JP2001202495A - 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理に関するプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、および画像処理に関するプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001202495A
JP2001202495A JP2000008723A JP2000008723A JP2001202495A JP 2001202495 A JP2001202495 A JP 2001202495A JP 2000008723 A JP2000008723 A JP 2000008723A JP 2000008723 A JP2000008723 A JP 2000008723A JP 2001202495 A JP2001202495 A JP 2001202495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
image
data
blocks
bitmap data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000008723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4476405B2 (ja
Inventor
Yoshikuni Ichikawa
川 芳 邦 市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICHIKAWA SOFT LAB KK
ICHIKAWA SOFT LABORATORY KK
Original Assignee
ICHIKAWA SOFT LAB KK
ICHIKAWA SOFT LABORATORY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICHIKAWA SOFT LAB KK, ICHIKAWA SOFT LABORATORY KK filed Critical ICHIKAWA SOFT LAB KK
Priority to JP2000008723A priority Critical patent/JP4476405B2/ja
Publication of JP2001202495A publication Critical patent/JP2001202495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476405B2 publication Critical patent/JP4476405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 解像度の異なる画像データ同士を簡易かつ迅
速に合成でき、画像の品質を落とさずに高速に画像処理
を行える画像処理装置を提供する。 【解決手段】 本発明の画像処理装置は、原画像入力部
1と、ブロック分割部2と、ブロック格納部3と、ブロ
ック変更処理部4と、出力選択部5と、画像変換部6と
を有する。画像の変更処理を行う段階では、各画像ごと
に、ブロック単位で変更処理を行い、最後に出力機器が
選択された時点で、各画像の拡縮率や透明状態を設定し
て、出力機器に適したデータに変換する。これにより、
画像の変更処理に要する時間が短くなり、作業用のメモ
リ容量も少なくてすむ。また、ブロック単位で画像を管
理できるため、必要なブロックだけを主メモリに格納す
ることができ、主メモリを効率的に利用できる。また、
画像が存在する部分のブロックのみビットマップデータ
を格納しておけばよいため、画像のデータ量を削減でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビットマップデー
タで構成される画像の修正や合成を行う画像処理装置に
関し、特に、画像の品質を落とさずに短時間で画像処理
を行う技術に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラやスキャナなどの画像取
り込み装置の普及に伴って、画像処理を手軽に行うこと
ができるフォトレタッチ・ツールやペイント・ツール等
の画像処理ツールが種々販売されている。
【0003】また、近年、CPUや画像処理用のLSI
の高性能化に伴い、安価なパーソナル・コンピュータで
も、高解像度でフルカラーの画像データを処理できるよ
うになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図9は、図9(a)に
示す画像A中の任意の場所に、解像度がそれぞれ異なる
図9(b)に示す画像Bと、図9(c)に示す画像Cと
を合成して、図9(d)のような画像を生成する例を示
している。
【0005】従来の画像処理ツールでは、原則として、
解像度が同じ画像データしか合成できなかった。
【0006】したがって、もともと解像度が異なる複数
の画像データを合成する場合には、解像度の変換を行い
ながら合成処理を行わなければならず、合成処理に時間
がかかるという問題があった。また、画質を落とさずに
合成しようとすると、最も解像度の高い画像データに他
の画像データの解像度を合わせて管理するために、画像
データを格納するためのメモリも大量に必要になり、ハ
ードウェアのコストが高くなるという問題があった。
【0007】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、解像度の異なる画像データ同
士を簡易かつ迅速に合成することができ、かつ、画像の
品質を落とさずに高速かつ少ないメモリ容量で画像処理
を行うことができる画像処理装置、画像処理方法、およ
び画像処理に関するプログラムを記録した記録媒体を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1の発明は、画像を構成するビットマッ
プデータを、各画像ごとに、複数のブロックに分割する
ブロック分割手段と、分割したビットマップデータをブ
ロック単位で格納するブロック格納手段と、前記ブロッ
ク分割手段にて分割されたブロックのうち、画像の修正
や合成に影響のあるブロックを抽出するブロック抽出手
段と、前記ブロック抽出手段にて抽出されたブロック内
のビットマップデータを変更して、前記ブロック格納手
段に格納するデータ変更手段と、画像を出力する出力手
段を選択する出力選択手段と、前記ブロック格納手段に
格納されたデータを、前記出力選択手段にて選択された
前記出力手段に対応するデータに変換するデータ変換手
段と、を備える。
【0009】請求項1の発明では、ビットマップデータ
を複数のブロックに分割して格納し、ブロック単位でビ
ットマップデータの変更を行うため、変更のあるブロッ
クのみを抽出してビットマップデータの変更を行うこと
ができ、効率的に変更処理を行うことができ、画像処理
に要する時間を短縮できる。
【0010】請求項2の発明では、画像を構成するビッ
トマップデータを拡縮せずに変更を行うため、作業用の
メモリ容量を削減できる。
【0011】請求項3の発明では、背景画像と異なる画
像を含むブロックのみビットマップデータを格納し、そ
れ以外のブロックについては簡易的な情報を格納するた
め、画像の情報量を削減できる。
【0012】請求項4の発明では、各ブロックの表示形
態を示すフラグを設けるため、データ変更手段はフラグ
の値に応じてデータの変換を行うことができる。
【0013】請求項5の発明では、対応するブロック内
の全画素が透明か、ブロック内の全画素が不透明か、ま
たは、ブロック内に透明の画素、不透明の画素、および
半透明の画素が混在するかを示すフラグを設けるため、
ブロックすべてが透明な場合と不透明な場合の処理を簡
略化することができる。
【0014】請求項6の発明では、各ブロックの変更履
歴情報を記録できるようにしたため、各ブロックがどの
ように変更されたかを詳細に確認できるとともに、いっ
たん画像を変更した後に元に戻すアンドゥー処理を容易
に行うことができる。
【0015】また、各ブロックごとに、変更履歴に関す
る回数を設定するため、この回数により、ブロックの変
更が多いか少ないかを把握することができる。また、ブ
ロックの変更を行う場合は、対応するブロックの複製を
作ってからブロックの変更を行うようにしたため、変更
履歴を途中で失うおそれがない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像処理装
置、画像処理方法、および画像処理に関するプログラム
を記録した記録媒体について、図面を参照しながら具体
的に説明する。
【0017】図1は本発明に係る画像処理装置の概略構
成を示すブロック図である。図1の画像処理装置は、原
画像入力部1と、ブロック分割部(ブロック分割手段)
2と、ブロック格納部(ブロック格納手段)3と、ブロ
ック変更処理部(ブロック抽出手段、データ変更手段)
4と、出力選択部(出力選択手段)5と、画像変換部
(データ変換手段)6とを備えている。
【0018】原画像入力部1は、画像合成や画像の修正
を行う対象である原画像ビットマップデータをデジタル
カメラやスキャナなどを介して取り込む。デジタルカメ
ラ等で撮像された画像データが圧縮されている場合に
は、圧縮された画像データを伸長してビットマップデー
タに変換した上で取り込む。
【0019】ブロック分割部2は、原画像入力部1が取
り込んだ原画像ビットマップデータを、各画像ごとに、
複数のブロックに分割する。分割された各ブロック内の
ビットマップデータは、ブロック格納部3に格納され
る。
【0020】ブロック変更処理部4は、後述するよう
に、画像合成や画像の修正に影響のあるブロックのみを
抽出してブロック内のビットマップデータの変更処理を
行う。
【0021】出力選択部5は、画像合成や修正を行った
画像を出力する出力機器の選択を行う。出力機器として
は、例えば、CRTやLCD等の表示装置、あるいはプ
リンタやプロッタ等の印字装置などがある。
【0022】画像変換部6は、ブロック格納部3に格納
されているビットマップデータを、出力選択部5が選択
した出力機器に応じたデータに変換する。画像を表示装
置に表示する場合には、変換したデータは表示メモリ7
に格納される。また、画像を印字装置に印字する場合に
は、変換したデータはプリンタバッファ8に格納され
る。
【0023】図2は図1の画像処理装置の処理動作を示
すフローチャートである。以下、このフローチャートに
基づいて、本実施形態の動作を説明する。
【0024】まず、原画像入力部1により、原画像ビッ
トマップデータを取り込む(ステップS1)。画像合成
を行う場合には、各画像に対応するビットマップデータ
を取り込む。
【0025】次に、ブロック分割部2により、原画像ビ
ットマップデータをブロック分割する(ステップS
2)。複数の画像を合成する場合には、各画像ごとに、
対応するビットマップデータをブロック分割する。
【0026】図3は原画像ビットマップデータをブロッ
ク分割した例を示す図である。図示のように、原画像ビ
ットマップデータは例えば格子状に分割され、各升目が
各ブロックに対応する。なお、ブロックの形状は、必ず
しも図3に示した矩形状である必要はなく、どのような
形状でもよい。
【0027】ブロック内のデータ量は、原画像ビットマ
ップデータの解像度に関係なく共通であり、例えば、4
Kバイトである。必ずしも4Kバイトにする必要はない
が、4Kバイトにすれば、汎用のCPUの仮想記憶の単
位と同じになり、仮想記憶の管理が容易になる。
【0028】1ブロックの表示サイズは、原画像ビット
マップデータの解像度により異なる。例えば、図3
(a)のように1024×768ドットの原画像ビットマップ
データと、図3(b)のように512×384ドットの原画像
ビットマップデータとを比較すると、後者の表示上のブ
ロック単位は、前者のブロック単位の4倍のサイズにな
る。
【0029】ステップS2でブロック分割した原画像ビ
ットマップデータは、ブロック単位でブロック格納部3
に格納される(ステップS3)。ここで、ブロック格納
部3は、DRAM等の半導体記憶素子で構成してもよいし、
ハードディスク等の記録装置で構成してもよい。
【0030】例えば、図4のように、画像を配置するレ
イヤの一部のみに画像(図4の斜線部G1)が存在する
場合には、画像G1が存在するブロックB1〜B10の
み、ビットマップデータをブロック格納部3に格納し、
画像が存在しないブロックは、画像が存在しないことを
示す情報のみをブロック格納部3に格納する。これによ
り、ブロック格納部3のデータ量を削減することができ
る。また、隣接するブロックと全く同じデータを有する
ブロックについては、同じであることを示す情報のみを
格納してもよく、これにより、データ量をよりいっそう
削減することができる。
【0031】ステップS3の処理が終了すると、次に、
画像の修正や合成を行うか否かを判定する(ステップS
4)。画像の修正や合成を行う場合には、修正や合成に
影響のあるブロックを抽出する(ステップS5)。
【0032】例えば、図4の斜線部で示す画像G1のみ
が存在していた場合に、図5に示すように、斜線部で示
す画像G2を合成する場合、ブロックB6,B7,B1
1,B12が画像合成の影響を受けるため、これらブロッ
クを抽出する。
【0033】次に、抽出された各ブロックごとに、ビッ
トマップデータの変更処理(以下、ブロック変更処理と
呼ぶ)を行う(ステップS6)。このステップS6の処
理の詳細については後述する。
【0034】次に、画像の修正や合成がすべて終了した
か否かを判定する(ステップS7)。画像の修正や合成
をまだ行っていないブロックが存在する場合には、ステ
ップS5以降の処理を繰り返す。一方、すべてのブロッ
クについて画像の修正や合成を行った場合には、画像を
出力する出力機器を選択する(ステップS8)。例え
ば、表示装置やプリンタなどを選択する。
【0035】次に、ブロック格納部3に格納されている
ビットマップデータを、選択した出力機器に応じたデー
タに変換する(ステップS9)。ブロック格納部3に
は、図6(a)の矢印で示す順番で画像データがブロッ
ク単位で格納されているため、例えば表示装置に表示す
るには、図6(b)の矢印で示すように、ライン単位で
並び替える処理を行う。
【0036】また、画像合成を行う場合には、データの
変換処理を行う際に、合成する各画像のビットマップデ
ータを、各画像ごとに固有の拡縮率で拡縮させてデータ
の変換処理を行う。
【0037】さらに、一部の画像を透明または半透明に
する場合、データの変換処理を行う際に透明処理を行
う。後述するように、各ブロックごとに、ブロック内の
全画素を透明にするか、ブロック内の全画素を不透明に
するか、またはブロック内に透明の画素と不透明の画素
が混在するか否かを示すフラグを持っているため、この
フラグの値を参照して、透明処理を行う。例えば、ブロ
ック内の全画素を透明にする場合には、そのブロック内
のデータを無視してデータの変換処理を行う。また、ブ
ロック内の全画素を不透明にする場合には、合成される
他の画像データを無視して、データの変換処理を行う。
また、ブロック内に透明の画素、不透明の画素、および
半透明の画素が混在している場合には、画素ごとにデー
タの変換処理を行う。
【0038】このように、本実施形態は、画像の変更処
理を行う段階では、各画像ごとに、ブロック単位で変更
処理を行い、最後に出力機器が選択された時点で、各画
像の拡縮率や透明状態を設定して、出力機器に適したデ
ータに変換する。これにより、画像の変更処理に要する
時間が短くなり、作業用のメモリ容量も少なくてすむ。
【0039】例えば、互いに解像度が異なる図3(a)
に示す画像と図3(b)に示す画像とを合成する場合、
各画像ごとに、ブロック単位で変更処理を行った後、出
力機器が選択された後に、各画像の拡縮率を設定して、
図3(c)に示すような合成画像を生成する。
【0040】本実施形態では、画像合成を行う各画像は
それぞれ仮想的な座標系に配置され、各画像のレイヤの
原点が上記の座標系のどの位置に何倍の拡縮率で配置さ
れるのかを示す情報が各レイヤに付帯する情報として設
けられる。上述したステップS9では、画像合成を行う
際には、各レイヤに付帯する情報を参照して、各画像の
拡縮率や原点位置を設定し、出力機器に適したデータを
生成する。
【0041】図7は図2のステップS6の変更処理の詳
細フローチャートである。まず、図2のステップS5で
抽出したブロックのうち、いずれかのブロックを選択す
る(ステップS21)。
【0042】次に、ブロックの変更履歴情報を作成する
か否かを判定する(ステップS22)。変更履歴情報を作
成する場合には、図8に詳細を示すリンクカウントの設
定処理を行う(ステップS23)。
【0043】ここで、リンクカウントとは、各ブロック
の変更履歴に関する回数を示すものであり、履歴管理の
区切りのたびに更新される。履歴管理の区切りにおい
て、ブロックに変更がなければ、そのブロックに対応す
るリンクカウントは1だけインクリメントされる。ま
た、ブロックに変更があれば、そのブロックをブロック
格納部3内の空きブロックにコピーし、コピー先のブロ
ックに対応するリンクカウントを「1」に設定する。
【0044】ステップS23の処理が終了した場合、ある
いはステップS22で変更履歴情報を作成しないと判定さ
れた場合は、選択したブロック内のビットマップデータ
を変更する(ステップS24)。
【0045】次に、ビットマップデータを変更したブロ
ックに対応するフラグを再設定する(ステップS25)。
このフラグは、対応するブロックに対して透明処理を行
うか否かを設定するものであり、このフラグにより、
ブロック内の全画素を透明にする、ブロック内の全画
素を不透明にする、ブロック内に透明の画素か不透明
の画素が混在するか、または半透明の画素が存在する
(すなわち、でもでもない状態)の3種類のいずれ
かが設定される。
【0046】次に、変更したブロック内のビットマップ
データをブロック格納部3に格納するとともに、変更し
たブロックに対応するフラグを格納する(ステップS2
6)。なお、フラグを格納する領域は、ビットマップデ
ータを格納する領域とは別個に設けられる。
【0047】次に、変更処理がまだ終わっていないブロ
ックが存在するか否かを判定する(ステップS27)。存
在する場合には、上述したステップS21以降の処理を繰
り返す。
【0048】なお、図7のフローチャートにおいて、ス
テップS21がブロック選択手段に対応し、ステップS24
が選択ブロック変更手段に対応し、ステップS25がフラ
グ設定手段に対応し、ステップS22が履歴設定手段に対
応する。
【0049】図4(b)〜図4(k)は変更履歴情報の
作成手法を説明する図である。図4(a)の斜線で示す
画像を一部でも含むブロックは、ブロックB1〜B10で
ある。各ブロック内のビットマップデータはそれぞれ図
4(b)〜図4(k)のようになる。当初は、すべての
ブロックのリンクカウントは「1」に設定される。
【0050】次に、図5(a)に示すように、画像G1
に画像G2を合成する場合、影響を受けるブロックは4
つのブロックB6,B7,B11,B12である。これら4
つのブロック以外は、ブロック内のビットマップデータ
に変更がないため、図5(b)〜(e),(h)〜
(j)に示すように、リンクカウントを「1」だけイン
クリメントして「2」にする。
【0051】一方、ビットマップデータに変更のある2
つのブロックB6,B7については、図5(l),
(m)に示すように、ブロック内のビットマップデータ
を他の空きブロックにコピーし、コピー先のリンクカウ
ントを「1」に設定する。そして、コピー先のブロック
内のビットマップデータを変更する。また、新規のブロ
ックB11,B12については、図5(n),(o)に
示すように、リンクカウントを1に設定する。
【0052】以下、図8のフローチャートに基づいて、
リンクカウントの設定処理を詳細に説明する。まず、ブ
ロック内のビットマップデータを、ブロック格納部3内
の空きブロックにコピーする(ステップS41)。
【0053】次に、コピー先のリンクカウントを「1」
に設定する(ステップS42)。次に、コピー先のブロッ
クを選択する(ステップS43)。
【0054】選択されたブロックは、図7のステップS
24にてビットマップデータの変更が行われる。なお、図
8のステップS42がブロック複製手段に対応する。
【0055】コピー先のブロックに対応するリンクカウ
ントも、コピー元のブロックに対応するリンクカウント
と同様に、ブロックに変更がない限り、履歴管理の区切
りのたびに「1」ずつインクリメントされる。
【0056】また、コピー先のブロックに変更が生じた
場合には、このブロック内のビットマップデータを空き
ブロックにコピーした後、このコピー先のブロック内の
ビットマップデータの変更を行う。
【0057】これにより、履歴情報を失うことなく、ブ
ロックの変更を行うことができる。履歴情報は、主メモ
リ等に空きがある限り、逐次蓄積されるが、主メモリ等
に空きがなくなると、古い履歴の画像を構成するブロッ
クのリンクカウントを「1」ずつディクリメントし、リ
ンクカウントがゼロになったブロックを空きブロックと
して処理する。
【0058】このように、本実施形態は、画像のビット
マップデータをブロック単位で格納しておき、画像の修
正や合成を行う際も、ブロック単位でビットマップデー
タの変更処理を行い、しかも、変更処理を行う段階で
は、画像の拡縮や透明処理を行わないため、短時間で変
更処理を行うことができる。また、変更処理を行う際に
必要な作業用のメモリ容量も削減できる。
【0059】さらに、ブロック単位で画像を管理できる
ため、必要なブロックだけを主メモリに格納でき、主メ
モリを効率的に利用できるとともに、仮想記憶の管理が
容易になる。
【0060】また、背景画像の一部だけに画像が存在す
る場合には、画像が存在する部分のブロックだけ、画像
に対応したビットマップデータを格納しておけばよいた
め、画像のデータ量を削減できる。
【0061】上述した実施形態において、画像をブロッ
ク管理するか否かを任意に切り替えできるようにしても
よい。
【0062】なお、1ブロックのデータ量は必ずしも一
定である必要はなく、1ブロックのデータ量を任意に設
定変更できるようにしてもよい。また、上述した実施形
態では、フラグは透明情報を表すと説明したが、透明以
外の種々の画像特性(たとえば、グラデーションや画像
フィルタなど)をフラグにて設定してもよい。
【0063】ところで、図1に示す画像処理装置内の各
構成要素は、ハードウェアで構成してもソフトウェアで
構成してもよい。ソフトウェアで構成する場合には、フ
ロッピーディスクやCD−ROM等の記録媒体に収納
し、コンピュータに読み込ませて実行させればよい。記
録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の携帯可能なも
のに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固
定型の記録媒体でもよい。また、本実施形態の画像処理
装置の機能を実現するプログラムを、インターネット等
の通信回線(無線通信も含む)を介して頒布してもよ
い。その際、プログラムを暗号化したり、変調をかけた
り、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無
線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布して
もよい。
【0064】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、原画像ビットマップデータを複数のブロックに分
割し、画像の修正や合成を行う場合には、各画像ごと
に、ブロック単位でビットマップデータの変更処理を行
うため、他の画像の影響を受けずに変更処理を行うこと
ができ、変更処理に要する時間を短縮することができ
る。
【0065】また、画像の存在しないブロックや、周囲
の画像と同じ画像を有するブロックについては、ビット
マップデータを重複して持たなくてすむため、データ量
を削減できる。
【0066】また、必要なブロックのみを抽出して主メ
モリ等に格納できるため、主メモリのメモリ容量が少な
くても、高速に画像処理を行うことができる。また、ブ
ロック単位でビットマップデータを管理するため、仮想
記憶管理が容易になり、高速描画が可能になる。
【0067】さらに、ブロック単位で画像を管理するた
め、ブロックごとに画像の特性(透明情報など)を個別
に設定でき、種々の画像処理を短時間で行うことができ
る。
【0068】また、ブロックごとに変更履歴情報を蓄積
できるため、各ブロックの変更履歴を必要に応じて詳細
に確認でき、かつ、いったん変更した画像を元に戻すア
ンドゥー処理も容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置の概略構成を示すブ
ロック図。
【図2】図1の画像処理装置の処理動作を示すフローチ
ャート。
【図3】(a),(b)は原画像ビットマップデータを
ブロック分割した例を示す図、(c)は(a),(b)
を合成した図。
【図4】(a)はブロック分割前の画像、(b)〜
(k)はブロック分割後の画像の例を示す図。
【図5】(a)は図4(a)に合成される画像G2を示
す図、(b)〜(k)はブロック分割後の画像の例を示
す図。
【図6】(a)はデータ変換前のデータの格納順を示す
図、(b)はデータ変換後のデータの格納順を示す図。
【図7】図2のステップS6の変更処理の詳細フローチ
ャート。
【図8】図7のステップS23のリンクカウントの設定処
理を示すフローチャート。
【図9】(a),(b),(c)は合成前の画像、
(d)は合成後の画像の例を示す図。
【符号の説明】
1 原画像入力部 2 ブロック分割部 3 ブロック格納部 4 ブロック変更処理部 5 出力選択部 6 画像変換部 7 表示メモリ 8 プリンタバッファ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を構成するビットマップデータを、各
    画像ごとに、複数のブロックに分割するブロック分割手
    段と、 分割したビットマップデータをブロック単位で格納する
    ブロック格納手段と、 前記ブロック分割手段にて分割されたブロックのうち、
    画像の修正や合成に影響のあるブロックを抽出するブロ
    ック抽出手段と、 前記ブロック抽出手段にて抽出されたブロック内のビッ
    トマップデータを変更して、前記ブロック格納手段に格
    納するデータ変更手段と、 画像を出力する出力手段を選択する出力選択手段と、 前記ブロック格納手段に格納されたデータを、前記出力
    選択手段にて選択された前記出力手段に対応するデータ
    に変換するデータ変換手段と、を備えることを特徴とす
    る画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記データ変更手段は、画像を構成するビ
    ットマップデータを拡縮せずにビットマップデータの変
    更を行い、 前記データ変換手段は、前記出力選択手段にて選択され
    た前記出力手段に対応するデータに変換する際に、必要
    に応じてデータの拡縮を行うことを特徴とする請求項1
    に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】前記ブロック格納手段は、背景画像と異な
    る画像を含むブロックについては対応するビットマップ
    データを格納し、それ以外のブロックについては簡易的
    な情報を格納することを特徴とする請求項1または2に
    記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】前記データ変更手段は、 前記ブロック抽出手段で抽出されたブロックのうち、ま
    だ変更を行っていないブロックを順次選択するブロック
    選択手段と、 選択されたブロック内のビットマップデータを変更する
    選択ブロック変更手段と、 変更したブロックの表示形態を示すフラグの設定を行う
    フラグ設定手段と、を有することを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】前記フラグは、対応するブロック内の全画
    素が透明か、ブロック内の全画素が不透明か、または、
    ブロック内に透明の画素、不透明の画素、および半透明
    の画素が混在するかを表しており、 前記データ変更手段は、前記フラグの値に関係なくビッ
    トマップデータの変更を行い、 前記データ変換手段は、前記出力選択手段にて選択され
    た前記出力手段に対応するデータに変換する際に、前記
    フラグの値に応じてデータの変換を行うことを特徴とす
    る請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】ブロックの変更履歴情報を記録するか否か
    を設定する履歴設定手段と、 前記履歴設定手段により変更履歴情報を記録する旨の設
    定がされた場合に、変更履歴に関する回数を前記ブロッ
    クごとに計測する回数計測手段と、 変更を行うブロック内のビットマップデータを前記ブロ
    ック格納手段内の空きブロックに複製するブロック複製
    手段と、を備え、 前記回数計測手段は、変更のないブロックについては対
    応する前記回数を履歴管理の区切りのたびにインクリメ
    ントし、かつ、前記ブロック複製手段が複製したブロッ
    クに対応する前記回数を1に初期設定し、 前記選択ブロック変更手段は、前記ブロック複製手段が
    複製したブロックで、対応する前記回数が1のブロック
    内のビットマップデータを変更することを特徴とする請
    求項1〜5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】画像を構成するビットマップデータを、各
    画像ごとに、複数のブロックに分割するブロック分割ス
    テップと、 分割したビットマップデータをブロック単位で格納する
    ブロック格納ステップと、 前記ブロック分割ステップにて分割されたブロックのう
    ち、画像の修正や合成に影響のあるブロックを抽出する
    ブロック抽出ステップと、 前記ブロック抽出ステップにて抽出されたブロック内の
    ビットマップデータを変更して、前記ブロック格納ステ
    ップに格納するデータ変更ステップと、 画像を出力する出力ステップを選択する出力選択ステッ
    プと、 前記ブロック格納ステップに格納されたデータを、前記
    出力選択ステップにて選択された前記出力ステップに対
    応するデータに変換するデータ変換ステップと、を備え
    ることを特徴とする画像処理方法。
  8. 【請求項8】画像を構成するビットマップデータを、各
    画像ごとに、複数のブロックに分割するブロック分割ス
    テップと、 分割したビットマップデータをブロック単位で格納する
    ブロック格納ステップと、 前記ブロック分割ステップにて分割されたブロックのう
    ち、画像の修正や合成に影響のあるブロックを抽出する
    ブロック抽出ステップと、 前記ブロック抽出ステップにて抽出されたブロック内の
    ビットマップデータを変更して、前記ブロック格納ステ
    ップに格納するデータ変更ステップと、 画像を出力する出力ステップを選択する出力選択ステッ
    プと、 前記ブロック格納ステップに格納されたデータを、前記
    出力選択ステップにて選択された前記出力ステップに対
    応するデータに変換するデータ変換ステップと、を備え
    る画像処理に関するプログラムを記録したコンピュータ
    読み取り可能な記録媒体。
JP2000008723A 2000-01-18 2000-01-18 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理に関するプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4476405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008723A JP4476405B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理に関するプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008723A JP4476405B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理に関するプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001202495A true JP2001202495A (ja) 2001-07-27
JP4476405B2 JP4476405B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=18536946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008723A Expired - Fee Related JP4476405B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理に関するプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4476405B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8289560B2 (en) 2006-06-26 2012-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Transparency and overlay processing for print data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8289560B2 (en) 2006-06-26 2012-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Transparency and overlay processing for print data

Also Published As

Publication number Publication date
JP4476405B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922680B2 (ja) 高解像コンピユータ・グラフイツクスの圧縮画像蓄積方法
JP2000132704A (ja) 画像情報処理装置及び方法
WO2011013263A1 (ja) 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、および画像処理方法
JP2006014341A (ja) Mcuバッファを用いて画像データを格納するための方法及び装置
JP5267255B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4903092B2 (ja) 画像処理装置、画像処理制御方法、及び画像処理制御プログラム
US20070103722A1 (en) Image data processing apparatus, image data processing method, and program
JPWO2011077550A1 (ja) 画面中継装置
JP4476405B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理に関するプログラムを記録した記録媒体
JP2004186985A (ja) 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像処理プログラム
CN105427235A (zh) 一种图像浏览方法及系统
JPH1173493A (ja) 画像の効率的な修正方法
JP2009181450A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US7515311B2 (en) Image synthesis apparatus and image synthesis method
JP2017016511A (ja) 歪み補正画像処理装置及びプログラム
JP2608275B2 (ja) 画像処理装置
JPH10341437A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2005045797A (ja) 画像データの伝送に要する帯域幅を縮小するための方法及び装置
JP5658612B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
US6510543B1 (en) Method and apparatus for rendering an IC design layout employing graphics files at low zoom-in factors
JP2000322566A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP3278149B2 (ja) 画像処理装置
JP3082930B2 (ja) 画像処理装置
JP2744229B2 (ja) 画像処理装置
JP2019213755A (ja) 表示画面生成装置、表示画面生成方法、及び表示画面生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees