JP2001206607A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001206607A
JP2001206607A JP2000013345A JP2000013345A JP2001206607A JP 2001206607 A JP2001206607 A JP 2001206607A JP 2000013345 A JP2000013345 A JP 2000013345A JP 2000013345 A JP2000013345 A JP 2000013345A JP 2001206607 A JP2001206607 A JP 2001206607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
image forming
forming apparatus
rotator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000013345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3780138B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Konuki
和彦 小貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000013345A priority Critical patent/JP3780138B2/ja
Priority to US09/764,372 priority patent/US6520634B2/en
Publication of JP2001206607A publication Critical patent/JP2001206607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780138B2 publication Critical patent/JP3780138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化を計ることができると共に、スループ
ットを向上させることのできる画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】 画像形成部により画像が形成されたシー
トを定着部に向きを変えて搬送する場合には、移動手段
30により、搬送回転体8a及び搬送回転体8aに選択
的に圧接して従動回転する従動回転体8bを、シートを
画像形成部から受け取る第1位置から、画像形成部から
受け取ったシートを定着部に向きを変えて渡す第2位置
に、シートを挟持した状態で移動するようにする。ま
た、搬送回転体8a及び従動回転体8bを第2位置から
第1位置へ移動させる場合には、搬送回転体8aと従動
回転体8bとを別々に移動させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
等の画像形成装置に関し、特に画像形成部で画像が形成
されたシートを定着部に向けて方向を変えて搬送するよ
うにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像形成装置の一例であるプリン
タにおいて、写真調の高画質を謳うものがあり、このよ
うなプリンタにおいては、印画紙と似た質感により写真
の高級感を出すため、画像をプリントするためのシート
である印刷媒体として印画紙のような厚い紙をベースに
したものや、紙でなくフィルムをベースにしたものが多
く使用されている。
【0003】ここで、これらの印刷媒体に画像をプリン
トして仕上げる技術も多様であるが、この一つの方法と
して、例えば特開平8−2090号公報や、特開平10
−291306号公報に示されるもののように、熱処理
を必要とする印刷媒体を用いると共に印字部にて印字し
た後、この印刷媒体に対し定着部にて熱処理を加えて写
真調の高画質プリントを得る方法が知られている。
【0004】図10は、このような従来のプリンタの印
字部及び定着部を示す図であり、このプリンタにおいて
は、印字後に熱定着を行う必要がある記録媒体Sを、印
字部101での印字が終了した後、搬送路104にて向
きを変えて定着部102に導くようにしている。
【0005】ここで、この熱定着を行う必要がある記録
媒体Sは腰が強いため、記録媒体Sを定着部102に導
く時、シート材Sに対する印字が行われている間に記録
媒体S先端を定着部102に進入させると、定着部10
2に設けられた定着ローラ103のニップ力により記録
媒体Sの搬送が影響を受け、印字が乱れるようになる。
また、曲率が小さい搬送路104を通すと、その部分で
も記録媒体Sの搬送が影響を受け、同様に印字が乱れた
り、最悪は搬送できないことも有り得る。
【0006】そこで、このような不具合を解決するた
め、例えば搬送経路を図11に示すように印字が終了す
るまで記録媒体が定着部102に進入せず、かつ曲率が
大きい搬送経路106とするようにしたものがある。な
お、同図において、105は搬送ローラ対であり、この
搬送ローラ対105は、印字中、ニップ力により記録媒
体の搬送が影響を受けないように2つのローラ105
a,105bの当接を解除している。また、107は曲
率の大きい搬送経路106の下流に設けられた反転部で
あり、この反転部107には記録媒体を反転させる反転
ローラ108が設けられている。
【0007】そして、このような構成のプリンタでは、
記録媒体の後端が反転ローラ108からはずれる直前
に、反転ローラ108の回転方向を逆転し、記録媒体を
定着部102の方向へ送り出すようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のプリンタにおいては、印字に影響を及ぼすことな
く腰の強い記録媒体を搬送することが可能になるが、曲
率の大きな搬送経路106を必要となるため装置本体が
大型化してしまう。また、このように曲率の大きな搬送
経路106を設けた場合、搬送経路が長くなるため、ス
ループットが低下するようになる。なお、これらの課題
を解決するために、装置本体を小型化すると、定着中の
記録媒体の動作が後続の記録媒体の印字動作を阻害する
要因となる。
【0009】そこで、本発明は、このような現状に鑑み
てなされたものであり、小型化を計ることができると共
に、スループットを向上させることのできる画像形成装
置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、シートに画像
を形成する画像形成部と、前記シートに形成された画像
を該シートに定着させる定着部とを備え、前記画像が形
成されたシートを前記定着部に向けて方向を変えて搬送
するようにした画像形成装置であって、搬送回転体及び
前記搬送回転体に選択的に圧接して従動回転する従動回
転体を有した搬送手段と、前記搬送回転体及び従動回転
体を、前記シートを画像形成部から受け取る第1位置
と、該画像形成部から受け取ったシートを向きを変えて
前記定着部に渡す第2位置とに選択的に移動させる移動
手段と、を備え、前記移動手段は、前記搬送回転体及び
従動回転体を前記第1位置から第2位置へ移動させる場
合には該搬送回転体及び従動回転体をシートを挟持した
状態で移動させ、前記第2位置から第1位置へ移動させ
る場合には前記搬送回転体と前記従動回転体とを別々に
移動させるようにしたことを特徴とするものである。
【0011】また本発明は、前記搬送回転体及び従動回
転体が第2位置へ移動した際、該搬送回転体及び従動回
転体の一方をロックすると共に、前記搬送回転体及び従
動回転体の他方が第1位置に移動した後、前記一方のロ
ックを解除するロック手段を設けたことを特徴とするも
のである。
【0012】また本発明は、前記移動手段は、前記搬送
回転体及び従動回転体の他方の前記第2位置から第1位
置への移動を、少なくとも前記シートの先端を前記定着
部に渡した後で、かつ次のシートが前記第1位置に進入
する前に行うことを特徴とするものである。
【0013】また本発明は、前記移動手段は、装置本体
に回動自在に軸支されると共に前記搬送回転体及び従動
回転体の一方を回転自在に支持する第1アームと、前記
第1アームの回動軸に一端が回動自在に保持される一
方、前記搬送回転体及び従動回転体の他方を回転自在に
支持すると共に前記第2位置から第1位置へ戻る方向に
付勢された第2アームと、前記第1アームを回動させる
回動手段とを備えていることを特徴とするものである。
【0014】また本発明は、前記回動手段はモータと、
該モータの駆動を前記第1アームの回動軸に伝達するギ
ア部とにより構成されることを特徴とするものである。
【0015】また本発明は、前記回動手段はモータと、
該モータにより回転する回転体と、該回転体の回転によ
り前記第1アームを回動させる方向に移動する移動部材
とにより構成され、さらに前記回転体には前記第2アー
ムを回動させるカムが設けられていることを特徴とする
ものである。
【0016】また本発明は、前記搬送回転体を駆動する
駆動手段を備え、前記駆動手段は前記搬送回転体が前記
第1位置又は第2位置のいずれの位置に移動した場合で
も該搬送回転体をシート搬送方向に回転させるように構
成されたものであることを特徴とするものである。
【0017】また本発明は、前記駆動手段は、前記搬送
回転体が前記第1位置又は第2位置に移動したとき該搬
送回転体にそれぞれ駆動を伝達すると共に、いずれの位
置でも該搬送回転体をシート搬送方向に回転させるよう
回転方向が異なるように構成された2つのギア列を備え
ていることを特徴とするものである。
【0018】また本発明は、前記駆動手段は、前記搬送
回転体が前記第1位置又は第2位置に移動する際、該搬
送回転体と共に移動するように構成された駆動伝達手段
を備えていることを特徴とするものである。
【0019】また本発明は、前記搬送手段は、前記シー
トが前記定着部に搬送する必要がないものの場合には前
記第1位置にてシートを受け取った後、前記第2の位置
に移動することなくシートを排紙部に向けて搬送するこ
とを特徴とするものである。
【0020】また本発明は、前記搬送手段を前記排紙部
の上方に設けたことを特徴とするものである。
【0021】また本発明は、シートに画像を形成する画
像形成部と、前記画像形成部によって形成された画像を
前記シートに定着する定着部と、前記画像形成部によっ
て画像が形成されたシートを受け取って搬送する搬送手
段と、前記搬送手段を、受け取ったシートを前記定着部
を通過しないように搬送する第1位置と、受け取ったシ
ートを前記定着部に渡す第2位置とに移動させる移動手
段と、を有することを特徴とするものである。
【0022】また本発明は、前記搬送手段は、前記第1
位置でシートを受け取った後に、前記移動手段によって
前記第2位置に移動し、搬送方向を変えてシートを前記
定着部に渡すことを特徴とするものである。
【0023】また本発明は、前記搬送手段は、前記シー
トが前記定着部に搬送する必要のないものの場合には前
記第1位置でシートを受け取った後、前記第2位置に移
動することなくシートを搬送することを特徴とするもの
である。
【0024】また本発明は、前記定着部は、前記シート
の表面に塗布されたコート層を溶解させることを特徴と
するものである。
【0025】また本発明のように、画像形成部により画
像が形成されたシートを定着部に向きを変えて搬送する
場合には、移動手段により、搬送回転体及び搬送回転体
に選択的に圧接して従動回転する従動回転体を、シート
を画像形成部から受け取る第1位置から、画像形成部か
ら受け取ったシートを定着部に向きを変えて渡す第2位
置に、シートを挟持した状態で移動するようにする。ま
た、搬送回転体及び従動回転体を第2位置から第1位置
へ移動させる場合には、搬送回転体と従動回転体とを別
々に移動させるようにする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて詳細に説明する。
【0027】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
画像形成装置の一例であるプリンタの概略構成を示す図
である。
【0028】同図において、1はプリンタ、1Aはプリ
ンタ本体、2はデータを印刷するシートを給紙する第1
の給紙部であり、この第1の給紙部2はロール状に巻か
れた長尺形状をしているシートであるロール紙2aと、
ロール紙2aを給紙する一対の給紙ローラ2bとを備え
ている。また、3は第2の給紙部であり、この第2の給
紙部3はシート3aと、これを給紙する給紙ローラ3b
とを備えている。4は一対の搬送ローラであり、この搬
送ローラ4により第1の給紙部2又は第2の給紙部3で
給紙されたロール紙2a及びシート3a(以下、記録媒
体という)は下流側へ搬送されるようになっている。
【0029】また、5は不図示のパソコンからの命令に
よりデータを記録媒体に印刷する画像形成部である印字
部、6は印字部5によりデータが印刷された記録媒体を
下流側へ搬送する一対の搬送ローラ、7は第1の給紙部
2から給紙されたロール紙2aを印字終了後に切断する
カッタである。なお、このカッタ7は、第2の給紙部3
から給紙されたシート3aに関しては動作しない。ま
た、11は不図示のモータにより回転する定着ローラ対
11aを備えた定着部を構成する定着器、11bは排紙
ローラ対である。
【0030】ところで、このプリンタ1においては、記
録媒体として例えば写真の印画紙をベースにしたもの、
普通紙をベースにしたもの等何種類かの記録媒体を用い
ることができる。ここで、写真の印画紙をベースにした
記録媒体は、表面にコート層が塗布されたものであり、
印字した後、このコート層を定着器11で加熱して溶融
させることにより、写真の持つ光沢感を出すようにして
いる。また、コート層により表面をコーティングするこ
とによって空気との接触を遮断し、耐候性能を向上させ
るようにしている。
【0031】一方、普通紙ベースのものは、表面にその
ようなコーティングを施していないため定着器11で加
熱する必要がない。したがって、印字が終了した後は、
定着器11に進入させずに、すぐに機外に排出した方が
良い。
【0032】このため、このプリンタ1においては、普
通紙ベースの記録媒体等、加熱定着する必要がない記録
媒体に印字した場合、印字後の記録媒体をストックする
ための排紙部である第1の排紙トレイ10と、写真の印
画紙ベースの記録媒体等、加熱定着する必要がある記録
媒体に印字した場合に、印字・定着後の記録媒体をスト
ックする第2の排紙トレイ12とを備えている。
【0033】ところで、同図において、8は印字部5か
ら搬送された記録媒体を受け取った後、この記録媒体が
加熱定着する必要のあるものの場合は向きを変えて定着
器11に搬送し、加熱定着する必要のないものの場合は
第1の排紙トレイ10に搬送する搬送手段である一対の
方向転換ローラ対であり、この方向転換ローラ対8は搬
送回転体である駆動ローラ8aと、この駆動ローラ8a
に選択的に圧接して従動回転する従動回転体である従動
ローラ8bとを備えている。
【0034】そして、この方向転換ローラ対8は、プリ
ンタ本体1Aに支点9を中心に回動自在に支持されると
共に、駆動ローラ8a及び従動ローラ8bは印字部5か
ら搬送された記録媒体を受け取る実線で示された第1位
置と、記録媒体を定着器11に向きを変えて渡す二点鎖
線で示された第2位置にそれぞれ一体的に、或は別々に
回動するようになっている。
【0035】一方、プリンタ本体1には図2に示すよう
に、方向転換ローラ対8の駆動ローラ8aの回転駆動を
行う駆動手段である駆動部20と、記録媒体を搬送する
際、方向転換ローラ対8を実線で示す第1位置から破線
で示す第2位置へ支点9を中心に選択的に回動させる移
動手段である回動部30と、従動ローラ8bを第2位置
に保持しておくロック手段である従動ローラロック部4
0とが設けられている。
【0036】ここで、駆動ローラ8aの回転駆動を行う
駆動部20は、回転駆動モータ21と、この回転駆動モ
ータ21の回転を駆動ローラ8aが固定された駆動軸8
cの一端に取り付けられている駆動ギア8dに伝達する
ための第1のギア列20Aと、第2のギア列20Bとを
備えている。
【0037】なお、この第1のギア列20Aは、回転駆
動モータ21のモータ軸21aに圧入されているモータ
ギア22と噛合する第1ギア23と、この第1ギア23
と噛合すると共に第1ギア23の回転を駆動ギア8dに
伝達する駆動伝達ギア24とを備えている。
【0038】また、第2のギア列20Bは、第1ギア2
3と対向する位置でモータギア22と噛合する第2ギア
25と、この第2ギア25と噛合する第3ギア26と、
この第3ギア26と噛合すると共に、駆動ローラ8aが
第2位置に移動した際、駆動ギア8dに噛合して第3ギ
ア26の回転を駆動ギア8dに伝達する駆動伝達ギア2
7とを備えている。
【0039】なお、この第2のギア列20Bは、第1の
ギア列20Aに比べてギアの数が1枚多いので、駆動ギ
ア8dに噛合する駆動伝達ギア27の回転方向は、第1
のギア列20Aの駆動伝達ギア24の回転方向と逆方向
になるようになっている。このため、駆動ローラ8aが
第2位置に移動した場合でも、駆動ローラ8aは搬送方
向に回転することができるようになっている。
【0040】一方、記録媒体を搬送する際、方向転換ロ
ーラ対8を第1位置から第2位置へ回動させる回動部3
0は、支点9(図1参照)を構成する軸9aに一端が固
定されると共に他端側には駆動ローラ8aの駆動軸8c
を回転自在に保持している第1アームである一対の駆動
ローラアーム34と、一端が軸9aに回動自在に保持さ
れると共に他端側には従動ローラ8bの軸8eを回転自
在に保持している第2アームである一対の従動ローラア
ーム35と、駆動ローラアーム34を回動させる回動手
段とを備えたものである。
【0041】ここで、この従動ローラアーム35は、バ
ネ36により第2位置から第1位置へ戻る方向に付勢さ
れている。また、回動手段は、正逆転可能な回動駆動モ
ータ31と、回動駆動モータ31のモータ軸31aに圧
入されている駆動ギア32及び駆動ギア32に噛合する
と共に、軸9aの一端部に取り付けられた伝達ギア33
とからなるギア部とを備えている。
【0042】そして、このような回動部30において、
回動駆動モータ31が正回転すると、駆動ギア32及び
伝達ギア33が回転し、これに伴って軸9aが矢印方向
に回転するようになる。さらに、このように軸9aが回
転すると、これに伴い軸9aに固定されている駆動ロー
ラアーム34が上方回動する。またさらに、このように
駆動ローラアーム34が上方回動すると、駆動ローラ8
aにより従動ローラ8bが上方に押圧され、これにより
従動ローラアーム35は、バネ36の付勢力に抗しなが
ら上方回動するようになっている。
【0043】なお、回動駆動モータ31が逆回転する
と、軸9aが矢印方向と逆方向に回転し、これに伴い駆
動ローラアーム34は下方回動する。また、この後、後
述するように従動ローラ8bはバネ36の付勢力により
下方回動するようになっている。
【0044】一方、従動ローラ8bを第2位置に保持し
ておく従動ローラロック部40は、揺動軸42aにより
揺動自在に保持されると共に、先端部に従動ローラ8b
の軸8eを係止する係止爪42bを備えたロック部材4
2と、ロック部材42を、従動ローラ8bをロックする
方向、即ち時計回りの方向に付勢するバネ43と、従動
ローラ8bのロックを解除する方向にロック部材42を
揺動させるソレノイド44とを備えている。
【0045】ここで、このロック部材42は、通常はバ
ネ43によって従動ローラ8bをロックする方向に付勢
されており、既述したように回動部30により従動ロー
ラアーム35が上方回動すると、従動ローラ8bはロッ
ク部材42によりロックされるようになっている。
【0046】一方、この状態でソレノイド44が作動す
ると、従動ローラ8bのロックを解除する方向にロック
部材42が揺動するようになっている。そして、このよ
うにロック部材42が揺動し、ロック部材42によるロ
ックが解除されると、従動ローラアーム35は、バネ3
6により第1の位置に復帰回動するようになっている。
【0047】さらに、従動ローラロック部40により従
動ローラ8bがロックされているとき、回動駆動モータ
31が逆回転すると、駆動ローラアーム34が第1の位
置に復帰回動するようになっている。
【0048】なお、図3はプリンタ1の制御ブロックを
説明する図であり、同図において80はプリンタ1のプ
リント動作を制御すると共に、駆動部20、回動部30
及び従動ローラロック部40の各動作を制御する制御装
置である。そして、この制御装置80は、印字部5にお
いて記録媒体に対する印字が行われた後、例えば印字部
5の下流側に設けられた記録媒体検知センサ81から記
録媒体を検知したことを示す信号が入力されると、この
信号に基づき方向転換ローラ対8を第1位置から第2位
置へ回動させるよう回動駆動モータ31を正回転駆動す
るようになっている。
【0049】また、この制御装置80は、記録媒体が定
着器11に渡された後、次の記録媒体が第1位置へ進入
する前に、駆動ローラアーム34(駆動ローラ8a)を
第1の位置に復帰回動させるよう回動駆動モータ31を
逆回転駆動するようにしている。
【0050】そして、このように第2位置へ移動した駆
動ローラ8aによる搬送の必要がなくなった後、次の記
録媒体が第1位置へ進入する前に駆動ローラ8aを第2
位置から第1位置へ移動することにより、次の記録媒体
の印字を開始することができる。これにより、前の記録
媒体の定着と同時に次の記録媒体の印字が可能となり、
連続印字の時のスループットが向上する。
【0051】なお、制御装置80は、このように回動駆
動モータ31を逆回転駆動した後、従動ローラアーム3
5(従動ローラ8b)を、バネ36により第1の位置に
復帰回動させるようソレノイド44をONとするように
している。そして、このように従動ローラ8bを復帰回
動することにより、第1位置へ進入してきた次の記録媒
体を駆動ローラ8aと共に挟持することができ、記録媒
体を搬送することができるようになっている。
【0052】次に、このように構成された制御装置80
の制御動作について図4〜図6を用いて説明する。
【0053】図4の(a)は、1枚目の記録媒体S1に
印字が行われているときの状態を示す図であり、このと
き方向転換ローラ対8の駆動ローラ8aは第1位置にあ
り、従動ローラ8bは従動ローラロック部40により第
2位置の位置にロックされた状態となっている。
【0054】そして、この状態で1枚目の記録媒体S1
が第1位置に進入し、この後記録媒体S1への印字が終
了すると、制御装置80は従動ローラロック部40のソ
レノイド44を作動させる。これにより、従動ローラ8
bのロックが解除され、従動ローラ8bは(b)に示す
ように第2位置から第1位置へ移動し、記録媒体S1を
駆動ローラ8aとにより挟み込んだ状態となる。
【0055】なお、この状態のとき、駆動ローラ8aは
第1位置にあるので図2に示すように駆動ギア8dは、
第1のギア列20Aの駆動伝達ギア24と噛み合ってお
り、これにより回転駆動モータ21が回転している時、
駆動ローラ8aは反時計方向に回転し、記録媒体Sを本
体から排出する方向に搬送する。
【0056】次に、駆動ローラ8aの回転により記録媒
体S1が搬送され、(c)に示すように記録媒体S1の
後端が方向転換ローラ対8のすぐ近傍まで搬送される
と、一旦回転駆動モータ21を停止し、方向転換ローラ
対8の回転を停止させる。
【0057】次に、このように方向転換ローラ対8を停
止させた後、回動部30の回動駆動モータ31を正回転
駆動する。そして、このように回動駆動モータ31が正
回転すると、回動駆動モータ31の回転は駆動ギア3
2、伝達ギア33を介して軸9aに伝達され、これによ
り軸9aが回転する。
【0058】さらに、このように軸9aが回転すると、
これに伴い駆動ローラアーム34が上方回動し、さらに
このように駆動ローラアーム34が上方回動すると、駆
動ローラ8aにより従動ローラ8bが上方に押圧され、
従動ローラアーム35もまたバネ36の付勢力に抗しな
がら上方回動する。これにより、方向転換ローラ対8
は、図5の(a)に示すように記録媒体S1を挟持した
まま第1位置から第2位置へ回動する。
【0059】ここで、このように方向転換ローラ対8が
第2位置へ回動すると、従動ローラ8bの軸8eがロッ
ク部材42の係止爪42bに引っ掛かりロック状態にな
る一方、駆動ローラ8aの駆動ギア8dは第2のギア列
20Bの駆動伝達ギア27に噛合し、これにより(b)
に示すように駆動ローラ8aは矢印方向に回転する。ま
た、定着ローラ11aも不図示のモータにより回転し、
これにより記録媒体S1は、方向転換ローラ対8から定
着器11の定着ローラ11aへ渡される。
【0060】次に、記録媒体S1の先端が定着ローラ1
1aに進入すると、所定のタイミングで回動駆動モータ
31を逆回転駆動する。これにより、回動駆動アーム3
4が時計方向に回動し、それに連れて駆動ローラ8aは
第2位置から第1位置へ下がっていく。なお、このよう
に記録媒体S1の先端が定着ローラ11aに挟み込まれ
ると、駆動ローラ8aが回動しても記録媒体S1が落下
することはない。また、この時、従動ローラ8bは、軸
8eがロック部材42の係止爪42bでロックされてい
るので、第2位置に保持された状態が続く。
【0061】そして、第1位置まで下がった駆動ローラ
8aは、駆動ギア8dが駆動伝達ギア24と噛み合うよ
うになり、これにより駆動ローラ8aは回動動作を停止
すると共に、図6の(a)に示すように回転を開始す
る。なお、この間も1枚目の記録媒体S1は定着を続け
ると同時に2枚目の記録媒体S2への印字が開始され
る。
【0062】そしてこの後、(b)に示す状態を経て1
枚目の記録媒体S1の後端が従動ローラ8bの位置を通
り過ぎ、1枚目の記録媒体S1は第2の排紙トレイ12
に排出される。また、2枚目の記録媒体S2の印字が終
了すると、ソレノイド44をONとする。これにより、
ロック部材42が揺動軸42aを中心にバネ43に抗し
て揺動し、これに伴い従動ローラ8bの軸8eからロッ
ク部材42の係止爪42bがはずれる。
【0063】ここで、このようにロックが解除される
と、従動ローラ8bは、バネ36に付勢されて第1位置
へ移動し、駆動ローラ8aと当接して停止し、図4の
(b)の状態になる。そして、この後、2枚目の記録媒
体S2に対しても、図5の(a)以降の動作を繰り返
す。
【0064】このように、記録媒体S1を受け取った
後、方向転換ローラ対8を第1位置から第2位置まで移
動させることにより、腰の強い記録媒体S1でも曲率の
大きな搬送経路を用いることなく無理なく方向転換する
ことができ、これによりプリンタ1を小型化することが
できる。
【0065】なお、本実施の形態においては、方向転換
ローラ対8を図1に示すように第1の排紙トレイ10の
上方に配するようにしており、このような位置に方向転
換ローラ対8を配することにより、第1の排紙トレイ1
0の上方空間を記録媒体の方向転換領域として利用する
ことができ、プリンタ本体1Aを小型化することができ
る。
【0066】また、駆動ローラ8aと従動ローラ8bを
別々に回動可能とすると共に1枚目の記録媒体S1に対
する定着動作の間に駆動ローラ8aのみを第2位置から
第1位置へ戻すことにより、2枚目の印字を開始するこ
とができる。これにより、連続印字の場合、定着中、後
続の印字をより早く開始できるようになり、スループッ
トを向上させることができる。
【0067】ところで、これまでの説明は、印字された
記録媒体S1を定着器11で加熱した後、第2の排紙ト
レイ11に排出する動作について述べてきたが、記録媒
体が定着器11を通さない例えば普通紙ベースの場合
は、図4の(b)の状態をそのまま続け、記録媒体S1
の後端が方向転換ローラ対8からはずれるまで駆動ロー
ラ8aを回転させ、記録媒体S1を第1の排紙トレイ1
0上に排出するようにする。
【0068】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。
【0069】図7は本実施の形態に係る画像形成装置の
一例であるプリンタの方向転換ローラ対及びこの方向転
換ローラ対を回動させる回動部の構成を説明する図であ
る。なお、同図において、図2と同一符号は同一又は相
当部分を示しており、また同図においては、回動部の手
前側のみ図示している。さらに、同図においては、駆動
ローラ8aが第1位置に、従動ローラ8bが第2位置に
あるときの状態を示している。
【0070】同図において、50は記録媒体を搬送する
際、方向転換ローラ対8を第1位置から第2位置へ回動
させる回動部であり、この回動部50は、軸9aに固定
された第1アームである駆動ローラアーム52と、軸9
aに回転自在に取り付けられた従動ローラアーム55
と、駆動ローラアーム52を回動させる回動手段とを備
えている。
【0071】なお、駆動ローラアーム52の一端部には
駆動ローラ8aの駆動軸8cを支持する上下方向に延び
た支持穴52bが形成されている。また、駆動ローラ8
aが第1位置にあるとき、この駆動ローラ8aはストッ
パ58に当接した状態となっている。
【0072】また、回動手段は、不図示のモータと、こ
のモータの回転駆動を受け、矢印方向に回転する回転体
51と、回転体51の表面に設けられた突起51aと駆
動ローラアーム52の表面に設けられた突起52aとを
連結すると共に、回転体51の回転により駆動ローラア
ーム52を回動させる方向に移動する移動部材である連
結板53とを備えている。なお、本実施の形態におい
て、この連結板53により回転体51の回転運動は直線
運動に変換されるようになっており、これにより駆動ロ
ーラアーム52は回転体51の回転に伴い軸9aを中心
に回動するようになっている。
【0073】また、54は回転体51の軸57に取り付
けられたカム、56は従動ローラアーム表面に設けられ
た突起55aに軸支されると共に、バネ59のバネ力に
よりカム54のカム面54aと圧接する方向に付勢され
ているアクチュエータ56である。
【0074】次に、このような構成の回動部50の方向
転換ローラ対回動動作について説明する。
【0075】図7の状態から、回転体51が矢印方向に
少し回転すると、この回転体51の回転により突起51
aが頂上部に移動し、この突起51aの移動に伴い連結
板53が上方に押し上げられ、これにより駆動ローラア
ーム52は図8の矢印に示すように軸9aを中心に時計
方向に回動する。
【0076】なお、このとき駆動ローラ8aの駆動軸8
cは支持穴52bの上端に当接すると共にストッパ58
に当接するため、これ以上下がることはない。また、こ
のとき駆動ローラアーム52の支持穴52bが、駆動ロ
ーラアーム52の回動時の遊びとなるので干渉すること
はない。
【0077】また、回転体51の回転と共にカム54も
同じだけ回転する。ここで、このカム54のカム面54
aは、回転すると軸57の中心からの距離が急激に小さ
くなるようになっていため、バネ59によって下方向に
付勢されているアクチュエータ56は、カム面54aに
沿って下がってくる。そして、このようにアクチュエー
タ56が下がると、これに連動して従動ローラアーム5
5が軸9aを中心に時計方向に回動し、従動ローラ8b
が駆動ローラ8aに当接して停止する。
【0078】一方、この後、回転体51が更に回転する
と、回転体51の突起51aが底部に移動し、この突起
51aの移動に伴い連結板53が引き下げられ、これに
より駆動ローラアーム52は、軸9aを中心に反時計方
向に回動する。これにより、駆動ローラ8aは第2位置
に移動する。
【0079】そして、このように駆動ローラ8aが移動
すると、これに連動して従動ローラ8bも第2位置に移
動し、更にこのように従動ローラ8bが移動すると、従
動ローラアーム55及びアクチュエータ56もバネ59
のバネ力に抗しながら上昇する。
【0080】また、この後、回転体51が更に回転する
と、突起51aが底部から頂上部に移動し、この突起5
1aの移動に伴い連結板53が引き上げられ、これによ
り駆動ローラアーム52は、軸9aを中心に時計方向に
回動し、これに伴い駆動ローラ8aは第1位置に移動す
る。
【0081】なお、このように回転体51が回転する
と、カム54がアクチュエータ56の下方に位置するよ
うになるため、駆動ローラアーム52が回動してもアク
チュエータ56がカム54に圧接する間、従動ローラア
ーム55は下方回動しない。これにより、図7に示すよ
うにまず駆動ローラ8aが移動し、次にアクチュエータ
56のカム54との圧接が解除された後、従動ローラ8
bが第1位置に移動するようになる。
【0082】このように、本実施の形態のような回動部
50によれば、1方回転駆動で方向転換ローラ対8の制
御を行うことができ、また第2位置に保持した従動ロー
ラ8bを第1位置に戻す時に使用するソレノイド44も
不要となり、コスト的に安くなる。さらに、従動ローラ
8bを第2位置から第1位置に戻す時に、カム54でゆ
っくり戻すことができるので、従動ローラ8bがロック
解除後にバネ59で勢いよく戻り、記録媒体に衝突して
記録媒体の表面を傷つけたりするのを防ぐことができ
る。
【0083】なお、これまでの説明においては、駆動ロ
ーラ8aの回動に連動して従動ローラ8bを回動させる
と共に、第2位置において従動ローラ8bをロックする
場合について述べてきたが、逆に従動ローラ8bの回動
に連動して駆動ローラ8aを回動させると共に、第2位
置において駆動ローラ8aをロックするような構成にし
ても良い。
【0084】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。
【0085】図9は、本実施の形態に係る画像形成装置
の一例であるプリンタの方向転換ローラ対及びこの方向
転換ローラ対を回転駆動させる駆動部の構成を説明する
図である。なお、同図において、図2と同一符号は同一
又は相当部分を示している。
【0086】同図において、70は駆動ローラ8aの回
転駆動を行う駆動部であり、この駆動部70は、回転駆
動モータ71と、回転駆動モータ71と一体的に回転す
る駆動プーリ72、駆動ベルト73及び駆動ベルト73
を介して駆動モータ71の回転駆動を受けると共に、駆
動ローラ8aと一体的に回転するプーリ74を有する駆
動伝達手段と備えている。なお、駆動モータ71及び駆
動プーリ72の回転中心は、軸9aの中心と同一であ
る。
【0087】そして、このように構成された駆動部70
においては、駆動ローラ8aが第1位置にある時は、駆
動ローラ8aを反時計方向に回転させるために、駆動モ
ータ71、駆動プーリ72、プーリ74は、それぞれ反
時計方向に回転するようになっている。
【0088】一方、駆動ローラ8aが第2位置へ移動し
た時は、プーリ74は駆動ローラ8aと共に第2位置に
移動する。そして、この後、駆動ローラ8aを時計方向
に回転させるために、駆動モータ71を先程と逆方向、
即ち時計方向に回転させるようにしている。これによ
り、駆動プーリ72、プーリ74は、それぞれ反時計方
向に回転する。ここで、駆動ローラ8aが第2位置へ回
動した時、回動中心9aと駆動プーリ72の中心は同一
なので、駆動プーリ72とプーリ74の中心間距離は変
化しない。
【0089】なお、本実施の形態では、駆動伝達手段を
駆動ベルト73とプーリ72,74にて構成したが、ギ
ア等にて駆動伝達手段を構成しても良い。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように本発明のように、画
像が形成されたシートを定着部に向きを変えて搬送する
場合には搬送回転体及び従動回転体を、画像形成部から
シートを受け取る第1位置から、受け取ったシートを挟
持した状態で、シートを定着部に向きを変えて渡す第2
位置に移動することにより、曲率の大きな搬送経路が不
要となり、小型化を計ることができる。また、第2位置
から第1位置へ移動させる場合には搬送回転体と従動回
転体とを別々に移動させるようにすることにより、1枚
目の定着中に搬送回転体又は従動回転体を第1位置に戻
すことができ、これにより2枚目のシートに対する画像
形成を開始でき、スループットを向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置
の一例であるプリンタの概略構成を示す図。
【図2】上記プリンタに設けられた方向転換ローラ、駆
動部、回動部、従動ローラロック部の構成を説明する斜
視図。
【図3】上記プリンタに設けられた制御装置の制御ブロ
ックを説明する図。
【図4】上記制御装置の制御動作を示す第1の図。
【図5】上記制御装置の制御動作を示す第2の図。
【図6】上記制御装置の制御動作を示す第3の図。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置
の一例であるプリンタの方向転換ローラ対及び方向転換
ローラ対を回動させる回動部の構成を説明する図。
【図8】上記方向転換ローラ対が第1位置にある時の様
子を示す図。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置
の一例であるプリンタの方向転換ローラ対及び方向転換
ローラ対を回転駆動する駆動部の構成を説明する図。
【図10】従来のプリンタの印字部及び定着部を示す
図。
【図11】従来の他のプリンタの概略構成を説明する
図。
【符号の説明】
1 プリンタ 1A プリンタ本体 5 印字部 8 方向転換ローラ対 8a 駆動ローラ 8b 従動ローラ 10 第1の排紙トレイ 11 定着器 11a 定着ローラ 12 第2の排紙トレイ 20,70 駆動部 20A 第1のギア列 20B 第2のギア列 21 回転駆動モータ 30,50 回動部 31,71 回動駆動モータ 32 駆動ギア 33 伝達ギア 34,52 駆動ローラアーム 35,55 従動ローラアーム 36 バネ 40 従動ローラロック部 42 ロック部材 51 回転体 53 連結板 54 カム 72 駆動プーリ 73 駆動ベルト 74 プーリ 80 制御装置 S 記録媒体

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記シートに形成された画像を該シートに定着させる定
    着部とを備え、前記画像が形成されたシートを前記定着
    部に向けて方向を変えて搬送するようにした画像形成装
    置であって、 搬送回転体及び前記搬送回転体に選択的に圧接して従動
    回転する従動回転体を有した搬送手段と、 前記搬送回転体及び従動回転体を、前記シートを画像形
    成部から受け取る第1位置と、該画像形成部から受け取
    ったシートを向きを変えて前記定着部に渡す第2位置と
    に選択的に移動させる移動手段と、 を備え、 前記移動手段は、前記搬送回転体及び従動回転体を前記
    第1位置から第2位置へ移動させる場合には該搬送回転
    体及び従動回転体をシートを挟持した状態で移動させ、
    前記第2位置から第1位置へ移動させる場合には前記搬
    送回転体と前記従動回転体とを別々に移動させるように
    したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記搬送回転体及び従動回転体が第2位
    置へ移動した際、該搬送回転体及び従動回転体の一方を
    ロックすると共に、前記搬送回転体及び従動回転体の他
    方が第1位置に移動した後、前記一方のロックを解除す
    るロック手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記移動手段は、前記搬送回転体及び従
    動回転体の他方の前記第2位置から第1位置への移動
    を、少なくとも前記シートの先端を前記定着部に渡した
    後で、かつ次のシートが前記第1位置に進入する前に行
    うことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 前記移動手段は、装置本体に回動自在に
    軸支されると共に前記搬送回転体及び従動回転体の一方
    を回転自在に支持する第1アームと、前記第1アームの
    回動軸に一端が回動自在に保持される一方、前記搬送回
    転体及び従動回転体の他方を回転自在に支持すると共に
    前記第2位置から第1位置へ戻る方向に付勢された第2
    アームと、前記第1アームを回動させる回動手段とを備
    えていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに
    記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記回動手段はモータと、該モータの駆
    動を前記第1アームの回動軸に伝達するギア部とにより
    構成されることを特徴とする請求項4記載の画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 前記回動手段はモータと、該モータによ
    り回転する回転体と、該回転体の回転により前記第1ア
    ームを回動させる方向に移動する移動部材とにより構成
    され、さらに前記回転体には前記第2アームを回動させ
    るカムが設けられていることを特徴とする請求項4記載
    の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記搬送回転体を駆動する駆動手段を備
    え、前記駆動手段は前記搬送回転体が前記第1位置又は
    第2位置のいずれの位置に移動した場合でも該搬送回転
    体をシート搬送方向に回転させるように構成されたもの
    であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記駆動手段は、前記搬送回転体が前記
    第1位置又は第2位置に移動したとき該搬送回転体にそ
    れぞれ駆動を伝達すると共に、いずれの位置でも該搬送
    回転体をシート搬送方向に回転させるよう回転方向が異
    なるように構成された2つのギア列を備えていることを
    特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記駆動手段は、前記搬送回転体が前記
    第1位置又は第2位置に移動する際、該搬送回転体と共
    に移動するように構成された駆動伝達手段を備えている
    ことを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記搬送手段は、前記シートが前記定
    着部に搬送する必要がないものの場合には前記第1位置
    にてシートを受け取った後、前記第2の位置に移動する
    ことなくシートを排紙部に向けて搬送することを特徴と
    する請求項1記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記搬送手段を前記排紙部の上方に設
    けたことを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 シートに画像を形成する画像形成部
    と、 前記画像形成部によって形成された画像を前記シートに
    定着する定着部と、 前記画像形成部によって画像が形成されたシートを受け
    取って搬送する搬送手段と、 前記搬送手段を、受け取ったシートを前記定着部を通過
    しないように搬送する第1位置と、受け取ったシートを
    前記定着部に渡す第2位置とに移動させる移動手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記搬送手段は、前記第1位置でシー
    トを受け取った後に、前記移動手段によって前記第2位
    置に移動し、搬送方向を変えてシートを前記定着部に渡
    すことを特徴とする請求項12記載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記搬送手段は、前記シートが前記定
    着部に搬送する必要のないものの場合には前記第1位置
    でシートを受け取った後、前記第2位置に移動すること
    なくシートを搬送することを特徴とする請求項13記載
    の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記定着部は、前記シートの表面に塗
    布されたコート層を溶解させることを特徴とする請求項
    1乃至15のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2000013345A 2000-01-21 2000-01-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3780138B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013345A JP3780138B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 画像形成装置
US09/764,372 US6520634B2 (en) 2000-01-21 2001-01-19 Image forming apparatus with heat treating of recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013345A JP3780138B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001206607A true JP2001206607A (ja) 2001-07-31
JP3780138B2 JP3780138B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18540947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000013345A Expired - Fee Related JP3780138B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780138B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3780138B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769913B2 (ja) 用紙整合装置およびこれを備えた画像形成装置
TWI294353B (en) Sheet-conveying device
JP4152604B2 (ja) 給紙装置、シート搬送装置および画像形成装置
JP2603358B2 (ja) 印字装置
JP2005049615A (ja) 画像形成装置
US7173643B2 (en) Printing apparatus
JP2006008412A (ja) 紙回転方法および装置
TWI325372B (en) Image forming method and image forming apparatus
JP2004323212A (ja) シート搬送装置及びこれを用いたシート処理装置
JP2001206607A (ja) 画像形成装置
JP5840991B2 (ja) 印刷機の作動方法
US6520634B2 (en) Image forming apparatus with heat treating of recording material
JP2002003009A (ja) シート状記録材料の搬送方法及び装置
US20040217542A1 (en) Sheet media inverter
JP2006256119A (ja) 両面印刷装置
JPH1110970A (ja) サーマルプリンタ
JPH0789645A (ja) 用紙供給装置の用紙幅方向補正機構
JP3300957B2 (ja) 給紙装置
JP4777671B2 (ja) 両面印刷方法および両面印刷装置
JP5082624B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2005238774A (ja) 両面印刷装置
JPH11322137A (ja) 給紙搬送装置
JP2001080150A (ja) 両面印刷用プリンタ
JP4441880B2 (ja) 記録紙搬送装置
JPH0859041A (ja) 紙葉類の搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees