JP2001201394A - 組合わせ計量装置 - Google Patents

組合わせ計量装置

Info

Publication number
JP2001201394A
JP2001201394A JP2000007995A JP2000007995A JP2001201394A JP 2001201394 A JP2001201394 A JP 2001201394A JP 2000007995 A JP2000007995 A JP 2000007995A JP 2000007995 A JP2000007995 A JP 2000007995A JP 2001201394 A JP2001201394 A JP 2001201394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
hoppers
weighed
collecting chute
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000007995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4231608B2 (ja
Inventor
Osamu Tanaka
修 田中
Nobuyuki Wakabayashi
信之 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2000007995A priority Critical patent/JP4231608B2/ja
Publication of JP2001201394A publication Critical patent/JP2001201394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231608B2 publication Critical patent/JP4231608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の計量ホッパからの被計量物の集合が速や
かで、被計量物を破損しにくい組合わせ計量装置を提供
すること。 【解決手段】組合わせ計量装置1は、周状に配置され、
計量された被計量物を内側に落下させて所定方向に排出
する複数のメモリホッパ9と、その下方に配置され、メ
モリホッパから排出された被計量物を案内して排出口1
1で集合させる中空円錐台状の集合シュート10とを有
する。計量値に基づいて複数個のホッパを組み合わせ、
所定質量の被計量物を得る。各メモリホッパの排出方向
が、集合シュートの排出口の中心以外に向けられてい
る。複数の計量ホッパから排出された被計量物が排出口
で正面衝突することが避けられ、被計量物は破損しにく
い。また被計量物が排出口で滞らないので集合が円滑に
行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品などを容器や
袋に所定質量ずつ包装するために、該食品の質量を計量
し、複数の計量値から目標の質量又はそれに近い質量の
組合わせを選択する組合わせ計量装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に食品生産ラインの包装工程などで
は、袋詰めなどのために、食品を所定質量にするため
に、複数の計量ホッパを有する組合わせ計量装置が使用
されている。この組合わせ計量装置は、周状に配置され
た複数の計量ホッパと、計量ホッパの下方に設けられた
漏斗形の集合シュートを有している。
【0003】被計量物は、放射状に配置された直進フィ
ーダの中央位置に配置された分散テーブル上に供給され
て、分散テーブル及び直進フィーダにより放射状に外方
に向けて搬送される。この被計量物は、各計量ホッパの
上にそれぞれ設けられたストックホッパを介して概ね同
量ずつ各計量ホッパに落とし込まれ、それぞれ質量が計
測される。複数の計量ホッパでの計量値には通常ある程
度のばらつきがある。そこで、複数の計量ホッパで得ら
れた計量値に基づき、所望の質量となるように複数の計
量ホッパを選択して組合せる。このような組み合わせに
なる複数個の計量ホッパを作動させて被計量物を集合シ
ュートに落下させる。
【0004】計量ホッパから落下した被計量物は、集合
シュートの斜面に衝突し、斜面を滑って落下する。複数
の計量ホッパから落下した被計量物は、それぞれ斜面を
滑って排出口で集合し、集合シュートの下方に落下す
る。通常、集合シュートの排出口の下方には、被計量物
を包装するための装置が設けられている。例えば、袋詰
装置を配置しておけば、所定の質量の被計量物を袋詰に
することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の組合わせ計量装
置では、各計量ホッパは集合シュートの開口の中心に向
けて被計量物を落下排出させていた。即ち、計量ホッパ
から排出されて集合シュートに沿って落下していく被計
量物は、開口の中心に向けて流れていく。このため、開
口を挟んで向かい合った計量ホッパから同時に被計量物
を排出した場合、被計量物が開口で互いに正面から衝突
し、破損する可能性が高いという問題があった。特に、
スナック菓子などは生産工程での破損によって商品価値
を著しく低下させるので、その改善が大きな課題になっ
ている。また、集合シュートの開口で被計量物が正面衝
突することによって跳ね返り、円滑に落下せずに開口で
滞るため、開口から下方に落下するのに余計な時間がか
かるという問題もあった。
【0006】本発明は、複数の計量ホッパからの被計量
物の集合に従来ほどの時間がかからず、また被計量物を
破損しにくい組合わせ計量装置を提供することを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された組
合わせ計量装置は、周状に配置され、被計量物を貯蔵し
落下させて所定方向に排出する上下に開口部を有する複
数のホッパ(9)と、該複数のホッパの下方に配置さ
れ、該ホッパから排出された被計量物を案内する斜面と
該斜面の下方に形成されて複数の前記ホッパからの被計
量物を集合させて排出する排出口(11)とを備えた集
合シュート(10)とを備えた組合わせ計量装置におい
て、前記ホッパの下部開口部の中心を通る前記ホッパの
被計量物を排出する水平方向ベクトル(V)が、前記集
合シュートの排出口の中心の垂線(C2)から外れてい
ることを特長とする。
【0008】請求項2に記載された組合わせ計量装置
は、請求項1記載の組合わせ計量装置において、上方か
ら投影した場合、前記ホッパ(9)の下部開口部が、前
記集合シュート(10)の排出口(11)の中心線(C
3)と、該中心線と平行な前記集合シュートの排出口の
接線(T)との間に位置することを特徴とする。
【0009】請求項3に記載された組合わせ計量装置
は、請求項1記載の組合わせ計量装置において、上方か
ら投影した場合、前記ホッパ(9)の下部開口部の一方
の縁部(内縁線L2)が、前記集合シュート(10)の
排出口(11)の中心線(C3)と該中心線と平行な前
記集合シュートの排出口の接線(T)との間に位置し、
かつ、前記ホッパの下部開口部の他方の縁部(外縁線L
1)が、前記接線(T)の前記中心線(C3)と反対側
に位置することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を図1
〜図4を参照して説明する。組合わせ計量装置1の上部
中央には分散フィーダ2が設けられている。この分散フ
ィーダ2は、中央が上に向けて突出した円錐状のテーブ
ル3と、このテーブル3を上下に振動させる駆動手段と
を備えている。図示しない供給手段がテーブル3の上に
被計量物を供給することにより、テーブル3上は多数の
被計量物が常時積み重なった状態となり、テーブル3の
振動によって被計量物は周囲に均等にこぼれ落ちて供給
される。
【0011】前記分散フィーダ2の周囲には、複数個の
直進フィーダ4が放射状の配置で設けられている。各直
進フィーダ4は、断面略V字形の直線的な搬送路である
トラフ5と、トラフ5を搬送方向に往復して直動させる
駆動手段6とを備えている。各直進フィーダ4の各トラ
フ5は、分散フィーダ2を中心として周方向について等
角度間隔で放射状に配置されている。従って、分散フィ
ーダ2で各直進フィーダ4のトラフ5に供給された被計
量物は、駆動手段6によるトラフ5の動きによって配置
の外側に向けて搬送されていく。
【0012】各トラフ5の外側の外周側の端部は開放さ
れた状態にあり、ここから被計量物が落下する。各トラ
フ5の外端部の下方には、ストックホッパ7がそれぞれ
配置されている。即ち、分散フィーダ2と同数の複数の
ストックホッパ7が、周状に等間隔で配置されている。
各ストックホッパ7は上下面が開口した箱体であり、下
面には開閉可能な蓋が取り付けられている。
【0013】各ストックホッパ7の下方には、それぞれ
計量ホッパ8が配置されている。即ち、ストックホッパ
7と同数の複数の計量ホッパ8が、周状に等間隔で配置
されている。計量ホッパ8は上下面が開口した箱体であ
り、下面には開閉可能な蓋が取り付けられている。この
計量ホッパ8には秤量装置が設けられており、その内部
に収納された被計量物の質量を計ることができる。
【0014】各計量ホッパ8の下方には、それぞれメモ
リホッパ9が配置されている。即ち、計量ホッパ8と同
数の複数のメモリホッパ9が、周状に等間隔で配置され
ている。メモリホッパ9は上下面が開口した箱体であ
り、下面には開閉可能な蓋が取り付けられている。計量
ホッパ8で計量された被計量物はメモリホッパ9に収納
保持される。メモリホッパ9に収納された被計量物の質
量は、本装置の制御部で記憶される。
【0015】図2に示すように、ストックホッパ7と計
量ホッパ8とメモリホッパ9は、この順に上から下に向
けて縦に並んでおり、かつ上から下に向かうにつれて装
置の内側に配置されるとともに、被計量物の排出方向の
傾斜が緩やかになるように配置されている。最終段のメ
モリホッパ9に収納された被計量物の排出方向は、メモ
リホッパ9の本体(箱体)の形状(例えば開口部の形状
が円形、角形等)や傾斜方向などによって決まり、底面
の蓋を開くことによって被計量物はある所定の排出方向
を中心として幅を持って落下排出される。
【0016】円周状に配置された複数のメモリホッパ9
の下方には、漏斗形の集合ホッパ10が設けられてい
る。本例の集合シュート10は、上面の投入口が相対的
に大きく下面の排出口11が相対的に小さい中空円錐台
形である。図1、2に示すように、本例ではメモリホッ
パ9の本体は、四角形の筒状に形成され、かつ被計量物
が集合シュートの排出口11に向かうように外側の壁が
傾斜している。
【0017】本例においては、集合シュート10に対す
るメモリホッパ9の配置に特長がある。図3〜図6はメ
モリホッパ9の上方から集合シュート10を含めて投影
した図である。即ち、図3に示すように、メモリホッパ
9の下部開口部の中心線C1に方向が一致するメモリホ
ッパ9の排出方向即ち水平方向ベクトルVは、集合シュ
ート10の排出口11の中心の垂線C2を外して向けら
れている。従って、周状に配置されて排出口11を挟ん
で対向する2つのメモリホッパ9,9の各排出方向(中
心線C1乃至ベクトルV)が交差することはない。換言
すれば、図3に示すように集合シュート10の中心線C
3に関して、対向する一対のメモリホッパ9,9の排出
方向の各中心線C1,C1は、所定間隔をおいて互いに
平行とされている。本例では、メモリホッパ9は8個あ
り、従って全体のメモリホッパ9の集合シュート10に
対する配置は図4に示すようになる。
【0018】本装置における動作を説明する。被計量物
は、分散フィーダ2から各直進フィーダ4によってスト
ックホッパ7に略均等に振り分けられる。被計量物は、
このストックホッパ7を介して概ね同量ずつ各計量ホッ
パ8に落とし込まれ、それぞれ質量が計測されてからメ
モリホッパ9に落とし込まれる。メモリホッパ9に収納
された被計量物の質量は本装置の制御部に記憶される。
そして、所望の質量値が得られる複数のメモリホッパ9
の計量値の組み合わせを算出してこれらのメモリホッパ
9を開く。その間、計量ホッパ8では次の被計量物の計
量が行なわれている。メモリホッパ9の排出後、計量が
行なわれた計量ホッパ8内の被計量物を直ちにメモリホ
ッパ9に投入して次の組み合わせによる排出を行なう。
【0019】集合シュート10の排出口11の下方に
は、図示しない被計量物を包装するための装置が設けら
れており、所定の質量の被計量物を包装することができ
る。
【0020】作用について説明すると、メモリホッパ9
の蓋が開いて被計量物が集合シュート10の斜面に投入
された場合、被計量物が集合シュート10の排出口11
に向かって落下していく。即ち、図4中に一部のメモリ
ホッパ9からの被計量物の移動軌跡を示すように、排出
された被計量物は、円錐の周面の一部である集合シュー
ト10の斜面に対し、平面図で半径に一致する落下線と
は異なる曲線の軌跡で排出口11に向けて落下してい
く。このため、図4に示すように、対向する2つのメモ
リホッパ9,9からの被計量物が、排出口11において
正面衝突することはない。
【0021】組合わせ計量装置を実際に使用する場合に
は、メモリホッパ9の組み合わせは多様であり、必ずし
も対向する2つのホッパから被計量物が落下するとはか
ぎらないが、本例ではすべてのメモリホッパ9の排出方
向即ち水平方向ベクトルが集合シュート10の排出口1
1の中心からそれているので、排出された被計量物が排
出口11で衝突して破損するおそれはない。
【0022】以上説明した組合わせ計量装置は、計量ホ
ッパ8の下にメモリホッパ9があって被計量物の計量と
保持をメモリホッパ9の前段で行なっていたが、計量ホ
ッパ8から直接集合シュート10に被計量物を排出する
構成でもよい。また、集合シュート10は、中空円錐台
形の漏斗状であったが、中空角錐台状でもよい。その場
合には、被計量物が流れる集合シュートの斜面は、複数
枚の板材を連結した構造でもよいし、一体構造でもよ
い。
【0023】本発明の実施の形態の第2の例を図5を参
照して説明する。本例は、集合シュート10の排出口1
1の直径と、集合シュート10に対するホッパ9の配置
などが異なる。その他のの図示しない構成は第1の例と
略同一である。本例では、ホッパ9の下部開口部の幅D
の外縁線L1が前記排出口11の接線Tに一致し、前記
幅Dの内縁線L2が前記排出口11の中心線C3と前記
接線L1との間にある。よって、排出口11を挟んで対
向する一対のホッパ9,9の各内縁線L2,L2は互い
に平行であり、所定の間隔d1が保持されている。
【0024】本発明の実施の形態の第3の例を図6を参
照して説明する。本例は、集合シュート10の排出口1
1の直径と、集合シュート10に対するホッパ9の配置
などが異なる。その他の図示しない構成は第1の例と略
同一である。本例では、ホッパ9の下部開口部の幅Dの
中心線C1及び外縁線L1は前記排出口11の接線Tよ
りも外側にある。また、前記幅Dの内縁線L2は前記排
出口11の中心線C3に一致している。よって、排出口
11を挟んで対向する一対のホッパ9,9の各中心線C
1、C1は互いに平行であり、ホッパ9の排出方向に平
行な排出口11の2つの接線T、Tに対してそれぞれ所
定の間隔d2が保持されている。
【0025】第2及び第3の例によれば、対向する2つ
のメモリホッパ9,9からの被計量物が排出口11にお
いて正面衝突することはなく、被計量物の破損が避けら
れる。また、被計量物は速やかに排出口11から排出さ
れる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、集合シュートの上に複
数のホッパが周状に配置された組合わせ計量装置におい
て、各ホッパの被計量物を排出する方向が、集合シュー
トの排出口の中心以外に向けられているので、複数のホ
ッパから排出された被計量物が排出口で正面から衝突す
ることが避けられる。よって被計量物は破損しにくく、
また被計量物が排出口で滞ることがないので集合が円滑
に行なわれて従来ほどの時間がかからないという効果を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である組合わせ計量装置の
平面図である。
【図2】本発明の一実施形態である組合わせ計量装置の
側面図である。
【図3】(a)は一実施形態である組合わせ計量装置に
おける集合シュートと集合シュートを挟んで対抗する一
対のホッパとの位置関係を示す平面図である。(b)は
(a)における(b)矢視図である。
【図4】一実施形態である組合わせ計量装置における集
合シュートと集合シュート上に周状に配置された複数の
ホッパとの位置関係を示す平面図である。
【図5】第2の実施形態である組合わせ計量装置におけ
る集合シュートと集合シュートを挟んで対抗する一対の
ホッパとの位置関係を示す平面図である。
【図6】第3の実施形態である組合わせ計量装置におけ
る集合シュートと集合シュートを挟んで対抗する一対の
ホッパとの位置関係を示す平面図である。
【符号の説明】
1…組合わせ計量装置、8…計量ホッパ、9…メモリホ
ッパ、10…集合シュート、11…排出口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周状に配置され、被計量物を貯蔵し落下
    させて所定方向に排出する上下に開口部を有する複数の
    ホッパと、 該複数のホッパの下方に配置され、該ホッパから排出さ
    れた被計量物を案内する斜面と該斜面の下方に形成され
    て複数の前記ホッパからの被計量物を集合させて排出す
    る排出口とを備えた集合シュートとを備えた組合わせ計
    量装置において、 前記ホッパの下部開口部の中心を通る前記ホッパの被計
    量物を排出する水平方向ベクトルが、前記集合シュート
    の排出口の中心の垂線から外れていることを特長とする
    組合わせ計量装置。
  2. 【請求項2】 上方から投影した場合、前記ホッパの下
    部開口部が、前記集合シュートの排出口の中心線と、該
    中心線と平行な前記集合シュートの排出口の接線との間
    に位置することを特長とする請求項1記載の組合わせ計
    量装置。
  3. 【請求項3】 上方から投影した場合、前記ホッパの下
    部開口部の一方の縁部が、前記集合シュートの排出口の
    中心線と該中心線と平行な前記集合シュートの排出口の
    接線との間に位置し、かつ、前記ホッパの下部開口部の
    他方の縁部が、前記接線の前記中心線と反対側に位置す
    ることを特長とする請求項1記載の組合わせ計量装置。
JP2000007995A 2000-01-17 2000-01-17 組合わせ計量装置 Expired - Fee Related JP4231608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007995A JP4231608B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 組合わせ計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007995A JP4231608B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 組合わせ計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001201394A true JP2001201394A (ja) 2001-07-27
JP4231608B2 JP4231608B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=18536341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007995A Expired - Fee Related JP4231608B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 組合わせ計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4231608B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014215071A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 大和製衡株式会社 組合せ秤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014215071A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 大和製衡株式会社 組合せ秤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4231608B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191294A (en) Empty capsule ejector
EP1832857B1 (en) Combination weigher
EP1164365B1 (en) Combination weighing and counting device
EP2196784B1 (en) Combination weigher
JP2009128359A (ja) 包装機用秤
US4858708A (en) Combinatorial weighing apparatus
WO2016129688A1 (ja) 計量包装システム
CN108885132B (zh) 组合计量装置
US11959794B2 (en) Combination weighing apparatus with a plurality of article suppliers
JP2001201394A (ja) 組合わせ計量装置
EP4067836B1 (en) Combination scale
US5737904A (en) Assembly of weighing buckets in a packaging machine
US20120145466A1 (en) Combination Weighing Apparatus
EP1558901A1 (en) Automatic combination weighing apparatus
JP7286248B2 (ja) 組合せ秤
JP2018052740A (ja) 集合シュート並びにそれを備えた組合せ計量装置
JP2001183225A (ja) 組合わせ計量装置
JPH079056Y2 (ja) 組合せはかりの集合シュート
JP2002296099A (ja) 組合せ計量装置
JP4711274B2 (ja) 組合せ計量装置
JP2001183224A (ja) 分散供給装置及び該装置を用いた組合わせ計量装置
JPH08114490A (ja) 棒状物用組合せ計量装置
JP5133714B2 (ja) 組合せ計量装置
EP0307188A2 (en) Collecting weighed articles
JPS6111129Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees