternaires particuliers
FR9916764 1999-12-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301018A Division JP2006036790A (ja) 1999-12-30 2005-10-14 2種の特定の第4級ポリアンモニウムを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001206826A true JP2001206826A (ja) 2001-07-31
JP3907412B2 JP3907412B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=9554074

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000252A Expired - Lifetime JP3907412B2 (ja) 1999-12-30 2001-01-04 2種の特定の第4級ポリアンモニウムを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP2005301018A Pending JP2006036790A (ja) 1999-12-30 2005-10-14 2種の特定の第4級ポリアンモニウムを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301018A Pending JP2006036790A (ja) 1999-12-30 2005-10-14 2種の特定の第4級ポリアンモニウムを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US7060107B2 (ja)
EP (1) EP1142553B1 (ja)
JP (2) JP3907412B2 (ja)
KR (1) KR100416828B1 (ja)
CN (2) CN102319187A (ja)
AR (1) AR029426A1 (ja)
AT (1) ATE353239T1 (ja)
AU (1) AU757116B2 (ja)
BR (1) BR0006554B1 (ja)
CA (1) CA2330344C (ja)
CZ (1) CZ301564B6 (ja)
DE (1) DE60033276T2 (ja)
DK (1) DK1142553T3 (ja)
ES (1) ES2281335T3 (ja)
FR (1) FR2803198B1 (ja)
HU (1) HUP0005044A3 (ja)
MX (1) MXPA00012931A (ja)
PL (1) PL199725B1 (ja)
PT (1) PT1142553E (ja)
RU (1) RU2198972C2 (ja)
ZA (1) ZA200007437B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2848432A1 (fr) * 2002-12-13 2004-06-18 Oreal Composition tinctoriale comprenant une paraphenylenediamine tertiaire cationique et un polymere cationique, procedes et utilisations
US20070197388A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Buckman Laboratories International, Inc. Haloperoxidase treatment to control algae
US20080131391A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 L'oreal Compositions containing a quaternary ammonium polymer, a fatty quaternary agent and a nonionic surfactant
FR2923389B1 (fr) * 2007-11-09 2009-11-27 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant une cellulose a substituant(s) hydrophobe(s), un colorant d'oxydation et un polymere cationique
US11072903B2 (en) * 2015-08-31 2021-07-27 Siemens Gamesa Renewable Energy, Inc. Equipment tower having a concrete plinth

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE213835C (ja)
US2528378A (en) 1947-09-20 1950-10-31 John J Mccabe Jr Metal salts of substituted quaternary hydroxy cycloimidinic acid metal alcoholates and process for preparation of same
US2781354A (en) 1956-03-26 1957-02-12 John J Mccabe Jr Imidazoline derivatives and process
BE626050A (ja) 1962-03-30
DE1492175A1 (de) 1965-07-07 1970-02-12 Schwarzkopf Gmbh Hans Verfahren zum Faerben von lebenden Haaren
IT1035032B (it) 1970-02-25 1979-10-20 Gillette Co Composizione cosmetica e confezione che la contiente
US3849548A (en) * 1970-11-16 1974-11-19 Colgate Palmolive Co Cosmetic compositions
US3986825A (en) 1972-06-29 1976-10-19 The Gillette Company Hair coloring composition containing water-soluble amino and quaternary ammonium polymers
GB1394353A (en) 1972-06-29 1975-05-14 Gillette Co Hair treating composition
US4003699A (en) 1974-11-22 1977-01-18 Henkel & Cie G.M.B.H. Oxidation hair dyes based upon tetraaminopyrimidine developers
DE2359399C3 (de) 1973-11-29 1979-01-25 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Haarfärbemittel
US3915921A (en) 1974-07-02 1975-10-28 Goodrich Co B F Unsaturated carboxylic acid-long chain alkyl ester copolymers and tri-polymers water thickening agents and emulsifiers
IT1091071B (it) * 1975-11-13 1985-06-26 Oreal Composizione cosmetica per la tintura dei capelli
LU76955A1 (ja) * 1977-03-15 1978-10-18
US4157388A (en) 1977-06-23 1979-06-05 The Miranol Chemical Company, Inc. Hair and fabric conditioning compositions containing polymeric ionenes
FR2471997B1 (fr) 1979-12-21 1987-08-28 Oreal Nouveaux polymeres polycationiques, leur preparation et leur utilisation
FR2471777A1 (fr) 1979-12-21 1981-06-26 Oreal Nouveaux agents cosmetiques a base de polymeres polycationiques, et leur utilisation dans des compositions cosmetiques
FR2502949B1 (fr) * 1981-04-02 1985-10-18 Oreal Procede de preparation d'une composition de teinture ou de decoloration des cheveux, composition destinee a la mise en oeuvre de ce procede, et application de la composition obtenue par le procede
LU83350A1 (fr) * 1981-05-08 1983-03-24 Oreal Composition destinee au traitement des fibres keratiniques a base de polymere cationique et de polymere anionique a groupements vinylsulfoniques et procede de traitement la mettant en oeuvre
US4509949A (en) 1983-06-13 1985-04-09 The B. F. Goodrich Company Water thickening agents consisting of copolymers of crosslinked acrylic acids and esters
US4514552A (en) 1984-08-23 1985-04-30 Desoto, Inc. Alkali soluble latex thickeners
US4820308A (en) * 1984-10-12 1989-04-11 L'oreal Detergent cosmetic compositions containing a soap and cationic compound and direct dye
AU612965B2 (en) 1985-08-12 1991-07-25 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Polymeric thickeners and their production
FR2586913B1 (fr) * 1985-09-10 1990-08-03 Oreal Procede pour former in situ une composition constituee de deux parties conditionnees separement et ensemble distributeur pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2596985B1 (fr) * 1986-04-10 1990-08-24 Oreal Compositions cosmetiques pour teindre ou pour decolorer les cheveux
US4719282A (en) 1986-04-22 1988-01-12 Miranol Inc. Polycationic block copolymer
GB8618634D0 (en) * 1986-07-30 1986-09-10 Unilever Plc Treatment of keratinous fibres
DE3843892A1 (de) 1988-12-24 1990-06-28 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel mit einem gehalt an diaminopyrazolderivaten und neue diaminopyrazolderivate
DE4133957A1 (de) 1991-10-14 1993-04-15 Wella Ag Haarfaerbemittel mit einem gehalt an aminopyrazolderivaten sowie neue pyrazolderivate
FR2687570A1 (fr) * 1992-02-21 1993-08-27 Oreal Composition cosmetique a base d'agents tensio-actifs non-ioniques et de polymeres substantifs cationiques ou amphoteres et son utilisation comme support de teinture ou de decoloration.
FR2692782B1 (fr) * 1992-06-25 1995-06-23 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec des derives indoliques ou indoliniques, du peroxyde d'hydrogene et une peroxydase.
DE4234885A1 (de) 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Verfahren zur Herstellung von 4,5-Diaminopyrazol-Derivaten, deren Verwendung zum Färben von Haaren sowie neue Pyrazol-Derivate
DE4234887A1 (de) 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an 4,5-Diaminopyrazolderivaten sowie neue 4,5-Diaminopyrazolderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
FR2717383B1 (fr) 1994-03-21 1996-04-19 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un dérivé de paraphénylènediamine et un polymère substantif cationique ou amphotère et utilisation.
DE4440957A1 (de) 1994-11-17 1996-05-23 Henkel Kgaa Oxidationsfärbemittel
FR2733749B1 (fr) 1995-05-05 1997-06-13 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des diamino pyrazoles, procede de teinture, nouveaux diamino pyrazoles et leur procede de preparation
DE19539264C2 (de) 1995-10-21 1998-04-09 Goldwell Gmbh Haarfärbemittel
DE19543988A1 (de) 1995-11-25 1997-05-28 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an 3,4,5-Triaminopyrazolderivaten sowie neue 3,4,5-Triaminopyrazolderivate
FR2750048B1 (fr) 1996-06-21 1998-08-14 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des derives pyrazolo-(1, 5-a)-pyrimidine, procede de teinture, nouveaux derives pyrazolo-(1, 5-a)-pyrimidine et leur procede de preparation
FR2753093B1 (fr) * 1996-09-06 1998-10-16 Oreal Composition de teinture d'oxydation pour fibres keratiniques comprenant un polymere amphiphile anionique
FR2769217B1 (fr) * 1997-10-03 2000-03-17 Oreal Composition oxydante et utilisations pour la teinture, pour la deformation permanente ou pour la decoloration des fibres keratiniques
FR2773992B1 (fr) * 1998-01-23 2000-06-16 Eugene Perma Sa Composition pour la coloration de fibres keratiniques, depourvue d'ammoniaque
FR2778845B1 (fr) * 1998-05-25 2001-05-04 Oreal Composition de teinture pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique et un polymere substantif

Also Published As

Publication number Publication date
CN1303663A (zh) 2001-07-18
BR0006554A (pt) 2001-07-31
US20020013972A1 (en) 2002-02-07
DK1142553T3 (da) 2007-03-05
ZA200007437B (en) 2001-06-18
CN102319187A (zh) 2012-01-18
AU757116B2 (en) 2003-02-06
PT1142553E (pt) 2007-05-31
BR0006554B1 (pt) 2013-07-30
JP3907412B2 (ja) 2007-04-18
HUP0005044A3 (en) 2002-02-28
KR100416828B1 (ko) 2004-02-05
CA2330344A1 (fr) 2001-06-30
FR2803198A1 (fr) 2001-07-06
DE60033276D1 (de) 2007-03-22
HU0005044D0 (en) 2001-03-28
FR2803198B1 (fr) 2003-09-26
PL199725B1 (pl) 2008-10-31
US7060107B2 (en) 2006-06-13
PL344849A1 (en) 2001-07-02
ATE353239T1 (de) 2007-02-15
EP1142553A1 (fr) 2001-10-10
ES2281335T3 (es) 2007-10-01
AR029426A1 (es) 2003-06-25
JP2006036790A (ja) 2006-02-09
AU7228700A (en) 2001-07-05
DE60033276T2 (de) 2007-06-21
RU2198972C2 (ru) 2003-02-20
CA2330344C (fr) 2007-04-10
HUP0005044A2 (hu) 2001-09-28
CZ301564B6 (cs) 2010-04-14
EP1142553B1 (fr) 2007-02-07
MXPA00012931A (es) 2003-06-19
KR20010062850A (ko) 2001-07-07
CZ20004718A3 (cs) 2001-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100622333B1 (ko) 모노 또는 폴리글리세롤화 지방 알콜 및 특정 폴리올을포함하는, 케라틴 섬유의 산화 염색용 조성물
KR100416825B1 (ko) 하나 이상의 지방 사슬을 포함하는 증점 중합체 및 모노-또는 폴리글리세롤화 지방 알콜을 함유하는 케라틴 섬유의산화 염색용 조성물
US6800098B1 (en) Oxidation dye composition for keratinic fibres containing a thickening polymer with an ether plastic skeleton
KR100570945B1 (ko) 옥시알킬렌화 카르복실산 에테르, 회합 중합체 및 불포화지방 알콜을 함유하는, 케라틴 섬유의 산화 염색을 위한조성물
KR100570946B1 (ko) 옥시알킬렌화 카르복실산 에테르 및 지방쇄 4 차화셀룰로오스를 함유하는, 케라틴 섬유의 산화 염색을 위한조성물
JP2001206829A (ja) 5を越えるhlbを有するオキシアルキレン化非イオン性界面活性剤と20を越える炭素原子を有する脂肪アルコールを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP2001220330A (ja) 少なくとも1つの脂肪鎖を有する増粘ポリマーと20を越える炭素原子を有する脂肪アルコールを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
US20040244124A1 (en) Dyeing composition for human keratinous fibres with oxidation dyes and dicationic compounds
KR100574210B1 (ko) 옥시알킬렌화 카르복실산 에테르, 모노 또는폴리글리세롤화 계면활성제 및 비이온성 옥시알킬렌화계면활성제를 함유하는, 케라틴 섬유의 산화 염색을 위한조성물
FR2817468A1 (fr) Composition destinee a la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant de la gylcerine et un polyol different de la glycerine dans un rapport donne
US20040060125A1 (en) Oxidation dyeing composition for keratinous fibres comprising a 3,5-diamino-pyridine derivative and a particular thickening polymer
KR100570944B1 (ko) 옥시알킬렌화 카르복실산 에테르, 모노- 또는 폴리글리세롤화 계면활성제 및 불포화 지방 알콜을 함유하는, 케라틴 섬유의 산화 염색을 위한 조성물
KR20040049819A (ko) 비-옥시알케닐화 지방 알코올, 산화 염료, 회합성 폴리머,및 지방산 에스테르 및/또는 금속 산화물을 포함하는케라틴 섬유의 산화 염색용 조성물
JP2006036790A (ja) 2種の特定の第4級ポリアンモニウムを含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP2004217624A (ja) カチオン性ポリ(ビニルラクタム)及び少なくとも一つのスルフェートイオンの形態にある酸化染料を含むケラチン繊維の酸化染色組成物
KR20040049820A (ko) 비-옥시알케닐화 지방 알코올, 산화 염료, 회합성 폴리머,및 알칸올아민 및 c14-c30 지방산의 아미드를 포함하는케라틴 섬유의 산화 염색용 조성물
KR20040049818A (ko) 산화 염료, 회합성 폴리머, 및 C8-C30 지방쇄를포함하지 않는 비이온성 셀룰로오스계 화합물, 및C8-C30 지방쇄를 포함하지 않고 1 meq/g 이상의전하 밀도를 가지는 양이온성 폴리머를 포함하는 케라틴섬유용 산화 염료 조성물
KR20040049821A (ko) 지방 알코올, 산화 염료, 회합성 폴리머, 및 c14-c30알킬 설페이트를 포함하는 케라틴 섬유의 산화 염색용조성물
JP2005126401A (ja) カチオン性ポリ(ビニルラクタム)及び少なくとも一つのc10〜c14脂肪アルコールを含むケラチン繊維の酸化染色組成物、酸化染色方法及び装置
JP2005126401A6 (ja) カチオン性ポリ(ビニルラクタム)及び少なくとも一つのc10〜c14脂肪アルコールを含むケラチン繊維の酸化染色組成物、酸化染色方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3907412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term