JP2001198709A - 耐摩耗皮膜被覆工具 - Google Patents

耐摩耗皮膜被覆工具

Info

Publication number
JP2001198709A
JP2001198709A JP2000005136A JP2000005136A JP2001198709A JP 2001198709 A JP2001198709 A JP 2001198709A JP 2000005136 A JP2000005136 A JP 2000005136A JP 2000005136 A JP2000005136 A JP 2000005136A JP 2001198709 A JP2001198709 A JP 2001198709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cutting
film
tool
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000005136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4393650B2 (ja
Inventor
Takashi Ishikawa
剛史 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP2000005136A priority Critical patent/JP4393650B2/ja
Publication of JP2001198709A publication Critical patent/JP2001198709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393650B2 publication Critical patent/JP4393650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】切削加工の乾式化、高速化に対応可能な耐摩耗
皮膜被覆工具を提供することを課題とする。 【構成】耐摩耗皮膜被覆工具において、該硬質皮膜を
(Cr1−a)(Nμ1−μ)、但し、XはCr
を除く1種または2種以上の金属成分、0.5≦a<
1、0.5≦μ≦1、で示される化学組成からなるA層
と、(TiAl)(N ν1−ν)、但し0.5≦ν≦
1で示される化学組成からなるB層より構成し、該A層
と該B層の弾性係数を夫々EおよびEとした時、E
/E<1を満足させ、かつ該A層と該B層を交互に
夫々1層以上被覆して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属材料等の切削
加工に使用される硬質皮膜被覆工具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】金属加工の高能率化を目的とした調質鋼
の直切削においては、特開昭62−56565号、特開
平2−194159号等に記載されたTiAlN系皮膜
が開発され切削工具に多く適用されている。TiAlN
系皮膜は、TiN、TiCN系皮膜に比べ耐酸化性が優
れるため、刃先が高温に達する調質鋼の切削において
は、切削工具の性能を著しく向上させるものである。
【0003】しかしながら、近年では更なる加工の高能
率、高精度化の要求を満たす為、切削速度の高速化に加
え、環境問題及び加工コスト低減の観点から乾式での切
削加工が重要視されている。こうような切削環境下にお
いては、切削工具表面に被覆される耐摩耗皮膜と切削さ
れる材料(以下、被削材と称す)との凝着および溶着現
象が切削性能に大きな影響を及ぼす。すなわち、従来ま
での前記TiN、TiCN系皮膜およびTiAlN系皮
膜はこのような苛酷な切削環境下においては、被削材と
の凝着および溶着現象等に起因した摩擦抵抗の増加によ
り、十分な切削性能を得られないのが現状である。
【0004】このような問題を解決する為に、特表平1
1−502775号公報に示される二硫化モリブデン
や、特開平7−164211号公報に示される炭化タン
グステンおよびダイヤモンドライクカーボンからなる潤
滑性皮膜を硬質皮膜最表面に積層した切削工具が開発さ
れているが、いずれも硬質皮膜との密着性が悪く、皮膜
そのものが非常に脆い為、切削時に剥離または破壊など
により上記切削環境下においては十分対応できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこうした事情
に鑑み、切削加工の乾式化、高速化に対応可能な、即
ち、耐酸化性及び耐摩耗性に優れた硬質皮膜(B層)
と、被削材との凝着及び溶着が少なく、しかもB層との
密着性に優れた耐凝着性層(A層)とを複合化した耐摩
耗皮膜被覆工具を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、硬質皮膜の
耐摩耗性、様々な被削材と摩擦抵抗の低減に及ぼす影響
および皮膜の層構造について詳細な検討を行った結果、
皮膜の一部に耐凝着性及び耐溶着性に優れた層を介在さ
せた耐摩耗皮膜被覆工具において、該硬質皮膜は(Cr
1−a)(Nμ1−μ)、但し、XはCrを除く
1種または2種以上の金属成分、0.5≦a<1、0.
5≦μ≦1、で示される化学組成からなるA層と、(T
iAl)(Nν1−ν)、但し0.5≦ν≦1で示さ
れる化学組成からなるB層より構成され、該A層と該B
層の弾性係数を夫々EおよびE とした時、E/E
<1を満足し、かつ該A層と該B層を交互に夫々1層
以上被覆した構成とすることにより、乾式高速切削加工
において切削工具の性能が極めて良好となることを見出
し本発明に到達した。また、A層は硬質皮膜の最上層に
有ることが好ましいが、必ずしも最上層でなくとも、そ
の効果は十分に発揮するものである。更に上記耐摩耗皮
膜は、物理蒸着法により被覆されることが望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】はじめにA層およびA層とB層の
関係について詳しく述べる。(Cr1−a)(Nμ
1−μ)、但し、XはCrを除く1種または2種以上
の金属成分、0.5≦a<1、0.5≦μ≦1、で示さ
れる化学組成からなるCr系酸窒化物皮膜A層の弾性係
数(E)と、(TiAl)(Nν1−ν)、但し
0.5≦ν≦1で示される化学組成からなるB層の弾性
係数(E)の比が、E/E<1の関係式を満足す
る場合、大気中における摩擦係数が従来のTiAlN系
皮膜の0.8に比べ、0.3と極めて低摩擦を示すだけ
ではなく、その他の硬質皮膜との密着性が極めて優れる
ことを見出した。
【0008】乾式高速切削過程においては、凝着や溶着
現象等により被削材の一部が硬質皮膜表面の微視的な凹
凸部に強固に固着し、この凝着物および溶着物等ととも
に、硬質皮膜は剥離、または剥離に起因した刃先の欠損
(溶着欠損)を生じやすい。しかし、本発明の如くA層
をB層に複合化することにより、摩擦係数が著しく低下
し、このことが凝着や溶着を軽減し、剥離や溶着欠損を
防ぐ効果を有する。
【0009】この摩擦係数の低下は、Crによるところ
が大であるが、これにE/E<1の関係式を満足す
る様に1種以上の金属成分を添加する事により、高温で
の使用環境下において、更に摩擦係数の低下がもたらさ
れる。これは、1種以上の金属成分を添加する事によ
り、Cr酸窒化物の酸化が促進され、工具表面にCr系
酸化物を形成し、この酸化物が更に摩擦係数の低減に寄
与する事によるものである。
【0010】ここで、Eと、Eの比が、E/E
<1の関係式を満足することが極めて重要である。以下
にその作用を説明する。凝着及び溶着現象の著しい切削
環境下において、E/Eが1以上の場合、硬質皮膜
表面の微視的な凹凸部に強固に固着した凝着物および溶
着物等により、容易に硬質皮膜の剥離もしくは溶着欠損
が発生し、切削工具の寿命、性能を低下させる。これは
硬質皮膜内部の強度よりも皮膜界面の強度が弱くなる為
であると考えられる。一方、E/Eの値が1よりも
小さい場合、微視的な硬質皮膜表面の凹凸部に強固に固
着した凝着物および溶着物等とともに、凹凸部の硬質皮
膜内部でせん断される為、高弾性係数を有する皮膜に見
られる硬質皮膜の剥離もしくは工具の欠損が発生しない
ことを確認した。
【0011】硬質皮膜の耐摩耗性及び様々な被削材との
摩擦抵抗の低減、さらにはE/E <1の関係式の満
足しやすさから検討した結果、Xとして最適な金属元素
はV、Al、Nb、Mo、Ni、W、Si等であり、こ
れらを用いた場合特に優れた性能を示す事が明らかとな
った。
【0012】但し、弾性係数は皮膜成分及び組成によっ
て一義的に決まるものではなく、成膜条件にも多少依存
する。すなわち、高エネルギーでの成膜(高いバイア
ス)に際しては、弾性係数が増加する傾向があり、低エ
ネルギーでの成膜においては、弾性係数が減少する傾向
が確認された。従って、目的とした弾性係数を得るため
には、被膜組成に合わせて成膜条件を最適化すればよ
い。
【0013】尚、弾性係数はW.C.Oliver、G.M.Pharrに
よりJournal of Materials Research誌第7巻第156
4〜1583頁に記載された方法によって、ELIONIX社
製NanoIndentation Tester ENT-1100を用いて、負荷荷
重(load,P)と押し込み深さ(displacement,h)の関係よ
り測定、算出した。実際の弾性係数測定に際しては、試
料を傾斜させ鏡面研磨した後、負荷荷重Pを9.81×
10−3N、負荷速度は9.81×10−4N/sと
し、最大荷重時に1s保持後、荷重除去速度を9.81
×10−4N/sにて行った。
【0014】本発明の硬質皮膜を構成するA層の金属元
素の組成は、(Cr1−a)、但し、XはCrを除
く1種以上の金属成分、0.5≦a<1で示される化学
組成を満足させることが必要である。aの値が0.5未
満の場合、Crによる低摩擦を得る為に十分ではなく、
乾式高速切削における性能が十分ではない。
【0015】また、上記A層に係る窒化物もしくは酸窒
化物は、Nμ1−μで0.5≦μ≦1.0を満足する
ことが必要であり、μの値が0.5未満の場合は、皮膜
の硬度が著しく低下し、十分な切削性能を示さない。
【0016】次にB層について述べる。上記A層は、静
的および動的条件下において優れた密着性、低摩擦を有
すものの、調質材の切削加工には、単一皮膜では十分な
切削性能を示さない。そこで、優れた耐酸化性を有した
B層を併用する必要がある。このB層の組成は、(Ti
Al)(Nν1−ν)で0.5≦ν≦1.0を満足す
ることが必要である。また、Oの添加により、更なる耐
酸化性が向上するものの、νの値が0.5未満の場合
は、皮膜の硬度が著しく低下してしまい十分な耐摩耗性
を示さない。
【0017】以上のように本発明においては、皮膜自体
の耐酸化性と耐摩耗性をバランス良く有するB層と、高
密着、低摩擦に優れるA層を交互に、それぞれ2層以上
積層する事により、乾式の高速切削に対応する切削工具
を得ることが可能となる。
【0018】本発明の硬質皮膜被覆工具は、その被覆方
法については、特に限定されるものではないが、被覆母
材への熱影響、工具の疲労強度、皮膜の密着性等を考慮
した場合、比較的低温で被覆でき、被覆した皮膜に圧縮
応力が残留するアーク放電方式イオンプレーティング、
もしくはスパッタリング等の被覆基体側にバイアス電圧
を印加する物理蒸着法であることが望ましい。
【0019】
【実施例】以下本発明を実施例に基づいて説明する。ア
ークイオンプレーティング装置を用い、金属成分の蒸発
源である各種合金製ターゲット、ならびに反応ガスであ
るNガス、N/O混合ガスから目的の皮膜が得ら
れるものを選択し、被覆基体温度400℃、反応ガス圧
力3.0Paの条件下にて、被覆基体である外径10m
mの超硬合金製2枚刃エンドミル、R5mmの超硬合金
製2枚刃ボールエンドミルおよび超硬合金製インサート
に−150Vの電位を印加し、全皮膜の厚みが4μmと
なるように成膜した。成膜順序は先ずB層を、次にA層
を成膜し、必要に応じてこれを繰り返した。各試料のA
層、B層の組成、A層とB層の弾性係数の比E
、総層数(A層数+B層数)を表1に示す。同様に
膜の組成や構成を変化させた比較例を表1に併記する。
【0020】
【表1】
【0021】得られた硬質皮膜被覆エンドミルおよび硬
質皮膜被覆インサートを用い切削試験を行った。工具寿
命は刃先の欠けないしは摩耗等により工具が切削不能と
なった時の切削長とした。切削諸元を次に示す。
【0022】2枚刃超硬エンドミルの切削条件は、側面
切削ダウンカット、被削材S50C(硬さ220H
B)、切り込みAd10mm×Rd1mm、切削速度2
50m/min、送り0.06mm/tooth、エア
ーブロー使用、とした。
【0023】2枚刃超硬ボールエンドミルの切削条件
は、直線ダウンカット、被削材S50C(硬さ220H
B)、切り込みAd0.5mm×Pick Feed
0.5mm、回転数10000min−1送り1000
mm/min、エアーブロー使用、とした。
【0024】インサート切削条件は、工具形状SEE4
2TN、巾100mm×長さ250mmの面取り加工、
被削材SKD61(硬さ45HRC)、切り込み2.0
mm、切削速度150m/min、送り0.15mm/
rev、乾式切削とした。表1に試験結果を併記する。
【0025】比較例15、16は金属元素、Vの量が多
すぎる場合の比較例であり、耐凝着及び溶着性が十分で
はなく工具寿命が短い。比較例17、18は、A層およ
びB層への酸素添加量が多すぎる場合の比較例であり、
耐摩耗性が十分でなく工具寿命が短い。比較例19はA
層の単一皮膜であり、耐摩耗性が得られず寿命が短い。
比較例20は、B層の単一皮膜であり、凝着が激しく、
異常摩耗を誘発し寿命が短い。比較例21、22、2
3、24は、何れもE/EAの値が1より大きく、
凝着および溶着等により、早期に皮膜の異常摩耗が発生
し工具寿命が短い。比較例25、26、27、28、2
9、30は、従来までの硬質皮膜における切削性能を示
すが、何れも本発明例に比較して著しく劣る結果となっ
た。
【0026】これらに対し本発明例は、切削時の摩擦に
対する抵抗を著しく低減し、かつ硬質皮膜との密着性に
優れ、また、密着力、硬さと靭性のバランスを考慮した
B層を併用しているので、凝着や溶着現象に起因した異
常摩耗が進行することもなく、総合して工具寿命が著し
く向上する。従って、本発明は乾式高速切削加工に十分
対応するものである。
【0027】
【発明の効果】以上の如く、本発明の硬質皮膜被覆工具
は、従来の被覆工具に比べ優れた密着性、低摩擦を有す
ことから、乾式高速切削加工において格段に長い工具寿
命が得られ、切削加工における生産性の向上に極めて有
効である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体表面に硬質皮膜を被覆してなる耐摩
    耗皮膜被覆工具において、該硬質皮膜は(Cr
    1−a)(Nμ1−μ)、但し、XはCrを除く1種
    または2種以上の金属成分、0.5≦a<1、0.5≦
    μ≦1、で示される化学組成からなるA層と、(TiA
    l)(Nν1−ν)、但し0.5≦ν≦1で示される
    化学組成からなるB層より構成され、該A層と該B層の
    弾性係数を夫々EおよびEとした時、E/E
    1を満足し、かつ該A層と該B層を交互に夫々1層以上
    被覆したことを特徴とする耐摩耗皮膜被覆工具。
JP2000005136A 2000-01-14 2000-01-14 耐摩耗皮膜被覆工具 Expired - Lifetime JP4393650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005136A JP4393650B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 耐摩耗皮膜被覆工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005136A JP4393650B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 耐摩耗皮膜被覆工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001198709A true JP2001198709A (ja) 2001-07-24
JP4393650B2 JP4393650B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=18533819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005136A Expired - Lifetime JP4393650B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 耐摩耗皮膜被覆工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4393650B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306216A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆超硬エンドミル
JP2005262388A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2006082210A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2008013852A (ja) * 2003-01-17 2008-01-24 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜及び硬質皮膜被覆工具
US20140013914A1 (en) * 2011-01-27 2014-01-16 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
WO2014154356A1 (de) * 2013-03-29 2014-10-02 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Hartstoffschichten mit ausgewählter wärmeleitfähigkeit
US20150125678A1 (en) * 2012-05-02 2015-05-07 Korloy Inc. Hard film for cutting tool
WO2017111044A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱マテリアル株式会社 表面被覆立方晶窒化ホウ素焼結体工具
US20180281079A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Tungaloy Corporation Coated cutting tool
US10883166B2 (en) 2015-12-25 2021-01-05 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cubic boron nitride sintered material tool
CN112262007A (zh) * 2018-08-24 2021-01-22 住友电工硬质合金株式会社 切削工具

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013852A (ja) * 2003-01-17 2008-01-24 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜及び硬質皮膜被覆工具
JP2004306216A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆超硬エンドミル
JP2005262388A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2006082210A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
US20140013914A1 (en) * 2011-01-27 2014-01-16 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
US9089981B2 (en) * 2011-01-27 2015-07-28 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
US9394601B2 (en) * 2012-05-02 2016-07-19 Korloy Inc. Hard film for cutting tool
US20150125678A1 (en) * 2012-05-02 2015-05-07 Korloy Inc. Hard film for cutting tool
KR20160008525A (ko) * 2013-03-29 2016-01-22 오엘리콘 썰피스 솔루션즈 아게, 츠르바크 선택된 열전도율을 갖는 경질 재료 층
WO2014154356A1 (de) * 2013-03-29 2014-10-02 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Hartstoffschichten mit ausgewählter wärmeleitfähigkeit
US9869015B2 (en) 2013-03-29 2018-01-16 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Hard material layers with selected thermal conductivity
KR102208344B1 (ko) 2013-03-29 2021-01-28 외를리콘 서피스 솔루션즈 아게, 페피콘 선택된 열전도율을 갖는 경질 재료 층
WO2017111044A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱マテリアル株式会社 表面被覆立方晶窒化ホウ素焼結体工具
US10883166B2 (en) 2015-12-25 2021-01-05 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cubic boron nitride sintered material tool
US20180281079A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Tungaloy Corporation Coated cutting tool
US10710169B2 (en) * 2017-03-28 2020-07-14 Tungaloy Corporation Coated cutting tool
CN112262007A (zh) * 2018-08-24 2021-01-22 住友电工硬质合金株式会社 切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4393650B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417907B2 (ja) 多層皮膜被覆工具
KR101818280B1 (ko) 다층 코팅을 포함하는 절삭 공구
KR101264992B1 (ko) 경질 코팅막 및 경질 코팅막 피복 가공 공구
JP2008240079A (ja) 被覆部材
JP5348223B2 (ja) 被覆部材
JP3963354B2 (ja) 被覆切削工具
JP2001198709A (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
KR20000028568A (ko) 내마모성이우수한경질피막피복부재
JP2002018606A (ja) 被覆切削工具
JP3454428B2 (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
JP3586217B2 (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
US11447875B2 (en) Hard coating and hard-coating-covered member
JP3388267B2 (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
US11447855B2 (en) Hard coating and hard-coating-covered member
JP3404003B2 (ja) 被覆切削工具
JP3481216B2 (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
JP3699004B2 (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
JP3589396B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP2001121314A (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP2001179505A (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
US11447873B2 (en) Hard coating and hard-coating-covered member
JP3836640B2 (ja) 耐摩耗性に優れた硬質皮膜および硬質皮膜被覆部材
JP4217027B2 (ja) 被覆部材
JP2002331407A (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
JP2006088229A (ja) 被覆小径工具及びその被覆方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4393650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term