JP2001188683A - Integrated circuit device - Google Patents

Integrated circuit device

Info

Publication number
JP2001188683A
JP2001188683A JP37306199A JP37306199A JP2001188683A JP 2001188683 A JP2001188683 A JP 2001188683A JP 37306199 A JP37306199 A JP 37306199A JP 37306199 A JP37306199 A JP 37306199A JP 2001188683 A JP2001188683 A JP 2001188683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
integrated circuit
circuit device
address
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37306199A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4116211B2 (en
Inventor
Kazuhiko Ohashi
一彦 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kioxia Systems Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Memory Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Memory Systems Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP37306199A priority Critical patent/JP4116211B2/en
Publication of JP2001188683A publication Critical patent/JP2001188683A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4116211B2 publication Critical patent/JP4116211B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To increase the speed of an interruption processing and an exception processing without necessitating a complicated program in a micro controller holding a vector table to store the leading address of a processing routine for the processings. SOLUTION: For example, a new vector table is prepared in a built-in RAM area separately from the fixed vector table written in a mask ROM. And, this integrated circuit device is constituted so as to enable easy calculation of a vector address on the new vector table based on the vector address on the fixed vector table 11 and the difference of address between the fixed vector table 11 and the new vector table when the interruption processing and the exception processing are generated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、集積回路装置に
関するもので、特に、割込み処理,例外処理のための処
理ルーチンの、先頭アドレスを格納するベクタテーブル
を保有するマイクロコントローラに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an integrated circuit device, and more particularly to a microcontroller having a vector table for storing a start address of a processing routine for interrupt processing and exception processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、汎用のマイクロコントローラは、
通常の加算,減算,分岐命令処理の他、割込み処理,例
外処理をサポートしている。ここで、割込み処理とは、
UART(Universal Asynchronous Receiver/Transmit
ter)の送信完了など、周辺メガセルでの処理の終了を
CPU(Central Processing Unit)に認知させる手段
である。一方、例外処理とは、ゼロ除算などの発生をC
PUに認知させる手段である。また、ここで言う割込み
処理,例外処理とは、前述の処理をプログラムによって
認知し、その処理をCPUが実施することを意味する。
2. Description of the Related Art Conventionally, general-purpose microcontrollers are:
It supports interrupt processing and exception processing in addition to ordinary addition, subtraction, and branch instruction processing. Here, the interrupt processing is
UART (Universal Asynchronous Receiver / Transmit
This is a means for causing a CPU (Central Processing Unit) to recognize the end of processing in peripheral megacells, such as the completion of transmission of ter). On the other hand, exception processing means that the occurrence of division by zero, etc.
This is a means to make the PU aware. Also, the interrupt processing and the exception processing here mean that the above-described processing is recognized by a program and the processing is executed by the CPU.

【0003】図10は、従来(既存)のマイクロコント
ローラの概略構成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional (existing) microcontroller.

【0004】該マイクロコントローラは、たとえば、C
PU101、RAM(内蔵RAM領域)102、ROM
(内蔵ROM領域)103の他、CPU101に対して
割込みを要求する周辺メガセル(この場合、UART1
04a、SIO(Serial Input Output)104b、タ
イマ104c)、および、CPU101に割込みの発生
を指示する割込み制御回路105が、アドレスバス10
6とデータバス107とを介して相互に接続されてなる
構成とされている。また、上記割込み制御回路105
は、周辺メガセルよりの割込み要求の優先度などを判断
して、その内容を保持するための内部レジスタ(図示し
ていない)を有し、割込みを要求したメガセルとその割
込みの種類とを、CPU101に指示する機能を備えて
いる。
The microcontroller has, for example, C
PU 101, RAM (built-in RAM area) 102, ROM
(Built-in ROM area) 103 and peripheral megacells (in this case, UART1
04a, SIO (Serial Input Output) 104b, timer 104c), and an interrupt control circuit 105 for instructing the CPU 101 to generate an interrupt.
6 and the data bus 107 are mutually connected. The interrupt control circuit 105
Has an internal register (not shown) for judging the priority of an interrupt request from a peripheral megacell and holding the contents of the interrupt request. The CPU 101 determines the megacell requesting the interrupt and the type of the interrupt. It has the function of instructing.

【0005】なお、ここでは単にROM103とした
が、一般的には、工場製造時に作成されるマスクROM
を用いる場合がほとんどである。また、リード/ライト
信号については、省略している。
[0005] In this case, the ROM 103 is merely used.
Is used in most cases. Also, the read / write signal is omitted.

【0006】マイクロコントローラ用の制御プログラム
は、通常、サブルーチンと呼ばれる小ブロック単位の処
理プログラムによって構成されるのが一般的である。サ
ブルーチンプログラムは、通常、割込み処理,例外処理
によって、その起動,解除が制御される。サブルーチン
プログラムの先頭アドレスは、たとえば図11に示すよ
うに、ベクタテーブルとして使用されるベクタ領域(こ
の場合、FFE0H番地〜FFFFH番地)に格納され
る。
A control program for a microcontroller is generally composed of a processing program in small block units called a subroutine. The activation and release of the subroutine program are normally controlled by interrupt processing and exception processing. The head address of the subroutine program is stored in a vector area (in this case, addresses FFE0H to FFFFH) used as a vector table, as shown in FIG. 11, for example.

【0007】図12は、上記マイクロコントローラにお
けるベクタテーブルを一覧にして示すものである。ここ
では、16種類の割込み処理,例外処理を有してなる場
合を例に説明する。
FIG. 12 shows a list of vector tables in the microcontroller. Here, an example in which 16 types of interrupt processing and exception processing are provided will be described.

【0008】該ベクタテーブルは、たとえば、割込み要
因(割込みの種類)ごとに用意されるサブルーチンプロ
グラムの、メモリ(この場合、内蔵ROM領域の800
0H番地〜FFDFH番地)上における先頭アドレス
(ベクタアドレス)を、それぞれ記憶するものである。
The vector table stores, for example, a memory (in this case, 800 bytes in a built-in ROM area) of a subroutine program prepared for each interrupt factor (interrupt type).
The head addresses (vector addresses) on addresses 0H to FFDFH are stored, respectively.

【0009】また、各ベクタテーブルは、それぞれのベ
クタアドレスに応じて、始点(たとえば、メモリアドレ
スマップ上のアドレスの、該ベクタ領域における最も若
いベースアドレス(この場合、FFE0H番地))から
の順番が割り付けられている。
In each vector table, the order from the starting point (for example, the address on the memory address map, the youngest base address in the vector area (in this case, the address FFE0H)) is determined in accordance with the respective vector addresses. Assigned.

【0010】この場合、たとえば図13に示すように、
個々のベクタテーブルのサイズは16ビットとなってい
る。そして、若いアドレス(偶数アドレス)に16ビッ
トの上位アドレスの8ビットが、そのアドレスに続く、
次のアドレス(奇数アドレス)に下位アドレスの8ビッ
トが格納されるようになっている。
In this case, for example, as shown in FIG.
The size of each vector table is 16 bits. Then, the lower address (even address) is followed by 8 bits of the upper 16-bit address,
The lower 8 bits are stored at the next address (odd address).

【0011】次に、上記した構成における、マイクロコ
ントローラの従来の動作について説明する。なお、ここ
では、UART104aから送信完了の割込み要求が発
生した場合を例に説明する。
Next, the conventional operation of the microcontroller in the above configuration will be described. Here, a case where a transmission completion interrupt request is generated from the UART 104a will be described as an example.

【0012】まず、UART104aからの送信完了の
割込み要求は、割込み制御回路105に送られる。する
と、CPU101に対して、割込み制御回路105から
割込み発生信号(1ビット)が出力される。また、割込
み制御回路105では、UART104aからの送信完
了の割込み要求を判断して、その内容(割込み要因情
報)を内部レジスタに保持する。
First, a transmission completion interrupt request from the UART 104a is sent to the interrupt control circuit 105. Then, an interrupt generation signal (1 bit) is output from the interrupt control circuit 105 to the CPU 101. Further, the interrupt control circuit 105 determines a transmission completion interrupt request from the UART 104a and holds the content (interruption factor information) in an internal register.

【0013】一方、割込み発生信号を受け取ったCPU
101は、バス106,107を介して、上記割込み制
御回路105の内部レジスタの内容を読み取って、メガ
セルのいずれかから、何の割込み要求があったかを認知
する。また、その要求に応じた割込み要因に対応するベ
クタアドレス(この場合、FFEAH番地)を、ROM
103からアドレスバス106上に出力させることによ
り、ベクタテーブル上より読み出す。
On the other hand, the CPU having received the interrupt generation signal
101 reads the contents of the internal register of the interrupt control circuit 105 via the buses 106 and 107, and recognizes what interrupt request has been issued from any of the megacells. The vector address (in this case, the address FFEAH) corresponding to the interrupt factor corresponding to the request is stored in the ROM.
The data is output from the vector table to the address bus 106 to read the data from the vector table.

【0014】これらの一連の処理は、CPU101内の
マイクロプログラムまたは図示していないハードワイヤ
ード回路などによって行われる。
A series of these processes are performed by a microprogram in the CPU 101 or a hard-wired circuit (not shown).

【0015】こうして、上記ベクタアドレスにしたがっ
て、CPU101が、ROM103内の対応する番地の
サブルーチンプログラムを実行しにいくことにより、C
PU101の制御が分岐する。
In this way, the CPU 101 executes the subroutine program at the corresponding address in the ROM 103 in accordance with the above-mentioned vector address.
The control of the PU 101 branches.

【0016】ところで、従来のマイクロコントローラに
おいては、ベクタ領域の位置(アドレス)が固定されて
おり、また、その内容を変更することは不可能であっ
た。特に、ベクタテーブルがマスクROMを用いて形成
されている場合、内容を変更するということは、マスク
ROMを製造し直すことになる。その結果、製造コスト
や効率の点で問題があった。
By the way, in the conventional microcontroller, the position (address) of the vector area is fixed, and its contents cannot be changed. In particular, when the vector table is formed using a mask ROM, changing the contents means remanufacturing the mask ROM. As a result, there were problems in terms of manufacturing cost and efficiency.

【0017】また、ベクタテーブルの形成に、EPRO
M(Erasable and Programmable Read Only Memory)な
どのOTP(One Time‐PROM)を利用したものもあ
るが、書き込みによる内容の変更は行えなかった。
In addition, an EPRO is used to form the vector table.
Some use OTP (One Time-PROM) such as M (Erasable and Programmable Read Only Memory), but the contents cannot be changed by writing.

【0018】これに対し、RAM102を利用すること
により、ベクタテーブルの内容は変更できる。すなわ
ち、内蔵RAM領域内に新たにベクタ領域を設けて、そ
こをベクタテーブルとして使用する。たとえば、マスク
ROMにかかれた固定のベクタテーブルを、内蔵RAM
領域に設けられたベクタ領域内に移す。こうすることに
よって、マスクROMを製造し直したりすることなく、
RAM102上において、ベクタテーブルの内容の変更
が可能となる。
On the other hand, by using the RAM 102, the contents of the vector table can be changed. That is, a vector area is newly provided in the built-in RAM area and used as a vector table. For example, a fixed vector table stored in a mask ROM is stored in an internal RAM.
Move to the vector area provided in the area. By doing so, without remanufacturing the mask ROM,
The contents of the vector table can be changed on the RAM 102.

【0019】しかしながら、RAM102を利用する場
合においても、マスクROMにおけるベクタ領域の位置
を変えることはできない。たとえば、汎用のマイクロコ
ントローラの場合、制御上、ベクタ領域の位置が固定さ
れている。そのため、内蔵RAM領域内に新規に設けら
れたベクタテーブルを利用するためには、複雑なプログ
ラムが必要であった。
However, even when the RAM 102 is used, the position of the vector area in the mask ROM cannot be changed. For example, in the case of a general-purpose microcontroller, the position of the vector area is fixed for control. Therefore, in order to use a vector table newly provided in the built-in RAM area, a complicated program was required.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、RAMを利用するようにした場合にはベク
タテーブルの内容を変更できるようになるものの、ベク
タ領域の位置を変えることはできないため、複雑なプロ
グラムが必要になるという不具合があった。
As described above, conventionally, when the RAM is used, the contents of the vector table can be changed, but the position of the vector area cannot be changed. However, there is a problem that a complicated program is required.

【0021】そこで、この発明は、複雑なプログラムを
必要とすることなく、割込み処理,例外処理が発生した
際の処理を高速化でき、汎用性をより向上させることが
可能な集積回路装置を提供することを目的としている。
Therefore, the present invention provides an integrated circuit device which can speed up the processing when an interrupt processing and an exception processing occur without requiring a complicated program, and can further improve versatility. It is intended to be.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の集積回路装置にあっては、割込み処
理,例外処理のためのルーチンプログラムを記憶する、
メモリ上の分岐先アドレスを格納するベクタテーブルを
保有するものであって、少なくとも、2種以上のベクタ
テーブルをそれぞれ記憶する複数のベクタ領域と、前記
ベクタ領域の1つを選択する選択手段と、前記選択手段
によって選択された、当該ベクタ領域に記憶されている
ベクタテーブルに格納された分岐先アドレスにもとづい
て、前記割込み処理,例外処理を実施する演算手段とか
ら構成されている。
In order to achieve the above object, in an integrated circuit device according to the present invention, a routine program for interrupt processing and exception processing is stored.
A vector table for storing a branch destination address on a memory, at least a plurality of vector areas each storing at least two types of vector tables, and selecting means for selecting one of the vector areas; A calculating means for executing the interrupt processing and the exception processing based on the branch destination address stored in the vector table stored in the vector area selected by the selecting means.

【0023】また、この発明の集積回路装置にあって
は、割込み処理,例外処理のための、第1のルーチンプ
ログラムを記憶する、メモリ上の分岐先アドレスを格納
する第1のベクタ領域と、前記第1のベクタ領域とは別
に、第2のルーチンプログラムを記憶する、メモリ上の
分岐先アドレスを格納する第2のベクタ領域と、前記第
1のベクタ領域における分岐先アドレスの格納位置と、
前記第2のベクタ領域における分岐先アドレスの格納位
置との、位置差データを格納するレジスタ領域と、前記
第1のベクタ領域に格納された分岐先アドレス、もしく
は、前記第1のベクタ領域に格納された分岐先アドレス
の格納位置と前記位置差データとから求められる、前記
第2のベクタ領域に格納された分岐先アドレスにもとづ
いて、前記割込み処理,例外処理を実施する演算手段と
から構成されている。
Also, in the integrated circuit device of the present invention, a first vector area for storing a branch destination address on a memory for storing a first routine program for interrupt processing and exception processing, Apart from the first vector area, a second vector area storing a branch destination address on a memory for storing a second routine program, a storage location of the branch destination address in the first vector area,
A register area for storing position difference data with respect to a storage location of a branch destination address in the second vector area, and a branch destination address stored in the first vector area or stored in the first vector area Computing means for executing the interrupt processing and the exception processing based on the branch destination address stored in the second vector area, which is obtained from the storage position of the obtained branch destination address and the position difference data. ing.

【0024】この発明の集積回路装置によれば、複雑な
プログラムによらず、ベクタ領域を簡単に切替えること
が可能となる。これにより、割込み処理,例外処理が発
生した際の処理が煩雑化するのを改善できるようになる
ものである。
According to the integrated circuit device of the present invention, the vector area can be easily switched without depending on a complicated program. As a result, it is possible to improve the complexity of the processing when the interrupt processing and the exception processing occur.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0026】(第一の実施形態)図1,図2は、本発明
の第一の実施形態を示すものである。なお、図1は汎用
マイクロコントローラ(図10参照)の概略を示すもの
であり、図2はメモリアドレスマップの例を示すもので
ある。また、ここでは、RAM(内蔵RAM領域の00
40H番地〜023FH番地)102内に新規に設けら
れたベクタテーブルを利用して、メガセルからの割込み
処理,例外処理(図12参照)を実施するようにした場
合を例に説明する。
(First Embodiment) FIGS. 1 and 2 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 shows an outline of a general-purpose microcontroller (see FIG. 10), and FIG. 2 shows an example of a memory address map. Also, here, the RAM (00 in the internal RAM area) is used.
An example will be described in which an interrupt process from a megacell and an exception process (see FIG. 12) are executed using a vector table newly provided in (addresses 40H to 023FH) 102.

【0027】図1において、固定のベクタテーブル(第
1のベクタ領域)11は、たとえば図2に示すように、
本来のベクタ領域(この場合、FFE0H番地〜FFF
FH番地)に、割込み処理,例外処理のための、各種の
サブルーチンプログラム(第1のルーチンプログラム)
を記憶する、メモリ(内蔵ROM領域)103上の先頭
アドレス(分岐先アドレス)を、それぞれベクタアドレ
スとして格納するものである。
In FIG. 1, a fixed vector table (first vector area) 11 is, for example, as shown in FIG.
Original vector area (in this case, addresses FFE0H to FFF
FH), various subroutine programs (first routine program) for interrupt processing and exception processing
Is stored in the memory (built-in ROM area) 103 as a vector address.

【0028】この場合、固定のベクタテーブル11は、
それぞれのサイズが、たとえば図13に示したように、
16ビット(上位アドレス8ビット、下位アドレス8ビ
ット)となっている。
In this case, the fixed vector table 11
Each size is, for example, as shown in FIG.
It is 16 bits (upper address 8 bits, lower address 8 bits).

【0029】新規のベクタテーブル(第2のベクタ領
域)12は、たとえば図2に示すように、内蔵RAM領
域を用いて構成されるベクタ領域(この場合、0220
H番地〜023FH番地)に、割込み処理,例外処理の
ための、各種のサブルーチンプログラム(第2のルーチ
ンプログラム)を記憶する、メモリ103上の先頭アド
レスを、それぞれベクタアドレスとして格納するもので
ある。
A new vector table (second vector area) 12 stores a vector area (in this case, 0220 in this case) configured using an internal RAM area as shown in FIG.
At the addresses H to 023FH, the head addresses in the memory 103 for storing various subroutine programs (second routine programs) for interrupt processing and exception processing are stored as vector addresses.

【0030】この場合、第2のルーチンプログラムは、
上記第1のルーチンプログラムにおけるサブルーチンプ
ログラムのすべてもしくはその一部が異なるものであっ
ても良いし、上記第1のルーチンプログラムそのもので
あっても良い。
In this case, the second routine program is
All or a part of the subroutine program in the first routine program may be different, or the first routine program itself may be used.

【0031】また、新規のベクタテーブル12は、それ
ぞれのサイズが、たとえば図13に示したように、16
ビット(上位アドレス8ビット、下位アドレス8ビッ
ト)となっている。
The size of the new vector table 12 is, for example, 16 as shown in FIG.
Bits (upper address 8 bits, lower address 8 bits).

【0032】ベクタテーブル差格納レジスタ部13は、
たとえば図2に示すように、レジスタ領域(この場合、
0000H番地〜003FH番地)内の特定アドレス位
置に設けられ、固定のベクタテーブル11における各ベ
クタアドレスと、新規のベクタテーブル12における各
ベクタアドレスとの、メモリアドレスマップ上のアドレ
ス差(位置差データ)を格納するものである。
The vector table difference storage register unit 13
For example, as shown in FIG. 2, the register area (in this case,
An address difference (position difference data) on the memory address map between each vector address in the fixed vector table 11 and each vector address in the new vector table 12 is provided at a specific address position within the addresses 0000H to 003FH). Is stored.

【0033】減算部14は、固定のベクタテーブル11
上のベクタアドレスと上記ベクタテーブル差格納レジス
タ部13からの位置差データとを入力とし、その差か
ら、固定のベクタテーブル11上のベクタアドレスに対
応する、新規のベクタテーブル12上におけるベクタア
ドレスを算出するものである。
The subtracting section 14 has a fixed vector table 11
The above vector address and the position difference data from the vector table difference storage register section 13 are input, and the vector address on the new vector table 12 corresponding to the vector address on the fixed vector table 11 is obtained from the difference. It is to be calculated.

【0034】セレクタ部(選択手段)15は、ベクタテ
ーブル選択指示信号にしたがって、固定のベクタテーブ
ル11上のベクタアドレス、もしくは、上記減算部14
での算出結果にもとづく、新規のベクタテーブル12上
のベクタアドレスのいずれか一方を、最終ベクタアドレ
スとして選択するものである。
The selector unit (selection means) 15 is adapted to provide a vector address on the fixed vector table 11 or the subtraction unit 14 in accordance with the vector table selection instruction signal.
Is to select one of the vector addresses on the new vector table 12 as the final vector address on the basis of the calculation result.

【0035】なお、上記ベクタテーブル選択指示信号
は、たとえば、レジスタ領域内の特定アドレス位置に設
けられたレジスタ、あるいは、特定の外部入力端子を用
いて制御される。
The vector table selection instruction signal is controlled using, for example, a register provided at a specific address position in the register area or a specific external input terminal.

【0036】処理部(演算手段)16は、たとえば、上
記セレクタ部15によって選択された最終ベクタアドレ
スにもとづいて、内蔵ROM領域内の対応する番地のサ
ブルーチンプログラムを実行することにより、所定の割
込み処理,例外処理を実施するものである。
The processing section (arithmetic means) 16 executes a subroutine program of a corresponding address in the built-in ROM area based on, for example, the final vector address selected by the selector section 15 to execute a predetermined interrupt processing. , Perform exception processing.

【0037】なお、ここで説明した一連の動作は、CP
U101において、ソフト的に処理されるようになって
いる。
It should be noted that the series of operations described here are based on the CP
In U101, processing is performed by software.

【0038】次に、上記した構成における、マイクロコ
ントローラ(CPU101)の動作について説明する。
なお、ここでは、UART104aから送信完了の割込
み要求が発生した場合を例に説明する。
Next, the operation of the microcontroller (CPU 101) in the above configuration will be described.
Here, a case where a transmission completion interrupt request is generated from the UART 104a will be described as an example.

【0039】たとえば、UART104aからの送信完
了の割込み要求により、CPU101に対して、割込み
制御回路105から割込み発生信号が出力されたとす
る。
For example, suppose that an interrupt generation signal is output from interrupt control circuit 105 to CPU 101 in response to a transmission completion interrupt request from UART 104a.

【0040】すると、CPU101は、バス106,1
07を介して、上記割込み制御回路105の内部レジス
タの内容(割込み要因情報)を読み取るためのリード要
求信号を出力する。そして、そのリード要求に対する上
記内部レジスタの内容から、CPU101は、UART
104aからの送信完了の割込み要求の発生を認知す
る。
Then, the CPU 101 sets the buses 106 and 1
A read request signal for reading the content (interrupt factor information) of the internal register of the interrupt control circuit 105 is output via the switch 07. Then, based on the contents of the internal register in response to the read request, the CPU 101
It recognizes the generation of the transmission completion interrupt request from 104a.

【0041】また、CPU101では、たとえば、固定
のベクタテーブル11上におけるUART割込みのベク
タアドレス(FFEAH番地)と、上記ベクタテーブル
差格納レジスタ部13からの出力とにもとづいて、上記
減算部14により、該UART割込み処理のための、新
規のベクタテーブル12上のベクタアドレス(FFEA
H番地+位置差データ)を求める。
In the CPU 101, for example, based on the vector address (FFEAH address) of the UART interrupt on the fixed vector table 11 and the output from the vector table difference storage register 13, the subtractor 14 A vector address (FFEA) on the new vector table 12 for the UART interrupt processing
(Address H + position difference data).

【0042】そして、上記割込み要因に対応するベクタ
アドレス(FFEAH番地+位置差データ)を、ベクタ
テーブル選択指示信号にもとづいて、上記セレクタ部1
5により選択し、それを最終ベクタアドレスとする。
Then, the vector address (address FFEAH + position difference data) corresponding to the above-mentioned interrupt factor is stored in the selector 1 based on the vector table selection instruction signal.
5 and make it the final vector address.

【0043】ここで、新規のベクタテーブル12の選択
を指示する場合、まず、マイクロコントローラの電源投
入あるいはシステムリセット(単にリセット)により、
たとえば、マスクROMを用いて構成された固定のベク
タテーブル11上のベクタアドレスを利用して、従来通
りのリセット処理が行われることにより、マイクロコン
トローラに起動がかけられる(所定プログラムの実
行)。この状態においては、ベクタテーブル選択指示信
号は、固定のベクタテーブル11を選択するように制御
されている。
Here, when an instruction to select a new vector table 12 is given, first, the power of the microcontroller is turned on or the system is reset (simply reset).
For example, a microcontroller is started by executing a conventional reset process using a vector address on a fixed vector table 11 configured using a mask ROM (execution of a predetermined program). In this state, the vector table selection instruction signal is controlled so as to select the fixed vector table 11.

【0044】しかる後、上記ベクタテーブル選択指示信
号を、レジスタあるいは特定の外部入力端子を用いて制
御することによって、新規のベクタテーブル12の選択
が指示される。
Thereafter, the selection of a new vector table 12 is instructed by controlling the vector table selection instruction signal using a register or a specific external input terminal.

【0045】その後、処理部16によって、上記セレク
タ部15により選択された最終ベクタアドレスに対応す
る、内蔵ROM領域内のサブルーチンプログラムが実行
されることにより、所定のUART割込み処理が実施さ
れる。
Thereafter, the processing section 16 executes a subroutine program in the built-in ROM area corresponding to the final vector address selected by the selector section 15, thereby executing a predetermined UART interrupt processing.

【0046】なお、マイクロコントローラにおけるデー
タバス107が8ビットの場合、ベクタアドレス(16
ビット)は2回に分けて出力される。通常、その順序は
上位アドレス(上位8ビット)、下位アドレス(下位8
ビット)となるが、その逆であっても構わない。
When the data bus 107 in the microcontroller has 8 bits, the vector address (16
Bit) is output in two parts. Usually, the order is as follows: upper address (upper 8 bits), lower address (lower 8 bits).
Bit), but vice versa.

【0047】このように、従来からの固定のベクタテー
ブル11と、それを移動させることなどにより発生され
る新規のベクタテーブル12とを、複雑なプログラムを
用いることなしに、ベクタテーブル選択指示信号に応じ
て簡単に切替えることができるようにしている。したが
って、より高速な処理が可能となるなど、マイクロコン
トローラの使用効率を格段に向上できるようになる。
As described above, the conventional fixed vector table 11 and the new vector table 12 generated by moving the vector table 11 can be used as the vector table selection instruction signal without using a complicated program. It can be switched easily according to. Therefore, the use efficiency of the microcontroller can be remarkably improved, for example, higher-speed processing becomes possible.

【0048】特に、割込み処理,例外処理が発生した際
の分岐先(サブルーチンプログラム)を、ベクタテーブ
ル11,12を切替えることによって、効率よく選択で
きるようになる。
In particular, by switching the vector tables 11 and 12, the branch destination (subroutine program) at the time of occurrence of interrupt processing or exception processing can be efficiently selected.

【0049】しかも、図2に示したように、新規のベク
タテーブル12を内蔵RAM領域内に設けるようにした
場合には、ベクタテーブル12の内容を自由に書き換え
ることができる。また、ベクタテーブル12は、必要に
応じて、内蔵RAM領域内の任意のアドレス位置に設け
ることが可能である。
Further, as shown in FIG. 2, when a new vector table 12 is provided in the built-in RAM area, the contents of the vector table 12 can be freely rewritten. Further, the vector table 12 can be provided at an arbitrary address position in the internal RAM area as needed.

【0050】なお、新規のベクタテーブル12は、RA
M102に限らず、EPROMやEEPROM内に設け
るようにした場合においても、その内容を自由に書き換
えることが可能である。
The new vector table 12 stores RA
Not only in the case of the M102 but also in the case of being provided in an EPROM or an EEPROM, the contents can be freely rewritten.

【0051】また、新規のベクタテーブル12は1つに
限らず、複数のベクタテーブルを設けるようにすること
も可能である。
Further, the number of new vector tables 12 is not limited to one, and a plurality of vector tables can be provided.

【0052】(第二の実施形態)図3,図4は、本発明
の第二の実施形態を示すものである。なお、図3は汎用
マイクロコントローラ(図10参照)の概略を示すもの
であり、図4はメモリアドレスマップの例を示すもので
ある。また、ここでは、ROM(内蔵ROM領域)10
3内にあらかじめ複数のベクタテーブルを設けるように
した場合を例に説明する。ただし、全体構成については
図1,図2とほぼ同じなので、同一部分には同一符号を
付して、その詳しい説明は省略する。
(Second Embodiment) FIGS. 3 and 4 show a second embodiment of the present invention. FIG. 3 schematically shows a general-purpose microcontroller (see FIG. 10), and FIG. 4 shows an example of a memory address map. Here, a ROM (built-in ROM area) 10
An example in which a plurality of vector tables are provided in advance in 3 will be described. However, since the overall configuration is substantially the same as in FIGS. 1 and 2, the same portions are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted.

【0053】この場合、たとえば図4に示すように、固
定のベクタテーブル11とは別に、3種類の新規のベク
タテーブル(ベクタ領域(新規1)〜(新規3))12
a,12b,12cが、ROM103内にあらかじめ設
けられている。
In this case, for example, as shown in FIG. 4, in addition to the fixed vector table 11, three types of new vector tables (vector areas (new 1) to (new 3)) 12
a, 12b, and 12c are provided in the ROM 103 in advance.

【0054】また、CPU101は、たとえば図1の構
成に加え、固定のベクタテーブル11とのアドレス差
(位置差データ)を、3種類の新規のベクタテーブル1
2a,12b,12cごとに格納するためのベクタテー
ブル差格納レジスタ部13a,13b,13c、上記ベ
クタテーブル差格納レジスタ部13a,13b,13c
の1つを選択するための、特定手段としての、ベクタテ
ーブル差格納レジスタ切替えレジスタ部19およびセレ
クタ部20を備えている(図3参照)。
Further, in addition to the configuration shown in FIG. 1, for example, the CPU 101 stores the address difference (position difference data) from the fixed vector table 11 into three types of new vector tables 1.
Vector table difference storage register sections 13a, 13b, 13c for storing each of 2a, 12b, 12c, and the vector table difference storage register sections 13a, 13b, 13c.
A vector table difference storage register switching register section 19 and a selector section 20 are provided as specifying means for selecting one of the above (see FIG. 3).

【0055】このような構成によれば、選択するベクタ
テーブル12a,12b,12cに応じて分岐先を臨機
応変に切替えることにより、プログラム効率を格段に向
上させることが可能になる。
According to such a configuration, it is possible to remarkably improve the program efficiency by switching the branch destination according to the selected vector tables 12a, 12b, and 12c.

【0056】なお、新規のベクタテーブル12a,12
b,12cは3種類に限ったものではなく、2種類以上
であれば良い。
The new vector tables 12a, 12a
b and 12c are not limited to three types, but may be two or more types.

【0057】また、ベクタテーブル差格納レジスタ部1
3a,13b,13cは、必ずしも、新規のベクタテー
ブル12a,12b,12cの個数に揃える必要はな
い。つまり、利用するベクタテーブルの分だけ用意すれ
ば良い。
The vector table difference storage register 1
The numbers 3a, 13b and 13c do not necessarily have to be the same as the number of new vector tables 12a, 12b and 12c. That is, it is sufficient to prepare only the vector table to be used.

【0058】さらに、新規のベクタテーブル12a,1
2b,12cは、そのすべてをROM103に設ける必
要はなく、その一部、または、すべてをRAM102に
設けることもできる。
Further, a new vector table 12a, 1
It is not necessary to provide all of the 2b and 12c in the ROM 103, and some or all of them may be provided in the RAM 102.

【0059】(第三の実施形態)図5〜図8は、本発明
の第三の実施形態を示すものである。なお、ここでは、
すでに述べたように、16種類の割込み処理,例外処理
を有しているマイクロコントローラ(図10,図12参
照)を例に説明する。
(Third Embodiment) FIGS. 5 to 8 show a third embodiment of the present invention. Here,
As described above, a microcontroller (see FIGS. 10 and 12) having 16 types of interrupt processing and exception processing will be described as an example.

【0060】実際にマイクロコントローラを使用する場
合、すべての割込み処理,例外処理を含むような制御プ
ログラムを作成することはほとんどない。そのため、こ
の実施形態では、16種類の割込み処理,例外処理のう
ち、4種類の割込み処理,例外処理を実施する場合につ
いて説明する。この場合、12種類の割込み処理,例外
処理は実施しない。しかし、上述の第1,第2の実施形
態においては、実施しない割込み処理,例外処理であっ
ても、ベクタ領域は確保しておく必要があった。そこ
で、実施しない割込み処理,例外処理をベクタテーブル
上より排除して、ベクタ領域のサイズを削減するように
したのが、本実施形態である。
When a microcontroller is actually used, a control program containing all interrupt processing and exception processing is rarely created. Therefore, in the present embodiment, a case will be described in which four types of interrupt processing and exception processing are executed among 16 types of interrupt processing and exception processing. In this case, 12 types of interrupt processing and exception processing are not performed. However, in the above-described first and second embodiments, it is necessary to secure a vector area even for interrupt processing and exception processing that are not performed. Therefore, in the present embodiment, interrupt processing and exception processing that are not performed are excluded from the vector table to reduce the size of the vector area.

【0061】図5において、発生割込み種別判断部31
は、割込み制御回路105からの割込み発生信号(数ビ
ット)にもとづいて、本来、マイクロコントローラが有
する16種類の割込み処理,例外処理のうち、いずれの
割込み処理,例外処理が発生したかを認知するものであ
る。
In FIG. 5, the generated interrupt type judging section 31
Is based on an interrupt generation signal (several bits) from the interrupt control circuit 105, and recognizes which of the 16 types of interrupt processing and exception processing originally provided by the microcontroller has occurred. Things.

【0062】ベクタテーブル利用指示レジスタ部32
は、たとえば図6に示すように、内蔵RAM領域内に設
けられた新規のベクタテーブル12’を利用するための
指示を格納するものである。このベクタテーブル利用指
示レジスタ部32は、レジスタ領域(この場合、000
0H番地〜003FH番地)内の特定アドレス位置に設
けられる。
Vector table use instruction register 32
Stores an instruction to use a new vector table 12 'provided in the built-in RAM area as shown in FIG. 6, for example. The vector table use instruction register section 32 includes a register area (in this case, 000
(Addresses 0H to 003FH).

【0063】新規のベクタテーブル12’を利用するよ
うにした場合の、実施することが可能な割込み処理,例
外処理が図7に示す4種類だとすると、たとえば、内蔵
RAM領域の0238H番地〜023FH番地がベクタ
領域として使用される。
Assuming that the interrupt processing and the exception processing that can be executed when the new vector table 12 'is used are four types shown in FIG. 7, for example, addresses 0238H to 023FH in the built-in RAM area are stored. Used as a vector area.

【0064】ベクタテーブル種類指示レジスタ部33
は、たとえば図8に示すように、新規のベクタテーブル
12’を利用することによって、実施することが可能な
割込み処理,例外処理の種類を示すための指示を格納す
るものである。この場合、新規のベクタテーブル12’
を利用することによって、実施することが可能な割込み
処理,例外処理に対応するビットに「1」がセットされ
る。
Vector table type indication register 33
Stores instructions for indicating types of interrupt processing and exception processing that can be executed by using a new vector table 12 'as shown in FIG. 8, for example. In this case, a new vector table 12 '
, "1" is set to bits corresponding to interrupt processing and exception processing that can be performed.

【0065】なお、このベクタテーブル種類指示レジス
タ部33は、レジスタ領域内の特定アドレス位置に設け
られる。
The vector table type indicating register 33 is provided at a specific address position in the register area.

【0066】ベクタテーブル利用確認部34は、上記ベ
クタテーブル利用指示レジスタ部32によって新規のベ
クタテーブル12’の利用が指示されている際に、上記
発生割込み種別判断部31にて認知された割込み処理,
例外処理が、上記ベクタテーブル種類指示レジスタ部3
3によって指示されている、実施することが可能な新規
のベクタテーブル12’上の割込み処理,例外処理の種
類と一致するか否かを判断するものである。
The vector table use confirming unit 34 performs the interrupt processing recognized by the generated interrupt type determining unit 31 when the use of the new vector table 12 ′ is instructed by the vector table use instruction register 32. ,
The exception processing is performed by the vector table type indication register 3
3 is to determine whether or not the type of interrupt processing and exception processing on the new vector table 12 'that can be executed is identical.

【0067】なお、一致すると判断されない場合、つま
り、4種類以外の割込み処理,例外処理が発生した場合
には、該ベクタテーブル利用確認部34は、所定のエラ
ー処理を実行する。
When it is not determined that they coincide with each other, that is, when an interrupt process and an exception process other than the four types occur, the vector table use confirmation unit 34 performs a predetermined error process.

【0068】割込みベクタベース指示レジスタ部35
は、新規のベクタテーブル12’のベースアドレス(こ
の場合、0238H番地)を格納するものである。この
割込みベクタベース指示レジスタ部35は、レジスタ領
域内の特定アドレス位置に設けられる。
Interrupt vector base instruction register section 35
Stores the base address (in this case, address 0238H) of the new vector table 12 '. The interrupt vector base instruction register section 35 is provided at a specific address position in the register area.

【0069】ベクタアドレス算出部36は、上記割込み
ベクタベース指示レジスタ部35、上記発生割込み種別
判断部31、および、上記ベクタテーブル種類指示レジ
スタ部33の各出力をもとに、最終ベクタアドレスを算
出するものである。このベクタアドレス算出部36は、
たとえば図1に示した減算部14およびセレクタ部15
を主体に構成されている。
The vector address calculation unit 36 calculates the final vector address based on the outputs of the interrupt vector base instruction register unit 35, the generated interrupt type determination unit 31, and the vector table type instruction register unit 33. Is what you do. This vector address calculation unit 36
For example, the subtractor 14 and the selector 15 shown in FIG.
It is mainly configured.

【0070】処理部37は、たとえば、上記ベクタアド
レス算出部36によって算出された最終ベクタアドレス
にもとづいて、内蔵ROM領域内の対応する番地のサブ
ルーチンプログラムを実行することにより、所定の割込
み処理,例外処理を実施するものである。
The processing unit 37 executes a subroutine program at a corresponding address in the internal ROM area based on the final vector address calculated by the vector address calculation unit 36, for example, to execute a predetermined interrupt processing, exception, The processing is performed.

【0071】このような構成によれば、たとえば実施す
ることが可能な割込み処理,例外処理を4種類とした場
合には、新規のベクタテーブル12’に使用されるベク
タ領域のサイズは8ビットで済む。これにより、実施で
きない12種類の割込み処理,例外処理に対して、本
来、割り当てられるべき領域(24バイト分)を、他の
処理で有効に使用できるようになる。
According to such a configuration, for example, when there are four types of interrupt processing and exception processing that can be performed, the size of the vector area used for the new vector table 12 'is 8 bits. I'm done. As a result, the area (for 24 bytes) to be originally allocated to the 12 types of interrupt processing and exception processing that cannot be performed can be effectively used in other processing.

【0072】なお、本実施形態においては、実施できる
割込み処理,例外処理を4種類とした場合について説明
したが、これに限らず、その種別や個数は任意に設定す
ることが可能である。
In the present embodiment, a case has been described in which four types of interrupt processing and exception processing can be performed. However, the present invention is not limited to this, and the type and the number can be arbitrarily set.

【0073】また、実施することが可能な4種類の処理
以外の、12種類の割込み処理,例外処理が発生した場
合にはエラー処理を実施するようにしたが、たとえば、
本実施形態では実施できなかった12種類の割込み処
理,例外処理が発生した場合には固定のベクタテーブル
11を選択して、所定の割込み処理,例外処理を実施で
きるようにすることも容易に可能である。
In addition to the four types of processing that can be performed, error processing is performed when 12 types of interrupt processing and exception processing occur. For example,
When 12 types of interrupt processing and exception processing that cannot be performed in the present embodiment occur, it is also possible to easily select a fixed vector table 11 and perform predetermined interrupt processing and exception processing. It is.

【0074】さらに、上述の各実施形態においては、既
存のマイクロコントローラをそのまま使用できるように
するために、CPUによってソフト的に処理するように
したが、ハードを追加することによっても同様に実現す
ることが可能である。
Furthermore, in each of the above-described embodiments, the CPU is processed by software in order to use the existing microcontroller as it is. However, the same can be realized by adding hardware. It is possible.

【0075】また、ベクタテーブルのサイズを16ビッ
トした場合について説明したが、全ベクタアドレスの上
位ビットが共通の場合には、たとえば図9に示すよう
に、個々のベクタテーブルのサイズを半分の8ビットと
することができる。この場合、レジスタなどを用意し
て、そこに共通の上位アドレス(8ビット)を格納する
ようにする。これにより、ベクタテーブル全体のサイズ
(容量)を大幅に削減することが可能となるなど、RA
M102やROM103の容量が小さい場合には特に有
効である。
The case where the size of the vector table is set to 16 bits has been described. However, when the upper bits of all vector addresses are common, for example, as shown in FIG. Can be a bit. In this case, a register or the like is prepared and a common upper address (8 bits) is stored therein. This makes it possible to significantly reduce the size (capacity) of the entire vector table,
This is particularly effective when the capacity of the M102 or the ROM 103 is small.

【0076】その他、この発明の要旨を変えない範囲に
おいて、種々変形実施可能なことは勿論である。
Of course, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、複雑なプログラムを必要とすることなく、割込み処
理,例外処理が発生した際の処理を高速化でき、汎用性
をより向上させることが可能な集積回路装置を提供でき
る。
As described above, according to the present invention, it is possible to speed up processing when an interrupt process or an exception process occurs without requiring a complicated program, and to further improve versatility. An integrated circuit device capable of performing the above can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一の実施形態にかかる、マイクロコ
ントローラの動作を説明するために示す概略図。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an operation of a microcontroller according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同じく、該マイクロコントローラにおける、メ
モリアドレスマップの一例を示す概略図。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a memory address map in the microcontroller.

【図3】本発明の第二の実施形態にかかる、マイクロコ
ントローラの動作を説明するために示す概略図。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an operation of a microcontroller according to a second embodiment of the present invention.

【図4】同じく、該マイクロコントローラにおける、メ
モリアドレスマップの一例を示す概略図。
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a memory address map in the microcontroller.

【図5】本発明の第三の実施形態にかかる、マイクロコ
ントローラの動作を説明するために示す概略図。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an operation of a microcontroller according to a third embodiment of the present invention.

【図6】同じく、該マイクロコントローラにおける、メ
モリアドレスマップの一例を示す概略図。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a memory address map in the microcontroller.

【図7】同じく、該マイクロコントローラにおける、ベ
クタテーブルの一覧を示す概略図。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a list of vector tables in the microcontroller.

【図8】同じく、該マイクロコントローラにおける、ベ
クタテーブル種類指示レジスタ部の構成例を示す概略
図。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a configuration example of a vector table type instruction register unit in the microcontroller.

【図9】本発明にかかる、ベクタテーブルの他の構成例
を示す概略図。
FIG. 9 is a schematic diagram showing another example of the configuration of the vector table according to the present invention.

【図10】従来技術とその問題点を説明するために示
す、マイクロコントローラの概略構成図。
FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a microcontroller shown to explain a conventional technique and its problems.

【図11】同じく、該マイクロコントローラにおける、
メモリアドレスマップの一例を示す概略図。
FIG. 11 Similarly, in the microcontroller,
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a memory address map.

【図12】同じく、該マイクロコントローラにおける、
ベクタテーブルの一覧を示す概略図。
FIG. 12 Similarly, in the microcontroller,
FIG. 3 is a schematic diagram showing a list of vector tables.

【図13】同じく、該マイクロコントローラにおける、
ベクタテーブルの構成例を示す概略図。
FIG. 13 Similarly, in the microcontroller,
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a vector table.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…固定のベクタテーブル 12,12’,12a,12b,12c…新規のベクタ
テーブル 13,13a,13b,13c…ベクタテーブル差格納
レジスタ部 14…減算部 15…セレクタ部 16…処理部 19…ベクタテーブル差格納レジスタ切替えレジスタ部 20…セレクタ部 31…発生割込み種別判断部 32…ベクタテーブル利用指示レジスタ部 33…ベクタテーブル種類指示レジスタ部 34…ベクタテーブル利用確認部 35…割込みベクタベース指示レジスタ部 36…ベクタアドレス算出部 37…処理部
11 ... fixed vector table 12, 12 ', 12a, 12b, 12c ... new vector table 13, 13a, 13b, 13c ... vector table difference storage register section 14 ... subtraction section 15 ... selector section 16 ... processing section 19 ... vector Table difference storage register switching register section 20 ... Selector section 31 ... Occurrence interrupt type determination section 32 ... Vector table use instruction register section 33 ... Vector table type instruction register section 34 ... Vector table use confirmation section 35 ... Interrupt vector base instruction register section 36 ... Vector address calculation unit 37 ... Processing unit

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 割込み処理,例外処理のためのルーチン
プログラムを記憶する、メモリ上の分岐先アドレスを格
納するベクタテーブルを保有する集積回路装置であっ
て、 少なくとも、2種以上のベクタテーブルをそれぞれ記憶
する複数のベクタ領域と、 前記ベクタ領域の1つを選択する選択手段と、 前記選択手段によって選択された、当該ベクタ領域に記
憶されているベクタテーブルに格納された分岐先アドレ
スにもとづいて、前記割込み処理,例外処理を実施する
演算手段とを具備したことを特徴とする集積回路装置。
1. An integrated circuit device having a vector table for storing a routine address for interrupt processing and exception processing and for storing a branch destination address on a memory, wherein at least two or more types of vector tables are provided. Based on a plurality of vector areas to be stored, selecting means for selecting one of the vector areas, and a branch destination address selected by the selecting means and stored in a vector table stored in the vector area. An integrated circuit device comprising: an arithmetic unit for performing the interrupt processing and the exception processing.
【請求項2】 前記選択手段に対する指示は、レジスタ
を用いて行われることを特徴とする請求項1に記載の集
積回路装置。
2. The integrated circuit device according to claim 1, wherein the instruction to said selecting means is issued using a register.
【請求項3】 前記選択手段に対する指示は、装置の外
部入力端子を用いて行われることを特徴とする請求項1
に記載の集積回路装置。
3. The apparatus according to claim 1, wherein the instruction to said selecting means is made by using an external input terminal of the apparatus.
3. The integrated circuit device according to claim 1.
【請求項4】 前記複数のベクタ領域は、そのすべてが
ROM(リード・オンリ・メモリ)に設けられることを
特徴とする請求項1に記載の集積回路装置。
4. The integrated circuit device according to claim 1, wherein the plurality of vector areas are all provided in a ROM (Read Only Memory).
【請求項5】 前記複数のベクタ領域は、その一部がR
AM(ランダム・アクセス・メモリ)に設けられること
を特徴とする請求項1に記載の集積回路装置。
5. A method according to claim 1, wherein said plurality of vector areas are partially
2. The integrated circuit device according to claim 1, wherein the integrated circuit device is provided in an AM (random access memory).
【請求項6】 割込み処理,例外処理のための、第1の
ルーチンプログラムを記憶する、メモリ上の分岐先アド
レスを格納する第1のベクタ領域と、 前記第1のベクタ領域とは別に、第2のルーチンプログ
ラムを記憶する、メモリ上の分岐先アドレスを格納する
第2のベクタ領域と、 前記第1のベクタ領域における分岐先アドレスの格納位
置と、前記第2のベクタ領域における分岐先アドレスの
格納位置との、位置差データを格納するレジスタ領域
と、 前記第1のベクタ領域に格納された分岐先アドレス、も
しくは、前記第1のベクタ領域に格納された分岐先アド
レスの格納位置と前記位置差データとから求められる、
前記第2のベクタ領域に格納された分岐先アドレスにも
とづいて、前記割込み処理,例外処理を実施する演算手
段とを具備したことを特徴とする集積回路装置。
6. A first vector area for storing a branch destination address on a memory for storing a first routine program for interrupt processing and exception processing, and a first vector area separately from the first vector area. A second vector area for storing a branch destination address on a memory for storing a second routine program, a storage location of a branch destination address in the first vector area, and a branch destination address in the second vector area. A register area for storing positional difference data with respect to a storage location; a branch destination address stored in the first vector area; or a storage location and a location of a branch destination address stored in the first vector area. Calculated from the difference data,
An integrated circuit device comprising: an arithmetic unit that executes the interrupt processing and the exception processing based on a branch destination address stored in the second vector area.
【請求項7】 前記第1のルーチンプログラムは複数の
サブルーチンプログラムを有しており、前記第1のベク
タ領域は、複数のサブルーチンプログラムにそれぞれ対
応する、複数の分岐先アドレスを格納するものであるこ
とを特徴とする請求項6に記載の集積回路装置。
7. The first routine program has a plurality of subroutine programs, and the first vector area stores a plurality of branch destination addresses respectively corresponding to the plurality of subroutine programs. The integrated circuit device according to claim 6, wherein:
【請求項8】 前記第1のベクタ領域は、ROMに設け
られることを特徴とする請求項7に記載の集積回路装
置。
8. The integrated circuit device according to claim 7, wherein said first vector area is provided in a ROM.
【請求項9】 前記第2のルーチンプログラムは複数の
サブルーチンプログラムを有してなり、前記第2のベク
タ領域は、複数のサブルーチンプログラムにそれぞれ対
応する、複数の分岐先アドレスを格納するものであるこ
とを特徴とする請求項6に記載の集積回路装置。
9. The second routine program includes a plurality of subroutine programs, and the second vector area stores a plurality of branch destination addresses respectively corresponding to the plurality of subroutine programs. The integrated circuit device according to claim 6, wherein:
【請求項10】 前記第2のベクタ領域は、前記第1の
ルーチンプログラムにおける複数のサブルーチンプログ
ラムにそれぞれ対応する、複数の分岐先アドレスを格納
するものであることを特徴とする請求項9に記載の集積
回路装置。
10. The apparatus according to claim 9, wherein the second vector area stores a plurality of branch destination addresses respectively corresponding to a plurality of subroutine programs in the first routine program. Integrated circuit device.
【請求項11】 前記第2のルーチンプログラムは、前
記第1のルーチンプログラムと同じサブルーチンプログ
ラムを有してなることを特徴とする請求項9に記載の集
積回路装置。
11. The integrated circuit device according to claim 9, wherein said second routine program has the same subroutine program as said first routine program.
【請求項12】 前記第2のルーチンプログラムは、少
なくとも、その一部のサブルーチンプログラムが、前記
第1のルーチンプログラムにおけるサブルーチンプログ
ラムと異なることを特徴とする請求項9に記載の集積回
路装置。
12. The integrated circuit device according to claim 9, wherein at least a part of the second routine program is different from a subroutine program in the first routine program.
【請求項13】 前記第2のルーチンプログラムは、前
記第1のルーチンプログラムと異なるサブルーチンプロ
グラムのみを有してなることを特徴とする請求項9に記
載の集積回路装置。
13. The integrated circuit device according to claim 9, wherein the second routine program has only a subroutine program different from the first routine program.
【請求項14】 前記第2のベクタ領域は、RAMに設
けられることを特徴とする請求項9に記載の集積回路装
置。
14. The integrated circuit device according to claim 9, wherein said second vector area is provided in a RAM.
【請求項15】 前記第2のベクタ領域は、ROMに設
けられることを特徴とする請求項9に記載の集積回路装
置。
15. The integrated circuit device according to claim 9, wherein said second vector area is provided in a ROM.
【請求項16】 前記ROMには、複数の第2のベクタ
領域が設けられることを特徴とする請求項15に記載の
集積回路装置。
16. The integrated circuit device according to claim 15, wherein a plurality of second vector areas are provided in said ROM.
【請求項17】 前記第2のベクタ領域の1つを特定す
る特定手段を、さらに具備することを特徴とする請求項
6または16に記載の集積回路装置。
17. The integrated circuit device according to claim 6, further comprising a specifying unit for specifying one of said second vector areas.
【請求項18】 前記分岐先アドレスの、共通上位アド
レスを格納するための上位アドレスレジスタを、さらに
具備することを特徴とする請求項6に記載の集積回路装
置。
18. The integrated circuit device according to claim 6, further comprising an upper address register for storing a common upper address of the branch destination address.
【請求項19】 前記演算手段は、前記第1,第2のベ
クタ領域のいずれか1つを選択する選択手段をさらに具
備し、 前記選択手段に対する指示は、レジスタを用いて行われ
ることを特徴とする請求項6に記載の集積回路装置。
19. The method according to claim 19, wherein the operation unit further includes a selection unit that selects one of the first and second vector areas, and the instruction to the selection unit is performed using a register. The integrated circuit device according to claim 6, wherein
【請求項20】 前記演算手段は、前記第1,第2のベ
クタ領域のいずれか1つを選択する選択手段をさらに具
備し、 前記選択手段に対する指示は、装置の外部入力端子を用
いて行われることを特徴とする請求項6に記載の集積回
路装置。
20. The arithmetic unit further includes a selection unit for selecting any one of the first and second vector areas, and the instruction to the selection unit is performed by using an external input terminal of the device. 7. The integrated circuit device according to claim 6, wherein:
JP37306199A 1999-12-28 1999-12-28 Integrated circuit device Expired - Lifetime JP4116211B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37306199A JP4116211B2 (en) 1999-12-28 1999-12-28 Integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37306199A JP4116211B2 (en) 1999-12-28 1999-12-28 Integrated circuit device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001188683A true JP2001188683A (en) 2001-07-10
JP4116211B2 JP4116211B2 (en) 2008-07-09

Family

ID=18501513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37306199A Expired - Lifetime JP4116211B2 (en) 1999-12-28 1999-12-28 Integrated circuit device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4116211B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9501434B2 (en) 2012-04-27 2016-11-22 Denso Corporation Microcomputer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9501434B2 (en) 2012-04-27 2016-11-22 Denso Corporation Microcomputer

Also Published As

Publication number Publication date
JP4116211B2 (en) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02267634A (en) Interrupt system
US9043806B2 (en) Information processing device and task switching method
US4095268A (en) System for stopping and restarting the operation of a data processor
JP2008090455A (en) Multiprocessor signal processor
JP2001188683A (en) Integrated circuit device
US7076641B2 (en) Programmable controller
JPH0612107A (en) Sequence arithmetic processor and sequence arithmetic processing unit
JP2826309B2 (en) Information processing device
JP2004252844A (en) Numerical controller
JPS59218569A (en) Microcomputer
JPS6314241A (en) Memory expansion system
JPH02230350A (en) Memory circuit
JP3733746B2 (en) Programmable controller
JP2000029508A (en) Programmable controller
JPH0821027B2 (en) Microcomputer with built-in A / D converter
JPH09160786A (en) Microprocessor
SU822166A1 (en) Interface matching device
JPS601657B2 (en) Address conversion method
JPH08297583A (en) Processor and method for interruption processing
JPS6126701B2 (en)
JPS6126699B2 (en)
JP2011060211A (en) Programmable controller
JPS63132306A (en) Programmable controller
JPH08272411A (en) Ladder instruction processor
JPS61160144A (en) Emulation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4116211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term