JP2001201902A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001201902A
JP2001201902A JP2000008960A JP2000008960A JP2001201902A JP 2001201902 A JP2001201902 A JP 2001201902A JP 2000008960 A JP2000008960 A JP 2000008960A JP 2000008960 A JP2000008960 A JP 2000008960A JP 2001201902 A JP2001201902 A JP 2001201902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
forming apparatus
image forming
toner
transfer medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000008960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4454754B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sasame
裕志 笹目
Shinya Yamamoto
慎也 山本
Hiroaki Ogata
寛明 緒方
Yasunari Watanabe
泰成 渡辺
Motonori Adachi
元紀 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000008960A priority Critical patent/JP4454754B2/ja
Priority to US09/758,286 priority patent/US6453139B2/en
Publication of JP2001201902A publication Critical patent/JP2001201902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454754B2 publication Critical patent/JP4454754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 黒トナーのみを用いて白黒画像を形成する単
色モードでは、黒トナーが形成される感光ドラム以外の
他色の感光ドラムにはトナー像は形成されないが、他色
の感光ドラムは中間転写ベルト6に対して4色フルカラ
ーモード時の速度差を保ちながら回転し続けていると、
他色の感光ドラムは、クリーニングブレード、中間転写
ベルト6と不要に摺擦してしまい摩耗や傷が生じ、現像
器内に収納されているトナーが無くなっていないにも関
わらず、また所望の枚数の転写材に画像形成を行ってい
ないにも関わらず、耐久寿命になってしまうということ
があった。 【解決手段】 白黒画像を形成する黒単色モードのとき
は、感光ドラム1dの周速と中間転写ベルト6の周速と
の間に周速差を設け、感光ドラム1a〜1cの周速は中
間転写ベルト6の周速とほぼ等速となるようにCPUに
より制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真記録方式
を用いる画像形成装置に関し、特に、プリンター、複写
機、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真記録方式を利用して転写材にカ
ラー画像を形成する、種々のカラー画像形成装置が考案
され、その幾つかが実用化されている。
【0003】その代表的な例として、像担持体としての
感光体に対して各色の現像剤であるトナーを内包した現
像器を順次現像できるように配設し、例えばイエロー、
マゼンタ、シアン、ブラックの4色の現像器を備える回
転現像装置が、1つの共通の感光体上に形成された各色
の静電潜像を各々の現像器により現像位置に於いてトナ
ー像として可視化し、このトナー像が得られる毎に転写
材担持体としての転写ドラム等に担持搬送される用紙等
の記録媒体(転写材)上に転写する工程を繰り返すこと
により多色トナー画像を形成する方式の画像形成装置が
ある。
【0004】また、感光体上に順次各色のトナー像を選
択的に重ね合わせ、感光体面上に多色トナー画像を形成
し、その後記録媒体に一括転写する方式の装置も考案さ
れている。
【0005】さらに、複数の感光体上に、各色の現像器
により各色のトナー像をそれぞれ形成し、各感光体上の
各色トナー像を転写材担持体としての転写ベルト等に担
持搬送される転写材上に順次重ね転写することで多色ト
ナー画像を形成する、所謂、インライン方式の画像形成
装置がある。ここで、各感光体から直接記録媒体(転写
材)にトナー像を転写するのではなく、各感光体から、
一旦、中間転写体上に順次各色のトナー画像を重ね転写
し、その後、中間転写体上の多色トナー像を記録媒体
(転写材)に一括転写する中間転写方式の画像形成装置
もある。
【0006】上述の電子写真記録方式を利用したカラー
画像形成装置の代表的な方式には、それぞれ一長一短が
あるが、近年の市場ニーズとも相俟って進む高速化とい
う観点からは、インライン方式が優位であり、厚紙等の
様々な転写材に対応できるという観点からは中間転写体
方式が優位である。
【0007】図4に示す概略断面図を参照して、インラ
イン方式のカラー画像形成装置の従来例を説明する。
【0008】図4に示すように、各色のトナーを内包す
る現像器等の現像手段4a〜4dにそれぞれ対向配設さ
れた感光ドラム1a〜1dが中間転写ベルト6の移動方
向に並設されている。各現像手段により各感光ドラム上
に形成された各色トナー画像は転写ローラ8a〜8dに
より中間転写体に静電的に順次重ねて転写され、イエロ
ー、マゼンタ、シアンにブラックを加えた4色のトナー
によるフルカラートナー画像が形成される。
【0009】また、各感光体ドラム上に各色トナー像を
形成するための、帯電手段2a〜2d、露光手段3a〜
3d、現像手段4a〜4dが、各感光体ドラム1a〜1
dの周りに配設されている。
【0010】さらに、中間転写ベルトにトナー像を転写
した後、各感光ドラム上に残留するトナーを摺擦して回
収するクリーニングブレードを有するクリーニング装置
5a〜5dが配設されている。
【0011】次に、画像形成動作について説明する。各
帯電手段2a〜2dである帯電ローラにより均一に帯電
された感光体ドラム1a〜1d表面に、パーソナルコン
ピュータ等のホストからの画像データに応じて変調され
たレーザビームが露光手段3a〜3dより照射され、各
色に対して所望の静電潜像が得られる。この潜像はこれ
と対向して配設されている各色のトナーを内包した現像
器である現像手段4a〜4dにより、現像位置で反転現
像されトナー像として可視化される。このトナー像は、
各転写位置で中間転写ベルト6に順次転写され、不図示
の給紙手段により所定のタイミングで給紙され、搬送手
段により搬送されてくる転写材Pに一括して転写され
る。この転写材P上のカラートナー画像は不図示の定着
装置によって加熱溶融され、転写媒体上に永久定着され
所望のカラープリント画像が得られる。
【0012】ここで、従来より、感光ドラムから中間転
写ベルトへのトナー像の転写効率を向上させるために、
各転写位置における、感光ドラムの周速と中間転写ベル
トの周速とに速度差を持たせる方式が提案されている。
これによれば、各色トナー像の転写効率は向上し、特
に、カラー画像形成装置のように、2色以上のトナー像
を重ねて転写する場合には非常に有効な方法となる。
【0013】また、電子写真方式のカラー画像形成装置
では、4色のトナーを用いてフルカラートナー像を形成
するフルカラーモードだけではなく、ブラックのトナー
のみを用いて白黒画像を形成するモノカラーモードを選
択、切り換え可能な構成となっている。その他にも、イ
エローとマゼンタのみを使った2色モードや、イエロ
ー、マゼンタ、シアンを使った、3色モードなど、様々
な画像形成モードに選択、切り換え可能な構成となって
いる。
【0014】つまり、4色のトナーを用いた4色モー
ド、4色のうち3色のみを用いた3色モード、4色のう
ち何れか2色のみを用いた2色モード、4色のうち何れ
か1色のみを使った単色モードに選択、切り換え可能な
構成となっている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単色、
2色、3色モードの場合、以下のような問題点を有して
いた。
【0016】フルカラーモード(4色モード)では、感
光ドラムと中間転写ベルトとの間に速度差をつけること
で、感光ドラムから中間転写ベルトに転写されたトナー
像が中抜けしてしまう、所謂、中抜け現象を防止して転
写効率を向上させて、良好な画像を得ることができる。
【0017】例えば、黒トナーのみを用いて白黒画像を
形成する単色モードでは、黒トナーが形成される感光ド
ラム以外の他色の感光ドラムにはトナー像は形成されな
いが、他色の感光ドラムは中間転写ベルト6と上記速度
差を保ちながら回転し続けていると、他色の感光ドラム
表面は、クリーニングブレード、中間転写ベルト6と不
要に摺擦してしまい摩耗や傷が生じ、所望の枚数の転写
材に画像形成を行っていないにも関わらず、耐久寿命に
なってしまうということがあった。これを回避するため
に、例えば、黒単色モードで、中間転写ベルト6と他色
の感光体とを離間させることも考えられるが、この場合
には、中間転写ベルト6と他色の感光ドラムとを離間さ
せる離間機構を設けることにより非常にコストが高くな
ってしまったり、装置が大きくなってしまっていた。
【0018】そこで、本発明の目的は、装置の大型化、
複雑化やコストアップすることなしに、像担持体の寿命
が不要に短くなってしまうのを防止することができる画
像形成装置を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
は達成される。本発明は、複数色のトナー像をそれぞれ
担持する複数の像担持体と、前記複数の像担持体と接触
し、前記像担持体からトナー像が転写される転写媒体
と、を有する画像形成装置において、前記複数の像担持
体から複数色のトナー像を前記転写媒体に順次重ねて転
写する第1のモードと、前記複数の像担持体のうち所定
の像担持体のみから所定の色のトナー像を前記転写媒体
に転写する第2のモードと、を選択可能であり、前記第
2のモードが選択される場合、前記所定の像担持体から
トナー像を前記転写媒体に転写する位置において前記所
定の像担持体の移動速度と前記転写媒体の移動速度は異
なり、前記所定の像担持体とは異なる像担持体からトナ
ー像を前記転写媒体に転写する位置において前記所定の
像担持体とは異なる像担持体の移動速度と前記転写媒体
の移動速度は実質的に同じであることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】(実施例1)以下、図面に則し
て、本発明に係る実施例について説明する。
【0021】図1は、本発明に係るインライン方式のカ
ラー画像形成装置を説明する概略構成図である。尚、従
来例で説明した図4の画像形成装置と同じ機能を有する
部材には、同じ符号を付している。
【0022】図1に示すように、負帯電特性のイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B
k)トナーを内包する現像器等の現像手段4a〜4dに
それぞれ対向配設された像担持体としての感光ドラム1
a〜1dが転写媒体(中間転写体)としての中間転写ベ
ルト6の移動方向に並設されている。各感光体ドラム1
a〜1d上に各色トナー像を形成するための、帯電手段
2a〜2d、露光手段3a〜3d、現像手段4a〜4d
が、各感光体ドラム1a〜1dの周りに配設されてい
る。
【0023】感光ドラムから中間転写ベルト6にトナー
像を転写した後、感光ドラム上に残留するトナーを帯電
手段により帯電して現像位置で現像器に静電的に回収す
ることで、別途クリーナーを用いてないシステムを用い
ている。このような構成にすることで装置の大型化、複
雑化を防止できる。さらに、本画像形成装置において
は、複数の転写材に連続して画像を形成する場合、現像
位置にしておいて、帯電された残留トナーを現像器に静
電的に回収するのと同時に、感光ドラム上に形成された
静電潜像を現像位置でトナーにより静電的に付着させる
(現像する)構成となっている。これによれば、画像形
成のスループット低下を防止することができる。
【0024】無端状の中間転写ベルト6は、駆動ローラ
7と従動ローラ9に懸架され、図中矢印の方向に回転す
る構成となっている。
【0025】次に、画像形成動作について説明する。各
帯電手段2a〜2dである帯電ローラにより負極性に均
一に帯電された感光体ドラム1a〜1d表面に、パーソ
ナルコンピュータ等のホストからの画像データに応じて
変調されたレーザビームが露光手段3a〜3dより照射
され、各色に対して所望の静電潜像が得られる。この潜
像はこれと対向して配設されている各色のトナーを内包
した現像器である現像手段4a〜4dにより、現像位置
で反転現像されトナー像として可視化される。このトナ
ー像は、各転写位置で中間転写ベルト6に順次転写さ
れ、不図示の給紙手段により所定のタイミングで給紙さ
れ、搬送手段により搬送されてくる転写材P(転写紙)
に一括して静電的に転写される。この転写材P上のカラ
ートナー画像は不図示の定着装置によって加熱溶融さ
れ、転写材P上に永久定着され所望のカラープリント画
像が得られる。
【0026】本実施例では、感光ドラムから中間転写ベ
ルトへのトナー像の転写効率を向上させるために、各転
写位置における、感光ドラムの周速と中間転写ベルトの
周速とに速度差を持たせる方式が提案されている。これ
によれば、各色トナー像の転写効率は向上し、特に、2
色以上のトナー像を重ねて転写する場合には非常に有効
となり転写効率が低下することによる色味の変動を抑制
することができる。
【0027】また、本実施例の画像形成装置では、4色
のトナーを用いてフルカラートナー像を形成するフルカ
ラーモードだけではなく、ブラックのトナーのみを用い
て白黒画像を形成するモノカラーモードを選択、切り換
え可能な構成となっている。その他にも、イエローとマ
ゼンタのみを使った2色モードや、イエロー、マゼン
タ、シアンを使った、3色モードなど、様々な画像形成
モードに選択、切り換え可能な構成となっている。この
ようなモード切り換えは、ユーザーのモード指定により
制御手段としてのCPU(不図示)により制御される。
【0028】また、図2に示すように、感光体1a〜1
d、帯電手段2a〜2d、現像手段4a〜4dとをそれ
ぞれ一体化することで、装置本体に対して着脱可能なユ
ニットとしてのプロセスカートリッジ20a〜20dの
形態をなしている。
【0029】本実施例では、各感光ドラム1a〜1dを
回転駆動する駆動モータがそれぞれ設けられ、各感光ド
ラムの周速を独立して上記CPUにより制御可能な構成
となっている。
【0030】ここで、まず、フルカラーモードのときに
は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順で、順
次、転写をしていく。各転写位置において、感光ドラム
1a〜1dの周速に対して中間転写ベルト6の周速は
0.5〜3.5%の分だけ周速差をつけるのが好まし
く、本実施例では1.5%の周速差がつけられており、
感光ドラムの周速よりも中間転写ベルト6の周速の方が
速くなっている。また、中間転写ベルト6の周速よりも
感光ドラムの周速を速くしてもよい。即ち、各転写位置
における、感光ドラムの周速をV1、中間転写ベルトの
周速をV2とすると、 0.5<{(V1-V2)/V2}×100<3.5 又は、0.5<{(V2-V1)/V1}×100<3.
5 が成り立つようにするのが好ましい。
【0031】感光ドラム1a〜1dと中間転写ベルトの
周速を上記のように設定することで、転写効率の低下に
よる色味の変動を抑制し、良好な画像が得られている。
【0032】次に、白黒画像を形成する黒単色モードの
ときには、ブッラク用の感光ドラム1dの周速はフルカ
ラーモードのときと同様に周速差を設けているが、イエ
ロー、マゼンタ、シアン用の感光ドラム1a〜1cの周
速は、フルカラーモードのときとは変える。本実施例の
場合は、感光ドラム1a〜1cの周速をフルカラーモー
ドのときよりも速くして、中間転写ベルト6と、転写位
置においてほぼ等速となるようにCPUにより制御す
る。しかしながら、完全な等速というのは実現不可能で
あり、周速差が0.3%以内の範囲内ならば、本実施例
では「等速」と呼ぶことにする。即ち、転写位置での感
光ドラム1a〜1cの周速をV3、転写位置での中間転
写ベルト6の周速をV4とすると、 {(V3-V4)/V4}×100<0.3 又は、{(V4-V3)/V3}×100<0.3 が成り立つのであれば、中間転写ベルトとの周速差によ
る感光ドラムへのダメージが殆どなくなった。
【0033】特に、本実施例による画像形成装置では、
従来例のように、別途クリーナーを設けないシステムを
用いており、クリーニングブレードによる感光ドラムへ
のダメージが無いだけに、中間転写ベルトとの摺擦によ
る削れ、傷がより大きく感光ドラムの寿命を左右する結
果になっていたが、本発明により、この問題が解消され
た。
【0034】また、白黒画像を形成する黒単色モードに
おいて色重ねを良好に行う必要性がないことから、フル
カラーモードの場合よりも中間転写ベルトの周速を速め
てもよい。なお、この場合、中間転写ベルト、感光ドラ
ムの周速は上記関係を保っている。
【0035】本実施例では、転写位置での感光ドラムの
周速と中間転写ベルトの周速とに周速差がもうけられて
いることを確認するために、以下のような方法を採用し
た。まず第1に、感光ドラム上に所定の試験用のトナー
像を(例えば、主走査方向に延びるライントナー像を副
走査方向に所定の距離隔てて2本形成する)形成する。
中間転写ベルトにこの試験トナー像を転写する前に、感
光ドラムの回転方向(副走査方向)におけるライントナ
ー像とライントナー像との間の長さA(上記所定の距離
に相当)を測定する。次に、この試験トナー像を中間転
写ベルトに1次転写した後であって、転写材に2次転写
する前に、中間転写ベルトの移動方向における中間転写
ベルト上のライントナー像とライントナー像との間の長
さBを測定する。
【0036】ここで、長さA、Bを測定するために、そ
れぞれテープを使用した。このテープは、ニチバン
(株)製の透明のポリエステルテープNo.550(#
25)であり、幅は18mmである。
【0037】具体的には、Aを測定する場合、1次転写
前の感光ドラム上の試験トナー像を上記テープに転着さ
せ、これを所定の用紙(例えば、目盛りの入ったもの)
上に貼りつけて、この試験トナー像の長さAを測定す
る。Bも同様に、試験トナー像の中間転写ベルトへの1
次転写完了後、2次転写前に、試験トナー像を上記テー
プに転着させ、これを上記所定の用紙に貼り付けて、こ
の試験トナー像の長さBを測定する。
【0038】最終的に、測定された長さA、Bより、転
写位置における感光ドラムと中間転写ベルトの周速差を
求めることができる。
【0039】また、もう1つの方法として、レーザー光
を用いて、2次転写ニップ部における転写材の搬送速度
(本実施の形態では転写ベルト8の周速とほぼ等し
い)、2次転写ニップ部における中間転写ドラム7の周
速を測定することができる。
【0040】なお、上記測定方法の他に適した測定方法
があれば、これに限るものではない。
【0041】以上、黒単色モードについて説明したが、
2色モード、3色モードでも同様に適用にできる。例え
ば、シアンとマゼンタを用いた2色モードの場合は、シ
アン、マゼンタ用の感光ドラムと中間転写ベルトの周速
差を1.5%程度にし、イエロー、ブラック用の感光ド
ラムと中間転写ベルトの周速差を0.3%以内にするこ
とで、同様の効果が得られる。
【0042】(実施例2)実施例1では、感光ドラムか
ら、一旦、中間転写体にトナー像を転写する画像形成装
置について説明したが、本実施例では、図3に示すよう
な感光ドラムから転写ベルトに担持搬送される転写材に
直接トナー像を転写する画像形成装置について説明す
る。
【0043】実施例1における中間転写ベルトの周速
を、本実施例における転写ベルトの周速(転写ベルトに
担持搬送される転写材Pの搬送速度)に置き換えること
で、本実施例においても実施例1と同様に本発明を適用
することができる。
【0044】次に、本実施例について、図1にて示した
画像形成装置と異なる部分について、図3を用いて説明
する。図1と同様な機能を有する部材については同じ符
号を付し説明を省略する。
【0045】各感光ドラム1a〜1dは、転写ベルト6
0に沿って並設されている。転写ベルト60は、駆動ロ
ーラ70、テンションローラ90に巻回張設されてお
り、転写材Pを担持し各転写位置へ搬送するものであ
る。また、感光ドラム上に残留するトナーを掻きとって
クリーニングするクリーニングブレードを備えるクリー
ニング装置5a〜5dが設けられている。
【0046】画像形成プロセスを簡単に説明すると、各
感光ドラム1a〜1dに形成された各色トナー像は、所
定のタイミングで給送され、転写ベルト60に担持搬送
される転写材Pに転写ローラ8a〜8dに所定の電圧
(正極性)が印加されることで、各転写位置で順次重ね
て静電的に転写される。転写ローラ8a〜8dは、転写
材Pを転写ベルトと共に各感光ドラム1a〜1dに所定
の圧力で接触するように押圧する機能も備えている。
【0047】転写材Pに転写された各色トナー像は、不
図示の定着装置にて加熱加圧されて転写材Pに定着され
永久画像となる。
【0048】本実施例においても、画像形成モード毎
に、感光ドラムの周速を制御手段(CPU)により制御
することで、即ち、単色モード(2色、3色モード)に
おいて、画像形成が行われる感光ドラムと転写ベルト
(転写材)との間に所望の周速差をもうけ、画像形成が
行われない感光ドラムと転写ベルト(転写材)との間に
周速差をもうけないことで、感光ドラムと転写ベルト
(及び転写材)との摺擦による、感光ドラムの耐久寿命
が不要に低下してしまうのを防止することができる。
【0049】特に、市場では、フルカラーモードの他に
白黒画像を形成する黒単色モードが選択される場合が多
いので、イエロー、マゼンタ、シアン用の感光ドラムの
寿命を延ばすことができる。
【0050】また、本実施例のように感光ドラム用のク
リーニング装置が設けられるシステムであっても、実施
例1と同様に転写ベルト60による感光ドラムの摺擦傷
を大幅に軽減することが可能になった。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装置の大型化、複雑化やコストアップすることなしに、
像担持体の寿命が不要に短くなってしまうのを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の概略構成図であ
る。
【図2】プロセスカートリッジの概略構成図である。
【図3】本発明に係る画像形成装置の概略構成図であ
る。
【図4】従来例の画像形成装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 帯電手段 4 現像手段 5 クリーニング装置 6 中間転写ベルト 20 プロセスカートリッジ 60 転写ベルト P 転写材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 緒方 寛明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 渡辺 泰成 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 足立 元紀 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 2H027 EB04 EC20 ED02 ED08 ED16 ED24 ED28 EE07 EF09 FA28 2H030 AA06 AB02 AD03 AD05 AD07 AD16 BB23 BB33 BB44 BB53 BB63 2H032 AA05 BA01 BA03 BA18 BA23 CA01 CA11 2H034 AA02 AA06 BF00 CA00 CB00 2H071 CA01 CA02 DA08 DA09 DA15 DA23 DA26 DA31 EA18

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数色のトナー像をそれぞれ担持する複
    数の像担持体と、前記複数の像担持体と接触し、前記像
    担持体からトナー像が転写される転写媒体と、を有する
    画像形成装置において、 前記複数の像担持体から複数色のトナー像を前記転写媒
    体に順次重ねて転写する第1のモードと、前記複数の像
    担持体のうち所定の像担持体のみから所定の色のトナー
    像を前記転写媒体に転写する第2のモードと、を選択可
    能であり、 前記第2のモードが選択される場合、前記所定の像担持
    体からトナー像を前記転写媒体に転写する位置において
    前記所定の像担持体の移動速度と前記転写媒体の移動速
    度は異なり、前記所定の像担持体とは異なる像担持体か
    らトナー像を前記転写媒体に転写する位置において前記
    所定の像担持体とは異なる像担持体の移動速度と前記転
    写媒体の移動速度は実質的に同じであることを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のモードが選択される場合、前
    記複数の像担持体からトナー像が前記転写媒体に順次転
    写される各転写位置において、前記複数の像担持体の移
    動速度と前記転写媒体の移動速度は異なることを特徴と
    する請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記所定の像担持体は複数であることを
    特徴とする請求項1又は2の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記所定の像担持体は単数であることを
    特徴とする請求項1又は2の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記所定の像担持体には黒色のトナー像
    が形成されることを特徴とする請求項4の画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 前記第2のモードが選択される場合、前
    記所定の像担持体からトナー像を前記転写媒体に転写す
    る位置において、前記所定の像担持体の移動速度をV
    1、前記転写媒体の移動速度をV2とすると、 {(V1-V2)/V2}×100<0.3 又は、{(V2-V1)/V1}×100<0.3 が成り立つことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか
    の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記第1のモードが選択される場合、前
    記複数の像担持体からトナー像が前記転写媒体に順次転
    写される各転写位置において、前記各像担持体の移動速
    度をV3、前記転写媒体の移動速度をV4とすると、 0.5<{(V3-V4)/V4}×100<3.5 又は、0.5<{(V4-V3)/V3}×100<3.
    5 が成り立つことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか
    の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記転写媒体は転写材担持体により担持
    搬送される転写材であることを特徴とする請求項1乃至
    7のいずれかの画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記転写媒体に転写されたトナー像は転
    写材に転写されることを特徴とする請求項1乃至7のい
    ずれかの画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記画像形成装置は、前記各像担持体
    上のトナー像を前記転写媒体に転写するために、前記転
    写媒体のトナー像が転写される側とは反対側から前記転
    写媒体を前記各像担持体に向けて押圧する複数の押圧部
    材を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか
    の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 像転写時、前記各押圧部材には電圧が
    印加されることを特徴とする請求項10の画像形成装
    置。
  12. 【請求項12】 前記画像形成装置は前記各像担持体上
    の潜像をトナーでそれぞれ現像する複数の現像手段を有
    し、前記各像担持体上に残留するトナーは前記各現像手
    段に回収されることを特徴とする請求項1乃至11のい
    ずれかの画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記各現像手段は、前記各像担持体上
    に残留するトナーを回収するのと同時に、前記各像担持
    体上の潜像をトナーで現像することを特徴とする請求項
    12の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記画像形成装置は、前記各像担持体
    に接触して、前記各像担持体上に残留するトナーをそれ
    ぞれクリーニングする複数のクリーニング手段を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかの画像形
    成装置。
  15. 【請求項15】 前記クリーニング手段は、前記像担持
    体に接触するクリーニングブレードを備えることを特徴
    とする請求項14の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記画像形成装置は、前記各像担持体
    をそれぞれ備え、装置本体に対して着脱可能な複数のユ
    ニットを有することを特徴とする請求項1乃至15のい
    ずれかの画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記各ユニットは、前記像担持体上の
    潜像をトナーで現像する現像手段を備えることを特徴と
    する請求項16の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記各ユニットは、前記像担持体上に
    潜像を形成するために、前記像担持体表面を帯電する帯
    電手段を備えることを特徴とする請求項16又は17の
    画像形成装置。
JP2000008960A 2000-01-18 2000-01-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4454754B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008960A JP4454754B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 画像形成装置
US09/758,286 US6453139B2 (en) 2000-01-18 2001-01-12 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008960A JP4454754B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001201902A true JP2001201902A (ja) 2001-07-27
JP4454754B2 JP4454754B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=18537166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008960A Expired - Fee Related JP4454754B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4454754B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122087A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004093862A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 電子写真装置、電子写真感光体及びプロセスカートリッジ
JP2006267705A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7136600B2 (en) 2002-02-28 2006-11-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including controller driving image carriers
JP2007155846A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2009265322A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Canon Inc 画像形成装置
EP2189851A1 (en) 2008-11-25 2010-05-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
JP2019053263A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 富士ゼロックス株式会社 転写装置および画像形成装置
US10289025B2 (en) 2017-01-31 2019-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for electrophotographic processing utilizing varying surface speeds
JP2020170194A (ja) * 2016-07-12 2020-10-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122087A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7551867B2 (en) 2002-02-28 2009-06-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including controller driving image carriers
US7136600B2 (en) 2002-02-28 2006-11-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including controller driving image carriers
US7386259B2 (en) 2002-02-28 2008-06-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including controller driving image carriers
US7787787B2 (en) 2002-02-28 2010-08-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including controller driving image carriers
JP2004093862A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 電子写真装置、電子写真感光体及びプロセスカートリッジ
JP4622613B2 (ja) * 2005-03-24 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2006267705A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007155846A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2009265322A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Canon Inc 画像形成装置
EP2189851A1 (en) 2008-11-25 2010-05-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US8320783B2 (en) 2008-11-25 2012-11-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with a plurality of primary transfer sections
JP2020170194A (ja) * 2016-07-12 2020-10-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10289025B2 (en) 2017-01-31 2019-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for electrophotographic processing utilizing varying surface speeds
JP2019053263A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 富士ゼロックス株式会社 転写装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4454754B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453139B2 (en) Image forming apparatus
CN102681396B (zh) 图像形成装置
JP4454754B2 (ja) 画像形成装置
JP2001109332A (ja) 画像形成装置
JP4929697B2 (ja) 画像形成装置
JP2003043770A (ja) 画像形成装置
JP4971775B2 (ja) 画像形成装置
JP4454753B2 (ja) 画像形成装置
JP2003122089A (ja) カラー画像形成装置
JP4428789B2 (ja) 画像形成装置
JP3799245B2 (ja) 画像形成装置
JPH10186786A (ja) カラー画像形成装置
JP2001201993A (ja) 画像形成装置
JP4416538B2 (ja) 画像形成装置
JP2005077502A (ja) 画像形成装置・画像形成方法
JP3000520B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2002072709A (ja) 画像形成装置
JP2000267378A (ja) 画像形成装置
JP2002162804A (ja) 画像形成装置
JP3926806B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2001166600A (ja) 画像形成装置
JP2005164722A (ja) 画像形成装置
JP3120853B2 (ja) 画像形成装置
JP3643099B2 (ja) 画像形成装置
JP3376150B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees