JP2001188254A - 基板内選択的電気化学処理装置と基板内選択的化学処理装置及びアクティブ基板の検査修正方法 - Google Patents

基板内選択的電気化学処理装置と基板内選択的化学処理装置及びアクティブ基板の検査修正方法

Info

Publication number
JP2001188254A
JP2001188254A JP2000107577A JP2000107577A JP2001188254A JP 2001188254 A JP2001188254 A JP 2001188254A JP 2000107577 A JP2000107577 A JP 2000107577A JP 2000107577 A JP2000107577 A JP 2000107577A JP 2001188254 A JP2001188254 A JP 2001188254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
insulating substrate
scanning line
electrode
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000107577A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Kawasaki
清弘 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000107577A priority Critical patent/JP2001188254A/ja
Priority to KR1020017007489A priority patent/KR20010101236A/ko
Priority to US09/868,577 priority patent/US6843904B1/en
Priority to PCT/JP2000/007250 priority patent/WO2001029807A1/ja
Priority to TW089122138A priority patent/TW548478B/zh
Publication of JP2001188254A publication Critical patent/JP2001188254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/69Arrangements or methods for testing or calibrating a device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走査線上の絶縁層に微小な開口が生じて斑
状の染みが時間とともに大きくなる信頼性上の課題の解
決方法が無い。大型基板を枚葉で処理する陽極酸化装
置が望まれている。大型基板を枚葉で処理する化学処
理装置が望まれている。 【解決手段】 走査線上(及び共通容量線上または対
向電極上)の絶縁層のピンホールの有無を検知する。
ピンホール内の走査線(及び共通容量線または対向電
極)を電気化学処理で不活性化する。基板上の特定の
領域に薬液を滞留させて保持し、薬液に電極板を接触接
近させて枚葉で電気処理可能とする。薬液を滞留させる
機構は4種類考案している。枡状容器内で薬液処理す
ることで薬液ミストの発生を阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像表示機能を有す
る液晶画像表示装置、とりわけ画素毎にスイッチング素
子を有するアクティブ型の液晶画像表示装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年の微細加工技術、液晶材料技術およ
び高密度実装技術等の進歩により、5〜50cm対角の液
晶パネルでテレビジョン画像や各種の画像表示機器が商
用ベースで大量に提供されている。また、液晶パネルを
構成する2枚のガラス基板の一方にRGBの着色層を形
成しておくことによりカラー表示も容易に実現してい
る。特にスイッチング素子を絵素毎に内蔵させた、いわ
ゆるアクティブ型の液晶パネルではクロストークも少な
くかつ高速応答で高いコントラスト比を有する画像が保
証されている。
【0003】これらの液晶画像表示装置(液晶パネル)
は走査線としては200〜1200本、信号線としては200〜16
00本程度のマトリクス編成が一般的であるが、最近は表
示容量の増大に対応すべく大画面化と高精細化とが同時
に進行している。
【0004】図6は液晶パネルへの実装状態を示し、液
晶パネル1を構成する一方の透明性絶縁基板、例えばガ
ラス基板2上に形成された走査線の電極端子群6に駆動
信号を供給する半導体集積回路チップ3を導電性の接着
剤を用いて接続するCOG(Chip-On-Glass)方式や、
例えばポリイミド系樹脂薄膜をベースとし、金または半
田メッキされた銅箔の端子(図示せず)を有するTCP
フィルム4を信号線の端子群5に導電性媒体を含む適当
な接着剤で圧接して固定するTCP(Tape-Carrier-Pac
kage)方式などの実装手段によって電気信号が画像表示
部に供給される。ここでは便宜上二つの実装方式を同時
に図示しているが実際には何れかの方式が適宜選択され
ることは言うまでもない。
【0005】7、8は液晶パネル1のほぼ中央部に位置
する画像表示部と信号線および走査線の電極端子5,6
との間を接続する配線路で、必ずしも電極端子群5,6
と同一の導電材で構成される必要はない。9は全ての液
晶セルに共通の透明導電性の対向電極を対向面上に有す
るもう1枚の透明性絶縁基板である対向ガラス基板であ
る。
【0006】図7はスイッチング素子として絶縁ゲート
型トランジスタ10を絵素毎に配置したアクティブ型液
晶パネルの等価回路図を示し、11(図6では8)は走
査線、12(図6では7)は信号線、13は液晶セルで
あって、液晶セル13は電気的には容量素子として扱わ
れる。実線で描かれた素子類は液晶パネル1を構成する
一方のガラス基板2上に形成され、点線で描かれた全て
の液晶セル13に共通な対向電極14はもう一方のガラ
ス基板9上に形成されている。絶縁ゲート型トランジス
タ10のOFF抵抗あるいは液晶セル13の抵抗が低い場
合や表示画像の階調性を重視する場合には、負荷として
の液晶セル13の時定数を大きくするための補助の蓄積
容量15を液晶セル13に並列に加える等の回路的工夫
が加味される。なお16は蓄積容量15の共通母線であ
る。
【0007】図8は液晶パネルの画像表示部の要部断面
図を示し、液晶パネル1を構成する2枚のガラス基板
2,9は樹脂性のファイバやビーズ等のスペーサ材(図
示せず)によって数μm程度の所定の距離を隔てて形成
され、その間隙(ギャップ)はガラス基板9の周縁部に
おいて有機性樹脂よりなるシール材と封口材(何れも図
示せず)とで封止された閉空間になっており、この閉空
間に液晶17が充填されている。
【0008】カラー表示を実現する場合には、ガラス基
板9の閉空間側に着色層18と称する染料または顔料の
いずれか一方もしくは両方を含む厚さ1〜2μm程度の
有機薄膜が被着されて色表示機能が与えられるので、そ
の場合にはガラス基板9は別名カラーフィルタ(Color
Filter 略語はCF)と呼称される。そして液晶材料
17の性質によってはガラス基板9の上面またはガラス
基板2の下面の何れかもしくは両面上に偏光板19が貼
付され、液晶パネル1は電気光学素子として機能する。
現在、市販されている大部分の液晶パネルでは液晶材料
にTN(ツイスト・ネマチック)系の物を用いており、
偏光板19は通常2枚必要である。透過型液晶画像表示
装置においては図示しないが下方に設置された裏面光源
より白色光が照射される。
【0009】液晶17に接して2枚のガラス基板2,9
上に形成された例えば厚さ0.1μm程度のポリイミド系樹
脂薄膜20は液晶分子を決められた方向に配向させるた
めの配向膜である。21は絶縁ゲート型トランジスタ1
0のドレインと透明導電性の絵素電極22とを接続する
ドレイン電極(配線)であり、信号線(ソース線)12
と同時に形成されることが多い。信号線12とドレイン
電極21との間に位置するのは半導体層23であり詳細
は後述する。カラーフィルタ9上で隣り合った着色層1
8の境界に形成された厚さ0.1μm程度のCr薄膜層24
は半導体層23と、走査線11及び信号線12に外部光
が入射するのを防止するための光遮蔽で、いわゆるブラ
ックマトリクス(Black Matrix 略語はBM)として
定着化した技術である。
【0010】ここでスイッチング素子として絶縁ゲート
型トランジスタの構造と製造方法に関して説明する。絶
縁ゲート型トランジスタには2種類のものが現在多用さ
れており、そのうちの一つを従来例(エッチ・ストップ
型と呼称される)として紹介する。図9は従来の液晶パ
ネルを構成するアクティブ基板の単位絵素の平面図であ
り、同図のA−A’線上の断面図を図10に示し、その
製造工程を以下に簡単に説明する。なお、走査線11に
形成された突起部50と絵素電極22とがゲート絶縁層
を介して重なっている領域48(右下がり斜線部)が蓄
積容量15を形成しているが、ここではその詳細な説明
は省略する。
【0011】先ず、図10(a)に示したように耐熱性
と耐薬品性と透明性が高い絶縁性基板として厚さ0.5〜
1.1mm程度のガラス基板2、例えばコーニング社製の商
品名1737の一主面上にSPT(スパッタ)等の真空
製膜装置を用いて膜厚0.1〜0.3μm程度の第1の金属層
として例えばCr,Ta,Mo等あるいはそれらの合金
を被着して微細加工技術により走査線も兼ねるゲート電
極11を選択的に形成する。
【0012】液晶パネルの大画面化に対応して走査線の
抵抗値を下げるためには走査線の材料としてAL(アル
ミニウム)が用いられるが、ALは耐熱性が低いので上
記した耐熱金属であるCr,Ta,Moまたはそれらの
シリサイドと積層化したり、あるいはALの表面に陽極
酸化で酸化層(AL2O3)を付加することも現在では一般
的な技術である。すなわち、走査線11は1層以上の金
属層で構成される。
【0013】次に、図10(b)に示したようにガラス
基板2の全面にPCVD(プラズマ・シーブイディ)装
置を用いてゲート絶縁層となる第1のSiNx(シリコン窒
化)層、不純物をほとんど含まず絶縁ゲート型トランジ
スタのチャネルとなる第1の非晶質シリコン(a-Si)
層、及び第2のSiNx層と3種類の薄膜層を、例えば0.3-
0.05-0.1μm程度の膜厚で順次被着して30〜32とす
る。
【0014】なお、ノウハウ的な技術としてゲート絶縁
層の形成に当り他の種類の絶縁層(例えばTaOxやSiO2
等、もしくは先述したAL2O3)と積層したり、あるいはS
iNx層を2回に分けて製膜し途中で洗浄工程を付与する
等の歩留向上対策が行われることも多く、ゲート絶縁層
は1種類あるいは単層とは限らない。
【0015】そして、微細加工技術によりゲート11上
の第2のSiNx層をゲート11よりも幅細く選択的に残し
て32’として第1の非晶質シリコン層31を露出し、
同じくPCVD装置を用いて全面に不純物として例えば
燐を含む第2の非晶質シリコン層33を例えば0.05μm
程度の膜厚で被着する。
【0016】続いて、図10(c)に示したようにゲー
ト11の近傍上にのみ第1の非晶質シリコン層31と第
2の非晶質シリコン層33とを島状31’,32’に残
してゲート絶縁層30を露出する。引き続き図10
(d)に示したようにSPT(スパッタ)等の真空製膜
装置を用いて膜厚0.1〜0.2μm程度の透明導電層として
例えばITO(Indium-Tin-Oxide)を被着し、微細加工
技術により絵素電極22を選択的に形成する。
【0017】さらに図示はしないが、走査線11への電
気的接続に必要な画像表示部の周辺部での走査線11上
のゲート絶縁層30への選択的開口部形成を行った後、
図10(e)に示したようにSPT等の真空製膜装置を
用いて膜厚0.1μm程度の耐熱金属層として例えばTi,
Cr,Mo等の耐熱金属薄膜層34を、低抵抗配線層と
して膜厚0.3μm程度のAL薄膜層35を順次被着し、微
細加工技術により耐熱金属層34’と低抵抗配線層3
5’との積層よりなる絶縁ゲート型トランジスタのドレ
イン電極21と信号線も兼ねるソース電極12とを選択
的に形成する。この選択的パターン形成に用いられる感
光性樹脂パターンをマスクとしてソース・ドレイン電極
間の第2のSiNx層32’上の第2の非晶質シリコン層3
3’を除去して第2のSiNx層32’を露出するととも
に、その他の領域では第1の非晶質シリコン層31’をも
除去してゲート絶縁層30を露出する。
【0018】絶縁ゲート型トランジスタがオフセット構
造とならぬようソース・ドレイン電極12,21はゲー
ト11と一部平面的に重なった位置関係に配置されて形
成される。なお、画像表示部の周辺部で走査線11上の
開口部を含んで信号線12と同時に走査線側の端子電極
6、または走査線11と走査線側の端子電極6とを接続
する配線路8を形成することも一般的な設計である。
【0019】最後に、ガラス基板2の全面に透明性の絶
縁層として、ゲート絶縁層30と同様にPCVD装置を
用いて0.3〜0.7μm程度の膜厚のSiNx層を被着してパシ
ベーション絶縁層37とし、図10(f)に示したよう
に絵素電極22上に開口部38を形成して絵素電極22
の大部分を露出すると同時に、図示はしないが周辺部の
端子電極5,6上にも開口部を形成して端子電極5,6
の大部分を露出してアクティブ基板2として完成する。
【0020】信号線12の配線抵抗が問題とならない場
合にはALよりなる低抵抗配線層35は必ずしも必要で
はなく、その場合にはCr,Ta,Mo等の耐熱金属材
料を選択すればソース・ドレイン配線12,21を単層
化することが可能である。なお、絶縁ゲート型トランジ
スタの耐熱性については先行例である特開平7-74368号
公報に詳細が記載されている。
【0021】絵素電極22上のパシベーション絶縁層3
7を除去する理由は、一つには液晶セルに印可される実
効電圧の低下を防止するためと、もう一つはパシベーシ
ョン絶縁層37の膜質が一般的に劣悪で、パシベーショ
ン絶縁層37内に電荷が蓄積されて表示画像の焼き付け
を生じることを回避するためである。これは絶縁ゲート
型トランジスタの耐熱性が余り高くないため、パシベー
ション絶縁層37の製膜温度がゲート絶縁層30と比較
して数10℃以上低く250℃以下の低温製膜にならざ
るを得ないからである。
【0022】ここで、最近商品化が活発な広視野角の表
示が可能なIPS(In-Plain-Switching)方式の液晶パ
ネルについて説明する。図11はIPS型液晶パネルの
画像表示部の要部断面図を示し、図8に示した従来のも
のとの差違は、液晶セルが所定の距離を隔てて形成され
た導電性の対向電極40と絵素電極41(21)と液晶
17とで構成され、液晶17は対向電極40と絵素電極
41との間に働く横方向の電界でスイッチングされる点
にある。したがってカラーフィルタ9上に透明導電性の
対向電極14は不要であり、また同様にアクティブ基板
2上にも透明導電性の絵素電極22は不要となる。すな
わち、アクティブ基板2の製造工程の削減も同時になさ
れている。
【0023】図12はIPS型の液晶パネルを構成する
アクティブ基板の単位絵素の平面図で、同図のA−A’
線上の断面図を図13に示し、その製造工程を、絶縁ゲ
ート型トランジスタに従来のうちのもう一つ(チャネル
・エッチ型と呼称される)を採用した場合について以下
に簡単に説明する。なお、対向電極(共通容量線)40
と絵素電極41(21)の一部とがゲート絶縁層を介し
て重なっている領域49(二重斜線部)が蓄積容量15
を形成しているが、ここではその詳細な説明は省略す
る。
【0024】先ず、従来例と同様に図13(a)に示し
たようにガラス基板2の一主面上に、SPT(スパッ
タ)等の真空製膜装置を用いて膜厚0.1〜0.3μm程度の
第1の金属層を被着し、微細加工技術により走査線も兼
ねるゲート電極11と対向電極40とを選択的に形成す
る。
【0025】次に、図13(b)に示したようにガラス
基板2の全面にPCVD(プラズマ・シーブイデイ)装
置を用いてゲート絶縁層となるSiNx層、不純物をほとん
ど含まず絶縁ゲート型トランジスタのチャネルとなる第
1の非晶質シリコン層、及び不純物を含み絶縁ゲート型
トランジスタのソース・ドレインとなる第2の非晶質シ
リコン層と3種類の薄膜層を、例えば0.3-0.2-0.05μm
程度の膜厚で順次被着して30,31,33とする。
【0026】そして、図13(c)に示したようにゲー
ト11上に第1と第2の非晶質シリコン層よりなる半導
体層を島状31’,33’に残してゲート絶縁層30を
露出する。続いて図示はしないが、走査線11への電気
的接続に必要な画像表示部の周辺部での走査線11上の
ゲート絶縁層30への選択的開口部形成を行う。
【0027】引き続き、図13(d)に示したようにS
PT等の真空製膜装置を用いて膜厚0.1μm程度の耐熱金
属層として例えばTi薄膜層34を、低抵抗配線層とし
て膜厚0.3μm程度のAL薄膜層35を順次被着し、微細
加工技術により絵素電極41も兼ねる絶縁ゲート型トラ
ンジスタのドレイン電極21と信号線も兼ねるソース電
極12とを選択的に形成する。この選択的パターン形成
は、ソース・ドレイン配線の形成に用いられる感光性樹
脂パターン43をマスクとしてAL薄膜層35、Ti薄
膜層34、第2の非晶質シリコン層33’を順次食刻
し、第1の非晶質シリコン層31’は0.05〜0.1μm程度
残して食刻することによりなされるので、チャネル・エ
ッチと呼称される。
【0028】最後に、上記感光性樹脂パターン43を除
去した後、図13(e)に示したようにガラス基板2の
全面に透明性の絶縁層として、ゲート絶縁層と同様にP
CVD装置を用いて0.3μm程度の膜厚のSiNx層を被
着してパシベーション絶縁層37とし、図示はしないが
周辺部の端子電極5,6上に開口部を形成して端子電極
5,6の大部分を露出してアクティブ基板として完成す
る。
【0029】以上の説明で明らかなように、対向電極4
0は走査線11と同時に、また絵素電極41はソース・
ドレイン配線12,21と同時に形成されるので絵素電
極となる透明導電層22は不要であり、先に記載した製
造過程と比較すると製造工程の削減がなされていること
が容易に理解されよう。
【0030】一方、チャネル・エッチ型の絶縁ゲート型
トランジスタは製膜プロセスと食刻プロセスの均一性の
観点から、エッチ・ストップ型と比較して不純物を含ま
ない第1の非晶質シリコン層を厚く製膜する必要があ
り、PCVD装置の稼動とパーティクル発生に関しては
生産能力上の課題が、また電子の移動度が小さいことか
ら性能指数上に課題があるが、ここでは詳細な説明は省
略する。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】上記したアクティブ型
の液晶画像表示装置にも様々な不良モードがあり、工場
出荷に当たっては規定の品質基準に則った各種の検査・
評価・試験が施されていることは公知である。これらの
各種の検査において検出される不良モードが消費者やエ
ンド・ユーザに迷惑や損害を与えることは極めて稀であ
るが、中には長期間の運転・使用を経なければ発生しな
い不良モードもあり、それらの不良モードに対してはエ
ージング検査を課して不良の発生を確認せざるを得な
い。しかしながら、特定の生産ロットならまだしも全生
産品を数時間以上にわたってエージング検査する場合の
対応は莫大なコストを要する。
【0032】エージング検査が必要な不良モードの代表
として、長時間使用していると黒い点状の染みがどんど
ん大きく拡大していくものを取上げて説明する。この不
良は図9と図12のB−B’線上の断面図である図14
に示したように、一般的にはゲート絶縁層30とパシベ
ーション絶縁層37とで構成されているが、液晶17と
接する走査線11上の絶縁層に1μm以下の微小なピン
ホール44が形成されているときに限り発生する。アク
ティブ基板2の作製に当たり用いられる絶縁層30,3
7の形成時にも微小な異物・パーティクルの影響でピン
ホールの発生を皆無とすることは不可能であり、また数
回の写真食刻工程においても感光性樹脂中にピンホール
の発生を皆無とすることには無理があり、特にゲート絶
縁層30にはPCVD装置の特性としてダスト発生が避
けられず、ピンホールが発生し易い。
【0033】通常はアクティブ基板2の全面にパシベー
ション絶縁層37が形成されるのでゲート絶縁層に1μ
m以上のピンホールが存在してもそれはパシベーション
絶縁層37で覆われて走査線11や対向電極40が露出
することは無い。またパシベーション絶縁層37に開口
部38を形成する写真食刻工程の解像力も1μmは無
く、パシベーション絶縁層37の開口部形成時に1μm
以下のピンホールが発生する恐れも殆ど皆無である。
【0034】しかしながら、一般的なSiNxによるパ
シベーション絶縁層37は先述したように低温形成のた
めにカバレージが悪く、ゲート絶縁層30に1μm以下
のピンホールがある場合には図14に示したようにパシ
ベーション絶縁層37にも微小な穴44が形成されて走
査線11や対向電極40が部分的に露出している。加え
て対向電極14上には先述したように0.1μm程度の膜厚
の配向膜20が形成されているが、対向電極14の面積
が大きいこともあいまって配向膜20にもピンホールが
発生しやすい。そうすると、アクティブ液晶パネルの走
査線11には通常0〜−(マイナス)数ボルトの電位が
与えられ続けるので対向電極14(通常のTN系液晶パ
ネル)または40(IPS型液晶パネル)との間に直流
電位が常時印可され、ピンホール44近傍の液晶は加水
分解により劣化して褐色から黒色に変質してしまう。こ
れが上記した不良モードである。
【0035】ゲート絶縁層30に1μm以上のピンホー
ルが発生している場合にはパシベーション絶縁層37が
このピンホールを埋めてくれるので上記の不良モードは
発生せず、結局はゲート絶縁層30に1μm以下のピン
ホールが発生する確率で不良の発生を阻止することは不
可能である。ピンホールが1μm以下と微小なために6
0℃程度に加熱して加速した状態でも液晶が劣化するま
での時間は数時間〜数日を要し、エージング検査の負担
は大変なものである。特にIPSモードの液晶パネルで
はTNモードの液晶パネルと比較すると対向電極40の
面積が小さく、換言すれば電流が流れにくく長時間を要
する。
【0036】これに対して最新のパターン検査機(カタ
ログ値では解像力は1.5μm)を用いてアクティブ基板
の製造工程でピンホール検査を行うには解像力が不足し
ており、また高い解像力を有するパターン検査機が提供
されても、その検査時間にアクティブ基板1枚あたり数
分を越えることは容易に想像され、莫大な費用の発生も
余儀なくされるであろう。
【0037】1μm以下のピンホールの発生に対して有
効な対策として一つの先行事例としてはパシベーション
絶縁層を1μm程度に厚く形成してパシベーション絶縁
層自身でピンホールを埋める対策があるが、この対策が
パシベーション絶縁層形成工程のコスト上昇をもたらす
ことは説明を要しない。もう一つの対策としてはパシベ
ーション絶縁層のカバレージを改善するために形成温度
を300℃程度にまで高める方策が考えられるが、半導体
層がa-Siの場合には耐熱性が低いので電子の移動度μが
小さくなって絶縁ゲート型トランジスタの電気特性が劣
悪となり、大画面もしくは高精細の液晶パネルへの適用
が困難になると予想される。
【0038】本発明はかかる現状に鑑みなされたもの
で、エージング検査を不要とする走査線上及び対向電極
上または蓄積容量線上の絶縁層のピンホール試験法を提
供することを目的とする。このためには基板内の特定の
領域に電気化学処理を施す装置が必要であり、その装置
では枚葉で電気化学処理ができるので基板の大型化に対
応するコンパクトな生産装置の提供をも可能としてい
る。従来、電気化学処理、例えば陽極酸化を実施する場
合には、図15に示したように基板2を垂直に保持した
状態で絶縁性容器50中の化成液51に浸漬させて、基
板2の上部を一部液面上に残した状態で基板2の上部に
形成された接続パターン52にクリップ等の接続冶具よ
り直流電位を与えて行っていた。なお53は直流電源、
54は電流計であり、55はSUS板よりなる陰極板で
ある。したがって、基板2の大きさが現状の550×650m
mから次期展開の600×720mmさらには850×950mmと
大きくなると基板2を垂直方向に昇降する機構系の増大
により陽極酸化装置の高さが3mを越えざるを得ず、工
場内への搬入・設置にも大変な工数が必要のみならず、
クリーンルームの天井が高くなってクリーンルーム容積
が増し空調コストが高くなることが懸念されていた。ま
た、同様に薬液処理を行う装置では大量の薬液ミストが
発生するので安全衛生の観点から大量の排気が必要とな
り、クリーンルームの維持費が高くなる事態を回避でき
なくなってきた。
【0039】
【課題を解決するための手段】本発明においては基板上
の特定の領域に電界液を滞留させ、その電解液に電極板
を接触させるとともに絶縁性基板の周辺部で導電性パタ
ーンに電極を接触させ、電極と電極板との間に直流電界
を印可して処理を行う。これによって基板全体を薬液に
浸漬する必要がなくなり、電気化学処理装置のコンパク
トが推進される。また基板上で特定の領域にのみ選択的
に薬液を滞留させることで特別なマスク材を併用するこ
となく基板内の特定の領域にのみ電気化学処理を施すこ
とが可能となり、液晶パネル化しなくてもアクティブ基
板状態で走査線上及び対向電極上または蓄積容量線上の
ピンホールを検出でき、ロスコスト削減の観点からも大
きな技術的前進が得られる。さらに薬液を枡状容器内に
閉じ込めて処理することによって薬液ミストの離散が防
止され、大量の排気が不要となる。
【0040】請求項1に記載の基板内選択的電気化学処
理装置は、少なくとも絶縁性基板を保持するステージ
と、前記絶縁性基板上に形成された導電性パターンに絶
縁性基板の周辺部で接触させる電極と、前記絶縁性基板
よりも小さい領域または前記絶縁性基板上に形成された
アクティブ基板の画像表示部よりわずかに大きい領域に
薬液を滞留させる機構と、前記薬液に電極板を接触させ
る機構と、前記絶縁性基板に薬液を供給・排出する機構
とを備えたことを特徴とする。
【0041】この構成により、特別なマスク材を併用し
なくても基板上の特定の領域にのみ電気化学処理を施す
ことが可能となる。
【0042】請求項2に記載の基板内選択的電気化学処
理装置は、電極板が絶縁性基板よりも小さくまたは絶縁
性基板上に形成されたアクティブ基板の画像表示部より
わずかに大きく、前記電極板を前記絶縁性基板に近接さ
せて得られる隙間に薬液を滞留させることを特徴とす
る。
【0043】この構成により基板上で電極板が置かれた
領域を選択的に電気化学処理を施すことが可能となる。
【0044】請求項3に記載の基板内選択的電気化学処
理装置は、電極板が絶縁性基板よりも小さくまたは絶縁
性基板上に形成されたアクティブ基板の画像表示部より
わずかに大きく、前記絶縁性基板と対向する内面に薬液
を染み込ませたスポンジを貼り付けた電極板を前記絶縁
性基板に押し付ける機構を有することを特徴とする。
【0045】この構成により、基板上で電極板が押し付
けられた領域を選択的に電気化学処理を施すことが可能
となる。
【0046】請求項4に記載の基板内選択的電気化学処
理装置は、電極板が絶縁性基板よりも小さくまたは絶縁
性基板上に形成されたアクティブ基板の画像表示部より
わずかに大きく、電極板よりもわずかに大きい開口部を
上下端に有し下端側に柔軟なシール材を埋め込んだ枠状
容器を絶縁性基板に押し付ける機構を有することを特徴
とする。
【0047】この構成により、基板上で枠状容器が置か
れた領域内を選択的に電気化学処理を施すことが可能と
なる。
【0048】請求項5に記載の基板内選択的電気化学処
理装置は、電極板を内部に有し、絶縁性基板よりも小さ
いまたは絶縁性基板上に形成されたアクティブ基板の画
像表示部よりわずかに大きい開口端に柔軟なシール材を
埋め込んだ枡状容器を絶縁性基板に押し付ける機構を有
することを特徴とする。
【0049】この構成により、基板上で枡状容器が置か
れた領域内を選択的に電気化学処理を施すことが可能と
なるだけでなく、薬液ミストの発生が抑制されて電気化
学処理装置の耐薬品性が大幅に緩和される。
【0050】請求項6に記載の基板内選択的電気化学処
理装置は、電極板よりもわずかに大きい開口部を上下端
に有し下端側に柔軟なシール材を埋め込んだ枠状容器を
絶縁性基板に押し付けて得られる薬液処理空間内の薬液
を純水で洗浄する機構を有することを特徴とする。
【0051】この構成により、電気化学処理に用いる薬
液を処理毎に純水で洗うことができるので、薬液が基板
に付着して拡散する恐れはなく、電気化学処理装置を腐
食から守ることが容易となる。
【0052】請求項7に記載の基板内選択的電気化学処
理装置は、電極板内部に温調水を流して電極版を温調す
ることを特徴とする。
【0053】この構成により、電気化学反応による薬液
の温度変化を防止して、電気化学反応の安定度を高める
ことができる。
【0054】請求項8に記載の基板内選択的電気化学処
理装置は、薬液を循環する機構と薬液を温度調整する機
構とを有することを特徴とする。
【0055】この構成により、電気化学反応による薬液
の温度変化を防止して、電気化学反応の安定度を高める
ことができる。
【0056】請求項9は請求項1に記載の基板内選択的
電気化学処理装置を用いた基板の処理法方法であって、
導電性パターンを有する絶縁性基板をステージ上で保持
し、所定量の薬液を絶縁性基板上に供給して滞留させ、
電極板を絶縁性基板に接近させて前記絶縁性基板上の薬
液と接触させ、絶縁性基板の周辺部で前記導電性パター
ンに電極を接触させ、前記電極と前記電極板との間に直
流電界を印可して処理を行うことを特徴とする。
【0057】請求項10は請求項5に記載の基板内選択
的電気化学処理装置を用いた基板の処理法方法であっ
て、導電性パターンを有する絶縁性基板をステージ上で
保持し、薬液を枡状容器内に供給し、絶縁性基板の周辺
部で前記導電性パターンに電極を接触させ、前記電極と
前記電極板との間に直流電界を印可して処理を行うこと
を特徴とする。
【0058】請求項11に記載の液晶画像表示装置の検
査方法は、一主面上に少なくとも複数本の1層以上の金
属層よりなる走査線と(共通容量線または対向電極
と)、1層以上の絶縁層を介して前記走査線と概ね直交
する複数本の1層以上の金属層よりなる信号線と、走査
線と信号線の交点毎に絶縁ゲート型トランジスタと前記
絶縁ゲート型トランジスタのドレインに接続された絵素
電極とを有する絶縁性基板(アクティブ基板)と、前記
絶縁性基板と対向する透明性絶縁基板またはカラーフィ
ルタとの間に液晶を充填してなる液晶画像表示装置にお
いて、前記絶縁性基板と電極板との間に電解液を保持
し、走査線と(共通容量線または対向電極と)電極板と
の間に電界を印可して前記走査線上(及び共通容量線上
または対向電極上)に形成された絶縁層のピンホールの
有無を試験することを特徴とする。
【0059】この構成により液晶パネル化し、かつエー
ジング試験を実施しなければ検査できなかった走査線上
(及び共通容量線上または対向電極上)のピンホールを
アクティブ基板の状態で検出できる。
【0060】請求項12に記載のアクティブ基板の修正
方法は、一主面上に少なくとも複数本の1層以上の金属
層よりなる走査線と(共通容量線または対向電極と)、
1層以上の絶縁層を介して前記走査線と概ね直交する複
数本の1層以上の金属層よりなる信号線と、走査線と信
号線の交点毎に絶縁ゲート型トランジスタと前記絶縁ゲ
ート型トランジスタのドレインに接続された絵素電極と
を有する絶縁性基板(アクティブ基板)と、前記絶縁性
基板と対向する透明性絶縁基板またはカラーフィルタと
の間に液晶を充填してなる液晶画像表示装置において、
前記絶縁性基板と電極板との間に薬液を保持し、走査線
と(共通容量線または対向電極と)電極板との間に電界
を印可して前記走査線上(及び共通容量線上または対向
電極上)に形成された絶縁層のピンホール内の走査線
(及び共通容量線または対向電極)を電気的に不活性化
することを特徴とする。
【0061】この構成により、ピンホール内の走査線
(及び共通容量線または対向電極)から液晶に電流が流
れて液晶を劣化させる現象を阻止できる。
【0062】請求項13に記載の修正方法は請求項12
に記載のアクティブ基板の修正方法であって、走査線
(及び共通容量線または対向電極)が陽極酸化可能な金
属層よりなるアクティブ基板と電極板との間に化成液を
保持し、走査線と(共通容量線または対向電極と)電極
板との間に電界を印可して前記走査線上(及び共通容量
線上または対向電極上)に形成された絶縁層のピンホー
ル内の走査線(及び共通容量線または対向電極)を陽極
酸化することを特徴とする。
【0063】この構成により、ピンホール内の走査線
(及び共通容量線または対向電極)は陽極酸化されてそ
の表面が絶縁層となり、走査線(及び共通容量線または
対向電極)から液晶に電流が流れて液晶を劣化させる現
象は生じない。
【0064】請求項14に記載の修正方法も請求項12
に記載のアクティブ基板の修正方法であって、走査線
(及び共通容量線または対向電極)が電解処理可能な金
属層よりなるアクティブ基板と電極板との間に電解液を
保持し、走査線と(共通容量線または対向電極と)電極
板との間に電界を印可して前記走査線上(及び共通容量
線上または対向電極上)に形成された絶縁層のピンホー
ル内の走査線(及び共通容量線または対向電極)を電食
することを特徴とする。
【0065】この構成により、ピンホール内の走査線
(及び共通容量線または対向電極)は電食されて消失
し、走査線(及び共通容量線または対向電極)から液晶
に電流が流れて液晶を劣化させる現象は生じにくくな
る。
【0066】請求項15に記載の基板内選択的化学処理
装置は、少なくとも絶縁性基板を保持するステージと、
前記絶縁性基板よりも小さい領域または前記絶縁性基板
上に形成されたアクティブ基板よりわずかに大きい領域
に前記領域より小さい開口端に柔軟なシール材を埋め込
んだ枡状容器を絶縁性基板に押し付ける機構と、前記枡
状容器内に薬液または純水あるいは乾燥ガスを供給及び
排出する機構とを備えたことを特徴とする。
【0067】この構成により、基板上で枡状容器が置か
れた領域内を選択的に化学処理を施すことが可能となる
だけでなく、薬液ミストの発生が抑制されて化学処理装
置の耐薬品性が大幅に緩和される。
【0068】請求項16は請求項15に記載の基板内選
択的化学処理装置を用いた基板の処理法方法であって、
絶縁性基板をステージ上で保持し、枡状容器を絶縁性基
板に押し付け、薬液を枡状容器内に供給して所定の化学
処理を行い、薬液を排出してから純水を供給して枡状容
器内及び絶縁性基板を洗浄し、純水を排出してから乾燥
ガスを供給して枡状容器内及び絶縁性基板を乾燥するこ
とを特徴とする。
【0069】この構成により、基板上で枡状容器が置か
れた領域内を選択的に化学処理を施すことが可能となる
だけでなく、薬液ミストの発生が抑制されて設備の耐薬
品性が大幅に緩和される。
【0070】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1〜図5に
基づいて説明する。図1〜図3は本発明の第1〜第4の
実施形態に係る基板内選択的電気化学処理装置の概要を
示し、図3は本発明の実施形態に係る基板内選択的化学
処理装置の概要を示し、図4と図5はピンホール発生部
における走査線を電気的に不活性化する修正方法の断面
図を示す。なお、従来例と同一の部位については同一の
符号を付して詳細な説明は省略する。
【0071】図1を参照しながら本発明の第1の実施形
態について説明する。本発明による基板内選択的電気化
学処理装置の外部または同装置内の基板収納容器から図
示はしないがロボットアーム等の搬送手段によりアクテ
ィブ基板2をステージ60上に移載して水平に保持す
る。保持する機構としては真空吸着が一般的であろう。
次に電極板61をアクティブ基板2に接近させ、アクテ
ィブ基板2と電極板61との隙間に適当な電解液62、
例えば0.1規定の硝酸を滴下する。このためには電極板
61の適当な場所に薬液注入口63を設けておくと良
い。隙間は小さいほど必要とする薬液量が少なくてすむ
が、アクティブ基板2の反りやうねりが0.05mm程度は
あるので隙間は0.1〜0.5mmが最適であろう。この位の
隙間であれば表面張力で電解液62は隙間内に閉じ込め
られて希望しない領域に流れていくことは無い。なお6
4は電極板61を保持・昇降させるための支持棒であ
る。希望しない領域とは画像表示部に近接する端子電極
5,6が配置された領域である。端子電極5,6は通
常、信号線7や走査線8を構成する金属材料で構成さ
れ、しかもアクティブ基板状態では露出しているので、
電解液62との無用な化学反応による端子電極5,6の
損傷を回避するためにも画像表示部内だけのピンホール
検査にすべきである。また電解液62の化学的な強度は
できるだけ小さいほうが良い。画像表示部内は既に説明
したように絵素電極22以外の構成因子は(IPS型液
晶パネルでは画像表示部内は全域にわたって)パシベー
ション絶縁層37で覆われており、パシベーション絶縁
層37にピンホールや欠損部が無い限り走査線11や信
号線12が電解液62と反応することはない。またピン
ホールや欠損部が存在したとしても、絵素電極22や信
号線7と走査線8との間に電圧が印可されているわけで
はないので、走査線8上の絶縁層のピンホール試験に与
える影響は原理的には無い。
【0072】次に、アクティブ基板2の周辺部で走査線
8を直列または並列にまとめた端子65に直流電源53
より−(マイナス)電位を、電極板61に直流電源より
+(プラス)電位を与え、端子65と電極板61との間
を流れる電流値を電流計54を用いて測定する。電流測
定のレンジはμA以上であるのでこの測定システムは特
に高感度あるいは高精度である必要は無く、したがって
印可電圧も10V以下で何ら問題ない。走査線8上の絶
縁層に欠損部やピンホールが存在しない限り電流は流れ
ないが、欠損部やピンホールが存在するとその大きさや
個数に比例した電流が流れるので、ピンホールの検出は
極めて容易である。なお、まとめた端子65がなくて
も、実装工程と同様に適当な導電性金属板66を導電性
媒体であるACF67を介して走査線8の端子群6に押
し付け、導電性金属板66を端子65の代用としても何
ら支障は無い。ピンホールの有無だけでなく、分布まで
測定したいのであれば、走査線8に一括接触せずにプロ
ーブ(探針)を用いて走査線の一本毎にリーク電流を測
定すればよい。
【0073】IPS型液晶パネルでは共通容量線40は
走査線11と異なり一本ずつ電極端子が付与されている
必要は無く、多くの場合画像表示部外の領域でまとめて
接続されているので、この接続点を上記端子65と同様
に扱うことで、対向電極または共通容量線40上のピン
ホール検査を行うことが可能である。
【0074】ピンホール検査終了後は電極板61をアク
ティブ基板2より離して遠ざけ、図示はしないが薬液6
2を回収・除去してアクティブ基板2をステージから離
し、さらに薬液を純水等で洗浄して除去した後に化学処
理装置外に搬出することになる。
【0075】本発明のポイントは電極板61の大きさを
画像表示部よりわずかに大きくしてアクティブ基板2に
接近させることで必要な領域にのみ電気化学処理を施す
ことを可能とした点にあり、図1に示した一面取りでな
く、図2に示したように1枚の基板に多数の、例えば55
0×650mmのガラス基板に15型のアクティブ基板を4
枚配置した場合であれば、1個ずつあるいは4個まとめ
て化学処理することも何ら問題は無い。
【0076】本発明の第2の実施形態では、図示はしな
いがアクティブ基板2と対向する電極板61の内面に薬
液を染み込ませたスポンジを貼り付けておき、電極板6
1をアクティブ基板2に押し付けることにより特定の領
域にのみ薬液を滞留させている。ピンホール検査終了後
は電極板61をアクティブ基板2より離して遠ざけ、ア
クティブ基板2に付着した薬液を回収・除去してアクテ
ィブ基板2をステージから離し、さらに薬液を除去した
後に化学処理装置外に搬出することになる。なお、スポ
ンジ及びスポンジを電極板61に貼り付けるまたは固定
する部材の材質は薬液の化学的性質に応じて耐薬品性を
考慮しておく必要があることは言うまでもない。
【0077】第2の実施形態ではスポンジを併用するた
め薬液をスポンジ内に閉じ込めることが可能であり、ま
た薬液の補給は図示はしないがスポンジ内の薬品量が低
減した時に随時行うだけで良く、基板2上への転写量が
少ない、換言すれば基板2に付着して持ち出される薬液
の損失が小さい点と、スポンジの厚みを数mm以上厚くし
ておけば電気化学処理に100V以上の高電圧を印可す
ることが容易となる点に特徴がある。
【0078】次に図2を参照しながら本発明の第3の実
施形態について説明する。先ずアクティブ基板2をステ
ージ60上に移載して水平に保持する。次に電極板61
よりもわずかに大きい開口部を上下端に有し下端側に柔
軟なシール材68を埋め込んだ枠状容器69をアクティ
ブ基板2に押し付け、電極板61を枠状容器69内に挿
入してアクティブ基板2より数mm以上離れた場所で静
止させ、枠状容器69内に適当な電解液62,例えば0.
1規定の硝酸を滴下する。64は電極板61を保持・昇
降させるための支持棒であるが、枠状容器69を保持・
昇降する機構は図面上では省略している。
【0079】本発明のポイントは枠状容器69の大きさ
を画像表示部よりわずかに大きくしてアクティブ基板2
に押し付けることで必要な領域に電気化学処理を施すこ
とを可能とした点にあり、第1と第2の実施形態と同様
に多面取りのアクティブ基板であっても、1個ずつある
いは枠状容器69と電極板61を複数個用意して複数個
まとめて電気化学処理することも何ら問題は無い。
【0080】次に、アクティブ基板2の周辺部で上記端
子65に直流電源より−(マイナス)電位を、電極板6
1に直流電源より+(プラス)電位を与え、端子65と
電極板61との間を流れる電流値を測定する。ピンホー
ル検査終了後に図示はしないが電解液62を適当な手段
で枠状容器69内から除去した後、純水を枠状容器69
内に注入・排出することで電解液62の除去を行い、好
ましくは適当な手段で基板2を乾燥させた後、電極板6
1と枠状容器69を基板2から離し,引き続き基板2を
ステージ60から離して化学処理装置外に搬出すること
になる。
【0081】第3の実施形態では枠状容器69を併用す
るため電解液62を枠状容器内69に閉じ込めることが
可能であり、基板2上で電解液62の拡散や飛び散りを
伴わずに電解液の回収・除去が実施できる点と、電極板
61をアクティブ基板2から遠く離すことが出来るの
で、電気化学処理に100V以上の高電圧を印可するこ
とが容易となる点に特徴がある。
【0082】第4の実施形態では薬液そのものの拡散や
飛び散りが発生しないような処理容器を考案しており、
それは第3の実施形態で用いられた枠状容器69に蓋を
した構成、すなわち開口端に柔軟なシール材68を埋め
込んだ枡状容器80によって実現する。以下、図3を参
照しながら本発明の第4の実施形態について説明する。
先ずアクティブ基板2をステージ60上に移載して水平
に保持する。次に内部に電極板61を有するとともに画
像表示部よりわずかに大きいわずかに大きい開口部を下
端に有し、下端側に柔軟なシール材68を埋め込んだ枡
状容器80をアクティブ基板2に押し付け、枡状容器8
0内に適当な電解液62,例えば0.1規定の硝酸を薬液
供給口81より供給し、薬液排出口82から回収しなが
ら循環供給する。なお、電極板61は枡状容器69内に
固定して配置されている。そして図示はしないが、端子
65に直流電源より−(マイナス)電位を、電極板61
に直流電源より+(プラス)電位を与えることによって
電気化学処理がなされ、電気化学処理終了後は電解液の
排出、電解液の純水洗浄による排出、乾燥ガスに吹き付
けによる枡状容器80内及び基板2の乾燥処理が施され
てから、枡状容器80を基板2から離し,引き続き基板
2をステージ60から離して電気化学処理装置外に搬出
することになる。
【0083】電解液62を循環させるための配管システ
ムは、電解液供給タンク85と電解液供給ポンプ86を
有する供給配管83と、枡状容器80及び電解液回収配
管82とを閉回路化することで構成される。なお、87
は電解液中のパーティクルや異物を除去するためのフィ
ルタであり、88は循環している電解液62を温度制御
するための温調システムである。また、純水供給口10
1より供給される純水と乾燥ガス供給口102より供給
される不活性の、例えば窒素ガスとは切り替えバルブ9
1,92,93の組合せによって枡状容器80に供給さ
れる。同様に薬液回収口82から回収される電解液62
と枡状容器69内を洗浄した処理水と枡状容器69内の
乾燥に用いられた処理ガスとは切り替えバルブ93,9
4の組合せによって、薬液循環タンク85または排液
(排気を含む)口103のいずれかに接続される。
【0084】図3では電極端子65と直流電圧源53の
記載を省略しているが、図2との比較からも明確なよう
に第4の実施形態では電解液62及び電解液のミストが
基板2の周囲で発生する恐れは皆無であり、極めて安全
性の高い電気化学処理装置となっている。なお、走査線
11上(及び対向電極上または共通容量線40上)のピ
ンホール検査では、リーク電流による電解液62の温度
上昇は小さいので電解液62の循環は不要であり、その
場合には循環ポンプ86を停止させるほうがリーク電流
のノイズが減少して好ましい結果が得られる。
【0085】以下の実施形態では上記した電気化学処理
装置を用いて走査線上(及び対向電極上または蓄積容量
線上)の絶縁層にピンホールが存在した場合のマトリク
ス基板の修正方法について説明する。
【0086】アクティブ基板2の製造工程で説明したよ
うに走査線11には各種の金属材料が用いられている。
そこで走査線材料が陽極酸化によって絶縁層を形成する
ようなTa,ALあるいはこれらのシリサイド等の場合
には本発明による電気化学処理装置を用いて、薬液62
に蓚酸またはエチレングリコール等の化成液を選択し、
走査線11に+(プラス)電位を、また高純度SUSよ
りなる電極板61あるいは貴金属をコートされたSUS
板61に−(マイナス)電位を与えれば、図4に示した
ようにピンホール44内の走査線11は陽極酸化されて
夫々陽極酸化層70であるTa2O5またはAL2O3となってピ
ンホール44内を一部埋めてくれることができる。化成
電圧は100〜200Vで陽極酸化層70の厚みは0.2〜0.5μ
mとなり、十分な絶縁耐圧を付与することができる。
【0087】これとは逆に薬液による電解処理が可能な
走査線材料、例えばCr,Mo,Ti等の場合には本発
明による電気化学処理装置を用いて、薬液62に0.1規
定程度の硝酸または塩酸等の電解液を選択し、走査線1
1に+(プラス)電位を、またSUS板よりなる電極板
61に−(マイナス)電位を与えれば、ピンホール内4
4の走査線11は夫々正のCrイオン,Moイオン,T
iイオンとなって電解液62中に溶出し、電極板61の
表面に夫々Cr,Mo,Ti薄膜として析出する。そこ
で適当な時間、数分から10数分間電解処理を継続して
図5に示したようにピンホール内44の走査線11を数
μm程度溶出させて欠損部71を形成する。走査線11
のパターン幅にもよるがピンホール発生部の走査線11
をピンホール状に消失させて断線化しても、冗長構成ま
たは救済回路が準備されていれば当該のアクティブ基板
を良品に復帰させることは容易である。通常、電解電圧
は10〜50Vで十分である。このようにして、ピンホール
44内の走査線11を消失させておくことで液晶がピン
ホール44から浸入して残存する走査線11と電気化学
反応を起こしたとしても、電気化学反応で発生したイオ
ンは走査線11の厚みである高々0.3μmの狭い空間を
通過するのに時間がかかり、その分、表示画像に異常が
現れる時間を遅くすることができる。すなわち、信頼性
を改善することができる。
【0088】以上述べた走査線上(及び対向電極上また
は蓄積容量線上)の絶縁層にピンホールが存在した場合
のマトリクス基板の修正方法でも、走査線上(及び対向
電極上または蓄積容量線上)の絶縁層にピンホールが存
在した場合の検査方法と同様に化成電流または電解電流
による薬液の温度上昇は小さいので電解液の循環は不要
である。
【0089】本発明による基板内選択的電気化学処理装
置を用いた電気化学処理時に薬液の液温変化が大きい場
合がある。例えば基板サイズ550×650mmのガラス基板
上に15型のXGAパネルを4面取りで作製する工程
で、アルミニウム合金よりなる走査線を陽極酸化する場
合には、定電圧化成であれば化成電圧100〜150Vで化成
電流1〜2Aが数分間にわたって流れるので、電解液の
温度上昇は避けられない。そこで適当な手段を用いて電
解液の温度上昇を回避する必要があり、電解液の滞留量
が小さい場合には、請求項7に記載してあるように電極
板内部に温調水を流して電極版を温調することで電解液
の温度調節を行い、電解液の滞留量が大きい場合には、
請求項8に記載してあるように電解液を循環させながら
電解液を温度調整することで電解液の温度調節を行うこ
とが合理的である。
【0090】上記した基板内選択的電気化学処理装置の
概念を拡張して得られるのが本発明による基板内選択的
化学処理装置であって、それは図3に示したように絶縁
性基板を保持するステージ60と、前記絶縁性基板2よ
り小さい領域または前記絶縁性基板上に形成されたアク
ティブ基板よりわずかに大きい領域に前記領域より小さ
い開口端に柔軟なシール材68を埋め込んだ枡状容器8
0を押し付ける機構と、前記枡状容器80内に薬液また
は純水あるいは乾燥ガスを供給及び排出する機構とで構
成される。
【0091】既に説明した基板内選択的電気化学処理装
置との差異は、直流電源と電極板が不要であること、走
査線や信号線等の電極線に電気的に接続する手段や機構
が不要であること、及び枡状容器の開口部の大きさが、絶
縁性基板より小さいか、絶縁性基板上に形成されたアク
ティブ基板よりわずかに大きいことの3点である。基板
内選択的電気化学処理装置を用いてアクティブ基板を化
学処理する場合の処理方法は下記の通りである。
【0092】先ず、絶縁性基板2をステージ上60で保
持し枡状容器80を絶縁性基板2に押し付ける。次に、
薬液62を薬液供給口81から枡状容器80内に供給し
続けながら薬液回収口82より回収することで薬液62
の循環を行って所定の時間化学処理を行う。その後、薬
液62の供給を停止し、(窒素ガスを用いて)枡状容器
80内から薬液62を排出してから純水を供給して枡状
容器80内及び絶縁性基板2を洗浄する。さらに、(窒
素ガスを用いて)洗浄水を枡状容器80内から排出して
から窒素ガスを供給して枡状容器80内及び絶縁性基板
2を乾燥する。絶縁性基板2の化学処理終了後は、乾燥
ガスの供給を停止し、枡状容器80を絶縁性基板2から
遠ざけ、絶縁性基板2をステージ60から離して化学処
理装置内の基板収納器に収納するか化学処理装置外に搬
出する。なお、化学処理終了後の薬液回収と洗浄水の回
収は窒素ガスを用いて枡状容器80内をパージして押し
出す以外にも、ステージ60を傾斜させて枡状容器80
内から回収口82に流し込ませる方法もあり、それに応
じて枡状容器80を押し付ける機構にも対応が必要とな
ることは明らかである。
【0093】
【発明の効果】以上述べたように本発明に記載の基板内
選択的電気化学処理装置によれば、基板全体を薬液中に
浸漬することなく、基板上の特定の領域を選択的に電気
化学処理できる。したがって大きな薬液容器を用いる必
要がなくなり枚葉式のコンパクトな電気化学処理装置が
得られる。これによって基板の大型化によるクリーンル
ーム設計と維持に関して過度の負担がかからなくなり、
実用的な価値は極めて大きい。また、薬液のミストや蒸
気の発生を皆無とすることも可能である。この格別な効
果を最大限に発揮するのが本発明に記載の基板内選択的
化学処理装置であって、基板の化学処理にあたり薬液の
ミストや蒸気の発生や拡散が皆無で、従来の化学処理装
置とは異なって排気の必要の無い化学処理装置が得ら
れ、化学装置の寿命が格段と伸び、また維持費がほとん
どかからないなどの効果は言うに及ばず、安全上の観点
からも極めて好ましい。
【0094】次に、本発明による電気化学処理装置装置
を用いてアクティブ基板上に形成された走査線上(及び
蓄積容量線上または対向電極上)の絶縁層のピンホール
の有無がアクティブ基板状態で検出できるので、液晶パ
ネル化して長時間エージングしなければ検知できなかっ
たピンホール起因の斑状染みを早期に発見することが可
能となり、ロスコストの削減とエージング試験に関わる
設備費と維持費の低減効果には著しいものが得られる。
【0095】さらに、本電気化学処理装置装置を用いて
アクティブ基板上に形成された絶縁層のピンホール内の
走査線を不活性化した場合には、ピンホール起因の斑状
染みが発生する恐れはなくなり歩留と品質の向上の観点
からは大きな技術的価値がある等の優れた効果が得られ
る。
【0096】なお、本発明の要件は上記の説明からも明
らかなように走査線上(及び蓄積容量線上または対向電
極上)の絶縁層に形成されたピンホールの有無をアクテ
ィブ基板状態で検知する点にあり、それ以外の構成に関
して絶縁ゲート型トランジスタ、信号線及びゲート絶縁
層等の材質や膜厚等が異なった画像表示装置用半導体装
置、あるいはその製造方法の差異も本発明の範疇に属す
ることは自明であり、絶縁ゲート型トランジスタの半導
体層も非晶質シリコンに限定されるものでないことも明
らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1と第2の実施形態にかかる電気化
学処理装置による処理の概要構成図
【図2】本発明の第3の実施形態にかかる電気化学処理
装置による処理の概要構成図
【図3】本発明の第4の実施形態にかかる電気化学処理
装置による処理の概要構成図
【図4】本発明によるピンホール内の走査線の陽極酸化
処理後の断面図
【図5】本発明によるピンホール内の走査線の電解処理
後の断面図
【図6】液晶パネルの実装状態を示す斜視図
【図7】液晶パネルの等価回路図
【図8】従来の液晶パネルの断面図
【図9】従来例のアクティブ基板の平面図
【図10】従来例のアクティブ基板の製造工程断面図
【図11】IPS方式の液晶パネルの断面図
【図12】IPS方式のアクティブ基板の平面図
【図13】IPS方式のアクティブ基板の製造工程断面
【図14】走査線上の絶縁層に形成されたピンホールを
示す図
【図15】従来のバッチ処理式陽極酸化装置の概要構成
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 アクティブ基板(ガラス基板) 3 半導体集積回路チップ 4 TCPフィルム 5,6 端子電極 9 カラーフィルタ(対向するガラス基板) 10 絶縁ゲート型トランジスタ 11 走査線(ゲート) 12 信号線(ソース配線、ソース電極) 16 共通容量線 17 液晶 19 偏光板 20 配向膜 21 ドレイン電極 22 (透明導電性)絵素電極 24 ブラックマトリクス(BM) 30 ゲート絶縁層(第1のSiNx層) 31 不純物を含まない(第1の)非晶質シリコン層 32 エッチング・ストッパ層(第2のSiNx層) 33 不純物を含む(第2の)非晶質シリコン層 34 耐熱バリア金属層(Ti) 35 低抵抗金属層(AL) 37 パシベーション絶縁層 38 絵素電極上のパシベーション絶縁層に形成された
開口部 40 (IPS液晶パネルの)対向電極 41(21) (IPS液晶パネルの)絵素電極 44 ピンホール 50 (絶縁性)薬液容器 51 薬液(化成液) 53 直流電源 55 陰極(板) 60 (基板)ステージ 61 電極板 62 薬液(スポンジ) 69 枠状容器 70 走査線の)陽極酸化層 71 (走査線の)パターン欠損部 80 枡状容器 81 薬液(純水)供給口 82 薬液(洗浄水)回収口
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月16日(2000.10.
16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】このように基板上の導電性パターンをピン
ホールの全く無い絶縁層で覆うことは困難で、ピンホー
ルは特に表示装置用の基板では様々な不良の主原因とな
り易い。本発明はかかる現状に鑑みなされたもので、そ
れ自身とは異なった材質の絶縁体でピンホールを埋めら
れた絶縁層を導電性パターン上に有する基板、とりわけ
表示装置用基板を提供すること、具体的にはエージング
検査を不要とする走査線上及び対向電極上または蓄積容
量線上の絶縁層のピンホール試験法を提供することを目
的とする。このためには基板内の特定の領域に電気化学
処理を施す装置が必要であり、その装置では枚葉で電気
化学処理ができるので基板の大型化に対応するコンパク
トな生産装置の提供をも可能としている。従来、電気化
学処理、例えば陽極酸化を実施する場合には、図15に
示したように基板2を垂直に保持した状態で絶縁性容器
50中の化成液51に浸漬させて、基板2の上部を一部
液面上に残した状態で基板2の上部に形成された接続パ
ターン52にクリップ等の接続冶具より直流電位を与え
て行っていた。なお53は直流電源、54は電流計であ
り、55はSUS板よりなる陰極板である。したがっ
て、基板2の大きさが現状の550×650mmから次期展開
の600×720mmさらには850×950mmと大きくなると基
板2を垂直方向に昇降する機構系の増大により陽極酸化
装置の高さが3mを越えざるを得ず、工場内への搬入・
設置にも大変な工数が必要のみならず、クリーンルーム
の天井が高くなってクリーンルーム容積が増し空調コス
トが高くなることが懸念されていた。また、同様に薬液
処理を行う装置では大量の薬液ミストが発生するので安
全衛生の観点から大量の排気が必要となり、クリーンル
ームの維持費が高くなる事態を回避できなくなってき
た。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0096
【補正方法】変更
【補正内容】
【0096】なお、本発明の要件は上記の説明からも明
らかなように走査線上(及び蓄積容量線上または対向電
極上)の絶縁層に形成されたピンホールの有無をアクテ
ィブ基板状態で検知する点にあり、それ以外の構成に関
して絶縁ゲート型トランジスタ、信号線及びゲート絶縁
層等の材質や膜厚等が異なった画像表示装置用半導体装
置、あるいはその製造方法の差異も本発明の範疇に属す
ることは自明であり、絶縁ゲート型トランジスタの半導
体層も非晶質シリコンに限定されるものでないことも明
らかである。このように本発明は、それ自身とは異なっ
た材質の絶縁体でピンホールを埋められた絶縁層を導電
性パターン上に有する基板、とりわけ表示装置用基板が
容易に得られ、実施形態で取上げた液晶画像表示装置に
限らず、PDP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)や
有機EL等のマトリクス型画像表示装置も本発明の範疇
に含まれることは明白である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 338 G02F 1/136 500 H01L 29/786 H01L 29/78 612A Fターム(参考) 2H088 FA10 FA13 FA14 FA23 FA28 FA30 GA02 HA04 HA08 HA12 JA04 JA28 MA01 MA16 2H092 GA14 GA48 GA50 GA51 GA60 JA26 JA29 JA33 JA35 JA38 JA39 JA42 JA46 JB13 JB23 JB27 JB32 JB33 JB36 JB51 JB57 JB63 JB69 KA05 KA07 KA12 KA16 KA18 MA05 MA08 MA14 MA15 MA16 MA18 MA19 MA20 MA24 MA27 MA32 MA35 MA37 MA41 NA25 NA27 NA29 NA30 PA08 QA18 5C094 AA41 AA42 AA44 BA03 BA43 DA14 DA15 EA03 EA04 EA07 EB02 ED02 ED14 FB12 FB15 FB18 GB10 5F110 AA24 AA27 AA30 BB01 5G435 AA17 AA19 BB12 EE33 EE40 FF05 GG12 HH12 HH14 HH15 KK05 KK10

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも絶縁性基板を保持するステージ
    と、前記絶縁性基板上に形成された導電性パターンに絶
    縁性基板の周辺部で接触させる電極と、前記絶縁性基板
    よりも小さい領域または前記絶縁性基板上に形成された
    アクティブ基板の画像表示部よりわずかに大きい領域に
    薬液を滞留させる機構と、前記薬液に電極板を接触させ
    る機構と、前記絶縁性基板に薬液を供給・排出する機構
    とを備えたことを特徴とする基板内選択的電気化学処理
    装置。
  2. 【請求項2】電極板が絶縁性基板よりも小さくまたは絶
    縁性基板上に形成されたアクティブ基板の画像表示部よ
    りわずかに大きく、前記電極板を前記絶縁性基板に近接
    させて得られる隙間に薬液を滞留させることを特徴とす
    る請求項1に記載の基板内選択的電気化学処理装置。
  3. 【請求項3】電極板が絶縁性基板よりも小さくまたは絶
    縁性基板上に形成されたアクティブ基板の画像表示部よ
    りわずかに大きく、前記絶縁性基板と対向する内面に薬
    液を染み込ませたスポンジを貼り付けた電極板を前記絶
    縁性基板に押し付ける機構を有することを特徴とする請
    求項1に記載の基板内選択的電気化学処理装置。
  4. 【請求項4】電極板が絶縁性基板よりも小さくまたは絶
    縁性基板上に形成されたアクティブ基板の画像表示部よ
    りわずかに大きく、電極板よりもわずかに大きい開口部
    を上下端に有し下端側に柔軟なシール材を埋め込んだ枠
    状容器を絶縁性基板に押し付ける機構を有することを特
    徴とする請求項1に記載の基板内選択的電気化学処理装
    置。
  5. 【請求項5】電極板を内部に有し、絶縁性基板よりも小
    さいまたは絶縁性基板上に形成されたアクティブ基板の
    画像表示部よりわずかに大きい開口端に柔軟なシール材
    を埋め込んだ枡状容器を絶縁性基板に押し付ける機構を
    有することを特徴とする請求項1に記載の基板内選択的
    電気化学処理装置。
  6. 【請求項6】枠状容器を絶縁性基板に押し付けて得られ
    る薬液処理空間内の薬液を純水で洗浄する機構を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の基板内選択的電気化
    学処理装置。
  7. 【請求項7】電極板内部に温調水を流して電極版を温調
    することを特徴とする請求項2及び請求項3に記載の基
    板内選択的電気化学処理装置。
  8. 【請求項8】薬液を循環する機構と薬液を温度調整する
    機構とを有することを特徴とする請求項4及び請求項5
    に記載の基板内選択的電気化学処理装置。
  9. 【請求項9】少なくとも絶縁性基板を保持するステージ
    と、絶縁性基板上に形成された導電性パターンに絶縁性
    基板の周辺部で接触させる電極と、前記絶縁性基板より
    も小さい領域または前記絶縁性基板上に形成されたアク
    ティブ基板の画像表示部よりわずかに大きい領域に薬液
    を滞留させる機構と、前記薬液に電極板を接触させる機
    構と、前記絶縁性基板上に薬液を供給・排出する機構と
    を備えた基板内選択的電気化学処理装置において、 導電性パターンを有する絶縁性基板をステージ上で保持
    し、 所定量の薬液を絶縁性基板上に供給して滞留させ、 電極板を絶縁性基板に接近させて前記絶縁性基板上の薬
    液と接触させ、 絶縁性基板の周辺部で前記導電性パターンに電極を接触
    させ、 前記電極と前記電極板との間に直流電界を印可して処理
    を行うことを特徴とする基板の電気化学処理方法。
  10. 【請求項10】少なくとも絶縁性基板を保持するステー
    ジと、絶縁性基板上に形成された導電性パターンに絶縁
    性基板の周辺部で接触させる電極と、前記絶縁性基板よ
    りも小さい領域または前記絶縁性基板上に形成されたア
    クティブ基板の画像表示部よりわずかに大きい領域に電
    極板を内部に有し前記領域よりも小さい開口端に柔軟な
    シール材を埋め込んだ枡状容器を押し付ける機構と、前
    記枡状容器内に薬液または純水あるいは乾燥ガスを供給
    または排出する機構とを備えた基板内選択的電気化学処
    理装置において、 導電性パターンを有する絶縁性基板をステージ上で保持
    し、 薬液を枡状容器内に供給し、 絶縁性基板の周辺部で前記導電性パターンに電極を接触
    させ、 前記電極と前記電極板との間に直流電界を印可して処理
    を行うことを特徴とする基板の電気化学処理方法。
  11. 【請求項11】一主面上に少なくとも複数本の1層以上
    の金属層よりなる走査線と(共通容量線または対向電極
    と)、1層以上の絶縁層を介して前記走査線と概ね直交
    する複数本の1層以上の金属層よりなる信号線と、走査
    線と信号線の交点毎に絶縁ゲート型トランジスタと前記
    絶縁ゲート型トランジスタのドレインに接続された絵素
    電極とを有する絶縁性基板(アクティブ基板)と、前記
    絶縁性基板と対向する透明性絶縁基板またはカラーフィ
    ルタとの間に液晶を充填してなる液晶画像表示装置にお
    いて、 前記絶縁性基板と電極板との間に電解液を保持し、走査
    線と(共通容量線または対向電極と)電極板との間に電
    界を印可して前記走査線上(及び共通容量線上または対
    向電極上)に形成された絶縁層のピンホールの有無を試
    験することを特徴とするアクティブ基板の検査方法。
  12. 【請求項12】一主面上に少なくとも複数本の1層以上
    の金属層よりなる走査線と(共通容量線または対向電極
    と)、1層以上の絶縁層を介して前記走査線と概ね直交
    する複数本の1層以上の金属層よりなる信号線と、走査
    線と信号線の交点毎に絶縁ゲート型トランジスタと前記
    絶縁ゲート型トランジスタのドレインに接続された絵素
    電極とを有する絶縁性基板(アクティブ基板)と、前記
    絶縁性基板と対向する透明性絶縁基板またはカラーフィ
    ルタとの間に液晶を充填してなる液晶画像表示装置にお
    いて、 前記絶縁性基板と電極板との間に薬液を保持し、走査線
    と(共通容量線または対向電極と)電極板との間に電界
    を印可して前記走査線上(及び共通容量線上または対向
    電極上)に形成された絶縁層のピンホール内の走査線
    (及び共通容量線または対向電極)を電気的に不活性化
    することを特徴とするアクティブ基板の修正方法。
  13. 【請求項13】走査線(と共通容量線または対向電極)
    が陽極酸化可能な金属層よりなるアクティブ基板と電極
    板との間に化成液を保持し、走査線と(共通容量線また
    は対向電極と)電極板との間に電界を印可して前記走査
    線上(及び共通容量線上または対向電極上)に形成され
    た絶縁層のピンホール内の走査線(及び共通容量線また
    は対向電極)を陽極酸化することを特徴とする請求項1
    2に記載のアクティブ基板の修正方法。
  14. 【請求項14】走査線(と共通容量線または対向電極)
    が電解処理可能な金属層よりなるアクティブ基板と電極
    板との間に電解液を保持し、走査線と(共通容量線また
    は対向電極と)電極板との間に電界を印可して前記走査
    線上(及び共通容量線上または対向電極上)に形成され
    た絶縁層のピンホール内の走査線と(共通容量線または
    対向電極と)を電食することを特徴とする請求項12に
    記載のアクティブ基板の修正方法。
  15. 【請求項15】少なくとも絶縁性基板を保持するステー
    ジと、前記絶縁性基板より小さい領域または前記絶縁性
    基板上に形成されたアクティブ基板よりわずかに大きい
    領域に前記領域より小さい開口端に柔軟なシール材を埋
    め込んだ枡状容器を押し付ける機構と、前記枡状容器内
    に薬液または純水あるいは乾燥ガスを供給及び排出する
    機構とを備えたことを特徴とする基板内選択的化学処理
    装置。
  16. 【請求項16】少なくとも絶縁性基板を保持するステー
    ジと、前記絶縁性基板より小さい領域または前記絶縁性
    基板上に形成されたアクティブ基板よりわずかに大きい
    領域に前記領域より小さい開口端に柔軟なシール材を埋
    め込んだ枡状容器を押し付ける機構と、前記枡状容器内
    に薬液または純水あるいは乾燥ガスを供給及び排出する
    機構とを備えた基板内選択的化学処理装置において、 絶縁性基板をステージ上で保持し、 枡状容器を絶縁性基板に押し付け、 薬液を枡状容器内に供給して所定の化学処理を行い、 薬液を排出してから純水を供給して枡状容器内及び絶縁
    性基板を洗浄し、 純水を排出してから乾燥ガスを供給して枡状容器内及び
    絶縁性基板を乾燥することを特徴とする基板の化学処理
    方法。
JP2000107577A 1999-10-21 2000-04-10 基板内選択的電気化学処理装置と基板内選択的化学処理装置及びアクティブ基板の検査修正方法 Pending JP2001188254A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107577A JP2001188254A (ja) 1999-10-21 2000-04-10 基板内選択的電気化学処理装置と基板内選択的化学処理装置及びアクティブ基板の検査修正方法
KR1020017007489A KR20010101236A (ko) 1999-10-21 2000-10-18 액티브기판의 검사와 수복
US09/868,577 US6843904B1 (en) 1999-10-21 2000-10-18 Inspection and repair of active type substrate
PCT/JP2000/007250 WO2001029807A1 (fr) 1999-10-21 2000-10-18 Inspection et reparation de substrat actif
TW089122138A TW548478B (en) 1999-10-21 2000-10-20 Detection and repair of active substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-299655 1999-10-21
JP29965599 1999-10-21
JP2000107577A JP2001188254A (ja) 1999-10-21 2000-04-10 基板内選択的電気化学処理装置と基板内選択的化学処理装置及びアクティブ基板の検査修正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001188254A true JP2001188254A (ja) 2001-07-10

Family

ID=26562024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000107577A Pending JP2001188254A (ja) 1999-10-21 2000-04-10 基板内選択的電気化学処理装置と基板内選択的化学処理装置及びアクティブ基板の検査修正方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6843904B1 (ja)
JP (1) JP2001188254A (ja)
KR (1) KR20010101236A (ja)
TW (1) TW548478B (ja)
WO (1) WO2001029807A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI319911B (en) * 2005-08-11 2010-01-21 Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
CN113514969B (zh) * 2021-07-07 2023-09-15 福建省德盈电子有限公司 一种液晶显示模组制造的老化测试装置及其使用方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1585605A (ja) * 1968-04-29 1970-01-30
US4473795A (en) * 1983-02-23 1984-09-25 International Business Machines Corporation System for resist defect measurement
JPS6483162A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Tokyo Electron Ltd Checking method of substrate
US5368711A (en) * 1990-08-01 1994-11-29 Poris; Jaime Selective metal electrodeposition process and apparatus
JPH04219790A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Hitachi Ltd 短絡欠陥位置検出方法および短絡欠陥修繕装置
US5284554A (en) * 1992-01-09 1994-02-08 International Business Machines Corporation Electrochemical micromachining tool and process for through-mask patterning of thin metallic films supported by non-conducting or poorly conducting surfaces
JPH06160903A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3154588B2 (ja) * 1993-05-19 2001-04-09 松下電器産業株式会社 陽極酸化膜の欠陥発生の評価方法
JP3217203B2 (ja) * 1994-04-25 2001-10-09 三菱電機株式会社 液晶表示素子の製法
JPH086072A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Mitsubishi Electric Corp 積層導電膜パターンの形成法
US5665496A (en) * 1994-06-24 1997-09-09 Nippon Oil Co., Ltd. Method for producing color filter
JP3494720B2 (ja) 1994-11-01 2004-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法、ならびにアクティブマトリクス型の液晶ディスプレー及びイメージセンサー
JPH08261873A (ja) * 1995-03-17 1996-10-11 Sharp Corp 液晶表示パネル検査方法と液晶表示パネル検査装置
JPH09113935A (ja) * 1995-10-14 1997-05-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその作製方法
US5776330A (en) * 1996-05-08 1998-07-07 Corpex Technologies, Inc. Electrolytic decontamination methods and apparatus
US6017437A (en) * 1997-08-22 2000-01-25 Cutek Research, Inc. Process chamber and method for depositing and/or removing material on a substrate
US6103096A (en) * 1997-11-12 2000-08-15 International Business Machines Corporation Apparatus and method for the electrochemical etching of a wafer
JPH11218785A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Sharp Corp アクティブマトリクス基板の欠陥修正方法及び欠陥修正装置
JPH11271752A (ja) 1998-03-18 1999-10-08 Seiko Epson Corp カラーフィルターの修正方法及びカラーフィルターの製造方法
US6176992B1 (en) * 1998-11-03 2001-01-23 Nutool, Inc. Method and apparatus for electro-chemical mechanical deposition
US6328872B1 (en) * 1999-04-03 2001-12-11 Nutool, Inc. Method and apparatus for plating and polishing a semiconductor substrate
WO2000040779A1 (en) * 1998-12-31 2000-07-13 Semitool, Inc. Method, chemistry, and apparatus for high deposition rate solder electroplating on a microelectronic workpiece

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010101236A (ko) 2001-11-14
WO2001029807A1 (fr) 2001-04-26
US6843904B1 (en) 2005-01-18
TW548478B (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7362124B2 (en) Method and apparatus for testing liquid crystal display using electrostatic devices
CN102338943B (zh) 阵列基板、液晶面板和液晶显示器以及制造和检测方法
US5600460A (en) Method of repairing a signal line open circuit by connecting each side of the signal line to an adjacent pixel electrode
US6500701B2 (en) Method of manufacturing thin film transistor panel having protective film of channel region
KR20090113689A (ko) 저저항 배선구조 및 이를 이용한 액정표시장치
JP2001188254A (ja) 基板内選択的電気化学処理装置と基板内選択的化学処理装置及びアクティブ基板の検査修正方法
TWI238259B (en) Method of inspecting array substrate
JP2001356367A (ja) 液晶画像表示装置及び画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP3010568B2 (ja) 液晶画像表示装置の検査機、検査方法、及び製造方法
US20050127810A1 (en) Method of manufacturing electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus comprising the same
KR101102020B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
JP3536762B2 (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2002328397A (ja) 液晶表示パネル
JP3276350B2 (ja) 液晶画像表示装置の製造方法
KR100486677B1 (ko) 기포 발생을 방지하는 액정표시장치 검사기 및 그 검사방법
JP2001109017A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2002176062A (ja) 表示装置用の基板の製造方法
JP4438566B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
KR100911104B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 패널의 검사패드 및 그 제조방법
JP3173101B2 (ja) 薄膜トランジスタパネルの製造方法
KR20040060044A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3350485B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001217426A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JPH02223928A (ja) 欠陥救済方法
JPH01233425A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置の製造方法