JP2001197575A - 集中伝送装置におけるエラー処理方法、集中伝送装置及びデータ収集システム - Google Patents

集中伝送装置におけるエラー処理方法、集中伝送装置及びデータ収集システム

Info

Publication number
JP2001197575A
JP2001197575A JP2000004585A JP2000004585A JP2001197575A JP 2001197575 A JP2001197575 A JP 2001197575A JP 2000004585 A JP2000004585 A JP 2000004585A JP 2000004585 A JP2000004585 A JP 2000004585A JP 2001197575 A JP2001197575 A JP 2001197575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connection
terminals
connection table
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000004585A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Yamaguchi
尚二 山口
Tokio Hino
登記雄 日野
Tomohide Nakamura
知英 中村
Isao Yuzawa
功 湯澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Aichi Tokei Denki Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2000004585A priority Critical patent/JP2001197575A/ja
Publication of JP2001197575A publication Critical patent/JP2001197575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空き端子をなくすような配線の交換作業を回
避して、現地作業を容易にする。 【解決手段】 接続テーブル作成時に、全端子の接続テ
ーブルの作成結果から、正常に接続テーブルができた数
と、接続されるべきメータ端末の総数との比較を実施
し、両者が一致していればメータ無応答をエラーとは判
断しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気、ガス、水道な
どの自動検針システム等に使う集中伝送装置におけるエ
ラー処理方法、集中伝送装置及びデータ収集システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】集合住宅の各住戸に設置されている電
気、ガス、水道などのメータ端末と通信線で接続され、
更に端末用網制御装置(T−NCU)を介して一般公衆
電話回線と接続され、センターからの要求による検針及
びメータ端末からの警報(アラーム)発報等の中継機能
を有する、電気、ガス、水道などの自動検針システムに
おける双方向通信型集中検針盤(集中伝送装置ともい
う)と、この集中検針盤を用いた自動検針システムが特
開平3−62769号公報で公知である。
【0003】この集中検針盤(集中伝送装置)は、接続
テーブル作成設定電文(テーブル作成要求)を受信した
場合は、接続されている全ての通信機能付マイコンメー
タに順次検針指令を送信して、その応答電文中の需要家
識別コード(ID)を抽出して、通信機能付マイコンメ
ータが接続されている集中検針盤(集中伝送装置)の端
子番号とマイコンメータの需要家識別コード(ID)と
の対応表、即ち接続テーブルを作成する接続テーブル作
成機能などを備えている。そして、接続テーブルの作成
などは、集中検針盤(集中伝送装置)に内蔵したマイク
ロコンピュータの処理機能を活用して行っている。
【0004】接続テーブルは集中検針盤(集中伝送装
置)のどの端子に何番のIDのメータ端末が接続されて
いるかを示すもので、センターからの呼出があった場合
に、集中検針盤(集中伝送装置)が呼出のあったメータ
端末を選択してセンターと接続する機能を果たすために
必要なものである。
【0005】上記特開平3−62769号公報では、集
中検針盤(集中伝送装置)とメータ端末との電気的イン
ターフェースをフォトカップリングすることで両者を電
気的に絶縁することも開示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この種の双方向通信型
集中検針盤(以下集中伝送盤と言う)では、8ビットメ
ータとの接続部がフォトカプラで電気的に絶縁されてい
るため(施工不良を含む)、メータ故障によるメータ無
応答と、メータ未接続によるメータ無応答の区別を集中
伝送盤で判断することは困難であった。従って、この種
の集中伝送盤に接続されるべきメータは、その総数管理
のもとに通常接続端子に空き端子がない(例えば左詰め
の)状態で接続され、接続テーブル作成時にその総数分
の端子に対して正常にテーブルが作成されるか否かでエ
ラー判定を行っていた。すなわち、接続テーブル作成時
に無応答などのエラーが1つでもあれば、正常ではない
と判断するようになっていた。
【0007】従って、例えばメータ取り付け工事の遅れ
等による一部メータの接続未完状態では、エラーの発生
を回避するために、全てのメータ取り付け工事の完了を
待つか、メータ未接続の配線を除いて空き端子をなくす
ように配線の交換作業を行う必要があった。また、入居
者の退去等によるメータ取り外し時も、エラー回避のた
め配線の交換作業が必要であり、現地作業がやりづらい
という問題点があった。
【0008】そこで、本発明はメータ端末と集中伝送盤
の電気的インターフェイスが電気的に絶縁されているシ
ステムにおいても、前記問題点を解消できる集中伝送装
置におけるエラー処理方法、集中伝送装置及びデータ収
集システムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、複数の端末装置と通信線にて接
続された集中伝送装置におけるエラー処理方法におい
て、前記集中伝送装置は、前記端末装置が接続される複
数の端子と、これら複数の端子に付された端子コードと
これら複数の端子に接続された前記端末装置の識別コー
ドとの対応関係を示す対応接続情報を含む接続テーブル
を記憶する接続テーブル記憶部を備え、前記接続テーブ
ル記憶部にて、接続テーブル作成時に正常に接続テーブ
ルが作成された総数と予め設定されている接続端末装置
の総数とを比較して、エラー判定を行うことを特徴とし
た集中伝送装置のエラー処理方法である。
【0010】端末装置はメータ端末、セキュリティ装
置、ガス機器等を含む。端子に付すのは番号に限らない
で記号などでもよいため、端子番号に代えて端子コード
の用語を用いた。
【0011】また、対応接続情報とは、集中伝送装置の
端子の端子コードと端末装置の識別コードとの対応関係
を示す情報をいう。接続テーブルとは、この情報を含む
対応情報であり、これ以外に、部屋番号などの付加情報
も追加されることがある。
【0012】請求項2の発明は、複数の端末装置と通信
線にて接続される複数の端子と、これら複数の端子に付
された端子コードとこれら複数の端子に接続された端末
装置の識別コードとの対応関係を示す対応接続情報を含
む接続テーブルを記憶する接続テーブル記憶部を備えた
集中伝送装置において、各端子に対して所定の電文信号
を送信した後、この電文信号に対する応答信号または応
答時間を判別して、その端子に端末装置が正常に接続さ
れているかどうかを判定するとともに、その情報をコー
ド化して接続テーブル記憶部に記憶する第1のエラー情
報登録手段と、すべての端子に対する接続テーブル作成
が完了した後、正常に端末装置が接続されていると判定
された接続テーブルの総数を集計し、予め設定されてい
る接続端末装置の総数とを比較して一致しているかどう
かを判定するとともに、その情報をコード化して接続テ
ーブル記憶部に記憶する第2のエラー情報登録手段と、
を備えたことを特徴とする集中伝送装置である。
【0013】第1のエラー情報登録手段は、各端子のエ
ラー情報をコード化して接続テーブル記憶部に記憶す
る。第2のエラー情報登録手段はトータルの正常テーブ
ル数を判定し、それをコード化して接続テーブルに記憶
する。
【0014】各端子のエラー判定に、応答電文だけでな
く、応答時間(無応答を含む)を用いる。
【0015】そして、請求項3の発明は、複数の端末装
置と、これら端末装置と通信線にて接続された請求項2
記載の集中伝送装置と、この集中伝送装置と回線端末装
置を介して一般公衆回線または専用回線で接続されたセ
ンター装置と、を備えたことを特徴とするデータ収集シ
ステムである。
【0016】
【発明の実施の形態】次に本発明の好ましい実施の形態
を図1〜図5の実施例に基いて説明する。
【0017】図1において、1は自動検針のセンター
(センター装置)、2は集合住宅、3はセンター1内の
センターコンピュータ、4は通信機能付マイコンメータ
(端末装置としてのメータ端末)、5は集中伝送装置、
6は電話交換機、7は回線端末装置(例えばT−NC
U)、8はノーリンギング回線に接続されたセンターポ
ーリングを行うセンター網制御装置、9は通常の電話回
線に接続され端末発呼を自動受信する受信用センター網
制御装置、10は電話局内に設置されるノーリンギング
サービス用のトランクである。
【0018】図2に示す集中伝送装置5は、符号Mで示
す前記マイコンメータ4が接続される端子板5hの複数
の端子と、これら複数の端子に付された端子コード(例
えば端子番号1〜6)とこれら複数の端子にそれぞれ接
続されたマイコンメータ(端末装置)4の識別コードと
の対応関係を示す対応接続情報を含む接続テーブルを記
憶する接続テーブル記憶部5aと、CPU及び制御部か
らなる制御部5bと、前記回線端末装置(例えばT−N
CU)7へ制御部5bを接続する回線接続部5gとを備
えている。
【0019】また、制御部5bは、通信中継手段5c
と、接続テーブル作成手段5dと、各端子に対するエラ
ー情報登録手段5eと、全体のエラー情報登録手段5f
とを有する。
【0020】通信中継手段5cは、従来技術と同様に、
周知のセンターポーリング中継機能と、端末発呼通信中
継機能とを行う。
【0021】接続テーブル作成手段5dは、端子板5h
の各端子を介して全てのマイコンメータ4に順次所定の
電文信号を送信して、その応答電文中の需要家識別コー
ド(例えばメータNo.)を抽出して、端子板5hの端
子番号(即ち端子コード)とマイコンメータ4の識別コ
ード(例えばメータNo.)との対応関係を示す対応接
続情報を含む接続テーブルを作成し、接続テーブル記憶
部5aに記憶する。
【0022】また、各端子に対するエラー情報登録手段
5eは、各端子に対して所定の電文信号を送信した後、
この電文信号に対する応答信号または応答時間を判別し
て、その端子に端末装置が正常に接続されているかどう
かを判定するとともに、その情報をコード化して接続テ
ーブル記憶部5aに記憶する第1のエラー情報登録手段
である。
【0023】そして、全体のエラー情報登録手段5f
は、すべての端子に対する接続テーブル作成が完了した
後、正常に端末装置が接続されていると判定された接続
テーブルの総数を集計し、予め設定されている接続端末
装置の総数と比較して一致しているかどうかを判定する
とともに、その情報をコード化して接続テーブル記憶部
5aに記憶する第2のエラー情報登録手段である。
【0024】
【作用】センター網制御装置8からノーリンギング手順
により回路端末装置(例えばT−NCUなど)7を通し
て初期設定電文を受けると、集中伝送装置5は図3に示
すように端子板5hの端子番号順に端子を選択・接続し
てそこに接続されている8ビット通信機能付マイコンメ
ータ4に検針指令を出してメータからの検針電文を受信
し、その電文中の需要家識別コード(例えばメータN
o.)を抽出して接続端子番号1〜6との対応表、つま
り接続テーブルを作成する。ただし、端子番号順に固定
する必要はなく、例えば全端子に同時に検針指令を送出
し、同時に各メータからの検針電文を受信しても良い。
作成した接続テーブルは、接続テーブル記憶部5aに記
憶する。
【0025】なお、図3の初期設定電文受信時の接続テ
ーブル作成に関する手順では、ノーリンギング通信手順
及び集中伝送装置発呼時の回線端末装置からセンターコ
ンピュータまでの通信手順は省略している。
【0026】図4はエラー処理のフローチャートで、検
針電文(受信電文)を受信するときに、各種エラー判定
とエラーが発生したときの処理を実施し、そのエラー種
別を端子毎に記憶する。例えばメータが接続されていな
い端子(端子番号3と6)では、メータ無応答のためタ
イムアウトエラーとなる(ステップ108)。全ての端
子について接続テーブルの作成をしたのち、正常に接続
テーブルができた数(実施例では4)と、接続されるべ
きメータの総数(この総数は前記初期設定電文に含まれ
る)との比較を実施し、両者が一致していれば、メータ
無応答を総合エラーとは判定しない(ステップ113)
ようになっている。
【0027】実施例の接続テーブルは、図5に示すよう
に、端子番号(端子コード)1〜6と、メータNo.
(需要家識別コード)001〜004の対応関係と、各
端子のエラーコードと、正常テーブル数、設定接続メー
タ数及び総合エラーコードなどが含まれている。なお、
この接続テーブルで、エラーコードは“1”が正常、
“0”が異常として表示されているが、この実施例で
“0”はメータが接続されていない端子番号3と6に関
するもので、この場合の異常の“0”は総合エラーとは
判定しない。従って、総合エラーコードは、“1”とな
っている。
【0028】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されていて、
全端子のテーブル作成終了後に、接続されるべき端末装
置の総数と正常にテーブルができた数とを比較し、両者
が一致していれば総合的なエラーはないものと判断する
ようになっているため、各住戸毎の端末装置の交換作業
等の遅れがある状態(例えばメータの接続が端子台の左
詰めでない状態)でも集中伝送装置毎のテーブル作成が
正常に作成でき、現場作業がやりやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を示した集中検針システムの全体
構成図である。
【図2】図1の全体構成図中に使用している集中伝送装
置のブロック図である。
【図3】本発明における接続テーブル作成時の通信手順
の図である。
【図4】本発明におけるエラー処理のフローチャートで
ある。
【図5】本発明の接続テーブルの例を示す図である。
【符号の説明】
1 センター(センター装置) 2 集合住宅 3 センターコンピュータ 4 通信機能付マイコンメータ(端末装置) 5 集中伝送装置 7 回線端末装置(例えばT−NCUなど) 5a 接続テーブル記憶部 5b 制御部 5d 接続テーブル作成手段 5e 第1のエラー情報登録手段 5f 第2のエラー情報登録手段 5h 端子板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日野 登記雄 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 中村 知英 愛知県名古屋市熱田区千年一丁目2番70号 愛知時計電機株式会社内 (72)発明者 湯澤 功 愛知県名古屋市熱田区千年一丁目2番70号 愛知時計電機株式会社内 Fターム(参考) 2F073 AA07 AA08 AA09 AB03 BB09 BC01 DE13 GG01 GG07 GG08 5K048 AA11 BA36 DA02 DC07 EA16 EB02 EB03 EB10 HA01 HA02 5K101 KK12 LL01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末装置と通信線にて接続された
    集中伝送装置におけるエラー処理方法において、 前記集中伝送装置は、前記端末装置が接続される複数の
    端子と、これら複数の端子に付された端子コードとこれ
    ら複数の端子に接続された前記端末装置の識別コードと
    の対応関係を示す対応接続情報を含む接続テーブルを記
    憶する接続テーブル記憶部を備え、 前記接続テーブル記憶部にて、接続テーブル作成時に正
    常に接続テーブルが作成された総数と予め設定されてい
    る接続端末装置の総数とを比較して、エラー判定を行う
    ことを特徴とした集中伝送装置のエラー処理方法。
  2. 【請求項2】 複数の端末装置と通信線にて接続される
    複数の端子と、これら複数の端子に付された端子コード
    とこれら複数の端子に接続された端末装置の識別コード
    との対応関係を示す対応接続情報を含む接続テーブルを
    記憶する接続テーブル記憶部を備えた集中伝送装置にお
    いて、 各端子に対して所定の電文信号を送信した後、この電文
    信号に対する応答信号または応答時間を判別して、その
    端子に端末装置が正常に接続されているかどうかを判定
    するとともに、その情報をコード化して接続テーブル記
    憶部に記憶する第1のエラー情報登録手段と、すべての
    端子に対する接続テーブル作成が完了した後、正常に端
    末装置が接続されていると判定された接続テーブルの総
    数を集計し、予め設定されている接続端末装置の総数と
    を比較して一致しているかどうかを判定するとともに、
    その情報をコード化して接続テーブル記憶部に記憶する
    第2のエラー情報登録手段と、を備えたことを特徴とす
    る集中伝送装置。
  3. 【請求項3】 複数の端末装置と、これら端末装置と通
    信線にて接続された請求項2記載の集中伝送装置と、こ
    の集中伝送装置と回線端末装置を介して一般公衆回線ま
    たは専用回線で接続されたセンター装置と、を備えたこ
    とを特徴とするデータ収集システム。
JP2000004585A 2000-01-13 2000-01-13 集中伝送装置におけるエラー処理方法、集中伝送装置及びデータ収集システム Pending JP2001197575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004585A JP2001197575A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 集中伝送装置におけるエラー処理方法、集中伝送装置及びデータ収集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004585A JP2001197575A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 集中伝送装置におけるエラー処理方法、集中伝送装置及びデータ収集システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001197575A true JP2001197575A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18533354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004585A Pending JP2001197575A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 集中伝送装置におけるエラー処理方法、集中伝送装置及びデータ収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001197575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115496A (ja) * 2004-10-04 2006-04-27 Fujitsu Ltd ネットワーク監視方法及びネットワーク要素

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115496A (ja) * 2004-10-04 2006-04-27 Fujitsu Ltd ネットワーク監視方法及びネットワーク要素

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101299684B (zh) 一种检测网络家电设备通讯功能的装置
JPH02502681A (ja) アラーム報知器をセルラー無線トランシーバによってインターフェイスするためのシステム
CN202135267U (zh) 一种具有错误检测和报告功能的电视系统
JP2001197575A (ja) 集中伝送装置におけるエラー処理方法、集中伝送装置及びデータ収集システム
JP2839781B2 (ja) 集中検針盤
CN210867772U (zh) 呼梯装置及呼梯系统
JP2580043B2 (ja) 自動検針システムにおける集中検針盤
JP2003198744A (ja) 無線親機および無線子機
JPH05233992A (ja) 自動検針システムにおける識別子付与方法
KR910005332B1 (ko) 종합 원격정보 서비스 시스템
KR100201817B1 (ko) 원격안전관리 시스템의 가입자 선로 시험 장치
JPS635686A (ja) 集合住宅管理システム
JP2011114803A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP3310792B2 (ja) 自動通報方法及び自動通報装置
JP2008227566A (ja) 集中検針装置、水道メータ及び集中検針システム
JP2001268672A (ja) 集中伝送装置、集中伝送システム及びデータ収集システム
JP2001136293A (ja) 集中伝送装置における接続テーブル作成方法、集中伝送装置及びデータ収集システム
JP4538957B2 (ja) 網制御装置
JP3225562B2 (ja) テレコントロール装置
KR920002209B1 (ko) 종합 원격 정보서비스 시스템에서의 가입자 원격 경보서비스 방법
JPH0763194B2 (ja) 集合住宅管理システム
JPH01108658A (ja) 端末装置に対するデータ設定方法
JPH0923282A (ja) 通信システム
JP2001358739A (ja) 通信装置
JP2002269664A (ja) 集中管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609