JP2001196838A - アンテナ装置及びアンテナ装置の製造方法 - Google Patents

アンテナ装置及びアンテナ装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001196838A
JP2001196838A JP2000355184A JP2000355184A JP2001196838A JP 2001196838 A JP2001196838 A JP 2001196838A JP 2000355184 A JP2000355184 A JP 2000355184A JP 2000355184 A JP2000355184 A JP 2000355184A JP 2001196838 A JP2001196838 A JP 2001196838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dipole
housing
cable
antenna
balun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000355184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803243B2 (ja
JP2001196838A5 (ja
Inventor
Anthony G Jennetti
アンソニー・ジー・ジェネッティ
Francisco J Serrano
フランシスコ・ジェイ・サーラノ
Greg A Manassero
グレッグ・エイ・マナッセロ
Ralph A Belingheri
ラルフ・エイ・ベリングヘリ
Donald L Rucker
ドナルド・エル・ラッカー
Brent R Humphrey
ブレント・アール・ハンフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JP2001196838A publication Critical patent/JP2001196838A/ja
Publication of JP2001196838A5 publication Critical patent/JP2001196838A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803243B2 publication Critical patent/JP3803243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/106Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces using two or more intersecting plane surfaces, e.g. corner reflector antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/007Details of, or arrangements associated with, antennas specially adapted for indoor communication
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/108Combination of a dipole with a plane reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 製造及び組み立てが容易で且つ取り付けが容
易な屋内用の低コスト、高性能のアンテナ装置を提供す
る。 【解決手段】 アンテナダイポール16がハウジング1
2内に取り付けられ且つ2つのダイポール部材42、4
4を有する。伝送バラン部材52は規定の間隔で平行に
保持されており、ダイポール部材42、44の間に所定
の電磁的接続状態を提供する。アンテナケーブル36が
ハウジング12の頂部パネル18を貫通して伸びてい
る。ケーブル36の外側導体は、1つのダイポール部材
42の伝送バラン部材52に接続され、内側導体は、ダ
イポール要素46に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、全体として、アンテナ、より
具体的には、90E截頭円錐形の反射器ハウジング及び
矩形のダイポール要素を採用する屋内用の低コスト、高
性能の指向性のセル状帯域アンテナに関する。
【0002】
【関連技術の説明】当該技術分野には多くの型式の通信
用アンテナが存在する。色々なアンテナの設計の各々
は、特定の作動帯域幅にて適正に作動しなければならな
い。セル式電話機用のアンテナは、800乃至1050
MHz範囲内の信号を効果的に受信し且つ伝送しなけれ
ばならない。ある建物材料は、セル帯域信号を顕著に減
衰させ、これにより、屋内にて電話機が効果的に作動す
る能力を低下させる可能性がある。このため、セル式電
話機をスペース内にて適正に作動させるべく外部のアン
テナに電気的に接続された部屋又は内部スペース内にセ
ル状帯域アンテナを提供することが望ましい。幾つかの
異なる条件が、これら型式のアンテナの設計を左右す
る。これらの条件には、低コスト、製造及び組み立ての
容易さ、取り付けの容易さ、スペース内に目立たないよ
うに取り付け得ること、所望の帯域幅に亙る高性能、適
正な前後電界比(FBR)及び信頼性が含まれる。
【0003】この型式の現在技術のアンテナは、三角形
のダイポールと、90Eコーナ反射器アンテナと、アレ
ンマイクロフィル(Allen MicroFill)
屋内アンテナモデルNO.DB781及びDB791の
ようなレードームアンテナ、当業者に公知のシュナー
(Suhner)面型アンテナを含む。しかし、上述し
た望ましい特徴の1つ以上を向上させ得るように、既存
のアンテナを改良することができる。このため、本発明
の1つの目的は、現在のアンテナ技術の設計に優る顕著
な改良点を有するセル状帯域の周波数範囲にて作動可能
な屋内アンテナを提供することである。
【0004】
【発明の概要】本発明の教示によれば、低コスト、製造
及び組み立てが容易で且つ取り付けが容易であり、当該
技術分野に存在する比較可能なアンテナよりも優れた性
能を有する屋内用セル状帯域アンテナが開示される。こ
のアンテナは、斜めの側部パネルと、台形の頂部パネル
及び底部パネルと、90E截頭円錐形の隅部形態を画定
する矩形の後部パネルとを含む、金属製の外側ハウジン
グを備えている。側部パネルに対して形成された長いク
リップの下方に摺動させることにより、レードームがハ
ウジングの前側の上方に配置される。アンテナダイポー
ルは、ハウジング内に取り付けられ、また、該アンテナ
ダイポールは、僅かな相違点を除いて、互いに実質的に
鏡像であるように配置された2つのダイポール部材を備
えている。ダイポール部材の各々は、矩形のダイポール
要素と、細長い伝送バラン(balun)部材と、後部
取付けプレートとを備えている。伝送バラン部材は、互
いに対して平行であり且つダイポール部材の間に電磁的
結合を提供し得るように、所定の距離だけ隔てられてい
る。アンテナケーブルは、ハウジングの頂部パネルを貫
通して伸びて、分配装置を介して外部アンテナに接続さ
れる。ケーブルの外側導体は、ダイポール部材の一方の
伝送バラン部材に電気的に接続され、また、内側導体
は、同一のダイポール部材のダイポール要素に電気的に
接続される。ケーブルの内側導体及び外側導体は、ダイ
ポール部材から形成されたコネクタによってダイポール
部分に取り付けられる。本発明の更なる目的、利点及び
特徴は、添付図面と共に参照したとき、以下の説明及び
特許請求の範囲の記載から明らかになるであろう。
【0005】
【好ましい実施の形態の詳細な説明】経済的な屋内用セ
ル状帯域バンドアンテナに関する、好ましい実施の形態
の以下の説明は、性質上、単に一例にしか過ぎず、本発
明又はその用途或いはその使用を何ら制限することを意
図するものではない。特に、本発明のアンテナは、ホテ
ルの部屋又はオフィス建物のような、内部スペースに有
用であり、また、セル式電話機の周波数にて作動可能な
アンテナとして説明する。しかし、本発明のアンテナの
特別な設計及び特徴は、その他の型式のアンテナの使用
及びPCS及びGSMのような、その他のセル状帯域用
として広い用途を有している。
【0006】図1は、本発明の実施の形態によるセル状
帯域アンテナ10の斜視図である。該アンテナ10は、
対象とする波長の電磁放射線に対して透過性であるプラ
スチック製カバーすなわちレードーム14を含む、金属
製の外側ハウジングを備えている。図2には、図1に示
したアンテナ10の同一の斜視図が図示されているが、
ハウジング12内のアンテナダイポール16を露出させ
るためレードーム14は除去してある。以下に説明する
ように、アンテナダイポール16は、アンテナ性能を向
上させ、低コストで且つ容易に製造でき且つその他の利
点を提供する矩形のダイポール要素を含む特徴的で且つ
経済的なアンテナの設計である。
【0007】図3には、レードーム14及びアンテナダ
イポール16が除去された、ハウジング12の斜視図が
図示されている。ハウジング12は、対向した台形の頂
部パネル18及び底部パネル20と、図示するように、
レードーム14から後部パネル26まで伸びる斜めの側
部パネル22、24とを有している。側部パネル22、
24及び後部パネル26の組合わせ体は、90Eの截頭
円錐形の隅部形態を画定し、後部パネル26を除去し且
つ側部パネル22、24を長くさせたならば、側部パネ
ル22、24は、90Eの角度にて交差する。側部パネ
ル22、24の組合わせ体は、頂部パネル18及び底部
パネル20と後部パネル26との組み合わ体と共に、電
磁放射線をレードーム14に向けて反射し、アンテナの
前後電界比(FBR)を増大させる。
【0008】特殊な形態とした一連の取り付けスロット
28が後部パネル26及び側部パネル22、24を貫通
して伸びており、このため、部屋のコーナ部の目立たな
い位置に、ねじ等によってアンテナ10を迅速に且つ容
易に取り付けることができる。レードーム14の各隅部
にて側壁22、24には、「J字形」のクリップ30が
形成されており、このため、クリップ30と頂部パネル
18及び底部パネル20との間に摺動させることによ
り、レードーム14をハウジング12に取り付けること
ができる。クリップ30の拡大図が図4に図示されてい
る。以下により詳細に説明するように、同軸アンテナケ
ーブル36がアンテナダイポール16と接続するよう
に、ハウジング12内に伸びることを許容すべく、後部
パネル26の基端側にて円形の開口部34が頂部パネル
18に形成されている。ハウジング12は、経済的な金
属圧延、切断及び/又は押抜き工程により形成される。
【0009】図5は、ハウジング12から除去したアン
テナダイポール16の前側斜視図を示し、図6は、その
後方斜視図を示す。アンテナダイポール16は、第一の
ダイポール部材42と、第二のダイポール部材44とを
有している。これらのダイポール部材42、44は、説
明及び図面から明らかである僅かな相違点を除いて、互
いに鏡像である。図7乃至図9には、ダイポール16か
ら分離し且つケーブル36に接続した部材42の異なる
斜視図が図示されている。図10には、ダイポール16
から分離した、ダイポール部材44の斜視図が図示され
ている。ダイポール部材42は、矩形のダイポール要素
46と、細長い伝送バラン部材52と、取り付け基部プ
レート54とを有している。ダイポール要素46、伝送
バラン部材52及び基部プレート54は、曲げられ且つ
図示するような形状に形成された、アルミニウムのよう
な導電性金属の単一の片で形成されている。一対のボル
ト56が基部プレート54を貫通して伸びて、ダイポー
ル部材42を電気的に接触した状態にて後部パネル26
に取り付ける。
【0010】ダイポール部材44は、矩形のダイポール
要素58と、伝送バラン部材59と、基部プレート61
とを有するダイポール部材42と実質的に同一の構成要
素を含む。ダイポール要素46、58は、分離したとき
単極の要素である。2つのダイポール要素46、58
は、実質的に同一の平面内に配置され且つレードーム1
4に向けて方向決めされている。ダイポール部材42、
44の2つの細長い平行な伝送部材52、59はバラン
を形成する。部材52、59は、対象とする周波数帯域
に基づいて所定の距離だけ互いに分離されて、当業者に
理解し得るように、ダイポール部材42、44と要素4
6、58への電気導線とを電磁的に接続する。ダイポー
ル部材42、44の間の間隔及びこれらダイポール部材
の形態、及び部材46、58の形状は、本明細書に記載
した帯域幅にてアンテナ10が高性能に作動することを
許容する。
【0011】ケーブル36は、ダイポール部材42に接
続され、アンテナ10に電磁放射線を伝送し且つアンテ
ナ10が受け取った電磁放射線に対する導線である。ケ
ーブル36は、内側導体60と、外側導体62とを備え
ている。外側導体62は、伝送バラン部材52から押し
抜きされ且つ図示するように形成された一対の取り付け
タブ64によってダイポール部材42に電気的に接続さ
れている。図11には、外側導体62が取り付けられて
いない取り付けタブ64の1つの切欠き断面図が図示さ
れている。
【0012】内側導体60と外側導体62との間の絶縁
層66は、バラン部材52を貫通し且つバラン部材5
2、59間をその長さに沿って伸びている。バラン部材
52の切欠き部分にて形成された金属分離片(stan
d−off)68は、ケーブル36の内側導体62及び
絶縁層66をバラン部材52に対する所定の位置に保持
する。図示するように、導体62を適正な位置に保持す
るため、バラン部材52と内側導体62との間に発泡ス
ペーサ67が配置されている。バラン部材59の切欠き
部分から形成された金属分離片69は、また、バラン部
材52、59の間に適正な間隔を提供する働きもする。
更に、Tyラップ(Ty−Rap)のような接続切片7
1をバラン部材52の周りに巻いて寸法的一体性を提供
することもできる。分離片68及びスペーサ67は、内
側導体60をダイポール部材42のバラン部材52とダ
イポール部材44のバラン部材59との間の望ましい分
離位置に配置し得るよう、特に設計されている。
【0013】内側導体60は、バラン部材52を貫通し
て後方に伸び、図示するように、要素46の一部分を押
し抜くことにより形成された一対のコネクタ70により
矩形のダイポール要素46に電気的に接続されている。
図12には、コネクタ70の1つの切欠き断面図が図示
されている。
【0014】アンテナ10の形態及び設計は、上述した
ように、従来技術のこの型式のアンテナに対し多数の利
点をもたらす。特に、アンテナ10は、低コストで、製
造及び組み立てが容易であり、取り付けが簡単で且つ優
れた電気的性能を提供する。矩形のダイポール要素4
6、58及びアンテナダイポール部材42、44の形態
は800乃至1050MHzの範囲内で高性能の作動を
可能にする。アンテナ10は、8.0dBi以上の優れ
た利得を有し、また、780乃至960MHzの範囲内
で25dB以上、960乃至1050MHzの範囲内で
20dB以上の優れた前後電界比を有する。更に、アン
テナ10は、70E乃至80Eにおける3dBのビーム
幅方位角面と、55E乃至70Eにおける3dBビーム
幅仰角面とを有する。インピーダンスは50オーム、偏
光状態は直線状、800乃至1050MHzの範囲に亙
るVSWRはアンテナ10の1.5倍以下である。
【0015】一つの実施の形態において、上述した性能
に対し、アンテナ10は次の寸法を有する。レードーム
14は228.6mm(9インチ)×228.6mm
(9インチ)の方形である。後部パネル26は中心に配
置され且つ43.18mm(1.7インチ)の幅を有す
る。クリップ30の長さは6.604mm(0.26イ
ンチ)で、間隔は1.778mm(0.07インチ)で
ある。レードーム14から後部パネル26までの垂直距
離は92.075mm(3.625インチ)である。ダ
イポール要素46、58は長さ180.34mm(7.
1インチ)であり、幅75.235mm(2.962イ
ンチ)及び厚さ1.575mm(0.062インチ)で
ある。バラン部材52、59は長さが91.059mm
(3.585インチ)であり、その最狭小点における幅
は25.4mm(1.0インチ)である。基部プレート
54は38.1mm(1.50インチ)の四角である。
クリップ64、70及び分離片68は全てダイポール要
素46の幅及びバラン部材52の幅に対して中心の位置
に配置されており、ダイポール要素46の頂部及び底部
から90.17mm(3.55インチ)の距離にある。
分離片68は、バラン部材52から5.334mm
(0.21インチ)だけ伸び、幅が5.08mm(0.
2インチ)である。クリップ70は約9.398mm
(約0.37インチ)の長さであり、内側ケーブル60
に対して約1.778mm(約0.07インチ)の開口
部を提供する。クリップ62は、2.286mm(0.
09インチ)の開口部を提供する。
【0016】上記の説明は本発明の単に一例の実施の形
態を開示し且つ説明するものである。当業者は、上記の
説明、添付図面及び特許請求の範囲の記載から、特許請
求の範囲に記載した本発明の精神及び範囲から逸脱せず
に、色々な形状、改変例及び変更例を為すことが可能で
あることが容易に理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態による屋内用セル状
帯域アンテナの斜視図である。
【図2】前側カバーを除去した、図1に図示したアンテ
ナの斜視図である。
【図3】前側カバーが存在しない、図1に図示したアン
テナのハウジングの斜視図である。
【図4】図1に図示したアンテナのハウジングに対しカ
バーを保持するハウジングクリップの切欠き図である。
【図5】ハウジングから除去した矩形の形状の2つのダ
イポール要素を含む、アンテナのアンテナダイポールの
前側斜視図である。
【図6】図5に図示したアンテナのアンテナダイポール
の後側斜視図である。
【図7】アンテナケーブルの接続状態を示す、図5に図
示したダイポールのダイポール部材の1つの斜視図であ
る。
【図8】図7の接続状態にあるダイポール部材の斜視図
である。
【図9】図7の接続状態にあるダイポール部材の斜視図
である。
【図10】図5に図示したダイポールの他のダイポール
部材の斜視図である。
【図11】アンテナケーブルの外側導体を保持するため
に使用される押し抜いたクリップの切欠き断面図であ
る。
【図12】アンテナケーブルの内側導体に対する押し抜
いたコネクタを示すダイポール要素の1つの一部分の切
欠き断面図である。
【符号の説明】
10 アンテナ 12 ハウジング 14 レードーム 16 アンテナダ
イポール 18 頂部パネル 20 底部パネル 22、24 側部パネル 26 後部パネル 28 スロット 30 クリップ 34 開口部 36 同軸アンテ
ナケーブル 42 第一のダイポール部材 44 第二のダイ
ポール部材 46、58 ダイポール要素 52、59 伝送
バラン部材 54、61 基部プレート 56 ボルト 60 内側導体/内側ケーブル 62 外側導体/
クリップ 64 取り付けタブ/クリップ 66 絶縁層 67 発泡スペーサ 68、69 金属
分離片 70 コネクタ/クリップ 71 接続片
フロントページの続き (72)発明者 フランシスコ・ジェイ・サーラノ アメリカ合衆国カリフォルニア州95032, ロス・ガトス,ジェミニ・コート 126 (72)発明者 グレッグ・エイ・マナッセロ アメリカ合衆国カリフォルニア州95129, サン・ホセ,アルバニー・ドライブ 4240,アパートメント ジー107 (72)発明者 ラルフ・エイ・ベリングヘリ アメリカ合衆国カリフォルニア州94062, ウッドサイド,ラ・ホンダ・ロード 10700 (72)発明者 ドナルド・エル・ラッカー アメリカ合衆国カリフォルニア州95060, サンタ・クルツ,グレン・キャニオン・ロ ード 606 (72)発明者 ブレント・アール・ハンフリー アメリカ合衆国カリフォルニア州95139, サン・ホセ,シェルセンハム・プレイス 193

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナ装置において、 反射器を画定する少なくとも1つのハウジングパネルを
    有するハウジングと、 該ハウジング内に配置されたダイポールアンテナであっ
    て、共に電磁的に結合された第一のダイポール部材及び
    第二のダイポール部材を有し、該第一のダイポール部材
    が第一の矩形のダイポール要素を有し、前記第二のダイ
    ポール部材が第二の矩形のダイポール要素を有し、第一
    及び第二のダイポール部材が、実質的に同一の平面の上
    に配置された前記ダイポールアンテナと、 前記ハウジング内に伸び且つ前記ダイポール部材の1つ
    の電気的に接続されたケーブルとを備える、アンテナ装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1による装置において、 第一のダイポール部材が、第一の伝送バラン(balu
    n)部材及び第一の取り付けプレートを有し、 第二のダイポール部材が第二の伝送バラン部材及び第二
    の取り付けプレートを有し、 前記第一及び第二の取り付けプレートがハウジングに取
    り付けられ、 第一及び第二の伝送バラン部材が、所定の距離だけ且つ
    実質的に互いに平行に隔てられ、 第一の伝送バラン部材が、第一のダイポール要素に対し
    実質的に垂直であり、 第二の伝送バラン部材が、第二のダイポール要素に対し
    実質的に垂直である、装置。
  3. 【請求項3】 請求項2による装置において、 第一のダイポール要素、伝送バラン部材及び取り付けプ
    レートが単一の金属片にて形成され、 第二のダイポール要素、伝送バラン部材及び取り付けプ
    レートが単一状に形成した金属片にて形成される、装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項2による装置において、 ケーブルが第一及び第二の伝送バラン部材の間に取り付
    けられる、装置。
  5. 【請求項5】 請求項4による装置において、 ケーブルが第一のダイポール部材に取り付けられる、装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項5による装置において、 ケーブルの外側導体が第一の伝送バラン部材に電気的に
    接続され、ケーブルの内側導体が第一のダイポール要素
    に電気的に接続される、装置。
  7. 【請求項7】 請求項6による装置において、 前記ケーブルの外側導体が、第一の伝送バラン部材の押
    し抜いた部分により第一の伝送バラン部材に接続され、
    前記ケーブルの内側導体が、第一のダイポール要素の押
    し抜いた部分により第一のダイポール要素に接続され
    る、装置。
  8. 【請求項8】 請求項5による装置において、 ケーブルが、該ケーブルを第一のダイポール部材から分
    離させ得るように、分離片(stand−off)によ
    り第一の伝送バラン部材に接続され、前記分離片が第一
    の伝送バラン部材により形成される、装置。
  9. 【請求項9】 請求項1による装置において、 ハウジングが、互いに対して約90Eにて角度が付けら
    れた第一及び第二の側部パネルを有し且つ截頭円錐形の
    隅部の形態を形成し得るように矩形の後部パネルに接続
    される、装置。
  10. 【請求項10】 請求項9による装置において、 ハウジングが台形の頂部パネル及び底部パネルを更に備
    える、装置。
  11. 【請求項11】 請求項1による装置において、 ハウジングが前側パネルのレードーム(radome)
    を更に備え、前記前側パネルのレードームが、伸びたク
    リップによりハウジングの側部パネルに取り外し可能に
    取り付けられる、装置。
  12. 【請求項12】 請求項1による装置において、 アンテナ装置が800乃至1050MHzの範囲内で高
    性能の受信及び伝送機能を提供する、装置。
  13. 【請求項13】 セル状帯域周波数を受信し且つ伝送す
    るアンテナにおいて、 互いに対して約90Eの角度に配置された角度付きの側
    部パネルと、台形の頂部パネル及び底部パネルと、截頭
    円錐形の隅部形態を画定する後部パネルとを有するハウ
    ジングであって、該ハウジングのパネルがアンテナ反射
    器である該ハウジングと、 該ハウジング内に配置された第一のダイポール部材であ
    って、第一のダイポール要素と該第一のダイポール要素
    に接続された第一の細長い伝送バラン部材と、第一の伝
    送バラン部材及び後部パネルに接続された第一の取り付
    けプレートとを有し、第一の伝送バラン部材が、第一の
    ダイポール要素に対して実質的に垂直である前記第一の
    ダイポール部材と、 該ハウジング内に配置された第二のダイポール部材であ
    って、第二のダイポール要素と該第二のダイポール要素
    に接続された第二の細長い伝送バラン部材と、第二の伝
    送バラン部材及び後部パネルに接続された第二の取り付
    けプレートとを有し、第二の伝送バラン部材が、第二の
    ダイポール要素に対して実質的に垂直である前記第二の
    ダイポール部材と、 ハウジングを貫通して伸びる同軸ケーブルであって、該
    ケーブルの外側導体が第一の伝送バラン部材に電気的に
    接続され、該ケーブルの内側導体が第一のダイポール要
    素に電気的に接続され、第一のバラン部材と第二のバラ
    ン部材との間を第一のバラン部材に沿って伸びる前記同
    軸ケーブルとを備える、アンテナ。
  14. 【請求項14】 請求項13によるアンテナにおいて、 第一及び第二のダイポール要素が矩形のプレートであ
    る、アンテナ。
  15. 【請求項15】 請求項14によるアンテナにおいて、 第一及び第二のダイポール要素が、同一の平面上に配置
    される、アンテナ。
  16. 【請求項16】 請求項13によるアンテナにおいて、 第一及び第二の伝送バラン部材が互いに対向し且つ実質
    的に平行である、アンテナ。
  17. 【請求項17】 請求項13による装置において、 ケーブルが、該ケーブルを第一のダイポール部材から分
    離させ得るように、分離片により第一の伝送バラン部材
    に接続され、 前記分離片が第一の伝送バラン部材により形成される、
    装置。
  18. 【請求項18】 請求項13による装置において、 前記ケーブルの外側導体が、第一の伝送バラン部材の押
    し抜いた部分により第一の伝送バラン部材に接続され、 前記ケーブルの内側導体が、第一のダイポール要素の押
    し抜いた部分により第一のダイポール要素に接続され
    る、装置。
  19. 【請求項19】 請求項13による装置において、 ハウジングが、前側パネルのレードームを更に備え、 該前側パネルのレードームが、伸びたクリップによりハ
    ウジングの側部パネルに取り外し可能に取り付けられ
    る、装置。
  20. 【請求項20】 アンテナ装置を提供する方法におい
    て、 反射器を画定する少なくとも1つのハウジングパネルを
    有するハウジングを提供するステップと、 第一のダイポール部材及び第二のダイポール部材を有す
    るダイポールアンテナであって、第一のダイポール部材
    が第一の矩形のダイポール要素を有し、前記第二のダイ
    ポール部材が第二の矩形のダイポール要素を有する前記
    ダイポールアンテナを提供するステップと、 第一及び第二の矩形のダイポール要素が実質的に同一の
    平面上にあり、第一のダイポール部材及び第二のダイポ
    ール部材が共に電磁的に接続されるように第一のダイポ
    ール部材及び第二のダイポール部材をハウジング内に取
    り付けるステップと、 ケーブルをハウジング内に伸ばし且つ該ケーブルをダイ
    ポール部材の1つに電気的に接続するステップとを備え
    る、方法。
  21. 【請求項21】 請求項20による方法において、 ダイポールアンテナを提供するステップが、第一のダイ
    ポール要素、第一の伝送バラン部材及び第一の取り付け
    プレートを含むように、第一のダイポール部材を単一の
    金属片から形成することと、 第二のダイポール要素、第二の伝送バラン部材及び第二
    の取り付けプレートを含むように、第二のダイポール部
    材を単一の金属片から形成することとを備え、 ダイポールアンテナをハウジング内に取り付けるステッ
    プが、第一及び第二の伝送バラン部材が互いに対して平
    行で且つバランを画定し得るように第一及び第二の取り
    付けプレートをハウジングに電気的に接続することを含
    む、方法。
  22. 【請求項22】 請求項20による方法において、 ハウジングを提供するステップが、約90Eにて互いに
    対して角度が付けられ且つ截頭円錐形の隅部形態を形成
    し得るように矩形の後部パネルに接続された第一及び第
    二の側部パネルを有するハウジングを提供することを含
    む、方法。
  23. 【請求項23】 請求項20による方法において、 ケーブルを第一のダイポール部材に接続するステップ
    が、ケーブルの外側導体を第一のダイポール部材の第一
    の伝送バラン部材に接続することと、ケーブルの内側導
    体を第一のダイポール要素に接続することとを含む、方
    法。
JP2000355184A 1999-11-22 2000-11-22 アンテナ装置及びアンテナ装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3803243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/447166 1999-11-22
US09/447,166 US6281858B1 (en) 1999-11-22 1999-11-22 High performance, directional cellular band antenna

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001196838A true JP2001196838A (ja) 2001-07-19
JP2001196838A5 JP2001196838A5 (ja) 2005-08-18
JP3803243B2 JP3803243B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=23775267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000355184A Expired - Lifetime JP3803243B2 (ja) 1999-11-22 2000-11-22 アンテナ装置及びアンテナ装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6281858B1 (ja)
EP (1) EP1102349A3 (ja)
JP (1) JP3803243B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013422A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Nippon Antena Kabushiki Kaisha 反射板付平面アンテナ
JP2005079969A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Alps Electric Co Ltd デュアルバンドアンテナ
JP2007336285A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Dx Antenna Co Ltd アンテナおよびそれを備えたアンテナ装置
JP2009246755A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Maspro Denkoh Corp アンテナ
JP2009246754A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Maspro Denkoh Corp アンテナ
JP2010239669A (ja) * 2003-08-05 2010-10-21 Nippon Antenna Co Ltd 反射板付平面アンテナ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2852740A1 (fr) * 2003-03-18 2004-09-24 France Telecom Borne radio et procede de connexion radio entre une telle borne et un terminal portable.
US7057570B2 (en) * 2003-10-27 2006-06-06 Raytheon Company Method and apparatus for obtaining wideband performance in a tapered slot antenna
EP1667278A1 (en) * 2004-11-23 2006-06-07 Alcatel Base station panel antenna with dual-polarized radiating elements and shaped reflector
US7158088B2 (en) * 2005-04-05 2007-01-02 Codjo Atchiriki Magnetic source oscillators universal passive antenna
US20060220975A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Codjo Atchiriki Magnetic source oscillators universal passive antenna
US7148856B2 (en) * 2005-04-22 2006-12-12 Harris Corporation Electronic device including tetrahedral antenna and associated methods
CN2847564Y (zh) * 2005-06-13 2006-12-13 京信通信技术(广州)有限公司 宽带工字型单极化振子
US9912060B2 (en) * 2015-01-09 2018-03-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Low-profile, tapered-cavity broadband antennas
US9865925B2 (en) 2015-01-09 2018-01-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Low-profile cavity broadband antennas having an anisotropic transverse resonance condition
US20190229419A1 (en) * 2016-04-11 2019-07-25 Thomson Licensing Apparatus Using a Folded Metal Antenna

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3750185A (en) * 1972-01-18 1973-07-31 Westinghouse Electric Corp Dipole antenna array
GB8612908D0 (en) * 1986-05-28 1986-07-02 Gen Electric Co Plc Antenna
US5274391A (en) * 1990-10-25 1993-12-28 Radio Frequency Systems, Inc. Broadband directional antenna having binary feed network with microstrip transmission line
US5691735A (en) * 1992-08-07 1997-11-25 Butland; Roger John Dipole antenna having coupling tabs
CA2128738C (en) * 1993-09-10 1998-12-15 George D. Yarsunas Circularly polarized microcell antenna
KR0185962B1 (ko) * 1995-03-03 1999-05-15 구관영 안테나 측면 복사에너지를 최소화한 안테나
US5625365A (en) * 1995-03-10 1997-04-29 Trimble Navigation Limited Dual-frequency microwave radio antenna system
US5629713A (en) * 1995-05-17 1997-05-13 Allen Telecom Group, Inc. Horizontally polarized antenna array having extended E-plane beam width and method for accomplishing beam width extension
US5724051A (en) * 1995-12-19 1998-03-03 Allen Telecom Inc. Antenna assembly

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013422A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Nippon Antena Kabushiki Kaisha 反射板付平面アンテナ
JP2005073226A (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Nippon Antenna Co Ltd 反射板付平面アンテナ
US7439926B2 (en) 2003-08-05 2008-10-21 Nippon Antena Kabushiki Kaisha Planar antenna fitted with a reflector
JP2010239669A (ja) * 2003-08-05 2010-10-21 Nippon Antenna Co Ltd 反射板付平面アンテナ
JP2010268511A (ja) * 2003-08-05 2010-11-25 Nippon Antenna Co Ltd 反射板付平面アンテナ
JP4597579B2 (ja) * 2003-08-05 2010-12-15 日本アンテナ株式会社 反射板付平面アンテナ
JP2005079969A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Alps Electric Co Ltd デュアルバンドアンテナ
JP2007336285A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Dx Antenna Co Ltd アンテナおよびそれを備えたアンテナ装置
JP2009246755A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Maspro Denkoh Corp アンテナ
JP2009246754A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Maspro Denkoh Corp アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1102349A3 (en) 2004-03-17
US6281858B1 (en) 2001-08-28
EP1102349A2 (en) 2001-05-23
JP3803243B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001196838A (ja) アンテナ装置及びアンテナ装置の製造方法
US8847825B2 (en) High-power-capable circularly polarized patch antenna apparatus and method
US6317099B1 (en) Folded dipole antenna
US5929822A (en) Low intermodulation electromagnetic feed cellular antennas
US8686912B2 (en) 450 MHz folded dipole antenna
US6037912A (en) Low profile bi-directional antenna
US20160204513A1 (en) Broadband planar antenna
JP2004023797A (ja) 折り返しダイポールアンテナ
US9793607B2 (en) Antenna with quarter wave patch element, U-Slot, and slotted shorting wall
US9490544B2 (en) Wideband high gain antenna
US6608597B1 (en) Dual-band glass-mounted antenna
US8773322B2 (en) High performance HDTV antenna design and fabrication
US7199758B2 (en) Antenna device
JP2000307341A (ja) アンテナ装置
JPH0653723A (ja) 車両窓用アンテナ
US6486847B1 (en) Monopole antenna
KR19980069830A (ko) 마이크로스트립 급전선을 갖는 로그 주기 다이폴 안테나
US20100001910A1 (en) On-Vehicle Antenna
JP2003347838A (ja) アンテナ装置
CN204651470U (zh) 高清电视天线组件
CN212062698U (zh) 天线装置和室内分布系统
JP3923329B2 (ja) 複合アンテナ
KR102109621B1 (ko) 3차원 방송 안테나
JP6100996B2 (ja) 450MHzドナーアンテナ
JP4976533B2 (ja) アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041115

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3803243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term