JP2001201757A - 液晶表示装置、及びその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置、及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2001201757A JP2001201757A JP2000008164A JP2000008164A JP2001201757A JP 2001201757 A JP2001201757 A JP 2001201757A JP 2000008164 A JP2000008164 A JP 2000008164A JP 2000008164 A JP2000008164 A JP 2000008164A JP 2001201757 A JP2001201757 A JP 2001201757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- output
- display device
- drive circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
れてなる液晶表示装置を提供すること。 【解決手段】 液晶表示装置は、液晶表示部21と駆動
回路部17とが、異方性導電材料32により接続されて
構成される。液晶表示部21の接続端子部22aには、
駆動電極24…に対応して接続端子25a…が略平行に
設けられている。一方、駆動回路部17の出力用接続端
子部には、接続電極25a…に対応して出力側アウター
リード14a…が略平行に設けられると共に、補強パタ
ーン14b…が出力側アウターリード14aと垂直な伸
長方向をもって設けられている。貼り合わせ時には、接
続端子25aと出力側アウターリード14aとが1:1
で対応して重なり合い電気的な接続部として機能する一
方、補強パターン14bは液晶表示部21と駆動回路部
17との接着表面積を増加させる接続補強部材として機
能する。
Description
シブルプリント配線板(FPC;Flexible Printed Cir
cuit)等の有する回路配線(駆動回路)およびICチッ
プ等に代表される集積回路(駆動回路)等を有してなる
駆動回路部と、表示用材料としての液晶等を有してなる
液晶表示部とが電気的に接続されてなる液晶表示装置、
およびその製造方法に関するものである。
透光性基板(ガラス基板やプラスチック基板等)、該透
光性基板間に挟装されてなる液晶、および、該液晶を駆
動するための駆動電極等が設けられた表示素子部(液晶
表示部)と、該表示素子部、より具体的には上記駆動電
極に駆動電圧(出力信号)を供給する駆動回路部とを含
んで構成されている。
例に挙げて、より具体的に説明を行うと、該液晶表示装
置において上記の表示素子部は、例えば、1)対向する
2枚のガラス基板またはプラスチック基板(透光性基
板)、2)該透光性基板間に挟装されてなる液晶、3)
略平行に配された複数の走査信号線(駆動電極)、4)
該走査信号線に略直行するように配された複数の映像信
号線(駆動電極)、5)上記互いに直行するように配さ
れた駆動電極(走査信号線・映像信号線)によりマトリ
クス状に形成された画素毎に設けられる、TFT(Thin
Film Transistor)等のスイッチング素子、6)画素電極
(表示用電極)、等を含んで構成されている。
ICチップ等の集積回路、2)該集積回路に接続され、
上記表示素子部に駆動電圧を供給する出力側配線、3)
該集積回路に接続される、プリント配線板(PCB:フ
レキシブルプリント配線板であってもよい)等の有する
回路配線、4)上記の集積回路、出力側配線、等を支持
するテープ基材(基体)、等を含んで構成されている。
そして、上記駆動電極の接続端子(以下、単に接続端子
と称する)と、上記出力側配線の接続端子(出力用接続
端子と称する)とを接続することにより、上記の表示素
子部と駆動回路部とが電気的に接続される。
に示すように、上記出力側配線(出力用接続端子203
のみ図示)および回路配線(図示せず)とテープ基材2
01との間に接着剤層202が設けられた構成をとる駆
動回路部200aと、B)図6に示すように、上記出力
側配線および回路配線とテープ基材201との間に接着
剤層が設けられない構成をとる駆動回路部200bとが
ある。また近年、特にモバイル関連の機器に使用される
液晶表示装置の分野においては小型化が重要な課題とな
っており、液晶表示装置を小型化するために、上記駆動
回路部200a・200bを構成するテープ基材201
等の基体を折り曲げる技術が多用されるようになってき
ている。
A)に記載の接着剤層202が設けられた構成では、該
接着剤層202によりその折り曲げ性が低下するという
問題が発生する。それ故、上記の分野においては、接着
剤層202の形成が不要で、基体の折り曲げ性により優
れた上記B)の構成を有する駆動回路部200bが頻用
される傾向にある。
210と駆動回路部200a(または200b)とを電
気的に接続する方法、より具体的には、透光性基板21
1上に設けられる上記接続端子(図示せず)と出力用接
続端子203とを電気的に接続する方法としては、一般
的に、両者を異方性導電フィルム(ACF;Anisotropi
c Conductive Film )や異方性導電ペースト(ACP;
Anisotropic Conductive Paste)等の、所定の方向のみ
に導電性を有し、さらに接着性を備えた異方性導電材料
204を使用する方法が用いられる。
路部200bでは、上記接続端子と出力用接続端子20
3との接着力(密着力)が弱く、両者の電気的な接続の
信頼性に劣るおそれがあるという問題を有する。この問
題は、例えば、a)駆動回路部200aの構成では、接
着剤層202の表面が凸凹であり異方性導電材料204
との接着表面積が大きいのに比較して、駆動回路部20
0bの構成では、テープ基材201の表面が平坦なた
め、異方性導電材料204との接着表面積が小さくなる
点や、b)テープ基材201と異方性導電材料204と
の相性が、出力用接続端子203や接着剤層202と異
方性導電材料204との相性と比較して劣る点、等に起
因するものである。
ず、液晶表示部との接続が異方性導電フィルムや異方性
導電ペースト等の、接着性を有する異方性導電材料を使
用して行われるFPCまたはCOF( チップ・オン・フ
レキ;Chip On Flexible printed circuit board) 、お
よび、出力用接続端子側に接着剤層が形成されたTCP
(Tape Carrier Package)を例に挙げて、これらと液晶表
示部との接着力を比較してみると、接着剤層が形成され
たTCPの場合は接着力が1000g/cm2であるの
に対し、接着剤層が形成されていないFPCまたはCO
Fの場合は、接着力が300g/cm2 と相対的に低い
値となった。
は、特に、液晶表示部との接続がなされるFPCやCO
F)との接着力(密着力)が弱い場合、液晶表示装置の
組み立て工程または液晶表示装置を組み込んで最終製品
とする工程等における外的負荷により、液晶表示部と駆
動回路部との接続が外れ、液晶表示装置における表示不
良が発生するという問題が発生する虞がある。
えば、(A1)特開昭60−166929号公報に記載
のように、液晶表示部の接続端子近傍の領域(端子部の
非導電部)にミクロ的に特定の深さの凹凸を設けて液晶
表示部の接着部表面積を大きくし、液晶表示部と駆動回
路部との密着力を高める方法、(A2)図7に示すよう
に、液晶表示部101と駆動回路部102とを(より具
体的には、接続端子105と出力用接続端子106と
を)異方性導電材料103により接続した後に、エポキ
シ樹脂等からなる補強材104を両者の接続部に塗布
し、常温放置もしくはオーブン加熱にて該補強材104
を硬化させて密着力の補強を図る方法、等が開示され
た。上記(A2)の方法はより具体的には、補強材10
4を用いて、液晶表示部101より幅狭であるFPCや
COFのテープ基材(基体)の両端を該液晶表示部10
1に対し接着・押し付けすることで、両者の密着力を補
強する方法である。
も、工程数の増加やコスト高等を招来するという問題点
を有している。より具体的には、上記(A1)の方法
は、端子部の非導電部に新たな微細加工を施す必要があ
るため、工程数および製造コストの増加に直結する。ま
た、上記(A2)の方法は、エポキシ樹脂等の補強材1
04の材料費や、補強材104の塗布・硬化工程にかか
るコストの増加、並びに工程数の増加に直結する。
されたものであって、その目的は、液晶表示部と駆動回
路部との接着性が向上されてなる液晶表示装置を提供す
ること、特に、工程数および製造コストを増加させるこ
となく、該液晶表示装置を提供することにある。
装置は、上記の課題を解決するために、液晶を駆動する
駆動電極に対応して設けられた複数の接続端子を有する
液晶表示部と、駆動回路からの出力信号を上記液晶表示
部に供給する複数の出力用接続端子を有する駆動回路部
とを含んでなり、上記複数の接続端子と出力用接続端子
とが、接着性を有する異方性導電材料により電気的に接
続されてなる液晶表示装置において、上記複数の出力用
接続端子が基体の面上に互いに略平行に配されていると
ともに、該面上における出力用接続端子の近傍に、この
出力用接続端子と伸長方向の異なる接続補強部材がさら
に設けられており、上記液晶表示部と駆動回路部とが、
接着性を有する上記異方性導電材料と接続補強部材とを
介して接続されてなることを特徴としている。ここで、
上記接続補強部材および出力用接続端子に関し「伸長方
向」とは、これらが設けられる基体の面上での伸長方向
を指すものとする。
表示部の接続端子と駆動回路部の出力用接続端子とが、
接着性を有する異方性導電材料により(電気的に)接続
されることに加えて、2)上記接続補強部材と異方性導
電材料とを介して、液晶表示部と駆動回路部とがさらに
接続される。
着表面積が増加して電気的接続の信頼度がより向上され
てなる液晶表示装置を提供することができる。加えて、
上記の液晶表示装置は、液晶表示部と駆動回路部とが、
出力用接続端子の伸長方向および上記接続補強部材の伸
長方向の少なくとも異なる2方向に延びた接続部をもっ
て接続されてなる。よって、例えば、液晶表示部と駆動
回路部とを引き離すような力が加えられた場合、力の方
向にかかわらず、それに由来する応力を容易に分散し緩
和することができる。
成に加えて、上記の接続補強部材が、上記出力用接続端
子に対して直行する方向に、その伸長方向を有すること
を特徴としている。
路部との一般的な剥がれの方向である出力用接続端子の
伸長方向に沿った力が加えられた場合、該力に由来する
応力を特に好適に分散し緩和することができる。
成に加えて、上記の接続補強部材が、少なくとも上記複
数の出力用接続端子を挟む両外側に位置するように設け
られていることを特徴としている。
端子を挟む両外側の領域に応力が集中する場合であって
も、該応力を分散し緩和することが可能となる。
成に加えて、上記の接続補強部材の形状が直方体形状で
あることを特徴としている。
を容易かつ正確にパターニング形成することが可能とな
る。
は、上記いずれかの液晶表示装置を製造する方法であっ
て、上記の接続補強部材を、上記出力用接続端子と同一
の層をパターニングすることにより形成する工程を含ん
でなることを特徴としている。
を、出力用接続端子の形成時に同時に形成することがで
きるので、工程数やコストを増大させることなく、電気
的接続の信頼度が向上されてなる液晶表示装置を製造す
ることが可能となる。
一形態について、図1ないし図4に基づいて説明すれ
ば、以下の通りである。尚、これによって、本発明が限
定されるものではない。
かる液晶表示装置は、液晶表示部21と駆動回路部17
とを含んで構成されている。上記の液晶表示部21は、
ガラス基板(透光性基板)22・23が液晶(図示せ
ず)を挟装して対向配置されてなり、さらにガラス基板
22の液晶と対向する側の面には、液晶を駆動する複数
の駆動電極(例えば、アクティブマトリクス型の場合、
走査信号線または映像信号線の一方に相当)24…が互
いに平行配置されている。上記のガラス基板22・23
の厚さは特に限定されるものではないが、本実施の形態
においては0.55mmの厚さとされている。
に設けられる駆動電極の他方、2)互いに直行するよう
に配された駆動電極(走査信号線・映像信号線)により
マトリクス状に形成される画素毎に設けられる、TFT
(Thin Film Transistor)等のスイッチング素子、3)画
素電極(表示用電極)、等に関しては図示しない。ま
た、いうまでもないが液晶表示部21は、特に上記例示
のアクティブマトリクス型のものに限定されるものでは
ない。
に対して所定幅を有してはみ出すように配置されてお
り、上記駆動電極24…が設けられる面側で、かつ、こ
のはみ出し部に相当する領域が接続端子部22aとな
る。接続端子部22aには、駆動電極24それぞれに対
応して上記の接続端子25aが略平行に設けられる。
の伸長方向をもって設けられており、以下にも説明する
ように、異方性導電材料32を介して駆動回路部17の
出力用接続端子14aと電気的に接続される。尚、接続
端子部22aにおいて、図1に示すように、例えば、5
個の接続端子25a…、10個の接続端子25a…、5
個の接続端子25a…、がそれぞれ一つの島(全部で3
つの島)を形成するように配置されており、これらの島
の外側、および、島の間には、接続端子25aが配置さ
れない領域(以下、端子外領域22a1 ・22a1 、端
子間領域22a 2 ・22a2 と称する)が存在してい
る。
1ないし図3に基づいて説明を行う。尚、駆動回路部1
7として、本実施の形態では特にCOFを有するものを
例示し、COF部分のみを図示しているが特にこれに限
定されるものではなく、例えば、FPCを有するもので
あってもよい。
うに、テープ基材(基体)12の同一面上に、ICチッ
プ(駆動回路)11;ICチップ11に電気的に接続さ
れた出力側配線13…;出力側配線13…に対応して、
その端部に設けられる出力側アウターリード(出力用接
続端子)14a…;補強パターン(接続補強部材)14
b…;ICチップ11に電気的に接続された入力側配線
15…;入力側配線15…に対応して、その端部に設け
られる入力側アウターリード(入力用接続端子)16
…;が支持されて構成されている。尚、上記の入力側ア
ウターリード16…は、例えば、図示しないPCB(Pri
nted Circuit Board: プリント配線板) 等の有する駆動
回路との電気的接続に使用されるものである。また、テ
ープ基材12の材質および厚さは特に限定されるもので
はないが、一般にはポリイミド系の絶縁材料からなる、
厚さが40μm、または25μmのものが使用される。
出力用接続端子部12aとなる。出力用接続端子部12
aには、液晶表示部21の接続電極25aそれぞれに対
応して上記の出力側アウターリード14aが略平行に設
けられると共に、補強パターン14b…が形成されてい
る。
×0.07mmの長方形状の接続面を有する厚さが0.
018mmの直方体形状であり、出力側配線13と同一
の伸長方向をもって設けられている。すなわち、上記
1.7mmの長さの辺(長辺)と出力側配線13とが平
行となるように設けられている。以下にも説明するよう
に、これらの出力側アウターリード14aはその接続面
において、異方性導電材料32を介して液晶表示部21
の接続端子25aと電気的に接続される。尚、出力用接
続端子部12aにおいて、図2に示すように、例えば、
5個の出力側アウターリード14a…、10個の出力側
アウターリード14a…、5個の出力側アウターリード
14a…、がそれぞれ一つの島(全部で3つの島)を形
成するように配置されており、これらの島の外側、およ
び、島の間には、出力側アウターリード14aが配置さ
れない領域(以下、端子外領域12a1 ・12a1 、端
子間領域12a2 ・12a2 と称する)が存在してい
る。
mm×0.3mmの長方形状の接続面を有する厚さが
0.018mmの直方体形状であり、上記説明の出力側
アウターリード14aと異なる伸長方向、換言すれば、
出力側アウターリード14aの伸長方向と交差する方
向、に伸長するべく設けられている。さらに具体的には
出力側アウターリード14aと垂直な(直行する)伸長
方向をもって設けられている。以下にも説明するが、こ
れらの補強パターン14bは、異方性導電材料32を介
して液晶表示部21と接続される。
アウターリード14aおよび補強パターン14bが設け
られるテープ基材12の面上での伸長方向を指すものと
する。また、これらの補強パターン14bは、上記説明
の端子外領域12a1 ・12a1 、および、端子間領域
12a2 ・12a2 を埋めるように配置される。より具
体的には、端子外領域12a1 、端子間領域12a2 そ
れぞれにおいて、出力側アウターリード14aの伸長方
向に3個づつ並行配置されている。
強パターン14bの形成方法は特に限定されるものでは
ないが、通常は、テープ基材12面上に接着剤を介さず
に形成された銅箔(銅フィルム)等の導電膜をパターニ
ングすることにより同時に形成される。このとき、入力
側アウターリード16も同一の導電膜からパターニング
形成される。このような形成方法によれば、出力側アウ
ターリード14a・入力側アウターリード16を含む配
線パターン(出力側配線13…、入力側配線15…を含
む)を形成する際に、同時に補強パターン14bを形成
することができる。したがって、補強パターン14b形
成のために、新たな工程、コストが発生しない。尚、補
強パターン14bは、以下に説明するように液晶表示部
21と駆動回路部17との電気的接続には関与していな
いため、特に導電性を有する必要はなく、例えば、エポ
キシ樹脂等の高分子材料を用いて形成することも可能で
ある。
より、出力側アウターリード14a、補強パターン14
b、並びに入力側アウターリード16を形成する場合、
これらの接続面に対し必要に応じて錫メッキ処理を施す
こともできる。さらに、図3に例示するように、駆動回
路部17において、出力側アウターリード14a、補強
パターン14b、並びに入力側アウターリード16以外
の部分はソルダーレジストと呼ばれる絶縁性材料31が
塗布されることがより好ましい。絶縁性材料31は、導
電性異物が直接配線パターン上にのりショートを引き起
こすことを防止する役割を果たす。尚、補強パターン1
4bは電気的な接続に関与するものではなく、これに対
する絶縁性材料31の塗布を省略しても特に問題となる
ことはない。
続端子25aと駆動回路部17の出力側アウターリード
14aとは、貼り合わせ時にそれぞれが1:1で対応し
て重なり合い、接続部として機能するように設計されて
いる。そして、液晶表示部21と駆動回路部17とは、
例えば、エポキシ系樹脂の中に直径5μmの導電粒子が
分散されてなる異方性導電材料(異方性導電フィルム・
ペースト等)32により接続されて本実施の形態にかか
る液晶表示装置が構成される。尚、液晶表示部21と駆
動回路部17との接続は、より具体的には、ヒートシー
ル処理等の上記異方性導電材料の特性に応じた処理によ
って行えばよい。
1と駆動回路部17との電気的接続は、接続端子25a
と出力側アウターリード14aとが異方性導電材料32
を介して接続される接続部により確保されている。すな
わち、ICチップ11からの出力信号は、出力側配線1
3…、出力用接続端子14a…、接続端子25a…を経
由して駆動電極24…に入力される。
1)液晶表示部21の接続端子25a…と駆動回路部1
7の出力側アウターリード14a…とが、接着性を有す
る異方性導電材料32により(電気的に)接続されるこ
とに加え、2)出力側アウターリード14aとは異なる
伸長方向を有する補強パターン14bと、上記異方性導
電材料32とを介して、液晶表示部21と駆動回路部1
7とがさらに接続される。これにより両者の接着表面積
が増加し密着力をより向上させることが可能となる(特
に図4など参照)。
17との接続が、上記の接続端子25a…と出力側アウ
ターリード14a…とを介してのみ行われる構成と比較
して、その接続を強化することが可能であり、液晶表示
装置の電気的接続の信頼度をより向上することが可能と
なる。加えて、上記の液晶表示装置は、液晶表示部21
と駆動回路部17とが、出力側アウターリード14a…
の伸長方向および上記補強パターン14bの伸長方向、
すなわち異なる2方向に延びた接続部をもって接続され
てなる。よって、例えば、液晶表示部21と駆動回路部
17とを引き離すような力が加えられた場合、力の方向
にかかわらず、それに由来する応力を容易に分散し緩和
することができる。
液晶表示部21と駆動回路部17との一般的な剥がれの
方向である出力側アウターリード14aの伸長方向(接
続端子25aの伸長方向に同じ)に沿って、上記の駆動
回路部17を毎分50mmの速度で引っ張る引張試験を
行い、両者の接着力(密着力)の評価を行った。その結
果、本実施の形態にかかる液晶表示装置においては、補
強パターン14bが設けられていない液晶表示装置(通
常の液晶表示装置と称する)と比較して1.5倍値の力
が加えられた時に、液晶表示部21と駆動回路部17と
が剥がれることが判った。すなわち、本実施の形態にか
かる液晶表示装置は、通常の液晶表示装置と比較して、
1.5倍の接着力を有することが確認された。
一般的な剥がれの方向である出力側アウターリード14
aの伸長方向に沿った力が液晶表示装置に加えられる場
合には、本実施の形態のように、補強パターン14bの
伸長方向が出力側アウターリード14aの伸長方向に直
行する方向であれば、特に好適にこの力に由来する応力
を分散し緩和することができるが、上記説明のように、
両者(液晶表示部と駆動回路部)の接着性を補強するた
めの補強パターンの伸長方向は、少なくとも出力側アウ
ターリード14aの伸長方向と異なる方向であればよ
い。
を補強するための補強パターン(本実施の形態の補強パ
ターン14bに相当)の形状、大きさ、伸長長さ等も特
に上記例示のものに限定されるものではない。しかしな
がら該補強パターンの形状が上記例示の直方体形状であ
れば、容易かつ正確なパターニング形成が可能であるた
め特に好ましい。
置位置等も特に上記例示のものに限定されるものではな
い。しかしながら、液晶表示部と駆動回路部との接着性
をより確実に補強できるという観点から、該補強パター
ンが少なくとも2つ以上形成されていることがより好ま
しく、接続端子部の隙間領域(端子外領域12a1 、端
子間領域12a2 に相当)に可能な限り形成されている
ことがさらに好ましい。また、上記の補強パターンが、
少なくとも上記複数の出力側アウターリード14a…を
挟む両外側(本実施の形態では端子外領域12a1 に相
当する)に位置するように設けられることにより、例え
ば、出力側アウターリード14a…が形成されるテープ
基材12にその中央部が凸となるべく力が加えられる場
合等、上記両外側の領域に応力が集中する場合であって
も、該応力を分散し緩和することが可能となる。尚、
「テープ基材12にその中央部が凸となるべく力が加え
られる場合」とは、例えば、液晶表示部21と駆動回路
部17とを接続するために、異方性導電材料にヒートシ
ール処理を施す場合等に発生する。
は特に限定されるものではないが、例えば、携帯電話等
に組み込み、その表示部として使用すること等、様々な
分野での適用が考えられる。
動する駆動電極に対応して設けられた、複数の接続端子
を有する液晶表示部と、上記複数の接続端子に対応して
設けられ、駆動回路からの出力信号を上記液晶表示部に
供給する複数の出力用接続端子が略平行に配されてなる
駆動回路部とを含んでなり、上記接続端子と出力用接続
端子とが、接着性を有する異方性導電材料により電気的
に接続されてなる液晶表示装置において、上記複数の出
力用接続端子の両端付近、および、該出力用接続端子の
端子間に、この出力用接続端子に対して垂直方向の補強
パターンがさらに設けられている構成であってもよい。
ように、複数の接続端子を有する液晶表示部と、複数の
出力用接続端子を有する駆動回路部とを含んでなり、上
記接続端子と出力用接続端子とが、接着性を有する異方
性導電材料により電気的に接続されてなる液晶表示装置
において、上記複数の出力用接続端子が基体の面上に互
いに略平行に配されているとともに、該面上における出
力用接続端子の近傍に、この出力用接続端子と伸長方向
の異なる接続補強部材がさらに設けられており、上記液
晶表示部と駆動回路部とが、上記異方性導電材料と接続
補強部材とを介して接続されてなる構成である。
表示部の接続端子と駆動回路部の出力用接続端子とが、
上記の異方性導電材料により(電気的に)接続されるこ
とに加えて、2)上記接続補強部材と異方性導電材料と
を介して、液晶表示部と駆動回路部とがさらに接続され
るので、液晶表示部と駆動回路部との接着表面積が増加
して電気的接続の信頼度がより向上されてなる液晶表示
装置を提供することができるという効果を奏する。さら
に、上記液晶表示部と駆動回路部とが、出力用接続端子
の伸長方向および上記接続補強部材の伸長方向に延びた
接続部をもって接続されてなるので、液晶表示部と駆動
回路部とを引き離すような力が加えられた場合、それに
由来する応力を容易に分散し緩和することができるとい
う効果を奏する。
成に加えて、上記の接続補強部材が、上記出力用接続端
子に対して直行する方向に、その伸長方向を有する構成
である。
長方向に沿った力が加えられた場合、該力に由来する応
力を特に好適に分散し緩和することができるという効果
を奏する。
成に加えて、上記の接続補強部材が、少なくとも上記複
数の出力用接続端子を挟む両外側に位置するように設け
られている構成である。
む両外側の領域に応力が集中する場合であっても、該応
力を分散し緩和することが可能となるという効果を奏す
る。
成に加えて、上記の接続補強部材の形状が直方体形状で
ある構成である。
を容易かつ正確にパターニング形成することが可能とな
るという効果を奏する。
は、上記いずれかの液晶表示装置を製造する方法であっ
て、上記の接続補強部材を、上記出力用接続端子と同一
の層をパターニングすることにより形成する工程を含ん
でなる方法である。
大させることなく、電気的接続の信頼度が向上されてな
る液晶表示装置を製造することが可能となるという効果
を奏する。
例を示す概略斜視図である。
の一例を示す平面図である。
断面図である。
略断面図である。
面図である。
断面図である。
す概略断面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】液晶を駆動する駆動電極に対応して設けら
れた複数の接続端子を有する液晶表示部と、 駆動回路からの出力信号を上記液晶表示部に供給する複
数の出力用接続端子を有する駆動回路部とを含んでな
り、 上記複数の接続端子と出力用接続端子とが、接着性を有
する異方性導電材料により電気的に接続されてなる液晶
表示装置において、 上記複数の出力用接続端子が基体の面上に互いに略平行
に配されているとともに、該面上における出力用接続端
子の近傍に、この出力用接続端子と伸長方向の異なる接
続補強部材がさらに設けられており、上記液晶表示部と
駆動回路部とが、接着性を有する上記異方性導電材料と
接続補強部材とを介して接続されてなることを特徴とす
る液晶表示装置。 - 【請求項2】上記の接続補強部材が、上記出力用接続端
子に対して直行する方向に、その伸長方向を有すること
を特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 - 【請求項3】上記の接続補強部材が、少なくとも上記複
数の出力用接続端子を挟む両外側に位置するように設け
られていることを特徴とする請求項1または2に記載の
液晶表示装置。 - 【請求項4】上記の接続補強部材の形状が直方体形状で
あることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項
に記載の液晶表示装置。 - 【請求項5】請求項1ないし4のいずれか一項に記載の
液晶表示装置の製造方法であって、 上記の接続補強部材を、上記出力用接続端子と同一の層
をパターニングすることにより形成する工程を含んでな
ることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000008164A JP3483822B2 (ja) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | 液晶表示装置、及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000008164A JP3483822B2 (ja) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | 液晶表示装置、及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001201757A true JP2001201757A (ja) | 2001-07-27 |
JP3483822B2 JP3483822B2 (ja) | 2004-01-06 |
Family
ID=18536481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000008164A Expired - Fee Related JP3483822B2 (ja) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | 液晶表示装置、及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3483822B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005326849A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-24 | Au Optronics Corp | フラットディスプレイパネル及びその組み立て方法 |
JP2006171308A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 平面表示装置、この製造方法、及びこれに用いるプリント配線基板 |
-
2000
- 2000-01-17 JP JP2000008164A patent/JP3483822B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005326849A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-24 | Au Optronics Corp | フラットディスプレイパネル及びその組み立て方法 |
JP2006171308A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 平面表示装置、この製造方法、及びこれに用いるプリント配線基板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3483822B2 (ja) | 2004-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11877485B2 (en) | Electronic component, electric device including the same | |
US6952250B2 (en) | Pressure-welded structure of flexible circuit boards | |
JP5274564B2 (ja) | フレキシブル基板および電気回路構造体 | |
JP2000002882A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2002358026A (ja) | 表示モジュール並びにフレキシブル配線板及びフレキシブル配線板の接続方法 | |
WO2002021199A1 (fr) | Affichage a cristaux liquides | |
JP2003157020A (ja) | フレキシブル基板の実装方法および表示装置 | |
JP3424272B2 (ja) | 配線回路基板接続用フレキシブル基板 | |
JP2001201757A (ja) | 液晶表示装置、及びその製造方法 | |
KR100510439B1 (ko) | 더미돌출패드를 구비한 액정구동칩의 칩온글라스 패키지 구조 및 패키징 방법 | |
JP3747484B2 (ja) | フィルム配線基板およびその接続構造 | |
JP2001264794A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH09232377A (ja) | 実装構造体およびその製造方法 | |
JP2000111939A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH05173166A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4075642B2 (ja) | 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法 | |
JP2003243458A (ja) | 可撓性フィルム基板及びこの基板を有する液晶表示装置 | |
JPH03271791A (ja) | 液晶表示装置等における駆動回路実装構造 | |
JP2001125127A (ja) | 液晶装置及びその接続方法 | |
JPH0661642A (ja) | 可撓性樹脂基板の接続方法 | |
JPH1073838A (ja) | フレキシブル回路基板および液晶表示装置 | |
JP3733825B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JPH04176183A (ja) | 配線接続構造および電気光学装置 | |
JP2511526Y2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005252134A (ja) | フィルム基板の接合方法およびフィルム基板の接合構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |