JP2001190032A - 電力供給制御回路及び電力供給制御方法 - Google Patents

電力供給制御回路及び電力供給制御方法

Info

Publication number
JP2001190032A
JP2001190032A JP2000358748A JP2000358748A JP2001190032A JP 2001190032 A JP2001190032 A JP 2001190032A JP 2000358748 A JP2000358748 A JP 2000358748A JP 2000358748 A JP2000358748 A JP 2000358748A JP 2001190032 A JP2001190032 A JP 2001190032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power storage
power supply
storage element
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000358748A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong Choul Kim
鐘 哲 金
Seung Youp Lee
承 曄 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONEMOCALL CO Ltd
Original Assignee
ONEMOCALL CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONEMOCALL CO Ltd filed Critical ONEMOCALL CO Ltd
Publication of JP2001190032A publication Critical patent/JP2001190032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パルス型電力を必要とするデジタル電子機器
用の電力供給制御回路及びその制御方法を提供する。 【解決手段】 パルス型電力を必要とする可変負荷と、
超急速放電が可能であることによって前記可変負荷の周
期的なパルス電力に追従可能な第1電力貯蔵素子と、該
第1電力貯蔵素子の電圧レベルが急激に下がらないよう
に前記第1電力貯蔵素子に供給する電力を貯蔵するため
の第2電力貯蔵素子と、前記第1電力貯蔵素子の電圧レ
ベルを感知して該電圧レベルが所定のレベル以下に下が
った場合に前記第2電力貯蔵素子の貯蔵電力を前記第1
電力貯蔵素子に供給する制御ユニットとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバッテリにより駆動
されるデジタル電子機器の電力供給裝置に係り、特に、
パルス型電力を必要とするデジタル電子機器に最適な電
力を供給するための電力供給制御回路及びその制御方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の技術革新に伴って、屋外における
携帯及び運搬が可能な小型軽量の携帯型電子機器が幅広
く普及しつつある。この携帯型電子機器にはセルラーホ
ンのような移動通信端末、ノート型パソコン、カムコー
ダ、MP3プレーヤなどが含まれる。
【0003】現在販売されている殆どの携帯型電子機器
はパッケージ化されたバッテリ(以下、バッテリパック
と記す)を電源として使用する。このバッテリパックを
内蔵する携帯型電子機器は商用電源を利用できない場所
でも駆動が可能である。
【0004】この携帯型電子機器の内蔵バッテリとして
はニッケルカドミウム(NiCd)電池、ニッケル水素(Ni
MH)電池、リチウムイオン(Li-ion)電池など充電によ
り再使用が可能な充電式バッテリ、即ち2次電池が主に
使われる。従って、前記内蔵バッテリはバッテリパック
をシステム(携帯型電子機器)内に装着した状態で外部
からAC電源を供給され充電される。
【0005】また、前記携帯型電子機器はデジタル回路
から構成されたデジタル負荷を内蔵していることが特徴
である。
【0006】図1はデジタル負荷を備える携帯型電子機
器の電力供給系統に関する構成を示している。同図に示
したように、充電式バッテリ11と負荷15との間には
携帯型電子機器の各部分に電力を供給するための電力供
給部13が介在している。ここで負荷15は、図2aの
ようなパルス型電力を必要とするデジタル負荷である。
【0007】即ち、デジタル負荷は図2aに示すように
一定周期単位のパルス波的な電流消費特性を持つ。しか
し、現在販買中の充電式バッテリ(2次電池)は急速放
電が困難なために図2bに示すようにパルス型電流特性
に速かに追従できない。そのため、充電式バッテリを電
源として使用するデジタル負荷は、図2bの斜線部分の
ように無駄な電力消費を招く。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のデジタル負荷を有する電力供給システムにおいてはバ
ッテリが負荷の電流消費特性に速かに追従できないた
め、電力の使用効率が極めて低くなる。
【0009】本発明者らは周期的なパルス型電流の消費
(以下、パルス電力と記す)を必要とするデジタル負荷
に対する主電源として既存の1次電池及び2次電池を使
用する場合、電力供給システムの電力消費が増大し、電
力使用効率が低下するということを確認した。
【0010】また、前記パルス電力に速かに追従するた
めに急速放電が可能な電力貯蔵素子だけをデジタル負荷
の主電源として使用する場合、システムの過負荷時に発
生する急激な電圧降下を防止できない。
【0011】本発明は前述した従来技術に対して、デジ
タル負荷の電力特性に速かに応答できる電力供給制御回
路を提供することにその目的がある。
【0012】また、本発明の他の目的は、負荷に対する
安定した電力供給を妨害する急激な電圧降下を根本的に
解決し、さらに主電源が完全放電された状態でも非常電
源の供給が可能な電力供給制御回路及びその制御方法を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明者らはデジタル負荷の主電源として急速放
電が可能な電力貯蔵素子を使用し、過負荷時に電力貯蔵
素子から発生する急激な電圧降下を防止するために既存
のバッテリを補助電源として活用する方式を創案した。
【0014】即ち、本発明に係る電力供給制御回路は、
パルス型電力を必要とする可変負荷と、超急速放電が可
能であることによって前記可変負荷の周期的なパルス電
力に速かに追従できる第1電力貯蔵素子と、前記第1電
力貯蔵素子の電圧レベルが急激に下がらないように前記
第1電力貯蔵素子に供給する電力を貯蔵するための第2
電力貯蔵素子と、前記第1電力貯蔵素子の電圧レベルを
感知してそのレベルが一定レベル以下に下がれば前記第
2電力貯蔵素子の貯蔵電力を前記第1電力貯蔵素子に供
給する制御ユニットとを含む。これによって、通常の負
荷条件では第1電力貯蔵素子だけを放電させ、過負荷時
には前記第1電力貯蔵素子及び第2電力貯蔵素子を全て
放電させてパルス型電力に対する電力消費を最小化でき
るだけでなく、急激な電圧降下を防止することを特徴と
する。
【0015】前記第1電力貯蔵素子は電気二重層コンデ
ンサー(EDLC : Electric Double Layer Capacitor)で
あり、前記第2電力貯蔵素子は再充電可能な2次電池で
あることが望ましい。勿論、前記第2電力貯蔵素子が1
次電池であっても本発明の技術思想の範囲を逸脱するも
のではない。
【0016】また、本発明の電力供給制御回路は前記第
1電力貯蔵素子と第2電力貯蔵素子の間に少なくとも1
つの電力供給ラインを含み、前記電力供給ラインには少
なくとも1つのスイッチング素子を備え、前記制御ユニ
ットはこのスイッチング素子をスイッチング制御するこ
とにより前記第1電力貯蔵素子と第2電力貯蔵素子を相
互に電気的に接続する。
【0017】特に、本発明は前記第1電力貯蔵素子と第
2電力貯蔵素子間に第1電力供給ライン及び第2電力供
給ラインを介在させ、前記第1電力供給ラインには前記
第1電力貯蔵素子及び前記第2電力貯蔵素子を直接接続
し、前記第2電力供給ラインには前記第1電力貯蔵素子
及び前記第2電力貯蔵素子を前記制御ユニットの内部ス
イッチングモジュールを介在させて接続することもでき
る。この場合、前記第1電力供給ラインを通じて前記第
2電力供給ラインに比べて一層大きい電流が流れるた
め、負荷の大きさに適切に対応可能となる。
【0018】また、本発明の電力供給制御回路は、前記
第1電力貯蔵素子及び第2電力貯蔵素子が完全に放電さ
れた状態において、前記負荷から非常電力が求められる
場合に前記第2電力貯蔵素子に供給する非常電力を貯蔵
する第3電力貯蔵素子がさらに装備されていてもよい。
【0019】この場合、前記第3電力貯蔵素子は前記第
1電力貯蔵素子に比べて相対的に小容量を有する電気二
重層コンデンサー(EDLC)であってもよく、前記第2電
力貯蔵素子とスイッチング素子とが介在して接続され
る。
【0020】本発明の他の一態様としての電力供給制御
方法は、パルス型電力を要求するデジタル可変負荷と、
該可変負荷のパルス型電力によく追従する第1電力貯蔵
素子と、該第1電力貯蔵素子に補償電力を供給する第2
電力貯蔵素子とを含み、前記第1電力貯蔵素子及び第2
電力貯蔵素子の間には第1電力供給ライン及び第2電力
供給ラインが設けられた電力供給制御回路の制御方法に
おいて、前記第2電力貯蔵素子の電圧レベルを感知して
該電圧レベルが充電を必要とするレベル以下に下がった
場合に外部電源と前記第2電力貯蔵素子とを接続する充
電実行ステップと、前記第1電力貯蔵素子の電圧レベル
を感知して電圧降下の有無を判断する電圧降下判別ステ
ップと、該判別ステップにおいて前記第1電力貯蔵素子
に電圧降下が発生したと判断した場合に電圧降下値を判
定する電圧降下値判定ステップと、判定された電圧降下
値に基づき第1電力供給ライン及び第2電力供給ライン
の内何れか1つを通電して第1電力貯蔵素子の電圧降下
を補償するステップとを含んでいる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の好ましい実施の形態を詳述する。
【0022】本発明の好ましい一実施の形態に伴う電力
供給制御回路の構成を図3に示す。図3において、電力
供給制御回路はバッテリ50、制御ユニット60、保護
回路70、EDLC1(90)、EDLC2(80)及び複数のス
イッチング素子51、52、53、54、55を含む。
【0023】前記保護回路70には、図4aに示した電
流消費特性を有するデジタル可変負荷40と、例えば商
用AC電源のような外部電源30が接続される。
【0024】前記バッテリ50は電気エネルギーを貯蔵
し放電することができる一種の電力貯蔵素子であって、
1次電池、再充電が可能な2次電池あるいは太陽電池な
どが使用され得る。本実施の形態においては、バッテリ
として再充電が可能な2次電池を使用する。
【0025】前記EDLC2(80)は一種の電力貯蔵素子
である1つの電気二重層コンデンサーであって、1次電
池や2次電池に比べて超急速の充放電が可能である。従
って、前記EDLC2(80)はパルス型電力が求められる
デジタル負荷の主電源として適している。
【0026】また、前記EDLC1(90)は、容量が前記E
DLC2(80)と異なる電気二重層コンデンサーである。
EDLC1(90)はその電気貯蔵容量が前記バッテリ50
やEDLC2(80)に比べて小さいため、本実施の形態に
おいては非常電源用として使われる。
【0027】前記制御ユニット60はバッテリ50、ED
LC1(90)、EDLC2(80)の電圧レベルを感知するた
めの電圧感知部63と、複数のスイッチング素子SW1、S
W2、SW3、SW4、SW5のオン(turn-on)オフ(turn-off)
を制御するためのスイッチング制御部61及び内部スイ
ッチングモジュール62とを含んで構成される。
【0028】前記スイッチング素子51〜55はスイッ
チング制御部61のスイッチング制御信号に応じて電力
供給ラインを開放または短絡させるためのものである。
これらのスイッチング素子51〜55は、電力消費が比
較的少ないMOS-FET(Metal-oxide semiconductor-Field
effect transistor)のような半導体素子で構成される
ことが望ましい。
【0029】前記保護回路70は前記電力貯蔵素子EDLC
1、EDLC2の充放電時に発生する過充電や過放電から電力
貯蔵素子を保護するためのものである。特に、本発明に
適用されるバッテリがリチウムイオンバッテリの場合、
この保護回路70が必須である。しかし、本発明に適用
されるバッテリの種類によっては前記保護回路70は省
略される場合もある。
【0030】前記負荷40は携帯型電子機器に備わった
デジタル負荷であって、特に図4aに示したようなパル
ス電力特性を有する可変負荷である。
【0031】前記外部電源30は一般に商用AC電源を意
味する。この商用AC電源には、本発明者により出願され
た大韓民国特許出願第98−43924号及び第99−
43024号に開示されている自家発電機も含まれる。
【0032】図3に示されている通り、バッテリ50と
EDLC2(80)は2本の電力供給ライン56、57によ
り接続される。この電力供給ライン56、57は各々2
つのスイッチング素子を備える。第1電力供給ライン5
6にはSW3(53)、SW4(54)が設けられ、第2電力
供給ライン57にはSW1(51)とSW2(52)が設けら
れる。
【0033】また、前記第2電力供給ライン57のSW1
(51)とSW2(52)との間には前述した制御ユニッ
ト60が介在する。前記第2電力供給ライン57は、バ
ッテリ50とEDLC2(80)とを2つのスイッチング素
子SW1、SW2と制御ユニットの内部スイッチングモジュー
ル62を経由して接続する。
【0034】前記制御ユニット60の内部スイッチング
モジュール62はバッテリ50を通じて放電される電流
の臨界値を制限する役割を果たす。従って、第2電力供
給ライン57を通して流れる電流は、第1電力供給ライ
ン56を通して流れる電流に比べてその大きさが制限さ
れる。
【0035】前記第1電力供給ライン56のSW4(5
4)はバッテリ50とEDLC2(80)との間に配置さ
れ、前記SW3(53)はバッテリ50と保護回路70と
の間に配置される。
【0036】また、非常電力を供給するためのスペア用
電源のEDLC1(90)はスイッチング素子SW5(55)を
媒介として前記バッテリ50と連結されている。従っ
て、主電源であるバッテリ50とEDLC2(80)が完全
放電された場合においても、負荷が要求する緊急の電力
を供給することができる。
【0037】前記複数のスイッチング素子51〜55は
図3の破線(制御ライン)で示されている通り、制御ユ
ニット60のスイッチング制御部61により制御され
る。また、前記制御ユニット60の電圧感知部63は図
3に示した感知ラインを介して前記電力貯蔵素子50、
80、90の電圧レベルを頻繁にチェックする。
【0038】前記バッテリ50、EDLC1(90)、EDLC2
(80)から放電されたり外部電源30から充電される
電力は、図3に示した電力供給ライン56、57、58
を通して供給される。
【0039】以下、前述した構成を有する本発明の電力
供給制御回路の作用を詳細に説明する。以下において
は、スイッチング素子のオフは電力供給ラインが開放さ
れた状態を指す。
【0040】全てのスイッチング素子51〜55がオフ
された状態、即ち通常の負荷条件において、デジタル可
変負荷40が図4aに示したようなパルス電力を要求す
る場合、超急速放電が可能なEDLC2(80)は図4bに
示したように可変負荷のパルス電力に速かに追従する電
流IEDLC2を放電するようになる。
【0041】図2bと図4bとを比較すれば、従来のバ
ッテリを示す図2bに比べて図4bに示すEDLCが、図2
a又は図4aに示すパルス電力に一層よく追従すること
がわかる。これは、図4bのτ2が図2bのτ1に比べて
遙かに小さいという事実から容易に理解することができ
る。従って、パルス電力が要求するデジタル負荷に対す
る主電源としてEDLCを使用する場合、既存のバッテリに
比べて電力損失を最小化できることとなる。
【0042】一方、前記EDLC2の場合、図5の(a)に
示すように負荷において突然の大電流が求められる過負
荷状態では、図5の(b)に示すように急激な電圧降下
が発生する。特に、この電圧降下値Vdropが閾値電圧値V
thより低い場合は電力供給系統に深刻な問題を招く場合
も有り得る。
【0043】従って、本発明の制御ユニット60は図6
に示した手順によって主電源EDLC2において発生する急
激な電圧降下を補償する。
【0044】次に、図6に基づき本発明の制御ユニット
が、負荷の変動においても最適の電力を供給する過程を
詳細に説明する。理解が容易となる様に、図6に示され
ている用語を次の通り簡単に説明する。
【0045】VBATTはバッテリの出力電圧を表し、VE2
EDLC2の出力電圧を表し、V1、V2、V3、V4は制御ユニッ
ト60の内部メモリ(図示せず)に記憶されている設定
電圧の値を表す。この設定電圧は負荷の種類に応じて多
樣に変更され得る。
【0046】図6において、制御ユニット60がスイッ
チング制御を行う過程は、充電モード遂行ステップ(ス
テップS20)と放電モード遂行ステップ(ステップS3
0)とに大別される。
【0047】スイッチング制御を遂行する初期に、SW1
(51)とSW2(52)はオンされ、SW3(53)、SW4
(54)はオフされる(ステップS11)。
【0048】この状態において、前記制御ユニット60
の電圧感知部63は、バッテリ50の電圧レベルVBATT
を感知し(ステップS12)、この感知された電圧レベ
ルを設定電圧V1(例えば、セルラーホンの場合は3.0
V)と比較する(ステップS13)。
【0049】A.充電モード ステップS13において、バッテリの電圧レベルVBATT
設定電圧V1より小さい場合、前記制御ユニット60はSW
3(53)をターンオンし、残りスイッチング素子SW
1、SW2、SW4、SW5はオフ状態を維持してバッテリ5
0を充電する(ステップS20)。
【0050】前記ステップS13においてバッテリ50
の電圧レベルVBATTが設定電圧V1より大きい場合にはバ
ッテリが満充電されたと判断し、次のステップS30以
降の放電モードを遂行するステップに進む。
【0051】B.放電モード 制御ユニット60はEDLC2(80)の電圧VE2を感知して
放電モード制御動作を実行する(ステップS31)。
【0052】この時、設定電圧がV2>V3>V4の関係を有
するとすれば、負荷の変動に伴う制御ユニット60のス
イッチング制御遂行過程は下記のように4種類に大別さ
れる。
【0053】 VE2>V2 前記ステップS31において感知したEDLC2の電圧レベル
VE2が設定電圧V2(例えば、セルラーホンの場合3.8
V)より大きい場合、制御ユニットは電圧降下が発生し
ない通常の放電モードであると判断する(ステップS3
2)。従って、制御ユニット60のスイッチング制御部
61は全てのスイッチング素子SW1(51)、SW2(5
2)、SW3(53)、SW4(54)、SW5(55)をオ
フし(ステップS37)、ステップS12に復帰する。
【0054】 V3<VE2≦V2 前記ステップS31において感知したEDLC2(80)の
電圧レベルVE2が設定電圧V2以下であり、V3(例えば、
セルラーホンの場合3.1V)より大きい場合、制御ユニ
ット60はEDLC2(80)にある程度の電圧降下が存在
するが、EDLC2(80)は単独でも負荷40に充分な電
源を供給できる状態であると判断する(ステップS3
3)。従って、制御ユニット60のスイッチング制御部
61は全てのスイッチング素子SW1(51)、SW2(5
2)、SW3(53)、SW4(54)、SW5(55)をオフ
し(ステップS38)、ステップS12に復帰する。
【0055】 V4<VE2≦V3 前記ステップS31においてEDLC2(80)の電圧レベル
が設定電圧V3以下であり、V4(例えば、セルラーホンの
場合3.05V)より大きい場合、制御ユニット60はED
LC2(80)に過負荷による微細な電圧降下があると判
断する(ステップS34)。従って、制御ユニット60
のスイッチング制御部61はスイッチング素子SW1(5
1)とSW2(52)をオンし、SW3(53)とSW4(5
4)をオフする(ステップS35)。これによって、第
1電力供給ライン57が通電される。
【0056】 VE2≦V4 前記ステップS31においてEDLC2(80)の電圧レベル
が設定電圧V4(例えば、セルラーホンの場合3.05V)
以下の場合、制御ユニット60はEDLC2(80)に極め
て大きい過負荷がかかっており、急激な電圧降下が存在
すると判断する(ステップS34)。従って、制御ユニ
ット60のスイッチング制御部61はスイッチング素子
SW1(51)、SW2(52)をオフし、SW3(53)、SW4
(54)をオンする(ステップS36)。これによっ
て、第2電力供給ライン56が通電される。
【0057】前記第1電力供給ライン57を通して供給
されるバッテリ放電電流は制御ユニット60の内部スイ
ッチングモジュール62を経る過程でその電流の上限値
が所定の臨界値に制限されるため、第2電力供給ライン
56に比べてより一層小さな電流が流れる。
【0058】従って、制御ユニット60はEDLC2(8
0)に緩やかな電圧降下が存在するときは第1電力供給
ライン57を通電し、急激な電圧降下がある時には第2
電力供給ライン56を通電することによって、電圧降下
によって発生する系統の問題点を解消する。
【0059】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明に係る電力供給
制御回路及び電力供給制御方法によれば、デジタル負荷
の周期的なパルス電力に速かに追従することが可能とな
る。また、本発明は負荷の変動により発生する主電源の
電圧降下に効率よく対処できる。特に、本発明は、緩や
かな電圧降下と急激な電圧降下に応じてバッテリから放
電される電流の大きさを調節することによって、電力の
使用効率を最大限高められる。また、本発明は主電源の
EDLCとバッテリが完全に放電された状態においても、負
荷が要求する緊急の電力に対応できる。
【0060】本発明は前述した実施の形態に限られるも
のではなく、本発明の属する技術分野において通常の知
識を有する者にとって、本発明の技術思想の範囲内にお
いて多樣な修正及び変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の電力供給系統を示す簡略なブロック
図である。
【図2a】 従来の電力供給系統においてデジタル負荷
における消費電流の時間特性を示した図である。
【図2b】 バッテリから出力される電流の時間特性を
示した図である。
【図3】 本発明に係る電力供給制御回路の全体的な
ブロック構成図である。
【図4a】 デジタル負荷の消費電流の時間特性を示し
た図である。
【図4b】 本発明に係る主電源から出力される電流の
時間特性を示した図である。
【図5】 デジタル電子機器が待機モードから動作モー
ドに転換して負荷側で大きい過負荷が発生し、主電源に
急激な電圧降下が発生した状態を示す図である。
【図6】 本発明に係る電力供給制御回路が負荷の変
動において負荷側に供給する最適の出力電力を決定する
過程のフローチャートである。
【符号の説明】
11 充電式バッテリ 51〜55 スイッチング素子 56 第2電力供給ライン 57 第1電力供給ライン 60 制御ユニット 61 スイッチング制御部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周期的なパルス電力を消費するデジタル
    可変負荷に連結し、該可変負荷に供給される電力を制御
    するための電力供給制御回路において、 超急速放電によって前記可変負荷の周期的なパルス電力
    に速かに追従して、前記可変負荷に周期的なパルス電力
    を供給する主電源としての第1電力貯蔵素子と、 過負荷によって前記第1電力貯蔵素子に急激な電圧降下
    が発生した場合に、該電圧降下を補償するための電力を
    前記第1電力貯蔵素子に供給する第2電力貯蔵素子と、 前記第1電力貯蔵素子と第2電力貯蔵素子との間に存す
    る複数本の電力供給ラインと、 前記第1電力貯蔵素子の出力電圧を感知し、感知電圧が
    基準電圧レベル以下に下った場合に前記第2電力貯蔵素
    子の貯蔵電力を前記第1電力貯蔵素子に供給できるよう
    に前記複数本の電力供給ラインを開閉制御する制御ユニ
    ットとを備え、 通常の負荷条件では前記第1電力貯蔵素子だけが放電
    し、過負荷時には前記第1電力貯蔵素子及び第2電力貯
    蔵素子の両者が放電することを特徴とする電力供給制御
    回路。
  2. 【請求項2】 前記第1電力貯蔵素子は電気二重層コン
    デンサー(EDLC)であり、前記第2電力貯蔵素子は再充
    電可能な2次電池または1次電池であることを特徴とす
    る請求項1に記載の電力供給制御回路。
  3. 【請求項3】 前記第1電力貯蔵素子と前記第2電力貯
    蔵素子との間に少なくとも1つの電力供給ラインを備
    え、 該電力供給ラインに少なくとも1つのスイッチング素子
    を備え、 前記制御ユニットは前記スイッチング素子を制御するこ
    とによって前記第1電力貯蔵素子と前記第2電力貯蔵素
    子とを相互に接続又は切断することを特徴とする請求項
    2に記載の電力供給制御回路。
  4. 【請求項4】 前記第1電力貯蔵素子と第2電力貯蔵素
    子との間に第1電力供給ライン及び第2電力供給ライン
    を備え、 前記第1電力供給ラインは前記第1電力貯蔵素子及び第
    2電力貯蔵素子を直接接続し、 前記第2電力供給ラインは前記第1電力貯蔵素子及び第
    2電力貯蔵素子を制御ユニットを介在させて接続し、 前記制御ユニットを流れる電流の上限値を所定の臨界値
    に制限することによって第1電力供給ラインに第2電力
    供給ラインよりも大きい電流が流れるように調節するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の電力供給制御回路。
  5. 【請求項5】 前記第1電力供給ライン及び第2電力供
    給ラインには少くとも1つのスイッチング素子を備える
    ことを特徴とする請求項4に記載の電力供給制御回路。
  6. 【請求項6】 前記制御ユニットは、 前記第1電力供給ライン及び前記第2電力供給ラインに
    設けられているスイッチング素子を制御するスイッチン
    グ制御部と、 前記第1電力貯蔵素子及び前記第2電力貯蔵素子の電圧
    レベルを感知する電圧感知部と、 前記第2電力供給ラインを通じて流れる電流値の上限を
    制限する内部スイッチングモジュールとを備えることを
    特徴とする請求項5に記載の電力供給制御回路。
  7. 【請求項7】 前記第1電力貯蔵素子及び前記第2電力
    貯蔵素子が完全に放電した状態において前記負荷から非
    常電力が要求された場合に前記第2電力貯蔵素子に供給
    する非常電力を貯蔵する第3電力貯蔵素子をさらに備え
    ることを特徴とする請求項1に記載の電力供給制御回
    路。
  8. 【請求項8】 前記第3電力貯蔵素子は、 前記第1電力貯蔵素子に比べて小さい容量を有する電気
    二重層コンデンサー(EDLC)であり、 前記第2電力貯蔵素子とスイッチング素子を介在させて
    接続されることを特徴とする請求項7に記載の電力供給
    制御回路。
  9. 【請求項9】 前記制御ユニットは、前記第1電力貯蔵
    素子及び前記第2電力貯蔵素子の電圧レベルを感知し、
    前記第1電力貯蔵素子及び前記第2電力貯蔵素子が完全
    に放電した状態において、負荷から緊急電力の要請があ
    れば、前記スイッチング素子をオンして前記第3電力貯
    蔵素子の電力を第2電力貯蔵素子に供給することを特徴
    とする請求項8に記載の電力供給制御回路。
  10. 【請求項10】 パルス型電力を消費するデジタル可変
    負荷と、該可変負荷のパルス型電力に良好に追従する第
    1電力貯蔵素子と、該第1電力貯蔵素子に補償電力を供
    給する第2電力貯蔵素子を備え、前記第1電力貯蔵素子
    及び前記第2電力貯蔵素子との間に第1電力供給ライン
    及び第2電力供給ラインを備えた電力供給制御回路の制
    御方法において、 前記第2電力貯蔵素子の電圧レベルを感知し、該電圧レ
    ベルが充電を必要とするレベル以下に下がれば外部電源
    と前記第2電力貯蔵素子とを接続する充電実行ステップ
    と、 前記第1電力貯蔵素子の電圧レベルを感知し、該電圧降
    下の有無を判断する電圧降下判別ステップと、 該判別ステップにおいて前記第1電力貯蔵素子に電圧降
    下が発生したと判断した場合に該電圧降下値を判定する
    電圧降下値判定ステップと、 判定された電圧降下値に基づき前記第1電力供給ライン
    及び前記第2電力供給ラインのうち何れか1つを通電す
    ることによって前記第1電力貯蔵素子の電圧降下を補償
    するステップとを含むことを特徴とする電力供給制御方
    法。
  11. 【請求項11】 前記第1電力供給ラインを通じて流れ
    る補償電流が前記第2電力供給ラインを通じて流れる補
    償電流よりも大きいことを特徴とする請求項10に記載
    の電力供給制御方法。
JP2000358748A 1999-12-03 2000-11-27 電力供給制御回路及び電力供給制御方法 Pending JP2001190032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-54697 1999-12-03
KR1019990054697A KR20000017774A (ko) 1999-12-03 1999-12-03 디지털 전자기기의 전원공급 제어회로 및 전원공급 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001190032A true JP2001190032A (ja) 2001-07-10

Family

ID=19623380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000358748A Pending JP2001190032A (ja) 1999-12-03 2000-11-27 電力供給制御回路及び電力供給制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20010002772A1 (ja)
EP (1) EP1107420A2 (ja)
JP (1) JP2001190032A (ja)
KR (2) KR20000017774A (ja)
CN (1) CN1305255A (ja)
AU (1) AU1420401A (ja)
WO (1) WO2001041282A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178287A (ja) * 2006-12-04 2008-07-31 Samsung Sdi Co Ltd ハイブリッド電力供給装置、ハイブリッド電力供給装置の制御方法、電子機器および記録媒体
KR101468807B1 (ko) * 2012-07-31 2014-12-03 후지쯔 가부시끼가이샤 전원 장치, 처리 장치, 정보 처리 시스템, 및 전원 제어 방법
KR101566864B1 (ko) * 2012-09-06 2015-11-06 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 전원장치

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR967301A0 (en) * 2001-12-21 2002-01-24 Energy Storage Systems Pty Ltd A control circuit
US6685334B2 (en) 2002-04-30 2004-02-03 G-5 Electronics System and method of power management for a solar powered device
EP1363379A3 (en) * 2002-05-13 2004-01-02 Luxon Energy Devices Corporation Power module for generating impulses of various levels
US20040039876A1 (en) * 2002-08-21 2004-02-26 Nelson James R. Portable mass memory device with memory card reader
AU2003236750B2 (en) 2002-08-22 2006-08-10 Victhom Human Bionics Inc. Actuated leg prosthesis for above-knee amputees
US7736394B2 (en) 2002-08-22 2010-06-15 Victhom Human Bionics Inc. Actuated prosthesis for amputees
US20040151304A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 George Scott A. Method of managing power for devices requiring supply levels varying in accordance with operational state
KR101021265B1 (ko) * 2003-11-18 2011-03-11 빅톰 휴먼 바이오닉스 인크. 콤팩트 전원
US20050107889A1 (en) 2003-11-18 2005-05-19 Stephane Bedard Instrumented prosthetic foot
US7815689B2 (en) 2003-11-18 2010-10-19 Victhom Human Bionics Inc. Instrumented prosthetic foot
KR20050048099A (ko) * 2003-11-19 2005-05-24 성남전자공업주식회사 휴대 단말기용 전원장치
EP1718252B1 (en) 2004-02-12 2018-01-10 Össur hf System and method for motion-controlled foot unit
US8057550B2 (en) 2004-02-12 2011-11-15 össur hf. Transfemoral prosthetic systems and methods for operating the same
US7637959B2 (en) 2004-02-12 2009-12-29 össur hf Systems and methods for adjusting the angle of a prosthetic ankle based on a measured surface angle
CN1984623B (zh) 2004-03-10 2011-04-13 奥瑟Hf公司 用于义膝的控制系统和方法
TWI246099B (en) 2004-12-07 2005-12-21 Luxon Energy Devices Corp Power supply apparatus and power supply method
CA2863933C (en) 2004-12-22 2018-08-07 Ossur Hf Systems and methods for processing limb motion
CA2595639C (en) 2005-01-25 2015-03-31 Victhom Human Bionics, Inc. Power supply charging method and device
EP1843823B1 (en) 2005-02-02 2016-10-26 Össur hf Prosthetic and orthotic systems usable for rehabilitation
US8801802B2 (en) 2005-02-16 2014-08-12 össur hf System and method for data communication with a mechatronic device
SE528516C2 (sv) 2005-04-19 2006-12-05 Lisa Gramnaes Kombinerat aktivt och passivt benprotessystem samt en metod för att utföra en rörelsecykel med ett sådant system
WO2007027808A2 (en) 2005-09-01 2007-03-08 össur hf System and method for determining terrain transitions
US8048172B2 (en) 2005-09-01 2011-11-01 össur hf Actuator assembly for prosthetic or orthotic joint
KR100772988B1 (ko) * 2005-09-15 2007-11-02 (주)대림코리아 휴대용 자가발전기
JP2008092768A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放電器、放電制御方法、放電制御プログラム並びにプログラム記録媒体
EP2104475B1 (en) 2007-01-05 2016-03-09 Victhom Human Bionics Inc. Joint actuation mechanism for a prosthetic and/or orthotic device having a compliant transmission
CA2676067C (en) 2007-01-19 2017-06-20 Victhom Human Bionics, Inc. Reactive layer control system for prosthetic and orthotic devices
US20090230923A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Eveready Battery Company, Inc. Battery management circuit
WO2010039795A2 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Ioxus, Inc. Methods and apparatus for storing electricity
US9060884B2 (en) 2011-05-03 2015-06-23 Victhom Human Bionics Inc. Impedance simulating motion controller for orthotic and prosthetic applications
US9532877B2 (en) 2011-11-11 2017-01-03 Springactive, Inc. Robotic device and method of using a parallel mechanism
US10543109B2 (en) 2011-11-11 2020-01-28 Össur Iceland Ehf Prosthetic device and method with compliant linking member and actuating linking member
US9017419B1 (en) 2012-03-09 2015-04-28 össur hf Linear actuator
US9044346B2 (en) 2012-03-29 2015-06-02 össur hf Powered prosthetic hip joint
US10326302B2 (en) 2012-09-27 2019-06-18 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Balancing a load between power supplies to increase efficiency
US9561118B2 (en) 2013-02-26 2017-02-07 össur hf Prosthetic foot with enhanced stability and elastic energy return
WO2014159114A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 össur hf Prosthetic ankle: a method of controlling based on adaptation to speed
WO2015157723A1 (en) 2014-04-11 2015-10-15 össur hf Prosthetic foot with removable flexible members
US9673662B2 (en) * 2015-01-23 2017-06-06 Motorola Mobility Llc Battery disconnect safeguard
JP6565339B2 (ja) * 2015-05-29 2019-08-28 カシオ計算機株式会社 充電装置、電子機器、及び充電方法
EP3349697A1 (en) 2015-09-18 2018-07-25 Össur Iceland EHF Magnetic locking mechanism for prosthetic or orthotic joints
US20210383640A1 (en) * 2020-06-03 2021-12-09 Mark Sabti Power system and method of operation thereof
CN112366716A (zh) * 2020-10-28 2021-02-12 广东电网有限责任公司韶关供电局 一种低压台区的电压平衡系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890001258B1 (ko) * 1986-03-19 1989-04-28 이기호 전기 기기의 2차전지 가동 충전 장치
JP2771394B2 (ja) * 1992-07-02 1998-07-02 甲府日本電気株式会社 並列運転電源制御方式
GB9218408D0 (en) * 1992-08-28 1992-10-14 Yang Tai Her Multi-step compound voltage even output control circuit with battery set or other power storage device or independent dc power supplies
KR950002153A (ko) * 1993-06-07 1995-01-04 김정국 배터리 충전 제어장치
JP3109387B2 (ja) * 1994-09-26 2000-11-13 キヤノン株式会社 磁気ヘッド駆動回路
JP3810887B2 (ja) * 1997-05-29 2006-08-16 九州電力株式会社 補助電源装置併用給電システム
JPH1198710A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Yuasa Corp 蓄電池充電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178287A (ja) * 2006-12-04 2008-07-31 Samsung Sdi Co Ltd ハイブリッド電力供給装置、ハイブリッド電力供給装置の制御方法、電子機器および記録媒体
KR101468807B1 (ko) * 2012-07-31 2014-12-03 후지쯔 가부시끼가이샤 전원 장치, 처리 장치, 정보 처리 시스템, 및 전원 제어 방법
KR101566864B1 (ko) * 2012-09-06 2015-11-06 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 전원장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1107420A2 (en) 2001-06-13
US20010002772A1 (en) 2001-06-07
WO2001041282A1 (en) 2001-06-07
KR200185261Y1 (ko) 2000-06-15
KR20000017774A (ko) 2000-04-06
CN1305255A (zh) 2001-07-25
AU1420401A (en) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001190032A (ja) 電力供給制御回路及び電力供給制御方法
JP3618472B2 (ja) 電池ユニット及び電池ユニットを使用する装置
US7391184B2 (en) Systems and methods for integration of charger regulation within a battery system
JP3886389B2 (ja) 電池パック充電装置および充電方法
JP4805223B2 (ja) 充電システムおよび充電方法
US6246890B1 (en) Portable telephone with built-in charger
JPH10136578A (ja) バッテリ充電装置
JP4098805B2 (ja) 充放電システムおよび電子機器
JP3859608B2 (ja) 電池パック、電子機器、電池残量予測システム及び半導体装置
JPH09121461A (ja) 自己充電型電池およびそれを用いた電気用品
JP5361529B2 (ja) リチウムイオン組電池用充電制御装置およびリチウムイオン組電池システム
JP5664310B2 (ja) 直流電源装置
US20050088147A1 (en) Battery protection circuit
JP2000294299A (ja) 電池パック制御装置
JP3249261B2 (ja) パック電池
JPH10285826A (ja) 電池パック
EP1191660B1 (en) Power circuit, power supply method, and electronic device
JP3796918B2 (ja) バッテリ装置
JP2000270483A (ja) 組電池の充電状態制御装置
JP2002078222A (ja) リチウムイオン二次電池の充電回路とパック電池
JP5350734B2 (ja) 二次電池放電回路、二次電池放電方法及び情報処理装置
JP2000253586A (ja) 電池の充電方法と電源装置
JP3894377B2 (ja) バツテリパツク及びバツテリパツクの制御方法
JP3829441B2 (ja) 2次電池の制御装置、2次電池の制御装置を備えた電池パック及び2次電池の制御方法
JP4383431B2 (ja) 電池パック充電装置