JP2001193665A - 容器装着用ポンプ - Google Patents

容器装着用ポンプ

Info

Publication number
JP2001193665A
JP2001193665A JP2000327436A JP2000327436A JP2001193665A JP 2001193665 A JP2001193665 A JP 2001193665A JP 2000327436 A JP2000327436 A JP 2000327436A JP 2000327436 A JP2000327436 A JP 2000327436A JP 2001193665 A JP2001193665 A JP 2001193665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
piston
moving assembly
rod
pump chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000327436A
Other languages
English (en)
Inventor
Gilles Baudin
ジル ボーダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2001193665A publication Critical patent/JP2001193665A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • B05B11/1026Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem the piston being deformable and its deformation allowing opening of the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
    • B05B11/1025Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem a spring urging the outlet valve in its closed position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1074Springs located outside pump chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1076Traction springs, e.g. stretchable sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1077Springs characterised by a particular shape or material

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 低コストで取扱い容易なポンプに関する要求
を満足させ信頼性を向上する。 【解決手段】 容器R装着用ポンプ110であり、ポン
プはポンプ本体11と、本体に関して可動な移動組立体
120とから成り、組立体は、ポンプチャンバ60を画
定するピストン130と弾力変形膜50を有する。移動
組立体が、ポンプチャンバに入った物質を放出する内通
路22を設けたロッド121を備え、内通路はオリフィ
ス126を介してポンプチャンバに開いている。ピスト
ン130がロッドに関して、オリフィス126を閉める
予定圧縮位置と、オリフィス126を解放する放出位置
との間を可動であり、ピストンを予定圧縮位置から、そ
の放出位置へ、ポンプチャンバの内部における物質の圧
力の影響により、動かされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、容器に装着するポ
ンプに関連しており、ポンプはポンプ本体と、本体に関
して移動可能な組立体とから成り、組立体は本体に対し
漏れ防止して当接し、本体と共働して容量が可変なポン
プチャンバを画定するピストンからなる。
【0002】
【従来の技術】フランス国特許番号第2 708 314号で
は、弾力変形可能な膜をポンプチャンバの外部に具備
し、移動組立体が若干量の物質を放出した後、最初の位
置に戻すように配置されているポンプを開示している。
【0003】チャンバ内の圧力が、移動組立体を下方へ
動かすことにより増し始めると、そのポンプは、ポンプ
チャンバに入った物質を放出させる。
【0004】それらは、物質を幾つか予め決められた最
小圧力で放出させることができる予定圧縮型のポンプを
必要とする。それは比較的低コストで製造することがで
き、使いやすく、動作に信頼性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は特にそのよう
な要求を満足させることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のポンプは、移動
組立体がポンプチャンバに入った物質を放出する内部通
路を有するロッドから成り、内部通路が少なくとも一つ
のオリフィスを介してポンプチャンバに開き、ピストン
がロッドに関して、前記出口オリフィスを閉じる予定圧
縮位置と、前記オリフィスを解放する放出位置との間を
移動することが可能であり、ピストンがその予定圧縮位
置からその放出位置へ、ポンプチャンバの内部で物質の
圧力の影響により動く。
【0007】
【本発明の実施の形態】好ましい実施例において、ポン
プチャンバは、ダクトを介して容器の内部につながって
おり、ダクトは若干量の物質を放出するためストローク
を始める際に、移動組立体によって、閉じられる。
【0008】有利には移動組立体は、漏れ防止して上記
のようなダクトを閉じるため、接合する形状である。
【0009】利点として、膜は静止状態において、漏れ
防止して移動組立体の対応する当接表面に対する一方の
面を介して当接し、膜と移動組立体との間に形成された
空気取入路を閉じるシールスカートから成り、前記シー
ルスカートは、空気を容器に入れるように、逆側の面に
吸引が行われる時、前記当接表面から適切に離れる。
【0010】この各実施例は、例えば航空機で運ばれる
など、容器の外部の圧力が下がる場合でも、物質が空気
取入路を介して漏れ出ないことは確実である。
【0011】空気取入路は、容器の内部が外部よりも圧
力が低い時にだけ、開かれる。
【0012】有利には、移動組立体が膜に固定される環
状リブを有し、前記リブは空気を取り入れる少なくとも
一つのスロットを備える。
【0013】好ましい実施例では、空気取入孔がポンプ
本体を介して作られ、移動組立体がその最初の位置にあ
る時、前期空気取入孔は、ピストンによってポンプ本体
の内部から分離され、移動組立体がポンプチャンバの容
量を減らすため、ポンプ本体の内部で予定のストローク
を動くとき、ピストンは空気取入孔とピストンの上のポ
ンプ本体の内部との間を、つなぐことができる。
【0014】これによって、ポンプが静止する間、容器
に入った物質を、ピストンと膜との間にある空間に到達
しないようにする。
【0015】ピストンは好ましくはロッドに装着され
る。
【0016】好適な実施例では、ピストンがバネによっ
てその予定圧縮位置に配置される。
【0017】また好ましい実施例では、ピストンが弾力
的に変形して、出口オリフィスを解放するように配置さ
れる。
【0018】この場合、有利にはピストンが、ポンプ本
体に対して及びロッドに対して当接し、チャンバが充填
されている間、ポンプチャンバのオリフィスを離隔する
環状シール壁と、若干量の物質が放出する間、ロッドに
対して当接し、弾力変形して環状シール壁を移動させる
ことができ、そして前記出口オリフィスとポンプチャン
バとの間を、つなげることができる弾力変形戻り壁とを
有する。
【0019】有利には、前記戻り壁がポンプチャンバの
内部で物質の圧力の影響により、変形される。
【0020】ピストンの軸線方向断面は、通常に例えば
λまたはΣあるいはX形状であり得る。
【0021】好ましくは、ピストンの上記戻り壁が、ロ
ッド上の肩部に対して当接する。
【0022】特に実施例において、移動組立体が、ポン
プ本体のハウジングでのハーブスナップ留めとして作用
する端部を有する。
【0023】また本発明は、上記で定義されたようなポ
ンプに装着される容器を提供する。
【0024】
【実施例】本発明は、制限のない実施例の以下の詳細な
説明を読み、添付図面を考察することで、よく理解され
るであろう。
【0025】図1に示されたポンプ10は、単に頸部C
のみを示した容器Rに取り付けるためのものである。
【0026】ポンプ10は、ポンプ本体11に関し、軸
線Xに沿って移動可能な組立体20及びポンプ本体11
から成っている。
【0027】本体11は、軸線Xの周囲で円筒形をした
壁12を有し、その頂端部に容器Rの頸部Cに接合する
リム13を備えている。
【0028】壁12の底端部が、底壁14に接続されて
おり、底壁はその中心に管通するオリフィス15を有し
ている。
【0029】軸線Xの周囲で円筒形状をしたダクト16
が、底壁14の頂部面に接続されている。
【0030】軸線Xの周囲で円筒形状のような端部材1
8は、ポンプ10が頂部にポンプを配置して容器を使用
する時、容器Rの底部に延びるディップ管(図示せず)
を受容する底壁14の底面に接続される。
【0031】空気取入孔17は、壁12を介してほぼそ
の半分の位置に作られている。
【0032】移動組立体20は、軸線Xの周囲に、物質
を放出する内通路22を画定する、中空ロッド21から
成る。
【0033】また移動組立体20は、ピストン30を具
備し、ピストンは軸線Xに対し実質的に直角に延びる環
状壁31を有し且つ、管状壁32により下方に延び、頂
部及び底部環状シールリップ33及び34は個々に、壁
31と壁32が結合する箇所と、壁32の底端部で形成
されている。
【0034】リップ33及び34は、漏れ防止して、壁
12の内表面に対し当接する。
【0035】ピストン30における壁31のレベルの下
に、ロッド21が軸線Xの周囲で円筒形状をし且つ、ダ
クト16の内径に対応した径を持つ外表面24aを備え
た底部24を有している。
【0036】内通路22が放射状オリフィス26を介し
て表面24aに開いている。
【0037】底部24が、ハーブとして作用する固定部
分27により下方へ延びており、その先端部28が、静
止状態で図1に示したように、オリフィス15の周りで
底壁14の底面に対し当接する、肩部29を成す。
【0038】弾力変形膜50は、ロッド21上で接合す
る中心部分52を有している。
【0039】ピストン30の壁31の上に、ロッドが環
状リブ40を有し、その底部が膜50の中心部分52を
保持するために作用する下方開放ノッチ41を形成して
いる。
【0040】その膜は以下のリストから選定された材
料、すなわち二トリルエラストマー、シリコンエラスト
マー、BUNATM、加硫エラストマー及び、熱可塑性エラ
ストマーから作ることができる。
【0041】ピストンは以下のリストから選定された材
料、すなわち低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレン酢
酸ビニル(EVA)、エチレン無水マレイン酸(EMA)及
び、SANTOPRENETMできる。
【0042】リブ40とピストンの壁31との間に延び
るロッド21の中間部分23の直径は、リブ40の上の
直径よりも幾分か大きい。
【0043】リブは、膜の中心部分52の高い小部分を
越えて下方へ延び、放射状スロット42を有しており、
それによって通路43形成する。
【0044】通路43の厚さは、リブ40の上のロッド
21の外径と、その中間部分23における外径との間の
差に対応している。
【0045】膜50の頂部51が、リム13の上の壁1
2の頂端部19上に接合するような、形状をしている。
【0046】膜50の中心部分52は、その頂端部を介
してノッチ41に接合するような、形状をしており、そ
の底端部には、シールスカート53を有し、その固有の
低端部が、通路43の低端部の下で、ロッド21の中間
部分23の外表面23aに対し、面53bを介して当接
する。それによって通路を閉じている。
【0047】膜50が静止状態で、ピストンと膜との間
の壁の内側に位置する空間61は、外部から離隔され
る。
【0048】膜50の中心部分52は、上方へ分岐する
ような、実質的に円錐形の傾斜壁55によって、頂部5
1につながっている。
【0049】ピストン30は、壁の下でポンプ本体11
と共働して、ポンプチャンバ60を画定している。
【0050】その頂端部に、ロッド21がハウジングを
有し、その底部はボール70の座として作用して、逆止
弁を構成する。
【0051】ロッド21は、ハウジング25においてボ
ール70を保持するために働く、通常の押しボタン(図
示せず)に連動する。
【0052】ポンプ10を組立てる際、膜50を頂部か
らロッド21に組み合わせて、中心部分52をリブ40
のノッチに配置させる。
【0053】膜50に装着される移動組立体20は、ポ
ンプ11の本体における頂部により、固定部分27の底
端部28が可撓変形して、オリフィス15を介して通過
するまで、組み合わされる。
【0054】そして膜50が、小さな応力を受けると、
肩部29が図1に示されたように、底壁14の底面に対
して当接する。
【0055】空気取入孔17は、ピストン30のリップ
33と34との間に配置されて、ポンプ本体の内部から
離隔されている。
【0056】ポンプの動作は以下の通りである。
【0057】ポンプチャンバ60が、物質で充填された
時を考える。
【0058】若干の物質を放出するため、ユーザーが移
動組立体20を下方へ動かす。
【0059】ロッド21の底部分24の外表面24a
が、直ぐにダクト16の内表面に対して当接され、それ
によってポンプチャンバ60をオリフィス15から、図
2で示したように離隔する。
【0060】ピストン30が下方へ動き続けると、ポン
プチャンバ60に収容された物質が、圧縮され且つ出口
オリフィス26を介し、中空ロッド21の内通路22に
沿って上昇し、ボールが物質の圧力の影響により上がっ
て、物質が押しボタンに達して、噴射され、それによっ
てユーザーが物質を集める。
【0061】膜50は伸びて、弾力エネルギーを蓄え、
それによってユーザーが押しボタンを離したとき、移動
組立体20を最初の位置へ戻すことが可能である。
【0062】ピストン30が下方へ動く間、頂部シール
リップ33は、空気取入孔17のレベルの下まで動く。
【0063】もし容器Rの内部の圧力が、外部の圧力よ
り低いと、それによって空気取入孔17を介して、シー
ルスカート53の外面53aで、吸引が起こる。
【0064】スカート53の内面53bは、通路43を
介して気圧を受け、スカート53の逆側に圧力差が生
じ、ロッド21の表面23aから離させる。それによっ
て空気を、図3に示されたように、取り入れることがで
きる。
【0065】ユーザーが押しボタンを離すと、移動組立
体20がその最初の形状に戻る傾向がある膜50の移動
によって、揚がる。
【0066】そしてボール70が、ハウジング25の底
部に対して圧迫され、内通路22を介して取り入れられ
る空気を防ぐ。
【0067】吸引がポンプチャンバ60で発生し、ロッ
ドの底部分24が、ダクト16を離れると、若干の物質
がオリフィス15を介して吸い込まれる。
【0068】図4に示した本発明のポンプ110は、上
記のポンプ10のものと同一の膜と、ポンプ本体11か
ら成る。
【0069】ポンプ110は、中空ロッド121及びピ
ストン130から成る移動組立体を有している。
【0070】移動組立体120は、移動組立体20と異
なって、ボール70を備えた逆止弁はなく、ピストン1
30は、ロッド121と一体型に成形されてなく、ロッ
ド121に装着された形の要素であり、それに関し相対
的に動くことができる。
【0071】底部分24と膜50を固定するロッドの一
部分は、ロッド21のそれらと同一である。
【0072】その底部分54の直ぐ上に、ロッド121
が、頂部において肩部123により、且つ底部において
肩部124により画定された、環状溝122を有してい
る。
【0073】溝122の底部は、軸線Xの周囲で円筒状
をしており、底部分24よりも直径が小さい。
【0074】内通路22は、複数の放射状オリフィス1
26を介して、肩部124に近い溝122の底部に開い
ている。
【0075】ピストン130は、二つの環状シールリッ
プを有する外縁に備えられた円板形中心部分131と、
上向き頂部リップ132と、下向き底リップ133とか
ら成り、そのリップは、壁12の内表面に対し漏れ防止
して当接する。
【0076】ピストン130の中心壁131は、溝12
2の底部に対し漏れ防止しており、軸線Xに沿って摺動
する。
【0077】らせん状戻りバネ137は、肩部123に
対し頂端部に且つ、中心部分131の頂面に対し底端部
に、圧縮当接すると、ピストン130を直ちに下方へ動
かす。
【0078】ピストンが静止状態で、すなわち図4に示
した形態で、ピストン130は肩部124に対して当接
し、同じく中心部分131がオリフィス126を閉じ、
シールリップ132及び133が壁12に対し、個々に
空気取入孔17の上及び下で当接する。
【0079】ポンプ110は以下の様に動作する。
【0080】ユーザーが組立体120を下方へ動かす
時、ロッド121の底部分24は、ダクト16の内表面
に対して当接し、それによってポンプチャンバ60をオ
リフィス15から離隔する。
【0081】移動組立体120が下方へ移動すると、ポ
ンプチャンバ60に入った物質の圧力が、戻りバネ13
7のバイアスに対してピストン130を動かすのに充分
になるまで増す。
【0082】ポンプ110は、いわゆる予定圧縮ポンプ
であり、従ってポンプチャンバ60に入った物質は、ポ
ンプチャンバ60の圧力が、予定の限界を超えるまで、
そこを出て放出されることはあり得ない。
【0083】ゆえに、ポンプ110は物質を同じ予定最
小圧力で、放出させることができ、それは押しボタンが
スプレーノズルに装着されることによって有利になる。
【0084】シールリップ132が空気取入孔17のレ
ベルよりも低くなるとすぐに、空気の取入は、上記ポン
プ10のように、同じ方法でシールスカート53を揚げ
ることによって、行うことができる。
【0085】ユーザーが押しボタンを放すと、移動組立
体120は、膜50から駆動して上がり、同時にピスト
ン130がオリフィス126を閉じて、空気がポンプチ
ャンバ60に吸引されるのを防ぐ。
【0086】本発明の及び図5に示されたポンプ210
は、図4のポンプのような予定圧縮型であり、組立体2
20が、ピストン130及びその戻りバネ137の代わ
りに、変形ピストン230を有するということが、少し
異なっている。
【0087】縦断面図において、ピストン230は通常
λ形で、二つの部分231及び232によって形成され
た底環状壁を備え、二つの部分は、各自由端部232及
び233を介して、壁12の内表面上と溝122の底に
対して当接する。
【0088】ピストン230の頂部は、弾力変形壁23
4を有し、その頂端部は肩部123に対して当接し、そ
の底端部は部分231と部分236との間の継ぎ目に接
続する。
【0089】静止状態で、ピストン230の端部233
が肩部124に対し当接し、オリフィス126をポンプ
チャンバ60から離隔する。
【0090】移動組立体220がポンプ本体11の内部
で下げられて、底部分24がダクト16の内表面に対し
当接する時、ポンプチャンバにおける圧力が増し、図6
で示されたように、ピストン230を変形させる。
【0091】部分231の端部233は、オリフィス1
26の上に動き、それによってポンプチャンバ60に入
った物質が、ロッド121の内通路22に達することが
できる。
【0092】変形ピストンは、本発明の範囲内で様々な
形状に作ることができる。
【0093】一例として図7及び8に二つの変形例を示
しており、そこではポンプ310及び410は、移動組
立体320及び420から成っており、ピストンがλ形
でなく、個々にΣ形またはX形である。
【0094】ポンプ310のΣ形ピストン330は、個
々に二つの部分334及び335に接続した頂端部33
2及び底端部333と共に、Σ形をした中心部分331
を有している。静止状態で、頂端部332及び底端部3
33が、個々に肩部123及び124に対して当接す
る。
【0095】ポンプがが図7に示したように静止する
と、部分334及び335の自由端部は、壁12の内表
面に対し、空気取入孔17の上及び下で、個々に当接す
る。
【0096】ポンプチャンバ60における圧力が増す
と、ピストン330が中心部分331と共に、図8に示
されたように平らに変形する。
【0097】一定の圧力よりも大きくなると、変形が、
出口オリフィス126の上で、底端部333をロッド1
21に対し当接するため、充分に行われ、それによって
物質を内通路22に到達させる。
【0098】図9及び図10におけるX形ピストン43
0は、二つの底部分432及び431を有し、その各端
部がロッド121に対してと、壁12に対して当接し、
且つX形ピストンは、肩部123及び壁12に対して個
々に当接する、二つの頂部433及び434を有してい
る。
【0099】静止状態では、部分431及び434が個
々に、空気取入孔17の上と下で、壁に対し当接する。
【0100】部分432は肩部124に対し当接する。
【0101】ポンプチャンバ60における圧力が増す
と、ピストン430が部分431、432、433及び
434と共に変形して、弓形になる傾向がある。
【0102】ポンプチャンバ60の内部で、一定の圧力
よりも大きくなると、出口オリフィス126が、図10
に示されたように、ふたが取られる。
【0103】勿論、本発明は上記の実施例に限定される
ものではない。
【0104】特に、ピストンは別の形状にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正確な特徴を容易に理解できるように
示した、ポンプの縦断面図
【図2】図1のポンプの動作中における別の段階
【図3】図1のポンプの動作中における別の段階
【図4】本発明の第一実施例を構成するポンプの縦断面
【図5】本発明の第二実施例を構成するポンプの縦断面
【図6】変形した後の第5図のピストン
【図7】本発明の第三実施例を構成するポンプの縦断面
【図8】変形した後の第7図のピストン
【図9】本発明の第四実施例を構成したポンプの縦断面
【図10】変形した後の図9のピストン
【符号の説明】
10 ポンプ 11 ポンプ本体 12 壁 13 リム 14 底壁 15 オリフィス 16 ダクト 17 空気取入孔 18 端部材 19 頂端部 20 組立体 21 中空ロッド 22 内通路 23 中間部分 23a表面 24 底部分 24a外表面 25 ハウジング 26 オリフィス 27 固定部分 28 先端部 29 肩部 30 ピストン 31 環状壁 32 管状壁 33 リップ 34 リップ 40 リブ 41 ノッチ 42 スロット 43 通路 50 膜 51 頂部 52 中心部分 53 シールスカート 53a外面 53b内面 54 底部分 60 ポンプチャンバ 70 ボール 110ポンプ 120組立体 121中空ロッド 122環状溝 123肩部 124肩部 126オリフィス 130ピストン 131中心部分 132リップ 133リップ 137バネ 210ポンプ 220組立体 230ピストン 231部分 232部分/端部 233端部 234壁 236部分 310ポンプ 330ピストン 331中心部分 332端部 333端部 334部分 335部分 410ポンプ 430ピストン 431底部分 432底部分 433頂部分 434頂部分 C 頸部 X 軸線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F04B 53/14 F04B 21/00 G 23/00 U 23/02 N 21/04 Z B C

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器(R)装着用ポンプ(110;21
    0;310;410)であり、ポンプはポンプ本体(1
    1)と、本体に関して可動な移動組立体(120;22
    0;320;420)とから成り、組立体が、本体に対
    し漏れ防止して当接し、且つ本体と共に共働して、容量
    が可変のポンプチャンバ(60)を画定するピストン
    (130;230;330;430)を有し、またポン
    プがポンプチャンバの外部に、物質を若干放出した後、
    移動組立体を最初の位置へ戻すために配置された弾力変
    形膜(50)を具備し、ポンプは、移動組立体がポンプ
    チャンバに入った物質を放出する内通路(22)を設け
    たロッド(121)を備え、内通路が少なくとも一つの
    オリフィス(126)を介してポンプチャンバに開いて
    いること及び、ピストン(130)がロッド(121)
    に関して、ピストンが前記(複数の)出口オリフィス
    (126)を閉める予定圧縮位置と、(複数の)前記オ
    リフィスを解放する放出位置との間を可動であり、ピス
    トンを予定圧縮位置から、その放出位置へ、ポンプチャ
    ンバ(60)の内部における物質の圧力の影響により、
    動かされることを特徴とするポンプ。
  2. 【請求項2】 膜が静止状態で、移動組立体の対応する
    軸受表面(23a)に対し、一方の面(53b)を介し
    て、漏れ防止して当接し、膜と移動組立体との間に形成
    される空気取入通路(43)を閉じる、シールスカート
    (53)から成り、前記シールスカートが、吸引がその
    対面(53a)に対して行われる時、前記当接面から離
    れ、その様な方法で、空気を容器に入れるのに適してい
    ることを特徴とする請求項1に記載のポンプ
  3. 【請求項3】 移動組立体が、膜が固定される環状リブ
    (40)を有し、前記リブが空気を取り入れるスロット
    を少なくとも一つ備えることを特徴とする請求項1また
    は2に記載のポンプ。
  4. 【請求項4】 ピストン(230;330;430)
    が、可撓変形して(複数の)出口オリフィス(126)
    を解放するように配置されることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか一項に記載のポンプ。
  5. 【請求項5】 ピストンが、ポンプ本体に対して及び、
    ロッドに対して当接し、チャンバが充填される間、ポン
    プチャンバの(複数の)出口オリフィスを離隔するよう
    に適した、環状シール壁(231;236;335;4
    35;436)と、若干のぶっしるを放出する間、ロッ
    ドに対して当接し且つ可撓変形して、環状シール壁を移
    動させることができ、前記(複数の)出口オリフィスと
    ポンプチャンバと間をつなぐことができることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれか一項に記載の可撓変形戻り
    壁。
  6. 【請求項6】 前記戻り壁が、ポンプチャンバの内部で
    物質の圧力の影響により、変形されることを特徴とする
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のポンプ。
  7. 【請求項7】 ピストンの縦断面が、通常λ形をしてい
    ることを特徴とする請求項5または6に記載のポンプ。
  8. 【請求項8】 ピストンの縦断面が、概してΣ形である
    ことを特徴とする請求項5または6に記載のポンプ。
  9. 【請求項9】 ピストンの縦断面が、概してX形である
    ことを特徴とする請求項5または6に記載のポンプ。
  10. 【請求項10】 ピストンの戻り壁が、ロッド(12
    1)上の肩部(123)に対して当接することを特徴と
    する請求項5〜9のいずれか一項に記載のポンプ。
  11. 【請求項11】 ピストンが、ロッド上に装着されるこ
    とを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の
    ポンプ。
  12. 【請求項12】 ピストン(130)が、バネ(13
    7)によって予定圧縮位置に直ぐに配置されることを特
    徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のポン
    プ。
  13. 【請求項13】 ポンプチャンバ(50)が、若干の物
    質を放出するそのストロークの最初で、移動組立体によ
    って、閉じられるダクト(16)を介して、容器の内部
    とつながることを特徴とする請求項1から12のいずれ
    か一項に記載のポンプ。
  14. 【請求項14】 移動組立体(24)が、前記ダクトで
    漏れ防止して組み合って、それを閉じるような形である
    ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載
    のポンプ。
  15. 【請求項15】 空気取入口孔(17)が、ポンプ本体
    (11)を介して貫通し、移動組立体は、その最初の位
    置にある時、前記空気取入孔はピストンによって、ポン
    プ本体の内部から分離され、ポンプチャンバ(60)の
    容量を減らすように、移動組立体がポンプの内部で予定
    のストロークを越えて動いた時、ピストンが空気取入口
    と、ピストンの上のポンプ本体内部との間をつなげるこ
    とを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の
    ポンプ。
  16. 【請求項16】 移動組立体がポンプ本体(11)のハ
    ウジングでハーブスナップ留めされるように作用する端
    部(27)を有することを特徴とする請求項1〜15の
    いずれか一項に記載のポンプ。
  17. 【請求項17】 膜が以下のリストから選定される材
    料、すなわち二トリルエラストマー、シリコンエラスト
    マー、BUNATM、加硫エラストマー及び、熱可塑性エラ
    ストマーから作られることを特徴とする請求項1〜16
    に記載のポンプ。
  18. 【請求項18】 ピストンは以下のリストから選定され
    た材料、すなわち低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレ
    ン酢酸ビニル(EVA)、エチレン無水マレイン酸(EMA)
    及び、SANTOPRENETMから作られることを特徴とする請
    求項1〜17のいずれか一項に記載のポンプ。
  19. 【請求項19】 請求項1〜18のいずれか一項に定義
    されたポンプに装着される容器。
JP2000327436A 1999-10-26 2000-10-26 容器装着用ポンプ Ceased JP2001193665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9913346A FR2800132B1 (fr) 1999-10-26 1999-10-26 POMPE DESTINEE A EQUIPER UN RECIPIENT, COMPORTANT UNE MEMBRANE ELASTIQUEMENT DEFORMABLE A l'EXTERIEUR DE LA CHAMBRE DE POMPAGE
FR9913346 1999-10-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004155481A Division JP2004286034A (ja) 1999-10-26 2004-05-26 容器装着用ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001193665A true JP2001193665A (ja) 2001-07-17

Family

ID=9551350

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327436A Ceased JP2001193665A (ja) 1999-10-26 2000-10-26 容器装着用ポンプ
JP2004155481A Pending JP2004286034A (ja) 1999-10-26 2004-05-26 容器装着用ポンプ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004155481A Pending JP2004286034A (ja) 1999-10-26 2004-05-26 容器装着用ポンプ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6390338B1 (ja)
EP (1) EP1095871B1 (ja)
JP (2) JP2001193665A (ja)
AT (1) ATE288857T1 (ja)
CA (1) CA2324489C (ja)
DE (1) DE60018009T2 (ja)
ES (1) ES2235802T3 (ja)
FR (1) FR2800132B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597922B2 (en) * 1999-05-18 2009-10-06 Nestec S.A. System for dispensing a liquid beverage concentrate
FR2800132B1 (fr) * 1999-10-26 2002-03-08 Oreal POMPE DESTINEE A EQUIPER UN RECIPIENT, COMPORTANT UNE MEMBRANE ELASTIQUEMENT DEFORMABLE A l'EXTERIEUR DE LA CHAMBRE DE POMPAGE
FR2810646B1 (fr) * 2000-06-23 2002-10-04 Valois Sa Distributeur de produit fluide a reservoir echancre
WO2004016517A1 (ja) * 2002-08-16 2004-02-26 Advanex Inc. ポンプユニット及び容器
FR2848617B1 (fr) * 2002-12-16 2006-03-17 Oreal Pompe et recipient ainsi equipe
FR2852302B1 (fr) * 2003-03-13 2006-07-14 Valois Sas Organe de distribution de produit fluide et distributeur de produit fluide comprenant un tel organe
US20040222243A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 Saint-Gobain Calmar Inc. Low-cost, in-line trigger operated pump sprayer
KR100525455B1 (ko) * 2003-11-26 2005-11-04 쓰리애플즈코스메틱스 주식회사 노즐헤드 하강형 진공타입 화장품 용기의 정량 토출구조
DE102005009295A1 (de) * 2004-07-13 2006-02-16 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Dosiervorrichtung für Medien
FR2885963A1 (fr) * 2005-05-17 2006-11-24 Valois Sas Pompe de distribution de produit fluide, et dispositif de distribution comportant une telle pompe.
US8187227B2 (en) 2006-11-01 2012-05-29 Medela Holding Ag Self returning contamination barrier
FR2913731B1 (fr) * 2007-03-12 2013-08-09 Valois Sas Pompe de distribution de produit fluide et distributeur comportant une telle pompe
WO2010082771A2 (ko) * 2009-01-14 2010-07-22 Kang Sungil 내용물 배출펌프
EP2859959B1 (en) * 2013-10-14 2019-08-07 Yonwoo Co., Ltd. Dispenser for sucking back contents remaining in the nozzle outlet
US10034583B2 (en) 2016-03-04 2018-07-31 Gpcp Ip Holdings Llc Dispenser with stroke adjustment capabilities

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940245B1 (ja) * 1968-09-28 1974-11-01
US4252507A (en) * 1979-09-10 1981-02-24 Seaquist Valve Company Hand-actuatable pump assembly
US4452379A (en) * 1982-07-09 1984-06-05 Bundschuh Robert L Pump dispenser with one-piece stretchable biasing member and valve
IT8421596V0 (it) * 1984-04-19 1984-04-19 Sar Spa Pompetta a mano per dispensare sotto pressione liquidi micronizzati.
ZA885235B (en) * 1987-08-28 1989-04-26 Andris Raimund Metering and spray pump
FR2642499B1 (fr) 1989-01-06 1991-06-14 Valois Sa Clapet anti-retour pour l'admission dans une chambre de pompe d'un liquide a vaporiser
DE3928524C2 (de) * 1989-08-29 1994-02-24 Megaplast Dosiersysteme Spender
FR2674024B1 (fr) * 1991-03-11 1994-03-11 Daniel Crosnier Dispositif doseur adaptable sur des contenants divers.
JPH0511349A (ja) 1991-06-28 1993-01-22 Canon Inc 周辺歪補正プリント装置
JP3013251B2 (ja) 1991-07-04 2000-02-28 株式会社有沢製作所 映写用スクリーンの製造方法
FR2708314B1 (fr) * 1993-07-28 1995-09-29 Conceptair Anstalt Perfectionnements aux pompes doseuses.
US5518147A (en) * 1994-03-01 1996-05-21 The Procter & Gamble Company Collapsible pump chamber having predetermined collapsing pattern
FR2717447B1 (fr) * 1994-03-21 1996-05-31 Labcatal Dispositif doseur destiné à délivrer des doses unitaires constantes.
FR2723618B1 (fr) * 1994-08-11 1996-10-31 Sofab Pompe a membrane
FR2728809B1 (fr) * 1995-01-04 1997-04-04 Daniel Crosnier Dispositif doseur adaptable sur des contenants divers
US5544789A (en) * 1995-01-05 1996-08-13 Calmar Inc. Bellows pump dispenser
US5673824A (en) * 1995-05-31 1997-10-07 Taplast Srl Plastic dosing pump for dispensing liquids from containers
FR2732950B1 (fr) * 1995-04-13 1997-07-04 Sofab Dispositif pour le conditionnement et la distribution d'un produit liquide ou pateux
DE29506682U1 (de) * 1995-04-19 1995-06-29 Megaplast Dosiersysteme Gmbh Abgabepumpe aus Kunststoff für pastenartige Stoffe
FR2746076B1 (fr) * 1996-03-14 1998-05-07 Dispositif d'obturation et de prelevement controle de produit fluide pour recipient de stockage et recipient equipe d'un tel dispositif
JP4105279B2 (ja) 1998-03-11 2008-06-25 株式会社資生堂 噴出ポンプ
FR2786162B1 (fr) * 1998-11-20 2001-02-09 Oreal Pompe et recipient ainsi equipe
FR2786467B1 (fr) * 1998-11-27 2001-02-02 Lir France Sa Dispositif de distribution de produits liquides, fluides ou pateux
FR2800132B1 (fr) * 1999-10-26 2002-03-08 Oreal POMPE DESTINEE A EQUIPER UN RECIPIENT, COMPORTANT UNE MEMBRANE ELASTIQUEMENT DEFORMABLE A l'EXTERIEUR DE LA CHAMBRE DE POMPAGE

Also Published As

Publication number Publication date
FR2800132B1 (fr) 2002-03-08
US6619513B2 (en) 2003-09-16
US6390338B1 (en) 2002-05-21
ES2235802T3 (es) 2005-07-16
ATE288857T1 (de) 2005-02-15
EP1095871A1 (fr) 2001-05-02
CA2324489A1 (fr) 2001-04-26
DE60018009T2 (de) 2006-03-30
JP2004286034A (ja) 2004-10-14
DE60018009D1 (de) 2005-03-17
EP1095871B1 (fr) 2005-02-09
CA2324489C (fr) 2004-09-14
US20020043540A1 (en) 2002-04-18
FR2800132A1 (fr) 2001-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001193665A (ja) 容器装着用ポンプ
US5518377A (en) Vertical metering pump having piston biasing elastomeric gasket
JP3068928B2 (ja) 低粘度の、液体状又はペースト状物質を放出するための配量・噴霧ポンプ用吸込弁及び又は放出弁
KR100346034B1 (ko) 액체용 수동 분무 장치
KR101963619B1 (ko) 스프레이 펌프
KR101975847B1 (ko) 스프레이 펌프
US20090173751A1 (en) Check valve and a split-body fluid device having such a check valve
US6712243B2 (en) Diaphragm pump
KR101951627B1 (ko) 스프레이 펌프
US20170291185A1 (en) Dispenser Container
US20050189381A1 (en) Trigger type fluid ejector
KR100692457B1 (ko) 축압식 액체 분출기
MXPA05005607A (es) Bomba de precompresion de altura reducida.
JP4099327B2 (ja) 物質分配ポンプ
US11007116B2 (en) Medicant dispenser for the prevention infiltration from bacteria
US6520385B2 (en) Pump including a spring-forming diaphragm, and a receptacle fitted therewith
US20210039123A1 (en) Pump for cosmetic product vial provided with air purging means
JP5095357B2 (ja) ポンプ及びそれに取付ける容器
US4084731A (en) Fluid dispensing pump assembly
US4225063A (en) Fluid dispensing pump assembly
CN110270539B (zh) 自动喷液和吹气的清洗器
US6942125B2 (en) Manually operable invertible pump for dispensing atomized liquids
JP3398645B2 (ja) 隔膜ポンプおよびそれを装備した容器
KR800001302Y1 (ko) 수동식 분무기
KR102496965B1 (ko) 펌프 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060726