JP2001194940A - 像加熱装置及び画像形成装置 - Google Patents

像加熱装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2001194940A
JP2001194940A JP2000001468A JP2000001468A JP2001194940A JP 2001194940 A JP2001194940 A JP 2001194940A JP 2000001468 A JP2000001468 A JP 2000001468A JP 2000001468 A JP2000001468 A JP 2000001468A JP 2001194940 A JP2001194940 A JP 2001194940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
heating
recording material
magnetic core
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000001468A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hayashi
康弘 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000001468A priority Critical patent/JP2001194940A/ja
Publication of JP2001194940A publication Critical patent/JP2001194940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘導加熱方式の像加熱装置及び画像形成装置
において、非通紙領域部昇温を防止あるいは緩和するこ
とにより、励磁コイルの巻線被覆に高い耐熱性を有した
樹脂が必要になって装置構成が制約されたり、磁性体コ
アが固有のキュリー温度を超え、磁性を失うといった問
題点を解消すること。 【解決手段】 励磁コイル3と磁性体コア5を有する磁
束発生手段と、磁束発生手段の発生磁束の作用により電
磁誘導発熱する誘導発熱体1とを有しており、加熱部N
に記録材を導入搬送させて誘導発熱体1の熱により記録
材上の画像を加熱する像加熱装置100において、前記
磁性体コア5が記録材搬送方向に直交する方向で複数5
(a),5(b),5(c)に分割され、その一部5
(a)を移動手段7,8,9(a),9(b),10で
移動可能とし、その移動距離を記録材のサイズによって
異ならせること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は像加熱装置及び画像
形成装置に関するものであり、例えば複写機、レーザー
ビームプリンタ等の画像形成装置において記録材上に形
成された画像を加熱溶融定着する定着装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式を用いた画像形成装置は、
通常転写材と静電的に転写材に担持された樹脂、磁性
体、着色料等からなるトナーとを、互いに圧接・回転し
ている定着ローラと加圧ローラの圧接部(ニップ部)で
挟持搬送しながら熱と圧力を加えることなどで、溶融定
着せしめる定着装置を有している。
【0003】このような定着装置において、加熱するた
めの手段として励磁コイルによる磁界で定着ローラ内面
に設けた導電層に渦電流を発生させジュール熱により発
熱させる方法が提案されている。この方法は熱発生源を
トナーのごく近くに置くことができるので、従来のハロ
ゲンランプを用いた熱ローラ方式に比して、定着装置起
動時に定着ローラ表面の温度が定着に適当な温度になる
までに要する時間が短くできるという特徴がある。また
熱発生源からトナーヘの熱伝達経路が短く単純であるた
め熱効率が高いという特徴もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような定着装置においては、小サイズの記録材を連続し
て装置に通紙して多量に定着処理した時などに、定着ロ
ーラ表面の記録材の接触する所(通紙領域部)では該記
録材に熱が伝わり搬送されて行くのに対し、接触しない
所(非通紙領域部)では熱を付与するものがないので該
熱が蓄積され、大きな温度差が生じてしまうことがあ
る。通常、通紙領域部は、所定の定着温度に維持される
ので、非通紙領域部が過度に昇温してしまう(以下これ
を非通紙領域部昇温と称する)。
【0005】このような非通紙領域部昇温が生じると、
磁束発生手段を構成している該励磁コイルの表皮効果等
による発熱や、該磁性体コアのヒステリシス損による自
己発熱とあいまって、励磁コイルの巻線被覆に高い耐熱
性を有した樹脂が必要になって装置構成が制約された
り、磁性体コアが固有のキュリー温度を超え、磁性を失
うといった問題が発生する。
【0006】そこで本発明の目的は、誘導加熱方式の像
加熱装置及び画像形成装置において、非通紙領域部昇温
を防止あるいは緩和して非通紙領域部昇温に起因する上
記のような問題点を解消することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の像加熱装置及び
画像形成装置は、上記課題を解決するために下記の構成
を特徴とするものである。
【0008】〔1〕:励磁コイルと磁性体コアを有する
磁束発生手段と、磁束発生手段の発生磁束の作用により
電磁誘導発熱する誘導発熱体とを有しており、加熱部に
記録材を導入搬送させて誘導発熱体の熱により記録材上
の画像を加熱する像加熱装置において、前記磁性体コア
が記録材搬送方向に直交する方向で複数に分割され、そ
の一部を移動手段で移動可能とし、その移動距離を記録
材のサイズによって異ならせることを特徴とする像加熱
装置。
【0009】〔2〕:分割され、移動手段で移動可能な
磁性体コアは、装置に通紙使用可能な最小サイズの記録
材が通紙されたときの加熱部の非通紙領域部に対応して
いることを特徴とする〔1〕に記載の像加熱装置。
【0010】〔3〕:誘導発熱体が回転体であることを
特徴とする〔1〕または〔2〕に記載の像加熱装置。
【0011】〔4〕:誘導発熱体が回転体であり、磁束
発生手段の励磁コイルと磁性体コアを回転体の内部に配
設したことを特徴とする〔1〕から〔3〕の何れかに記
載の像加熱装置。
【0012】〔5〕:誘導発熱体が回転体であり、磁束
発生手段の励磁コイルと磁性体コアを回転体の外部に配
設したことを特徴とする〔1〕から〔3〕の何れかに記
載の像加熱装置。
【0013】〔6〕:加熱部において誘導発熱体に直接
または介在部材を介して圧接しニップ部を形成する加圧
部材を有することを特徴とする〔1〕から〔5〕の何れ
かに記載の像加熱装置。
【0014】〔7〕:画像を加熱することにより記録材
に定着させることを特徴とする〔1〕から〔6〕の何れ
かに記載の像加熱装置。
【0015】〔8〕:記録材上に画像を形成する像形成
手段と、該記録材上の画像を加熱する像加熱手段とを有
する画像形成装置において、像加熱手段として〔1〕乃
至〔7〕の何れか1項に記載の像加熱装置を備えたこと
を特徴とする画像形成装置。
【0016】
〔9〕:記録材上に未定着画像を形成する
像形成手段と、該未定着画像を加熱して該記録材上に定
着させる定着手段とを有する画像形成装置において、該
定着手段として〔1〕乃至〔7〕の何れか1項に記載の
像加熱装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
【0017】〈作 用〉磁性体コアは記録材搬送方向に
直交する方向で複数に分割し、移動手段にて移動可能に
することで、小サイズの記録材を通紙したときには非通
紙領域部に対応位置する分割磁性体コアを非通紙領域部
に対応する誘導加熱体に対して磁束を作用させない或い
は作用磁束を減少させる方向に該サイズに対応した距離
だけ移動させて、非通紙領域部昇温、磁性体コアや励磁
コイルの異常昇温を適切に回避することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】〈第一の実施形態〉(図1〜図
4) 図1は本実施形態における電磁誘導加熱方式の定着装置
100の要部の途中部分省略・一部切欠きの縦断面模型
図、図2は図1の(2)-(2)線に沿う拡大横断面模型図、
図3は磁性体コアの分解斜視模型図、図4は移動手段の
説明図である。
【0019】この定着装置100は、定着用回転体とし
ての電磁誘導加熱される定着ローラ1と、この定着ロー
ラ1の下方に配置され、記録材Pを定着ローラ1に押し
付ける加圧用回転体としての弾性加圧ローラ2と、定着
ローラ1の内空に挿入して配設した磁束発生手段として
の励磁コイル3・磁性体コア5を主体とする。
【0020】定着ローラ1は外径40[mm]、厚さ
0.7[mm]の鉄製の芯金シリンダで、表面の離型性
を高めるためにPTFE10〜50[μm]や、PFA
10〜50[μm]の層を設けてもよい。また定着ロー
ラの他の材料として、例えば磁性ステンレスのような磁
性材料(磁性金属)といった、比較的透磁率μが高く、
適当な抵抗率ρを持つ物を用いてもよい。
【0021】加圧ローラ2は外径20[mm]の鉄製の
芯金の外周に厚さ5[mm]のSiゴムの層を有し、定
着ローラ1と同様に表面の離型性を高めるために例えば
PTFE10〜100[μm]や、PFA10〜100
[μm]の層を設けても良く、総外径は約30[mm]
である。
【0022】定着ローラ1と加圧ローラ2は互いに上下
に圧接させて装置筐体の側板11・11間にそれぞれ軸
受12・12,13・13を介して回転自由に組み込ん
で両者間に所定幅の定着ニップ部(加圧ニップ部)Nを
形成させてある。加圧ローラ2は定着ローラ1の回転軸
方向にバネなどを用いた図示しない機構によって加圧さ
れている。加圧ローラ2は約30[Kg重]で荷重され
ており、その場合圧接ニップ部Nのニップ幅は約6[m
m]になる。しかしこれに限らず都合によっては荷重を
変えてこの他のニップ幅で構成しても良い。
【0023】14は定着ローラ1の一端側に一体に冠着
させた駆動ギアであり、定着ローラ1は不図示の駆動源
の回転力を駆動ギア14を介して受けて図2において矢
印の時計方向に所定の周速度で回転駆動される。加圧ロ
ーラ2は定着ニップ部Nにおける定着ローラ1との摩擦
力で従動して回転する。
【0024】励磁コイル3は高周波コンバーター23に
接続されて100〜1500[W]の電力が供給される
ため、巻線(電線)として細い線を複数本リッツにした
ものを用いており、巻線に伝熱した場合を考え、被覆に
は耐熱性のものを使用した。
【0025】磁性体コア5は磁性体の横長板状部材5
(a)・5(b)・5(c)を横断面略T字型に組み合
わせてなり、励磁コイルボビン4の長手中央部に具備さ
せた縦溝穴の中にT字型の縦部となる磁性体の横長板状
部材5(b)・5(a)・5(b)を挿入させ、また横
部となる磁性体の横長板状部材5(c)・5(c)を励
磁コイルボビン4の上面において、縦部となる磁性体の
横長板状部材5(b)・5(a)・5(b)の両脇にそ
れぞれ位置させて配置してある。
【0026】T字型磁性体コア5の縦部5(b)・5
(a)・5(b)の下面が定着ニップ部Nに対応位置す
る。磁性体コア5は励磁コイル3より発生した交流磁束
を効率よく定着ローラ1を構成している誘導発熱体に導
く役目をする。
【0027】磁性体コア5の材料として高透磁率かつ低
損失のものを用いる。コアは磁気回路の効率を上げるた
めと磁気遮蔽のために用いている。
【0028】励磁コイル3には高周波コンバーター23
により10〜100[KHz]の交流電流が印加され
る。交流電流によって誘導された磁束は磁性体コア5の
内部を外部に漏れることなく通り、突起部間で初めて磁
性体コア外部に漏れ、定着ローラ1の導電層(誘導発熱
体)を貫き渦電流が流れて定着ローラ1の導電層自体が
ジュール発熱することになる。
【0029】上記の励磁コイル3・ボビン4・磁性体コ
ア5は、定着ローラ回転軸方向を長手とし、円筒状定着
ローラ1の内空を貫通する横長の耐熱性剛体支持ステイ
6の下面側に固定して保持させてある。例えば、励磁コ
イル3・ボビン4・磁性体コア5・支持ステイ6のアセ
ンブリを熱収縮チューブで覆って励磁コイル3・ボビン
4・磁性体コア5を支持ステイ6に保持させたものであ
る。支持ステイ6に対する励磁コイル3・ボビン4・磁
性体コア5の固定保持手段はその他適宜である。
【0030】6(a)・7・8・9・10は支持ステイ
6の両端部側にそれぞれ具備させたコア移動手段を構成
している、コア支持レバー、軸受部、ヒンジ軸、駆動
軸、ウォーム歯車である。このコア移動手段6(a)・
7・8・9・10については後述する。
【0031】そして上記の励磁コイル3、ボビン4、磁
性体コア5、支持ステイ6、コア移動手段6(a)・7
・8・9・10等からなる磁束発生手段アセンブリを円
筒状の定着ローラ1の内空に挿入し、支持ステイ6の長
手両端部を装置筐体の定置部材15・15に固定支持さ
せてある。定着ローラ1の内空に挿入した磁束発生手段
アセンブリは定着ローラ1の内面に対して非接触であ
る。
【0032】21は温度センサであり、この温度センサ
は定着ローラ1の表面に当接するように配置され、この
温度センサ21の検出信号が制御回路22に入力され
る。制御回路22は温度センサ21から入力する検知温
度情報に基づいて高周波コンバーター23を制御して励
磁コイル3への電力供給を増減することで、定着ローラ
1の表面温度を所定の一定温度になる様に自動制御す
る。
【0033】24は記録材搬送ガイドであり、未定着の
トナー画像tを担持して搬送される記録材Pを定着ロー
ラ1と加圧ローラ2とのニップ部Nへ案内する位置に配
置される。
【0034】25は分離爪であり、定着ローラ1の表面
に当接して配置され、記録材Pがニップ部N通過後に定
着ローラ1に張りついてしまった場合、強制的に分離し
てジャムを防止するためのものである。
【0035】励磁コイル3は高周波コンバーター23か
ら供給される交流電流によって交番磁束を発生し、交番
磁束は磁性体コア5に導かれて定着ニップ部Nにおいて
定着ローラ1を構成している誘導発熱体に渦電流を発生
させる。その渦電流は誘導発熱体の固有抵抗によってジ
ュール熱を発生させる。即ち、励磁コイル3に交流電流
を供給することで定着ローラ1が電磁誘導発熱状態にな
る。
【0036】定着ローラ1の表面温度は、温度センサ2
1を含む制御回路22により高周波コンバーター23か
ら励磁コイル3への電力供給が制御されることで所定の
定着温度に温度制御される。定着ローラ1の発熱を増加
させるためには交流電流の周波数或いは電流振幅を大き
くすると良い。
【0037】定着ローラ1が回転駆動され、これにとも
ない加圧ローラ2が従動回転し、高周波コンバーター2
3から励磁コイル3への交流電流の供給がなされて定着
ローラ1は電磁誘導加熱されて、定着ローラ1の表面温
度が所定に立ち上がり温調された状態において、定着ニ
ップ部Nの回転定着ローラ1と加圧ローラ2との間に、
被加熱材としての、未定着トナー画像tを担持した記録
材Pが導入されることで、記録材Pは定着ローラ1の表
面に密着して定着ニップ部Nを通過していき、定着ニッ
プ部通過過程で、定着ローラ1の熱で記録材Pと未定着
トナー画像tが加熱されて加熱定着がなされる。
【0038】定着ニップ部Nを通った記録材Pは定着ニ
ップ部Nの出口側で定着ローラ1から分離されて搬送さ
れる。
【0039】本実施形態においては、定着装置100に
対する記録材Pの導入は中央基準でなされる。Aは大サ
イズ記録材(装置に通紙使用可能な最大サイズ記録材、
例えば、A3サイズ紙縦送り)の通紙領域部、Bは最小
サイズ記録材(例えば、B5サイズ紙縦送り)の通紙領
域部、C・Cは小サイズ記録材が通紙使用されたときに
生じる非通紙領域部である。本実施例では通紙が中央基
準であるから、小サイズ記録材が通紙使用された時に生
じる非通紙領域部C・Cは小サイズ記録材の通紙領域部
Bの両側部に生じる。
【0040】前述したように、この種の電磁誘導加熱方
式の定着装置においては、小サイズの記録材を連続して
装置に通紙して多量に定着処理した時などに、定着ロー
ラ表面の記録材の接触する通紙領域部Bと、接触しない
非通紙領域部C・Cで大きな温度差が生じてしまうこと
が有る。これが表皮効果などによる励磁コイル3自身の
発熱や、ヒステリシス損による磁性体コアの自己発熱と
あいまって、励磁コイルの巻線被覆に高価な耐熱樹脂が
必要になったり、磁性体コアが固有のキュリー温度を超
え、磁性を失うといった問題が発生する。
【0041】そこで本実施形態においては、横断面略T
字型の磁性体コア5のT字型の縦部となる横長板状部材
はその長手において中央部コア5(a)と両端部側の端
部コア5(b)・5(b)とに3分割してあり、両端部
側の端部コア5(b)はそれぞれ上面を支持レバー6
(a)の下面に耐熱性接着剤で接着して保持させてあ
る。
【0042】各支持レバー6(a)はそれぞれ支持ステ
イ6の上面に設けた軸受部7に軸受させたヒンジ軸8を
中心に図1・図4の実線示と2点鎖線示のように上下方
向に回転移動可能であり、従ってこの支持レバー6
(a)の回転移動に伴い、接着保持させた端部コア5
(b)も上下方向へ回転移動する。支持レバー6(a)
は回転軸9と連動するように構成されており、回転軸9
のウォーム部9(a),9(b)がヒンジ軸8に固着さ
れたウォーム歯車10と歯合し、回転軸9が回転するこ
とでヒンジ軸8即ち支持レバー6(a)が回転し、該支
持レバー6(a)に接着保持させた端部コア5(b)も
上下方向へ回転移動する。なお、回転軸9のウォーム部
9(a)とウォーム部9(b)とでは、歯のねじれが逆
向きに形成されているため、回転軸9を一方向に回転さ
せたときに、両端の支持レバー6(a)が共に上方向へ
移動し、他方に回転させたときには、共に下方向へ移動
する。回転軸9は支持ステイ6に固設された軸受け6
(b)等に軸支され、不図示のギア列を介して動力源
(例えばモータ)Mにより回転駆動される。該動力源M
は、不図示の給紙部のセンサーや、操作部からの入力に
よる記録紙サイズの情報に基づいて制御回路26に制御
され該記録紙サイズに応じた回転駆動を行う。
【0043】装置に通紙使用可能な最大サイズ記録材、
本形態ではA3サイズ紙縦送りをする場合には、支持レ
バー6(a)は図1の実線示のように支持ステイ6に平
行の回動姿勢に保持されて、端部コア5(b)が中央部
コア5(a)に対して一連に連続して並んだ第一配列状
態に保持される。この状態において、定着ローラ1の表
面はほぼ通紙領域部に渡って均一な温度分布を達成して
いる。
【0044】次に、装置に通紙使用可能な最小サイズ記
録材例えば、B5サイズ紙縦送りをする場合には、回転
軸9が回転され、支持レバー6(a)が引き上げられて
ヒンジ軸8を中心に2点鎖線示のように上方向に斜めに
回転移動し、支持レバー6(a)に接着保持させた端部
コア5(b)も上方向へ斜めに回転移動して、中央部コ
ア5(a)に対して上方向へ斜めに位置ずれした第二配
列状態に保持される。この状態では両端部側の端部コア
5(b)・5(b)の両端は6mm浮いている。
【0045】本形態において、上記の中央部コア5
(a)は最小サイズ記録材の通紙領域部Bに略対する長
さ寸法としてあり、両端部側の端部コア5(b)・5
(b)はそれぞれ非通紙領域部C・Cに略対応する長さ
寸法(本例では60mm)としてある。
【0046】また、中間サイズであるA4サイズ紙縦送
りをする場合には、同様に回転軸9が回転され、支持レ
バー6(a)が水平な状態よりも引き上げられ、端部コ
ア5(b)も中央部コア5(a)に対して上方向へ斜め
に位置ずれした第三配列状態に保持される。この状態で
は両端部側の端部コア5(b)・5(b)の両端は3m
m浮いている。
【0047】この様に、回転軸9が回転され、支持レバ
ー6(a)が引き上げられてヒンジ軸8を中心に2点鎖
線示のように上方向に斜めに回転移動し、支持レバーに
接着保持させた端部コア5(b)も上方向へ斜めに回転
移動して、中央部コア5(a)に対して上方向へ斜めに
位置ずれさせることで、端部コア5(b)が対応する定
着ローラ部分(誘導発熱体部分)に対して磁束が減少す
るため、この部分での発熱量が減少する。また、コイル
とコアの距離が離れると、コイルの周りにできる、コア
及び誘導発熱体からなる磁気回路の効率が落ちて、発熱
量が低下する。すなわち非通紙部昇温が回避され、その
結果磁性体コアや励磁コイルの異常昇温も回避される。
【0048】特に本実施形態では、通紙する記録材Pの
サイズに応じて端部コア5(b)・5(b)の移動距離
(最大サイズ紙を通紙する水平状態からの距離)を異な
らせており、B5サイズ紙縦送りの場合、移動量を大き
くし、領域C・C全体の温度が下がるようにし、A4サ
イズ紙縦送りの場合、中間の移動量とし、領域C・Cの
内側部分で定着温度が保たれ、端部領域C・Cの外側部
分(本例では外側約40mmの部分)では温度が下がる
ようにしている。
【0049】上記の非通紙領域部昇温低減効果を検証す
るために、(1).上記本実施形態の定着装置即ち端部コア
移動手段がある定着装置と、(2).端部コア移動手段がな
い定着装置について、これをプリンタ(キャノン製GP
55)に組み込んで、毎分30枚の速度で、小サイズ記
録材としてのB5サイズ紙を縦送りで連続通紙して実験
を行った。
【0050】温度は、磁性体コア、励磁コイルとも領域
Cの長手中央部に熱電対を貼り付けて計測した。定着ロ
ーラの温調温度は190℃とした。該温度は、通算で1
000枚通紙時、経過時間にして40分から50分程度
で飽和し、最高点に到達するので、この時点で比較し
た。該結果を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】即ち、(1)の端部コア移動手段6(a)・
7・8・9がある定着装置100を使用した場合は、コ
イルの被覆に高価な耐熱樹脂が必要になったり、コアが
固有のキュリー温度を超え、磁性を失うことがなく、消
費電力の増加も回避できた。
【0053】これに対し(2)の移動手段無しでは、23
0℃を超えたため、高価な耐熱被覆が必要となる。
【0054】〈画像形成装置例〉図5は画像形成装置の
一例の概略構成図である。本例の画像形成装置は電子写
真プロセス利用のレーザービームプリンターである。
【0055】31は第1の像担持体としての回転ドラム
型の電子写真感光体(以下、感光ドラムと記す)であ
り、矢示の時計方向に所定の周速度(プロセススピー
ド)をもって回転駆動され、その回転過程で一次帯電器
32によりマイナスの所定の暗電位VD に一様に帯電処
理される。
【0056】33はレーザービームスキャナであり、不
図示の画像読取装置・ワードプロセッサ・コンピュータ
等のホスト装置から入力される目的の画像情報の時系列
電気デジタル画像信号に対応して変調されたレーザービ
ームLを出力し、前記の回転感光ドラム31の一様帯電
処理面を走査露光する。
【0057】このレーザービーム走査露光により、回転
感光ドラム31の一様帯電処理面の露光部分は電位絶対
値が小さくなって明電位VL となり、回転感光ドラム3
1面に目的の画像情報に対応した静電潜像が形成されて
いく。次いでその潜像は現像器34によりマイナスに帯
電した粉体トナーで反転現像(感光ドラム面のレーザー
露光明電位VL 部にトナーが付着)されてトナー画像t
として顕像化される。
【0058】一方、不図示の給紙トレイ上から給紙され
た記録材Pは、転写バイアスを印加した転写部材として
の転写ローラ35と感光ドラム31との圧接ニップ部
(転写部)へ感光ドラム31の回転と同期どりされた適
切なタイミングをもって給送され、該記録材Pの面に感
光ドラム31面側のトナー画像tが順次に転写されてい
く。
【0059】そして、これらの各要素31,32,3
3,34,35等で構成された像形成手段により未定着
トナー画像tが形成された記録材Pは、回転感光ドラム
31面から分離され、前記実施形態に示した定着装置
(像加熱手段)Rに導入されてトナー画像tの定着処理
を受け、画像形成物(プリント)として機外へ排紙され
る。
【0060】なお、記録材分離後の回転感光ドラム31
面はクリーニング装置36で転写残りトナー等の感光ド
ラム面残留物の除去を受けて清浄面化されて繰り返して
作像に供される。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
誘導加熱方式の像加熱装置及び画像形成装置において、
非通紙領域部昇温を防止あるいは緩和することにより、
励磁コイルの巻線被覆に高い耐熱性を有した樹脂が必要
になって装置構成が制約されたり、磁性体コアが固有の
キュリー温度を超え、磁性を失うといった問題点を解消
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による定着装置の、途中部分省略、一
部切欠きの縦断面模型図
【図2】 図1の(2)−(2)線に沿う拡大横断面図
【図3】 磁性体コアの分解斜視模型図
【図4】 移動手段の説明図
【図5】 画像形成装置の概略図
【符号の説明】
1 定着ローラ(誘導発熱体) 2 加圧ローラ(加圧部材) 3 励磁コイル 4 励磁コイルボビン 5 磁性体コア 6 支持ステイ 7 軸受部 8 ヒンジ軸 9 回転軸 10 ウォーム歯車 11 側板 12 軸受 14 駆動ギア 15 定置部材 21 温度センサ 22 制御回路 23 高周波コンバーター 31 感光ドラム 32 一次帯電器 34 現像器 35 転写ローラ 36 クリーニング装置 100 定着装置 N 定着ニップ部 P 記録材 t トナー画像

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励磁コイルと磁性体コアを有する磁束発
    生手段と、磁束発生手段の発生磁束の作用により電磁誘
    導発熱する誘導発熱体とを有しており、加熱部に記録材
    を導入搬送させて誘導発熱体の熱により記録材上の画像
    を加熱する像加熱装置において、 前記磁性体コアが記録材搬送方向に直交する方向で複数
    に分割され、その一部を移動手段で移動可能とし、その
    移動距離を記録材のサイズによって異ならせることを特
    徴とする像加熱装置。
  2. 【請求項2】 分割され、移動手段で移動可能な磁性体
    コアは、装置に通紙使用可能な最小サイズの記録材が通
    紙されたときの加熱部の非通紙領域部に対応しているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の像加熱装置。
  3. 【請求項3】 誘導発熱体が回転体であることを特徴と
    する請求項1または2に記載の像加熱装置。
  4. 【請求項4】 誘導発熱体が回転体であり、磁束発生手
    段の励磁コイルと磁性体コアを回転体の内部に配設した
    ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の像加
    熱装置。
  5. 【請求項5】 誘導発熱体が回転体であり、磁束発生手
    段の励磁コイルと磁性体コアを回転体の外部に配設した
    ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の像加
    熱装置。
  6. 【請求項6】 加熱部において誘導発熱体に直接または
    介在部材を介して圧接しニップ部を形成する加圧部材を
    有することを特徴とする請求項1から5の何れかに記載
    の像加熱装置。
  7. 【請求項7】 画像を加熱することにより記録材に定着
    させることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載
    の像加熱装置。
  8. 【請求項8】 記録材上に画像を形成する像形成手段
    と、該記録材上の画像を加熱する像加熱手段とを有する
    画像形成装置において、 像加熱手段として請求項1乃至7の何れか1項に記載の
    像加熱装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  9. 【請求項9】 記録材上に未定着画像を形成する像形成
    手段と、該未定着画像を加熱して該記録材上に定着させ
    る定着手段とを有する画像形成装置において、 該定着手段として請求項1乃至7の何れか1項に記載の
    像加熱装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2000001468A 2000-01-07 2000-01-07 像加熱装置及び画像形成装置 Pending JP2001194940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001468A JP2001194940A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 像加熱装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001468A JP2001194940A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 像加熱装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001194940A true JP2001194940A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18530698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001468A Pending JP2001194940A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 像加熱装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001194940A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292604A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Kyocera Mita Corp 像加熱装置
JP2006146173A (ja) * 2004-10-22 2006-06-08 Canon Inc 画像加熱装置
JP2009199016A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 加熱定着装置及び画像形成装置
JP2012042928A (ja) * 2010-07-21 2012-03-01 Kyocera Mita Corp 定着装置及び画像形成装置
CN102540831A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 佳能株式会社 图像加热装置
US8326199B2 (en) 2009-01-09 2012-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus with rotatable heat generation member capable of induction heat generation by a magnetic flux
US8351833B2 (en) 2009-09-28 2013-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
WO2013032036A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
JP2013174868A (ja) * 2012-01-24 2013-09-05 Canon Inc 画像加熱装置
US8750733B2 (en) 2010-06-21 2014-06-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Fixing device and image forming apparatus
US8909114B2 (en) 2011-02-03 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292604A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Kyocera Mita Corp 像加熱装置
JP2006146173A (ja) * 2004-10-22 2006-06-08 Canon Inc 画像加熱装置
JP2009199016A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 加熱定着装置及び画像形成装置
US8649720B2 (en) 2009-01-09 2014-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus with rotatable heat generation member capable of induction heat generation by a magnetic flux
US8326199B2 (en) 2009-01-09 2012-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus with rotatable heat generation member capable of induction heat generation by a magnetic flux
US8351833B2 (en) 2009-09-28 2013-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
US8750733B2 (en) 2010-06-21 2014-06-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Fixing device and image forming apparatus
JP2012042928A (ja) * 2010-07-21 2012-03-01 Kyocera Mita Corp 定着装置及び画像形成装置
CN102540831A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 佳能株式会社 图像加热装置
US8712272B2 (en) 2010-12-17 2014-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
US8862009B2 (en) 2010-12-17 2014-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
CN102540831B (zh) * 2010-12-17 2014-12-17 佳能株式会社 图像加热装置
US9057993B2 (en) 2010-12-17 2015-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
US8909114B2 (en) 2011-02-03 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
CN103765327A (zh) * 2011-09-01 2014-04-30 佳能株式会社 图像加热装置
WO2013032036A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
JP2013174868A (ja) * 2012-01-24 2013-09-05 Canon Inc 画像加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271371B2 (en) Magnetic flux image heating apparatus with shaped heat rotation member
US7462804B2 (en) Induction image heating apparatus
JP3826008B2 (ja) 像加熱装置
US20070014599A1 (en) Fixing device
JP4636870B2 (ja) 像加熱装置
JP4508485B2 (ja) 像加熱装置、画像形成装置及び設定方法
JP2005005017A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP5451362B2 (ja) 像加熱装置
JP2010204222A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2001194940A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JPH11297462A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2001194947A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JP3652149B2 (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JP2000162912A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JP5207775B2 (ja) 定着装置
JPH11258939A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH11297463A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP5031457B2 (ja) 像加熱装置および像加熱装置を備えた画像形成装置
JP2001230065A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JP4708878B2 (ja) 像加熱装置
JP2001126856A (ja) 誘導加熱装置及び画像形成装置
JP2005173445A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2009003264A (ja) 像加熱装置および像加熱装置を備えた画像形成装置
JP4340527B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5196977B2 (ja) 像加熱装置