JP2001198879A - 熱現像感光材料の切断方法 - Google Patents

熱現像感光材料の切断方法

Info

Publication number
JP2001198879A
JP2001198879A JP2000003440A JP2000003440A JP2001198879A JP 2001198879 A JP2001198879 A JP 2001198879A JP 2000003440 A JP2000003440 A JP 2000003440A JP 2000003440 A JP2000003440 A JP 2000003440A JP 2001198879 A JP2001198879 A JP 2001198879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
photothermographic material
upper blade
angle
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000003440A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ikeda
昌弘 池田
Hiroshi Otani
浩 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000003440A priority Critical patent/JP2001198879A/ja
Publication of JP2001198879A publication Critical patent/JP2001198879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 切断面での膜剥がれやそれに起因する露光・
現像系での搬送不良、画像欠陥、剥離層の機器への付着
が抑えられる熱現像感光材料の切断方法を提供する。 【解決手段】 長尺状の熱現像感光材料をまず長さ方向
にスリットし、次いで幅方向で上刃51と下刃52を用
いて所定長さ毎に切断して矩形シートを得る方法におい
て、矩形の短辺側をスリット面とすることを特徴とする
熱現像感光材料の切断方法。更に熱現像感光材料を上刃
と下刃を用いて切断する方法において、下刃の刃先角を
鈍角とすること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱現像感光材料の
切断方法に関し、詳しくはシート状に切断しても膜剥が
れを起こさず、露光・現像工程での搬送不良を招かない
熱現像感光材料の切断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から印刷製版や医療の分野では、画
像形成材料の湿式処理に伴う廃液が、作業性の上で問題
となっており、近年では環境保全、省スペースの観点か
らも処理廃液の減量が強く望まれている。
【0003】処理廃液を出さないための技術としては、
熱現像処理法を用いて写真画像を形成する熱現像感光材
料が挙げられる。例としては米国特許第3,152,9
04号、同第3,457,075号、及びD.モーガン
(Morgan)とB.シェリー(Shely)による
「熱によって処理される銀システム(Thermall
y Processed Silver System
s)」(イメージング・プロセッシーズ・アンド・マテ
リアルズ(Imaging Processes an
d Materials)Neblette 第8版、
スタージ(Sturge)、V.ウォールワース(Wa
lworth)、A.シェップ(Shepp)編集、第
2頁、1969年)に開示されている。
【0004】このような熱現像感光材料は、還元可能な
銀源(例えば有機銀塩)、触媒活性量の光触媒(例えば
ハロゲン化銀)、及び還元剤を通常(有機)バインダー
マトリックス中に分散した状態で含有している。熱現像
感光材料は常温で安定であるが、露光後高温に加熱した
場合に還元可能な銀源(酸化剤として機能する)と還元
剤との間の酸化還元反応を通じて銀を生成する。この酸
化還元反応は露光で発生した潜像の触媒作用によって促
進される。露光領域中の有機銀塩の反応によって生成し
た銀は黒色画像を提供し、これは非露光領域と対照をな
し、画像の形成がなされる。
【0005】現在市場に供されている熱現像感光材料
は、印刷製版用途のものは長尺状のロール形態であり、
医療用途のX線画像ハードコピーを形成するものは枚様
シート形態であるのが通常である。
【0006】熱現像感光材料は、プラスチックからなる
支持体上に、前述の如く、通常少なくとも有機銀塩、ハ
ロゲン化銀及び還元剤を有機バインダーマトリックス中
に分散した状態の感光層を含む構成層を有し、該構成層
の膜厚はコンベンショナルの(湿式処理系の)ハロゲン
化銀写真感光材料よりも厚く、またコンベンショナルの
感光材料が膜付強化のために採用するアンカー層(いわ
ゆる下引き層)を形成せず直接構成層が塗布乾燥されて
製造されている。
【0007】製品形態とするとき、印刷製版用途のもの
は製造された長尺状の元巻きから繰り出した熱現像感光
材料を長さ方向にスリットして巻き取りロール形態とす
るが、医療用途のものはスリット後更に切断してシート
とする。
【0008】ところが、膜厚が厚くアンカー層で膜付強
化されていない熱現像感光材料は切断面が端部から剥が
れやすく、端部がやや浮いた状態になることから、その
後の露光・現像系で搬送トラブルを起こしやすい問題が
有ることを見出した。これは連続的にスリットする長さ
方向の面では起こらず、押し切る形となる切断面特有の
問題である。
【0009】熱現像感光材料に限らず弱接着の積層体の
切断においては、屈曲シアーカットの様な上下刃を接触
させたロータリー式のスリッターでは切断面の膜剥がれ
は発生しにくく、また上下刃で一定クリアランスを持た
せて切断する場合は上下刃の刃先角を鋭角にすることで
膜剥がれを抑えられることが知られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ロータ
リー式のスリッターは長尺状の原反から矩形状のシート
を得る場合には不向きであり、また高速化が困難であ
る。また上下刃の刃先角を鋭角にする方法は、長期に亘
って安定した切断品質を維持することが困難であり、刃
先角が鋭角になるほど刃の製作が困難になる。
【0011】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、切断面での膜剥がれやそれに起因
する露光・現像系での搬送不良、画像欠陥、剥離層の機
器への付着が抑えられる熱現像感光材料の切断方法を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、 熱現像感光材料を上刃と下刃を用いて切断する方法
において、下刃の刃先角を鈍角とすること、 において感光層面を下刃側とし、上刃の刃先角を
鋭角とすること、上刃の刃先角25〜40°、下刃の刃
先角80〜90°で両刃間のクリアランスを1〜100
μmとすること、 において感光層面を上刃側とし、上刃の刃先角を
鈍角とし、両刃に圧接をかけながら切断すること、上刃
の刃先角80〜90°、下刃の刃先角80〜90°で両
刃の交差角3〜60秒、接圧50〜500N/mとする
こと、及び 長尺状の熱現像感光材料をまず長さ方向にスリット
し、次いで幅方向で上刃と下刃を用いて所定長さ毎に切
断して矩形シートを得る方法において、矩形の短辺側を
スリット面とすること、によって達成される。
【0013】即ち本発明者は、熱現像感光材料は構成層
の膜厚が厚く、アンカー層で膜付強化していないことか
ら、切断時の支持体のたわみに構成層が連動せず、それ
により切断面での剥がれが起こると考え、下刃で支える
形にして支持体のたわみを抑えれば、切断面で剥がれる
長さは縮小できることを見出し本発明に至った。つま
り、刃先角が鈍角の下刃を「まな板」代わりとして切断
するものである。
【0014】尚、熱現像感光材料における支持体として
は、プラスチックフィルム(例えばセルロースアセテー
トフィルム、ポリエステルフィルム、ポリエチレンテレ
フタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリイミドフィルム、セルロ
ーストリアセテートフィルム又はポリカーボネートフィ
ルム等)が用いられ、その厚みとしては50〜300μ
m程度、好ましい範囲は70〜180μmである。また
感光層のバインダー量は1.5〜10g/m2程度であ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、実施形態をもとに本発明を
説明する。
【0016】図1に長尺状の熱現像感光材料を元巻きか
ら繰り出してシート状に加工する装置の一例を示す。図
において1は熱現像感光材料の元巻き、2がスリットカ
ッター、3が所定長さ毎に切断するクロスカッターであ
る。
【0017】次に、本発明の、に係る発明が好まし
いことを理解する補助として、本発明の切断方法にして
尚、膜剥がれが発生する状況について図2及び3に示す
モデル図で説明する。
【0018】図2は感光層面を上刃側とし、上刃の刃先
角を鋭角とし、20〜30μmのクリアランスで切断す
る場合である。支持体23が上刃21のミネの反対側で
撓み、感光層24が撓みに付いていかずに膜剥がれ25
を生ずる。矢印は上刃の進行方向を、又22は下刃を表
す。
【0019】図3は感光層面を上刃側とし、上刃の刃先
角を鋭角とし、両刃に圧接をかけながらいわゆるシャー
リングカットで切断する場合を示す。下刃32がまな板
の役割をして支持体33の撓みは小さいが、上刃31の
ミネ側の感光層34は上刃31に押されて膜剥がれ35
を生ずる。矢印は同様に上刃の進行方向を表す。
【0020】図4はに係る発明を説明する図で、感光
層面を上刃側とし、上刃の刃先角を鈍角とし、両刃に圧
接をかけながらシャーリングカットで切断する場合を示
す。刃先角90°の上刃41が矢印方向に切断を始め
(図4(a))、上刃41のミネが感光層44を抑えて
滑り、支持体43に両刃からクラック45が入って切断
が終了する(図4(b))。好ましい切断条件は、上刃
の刃先角80〜90°、下刃の刃先角80〜90°で両
刃の交差角3〜60秒、接圧50〜500N/mであ
る。
【0021】図5はに係る発明を説明する図で、感光
層面を下刃側とし、上刃の刃先角を鋭角として切断する
場合を示す。まな板の役割をする下刃52に支えられて
支持体53に侵入した上刃51は(図5(a))、その
まま感光層54を切断して(図5(b))終了する。好
ましい切断条件は、上刃の刃先角25〜40°、下刃の
刃先角80〜90°、両刃間のクリアランス1〜100
μmである。
【0022】
【発明の効果】本発明の熱現像感光材料の切断方法によ
れば、切断面の膜剥がれを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シート状に加工する装置の一例を示す図。
【図2】感光層面を上刃側とし、上刃の刃先角を鋭角と
したクリアランスカットのモデル図である。
【図3】感光層面を上刃側とし、上刃の刃先角を鋭角と
したシャーリングカットのモデル図である。
【図4】感光層面を上刃側とし、上刃の刃先角を鈍角と
したシャーリングカットのモデル図である。
【図5】感光層面を下刃側とし、上刃の刃先角を鋭角と
して切断するクリアランスカットのモデル図である。
【符号の説明】
1 元巻き 2 スリットカッター 3 クロスカッター 21、31、41、51 上刃 22、32、42、52 下刃 23、33、43、53 支持体 24、34、44、54 感光層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱現像感光材料を上刃と下刃を用いて切
    断する方法において、下刃の刃先角を鈍角とすることを
    特徴とする熱現像感光材料の切断方法。
  2. 【請求項2】 感光層面を下刃側とし、上刃の刃先角を
    鋭角とすることを特徴とする請求項1に記載の熱現像感
    光材料の切断方法。
  3. 【請求項3】 上刃の刃先角25〜40°、下刃の刃先
    角80〜90°で両刃間のクリアランスを1〜100μ
    mとすることを特徴とする請求項2に記載の熱現像感光
    材料の切断方法。
  4. 【請求項4】 感光層面を上刃側とし、上刃の刃先角を
    鈍角とし、両刃に圧接をかけながら切断することを特徴
    とする請求項1に記載の熱現像感光材料の切断方法。
  5. 【請求項5】 上刃の刃先角80〜90°、下刃の刃先
    角80〜90°で両刃の交差角3〜60秒、接圧50〜
    500N/mとすることを特徴とする請求項4に記載の
    熱現像感光材料の切断方法。
  6. 【請求項6】 長尺状の熱現像感光材料をまず長さ方向
    にスリットし、次いで幅方向で上刃と下刃を用いて所定
    長さ毎に切断して矩形シートを得る方法において、矩形
    の短辺側をスリット面とすることを特徴とする熱現像感
    光材料の切断方法。
JP2000003440A 2000-01-12 2000-01-12 熱現像感光材料の切断方法 Pending JP2001198879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003440A JP2001198879A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 熱現像感光材料の切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003440A JP2001198879A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 熱現像感光材料の切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001198879A true JP2001198879A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18532389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003440A Pending JP2001198879A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 熱現像感光材料の切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001198879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071195A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 切断装置
CN111604948A (zh) * 2020-06-17 2020-09-01 上海交通大学医学院附属瑞金医院 一种带滑轨式封口膜切割装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071195A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 切断装置
CN111604948A (zh) * 2020-06-17 2020-09-01 上海交通大学医学院附属瑞金医院 一种带滑轨式封口膜切割装置
CN111604948B (zh) * 2020-06-17 2024-05-14 上海交通大学医学院附属瑞金医院 一种带滑轨式封口膜切割装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1679162B1 (en) Sheet material cutting apparatus for cutting a band-shaped thermal imaging material
US6884281B2 (en) Method and apparatus for preparation and deaeration of coating liquid
US4339294A (en) Method and apparatus for making reeled strip material
JP2001198879A (ja) 熱現像感光材料の切断方法
JP2005007258A (ja) 塗布方法および塗布ライン
JP2001337411A (ja) 熱現像材料の切断方法および装置
JP4084489B2 (ja) 熱現像感光材料
JP2003011083A (ja) シート切断装置、シート切断方法
JP2005254381A (ja) 裁断装置及び円盤状上刃と円筒状下刃との接触力設定方法
JP5005923B2 (ja) 導電性パターンの形成装置
JP4392574B2 (ja) 感光材料の製造方法
JP2791820B2 (ja) 写真感光材料の断裁方法
JP2005206358A (ja) 広幅帯状感光材料の裁断方法及び広幅帯状感光材料用裁断装置
JP4277160B2 (ja) 熱現像感光材料用の塗布液の製造方法及び装置
JP2988959B2 (ja) シート材切断装置
JP4183869B2 (ja) 熱現像感光材料
JPS6215867B2 (ja)
JP2002143747A (ja) 塗布方法及び装置
JP2005186248A (ja) 機能性フィルムの切断方法
JP2000108082A (ja) 写真フイルムの裁断方法
JP2005193325A (ja) 広幅帯状感光材料の裁断方法及び広幅帯状感光材料用裁断装置
JP2003107625A (ja) 熱現像感光材料、及びその製造方法
JP3927334B2 (ja) 熱現像感光材料の熱現像方法
JP2006263852A (ja) 裁断方法および裁断装置
JPH10277990A (ja) シート状物の切断装置および切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918