JP2001202324A - Profibusデバイスネットワークとともに使用するためのプロセス制御構成システム - Google Patents

Profibusデバイスネットワークとともに使用するためのプロセス制御構成システム

Info

Publication number
JP2001202324A
JP2001202324A JP2000305035A JP2000305035A JP2001202324A JP 2001202324 A JP2001202324 A JP 2001202324A JP 2000305035 A JP2000305035 A JP 2000305035A JP 2000305035 A JP2000305035 A JP 2000305035A JP 2001202324 A JP2001202324 A JP 2001202324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration
profibus
network
device network
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000305035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001202324A5 (ja
JP4689808B2 (ja
Inventor
Kenneth D Krivoshein
ケネス ディー. クリヴォシェイン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fisher Rosemount Systems Inc
Original Assignee
Fisher Rosemount Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fisher Rosemount Systems Inc filed Critical Fisher Rosemount Systems Inc
Publication of JP2001202324A publication Critical patent/JP2001202324A/ja
Publication of JP2001202324A5 publication Critical patent/JP2001202324A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689808B2 publication Critical patent/JP4689808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/022Multivendor or multi-standard integration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25021Profibus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25057Configuration stored in distributed database for real time use
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31103Configure parameters of controlled devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31104Remote configuration of parameters of controlled devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31121Fielddevice, field controller, interface connected to fieldbus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31135Fieldbus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31138Profibus process fieldbus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/4026Bus for use in automation systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ASインタフェースデバイスネットワークと
ともに使用するためのプロセス制御構成システムを構成
する。 【解決手段】 ASインターフェース60、Profi
bus55、HART48またはFieldbus44
は、それぞれデバイスネットワークを有し、異なる入出
力用通信プロトコルを使用して、制御装置12と通信す
る。I/Oコンフィグレータは、これらのネットワーク
に関する構成情報を格納している構成データベースに対
してアクセスルーチンによりアクセスする。更に、文書
ルーチンによって、これらのデバイスネットワークの構
成図を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概してプロセス制
御システムに関し、さらに特定すると、構成とともにロ
ーカル入出力インタフェースまたは専用(specia
lized)入出力インタフェースを使用するデバイス
ネットワークの制御と、ASインタフェースデバイスイ
ンタフェースなどの遠隔入出力インタフェースを使用す
るデバイスネットワークの制御と構成を統合するプロセ
ス制御構成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】化学プロセス、石油プロセス、またはそ
れ以外のプロセスで使用されるシステムのようなプロセ
ス制御システムは、典型的には、アナログおよび/また
はデジタルバスまたはその他の通信回線またはチャネル
を介して、少なくとも1つのホストまたはオペレータワ
ークステーションに、および1つまたは複数のフィール
ドデバイスに通信により(communicative
ly)結合されている少なくとも1つの集中プロセス制
御装置を含む。例えば、弁、弁位置決め装置、スイッ
チ、伝送器(例えば、温度、圧力、および流量センサ)
等である場合があるフィールドデバイスは、弁の開閉お
よびプロセスパラメータの測定などの機能をプロセス内
で実行する。プロセス制御装置は、フィールドデバイス
によって行われるプロセス測定値を示す信号、および/
または入出力(I/O)デバイスを介したフィールドデ
バイスに関するそれ以外の情報を受信し、この情報を使
用し、制御ルーチンを実現してから、プロセスの動作を
制御するために、フィールドデバイスへ入出力装置を介
してバスまたはそれ以外の通信路上で送信される制御信
号を生成する。
【0003】過去においては、従来のフィールドデバイ
スは、アナログ回線を介してプロセス制御装置へ、およ
びプロセス制御装置からアナログ(例えば、4ミリアン
プから20ミリアンプ)信号を送受するために使用され
た。これらの4maから20maの信号は、典型的に
は、デバイスによって行われる測定、またはデバイスの
動作を制御するために必要とされる制御装置によって生
成される制御信号を示していた。これらの従来のフィー
ルドデバイスは、典型的には、別個の回線または通信路
を介して、代わりに直接制御装置に接続され、制御装置
とデバイスの間の通信を使用可能にしたローカル入出力
(I/O)デバイスに個々に接続されていた。これらの
別個の回線または通信路は、デバイスによって測定され
た信号を任意の時点で制御装置に送信できるようにする
か、あるいは制御装置を任意の時点でデバイスに制御装
置によって個別に送信できるようにした。I/Oデバイ
スが、フィールドデバイスから制御装置へ、または制御
装置からフィールドデバイスへ直接送達される信号を多
重化するこの構成が、ローカルI/Oと呼ばれている。
【0004】過去10年ほどの間に、プロセス制御業界
においては、マイクロプロセッサおよびメモリを含むス
マートフィールドデバイスが普及してきた。プロセス内
での一次的な機能を実行することに加えて、スマートフ
ィールドデバイスは、デバイスに関するデータを格納
し、デジタルフォーマットまたは結合されたデジタルア
ナログフォーマットで、制御装置および/またはその他
のデバイスと通信し、自己校正、識別、診断等の二次的
なタスクを実行してよい。HART(登録商標)、PR
OFIBUS(登録商標)、アクチュエータセンサイン
タフェース(Actuator Sensor Interface)(これ以
降、「ASインタフェース」または「ASI」)、WO
RLDFIP(登録商標)、Device−Net(登
録商標)、CANおよびFOUNDATION(商標)
Fieldbus(これ以降「Fieldbus」)
プロトコルなどの数多くの標準的でオープンなスマート
デバイス通信プロトコルが、さまざまな製造メーカによ
って作られるスマートフィールドデバイスを、同じプロ
セス制御ネットワーク内で一緒に使用できるようにする
ために開発されてきた。
【0005】一般的に言えば、Fieldbusプロト
コルなどのこれらの専用通信プロトコルのいくつかの場
合、多数のデバイスがバスまたはネットワークに接続さ
れ、バスまたはネットワーク上で(制御装置に接続され
ている)I/Oデバイスと通信する。Fieldbus
プロトコルのケースでは、各デバイスはI/Oデバイス
に対し、およびそれによって制御装置に対し1つまたは
複数の信号を別個に送信することができる。その結果、
Fieldbusプロトコルは、各デバイスが(個々の
信号タグ名等を有する)個々の信号を任意の所望される
時点で、あるいは特に指定された時点で通信することが
できるため、バスを使用し、専用I/Oを実行する。同
様に、HARTプロトコルは、各HARTデバイスとI
/Oデバイスの間で伸びる別個の回線または通信路を使
用し、それによりHART信号を任意の時点でローカル
I/Oデバイスに別個に送信できるようにする。その結
果、HARTプロトコルはローカルI/O動作を実行す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Pro
fibusおよびASインタフェースプロトコルなどの
スマートプロトコルの他のものは、一般的にはフィール
ドデバイスに接続しているI/Oデバイスは制御装置か
ら遠隔に位置し、追加I/Oデバイスを介して制御装置
に接続されているため、一般的にはリモートI/Oと呼
ばれているものを使用する。要するに、各Profib
usおよびASインタフェースデバイス(またはこれら
のデバイスのグループ)は、それに関連しているI/O
装置を有する。典型的には、それが関連付けられている
デバイス上またはデバイスの近くに位置しているこのI
/O装置は、デバイスに関連するさまざまな信号を受信
してから、これらの信号を1つの単一データ文字列に連
結し、そのデータ文字列を、他のProfibusまた
はASインタフェースデバイス、およびしたがって他の
ProfibusまたはASインタフェースI/O装置
が接続されているバス上に載せることによって、これら
の信号を多重化する。遠隔I/Oデバイスからのデータ
文字列はバス上で送信され、典型的には制御装置の近く
に位置しているマスタI/Oデバイスによって受信され
る。マスタI/Oデバイスはデータ文字列を受信し、こ
れらの文字列をマスタI/Oデバイスに関連するメモリ
の中に入れる。同様に、マスタI/Oデバイスは、この
ような信号のセット(つまり、特定のデバイスに送信さ
れる信号のすべて)をまとめて連結してから、この連結
されたデータ文字列を、遠隔I/Oバス上で、代わりに
それらの信号を復号し、復号された信号を各デバイスの
適切なロケーションまたはモジュールに提供するフィー
ルド内のI/O装置に、コマンドおよびその他の信号を
遠隔I/Oデバイスのそれぞれに送信する。
【0007】マスタI/Oデバイスは、典型的には、プ
ロセス制御機能を実行する、特別に設計されているプロ
グラム可能論理制御装置(PLC)などの制御装置と接
続する。しかしながら、制御装置またはPLCは、特定
の信号に関連する個々のデータが、遠隔I/Oフィール
ドデバイスからデータを受信できるために、マスタI/
Oデバイスのメモリ内のどこに格納されているのかを知
っていなければならない。同様に、制御装置またはPL
Cは、遠隔I/Oバス上で遠隔I/Oフィールドデバイ
スに送達されるコマンドおよびその他のデータをマスタ
I/Oデバイスメモリ内のどこに入れるのかを知ってい
なければならない。この要件のため、制御装置またはP
LC設計者は、どのような種類のデータ(例えば、文字
列、浮動点、整数等)が、マスタI/Oデバイス内の各
メモリロケーションで格納されるのか、およびマスタI
/Oデバイス内の各メモリロケーションにおけるデータ
が何を表しているのか(例えば、このデータがどの遠隔
I/Oフィールドデバイスのどの信号に属しているの
か)を追跡調査しなければならない。同様に、制御装置
またはPLCは遠隔I/Oフィールドデバイスにデータ
を送信する場合正確な文字列が示された遠隔I/Oフィ
ールドデバイスに確実に送信されるためマスターI/O
デバイス内の適切なメモリロケーション上の適切なタイ
プのデータを配置するプログラムを作成しなければなら
ない。
【0008】ProfibusおよびASインタフェー
スプロトコルなどの大部分の遠隔I/O通信プロトコル
は、遠隔I/Oバスに置かれるデータ文字列の形式、例
えばデータ文字列がどのくらいの長さになるのか、単一
データ文字列を形成するためにどのくらいの数の信号を
連結できるのか、データ文字列が送信されるボーレート
等だけを指定する。しかし、送信されたデータのタイプ
を指定又は試別しない。このようにして、各Profi
busデバイスの製造メーカは、通常、デバイスに入れ
ることのできるモジュールの数と種類、Profibu
sバス等上でデバイスに通信されるまたはデバイスから
受信される各デバイス信号に関連する入出力データのビ
ットまたはバイトの数などのデバイスについて何らかの
情報を有するGSD(ドイツ語の頭字語)ファイルを提
供するが、GSDファイルは、デバイスへ送信およびデ
バイスから受信されるデータの文字列内のデータが何を
表すのかを説明しない。その結果、システムコンフィギ
ュレータは、このデータが表しているのが何の信号なの
か、および信号がアナログであるのか、デジタルである
のか、浮動点であるのか、整数値等であるのかを含む、
ProfibusマスタI/Oデバイスが何を表してい
るのかを追跡調査しなければならない。同様に、遠隔I
/Oバス上で4ビットデジタル信号を送信するASイン
タフェースデバイスは、デバイスネットワークバス上で
送信されているビットのそれぞれが何を表しているのか
を知ることまたは理解することをシステム設計者に任せ
ている。
【0009】遠隔I/Oネットワークによりプロセス制
御システムに課される制約のため、制御装置またはPL
Cが、遠隔I/Oフィールドデバイスのそれぞれと関連
する信号ごとに選択または確立される(マスタI/Oデ
バイス内の)メモリロケーションを使用するために構成
できるだろうことを保証するために、遠隔I/Oデバイ
スネットワークを使用する従来の技術によるプロセス制
御システムは、遠隔I/Oデバイスネットワークが、マ
スタI/Oデバイスとともに、プロセス制御システムの
残りとは無関係に構成されることを必要とした。したが
って、従来の技術によるシステムで遠隔I/Oフィール
ドデバイスを使用したプロセス制御システムを構成する
ためには、システムエンジニアは、まず、所望のフィー
ルドデバイスのすべてと遠隔マスタI/Oデバイスネッ
トワークを遠隔I/Oバスに接続することにより遠隔I
/Oデバイスネットワークをセットアップしなければな
らなかった。それから、直接的に遠隔マスタI/Oデバ
イスに接続されているラップトップコンピュータなどの
パーソナルコンピュータ上で実行される(例えば、シー
メンス(Siemens)によって提供される)使用可
能な構成ツールを使用して、構成エンジニアは、遠隔I
/Oバスに接続されているデバイスを指定するデータを
入力しなければならなかった。それから、構成ツール
は、マスタI/Oデバイスを構成し、それを行う上で、
遠隔I/Oフィールドデバイスから受信され、遠隔I/
Oフィールドデバイスへ送信されている信号のそれぞれ
に使用されるマスタI/Oデバイス内のメモリロケーシ
ョンを選択した。それ以降、いったん遠隔I/Oデバイ
スネットワークがセットアップされ、マスタI/Oデバ
イスが構成されたら、エンジニアは、プロセス制御ルー
チンまたは機能を実行する一方で、遠隔マスタI/Oデ
バイス内の適切なメモリロケーションからデータを取
得、およびデータを送信するために制御装置またはPL
Cをプログラムしなければならなかった。言うまでもな
く、これは、エンジニアが遠隔I/Oフィールドデバイ
スのそれぞれに関するデータ(およびマスタI/Oデバ
イス内のそれらの関連する信号のアドレス)を制御装置
またはPLC構成データベースの中に入力することを必
要とした。次に、所望される場合、エンジニアは、どの
遠隔I/Oフィールドデバイスがシステムに接続された
のか、および制御装置またはPLCがマスタI/Oデバ
イスを介してこれらのデバイスとどのようにして適切に
通信したのかに関して文書を提供しなければならなかっ
た。この複数ステップの構成プロセスは時間を要し、専
用I/O、ローカルI/Oまたは従来のI/Oを使用し
てデバイスと通信するためにプロセス制御システムを構
成することとは別個に、それから離れて行われなければ
ならず、少なくとも2つおよびおそらく3つの別個のシ
ステム内で、2回または3回の異なるときに、つまりマ
スタI/Oデバイスを構成するとき、マスタI/Oデバ
イスと適切に通信するために制御装置またはPLCを構
成するとき、および遠隔I/Oデバイスが通信によって
制御装置またはPLCに結合された方法を文書化すると
きに、遠隔I/Oデバイスに関するデータを入力するこ
とを必要とした。複数のデータベースに同じまたは類似
したデータを入力する要件は、構成または文書化でのエ
ラーにつながるだろう。
【0010】前記に注記されたように、サードパーティ
ベンダは、現在、マスタI/OデバイスがProfib
usネットワーク上で通信を提供できるようにするため
に、必要なデータのあるデータベースを生成することに
よってProfibusマスタI/Oデバイスを構成す
るソフトウェアおよび/またはハードウェアシステムを
販売している。しかしながら、これらのサードパーティ
システムが、マスタI/Oデバイスのどのメモリロケー
ションにどの信号が格納されているのかに関する文書を
提供する程度まで、この文書はProfibusネット
ワーク内のデバイスに制限され、異なるデータベース内
でそのデータを入力し直さずにProfibusプロト
コルを使用していないプロセス制御システム内のその他
のネットワークによって使用されることはできない。し
たがって、どの信号がマスタI/Oデバイス内のどのメ
モリロケーションに格納されるのか、それらの信号が表
すのはどのような物理的な現象なのか、およびそれらの
信号がどのように構成されているのか(つまり、それら
がどのような種類のデータを表しているのか)を追跡調
査し、文書化するために必要とされるデータ調整活動
は、特に多数のデバイスがProfibus、ASイン
タフェース、またはそれ以外の遠隔I/Oネットワーク
に接続されているときに、非常に複雑かつ単調で退屈な
ものとなる。さらに、適切に文書化されないと、この信
号の調整は、遠隔I/Oデバイスネットワーク上でデバ
イスを構成し直す際に、このような再構成タスクが、必
ずやPLCのレジスタのそれぞれの中のまたは制御装置
の中の信号のそれぞれが何を表しているのか、およびこ
れらの信号がマスタI/Oデバイスのメモリからどのよ
うにして入手されるのかを決定し直すことを伴うだろう
制御装置またはPLCの再プログラミングを必要とする
可能性があるため、エラーを引き起こすことがある。
【0011】遠隔I/OとローカルI/Oまたは専用I
/Oの両方を使用するプロセス制御システムを構成し、
文書化するという問題は、さらに、プロセス制御装置お
よびプロセス制御システムが通常、遠隔I/Oネットワ
ークの通信戦略とは異なる通信戦略を使用して動作する
ように構成されているという事実によって悪化する。例
えば、テキサス州、オースティン(Austin, Texas)に
位置するフィッシャー−ローズマウントシステム社(Fi
sher-Rosemount Systems,Inc.)によって製造販売され
ているDeltaV(商標)制御装置システムは、Fi
eldbusプロトコルに類似した制御通信戦略を使用
するように設計されている。特に、DeltaV制御装
置システムは、制御交差を実行するために、制御装置ま
たは(Fieldbusフィールドデバイスなどの)異
なるフィールドデバイスに位置している機能ブロックを
使用し、一般的にはデバイス信号タグ(DST)と呼ば
れている(典型的には、信号がどこから発したのかを表
す)一意の信号タグまたは経路名を与えられた信号を使
用して機能ブロック間の相互接続を指定する。各機能ブ
ロックは、(同じデバイス内、または異なるデバイス内
のどちらかの)その他の機能ブロックから入力を受け取
るか、および/または出力を提供し、プロセスパラメー
タの測定や検出、デバイスの制御、あるいは比例導関数
積分(proportional-derivative-integral)(PID)
制御ルーチンの実現のような制御動作の実行などのなん
らかのプロセス制御動作を実行する。プロセス制御シス
テム内の異なる機能ブロックは、1つまたは複数のプロ
セス制御ループを形成するために互いに(例えば、バス
上または制御装置内で)通信するように構成され、その
個々の動作はプロセス制御をより非集中型にするために
プロセス全体で広げられてよい。DeltaV制御装置
は、Fieldbusデバイスによって使用されている
設計プロトコルに非常に類似した設計プロトコルを使用
しているため、プロセス制御戦略を、制御装置向けに設
計し、その要素を制御装置に接続されているField
busデバイスにダウンロードさせることができる。D
eltaV制御装置およびFieldbusデバイスは
基本的に同じ機能ブロック設計構成子を使用して動作す
るため、制御装置は、容易にFieldbusデバイス
と通信し、Fieldbusデバイス内の機能ブロック
からの入信信号を制御装置内の機能ブロックに関連付け
ることができる。同様に、Fieldbusデバイスお
よび専用、ローカル、または従来のI/Oを使用するそ
の他のデバイスは、構成ルーチンが機能ブロック間で送
信される信号を指定できるため、共通構成ルーチンを使
用して構成することができ、構成されており、そこで
は、各信号は、一意の経路またはタグ名を有している。
事実上、(専用I/O環境である)Fieldbusお
よびローカルI/O環境は、デバイスからの各信号の通
信を通信路上で制御装置へ別々に可能にするため、制御
装置が、信号をこれらのデバイスに送信し、信号をこれ
らのデバイスから受信し、共通構成データベースを使用
するこれらのデバイスを使用してシステムを構成するこ
とは、かなり率直である。その結果、DeltaVシス
テム用の構成ルーチンは、制御装置、Fieldbus
フィールドデバイスに関する情報、およびすでにその中
に統合されているHARTデバイスなどのそれ以外のロ
ーカルのまたは従来のI/Oデバイスに関する制限され
た情報を有する、すでに結合された構成データベースを
提供する。しかしながら、Profibusプロトコル
およびASインタフェースプロトコルなどの遠隔I/O
デバイス通信プロトコルは、デバイスからの複数の信号
に関係するデータの文字列を通信し、制御装置に信号を
個別に通信することはできないため、ローカルI/Oデ
バイスまたは専用I/Oデバイスの制御を提供するよう
に設計されている構成システムの使用は、ローカルI/
Oデバイスまたは専用I/Oデバイスに制限され、遠隔
I/Oデバイスネットワークには拡張されなかった。
【0012】
【課題を解決するための手段】プロセス制御構成システ
ムは、4−20maなどのローカルI/Oプロトコル、
およびHARTプロトコルやFieldbusプロトコ
ルなどの専用プロトコルを使用する制御ネットワークに
接続されているデバイスの構成および文書化を、Pro
fibusおよびASインタフェース通信プロトコルな
どの遠隔I/Oプロトコルを使用する制御システムに接
続されているデバイスの構成および文書化と統合し、そ
れによって制御システムが、共通構成データベースに基
づき異なる通信プロトコルを使用するさまざまな種類の
フィールドデバイスと通信し、それを制御できるように
する。特に、プロセス制御構成システムは、ユーザが1
つまたは複数の遠隔I/Oデバイスに関するデータを入
力できるようにし、遠隔I/Oデバイスのデバイス定義
を作成するために、遠隔I/Oネットワークを介してシ
ステムに接続されている遠隔I/Oデバイスのそれぞれ
に関する情報を入力するようにユーザに自動的にプロン
プトを出す。ユーザによって割り当てられる信号タグま
たは経路名を含む、遠隔I/Oデバイスのそれぞれに関
連する信号に関する情報を含む可能性のある遠隔I/O
デバイス情報は、ローカルI/Oまたは専用I/Oを使
用してシステムに接続されているデバイスを含む、プロ
セス制御システム内のその他のデバイスに関する情報と
同じデータベースに格納される。所望される場合、この
データベースは、デバイス、モジュールおよびデバイス
に関連する信号を定義するために使用されるオブジェク
トの階層を有するオブジェクト指向データベースであっ
てよい。
【0013】(その他のデバイスだけではなく)遠隔I
/Oデバイスに関連するデバイス、モジュール、信号等
のそれぞれに関する情報を入力した後、構成システム
は、プロセス制御システム内の制御装置と遠隔I/Oフ
ィールドデバイス間の通信を可能にする実行時構成を作
成し、遠隔I/Oデバイスネットワークに関連するマス
タI/Oマスタデバイスにダウンロードする。実行時構
成によって、制御装置は、遠隔I/Oフィールドデバイ
スのそれぞれと関連する信号のそれぞれがマスタI/O
デバイス内のどこに格納されているのか、それらの信号
のそれぞれが何を表すのか、これらの信号の性質(つま
り、それらがデジタルであるのか、アナログであるの
か、浮動点値であるのか、整数値であるのか等)、たと
えこれらの信号が遠隔I/Oバス全体で個別に送信でき
なくても、制御装置が信号経路または信号タグを遠隔I
/Oバス全体で送達される信号のそれぞれに割り当てる
ために必要とされる情報のすべてを有するように信号に
関連する信号名または経路名等を認識できるようにな
る。
【0014】さらに依然として、構成システムは、それ
がシステムに接続されているすべてのデバイスに関する
情報を、それらがローカルI/Oデバイスを介して接続
されているのか、専用I/Oデバイスを介して接続され
ているのか、または遠隔I/Oデバイスを介して接続さ
れているのかに関係なく、格納するために同じデータベ
ースを使用するため、遠隔I/Oデバイスの文書化をロ
ーカルI/Oデバイスまたは専用I/Oデバイスに自動
的に統合する。この文書化は共通構成文書化該略図に表
示されてよく、ローカルI/Oデバイスネットワーク、
専用I/Oデバイスネットワーク、および遠隔I/Oデ
バイスネットワーク内のデバイスに関する情報を有す
る。
【0015】本発明の態様に従って、制御装置、(Fi
eldbusまたはHARTデバイスネットワークプロ
トコルなどの)第1入出力プロトコルを使用して通信す
る第1デバイスネットワーク、およびProfibus
入出力通信プロトコルを使用して通信する第2デバイス
ネットワークを有するプロセス制御ネットワークで使用
するための構成システムは、第1デバイスネットワーク
に関する構成情報およびProfibusデバイスネッ
トワークに関する構成情報を格納する構成データベース
を含む。データアクセスルーチンは、第1デバイスネッ
トワークに関する第1デバイスネットワーク構成情報お
よびProfibusデバイスネットワークに関する第
2デバイスネットワーク構成情報を自動的に要求し、P
rofibusデバイスネットワークのデバイス定義を
作成してよい。それから、コンフィギュレータは、Pr
ofibusデバイスネットワーク構成情報に基づきP
rofibusデバイスネットワークを構成し、Pro
fibusデバイスネットワーク構成情報を構成データ
ベースの中に格納する。
【0016】本発明の別の態様に従って、制御装置、第
1通信プロトコルを使用する第1デバイスネットワー
ク、およびProfibusI/Oカードに接続されて
いるProfibusデバイスを有するProfibu
sデバイスネットワークを含むプロセス制御システムを
構成する方法は、構成データベース内に格納するために
Profibusデバイスに関連するデバイス定義を作
成するステップと、Profibusのしるし(indica
tion)をProfibusI/Oカードのポートと関連
付け、Profibusデバイスのプロセス制御システ
ムに対する実際の接続を反映するために構成文書化シス
テムを使用するステップを含む。方法は、Profib
usデバイスに関連する信号のために信号タグを割り当
てるステップと、ProfibusI/Oカードのポー
トの構成をProfibusI/Oカードにダウンロー
ドするステップと、信号タグを使用して制御装置内で実
行される制御アプリケーションを構成するステップとを
含む。
【0017】
【発明の実施の形態】ここでは図1を参照すると、プロ
セス制御システム10は、イーサネット(登録商標)コ
ネクション等などの通信ネットワーク16を介して(任
意の種類のパーソナルコンピュータ、ワークステーショ
ン等であってよい)1台または複数台のホストワークス
テーションまたはコンピュータ14に接続されているプ
ロセス制御装置12を含む。ワークステーション14の
それぞれは、プロセッサ18、メモリ20および表示画
面22を含む。同様に、例としてだけ、フィッシャー−
ローズマウントシステムズ社(Fisher-Rosemount Syste
ms Inc.)によって販売されているDeltaV(商
標)であってよい制御装置12は、プロセスの制御を実
現するためにプロセッサ24によって使用されるプログ
ラム、制御ルーチン、およびデータを格納するためのプ
ロセッサ24およびメモリ26を含む。制御装置12
は、Fieldbusデバイスネットワーク30、HA
RTデバイスネットワーク32、Profibusデバ
イスネットワーク34、およびASインタフェースデバ
イスネットワーク36を含むさまざまなデバイスネット
ワーク内で多数のフィールドデバイスに結合されてい
る。言うまでもなく、制御装置12は、図1に示されて
いるデバイスネットワークに加えて、あるいはそれの代
わりに、4−20maデバイスネットワークなどの他の
種類のフィールドデバイスネットワーク、および他のロ
ーカル、専用、または遠隔I/Oデバイスネットワーク
に接続できるだろう。制御装置12は、そこに格納され
ている、あるいはそれ以外の場合、そこと関連付けられ
ている1つまたは複数のプロセス制御ルーチンを実現ま
たは監督し、デバイスネットワーク30,32,34お
よび36内のデバイスと、およびホストワークステーシ
ョン14と通信し、プロセスを制御し、プロセスに関す
る情報をユーザに提供する。
【0018】Fieldbusデバイスネットワーク3
0は、Fieldbusリンク42を介して、代わりに
ローカルコネクションを介して制御装置12に接続され
る(一般的にはリンクマスタデバイスと呼ばれている)
FieldbusマスタI/Oデバイス44に接続され
ているFieldbusデバイス40を含む。一般的に
は、Fieldbusプロトコルは、フィールドデバイ
スを相互接続する2線ループまたはバスに標準化された
物理的なインタフェースを提供する全デジタル、シリア
ル、両方向通信プロトコルである。Fieldbusプ
ロトコルは、実際には、これらのフィールドデバイスが
プロセス機構全体で分散されているロケーションで(機
能ブロックを使用して)プロセス制御機能を実行し、相
対的な制御戦略を実現するためにこれらのプロセス制御
機能の実行の前後に互いに通信できるようにする、プロ
セス内のフィールドデバイスにローカルエリアネットワ
ークを提供する。Fieldbusプロトコルは技術で
既知であり、とりわけテキサス州、オースティン(Aust
in, Texas)に本部がある非営利団体であるField
bus財団から出版、配布および入手可能である多数の
記事、小冊子、および仕様書で詳細に説明されている。
その結果、Fieldbus通信プロトコルの詳細は、
ここには詳しく説明されないだろう。
【0019】同様に、HARTデバイスネットワーク3
2は、標準ローカルバスまたは他の通信回線を介して制
御装置12に接続されているHARTマスタI/Oデバ
イス48に、通信回線を介して接続されている数多くの
HARTデバイス46を含む。一般的にはプロセスパラ
メータを示すアナログ信号およびマスタI/Oデバイス
とフィールドデバイス46の間の回線のそれぞれに関す
る他のデバイス情報を示すデジタル信号を提供するHA
RTプロトコルも技術で既知であるが、ここにはさらに
説明されないだろう。
【0020】Profibusデバイスネットワーク3
4は、Profibusリンクまたはバス53を介して
ProfibusマスタI/Oデバイス55に接続され
ているProfibusスレーブデバイス50、51、
および52を含むとして示されている。Profibu
sマスタI/Oデバイス55は、標準I/Oインタフェ
ースカードに接続されているProfibusPCMC
IAカードの形を取ってよい。一般的には、Profi
bus−DPプロトコルは、元は、おもにシーメンス
(Siemens)によって開発され、後に欧州Fieldb
us仕様(European Fieldbus Specification)(EN
50 170)の一部となったドイツ国家規格(DIN
19245)であったプロトコルのファミリーの1つ
である。このプロトコルのおもな機能とは、モータスタ
ータ、電磁弁端末、および可変速度駆動装置などの遠隔
I/Oデバイスにインタフェースを提供することであ
る。典型的には、このインタフェースはプログラム可能
論理制御装置(PLC)に対してである。Profib
us仕様は、デバイス50,51、および52、デバイ
ス55などのDP−マスタ(クラス1)デバイスおよび
DP−マスタ(クラス2)デバイス(図1には図示され
ていない)などのスレーブデバイスを含む3つのクラス
のデバイスの動作を記述している。フィールドデバイス
は、通常、スレーブデバイスであるが、(制御装置12
内の制御アプリケーションのような)制御アプリケーシ
ョンに対するインタフェースは、例えばマスタデバイス
55などのDP−マスタ(クラス1)デバイスを必要と
する。DP−マスタ(クラス2)デバイスは、その他の
クラスのデバイスの通信能力を構成、診断することがで
きる。しかしながら、Profibusプロトコルのマ
スタI/Oデバイスにより実行される構成が、Prof
ibusネットワーク4内のProfibusデバイス
の構成に制限され、PLCまたは制御装置12などの制
御装置に格納されるあるいは実行される制御アプリケー
ションの構成、あるいは他のプロトコルに従うフィール
ドデバイスの構成を含まないことが理解されるだろう。
【0021】関係するプロトコルであるProfibu
sプロセス自動化(Profibus−PA)は、Pr
ofibus−DPに基づき、セグメントカプラを通し
てProfibus−DPに接続することができる新し
い物理層に対するサポート(財団Fieldbus(Fo
undation Fieldbus)によって使用されているものと同
じ)を含む。さらに、Profibus−PAプロトコ
ルは、特にProfibus−PAデバイスのサポート
に関して開発されたが、Profibus−DPデバイ
スにも使用できるProfibus−DPプロトコルの
拡張のセットを含む。その結果、図1のProfibu
sマスタデバイス55は、所望される場合Profib
us−PAマスタであってよい。言うまでもなく、現在
存在する、あるいは将来開発されるそれ以外の種類のP
rofibusデバイスおよびプロトコルは、本発明に
従って使用されてよい。
【0022】Profibus−DPプロトコルの主要
な目的とは、マスタI/Oデバイスとスレーブデバイス
50−52のそれぞれの間でデータのセットを周期的に
交換することである。一般的には、図1のスレーブデバ
イス50−52のようなProfibusスレーブデバ
イスは、きわめて複雑である場合がある。また、スレー
ブデバイス50−52を使用するフィールドアプリケー
ションを構成するための標準的な通信機構もない。Pr
ofibusネットワーク34内の各スレーブデバイス
は、デバイス内のモジュールの数と順序が固定されてい
るコンパクトデバイスであるか、ユーザがデバイス内の
モジュールの数と順序を構成してよいモジュラーデバイ
スのどちらかである。説明のために、図1のスレーブデ
バイス50と52は、(それぞれそれらに関連付けられ
ている4つの交換可能モジュールと3つの交換可能モジ
ュールを有する)モジュラーデバイスであるが、スレー
ブデバイス51はそれらに関連付けられている2つの固
定モジュールを有するコンパクトデバイスである。
【0023】Profibusリンク53で定期的なデ
ータ交換が発生するようになる前に、スレーブデバイス
50−52のそれぞれが構成されなければならない。構
成プロセスの間、マスタI/Oデバイス55は、パラメ
ータ化データ文字列の形をした(パラメータ化として知
られる)スレーブデバイス50−52のそれぞれにパラ
メータを送信してから、構成一貫性チェックを実行す
る。パラメータ化の間、デバイスまたはデバイスのモジ
ュールのそれぞれに関連付けられているパラメータデー
タがスレーブデバイス50−52に送信される。デバイ
スパラメータは、まず、モジュール構成の順で、モジュ
ールのパラメータが後に続くメッセージ内に位置してい
る。Profibusデバイスのために情報をサポート
することは、デバイスまたはデバイス内のモジュールに
関連するパラメータの記述を含み、列挙されたビットフ
ィールドのために表示にテキストも提供するが、スレー
ブデバイス50−52とマスタI/Oデバイス55間の
実際のメッセージはこのような情報は提供せず、それは
Profibusリンク53で送信されているデータの
意味を識別または理解するためにユーザまたは制御アプ
リケーションに任されている。
【0024】一貫性チェックの間、各スレーブデバイス
50−52用のマスタI/Oデバイス55は構成データ
のそのコピーを(構成データ文字列として)、マスタI
/Oデバイス55からのデータがスレーブデバイス5
0,51または52内の構成データのコピーに一致する
ことを検証するスレーブデバイスに送信する。一般的
に、Profibus−DPデバイス向けの攻勢データ
は、そのそれぞれが各データ交換メッセージに含まれる
入出力バイトの数、およびこれらのバイトが互いに一貫
しなければならないかどうか、つまり異なるバイト内の
データが同じときに作成されたのか、あるいは異なると
きに作成されたのかを指定する一連の識別子を含む。構
成データ内の識別子の順序が、識別子のそれぞれがデー
タ交換メッセージ中で指定するデータの配置を決定す
る。モジュ−ラデバイスの場合、構成データは、特定の
デバイスのためにユーザが選択するモジュールの数と順
序に基づき生成される。スレーブデバイスの各種類の構
成識別子は、デバイス製造メーカによって供給されるG
SD(ドイツ頭字語)ファイルと呼ばれるデバイスデー
タベーステキストファイルによって指定される。特にG
SDファイルは、名前が指定されたモジュールと各モジ
ュールの識別子のリストを格納し、モジュールの最大数
およびデータ交換メッセージ中の入出力バイトの数に関
する制限の識別、ボーレートに関する情報、応答回数、
プロトコルオプション、診断エラーメッセージコード等
も含む。その結果、そのネットワークのマスタI/Oデ
バイス55の構成を容易にするためには、Profib
usネットワーク内のスレーブデバイスごとにGSDフ
ァイルを有することが望ましい。
【0025】しかしながら、構成識別子もProfib
usデバイスのGSDファイルもマスタデバイスとスレ
ーブデバイスの間で交換されるデータの意味論に関する
情報を含まない。代わりに、識別子およびGSDファイ
ルはスレーブデバイスに送信され、スレーブデバイスか
ら受信されるデータの長さを指定するだけである。Pr
ofibus−DPによって想定されているモデルと
は、データがマスタI/Oデバイス55の指定されたメ
モリロケーションに格納され、このデータにアクセスす
る制御アプリケーションが意味論およびデータの型を知
っているということである。このモデルは、本質的に
は、レジスタ上で実行されている演算がレジスタ内に格
納されているデータの型と一貫していることを確実にす
ることがユーザまたは制御アプリケーションに任されて
いるPLCレジスタモデルである。
【0026】図1のASインタフェースネットワーク3
6は、ASインタフェースバスまたはリンク66を介し
て多数のASインタフェースフィールドデバイス62−
65に接続されているASインタフェースマスタI/O
デバイス60を含む。一般的には、ASインタフェース
プロトコルは、(I/Oモジュールを含む)離散I/O
デバイス62−65をプログラム可能論理制御装置など
の制御装置に接続するためにビットレベルセンサバスを
使用する。ASインタフェースプロトコルの優れた概要
は、アリゾナ州、スコッツデール(Scottsdale, Arizon
a)のAS−iトレード組織(AS-i Trade Organizatio
n)から入手可能な「アクチュエータセンサインタフェ
ース技術概要」と題されている論文に提供されており、
さらにAS−国際協会(AS-International Associatio
n)がこのバスプロトコル用の仕様を維持し、発行して
いる。ASインタフェース仕様は、バスマスタ(ASイ
ンタフェースマスタI/Oデバイス60)とそのホスト
インタフェースの動作を記述しているので、ここに詳細
に説明されないだろう。ただし、ASインタフェースバ
ス66上でセンサおよびアクチュエータ62−65を適
切に動作するために、ASインタフェースマスタI/O
デバイス60は、データ交換仕様に加えてアドレスとパ
ラメータ構成仕様を含むASインタフェースマスタ仕様
に準拠しなければならない。
【0027】理解されるように、各AS−インタフェー
スデバイス62−65には、構成および診断の目的でデ
バイスを識別するために使用される、ユーザによって指
定されるタグ名が割り当てられるだろう。AS−インタ
フェースフィールドデバイスが作成され、タグを割り当
てられると、構成ルーチンによって選ばれるデバイスの
型によってサポートされている有効な入出力ごとに離散
I/Oポイントが生成される。ユーザによって変更され
てよいデフォルトデバイス信号タグ(DST)もこのよ
うなポイントごとに作成される。I/Oポイントの実行
時データは、カレント離散I/Oカードデータに類似し
て処理される、フィールド値とステータスを含む。I/
Oの意味論の意味は入出力以外のシステムによって認識
されない(つまり、ステータス/データビットは区別が
つかない)。
【0028】ASインタフェースデバイスのデバイス構
成は、1から31までであるアドレスの割当て、(I/
O構成と識別コードと名前が指定されている2つの4ビ
ット値を有する)デバイス記述、および4つのパラメー
タビットを含む。ASインタフェースマスタI/Oデバ
イス60は、デバイスが故障した場合にそのオンライン
交換を可能にするため、0というデバイスアドレスがデ
バイス増設または交換のために確保される。しかしなが
ら、ASインタフェース仕様は、重複するアドレスの検
出に備えていないので、同じASインタフェースバス上
の異なるデバイスに同じアドレスを使用することを避け
るのはユーザの責任である。
【0029】ASインタフェースのI/O構成ビット
は、どのビットが有効な入力および/または出力である
のかを指定する。デバイスの識別は、識別コードで補足
されている。ただし、デバイスインスタンスもデバイス
の型も一意の名称を持たない。したがって、ユーザはデ
バイスがASインタフェースネットワーク36上の特定
のアドレスに構成されている内容と一致しないと判定す
ることはできるが、ユーザは、近接スイッチの一定のブ
ランドまたは型などの特定のデバイス型が特定のアドレ
スに位置するのを検証することはできない。さらに、A
Sインタフェースフィールドデバイスは、実際にはその
アプリケーション用のパラメータビットのどれかを使用
しない可能性があるが、これらのビットは依然としてデ
バイスを起動するためにデバイスに書き込まれなければ
ならない。ただし、構成中にデバイスに送信されるパラ
メータビットのどれにも標準的な意味はない。同様に、
パラメータビットは、フィールドデバイスから読み取る
ことはできないため、ユーザは制御装置またはPLCア
プリケーションに対しこれらのビットの値を指定しなけ
ればならない。特定のデバイスに関してユーザによって
生成されるか、インポートされる定義は、入力、出力お
よびパラメータビットラベルに加えて、I/O構成と識
別コードビットを指定する。
【0030】理解されるように、図1のFieldbu
sデバイスネットワークおよびHARTデバイスネット
ワーク30と32は、信号が、これらのデバイスネット
ワーク内のデバイスのそれぞれからマスタI/Oデバイ
ス44または48に、およびそこから制御装置12へ個
別に送信できるという点で、制御装置12とデバイス4
0と46のそれぞれの間の通信を提供するためにローカ
ルI/Oまたは専用I/Oを使用する。他方、Prof
ibusネットワークおよびASインタフェースネット
ワーク34と46は、デバイス信号またはデバイスと関
連している信号がバス53と66などの遠隔I/Oバス
上でともに多重化されるため、制御装置12と通信する
ために遠隔I/O活動を使用する。
【0031】言うまでもなく、I/Oカード44,4
8、55および60は任意の所望されるまたは適切な通
信プロトコルまたはデバイスプロトコルでよいが、図1
に示されているフィールドデバイスは、センサ、弁、伝
送器、位置決め装置等の任意の型のデバイスでよい。さ
らに、将来開発されるあらゆる規格またはプロトコルを
含む、Fieldbusプロトコル、HARTプロトコ
ル,Profibusプロトコル、およびASインタフ
ェースプロトコルの他にも、それ以外の規格またはプロ
トコルに準拠するフィールドデバイスが図1の制御装置
12に結合できるだろう。同様に、複数の制御装置12
をシステム10に結合することができ、各制御装置12
は1つまたは複数の異なるデバイスネットワークに通信
によって結合されてよい。また、Fieldbusデバ
イスネットワークやHARTデバイスネットワークなど
のローカルデバイスネットワークまたは専用デバイスネ
ットワークは、ProfibusまたはASインタフェ
ースデバイスネットワークなどの遠隔デバイスネットワ
ークとは異なる制御装置に結合されてよい。
【0032】図1の制御装置12は、一般的に機能ブロ
ックと呼ばれているものを使用して制御戦略を実現する
ために構成されてよく、そこでは各機能ブロックは、総
体的な制御ルーチンの一部(例えば、サブルーチン)で
あり、プロセス制御システム10内でプロセス制御ルー
プを実現するために通信呼出し済みリンク(communicat
ions called links)を介してその他の機能ブロックと
いっしょに動作する。機能ブロックは、典型的には、伝
送器、センサまたはその他のプロセスパラメータ測定装
置と関連する機能などの入力機能、PID、ファジー論
理等制御を実行する制御ルーチンに関連する機能などの
制御機能、またはプロセス制御システム10内のなんら
かの物理的な機能を実行するために弁などのなんらかの
デバイスの動作を制御する出力機能の1つを実行する。
言うまでもなく、ハイブリッドまたはその他の種類の機
能ブロックが存在する。機能ブロックは制御装置12内
に格納され、それによって実現されてよく、それは典型
的には、これらの機能ブロックが標準的な4−20ma
デバイス、HARTデバイス、Profibusデバイ
スおよびASインタフェースデバイスによって生成され
る信号のために使用されるかそれらと関連付けられると
き、あるいはFieldbusデバイスの場合に当ては
まる可能性のあるフィールドデバイス自体に格納され、
それらによって実現されてよいときである。制御システ
ムの説明は、機能ブロック制御戦略を使用してここに提
供されるが、制御戦略は、はしご型論理(ladder
logic)や任意の標準的なプログラミング言語を
含むその他の標準プログラミングパラダイムなどのその
他の規約を使用して実現、または設計することもできる
だろう。
【0033】前記に注記されたように、過去において
は、ユーザは、図1に示されているようなシステム10
内で物理的にデバイスを接続した後で、関連するバス上
でデバイスと通信するためには、依然としてマスタI/
Oデバイス44,48,53および66のそれぞれを構
成しなければならず、それからマスタデバイス44、4
8,55および60と通信し、制御装置12内で制御ル
ーチンを実行したり、制御装置12内で制御ルーチンに
従ってデバイスに出力信号または制御信号を送信するた
めに必要とされる信号を入手するために、制御装置12
を構成しなければならなかった。例えば、DeltaV
システムにおいて、ユーザは、制御ルーチンのダウンロ
ード時、あるいはFieldbusマスタI/Oデバイ
スと関連するポートのダウンロード時に、製造、デバイ
ス型、改訂、デバイス内に格納される機能ブロックなど
のFieldbusデバイスに関する情報をワークステ
ーション14の1つでの構成ルーチン実行で入力できる
だろうし、構成ルーチンはFieldbusネットワー
ク30の動作を可能にするための適切な情報でFiel
dbusマスタI/Oデバイス44を構成するだろう。
HARTマスタI/Oデバイスのチャネル(またはI/
Oポート)のそれぞれに関連する信号タグも、構成デー
タベースに格納されていた。制御装置12は、関連する
マスタI/Oデバイス内で所望の信号と関連する端末に
端に接続するだけで、あるいはFieldbus I/
OデバイスのケースではFieldbusネットワーク
30と制御装置12の間で一貫していたタグ単位で機能
ブロックにアクセスすることによって、HARTまたは
従来の4−20ma I/Oデバイス上の信号にアクセ
スできるだろう。構成データは、例えば、ワークステー
ション14の1つ内にあり、標準的な方法でユーザによ
ってアクセスされる構成データベースに格納されてい
た。
【0034】しかしながら、遠隔I/Oデバイスネット
ワークの場合、ユーザは、(マスタデバイスに接続して
いる標準ツールを使用して)マスタI/Oデバイスを手
動で構成しなければならず、それから特定のデバイスに
関連する特定の信号が、マスタI/Oメモリ内のどこに
格納されているのか、およびそれらの信号が何を表して
いるのかを制御装置12に知らせるために、マスタI/
Oデバイスと通信することができるように制御装置12
をプログラムしなければならないだろう。このプロセス
は、マスタI/Oデバイスの構成が変更されるたびに繰
り返されなければならず、多くのエラーにつながり、P
rofibusデバイスネットワークとASデバイスネ
ットワーク34と36内でのデバイスの追加または変更
を時間を要し、単調で退屈なものにした。同様に、ユー
ザは、ユーザがこれらのネットワークの構成を見ること
ができるようにするには、構成データベース内のPro
fibusデバイスネットワークとASインタフェース
ネットワーク34と36に関する適切な情報のすべてを
入力し直さなければならなかった。ただし、このデータ
ベースはこれらのネットワークの構成を変更するために
使用することはできず、例えば、そもそもデータを入力
する際にエラーが起きた場合には正確でさえなかった可
能性がある。そのすべてが本発明の譲受人に譲渡され、
そのすべてがここに参照して明示的に組み込まれている
Doveらに対する米国特許第5,838,563号
(「プロセス制御環境を構成するためのシステム(Syst
em for Configuring a Process Control Environmen
t)」)、Nixonらに対する米国特許第5,828,85
1号(「標準デバイスおよび標準外デバイスの標準プロ
トコル制御を使用するプロセス制御システム(Process
Control System Using Standard Protocol Control of
Standard Devices and Nonstandard Devices)」)、1
996年4月14日に提出されたNixonらに対する
米国出願番号第08/631,519号(「デバイスの
ネットワークへの接続そ自動的に検出するための方法お
よび装置を含むプロセス制御システム(Process Contro
l System Including a Method and Apparatus for Auto
matically Sensing the Connection ofDevices To a Ne
twork)」)および1996年4月12日に提出された
Doveに対する米国特許出願番号第08/631,4
58号(「プロセス制御環境構成を補助するためのシス
テム(System for Assisting Configuring a Process C
ontrol Environment)」)は、プロセス制御システム内
でのデバイスの構成、自動検出および制御を、ローカル
I/Oデバイスネットワークまたは専用I/Oデバイス
ネットワークを使用して実行できる方法を説明する。
【0035】図2は、プロセス制御システム10内のデ
バイスのすべて用の構成情報を格納する構成データベー
ス72を使用するプロセス制御構成システムまたはルー
チン70を示す。構成システム70は、例えば、ホスト
デバイス14の内の1つのメモリ20の内の1つまたは
複数に格納され、ネットワーク30と32などのローカ
ルI/Oデバイスネットワークまたは専用I/Oデバイ
スネットワークとともに、ネットワーク34と36など
の遠隔I/Oデバイスネットワークを構成し、文書化す
るために、ホストデバイス14のプロセッサ18上で実
行されてよい。構成データベース72は、ワークステー
ション14のメモリ20の内の1つで、またはバスに接
続されているスタンドアロンメモリ内でのように、任意
の所望メモリ内に位置してよい。ただし、構成データベ
ース72は、構成システム70によってアクセス可能で
なければならない。構成システム70は、Profib
usデバイスネットワーク34とASインタフェースデ
バイスネットワーク36などの遠隔I/Oデバイスネッ
トワークの構成および文書化を、Fieldbusデバ
イスネットワーク30とHARTデバイスネットワーク
32などの従来のI/Oデバイスネットワークの構成お
よび文書化と調整するように、図1に示されているプロ
セス制御システム10を構成するために、構成データベ
ース72とともに使用することができる。
【0036】構成システム70は、図1に示されている
プロセス制御システムの構成および文書化を実行するた
めにともに動作するソフトウェアルーチンなどの複数の
構成要素を含む。一般的には、構成システム70は、プ
ロセス制御システム10内で、それらのデバイスがプロ
セス制御システム10内で接続されるように、デバイス
(およびそれらのデバイスに関連するモジュール、信
号、パラメータ等)のどれか、またはすべてに関する情
報を入力するようにユーザにプロンプトを出す、あるい
はそれ以外の場合ユーザが入力できるようにするユーザ
入力セクション(またはデータアクセスまたは取得セク
ション)74を含む。構成システム70は、図1のデバ
イス44,48,55および60などの異なるマスタI
/Oデバイスを構成するコンフィギュレータ76、およ
び構成データベース72に格納されるように、現在の構
成に関する文書をユーザに表示する文書化ルーチン78
も含む。文書化ルーチン78も、ユーザが後述されるよ
うにプロセス制御システム10の構成を操作、変更でき
るようにし、ユーザがデバイスの追加、デバイスの削
除、デバイス構成の変更等を行うことができるようにす
るためにユーザ入力ルーチン74とともに使用されてよ
い。
【0037】一般的に、ユーザ入力ルーチン70は、例
えば、デバイスがシステム10に追加される、デバイス
がシステム10内で移動される、あるいはなんらかの方
法で変更されるたびに必ず、プロセス制御システム10
内の任意の要素に関する構成データを入手するように呼
び出されることがある。デバイスの自動検出がプロセス
制御システムでサポートされている場合、ユーザ入力ル
ーチン74は、ユーザに、ネットワーク10に接続され
ていると検出されたデバイスに関する画面または質問を
自動的に提示してよい。所望される場合、ユーザ入力ル
ーチン74は、デバイスを追加する、またはデバイスを
変更するなどによってプロセス制御システム10の構成
に変更を加えるために文書化ルーチン78が使用される
たびに、呼び出されてもよい。呼び出されると、ユーザ
入力ルーチン74は、プロセス制御システム10の実行
時中にフィールドデバイスと制御装置またはその他のデ
バイスの間の通信を確立する、または可能にするため
に、および構成を文書化するために、デバイスまたはデ
バイスネットワークを構成するために必要となる情報を
入力するように自動的にユーザにプロンプトを出す。所
望される場合、入力ルーチン74は、遠隔I/Oネット
ワーク内のさまざまなデバイスのそれぞれにデバイス定
義を作成または更新してよく、そこではこのデバイス定
義がデバイスを文書化および/または構成するために必
要とされるデータを格納する。
【0038】デバイスネットワーク内でのさまざまなデ
バイスのそれぞれに関する正しく、必要な情報を取得す
るため、ユーザ入力ルーチン74は、デバイスまたはネ
ットワーク情報を入手または変更するためにユーザ入力
ルーチン74によって使用される質問またはその他のダ
イアログを所望される方法で格納する異なるネットワー
クテンプレート80−86を使用してよい。情報が、図
1のネットワーク30、32、34および36などの異
なるデバイスネットワークのそれぞれの中のデバイスを
構成、文書化することを必要としたため、テンプレート
80−86のそれぞれはそのプロトコルに関して必要と
される、またはそれに関連する異なる型のデータを取得
するために使用されるさまざまな情報を格納してよい。
どのような場合においても、ユーザ入力ルーチン74
は、これらの異なる種類のデバイスネットワークおよび
これらのネットワーク内のデバイスのそれぞれを構成、
文書化するために必要な特定の情報を要求するために、
テンプレート80−86に格納されるデータを使用す
る。Profibusテンプレート80、ASインタフ
ェーステンプレート82、Fieldbusテンプレー
ト84、およびHARTテンプレート86は図2に示さ
れているが、それ以外のテンプレートまたはインタフェ
ース制御はその他のデバイスネットワークに使用するこ
とができるだろう。所望される場合、テンプレート80
−86のそれぞれは、関連するデバイスネットワーク内
の異なる種類のデバイスのそれぞれに必要とされるその
他の情報、そのネットワークまたはそのネットワーク内
のデバイスを構成するために必要な情報、および制御装
置12がそのネットワーク内のデバイスと効果的に通信
できるようにする情報に関係する画面表示、質問または
その他のデータを格納してよい。他の所望のダイアログ
がプロセス制御ネットワーク内のデバイスに関してユー
ザから情報を入手するために使用されてよいが、図7か
ら図26は、ここに、ProfibusおよびASイン
タフェーステンプレート80と82を使用して生成され
るか、それらの中に格納されてよい例の画面表示を提供
する。
【0039】このようにして、理解されるように、ユー
ザ入力ルーチン74は、デバイスをシステム10に接続
する方法、それらのネットワークを構成するために必要
なデバイスの型およびその他の情報を含む、ワークステ
ーション14の内の1つを介してデバイスネットワーク
のそれぞれの中のさまざまなデバイスのそれぞれを構成
し、それぞれと通信するために必要とされる情報のすべ
てを入力するように、ユーザにプロンプトを出す。Pr
ofibusデバイスネットワーク34の場合でのよう
ないくつかのケースでは、入力ルーチン74は、ユーザ
が、GSDファイルまたは(デバイス記述などの)その
他のデバイス製造メーカファイルを構成システム70に
提供し、GSDファイルからそのデバイスのために情報
を入手することができるようにしてよい。GSDまたは
その他の製造メーカのファイルは、製造メーカファイル
記憶装置88に格納されてよいか、あるいは代わりに構
成データベース72または任意のそれ以外の所望される
ロケーションに格納されてよい。デバイスに関してGS
Dファイルがすでに存在している場合、あるいはこのよ
うなファイルが構成システム70に提供された後、入力
ルーチン74は、Profibusネットワークを構成
するために必要とされるデータのいくつか、つまりPr
ofibus構成テンプレート80に格納されるテンプ
レートを書き入れる(fill out)ために必要とされるデ
ータのいくつかにデフォルト値を書き入れるまたは提供
するためにGSDファイル内の情報を使用してよい。言
うまでもなく、他の製造メーカのファイルは他の種類の
I/Oネットワークおよびデバイスのために存在してよ
く、これらのファイルは、構成ルーチン70にデバイス
情報を提供するタスクをさらに簡略にするために使用す
ることができる。
【0040】特定のデバイスに必要な情報を取得した
後、ユーザ入力ルーチン70は、例えば、オブジェクト
型構造でプロセス制御システム10内のデバイスのそれ
ぞれに関する情報を格納するオブジェクト指向データベ
ースであってよい構成データベース72に受け取られた
情報を格納する。オブジェクト指向データベース72の
オブジェクトフォーマットは任意の所望されるフォーマ
ットでよいが、このオブジェクトフォーマットは、通
常、デバイスの論理配列および各デバイスネットワーク
に関連付けられているデバイス内の装置に基づかなけれ
ばならない。言うまでもなく、オブジェクトフォーマッ
トは、システム10に接続されている異なる種類のデバ
イスネットワークのそれぞれに関して異なってよい。こ
のようにして、オブジェクトは、各デバイスネットワー
ク内のデバイスごとに作成されてよく、デバイスモジュ
ールに関するサブオブジェクト、機能ブロック、それら
のデバイスに関連する信号等は、このようなデバイスオ
ブジェクトごとに提供されてよい。典型的には、ユーザ
入力ルーチン74および特定のデバイスプロトコルのテ
ンプレートは、構成データベース72のオブジェクト指
向フレームワーク内の各オブジェクトに関連する情報な
どの、各デバイスの構成データベース72に格納される
情報を取得するために構成されるだろう。例えば、図3
に示されるように、Profibusデバイスのオブジ
ェクト構造は、Profibusデバイスのファミリー
を識別するファミリーオブジェクト、デバイス製造メー
カを識別する製造メーカサブオブジェクト、特定のデバ
イス製造メーカのデバイスのモデルを識別するモデルサ
ブオブジェクト、およびデバイスモデルに関連するデバ
イス改訂を識別する改訂サブオブジェクトを含む。各デ
バイス改訂は、デバイスと関連するパラメータを定義す
る、1つまたは複数のデバイス全体でのパラメータサブ
ジェクトを有してよい。同様に、各デバイス改訂は、そ
れと関連する1つまたは複数のモジュールサブオブジェ
クトを有してよい。同様に、各モジュールは、1つまた
は複数のモジュールパラメータサブオブジェクトを有し
てよく、各モジュールパラメータはそれに関連する1つ
または複数の信号サブオブジェクトを有してよい。各種
オブジェクトのための唯一のボックスだけが図3に示さ
れているが、各ファミリーは複数の製造メーカを有して
よく、各製造は複数のモデルを有してよく、各モデルは
複数のデバイス改訂等を有してよい。
【0041】同様に、図1のネットワーク36などのA
Sインタフェースネットワークは、例えば、各ASイン
タフェースデバイス型のオブジェクトを含むオブジェク
ト構造、および任意のデバイス型のデバイスに関係する
サブオブジェクト、およびそれらのデバイスのそれぞれ
に関連する(離散I/O信号などの)信号とパラメータ
を使用して編成されてよい。言うまでもなく、各オブジ
ェクトは、そのオブジェクトに関する情報を含む、ある
いは格納してよい。例えば、デバイスオブジェクトは、
そのデバイスの構成とパラメータ化データ文字列、デバ
イスの記述、製造メーカ情報、信号タグなどのユーザに
よって割り当てられているタグ等の構成およびパラメー
タ化の情報を含んでよい。同様に、モジュールおよび信
号オブジェクトは、記述、タグ、およびそれらの装置に
関するその他の情報を含んでよい。Profibusお
よびASインタフェースネットワークオブジェクトのた
めに取得、格納されてよい特定の情報のいくつかは、図
7から図26に関してこれ以降さらに詳細に説明され
る。同様に、デバイスネットワークのオブジェクトは、
本発明に従ってそれ以外の所望される階層で編成されて
よい。言うまでもなく、構成データベース72は、Fi
eldbusデバイス、HARTデバイス、4−20デ
バイス、およびシステム10内のそれ以外のデバイスに
関するオブジェクトも含んでよく、これらのオブジェク
トはDeltaVシステムなどのプロセス制御システム
内で現在使用されているオブジェクトデータベースに使
用されているものと同じまたは類似してよい。例えば、
Fieldbusデバイスは、製造メーカ、デバイス
型、改訂、機能ブロック、通信関係、実行時間、機能ブ
ロックのインデックス、機能ブロックの数に関する構成
情報、あるいは各Fieldbusデバイスに関連する
その他の情報を有してよく、この情報は構成データベー
ス72内のFieldbusデバイスごとにデバイス定
義として定義されてよい。HARTデバイスは、例え
ば、製造メーカ、デバイスタイプ、改訂、記述、デフォ
ルト変数、デバイス識別情報、診断コマンド、デフォル
ト値、またはHARTデバイスに関連するその他の情報
に関する構成情報を有してよく、この情報は構成データ
ベース72内のデバイスごとのデバイス定義として格納
されてよい。
【0042】再び図2を参照すると、特定のデバイスネ
ットワーク内のデバイスの1つまたは複数に関する情報
をユーザが入力した後、ユーザが制御装置への制御スキ
ームのダウンロードを希望するとき、ユーザがデバイス
ネットワーク上のデバイスに対する通信リンクの確立を
希望するとき、あるいはそれ以外の任意の所望の時点で
実現されてよいコンフィギュレータ76は、デバイスネ
ットワークを構成するため、およびそれによって制御装
置12とデバイスネットワーク内の1つまたは複数のデ
バイスの間の通信を可能にするために実現される。一般
的には、コンフィギュレータ76は、構成データベース
72に格納されている情報を使用して、Profibu
sネットワーク34のマスタI/Oデバイス55または
ASインタフェースネットワーク36のマスタI/Oデ
バイス60などの特定のデバイスネットワークと関連す
るI/Oデバイスを構成するために使用される。コンフ
ィギュレータ76は、構成される異なる種類のデバイス
ネットワークのそれぞれに異なる構成ルーチンを格納
し、使用してよい。例えば、図2は、Fieldbu
s、HART,Profibus、およびASインタフ
ェースデバイスネットワークのそれぞれに異なる構成ル
ーチンを有するコンフィギュレータ76を示す。言うま
でもなく、これらの異なるデバイスネットワークの所望
される構成ルーチンは使用されてよいが、この構成ルー
チンが、ユーザ入力74を介してデバイスネットワーク
に関してユーザによって入力される、および/または構
成データベース72に格納されるような情報を使用する
ことが理解されている。制御装置12とProfibu
sデバイス50−52の間の通信を可能にするために、
例えば、ProfibusマスタI/Oデバイス55を
構成した後、コンフィギュレータ76は、ASインタフ
ェースI/Oデバイス60を構成するために1つの異な
る構成ルーチン、および必要な場合には、これらのネッ
トワーク内のデバイスについて構成データベース72に
格納されている情報を使用してFieldbusマスタ
I/Oデバイス44およびHARTマスタI/Oデバイ
ス48を構成するために1つまたは複数の依然として異
なる構成ルーチンを使用してよい。言うまでもなく、P
rofibus I/Oデバイス55、ASインタフェ
ースI/Oデバイス60等を構成するために使用される
構成ルーチンは、この情報を使用して、既知の方法また
は所望される方法で適切なI/Oデバイスを構成する制
御装置12に構成情報が伝えられなければならない旨を
理解して、独自にこれらのデバイスを構成するために現
在使用されている構成ルーチンに類似するまたは同じで
ある場合がある。
【0043】このようにして、例えばコンフィギュレー
タ76は、例えばProfibusデバイスネットワー
ク36に関連する構成ルーチン、およびユーザによって
入力され、Pofitbusデバイス50,51、およ
び52のそれぞれにデータを送信し、それぞれからデー
タを受信するために使用されるI/Oデバイス55内の
メモリロケーションを選択するためにProfibus
ネットワーク34内で接続されているProfibus
デバイス50−52のそれぞれに関する構成データベー
ス内に格納されている情報を使用してよい。同様に、コ
ンフィギュレータ76は、Profibusデバイスネ
ットワーク34が動作できるようにするために、Pro
fibusマスタI/Oデバイス55のメモリ内で、P
rofibusネットワーク34の中のデバイス50−
52のそれぞれを構成するために必要とされるパラメー
タ化データおよび構成データをアセンブルし、格納して
よい。データは、所望される場合、制御装置12内に格
納されてもよい。ProfibusマスタI/Oデバイ
ス55が構成される方法、つまり各デバイスの信号がP
rofibusマスタI/Oデバイスメモリ内のどこに
格納されるのかに関するメモリ情報も、構成データベー
ス72の中に格納され、マスタI/Oデバイス55と通
信し、実行時中にデバイスとの通信を達成するために使
用される制御装置12によってアクセスできるようにさ
れてよい。所望される場合、このメモリ情報は、Pro
fibusマスタI/Oデバイス55が構成されると
き、または特定の信号を使用する制御ルーチンがPro
fibusマスタI/Oデバイス55から読み取られ
る、またはそれに読み込まれなければならない特定の信
号を使用する制御ルーチンが制御装置12にダウンロー
ドされるときに、制御装置12に提供されてよい。この
ようにして、ユーザは、Profibusデバイス50
−52に関する情報を一度だけ入力し、このデータは構
成データベース72の中に格納され、制御装置12がP
rofibusマスタI/Oデバイスを介してそのネッ
トワーク内でデバイスと通信し、プロセス制御システム
10の構成を文書化できるようにProfibusデバ
イスネットワーク34を構成するために使用される。
【0044】ProfibusマスタI/Oメモリに格
納されている信号のそれぞれに関連する信号タグ等に関
する構成情報は、制御装置12がマスタI/Oデバイス
55内の正しいメモリロケーションにアクセスし、信
号、モジュールタグ、デバイスタグ、または名前をその
データ(このようなタグは構成データベース72によっ
て指定されている)に、そのデータが制御装置12によ
って任意の便利な方法で使用できるように割り当てるこ
とができるように、自動的に制御装置12に提供され
る。言い替えると、制御装置12は、Profibus
マスタI/Oデバイス55のメモリロケーションのそれ
ぞれに格納されているデータを解釈し、そのデータを、
それがFieldbusデバイスネットワーク30やH
ARTデバイスネットワーク32などのそれ以外の従来
のI/Oデバイスネットワークから受け取られるデータ
または信号を使用するのと同じように使用するのに十分
な情報を提供される。同様に、制御装置12は、そのデ
バイスネットワークに関連するI/Oマスタデバイスの
適切なメモリロケーションに送信されるデータを配置す
ることによって、Profibusデバイスネットワー
ク34内の特定のデバイスまたはモジュールにデータま
たは信号を送信することができる。所望される場合、P
rofibusまたはその他のデバイスI/Oネットワ
ークに関連するこれらのメモリロケーションは、構成デ
ータベース72に格納され、制御ルーチンが制御装置1
2にダウンロードされるときに、制御装置12がこれら
のデバイスとどのように通信しなければならないのかを
指定するために使用されてよい。
【0045】図4を参照すると、例えば、Profib
usネットワーク34用のマスタI/Oデバイス55内
のメモリであってよいメモリ90が示されている。この
ケースでは、コンフィギュレータ76は、Profib
usデバイスネットワーク34内で接続されるデバイス
のそれぞれに送信され、それぞれから受信される信号の
それぞれを格納するための特定のメモリロケーションを
割り当てる。これらのメモリロケーションは、Prof
ibusデバイスネットワーク34に接続されているデ
バイス50、51等であるデバイス1、デバイス2のそ
れぞれに対するインデータまたはアウトデータとラベル
がつけられていると示されている。言うまでもなく、コ
ンフィギュレータ76は、言うまでもなくデバイスの
型、デバイスに関連するモジュールの数、各モジュール
に関連する信号の数と種類等に依存するデバイスから受
信されるデータ(インデータ)の連結文字列内のデータ
のすべてだけではなく、デバイスに送信されるデータ
(アウトデータ)の連結文字列内のすべてのデータに十
分な記憶領域があることを保証するためにこれらのメモ
リロケーションを選択する。しかしながら、この情報の
すべては、ユーザ入力セクション74によって要求を介
して直接的に、またはデバイスに関連する製造メーカフ
ァイル88内の情報に基づき入力され、構成データベー
ス72の中に格納される。同様に、Profibusデ
バイスネットワーク34がコンフィギュレータ76によ
って決定されるときにデバイスのそれぞれをパラメータ
化し、構成するために必要とされるパラメータ化および
構成データは、Profibusデバイスネットワーク
34内でさまざまなデバイスのそれぞれとの通信を確立
するためにマスタI/Oデバイス55によって使用され
る特定のメモリロケーションでメモリ90内に配置され
る。メモリマップ92は、制御装置12が、マスタI/
Oデバイス55のメモリ90内で信号のそれぞれを解釈
できるようにするために制御装置12内に格納されてよ
く、このマップ92は、プロセス制御ルーチンを実現す
るときに制御装置12によって必要とされてよい信号タ
グ情報等を含んでよい。同様に、メモリマップ92は、
制御装置12にメモリ90内のデータ文字列情報を復号
し、Profibusネットワーク34に接続されてい
るProfibusフィールドデバイス50−52の1
つに送信される適切なデータ文字列フォーマットでメモ
リ90内に情報を配置するために必要な情報を提供して
よい。言うまでもなく、詳細は、ASインタフェースプ
ロトコルは、異なる種類の構成データ文字列だけではな
く4ビット信号文字列も使用するという事実のために異
なるが、類似する種類のメモリマッピングは、ASイン
タフェースマスタI/Oデバイス60で実行されてよ
い。
【0046】言うまでもなく、コンフィギュレータ76
は、遠隔I/Oマスタデバイスを構成し、遠隔ネットワ
ークに関連するオブジェクト、デバイスまたは信号に関
する必要な情報を制御装置12に、およびその逆に伝達
するために必要な機能を実行する。したがって、コンフ
ィギュレータ76はデバイスに関連する情報またはリモ
ートネットワーク内の信号を、制御装置12内で使用さ
れる信号にマッピングするためにリモートI/Oデバイ
ス用のメモリマップを確立してよい。コンフィギュレー
タ76は、例えばデータ中の変更が検出されると、デバ
イスから受け取られるデータを制御装置12へ自動的に
送信するために、マスタI/Oデバイス内の通信オブジ
ェクトを確立またはセットアップしてもよい。マスタI
/Oデバイスの構成の詳細は、異なるプロトコルには異
なるが、技術で周知であるため、ここにはさらに説明さ
れないが、この構成が、システムの残りが構成されると
き、またはユーザが遠隔ネットワークに関する新しい情
報を入力するとき、あるいはそれ以外の任意の適切なま
たは所望される時間にコンフィギュレータ76によって
自動的に実行されることが理解されている。
【0047】言うまでもなく、類似する構成活動は、必
要な程度まで、図1のASインタフェースデバイス62
−65に関して入力されるデータを使用してASインタ
フェースマスタI/Oカード60のために実行できる。
実際、ASインタフェースプロトコルはさらに単純であ
るため、コンフィギュレータ76は、実行時中に制御装
置12によって使用されるために、ASインタフェース
マスタI/Oデバイス60の中に、またはその中からデ
ータをマップし、例えば、制御装置12内または構成デ
ータベース72内のこれらのメモリロケーションのしる
しを格納するだけでよい。コンフィギュレータ76は、
例えばデバイスのために作成されたデバイス定義から、
ASインタフェースデバイスごとのデバイスプロファイ
ル(つまり、I/O構成コードおよび識別コード)を決
定し、この情報をASインタフェースマスタI/Oデバ
イスに提供してもよい。ASインタフェースマスタI/
Oデバイスは、それからその構成コードに関して各AS
インタフェースデバイスをポーリングし、そのコードを
コンフィギュレータ76によって提供されたコードに比
較し、それらが一致する場合には、デバイスパラメータ
をASインタフェースデバイスに送信し、そのデバイス
と通信を開始する。
【0048】再び図2を使用すると、文書化ルーチン7
8が構成データベース72に格納されているデータに基
づいてプロセス制御システム10の現在の状態を表示す
るために使用できるか、あるいは構成を指定するため、
またはプロセス制御システム10の構成を変更するため
に、ユーザ入力ルーチン74といっしょに使用されてよ
い。文書化ルーチン78は、構成データベース72内に
格納されているデバイスおよびその他のネットワークの
情報を、DeltaV制御システムによって現在実行さ
れているような、ウィンドウズ−エクスプローラ型ツリ
ーセットアップを使用するなどの所望の方法で表示する
ことができる。ただし、文書化およびプロセス制御ネッ
トワーク10のセットアップに関する文書の表示のそれ
以外の方法も使用することができる。
【0049】文書化ルーチン78によって作成されてよ
い、プロセス制御システム10内で接続されているデバ
イスとその他の要素の階層ビューを示す文書化ツリーま
たは構造の例は、図5および図6に示されている。図5
と図6の階層ネットワークは、ローカルI/Oデバイス
ネットワークまたは専用I/Oデバイスネットワークだ
けではなく、リモートI/Oデバイスネットワークを含
む。図5および図6に示されている階層構造は、過去に
構成されたか、作成されたことのあるFieldbus
デバイス、HARTデバイス、Profibusデバイ
スおよびASインタフェースデバイスなどのさまざまな
デバイス構成、デバイス定義またはそれに関連するオブ
ジェクトが格納されている構成データベース内に典型的
に存在するライブラリを含む。例えば、DeltaV階
層の中にすでに提供されているように、Fieldbu
sデバイスは、製造メーカ、デバイス型、デバイス改
訂、デバイス内の機能ブロック、機能ブロックの名前、
実行時間、およびデバイス内の機能ブロックのインデッ
クスを有するとして分類されていると示されている。同
様に、HARTデバイスは、図5の中で、製造メーカお
よびデバイス型に従って分類されていると示されてい
る。各デバイス型は1つまたは複数の識別子を有し、各
デバイスは、記述およびそれに関連する特種診断コマン
ドを有することがある。言うまでもなく、他の構成情報
は、ライブラリ内のFieldbusまたはHARTデ
バイス(またはその他の型のデバイス)について提供さ
れてよい。本発明に従って、(図1のデバイス50−5
2であってよい)Profibusデバイスは、デバイ
スのファミリ(図5に示されているFAM1だけ)に該
当するとして分類されてよく、デバイスの各ファミリー
は1つまたは複数の製造メーカ(MAN1だけが図5に
示されている)を含んでよい。モデル(MODEL1だ
けが示されている)は、さらにProfibusデバイ
スを分類するために製造メーカに関連付けられてよい。
同様に、デバイスの各モデルは、1つまたは複数のデバ
イス改訂(REV1が示されている)を有し、各デバイ
ス改訂はそれに関連する1つまたは複数のデバイス全体
でのパラメータも有してよい(PARAM1が示されて
いる)。デバイス全体のパラメータは、他のデバイス内
の制御装置システムによってすでに認識されているもの
とは異なる方であるProfibusデバイスに関連す
るパラメータを定義するために使用することができる。
同様に、各デバイス改訂は、それと関連する1つまたは
複数のモジュールを有してよい(MODULE1が示さ
れている)。モジュールは、Profibusデバイス
内にある特定の種類のカードを指す。さらに、各モジュ
ールは、再び、Profibusモジュールに関連する
新しい種類のパラメータを定義する1つまたは複数のモ
ジュールパラメータ(PARAM2が示されている)を
有してよく、それに関連するゼロまたは複数の信号を有
してよい。これらの信号は、デバイスまたはデバイスの
モジュールへの実際の入力あるいはデバイスまたはデバ
イスのモジュールからの実際の出力である。理解される
ように、Profibusデバイスに関する図5および
図6の文書階層は、図3のものなどのProfibus
デバイスに定義されているオブジェクト構造に従うか、
あるいはその元で編成されてよい。
【0050】同様に、図5のライブラリは、図5に図示
されているように、システム内で接続されているASイ
ンタフェースデバイスの1つまたは複数のしるしを含む
ことがある。ASインタフェースデバイスは、ASIデ
バイス型に従って分類されてよい(DeviceTyp
e1だけが図5に示されている)。言うまでもなく、A
Sインタフェースデバイスに関連する製造メーカ、デバ
イス改訂等の他の分類も提供できるだろう。
【0051】図6の階層は、デバイスが、制御システム
10内でどのように物理的に接続されるのかを示すシス
テム構成セクションを含む。例えば、システム構成は、
その下で制御ネットワークセクションが、さまざまなデ
バイスとデバイスネットワークを制御するために制御装
置がどのようにセットアップされているのかを示す物理
ネットワークセクションを含んでよい。制御ネットワー
クセクションの元では、1つまたは複数の制御装置を一
覧表示してよい。制御装置は、そこに制御ルーチン(図
示されていないが、通常割り当てられたモジュールと呼
ばれている)を含み、各制御装置と関連して、I/Oセ
クションは、制御装置がI/O活動を実行するために通
信する、制御装置に接続されているデバイスを定義す
る。それぞれの異なる種類のデバイスネットワークは、
専用のI/Oエントリを有してよい。図1のField
busマスタI/Oカード44に対応するFieldb
usI/Oカードは、そのポートP01に接続されてい
るD01−D04とラベルが付けられたFieldbu
sデバイスを有し、これらのデバイスが図1のデバイス
40に対応する。これらのデバイスのそれぞれは、それ
に関連する機能ブロックを有してよい。図1のHART
マスタI/Oカード48に対応するHARTI/Oカー
ドは、それぞれチャネル(通常、ワイヤ端末)C1、C
2およびC3と接続されている信号タグSignalT
ag1、SignalTag2およびSignalTa
g3とラベルが付けられた(HARTデバイスからの)
HART信号を有している。デバイス記述などのこれら
のデバイスまたは信号に関するその他の情報も表示され
てよい。
【0052】同様に、図2のProfibusマスタI
/Oカード55に対応するProfibusカードは、
ポートP01を介してそこに接続されているデバイスを
有する。特に、Profibusデバイス(例えば、図
1のProfibusデバイス50に対応するPBDE
V1だけが図6に示されている)は、Profibus
カードを介して制御装置12に接続されている。各デバ
イスの下には、そのデバイス用のデバイス全体のパラメ
ータが表示されてよく、デバイスに関連するスロットが
表示されてよい。本発明に従って、各スロットは、デバ
イスに関連するモジュール用の位置設定記号であり、ス
ロットは、モジュラーデバイス内のモジュールが静止ス
ロットの間で動き回ってよいため、Profibusデ
バイスのために使用される。このようにして、モジュラ
ーProfibusデバイスのケースでは、モジュール
はスロットの間で移動されてよいが、スロット自体は固
定されている。固定デバイスのケースでは、スロットは
つねに同じモジュールを含むだろう。Profibus
デバイスのモジュールが接続される各スロットの下で、
Profibusまたはそのスロット内のモジュールに
関連するスロットパラメータは、スロットないのモジュ
ールと関連する信号とともに示されている。各信号は、
信号名を含み、各信号の下で、その信号のDSTが示さ
れている。DSTは、典型的には、構成システム70を
介してユーザによって割り当てられ(るが、デバイス定
義がsignal is createdを持つときに
自動的に割り当てることができ)、制御装置12または
その他のデバイスによって、その信号がProfibu
sマスタI/Oデバイス55内のメモリロケーションか
ら検索される、またはその中に配置されるときに信号を
識別するために使用される。言うまでもなく、さらに多
くの信号、スロット、パラメータ、デバイス、カード等
が制御装置に取り付けられ、図6の階層に示されること
が理解されるだろう。特に、図1のデバイス51と52
の異なるProfibusデバイスエントリは、図5の
階層内のポートP01に接続されているとして示される
だろう。同様に、デバイス51のデバイスエントリは、
それぞれがそれに関連するパラメータ、信号、およびD
STを有する2つのスロットを含むだろうが、デバイス
52のデバイスエントリは、それぞれが関連するパラメ
ータ、信号およびDSTを有する3つのスロットを持つ
だろう。言うまでもなく、この情報のすべては、ユーザ
がシステムにデバイスを追加するとき、システムをセッ
トアップするとき、あるいはそれ以外の場合システムを
構成するときに図2のユーザ入力ルーチン74を介して
ユーザによって提供されてよく、構成データベース72
に格納されている。
【0053】同様に、図1の制御装置12に接続されて
いるASインタフェースデバイスネットワーク36は、
例えば制御装置12に接続されているASインタフェー
スマスタI/Oカード60を含む。図1に図示されてい
るように、このカードは、そこに接続されている4つの
ASインタフェースフィールドデバイスを有し、各デバ
イスはそこに関連しているASI離散I/O入力および
/または出力を有してよい(4つまで)。この情報は、
(ASDEV1と名付けられている)デバイス62−6
4の1つがASインタフェースカードのポートP01に
接続されているとして、およびDSTがそれに関連付け
られているInputD1とInputD2と呼ばれて
いる2つのASI離散I/O信号を有するとして示され
ている図5Bの階層に示されている。言うまでもなく、
図5と図6の文書階層を作成するために必要とされてい
る情報は、構成データベース72に格納され、システム
10の構成の前に入力ルーチン74を介するユーザ入力
を介して入手される。
【0054】図5と図6の階層に示されている構成情報
は、ユーザ入力ルーチン74によって所望の方法で入手
されてよいが、1つの実施態様においては、ユーザ入力
ルーチン74は、ユーザに、Profibusデバイス
ネットワークとASインタフェースデバイスネットワー
クのそれぞれの中で異なるデバイスに関する情報を入力
するようにプロンプトを出すために図7から図26に示
されている画面を使用してよい。所望される場合、デバ
イスによって作成され、構成データベース72内に格納
されているデバイス定義内のその他の情報のどれかなど
の図5と図6の階層の中のデバイスのそれぞれについて
のその他の情報は、例えばユーザがデバイスを選択する
とデバイスに関して表示されてよい。
【0055】それ以外の画面だけではなく図7から図2
6の画面も、それ以外のフォーマットも使用できるだろ
うが、標準ウィンドウズ型コマンドとともにウィンドウ
ズ型フォーマットを使用して作成、修正されてよい。デ
バイス記述ファイルなどのGSDまたはその他の製造メ
ーカファイルによって指定されるか、あるいは回数(t
imes)とユーザに関係する情報などの情報のいくつ
かは、ユーザが変更可能ではなく、この情報はユーザ変
更不可、つまり編集フィールドの外側として図7から図
26の画面表示に示されている。画面表示、またはこれ
らのまたは類似した画面を作成するために必要とされる
情報は、図2のテンプレート80と82に格納され、デ
バイスネットワーク34と36内のデバイスに関するデ
ータを取得するためにユーザ入力ルーチン74によって
使用されてよいことが理解されるだろう。以下に提供さ
れている表は、さらに明確に、エントリのそれぞれにそ
の情報がどのように入手されるのかだけではなく、各デ
バイスがデバイスネットワークを構成するため、および
そのネットワークを文書化するために取得されてよい情
報の1つの考えられるフォーマットも指定する。しかし
ながら、この同じ情報またはその他の情報は、そのよう
に所望される場合、それ以外のソースからだけではな
く、それ以外のフォーマット、それ以外のデータ型等で
も構成ルーチン70によって入手されてよいことが理解
されるだろう。また、この情報のどれかまたはすべて
は、適切なデバイスのデバイス定義として格納されてよ
い。
【0056】図7から図16の画面表示は、Profi
busネットワークまたはデバイス内の情報のエントリ
に関するが、図17から図26の表示は、ASインタフ
ェースネットワークまたはデバイスの情報のエントリに
関する。一般的には、ユーザ入力ルーチン74は、図5
と図6の構成階層のような構成階層を表示し、その階層
内の構成要素を選択してから、新しい要素を作成した
り、ユーザ入力ルーチン74を使用してその階層内の既
存の要素を編集できるように、文書化ルーチン78とと
もに使用されてよい。ユーザによって入力される、ある
いはそれ以外の場合、例えば製造メーカファイルから入
手される情報は、ProfibusデバイスまたはAS
インタフェースデバイスのためのデバイス定義を作成ま
たは更新するために使用されてよい。このようにして、
例えば、ユーザは、Profibusデバイスの元の図
5の階層内でファミリーを選択し、それに関連する新し
い製造メーカ、モデル、改訂、モジュール等を入力し、
一般的にはこの新しい要素についての情報を提供してよ
い。この時間中、ユーザ入力セクション74は、これら
の要素に関する情報のすべてを入手するために、これら
の要素のそれぞれに関連する画面のすべてをシーケンス
で提供してよい。ユーザおよびGSDまたはその他のフ
ァイルによって提供されるような新しいファミリー、デ
バイス等は、それから、構成データベース72のライブ
ラリ部分に格納される。同様に、ユーザは、階層内で指
定されているポート、制御装置にシステム内で接続され
ている実際のデバイス、スロット、モジュール、信号等
を指定または定義するために、図6のシステム構成セク
ションの下でProfibusカード、デバイス、スロ
ット、モジュール、信号等を選択してよい。このように
して、システム構成セクションはシステムの実際の物理
的な構成を文書化するが、ライブラリは一般デバイスに
関するが、プロセス制御システム10内のこれらのデバ
イスの実際のまたは特定のインスタンスではない情報を
格納する。図5および図6の階層は、ソフトウェア構成
要素または制御装置等などのデバイス内に配置されてよ
い制御構成要素などの実際の構成要素を定義するシステ
ム構成要素も有してよい。
【0057】例えば、ユーザが図5の階層内でProf
ibusデバイスのデバイス改訂を選択または作成する
と、ユーザ入力セクション74は、自動的に、デバイス
改訂オブジェクトダイアログの第1の一般ページを示す
図7の画面を提供してよい。ここでは、ユーザは、デバ
イス改訂の記述を提供することができるが、ユーザ入力
ルーチン74は、オブジェクトタイプ、識別番号、およ
びデバイス改訂のハードウェアリソースとソフトウェア
リリースを入手するためにGSDファイルにアクセスす
る。図7および表1に示されているように、記述は、
(画面の編集ボックスを介して)図2のユーザ入力セク
ション74を介してユーザによって提供されるが、情報
の残りは編集不可で、ユーザと変更が行われている時点
に基づき、GSDファイルからまたは構成システム70
から提供されてよい。以下の表1は、図7の画面表示内
の情報をさらに特定して定義する。
【0058】
【表1】
【0059】次に、ユーザは、その場合特定のProf
ibusデバイス内でモジュールを定義するために使用
されてよい、図8に示されているようなデバイス改訂プ
ロパティダイアログを選択してよい。表2は、再び、ユ
ーザ入力セクション74によって取得される情報をさら
に特定して定義し、そこの情報のすべてがデバイスのた
めのGSDファイルから入手できることが注記されるだ
ろう。
【0060】
【表2】
【0061】同様に、図9−15のウィンドウ表示は、
ユーザ入力ルーチン74によって、それが、ユーザが新
しいデバイス、または(プロセス制御システム10内で
デバイスに関係する)階層内のデバイスの要素を指定し
ているのを認識するときにユーザに提供されてよい。言
うまでもなく、信号名またはDSTなどのこの情報のい
くらかは、デバイスまたは他の要素が図6の階層のシス
テム構成セクションに実際に配置されるとき、つまりシ
ステム内で接続されている実際のデバイスに関する文書
化が必要とされるときに、ユーザによって提供されてよ
い。
【0062】図9は、そのすべてが特定のデバイスに関
してGSDファイルからユーザ入力ルーチン74によっ
て入手できるボーレート、フェイルセーフ等に関する情
報を含むデバイス改訂プロパティダイアログの上級ペー
ジを示す。表3は、このデータに関するさらに多くの情
報を提供する。ユーザは、適切な画面を選択し、そこの
編集フィールドを使用し、例えばGSDファイルからそ
れ以外の場合ユーザ入力ルーチン74が使用できないデ
ータを入力することができる。このデータは、入力され
ると、デバイスのための構成データベース72に格納さ
れてよい。
【0063】
【表3】
【0064】図10は、特定のデバイス改訂のためのデ
バイス改訂パラメータを定義または記述するために使用
されるデバイス改訂パラメータダイアログボックスのペ
ージである。言うまでもなく、類似したボックスは、P
rofibusデバイスのモジュールパラメータまたは
スロットパラメータを定義するために使用できるだろ
う。パラメータの実際の型は、例えば、整数、自然数、
実数、列挙値、16進データ、任意のサイズまたは次元
のアレイ等を含む所望される型であってよい。以下の表
4は、整数の定義、列挙パラメータおよび16進パラメ
ータに関する情報を提供するが、図11は、値フィール
ドがマイクロソフト(Microsoft)によって提
供されているMSグリッド制御などのグリッド制御を使
用するPARAM3と名前が指定される16進データパ
ラメータを示す。
【0065】
【表4】
【0066】図12は、Profibus DPモジュ
ールを作成または編集するために使用される画面を示す
が、表5はこのようなモジュールに定義されるプロパテ
ィのリスティングを提供する。再び、静的型の設定され
るフィールドのそれぞれは、デバイスのためのGSDフ
ァイルから入手されるか、あるいはシステムの現在の稼
動条件(時間、ユーザ等)に基づいてよい。
【0067】
【表5】
【0068】同様に、図13は、ユーザがモジュールま
たはスロット内、あるいはモジュールまたはスロット内
のProfibus信号を作成または編集できるように
する画面を示すが、表6はこのような信号のプロパティ
に関する情報を提供する。各信号は、専用のDSTを有
するだろう。一般的には、次に示すデータを、Prof
ibusデバイス信号ごとに指定することができる。
1)信号方向、つまりプロセス入力または出力。双方向
信号は、通常、別個のDSTとして構成できる。2)サ
ポートされているデータ型のセットを含む信号値のデー
タ型、および適切な場合、信号に関してサポートされて
いるビッグエンディアンフォーマットおよびリトルエン
ディアンフォーマット(つまり、それが複数バイト信号
であるときに信号のバイト順)。3)モジュールに/モ
ジュールから提供されるデータ文字列内の信号値のロケ
ーション。典型的には、この情報は、バイトオフセッ
ト、場合によってはバイト内の追加ビット数のフォーマ
ットを取ることもできる。信号を含むモジュールがそれ
と関連する複数のProfibus−DP識別子を有す
る場合、バイトオフセットは、1つの特定の識別子にで
はなく、モジュール全体に関してよい。4)信号の名
称。これは(図6の階層などの)階層に表示される名称
であり、信号を用いて制御を実行するときに、例えば制
御装置12によって使用される特定の信号のタグである
DSTとは別個である。該名前は、可変速度駆動装置な
どの複雑なデバイスからの信号に特に有効である。5)
Profibus−DPチャネル番号。この情報は、診
断および信号ステータス生成に有効であるが、通常、デ
バイス診断サポートを持たない可能性のある信号がある
ため、オプションである。信号を含むモジュールがそれ
に関連する複数の識別子を持つ場合、このモジュール内
の識別子の位置(第1、第2、第3等)も、Profi
bus−DPプロトコルによって指定される診断メッセ
ージが識別子/チャネルに基づいた診断情報を供給する
ため、指定されなければならない。
【0069】
【表6】
【0070】言うまでもなく、同じモジュールの複数の
インスタンスのために信号記述を再利用することが望ま
しい。その結果、ユーザが(図5のライブラリなどの)
デバイス型ライブラリ内の特定のモジュールのためのデ
フォルトとして信号のリストを構築してから、モジュー
ルインスタンスが階層のシステム構成部分で構成される
ときに信号記述を修正する(あるいは信号を追加または
削除する)ことができるようにすることが望ましい場合
がある。
【0071】ユーザは、デバイスプロパティを入力する
ことによってデバイスのプロパティを作成または編集し
てもよい。ユーザは、ポートの下のデバイスを選択する
か、あるいはポートに接続されているデバイスをインス
トールしてから、前記に示されたダイアログなどのプロ
パティデバイスダイアログを入力してよい。デバイスプ
ロパティは、アドレスフィールド、ウォッチドッグタイ
マイネーブル、および使用可能にされている場合、ウォ
ッチドッグタイマの値が追加されたデバイス改訂プロパ
ティと同じである。ここでは、Profibusカード
は、構成データベース内でインストールされ、作成され
た(または、自動検出された)と仮定されている。そう
である場合、ユーザは、カードの下のポートを選択して
から、そのポートに接続されている新規デバイスのデー
タを入力することができる。構成システム70は、デバ
イス改訂、製造メーカ等を要求してよく、デバイスのG
SDファイルからなどのデバイスに関するデータが入手
できる場合、新規デバイスが画面に表示され、ユーザは
新規デバイスに使用できないデータを入力するようにプ
ロンプトを出される。デバイスがポート設定値と互換性
がない場合、デバイスはインストール可能ではない可能
性があるため、ユーザは通知されてよい。デバイス改訂
がコンパクトデバイスである場合には、すべての必要な
スロットおよびパラメータは、GSDファイル情報に基
づき、即座にデバイスの下で作成される。デバイスアド
レスは、所望される場合に次に使用可能なアドレスに設
定されてよい。言うまでもなく、ユーザは所望されるよ
うにデバイスのプロパティを編集してよい。
【0072】デバイスがモジュラーデバイスである場
合、ユーザは、デバイスと関連する1つまたは複数のス
ロットを作成してよい。構成システム70は、ユーザに
(テンプレート80または製造メーカファイル88によ
って提供されるような)スロット内で使用するためのモ
ジュール名のリストを提供してよい。ユーザは、スロッ
ト数の限度までの任意の数のスロット、総入力長、総出
力長、総長および総パラメータ長を作成する。複数の識
別子を含むスロットのサイズは、識別子の合計および
(すべてのモジュールに適用する)構成サイズに対する
制限によって決定される。図14および図15は、モジ
ュラーデバイス用のモジュールおよびスロットの作成ま
たは編集と関連する画面を示すが、以下の表7と8はモ
ジュールまたはスロットの異なるプロパティに関係する
情報を提供する。Profibusコンフィギュレータ
76は、Profibus−DPデバイス内のモジュー
ルの順序が、カレントProfibus−DP構成ツー
ルでのケースである、デバイス全体を構成し直さなくて
も配列し直すことができるように特定のDPモジュール
インデックスを指定するだろう。
【0073】
【表7】
【0074】
【表8】
【0075】言うまでもなく、ユーザは、所望されるよ
うにスロットを作成、使用可能、使用禁止または削除し
てよい。ユーザがスロットを使用禁止にすると、モジュ
ール番号は空白に設定され、モジュール名は保持され、
モジュール番号シーケンスにギャップが生じるため、ユ
ーザは、ギャップがないように、別のスロットにモジュ
ール番号を割り当てるように自動的に要求される。それ
以外の場合、割り当てられたスロットのためにモジュー
ルを使用するダウンロードは成功しない可能性がある。
スロットを使用可能にするとき、モジュール番号は次に
使用可能な未使用モジュール番号に設定されてよい。ス
ロットを削除すると、モジュールは別のスロットで使用
するために利用できるようになる。
【0076】ユーザは、スロットの下で1つまたは複数
の信号を作成してもよい。このケースでは、信号は、ス
ロットが存在するデバイスのために作成され、ユーザが
信号に名前を指定すると、その信号にDSTが作成され
る。このDSTは、リモートI/Oネットワーク内のデ
バイスから生じる信号を識別するために、制御装置12
によって使用されてよい。
【0077】言うまでもなく、ユーザは、デバイス、信
号、スロット等をコピーし、これらのコピーされたデバ
イスを新規デバイス、信号、スロット等の作成のために
使用してよい。ユーザは、ポート定義も作成または編集
してよい。図16は、(P01と名前が付けられてい
る)ポートを定義するために使用される画面を示すが、
表9はポートのプロパティを定義する。
【0078】
【表9】
【0079】また、構成システム70は、ユーザの動作
に基づき、信号、デバイス、モジュール情報等の情報が
いつ必要とされるのかを認識し、ユーザに、たとえばこ
こに示されているダイアログ画面を使用して、この情報
を入力するように自動的にプロンプトを出してよい。
【0080】存在するProfibus−DPデバイス
の数およびプロトコルとインプリメンテーションの相対
的な成熟度を考慮すると、ユーザが準拠するデバイスを
ネットワークに接続し、該ネットワークをデバイスのデ
ータ交換するように構成できることが望ましい。これら
の動作を達成するために、以下のステップが、図2の構
成システム70によって実行できる。第1に、ユーザは
GSDファイルをインポートする必要があり、ユーザ入
力セクション74はこのインポートフォーマットをイン
ポートサブメニューオプションとして使用できるように
する。GSDファイルのインポート(Importat
ion)は、スレーブファミリー(本来、GSD仕様の
中に一覧表示されている標準化されているデバイスタイ
プ)、ベンダ、モデルおよび改訂の階層の下の図5のラ
イブラリ内でデバイス定義を自動的に作成することがで
きる。
【0081】第2に、ユーザは、ライブラリ内の任意の
デバイスのために、リストモジュール、および任意のモ
ジュールのための信号を構築し、デバイスまたはモジュ
ールパラメータのデフォルト値を指定することもでき
る。ユーザ入力ルーチン74は、ユーザが、これを自動
的にできるようにしてよい。これらのパラメータ値は、
GSDファイルに供給されているデフォルト値を無効に
する。第3に、ユーザは、つまりProfibusデバ
イスの制御システム10内のProfibusマスタI
/Oカードへの実際の接続を反映するために、例えば、
図6の階層内の適切なProfibus I/Oカード
ポートの上でデバイスを作成(またはデバイスをそれに
接続)する。これは、ユーザ入力ルーチン74とともに
文書化ルーチン78を使用して達成されてよい。ユーザ
は、デバイスのアドレスを指定することができ、それが
モジュラーデバイスである場合には、デバイスが含むモ
ジュールの正確な順序で指定することができる。各モジ
ュールは、信号とパラメータ値がデバイスライブラリ内
のデバイス型に指定された状態で作成されるが、ユーザ
はこれらの値を無効にし、信号を追加または削除するこ
とができる。ただし、ユーザは、信号にすべてのDST
を割り当てる必要があり、これらのDSTはプロセス制
御ルーチンを実行するために制御装置12によって使用
されている。
【0082】第4に、ユーザは、ProfibusI/
Oカード用コンフィギュレータ76を使用して、I/O
カード上のポートをProfibus I/Oカードに
ダウンロードする。構成データが正しく、構成が一致す
る場合は、デバイスおよびI/Oカード55はデータ交
換を開始する。第5に、ユーザは、制御アプリケーショ
ン内の信号ごとにDSTを指定することによって信号を
使用するために制御アプリケーションを構成する。DS
T用の実際の経路は、デバイス、スロット、および信号
の順であってよく、制御装置モジュール(つまり、Pr
ofibusカードからの信号を使用する制御装置12
内のソフトウェアモジュール)は、新規Profibu
sデバイスまたはProfibusモジュールが追加さ
れる場合にはダウンロードし直される必要がないことを
意味する。Profibusカードの再構成は、ユーザ
がスロット内で信号を配列し直したり、デバイスのアド
レスを変更する場合に実行されさえすればよい。言うま
でもなく、ユーザは、ASインタフェースデバイスネッ
トワーク、あるいはFieldbusデバイスネットワ
ークおよびHARTデバイスネットワークを含む任意の
それ以外のデバイスネットワークに類似したステップを
実行することができる。
【0083】ユーザがデバイス型ライブラリ内のデバイ
スのデフォルトパラメータ値を変更する場合、すでに作
成されているデバイスのパラメータは、好ましくは影響
を受けないだろう。デバイス型ライブラリ内のデバイス
のモジュール用のパラメータまたは信号が変更される場
合、そのモジュールのカレントインスタンスは影響を受
けないが、既存のデバイスインスタンスの場合であって
も作成される将来のモジュールインスタンスは、新規パ
ラメータ値および信号を継承するだろう。モジュール信
号およびパラメータのライブラリからデバイスインスタ
ンスへの継承を可能とするために、ライブラリ定義がす
でに作成されているデバイスと一貫したままであること
を保証することが必要である。したがって、デバイスイ
ンスタンスがライブラリ内の特定の改訂と関連付けられ
ている場合、その改訂はインポートされ直したり、削除
される必要はない。
【0084】ProfibusデバイスのGSDファイ
ルは、デバイスから読み取られる診断メッセージ内に提
供されている特定のビットおよびエラーコードのテキス
ト記述を含む。したがって、構成アプリケーションは、
この情報をユーザに提示するためにデバイス定義へのア
クセスを持たなければならない。GSDファイルからの
すべての情報は構成データベース72内のデバイス用オ
ブジェクトに格納できるため、このアクセスは構成デー
タベース72を使用して達成できる。
【0085】Profibusリンク53上でのPro
fibusスレーブデバイスアドレスの割当ては、一度
に1つのデバイスに制限され、この割当てはすべてのス
レーブデバイスによってサポートされていない。それで
もなお、アドレス割当ては、所望される場合、このカー
ドが構成されるときにProfibus I/Oマスタ
カード55に適切なソフトウェアを提供することによっ
て、サポートすることができる。また、所望される場
合、自動検出ソフトウェアは、デバイスの構成の部分と
してProfibusマスタI/Oデバイス55に配置
されてよく、このソフトウェアは、多くのケースでは特
定のモジュールを決定することはできないが、Prof
ibusスレーブデバイスを自動検出するために使用さ
れてよい。所望される場合、自動検出ソフトウェアは、
Profibusバス53上でアドレスをポーリング
し、それらのアドレスにあるデバイスを検出するために
動作できる。デバイスが検出されると、デバイスの存在
は、構成データベース72内のエントリとして配置され
る構成ルーチン70に送信され、文書化ルーチン78に
よって作成される階層を介してユーザに表示される。ユ
ーザが検出されたデバイスを表示すると、ユーザは、例
えば、Profibusテンプレートデータベース80
内の適切なテンプレートを使用してそのデバイスに関す
る情報を提供するように、ユーザ入力ルーチン74によ
ってプロンプトを出されてよい。Profibusプロ
トコルでは、パラメータ値をアップロードすることはで
きず、信号構成を決定することはできない。しかしなが
ら、所望される場合、ProfibusマスタI/Oデ
バイス55は、デバイスの構成をアップロードし、その
デバイスが、矛盾点を検出し、これらの矛盾点を、ワー
クステーション14を介してユーザに表示するために構
成データベース72内でどのように構成されるのかとの
比較を提供するようにプログラミングされてよい。
【0086】類似する方法で、ユーザは、そのネットワ
ーク内のデバイスからの信号を使用する、およびそのネ
ットワーク内のデバイスに信号を送信するためだけでは
なく、ASインタフェースネットワーク36を構成する
ためにも、ASインタフェースデバイスのデバイス定義
を作成するためにASインタフェースデバイスのそれぞ
れに関する情報を入力してよい。例えば、ユーザは、例
えば図17のデバイスタイププロパティ画面(一般情
報)、図18(プロファイルページ)、図19(入力ペ
ージ)、図20(出力ページ)、および図21(パラメ
ータページ)を使用して、ASインタフェースデバイス
型を定義してよい。表10から14は、これらのページ
内のプロパティを定義する。
【0087】
【表10】
【0088】
【表11】
【0089】注記:I/O構成結合ボックスは、以下の
リストを含んでよい。
【0090】“0x0 IN IN IN IN”, “0x1 IN IN IN OUT”, “0x2 IN IN IN I/O”, “0x3 IN IN OUT OUT”, “0x4 IN IN I/O I/O”, “0x5 IN OUT OUT OUT”, “0x6 IN I/O I/O I/O”, “0x7 I/O I/O I/O I/O”, “0x8 OUT OUT OUT OUT”, “0x9 OUT OUT OUT IN”, “0xA OUT OUT OUT I/O”, “0xB OUT OUT IN IN”, “0xC OUT OUT I/O I/O”, “0xD OUT IN IN IN”, “0xE OUT I/O/ I/O I/O”, “0xF TRI TRI TRI TRI”, ASインタフェースプロトコル内で使用可能な設定値に
より提供され、それらに対応するこれらの設定値は、そ
れに従ってI/O構成選択が行われる入力プロパティペ
ージと出力プロパティページ上でチェックボックスを使
用可能/使用禁止にするために使用できる。例えば、0
x0が選択されると、すべての出力チェックボックスは
使用禁止されるだろう。
【0091】
【表12】
【0092】
【表13】
【0093】
【表14】
【0094】ユーザは、新しいASインタフェースカー
ドを作成、編集することもできる。ユーザは、例えば図
6の中に示されている文書化ルーチン78によって作成
されている階層内のコンテキストメニューから新規カー
ドを選択し、システムに新しいASインタフェースカー
ドを作成させるASインタフェースとしてカードタイプ
を選択してもよい。同様に、ユーザは、ASインタフェ
ースデバイス、および関連する入出力とパラメータを追
加することによって階層内でASインタフェースポート
を作成、編集等してよい。このようなポートのプロパテ
ィ画面は図22に示され、プロパティは以下の表15に
定義されている。
【0095】
【表15】
【0096】同様に、ユーザは、ASインタフェースデ
バイスを作成または編集してよい。ユーザは、ASイン
タフェースポートを選択してから、コンテキストメニュ
ーから新規デバイスを選択してよい。例えば、そのプロ
パティが以下の表16と17にさらに詳細に定義されて
いる、図23と23に示されているものなどの一般ペー
ジとプロパティページを有するASインタフェースデバ
イスプロパティダイアログウィンドウが自動的に表示さ
れる(つまり、それはユーザ入力ルーチン74によって
作成される)。
【0097】
【表16】
【0098】
【表17】
【0099】ユーザは、デバイスのタグまたは名前を入
力し、デバイスが使用可能にされているかどうかを示
し、デバイスのデバイス型およびデバイスのアドレスを
示してよい。デバイス型に関連している離散デバイスI
/O構成要素は、ASインタフェースデバイスに関する
テンプレート情報、またはASインタフェースデバイス
用製造ファイルに基づいてこのデバイスのために自動的
に作成され、デバイスには(デバイスの作成時、または
図6の階層内のポートへのデバイスのダウンロード時に
この情報を入力するように自動的にプロンプトが出され
る)ユーザによってDSTが与えられるだろう。DST
は、それから、デバイスおよびデバイスから信号を識別
するために制御装置12によって使用できる。
【0100】ASインタフェースデバイスは、バス上で
アドレス指定をサポートする必要がないが、一般的には
これは当てはまる。その場合、アドレスは制御装置12
内の不揮発性メモリまたはAsインタフェースマスタI
/Oカード60内に格納されなければならない。アドレ
スは少なくとも10回再割当てすることができるのが好
ましい。ASインタフェースプロトコル内には1つのデ
フォルトアドレス(ゼロ)しかないため、ユーザは、デ
バイスのアドレスをオフラインで割り当ててから、デバ
イスをネットワーク36に接続したり、アドレスゼロの
デバイスを割り当て、ASインタフェースプロトコルに
よって提供されているこのデバイスの自動アドレス割り
当て機能を使用して、ASインタフェースマスタI/O
デバイス60を通してアドレスを割り当てることを選択
してよい。
【0101】ASインタフェースデバイスの自動検出
は、ASインタフェースカードの自動検知に類似した方
法で実行されてよい。特定のポートに対する図6の階層
からのメニューオプション時に、アドレス、I/O構
成、および識別コードを含む検出されたスレーブデバイ
スのリストが、ASインタフェースマスタI/Oデバイ
ス60から読み取られる。それから、ユーザは、ASイ
ンタフェーステンプレートデータベース82に格納され
ている例えば図17から23のテンプレートを使用し
て、自動的に要求されるその型とパラメータビット値を
指定することによって、システム構成にこれらのデバイ
スを含むことができる。それから、構成ルーチン70は
ポートをダウンロードし、そのポートに接続されている
新しいデバイスを起動してよい。また、自動検出ダイア
ログは、ユーザが、検出されたスレーブのアドレスをク
リアできるようにし、この機能を実行するために携帯端
末を使用する必要性を削除する。
【0102】ユーザは、また、所望される場合、ASイ
ンタフェースカード上でデバイスを自動検出してもよ
い。これを行うためには、ユーザはコンテキストメニュ
ーを表示させる(P01などの)ASインタフェースポ
ートを選択してよい。ユーザは、コンテキストメニュー
内で自動検出機能を選択してよい。システム70は、そ
れから、ASインタフェースマスタI/Oカード60の
自動検出機能を実現することによってデバイスを自動検
出し、ユーザに、検出され、アドレスごとにデータベー
ス内でデバイスに相互参照されたデバイスのリストを提
供するだろう。このような画面表示は図25に示されて
いる。データベース内にないデバイスは、図25のアド
レス番号1、4および5にあるデバイスなどの、構成さ
れた欄の中に空白のエントリを有するだろう。ユーザ
は、未構成デバイスを選択し、構成ボタンをクリック
し、そのデバイスを構成してよい。ユーザ入力ルーチン
74は、それからユーザに、ユーザがデバイスを構成す
るために使用できるASインタフェースデバイスプロパ
ティダイアログを提供する。ASデバイスプロパティダ
イアログボックスは、上級ページに入力されたプロファ
イルとアドレスとともに、名前フィールドにデフォルト
名を含むだろう。プロファイルと互換性のあるデバイス
型だけが、デバイス型結合ボックスの中に取り込まれる
だろう。自動検出されたデバイスがアドレス0にある場
合には、そのアドレスフィールドは選択可能となるだろ
う。それ以外の場合、アドレスフィールドは、好ましく
は変更可能ではない。上級ページ(図示されていない)
においては、構成システム70が、そのデバイス型に定
義されているパラメータに関連するパラメータを取り込
むだろう。これらのパラメータのいくつかは、すべての
パラメータが有効でない場合にもディスエーブルされて
よい。所望の変更が加えられた後に、ユーザは、デバイ
スを作成させ、構成データベース72内で構成させるO
Kボタンを選択する。依然として、コンフィギュレータ
76は、ASインタフェースネットワーク36内のさま
ざまなデバイスによって使用されている複数のアドレス
または同じアドレスを検出するなどのアドレス割当てお
よびクリーニングを実行することができ、ユーザに検出
された冗長アドレスを通知してよい。
【0103】ユーザは、ASインタフェースデバイスの
離散I/Oプロパティを作成または指定してもよい。ユ
ーザは、図5および図6の概略図などの文書概略図上で
デバイスの内容区画内の離散I/O構成要素を選択して
よい。コンテキストメニューが表示され、ユーザはプロ
パティ選択肢を選択してよい。図26のダイアログなど
の離散I/O構成要素プロパティダイアログが表示さ
れ、ユーザは離散I/O構成要素の記述を提供してよ
い。
【0104】言うまでもなく、所望される場合、これら
の種類またはその他の種類の遠隔I/Oネットワークに
関するその他の情報も、デバイスネットワークの機能お
よび設計に応じて提供できるだろう。さらに依然とし
て、ユーザは、各デバイス内の各デバイス、モジュー
ル、スロット、プロパティ、パラメータ等に関連する情
報を所望の方法で入力、編集することができる。ただ
し、好ましくは、ユーザはシステムの使いやすさを可能
にするために必要とされる情報を入力するようにプロン
プトを出される。言うまでもなく、図2のテンプレート
が画面表示、または画面表示を作り、デバイスネットワ
ークのデバイス、デバイス型、信号、モジュール、パラ
メータ、スロット等のそれぞれのためにそこにデータに
記入するために必要とされる情報を含むだろう。
【0105】構成ルーチン70は、単一データベース7
2内のシステム10に関連するさまざまなデバイスネッ
トワークのそれぞれの中でデバイスのそれぞれを構成す
るために必要な情報のすべてを収集して格納し、遠隔I
/Oデバイスネットワークを構成し、この構成を文書化
するためにこの同じデータベースを使用するため、ユー
ザは、リモートI/Oネットワークに関するデータを1
度入力するだけでよく、それは、ユーザが他の従来のデ
バイスI/OネットワークまたはローカルデバイスI/
Oネットワークだけではなく他のリモートI/Oデバイ
スネットワークなどのそれ以外のデバイスネットワーク
に関する情報を入力するのと同時に実行できる。このデ
バイス情報のすべては、さまざまなデバイスが、ローカ
ルデバイスネットワーク、専用デバイスネットワーク、
および遠隔I/Oデバイスネットワークと関連するマス
タデバイスを構成するためだけではなく、プロセス制御
システム10内の制御装置を通してどのように接続され
るのかを文書化するためにも使用できる1つの共通した
統合構成データベース72の中に格納される。
【0106】コンフィギュレータ76をホストワークス
テーション12(もしくは制御装置12)に設置し、構
成データベース72に格納されているデータを使わせる
ことでユーザは各々の遠隔I/Oネットワーク(ネット
ワーク34や36のような)の各デバイスに関する情報
を1度だけ入力することができるが、この情報はFie
ldbusやHARTデバイスなどのシステム10内の
他のデバイスに関する構成情報と統合され、システム1
0内の他のデバイスに関する情報が図5および図6のよ
うなエクスプローラ型ツリーの階層に文書化されるのと
同様に自動文書化することができ、遠隔I/Oネットワ
ークデバイスが自動的に構成される。
【0107】構成ツール70は、Fieldbusデバ
イスおよびHARTデバイスとともに使用されていると
記述されてきたが、それは任意のほかの外部プロセス制
御デバイス通信プロトコルも構成、文書化するために実
現することができる。ここに説明されている構成ツール
70は、好ましくはソフトウェア内で実現されるが、そ
れはハードウェア、ファームウェア等で実現されてよ
く、プロセス制御システム10と関連するその他のプロ
セッサによって実現されてよい。したがって、ここに説
明されているルーチン70は、標準多目的CPU内で、
または所望されるように、特に設計されたハードウェア
またはファームウェア上で実現されてよい。ソフトウェ
ア内で実現されると、ソフトウェアルーチンは、磁気デ
ィスク、レーザディスクまたはその他の記憶媒体上、コ
ンピュータまたはプロセッサのRAMまたはROM内な
どの任意のコンピュータ読取り可能メモリで格納されて
よい。同様に、このソフトウェアは、例えばコンピュー
タ読取り可能ディスクまたはその他のトランスポート可
能なコンピュータ記憶装置機構上、あるいは(トランス
ポート可能な記憶媒体を介してこのようなソフトウェア
を提供することと同じまたは交換可能であるとして表示
されている)電話回線、インターネット等の通信路上で
を含む既知のまたは所望される送達方法を介してユーザ
またはプロセス制御システムに送達されてよい。
【0108】したがって、本発明は、例示的であること
だけが意図され、発明の制限的でないことが意図される
特定の例に関して説明されてきたが、変更、追加または
削除が、本発明の精神または範囲から逸脱することなく
開示されている実施態様に対して行われてよいことは、
普通の技術の熟練者にとって明らかだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】ローカルI/O、専用I/O、および遠隔I/
Oデバイスネットワークに接続されている制御装置を有
するプロセス制御システムのブロック図である。
【図2】プロセス制御システム内でローカルI/Oデバ
イスネットワーク、専用I/Oデバイスネットワークお
よび遠隔I/Oデバイスネットワークを構成するため
に、ローカルI/Oデバイスネットワーク、専用I/O
デバイスネットワーク、および遠隔I/Oデバイスネッ
トワークに関して、ユーザから情報を受け入れる構成シ
ステムのブロック図である。
【図3】図1のプロセス制御システムのプロセス制御構
成システムで使用される信号オブジェクトデータベース
の一部のブロック図である。
【図4】図1のマスタI/Oデバイスで使用される共用
メモリのブロック図である。
【図5】Profibus I/O通信プロトコルおよ
びASインタフェースI/O通信プロトコルを介して制
御システム内で接続されているデバイスの文書化および
構成を、FieldbusおよびHART通信プロトコ
ルを介して制御システム内で接続されているデバイスと
統合する図2の構成システムと関連する構成文書化階層
概略図の部分である。
【図6】Profibus I/O通信プロトコルおよ
びASインタフェースI/O通信プロトコルを介して制
御システム内で接続されているデバイスの文書化および
構成を、FieldbusおよびHART通信プロトコ
ルを介して制御システム内で接続されているデバイスと
統合する図2の構成システムと関連する構成文書化階層
概略図の部分である。
【図7】図1のプロセス制御システムのProfibu
sデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文書
化を可能にするために、図2の構成システムによって使
用されている例の画面の表示である。
【図8】図1のプロセス制御システムのProfibu
sデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文書
化を可能にするために、図2の構成システムによって使
用されている例の画面の表示である。
【図9】図1のプロセス制御システムのProfibu
sデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文書
化を可能にするために、図2の構成システムによって使
用されている例の画面の表示である。
【図10】図1のプロセス制御システムのProfib
usデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図12】図1のプロセス制御システムのProfib
usデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図13】図1のプロセス制御システムのProfib
usデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図14】図1のプロセス制御システムのProfib
usデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図15】図1のプロセス制御システムのProfib
usデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図16】図1のプロセス制御システムのProfib
usデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図17】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図18】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図19】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図20】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図21】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図22】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図23】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図24】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図25】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図26】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月17日(2000.10.
17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】ローカルI/O、専用I/O、および遠隔I/
Oデバイスネットワークに接続されている制御装置を有
するプロセス制御システムのブロック図である。
【図2】プロセス制御システム内でローカルI/Oデバ
イスネットワーク、専用I/Oデバイスネットワークお
よび遠隔I/Oデバイスネットワークを構成するため
に、ローカルI/Oデバイスネットワーク、専用I/O
デバイスネットワーク、および遠隔I/Oデバイスネッ
トワークに関して、ユーザから情報を受け入れる構成シ
ステムのブロック図である。
【図3】図1のプロセス制御システムのプロセス制御構
成システムで使用される信号オブジェクトデータベース
の一部のブロック図である。
【図4】図1のマスタI/Oデバイスで使用される共用
メモリのブロック図である。
【図5】Profibus I/O通信プロトコルおよ
びASインタフェースI/O通信プロトコルを介して制
御システム内で接続されているデバイスの文書化および
構成を、FieldbusおよびHART通信プロトコ
ルを介して制御システム内で接続されているデバイスと
統合する図2の構成システムと関連する構成文書化階層
概略図の部分である。
【図6】Profibus I/O通信プロトコルおよ
びASインタフェースI/O通信プロトコルを介して制
御システム内で接続されているデバイスの文書化および
構成を、FieldbusおよびHART通信プロトコ
ルを介して制御システム内で接続されているデバイスと
統合する図2の構成システムと関連する構成文書化階層
概略図の部分である。
【図7】図1のプロセス制御システムのProfibu
sデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文書
化を可能にするために、図2の構成システムによって使
用されている例の画面の表示である。
【図8】図1のプロセス制御システムのProfibu
sデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文書
化を可能にするために、図2の構成システムによって使
用されている例の画面の表示である。
【図9】図1のプロセス制御システムのProfibu
sデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文書
化を可能にするために、図2の構成システムによって使
用されている例の画面の表示である。
【図10】図1のプロセス制御システムのProfib
usデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図11】図1のプロセス制御システムのProfib
usデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図12】図1のプロセス制御システムのProfib
usデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図13】図1のプロセス制御システムのProfib
usデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図14】図1のプロセス制御システムのProfib
usデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図15】図1のプロセス制御システムのProfib
usデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図16】図1のプロセス制御システムのProfib
usデバイスネットワーク要素の入力、構成、および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図17】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図18】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図19】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図20】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図21】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図22】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図23】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図24】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図25】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。
【図26】図1のプロセス制御システムのASインタフ
ェースデバイスネットワーク要素の入力、構成および文
書化を可能にするために、図2の構成システムによって
使用されている例の画面の表示である。

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御装置、第1入出力プロトコルを使用
    して通信する第1デバイスネットワークと、Profi
    bus入出力通信プロトコルを使用して通信する第2デ
    バイスネットワークとを有するプロセス制御ネットワー
    クで使用するための構成システムであって、 構成データベースと、 前記第1デバイスネットワークに関する第1デバイスネ
    ットワーク構成情報、およびProfibusデバイス
    ネットワークに関する第2のデバイスネットワーク構成
    情報を含むデータアクセスルーチンと、 前記Profibusデバイスネットワーク構成情報に
    基づき前記Profibusデバイスネットワークを構
    成するコンフィギュレータと、を備え、 前記第1デバイスネットワーク構成情報および前記Pr
    ofibusデバイスネットワーク構成情報が前記構成
    データベースに格納される、構成システム。
  2. 【請求項2】 前記コンフィギュレータが、前記第1デ
    バイスネットワーク構成情報に基づき前記第1デバイス
    ネットワークをも構成する、請求項1に記載の構成シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記第1デバイスネットワークがFie
    ldbusデバイスネットワークである、請求項1に記
    載の構成システム。
  4. 【請求項4】 前記第1デバイスネットワークがHAR
    Tデバイスネットワークである、請求項1に記載の構成
    システム。
  5. 【請求項5】 前記データアクセスルーチンは、前記P
    rofibusデバイスネットワーク内の第1デバイス
    に関連するGSDファイルにアクセスして、前記Pro
    fibusデバイスネットワーク構成情報の幾つかを入
    手するファイルアクセスルーチンを含む、請求項1に記
    載の構成システム。
  6. 【請求項6】 前記構成データベースがオブジェクト指
    向データベースである、請求項1に記載の構成システ
    ム。
  7. 【請求項7】 前記データアクセスルーチンが前記Pr
    ofibusデバイスネットワーク用のテンプレートを
    含み、該テンプレートが前記Profibusデバイス
    ネットワークを構成するために前記Profibusデ
    バイスネットワークのために入手される必要のある前記
    Profibusデバイスネットワーク構成情報のしる
    しを格納する、請求項1に記載の構成システム。
  8. 【請求項8】 前記データアクセスルーチンが、前記P
    rofibusデバイスネットワークに関連するデバイ
    スのファミリーに関する情報にアクセスする、請求項1
    に記載の構成システム。
  9. 【請求項9】 前記データアクセスルーチンが、前記P
    rofibusデバイスネットワークに関連するデバイ
    スの製造者に関する情報にアクセスする、請求項1に記
    載の構成システム。
  10. 【請求項10】 前記データアクセスルーチンが、前記
    Profibusデバイスネットワークに関連するデバ
    イスのモデルに関する情報にアクセスする、請求項1に
    記載の構成システム。
  11. 【請求項11】 前記データアクセスルーチンが、前記
    Profibusデバイスネットワークに関連するデバ
    イスのモデルのデバイス改訂に関する情報にアクセスす
    る、請求項1に記載の構成システム。
  12. 【請求項12】 前記データアクセスルーチンは、前記
    Profibusデバイスネットワークに関連するデバ
    イスのパラメータに関する情報にアクセスする、請求項
    1に記載の構成システム。
  13. 【請求項13】 前記データアクセスルーチンが、前記
    Profibusデバイスネットワークに関連するデバ
    イスのモジュールに関連する情報にアクセスする、請求
    項1に記載の構成システム。
  14. 【請求項14】 前記Profibusデバイスネット
    ワークに関連するモジュールのパラメータに関する情報
    にアクセスする、請求項1に記載の構成システム。
  15. 【請求項15】 前記データアクセスルーチンが、前記
    Profibusデバイスネットワークに関連するモジ
    ュールの信号に関する情報にアクセスする、請求項1に
    記載の構成システム。
  16. 【請求項16】 前記データアクセスルーチンが、前記
    Profibusデバイスネットワークに関連するデバ
    イスのスロットに関する情報にアクセスし、前記スロッ
    トは、Profibusデバイスネットワークが存在す
    る位置を示している、請求項1に記載の構成システム。
  17. 【請求項17】 前記データアクセスルーチンが、前記
    Profibusデバイスネットワークに関連するモジ
    ュールのデバイス信号タグに関する情報にアクセスす
    る、請求項1に記載の構成システム。
  18. 【請求項18】 前記データアクセスルーチンが、前記
    Profibusデバイスネットワーク内のデバイスに
    関する情報の階層にアクセスする、請求項1に記載の構
    成システム。
  19. 【請求項19】 前記階層は、デバイス、該デバイスの
    モジュール、および該デバイスの該モジュールに関連す
    る信号に関する情報を含んでいる、請求項18に記載の
    構成システム。
  20. 【請求項20】 前記階層は、前記信号に対する信号タ
    グを含んでおり、該信号タグは、制御ルーチンを実行す
    るために前記制御装置によって使用され得る、請求項1
    9に記載の構成システム。
  21. 【請求項21】 前記Profibusデバイスネット
    ワークは、ProfibusマスタI/Oデバイスを含
    み、前記コンフィギュレータはProfibusコンフ
    ィギュレータであり、該コンフィギュレータは前記Pr
    ofibusデバイスネットワーク構成情報を使用し
    て、前記ProfibusマスタI/Oデバイスを構成
    する、請求項1に記載の構成システム。
  22. 【請求項22】 前記コンフィギュレータが、前記Pr
    ofibusデバイスネットワーク構成情報内の信号タ
    グによって定義される信号を、前記Profibusマ
    スタI/Oデバイス内のメモリロケーションにマッピン
    グする、請求項21に記載の構成システム。
  23. 【請求項23】 前記コンフィギュレータは、前記Pr
    ofibusデバイスネットワークを構成するために、
    前記ProfibusマスタI/Oによって使用される
    べきパラメータ化データ文字列と構成データ文字列とを
    決定する、請求項21に記載の構成システム。
  24. 【請求項24】 前記コンフィギュレータは、前記Pr
    ofibusマスタI/Oデバイスに自動検知ソフトウ
    ェアを格納し、該自動検知ソフトウェアを前記Prof
    ibusデバイスネットワーク上に接続されている1つ
    または複数のデバイスの存在を自動検出するために使用
    する、請求項21に記載の構成システム。
  25. 【請求項25】 前記構成データベースに格納されてい
    る前記構成データに基づいて前記プロセス制御ネットワ
    ークの構成概略図を表示する文書化ルーチンを更に含
    む、請求項1に記載の構成システム。
  26. 【請求項26】 表示される前記構成概略図が、ウィン
    ドウズのエクスプローラタイプの概略図である、請求項
    25に記載の構成システム。
  27. 【請求項27】 前記構成概略図が、前記第1デバイス
    ネットワークの構成を示す第1部分、および前記Pro
    fibusデバイスネットワークを示す第2部分を有す
    るシステム構成セクションを含む、請求項25に記載の
    構成システム。
  28. 【請求項28】 前記データアクセスルーチンは前記P
    rofibusデバイスのデバイス定義を作成し、そし
    て、前記コンフィギュレータは前記Profibusデ
    バイスネットワークを構成するために該デバイス定義を
    使用する、請求項1に記載の構成システム。
  29. 【請求項29】 制御装置、第1通信プロトコルを使用
    する第1デバイスネットワーク、およびProfibu
    sI/Oカードに接続されているProfibusデバ
    イスを有すると共にProfibus通信プロトコルを
    使用するProfibusデバイスネットワークを含む
    プロセス制御システムを構成するための方法であって、 構成データベース内に格納するための前記Profib
    usデバイスに関連するデバイス定義を作成し、前記デ
    バイス定義が前記Profibusデバイスに関連する
    信号に関する情報を含んでいる、ステップと、 前記Profibusデバイスのしるしを前記Prof
    ibusI/Oカードのポートと関連付けて、前記Pr
    ofibusデバイスのプロセス制御システムに対する
    実際の接続を反映する構成文書化システムを使用するス
    テップと、 前記プロセス制御システム内で接続されているように前
    記Profibusデバイスと関連する前記信号の信号
    タグを割り当てるステップと、 前記ProfibusI/Oカードのポートの構成を前
    記ProfibusI/Oカードにダウンロードするス
    テップと、 制御アプリケーションによって使用される前記信号タグ
    を指定することによって前記信号を使用するように前記
    制御装置内で実行されるべき制御アプリケーションを構
    成するステップと、を含む方法。
  30. 【請求項30】 デバイス定義を作成する前記ステップ
    が、前記Profibusデバイスに関係するGSDを
    使用するステップを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 デバイス定義を作成する前記ステップ
    が、前記Profibusデバイスに関連する1つまた
    は複数の入力のリストと、前記Profibusデバイ
    スに関連する1つまたは複数のモジュールのそれぞれに
    対する1つまたは複数の信号とを構築するステップを含
    む、請求項29に記載の方法。
  32. 【請求項32】 デバイス定義を作成する前記ステップ
    が、前記Profibusデバイスの製造メーカ、モデ
    ル、および改訂を特定するステップを含む、請求項29
    に記載の方法。
  33. 【請求項33】 デバイス定義を作成する前記ステップ
    が、前記Profibusデバイスに関連するパラメー
    タの値を指定するステップを含む、請求項29に記載の
    方法。
  34. 【請求項34】 構成文書化システムを使用する前記ス
    テップが、前記Profibusデバイスネットワーク
    内の前記Profibusデバイスのアドレスを指定す
    るステップを含む、請求項29に記載の方法。
  35. 【請求項35】 構成文書化システムを使用する前記ス
    テップが、前記Profibusデバイスに関連する複
    数のモジュールの順序を指定するステップを含む、請求
    項29に記載の方法。
  36. 【請求項36】 ポートの構成をダウンロードする前記
    ステップが、前記ポートを介して前記Profibus
    デバイスと通信するために前記ProfibusI/O
    カードを構成するステップを含む、請求項29に記載の
    方法。
  37. 【請求項37】 ポートの構成をダウンロードする前記
    ステップが、前記ProfibusI/Oカード内のメ
    モリロケーションに前記信号タグによって定義される信
    号をマッピングするステップを含む、請求項29に記載
    の方法。
  38. 【請求項38】 ポートの構成をダウンロードする前記
    ステップが、前記Profibusデバイスを構成する
    ために前記ProfibusI/Oデバイスによって使
    用されるパラメータ化データ文字列と構成データ文字列
    とを決定するステップを含む、請求項29に記載の方
    法。
  39. 【請求項39】 前記構成データベースに前記デバイス
    定義を格納するステップを更に含む、請求項29に記載
    の方法。
  40. 【請求項40】 前記第1デバイスネットワークを示す
    こととともに、前記プロセス制御システムに対するPr
    ofibusデバイスの接続を示すステップを更に含
    む、請求項29に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記オブジェクト指向データベースに
    おけるオブジェクトとして、前記Profibusデバ
    イスネットワークの構成データおよび前記第1デバイス
    ネットワークの構成データを格納するステップを更に含
    む、請求項29に記載の方法。
  42. 【請求項42】 制御装置、第1入出力プロトコルを使
    用して通信する第1デバイスネットワーク、およびPr
    ofibus入出力通信プロトコルを使用して通信する
    Profibusデバイスネットワークを有するプロセ
    ス制御ネットワークで使用するための構成システムであ
    って、 前記第1デバイスネットワークに関する構成情報、およ
    び前記Profibusデバイスネットワークに関する
    構成情報を格納する構成データベースと、 該構成データベース内での格納のためにProfibu
    sデバイス用にデバイス定義を構築するデータ取得ルー
    チンであって、前記データ定義が前記Profibus
    デバイスに関連する信号に関する情報を含む、データ取
    得ルーチンと、 ユーザが、前記ProfibusデバイスのしるしをP
    rofibusI/Oカードのポートに関連付け、前記
    Profibusデバイスのプロセス制御ネットワーク
    への実際の接続を反映することによって所望の構成を示
    すことができるようにする構成文書化システムと、 前記Profibusデバイスのデバイス定義および示
    されている所望の構成に基づいて前記Profibus
    デバイスネットワークを構成するコンフィギュレータと
    を備えている構成システム。
  43. 【請求項43】 前記データ取得ルーチンが、前記Pr
    ofibusデバイスに関連する前記信号の信号タグを
    割り当てる、請求項42に記載の構成システム。
  44. 【請求項44】 前記コンフィギュレータが、前記Pr
    ofibusデバイスのデバイス定義に基づき、前記P
    rofibusI/Oカードの構成を前記Profib
    usI/Oカードにダウンロードする、請求項42に記
    載の構成システム。
  45. 【請求項45】 前記データ取得ルーチンが、前記Pr
    ofibusデバイスに関係するGSDファイルから、
    前記Profibusデバイスに関するデバイス定義デ
    ータを取得する、請求項42に記載の構成システム。
  46. 【請求項46】 前記データ取得ルーチンが、前記Pr
    ofibusデバイスに関連する1つまたは複数のモジ
    ュールのリストと、前記Profibusデバイスに関
    連する1つまたは複数のモジュールのそれぞれに対する
    1つまたは複数の信号とを構築することによってデバイ
    ス定義を構築する、請求項42に記載の構成システム。
  47. 【請求項47】 前記データ取得ルーチンは、ユーザが
    前記Profibusデバイスに関連するパラメータの
    値を指定できるようにする、請求項42に記載の構成シ
    ステム。
  48. 【請求項48】 前記データ取得ルーチンは、ユーザが
    前記Profibusデバイスネットワーク内の前記P
    rofibusデバイスのアドレスを指定できるように
    する、請求項42に記載の構成システム。
  49. 【請求項49】 前記コンフィギュレータは、前記Pr
    ofibusI/Oカード内のメモリロケーションに前
    記信号をマッピングすることによって前記ポートの構成
    をダウンロードする、請求項42に記載の構成システ
    ム。
  50. 【請求項50】 前記コンフィギュレータは、前記Pr
    ofibusデバイスを構成するために、前記Prof
    ibusI/Oデバイスによって使用されるパラメータ
    化データ文字列および構成データ文字列を決定する、請
    求項42に記載の構成システム。
JP2000305035A 1999-10-04 2000-10-04 Profibusデバイスネットワークとともに使用するためのプロセス制御構成システム Expired - Fee Related JP4689808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/412037 1999-10-04
US09/412,037 US6449715B1 (en) 1999-10-04 1999-10-04 Process control configuration system for use with a profibus device network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001202324A true JP2001202324A (ja) 2001-07-27
JP2001202324A5 JP2001202324A5 (ja) 2005-04-07
JP4689808B2 JP4689808B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=23631317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305035A Expired - Fee Related JP4689808B2 (ja) 1999-10-04 2000-10-04 Profibusデバイスネットワークとともに使用するためのプロセス制御構成システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6449715B1 (ja)
JP (1) JP4689808B2 (ja)
DE (1) DE10049049B4 (ja)
GB (1) GB2358559B (ja)
HK (1) HK1062849A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391570B1 (ko) * 2001-08-30 2003-07-12 주식회사 포스코 포스파 피엘시용 프로피버스 마스터 보드 및 슬레이브 보드
JP2004234658A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Fisher Rosemount Syst Inc プロセス制御システムおよび安全システムを備えるプロセスプラントにおける統合型コンフィギュレーション
JP2004232629A (ja) * 2002-12-30 2004-08-19 General Electric Co <Ge> 監視システムデータをリアルタイムで表示するシステム及び方法
JP2005033787A (ja) * 2003-06-23 2005-02-03 Boc Group Inc:The 分散制御のために監視制御及びデータ収集(scada)システムを自己設定する方法及び装置
JP2006518894A (ja) * 2003-02-26 2006-08-17 エンベディッド・テクノロジーズ・コーポレイション・プロプライエタリー・リミテッド プロセス制御システムおよびプロセス制御システムを設定するための方法
JP2008192152A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Fisher Rosemount Syst Inc プロセス制御システム入・出力を構成するための方法と装置
US7865251B2 (en) 2003-01-28 2011-01-04 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method for intercontroller communications in a safety instrumented system or a process control system
JP2011100443A (ja) * 2009-09-24 2011-05-19 Fisher-Rosemount Systems Inc プロセス制御システムのための一体型統合脅威管理
JP2012089013A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Yokogawa Electric Corp フィールド機器通信装置
JP2017533645A (ja) * 2014-10-04 2017-11-09 ブリストル, インコーポレイテッド, ディー/ビー/エー リモート オートメイション ソリューションズ 遠隔端末のための機器階層構造
JP2019145149A (ja) * 2010-09-23 2019-08-29 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御システム内のデバイスと通信するための方法、有形の製品、及びプロセス制御システム内のフィールドデバイスと通信するための装置
US11424865B2 (en) 2020-12-10 2022-08-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Variable-level integrity checks for communications in process control environments

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0825506B1 (en) 1996-08-20 2013-03-06 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for remote process control
US7089530B1 (en) 1999-05-17 2006-08-08 Invensys Systems, Inc. Process control configuration system with connection validation and configuration
AU5025600A (en) 1999-05-17 2000-12-05 Foxboro Company, The Process control configuration system with parameterized objects
US6788980B1 (en) 1999-06-11 2004-09-07 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control using control devices that provide a virtual machine environment and that communicate via an IP network
US6505475B1 (en) 1999-08-20 2003-01-14 Hudson Technologies Inc. Method and apparatus for measuring and improving efficiency in refrigeration systems
EP1206868B1 (de) * 1999-08-23 2005-03-16 PILZ GmbH &amp; CO. Verfahren zum konfigurieren eines sicheren busteilnehmers und sicheres steuerungssystem mit einem solchen
ATE287101T1 (de) * 1999-11-01 2005-01-15 Abb Research Ltd Integration eines feldleitgerätes in ein anlagenleitsystem
US6553489B1 (en) * 2000-01-12 2003-04-22 Cisco Technology, Inc. System and method for secure and efficient universal port configuration
US6999996B2 (en) * 2000-03-14 2006-02-14 Hussmann Corporation Communication network and method of communicating data on the same
US6332327B1 (en) * 2000-03-14 2001-12-25 Hussmann Corporation Distributed intelligence control for commercial refrigeration
US6973794B2 (en) * 2000-03-14 2005-12-13 Hussmann Corporation Refrigeration system and method of operating the same
US20040016253A1 (en) * 2000-03-14 2004-01-29 Hussmann Corporation Refrigeration system and method of operating the same
US7047753B2 (en) * 2000-03-14 2006-05-23 Hussmann Corporation Refrigeration system and method of operating the same
US7000422B2 (en) * 2000-03-14 2006-02-21 Hussmann Corporation Refrigeration system and method of configuring the same
JP2001290751A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Sony Corp 情報処理装置、制御装置及び情報処理システム並びにそれらの方法
DE50115341D1 (de) * 2000-04-13 2010-03-25 Infineon Technologies Ag Spannungswandler
ATE283505T1 (de) * 2000-04-18 2004-12-15 Elmos Semiconductor Ag Verfahren zur automatischen vergabe von adressen an die teilnehmer eines bussystems
US7519737B2 (en) * 2000-07-07 2009-04-14 Schneider Automation Inc. Input/output (I/O) scanner for a control system with peer determination
US7181487B1 (en) * 2000-07-07 2007-02-20 Schneider Automation Inc. Method and system for transmitting and activating an application requesting human intervention in an automation network
US6901316B1 (en) * 2000-09-28 2005-05-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Electrical control system configuration method and apparatus
US7114021B2 (en) * 2001-03-01 2006-09-26 Symbol Technologies, Inc. System and method providing configuration services for communications devices
WO2003001343A2 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Wonderware Corporation Supervisory process control and manufacturing information system application having an extensible component model
US7092950B2 (en) * 2001-06-29 2006-08-15 Microsoft Corporation Method for generic object oriented description of structured data (GDL)
US6959356B2 (en) * 2001-07-30 2005-10-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Multi-protocol field device and communication method
GB2384866A (en) * 2001-12-19 2003-08-06 Cognition Ltd Cambridge Control system using a network
US20070088518A1 (en) * 2001-12-27 2007-04-19 Michael Braun Automated method for generating program modules, to be used for controlling field devices, from a machine-readable parameterized specification of the field devices
DE10201212A1 (de) * 2002-03-26 2003-07-24 Leuze Electronic Gmbh & Co Bussystem
DE10214185A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-16 Siemens Ag PC-Anordnung für Visualisierungs-, Diagnose- und Expertensysteme zur Überwachung und Steuerung bzw. Regelung von Hochspannungsversorgungseinheiten von Elektrofiltern
EP1502218A4 (en) 2002-04-15 2005-08-17 Invensys Sys Inc METHOD AND DEVICES FOR A PROCESS-, FACTORY-, ENVIRONMENT-, ENVIRONMENT- AND COMPUTER AIDED MANUFACTURING-BASED OR OTHERWISE CONTROL SYSTEM WITH REAL-TIME DATA DISTRIBUTION
US7093010B2 (en) * 2002-05-20 2006-08-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Operator-defined consistency checking in a network management system
US7319921B2 (en) * 2002-05-22 2008-01-15 Underwood Fred R Water treatment control system
US6950931B2 (en) * 2002-05-30 2005-09-27 International Business Machines Corporation Server configuration using profile templates
FI113121B (fi) * 2002-05-30 2004-02-27 Metso Automation Oy Järjestelmä, tietoliikenneverkko ja menetelmä tietojen lähettämiseksi
DE10393080T5 (de) * 2002-10-08 2005-09-29 Invensys Systems, Inc., Foxboro Serviceportal
US20060233119A1 (en) * 2002-10-31 2006-10-19 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Method for Parameterizing a Field Device Used in Automation Technology
US20040117166A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-17 Cesar Cassiolato Logic arrangement, system and method for automatic generation and simulation of a fieldbus network layout
DE10259391B4 (de) * 2002-12-19 2006-04-13 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Ortsgebundene Anpassung einer intelligenten Einheit
US7013331B2 (en) * 2002-12-20 2006-03-14 Nokia, Inc. Automated bulk configuration of network devices
US6963814B2 (en) * 2002-12-23 2005-11-08 Siemens Energy & Automation, Inc. Systems, devices, and methods for acceptance testing a fieldbus component configuration program
US8949382B2 (en) * 2003-02-26 2015-02-03 Siemens Industry, Inc. Systems, devices, and methods for network wizards
US6904476B2 (en) * 2003-04-04 2005-06-07 Rosemount Inc. Transmitter with dual protocol interface
US7828657B2 (en) * 2003-05-20 2010-11-09 Turbine, Inc. System and method for enhancing the experience of participant in a massively multiplayer game
US7028210B2 (en) * 2003-05-20 2006-04-11 Siemens Energy & Automation, Inc. System and method for automatically correcting timers
US7203774B1 (en) * 2003-05-29 2007-04-10 Sun Microsystems, Inc. Bus specific device enumeration system and method
US20050010595A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 International Business Machines Corporation System and method for automating an identification mechanism and type information configuration process for a real-time data feed to a database
EP1500994A1 (de) * 2003-07-22 2005-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Kopplungsvorrichtung für drei Bussysteme
US7026945B2 (en) * 2003-08-27 2006-04-11 Bobby Dwyane Hill Alarm device interface system
US7865907B2 (en) * 2003-09-25 2011-01-04 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for providing automatic software updates
DE10352307A1 (de) * 2003-11-06 2005-06-09 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Verfahren zum Übertragen von Messwerten zwischen zwei Messumformen
US7251534B2 (en) * 2003-12-04 2007-07-31 Honeywell International Inc. System and method for communicating device descriptions between a control system and a plurality of controlled devices
US7761923B2 (en) 2004-03-01 2010-07-20 Invensys Systems, Inc. Process control methods and apparatus for intrusion detection, protection and network hardening
US20050228509A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Robert James System, device, and method for adaptively providing a fieldbus link
US20050268012A1 (en) * 2004-05-05 2005-12-01 Ralf Schaetzle Method for automatic configuration of a process control system and corresponding process control system
DE102004025484A1 (de) * 2004-05-21 2005-12-22 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Variables Feldgerät für die Automatisierungstechnik
US20060031577A1 (en) * 2004-06-08 2006-02-09 Peluso Marcos A V Remote processing and protocol conversion interface module
US8751616B2 (en) * 2004-06-08 2014-06-10 Siemens Industry, Inc. System for accessing and browsing a PLC provided within a network
US7860874B2 (en) * 2004-06-08 2010-12-28 Siemens Industry, Inc. Method for searching across a PLC network
DE102004039886A1 (de) * 2004-08-17 2006-03-09 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Betreiben eines Feldgerätes der Automatisierungstechnik
JP2008511938A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 ワットロー・エレクトリック・マニュファクチャリング・カンパニー 動作システムの分散された診断システム
US7509324B2 (en) * 2004-09-07 2009-03-24 General Electric Company Apparatus and method for sharing configuration data among a plurality of devices
JP4820073B2 (ja) * 2004-09-10 2011-11-24 ソニー株式会社 情報処理システム、電子機器、情報処理方法、コンピュータ処理可能なプログラム及び記録媒体
EP1643679B1 (de) * 2004-09-29 2007-11-07 Siemens Aktiengesellschaft Konfiguration von Baugruppen in Automatisierungssystemen
DE102004056243A1 (de) * 2004-11-22 2006-05-24 Abb Patent Gmbh Modulares Automatisierungssystem
US7991602B2 (en) * 2005-01-27 2011-08-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Agent simulation development environment
US20060218311A1 (en) * 2005-03-28 2006-09-28 Prashant Maranat Simplifying integration of field devices accessible by different network protocols into a field device management system
WO2006133019A2 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Honeywell International, Inc. Simplifying integration of filed devices accessible by different network protocols into a field device management system
DE102005041455A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-15 Abb Patent Gmbh Automatisierungstechnische Einrichtung
JP4415981B2 (ja) * 2005-09-09 2010-02-17 オムロン株式会社 プログラマブル・コントローラのリモートターミナル装置
US20070067512A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Smar Research Corporation Method, system and software arrangement for processing a device support file for a field device
CN101273309B (zh) * 2005-09-26 2012-12-05 西门子公司 用于参数化电子设备的参数化设备及方法
US8464168B2 (en) * 2005-10-05 2013-06-11 Invensys Systems, Inc. Device home page for use in a device type manager providing graphical user interfaces for viewing and specifying field device parameters
US8527888B2 (en) * 2006-04-11 2013-09-03 Invensys Systems, Inc. Method and supporting configuration user interfaces for streamlining installing replacement field devices
US20070100472A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Honeywell International Inc. System and method for creating serial interface protocols in a process control environment
NO323949B1 (no) * 2005-10-31 2007-07-23 Marine Cybernetics As Framgangsmate og system for testing av et reguleringssystem for et marint petroleumsprosessanlegg
DE102005055964A1 (de) * 2005-11-15 2007-05-16 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensorsystems, Sensorsystem und Sensormodul
WO2007123753A2 (en) 2006-03-30 2007-11-01 Invensys Systems, Inc. Digital data processing apparatus and methods for improving plant performance
EP2011009A4 (en) * 2006-04-11 2011-06-29 Invensys Sys Inc METHOD AND USER INTERFACES OF SUPPORT CONFIGURATION FOR RATIONALIZING THE INSTALLATION OF REPLACEMENT FIELD DEVICES
US20080123522A1 (en) * 2006-07-28 2008-05-29 David Charles Elliott Redundancy coupler for industrial communications networks
US20080125877A1 (en) * 2006-09-12 2008-05-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process data collection system configuration for process plant diagnostics development
US8332567B2 (en) 2006-09-19 2012-12-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Apparatus and methods to communicatively couple field devices to controllers in a process control system
US9411769B2 (en) 2006-09-19 2016-08-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Apparatus and methods to communicatively couple field devices to controllers in a process control system
US7729786B2 (en) * 2006-09-26 2010-06-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Natively retaining project documentation in a controller
US8761196B2 (en) * 2006-09-29 2014-06-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Flexible input/output devices for use in process control systems
US7698440B2 (en) * 2006-10-02 2010-04-13 Phonak Ag Method for controlling a transmission system as well as a transmission system
US8042089B2 (en) * 2006-10-03 2011-10-18 Electric Cloud, Inc. Process automation system and method employing multi-stage report generation
US7886265B2 (en) * 2006-10-03 2011-02-08 Electric Cloud, Inc. Process automation system and method employing property attachment techniques
DE102006058928A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-19 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Auslesen von Parametern eines Feldgerätes der Prozessautomatisierungstechnik
DE102007054925B4 (de) * 2007-04-13 2022-02-24 Endress + Hauser Process Solutions Ag Verfahren zur Überwachung eines Netzwerkes der Prozessautomatisierungstechnik
DE102007024687A1 (de) * 2007-05-25 2009-01-02 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Parametrieren von Betriebsmitteln
CN101681157B (zh) * 2007-05-31 2012-07-18 三菱电机株式会社 控制系统设计装置
DE102007025892A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-11 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Werkzeugerkennung im Profinet
US7836217B2 (en) * 2007-07-13 2010-11-16 Invensys Systems, Inc. Associating and evaluating status information for a primary input parameter value from a Profibus device
ATE504970T1 (de) * 2007-08-22 2011-04-15 Siemens Ag Verfahren zum parametrieren einer schaltanlage
US20090100336A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Powley John J Methods and systems for communicating data
US8634325B2 (en) * 2007-12-31 2014-01-21 Schneide Electric USA, Inc. Tuning of industrial automation system performance based on device operating characteristics
US8036837B2 (en) 2008-02-29 2011-10-11 Fisher Controls International Llc Diagnostic method for detecting control valve component failure
WO2009155483A1 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Invensys Systems, Inc. Systems and methods for immersive interaction with actual and/or simulated facilities for process, environmental and industrial control
US20090320143A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Microsoft Corporation Sensor interface
US8390150B2 (en) * 2008-07-15 2013-03-05 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Field device interface with network protection mechanism
JP2012502365A (ja) * 2008-09-06 2012-01-26 ロード コーポレーション デジタル処理リンクを有する運動制御システム
US8046519B2 (en) * 2008-10-20 2011-10-25 Daniel Measurement And Control, Inc. Coupling a specialty system, such as a metering system, to multiple control systems
EP2187571B1 (de) * 2008-11-12 2011-06-15 VEGA Grieshaber KG Generieren einer Gerätebeschreibung für ein Messgerät
EP2224301A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierungsanordnung mit einer industriellen Automatisierungskomponente und Verfahren zur Verwaltung einer industriellen Automatisierungskomponente
US8463964B2 (en) 2009-05-29 2013-06-11 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control configuration with enhanced change-tracking
US8127060B2 (en) 2009-05-29 2012-02-28 Invensys Systems, Inc Methods and apparatus for control configuration with control objects that are fieldbus protocol-aware
US8312892B2 (en) * 2009-07-02 2012-11-20 Fisher Controls International Llc Device and method for determining a failure mode of a pneumatic control valve assembly
US8578307B2 (en) * 2009-09-16 2013-11-05 Viasat, Inc. Control/monitor automation for ASICs and programmable logic
DE102009045901A1 (de) 2009-10-21 2011-04-28 Endress + Hauser Process Solutions Ag Prozesskontrollanordnung für eine Anlage der Prozess- und/oder Automatisierungstechnik
JP5784284B2 (ja) * 2010-06-30 2015-09-24 アズビル株式会社 Hart通信機能を有する入出力装置
EP2407840A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Automatisierungseinrichtung
US9055687B2 (en) * 2010-08-20 2015-06-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Input/output circuits and devices having physically corresponding status indicators
DE102010048588A1 (de) * 2010-10-18 2012-04-19 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Konfiguration von Netzteilnehmern
DE102011107318A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Abb Ag Verfahren zur Konfigurierung eines Kommunikationsschnittstellenmoduls in einem Steuerungs- oder Automatisierungssystem
KR101276984B1 (ko) * 2011-12-22 2013-06-24 엘에스산전 주식회사 프로피버스 설정 복원 방법 및 프로피버스 네트워크 시스템
KR101292956B1 (ko) * 2012-01-20 2013-08-02 엘에스산전 주식회사 아날로그 입력모듈
EP2642811B1 (de) * 2012-03-23 2014-11-26 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung sowie Verfahren zum Festlegen eines Übertragungskanals eines Slaves
EP2642403B1 (de) 2012-03-23 2014-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Schnittstellenvorrichtung und Verfahren für einen konsistenten Datenaustausch
US9031892B2 (en) 2012-04-19 2015-05-12 Invensys Systems, Inc. Real time safety management system and method
TWI463833B (zh) * 2012-10-31 2014-12-01 Delta Electronics Inc 感測器資料的快取裝置及其快取方法
EP2735925B1 (de) * 2012-11-23 2016-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierungseinrichtung
JP2014142823A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Azbil Corp データ作成装置および方法
CN103217956B (zh) * 2013-03-26 2015-05-13 三一重工股份有限公司 工业控制系统及其控制方法和控制装置
EP2796951A1 (de) * 2013-04-23 2014-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Steuerungssystem für eine Automatisierungsanlage und zugehöriges Entwicklungssystem
KR101453671B1 (ko) * 2013-05-13 2014-10-23 엘에스산전 주식회사 전력계통 감시 및 제어 시스템을 위한 통합 인터페이스 시스템
KR101679466B1 (ko) 2013-05-13 2016-11-24 엘에스산전 주식회사 프로피버스 dp의 네트워크 설정장치
KR101679465B1 (ko) * 2013-05-13 2016-11-24 엘에스산전 주식회사 프로피버스 dp의 마스터 장치
CN104683311A (zh) * 2013-11-28 2015-06-03 北车大连电力牵引研发中心有限公司 一种轨道交通车辆的通信方法及设备
CN104112376A (zh) * 2014-06-16 2014-10-22 国家电网公司 基于dts的地区电网联合反事故培训系统及其使用方法
US9990363B2 (en) * 2014-11-25 2018-06-05 Emerson Process Management, Valve Automation, Inc. Methods and apparatus of using customizable templates in initializing process control devices
EP3125053B1 (de) * 2015-07-31 2017-07-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und peripheriebaugruppe zur übertragung von hart-variablen sowie cpu-einheit zum lesen der hart-variablen
CN105334840B (zh) * 2015-09-15 2018-01-30 浙江吉利汽车研究院有限公司 整车网络子节点配置方法
US9892011B2 (en) * 2015-10-29 2018-02-13 Honeywell International Inc. Apparatus and method for autodetection of HART devices over PROFIBUS
JP6772899B2 (ja) * 2017-03-06 2020-10-21 横河電機株式会社 管理装置、中継装置、フィールド無線システム、設定方法、プログラム及び記録媒体
US10967303B2 (en) 2018-03-08 2021-04-06 Mark W. Romers Filter backwash control system for a water or wastewater treatment system to conserve water during the filter backwash process
US11762364B2 (en) * 2017-08-18 2023-09-19 Valentin Lvovich KIM Automated programming of a programmable-logic controller (PLC) of a microcontroller using an expert system
US10649430B2 (en) 2018-06-26 2020-05-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for configuring access to multi-variable field devices signals
JP2020057332A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 オムロン株式会社 プログラム生成装置、プログラム生成装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体。
JP7298210B2 (ja) * 2019-03-14 2023-06-27 オムロン株式会社 設定情報生成装置、設定情報生成方法、及び制御プログラム
EP3855260B1 (de) * 2020-01-22 2023-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur konfiguration und parametrierung von feldbusteilnehmern und engineeringsystem
US11314216B2 (en) * 2020-04-30 2022-04-26 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Remote deployment and commissioning of workstations within a distributed control system
EP4250030A1 (de) * 2022-03-21 2023-09-27 Bachmann GmbH Ein-/ausgabevorrichtung und steuersystem für eine automatisierungsplattform

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108534A (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理システムのシステム構成設定方法、データ処理システム、及びデータ処理システム用拡張ユニツト
WO1997029409A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. System and method for managing a transaction database of records of changes to field device configurations
JPH10509261A (ja) * 1994-11-18 1998-09-08 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 局所的産業ネットワークに対して”hart”タイプのセンサまたはアクチュエータを適用するためのデバイスおよびこのようなデバイスを実現するための方法
JP2001512599A (ja) * 1997-02-14 2001-08-21 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド 複数の制御装置の中に分散されている階層ハイアラーキー制御戦略を使用しているプロセス制御システム
JP2001522077A (ja) * 1997-11-03 2001-11-13 フィッシャー コントロールズ インターナショナル, インコーポレイテッド 分散制御機能を有するプロセス制御ネットワークで用いられる図式ジェネレータ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69707425T2 (de) 1996-02-06 2002-06-27 Fisher Rosemount Systems Inc Verfahren und vorrichtung mit gerätebeschreibung für konventionelles gerät
US6098116A (en) * 1996-04-12 2000-08-01 Fisher-Rosemont Systems, Inc. Process control system including a method and apparatus for automatically sensing the connection of devices to a network
US5909368A (en) * 1996-04-12 1999-06-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system using a process control strategy distributed among multiple control elements
US6032208A (en) * 1996-04-12 2000-02-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system for versatile control of multiple process devices of various device types
US5828851A (en) * 1996-04-12 1998-10-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system using standard protocol control of standard devices and nonstandard devices
US5940294A (en) * 1996-04-12 1999-08-17 Fisher-Rosemont Systems, Inc. System for assisting configuring a process control environment
US5838563A (en) 1996-04-12 1998-11-17 Fisher-Rosemont Systems, Inc. System for configuring a process control environment
US5862052A (en) * 1996-04-12 1999-01-19 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system using a control strategy implemented in a layered hierarchy of control modules

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108534A (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理システムのシステム構成設定方法、データ処理システム、及びデータ処理システム用拡張ユニツト
JPH10509261A (ja) * 1994-11-18 1998-09-08 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 局所的産業ネットワークに対して”hart”タイプのセンサまたはアクチュエータを適用するためのデバイスおよびこのようなデバイスを実現するための方法
WO1997029409A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. System and method for managing a transaction database of records of changes to field device configurations
JP2000504865A (ja) * 1996-02-06 2000-04-18 フィッシャー―ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド フィールドデバイスコンフィギュレーションへのチェンジのレコードのトランザクションデーターベースを管理する為のシステム及び方法
JP2001512599A (ja) * 1997-02-14 2001-08-21 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド 複数の制御装置の中に分散されている階層ハイアラーキー制御戦略を使用しているプロセス制御システム
JP2001522077A (ja) * 1997-11-03 2001-11-13 フィッシャー コントロールズ インターナショナル, インコーポレイテッド 分散制御機能を有するプロセス制御ネットワークで用いられる図式ジェネレータ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391570B1 (ko) * 2001-08-30 2003-07-12 주식회사 포스코 포스파 피엘시용 프로피버스 마스터 보드 및 슬레이브 보드
JP2004232629A (ja) * 2002-12-30 2004-08-19 General Electric Co <Ge> 監視システムデータをリアルタイムで表示するシステム及び方法
US7865251B2 (en) 2003-01-28 2011-01-04 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method for intercontroller communications in a safety instrumented system or a process control system
JP2004234658A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Fisher Rosemount Syst Inc プロセス制御システムおよび安全システムを備えるプロセスプラントにおける統合型コンフィギュレーション
JP2006518894A (ja) * 2003-02-26 2006-08-17 エンベディッド・テクノロジーズ・コーポレイション・プロプライエタリー・リミテッド プロセス制御システムおよびプロセス制御システムを設定するための方法
JP2005033787A (ja) * 2003-06-23 2005-02-03 Boc Group Inc:The 分散制御のために監視制御及びデータ収集(scada)システムを自己設定する方法及び装置
JP2008192152A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Fisher Rosemount Syst Inc プロセス制御システム入・出力を構成するための方法と装置
JP2011100443A (ja) * 2009-09-24 2011-05-19 Fisher-Rosemount Systems Inc プロセス制御システムのための一体型統合脅威管理
US9130980B2 (en) 2009-09-24 2015-09-08 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated unified threat management for a process control system
JP2019145149A (ja) * 2010-09-23 2019-08-29 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御システム内のデバイスと通信するための方法、有形の製品、及びプロセス制御システム内のフィールドデバイスと通信するための装置
JP7298976B2 (ja) 2010-09-23 2023-06-27 フィッシャー-ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセス制御システム内のデバイスと通信するための方法、有形の製品、及びプロセス制御システム内のフィールドデバイスと通信するための装置
JP2012089013A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Yokogawa Electric Corp フィールド機器通信装置
JP2017533645A (ja) * 2014-10-04 2017-11-09 ブリストル, インコーポレイテッド, ディー/ビー/エー リモート オートメイション ソリューションズ 遠隔端末のための機器階層構造
US11424865B2 (en) 2020-12-10 2022-08-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Variable-level integrity checks for communications in process control environments

Also Published As

Publication number Publication date
US6449715B1 (en) 2002-09-10
HK1062849A1 (en) 2004-11-26
GB2358559A (en) 2001-07-25
JP4689808B2 (ja) 2011-05-25
DE10049049B4 (de) 2016-11-24
GB0023620D0 (en) 2000-11-08
DE10049049A1 (de) 2001-12-20
GB2358559B (en) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689808B2 (ja) Profibusデバイスネットワークとともに使用するためのプロセス制御構成システム
JP4731667B2 (ja) Asインタフェースデバイスネットワークとともに使用するためのプロセス制御構成システム
JP7275224B2 (ja) I/o抽象化フィールドデバイス構成を使用したプロセスプラントの構成のためのシステム及び方法
USRE40817E1 (en) Process control system including automatic sensing and automatic configuration of devices
US7747416B2 (en) System and method for batch process control with diverse distributed control system protocols
US7117040B2 (en) Tool attachable to controller
US8650306B2 (en) Interoperable network programmable controller generation system
US7987305B2 (en) Remote virtual placeholder configuration for distributed input/output modules
CN101460928B (zh) 简化安装替代性现场设备的方法和支持性配置用户界面
US8290990B2 (en) System and method for managing and exchanging data of a technical project, technical installation and individual installation components
US20100293539A1 (en) Method for servicing a field device of automation technology
US20090319061A1 (en) Apparatus for integrating device objects into a super ordinated control unit
US20100064297A1 (en) Configuring And Providing Enhanced Access To Profibus Device Diagnostic Data
JP2019096301A (ja) Plcの制御システムへの統合のためのスマート機能ブロック及びそのための方法
GB2394630A (en) Process control configuration system for use with a Profibus device network
JP4666172B2 (ja) 制御システム設定管理システム
US20230139123A1 (en) Large packet daisy chain serial bus
Hübner et al. Engineering Challenges and Approaches in Water Quality Monitoring Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees