JP2001186376A - Video signal processor - Google Patents

Video signal processor

Info

Publication number
JP2001186376A
JP2001186376A JP37165699A JP37165699A JP2001186376A JP 2001186376 A JP2001186376 A JP 2001186376A JP 37165699 A JP37165699 A JP 37165699A JP 37165699 A JP37165699 A JP 37165699A JP 2001186376 A JP2001186376 A JP 2001186376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
signal
video signal
correction data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP37165699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Tsunoda
昌大 角田
Hideaki Inoue
秀昭 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP37165699A priority Critical patent/JP2001186376A/en
Publication of JP2001186376A publication Critical patent/JP2001186376A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video signal processor generating a picture of superior quality without stretched and contracted pixels by using a line lock clock as a sampling signal on the locking circuit of the line clock used for processing a video signal and the video signal processor generating a sub-carrier frequency based on the line clock locking and generating a color difference signal using a sub-carrier frequency. SOLUTION: A fall detector 3 detects a horizontal synchronizing signal included in the video signal supplied from VTR and a free run counter 5 outputs the count of the number of clocks for one line to a subtracter 30. The subtracter 30 subtracts a reference M from the count value, outputs the result to a correction value conversion circuit 6 through an adder and converts it into correction data. The sine wave output of a sine wave generation circuit 7 is corrected in accordance with correction data and controls the line clock of the video signal affected by the stretch/contraction of a tape is controlled to a corresponding clock. The precise line clock is outputted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は映像信号の処理に使
用するラインクロックのロック回路、及びこのラインロ
ッククロックに基づくサブキャリア周波数の作成、及び
サブキャリア周波数を使用した色差信号の作成を行うビ
デオ信号処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a circuit for locking a line clock used for processing a video signal, a video for generating a subcarrier frequency based on the line locked clock, and a color difference signal using the subcarrier frequency. The present invention relates to a signal processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、テレビジョンを始めカラーの映像
技術が発達し、映像信号に対する処理も各種方式が採用
されている。通常、映像信号はNTSC方式(National
Television System Committee standerd )で送られ、
映像信号には輝度を示す輝度信号(Y信号)と、副搬送
波(サブキャリア)によって変調された色信号(C信
号)、水平、垂直の同期をとるための同期信号、及び上
記副搬送波(サブキャリア)と同じ周波数の色同期信号
(カラーバースト)が含まれる。このため、上記映像信
号を受信処理する受信側(受信機側)では、上記各種信
号を分離し、処理する必要がある。
2. Description of the Related Art Today, color video technology such as television has been developed, and various systems for processing video signals have been adopted. Normally, the video signal is in NTSC format (National
Television System Committee standerd)
The video signal includes a luminance signal (Y signal) indicating luminance, a chrominance signal (C signal) modulated by a subcarrier (subcarrier), a synchronization signal for synchronizing horizontal and vertical, and the subcarrier (sub). Carrier), and a color synchronization signal (color burst) having the same frequency as the carrier. For this reason, on the receiving side (receiver side) that receives and processes the video signal, it is necessary to separate and process the various signals.

【0003】図25は、上記映像信号の処理を説明する
システム図である。同図において、TV信号は中間周波
増幅器(IF増幅器)を介して映像検波器81に入力
し、上記輝度信号(Y信号)や色信号(C信号)、水平
及び垂直同期信号等を含む映像信号(いわゆる合成映像
信号)が取り出される。そして、この映像信号の一部は
色副搬送波トラップ82に送られ、色信号(C信号)が
除去され、遅延線83を介してマトリクス回路84に出
力される。一方、色信号(C信号)は帯域増幅器85を
介してI信号同期検波器86、及びQ信号同期検波器8
7に出力される。I信号同期検波器86及びQ信号同期
検波器87には同期信号出力部88からサブキャリアが
供給され、色差信号を含むI信号とQ信号が作成され
る。そして、I信号はI信号用ローパスフィルタ(I信
号用LPF)89、及び遅延線90を介してマトリクス
回路84に出力され、Q信号はQ信号用ローパスフィル
タ(Q信号用LPF)91を介してマトリクス回路84
に出力される。
FIG. 25 is a system diagram for explaining the processing of the video signal. In the figure, a TV signal is input to a video detector 81 via an intermediate frequency amplifier (IF amplifier), and a video signal including the luminance signal (Y signal), the chrominance signal (C signal), the horizontal and vertical synchronization signals, and the like. (So-called synthesized video signal) is extracted. Then, a part of the video signal is sent to the color subcarrier trap 82, where the color signal (C signal) is removed, and is output to the matrix circuit 84 via the delay line 83. On the other hand, the chrominance signal (C signal) is passed through a band amplifier 85 to an I signal synchronous detector 86 and a Q signal synchronous detector 8.
7 is output. Subcarriers are supplied from the synchronization signal output unit 88 to the I signal synchronization detector 86 and the Q signal synchronization detector 87, and I and Q signals including a color difference signal are created. The I signal is output to the matrix circuit 84 via an I signal low-pass filter (I signal LPF) 89 and a delay line 90, and the Q signal is output via a Q signal low-pass filter (Q signal LPF) 91. Matrix circuit 84
Is output to

【0004】マトリクス回路84では遅延線83を介し
て供給される輝度信号(Y信号、EY )と、遅延線90
を介して供給されるI信号(EI )と、Q信号用ローパ
スフィルタ(Q信号用LPF)91から出力されるQ信
号(EQ )によって、赤(ER )、緑(EG ), 青(E
B )の色信号を作成する。
In the matrix circuit 84, a luminance signal (Y signal, EY) supplied through a delay line 83 and a delay line 90
Signal (E I) supplied through the I / F and the Q signal (EQ) output from the low-pass filter for Q signal (LPF for Q signal) 91, the red (ER), green (EG), and blue (E
B) Create a color signal.

【0005】ここで、上記同期信号出力部88はバース
ト抜き取り回路92、位相比較器93、電圧制御水晶発
振器94、−90°移相器95で構成され、バースト抜
き取り回路92は上記映像信号に含まれるカラーバース
ト(色同期信号)を抽出し、位相比較器93に出力す
る。映像信号に含まれるカラーバースト(色同期信号)
は、水平同期信号のバックポーチ部に挿入され、位相比
較器93は電圧制御水晶発振器94から出力される基準
信号と上記バースト抜き取り回路92から出力されるカ
ラーバースト信号を比較し、比較結果をアナログ信号と
して電圧制御水晶発振器94にフィードバックし、位相
制御された発振出力をI信号同期検波器86に出力す
る。また、上記発振出力を−90°移相器95を介して
Q信号同期検波器87に出力する。I信号同期検波器8
6及びQ信号同期検波器87では、両信号によって90
°の移相差をもつI信号とQ信号を作成する。
The synchronizing signal output section 88 comprises a burst extracting circuit 92, a phase comparator 93, a voltage controlled crystal oscillator 94, and a -90 ° phase shifter 95. The burst extracting circuit 92 is included in the video signal. A color burst (color synchronization signal) is extracted and output to the phase comparator 93. Color burst (color synchronization signal) included in video signal
Is inserted in the back porch portion of the horizontal synchronizing signal, and the phase comparator 93 compares the reference signal output from the voltage controlled crystal oscillator 94 with the color burst signal output from the burst extracting circuit 92, and compares the comparison result with an analog signal. The signal is fed back to the voltage controlled crystal oscillator 94 as a signal, and the oscillation output whose phase is controlled is output to the I signal synchronous detector 86. Further, the oscillation output is output to the Q signal synchronous detector 87 via the −90 ° phase shifter 95. I signal synchronous detector 8
In the 6 and Q signal synchronous detector 87, 90
An I signal and a Q signal having a phase difference of ° are created.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記従来のビデオ信号
処理装置では、以下の問題が発生する。 (イ)先ず、前述の電圧制御水晶発振器94に用いられ
ている電圧制御水晶振動子はアナログ素子であり、従来
使用されるデジタルビデオ信号処理回路においても、こ
の回路はアナログ制御を行っている。しかし、ビデオ信
号の処理に使用するサブキャリアの規格は非常に厳し
く、アナログ制御ではノイズの影響を受け、動作の安定
性が悪く、画像の再現性を高めることが困難である。
The above-mentioned conventional video signal processing apparatus has the following problems. (A) First, the voltage-controlled crystal oscillator used in the above-described voltage-controlled crystal oscillator 94 is an analog element, and this circuit also performs analog control in a conventionally used digital video signal processing circuit. However, the standard of subcarriers used for processing a video signal is very strict, and analog control is affected by noise, operation stability is poor, and it is difficult to improve image reproducibility.

【0007】(ロ)一方、複数の固定周波数の発振器を
持つデジタル電圧制御発振器も提案されているが、固定
周波数の切替や、移相制御が困難である。また、複数の
固定周波数の発振器を持たなければならず、回路規模が
大きくなる。また、固定周波数の発振器を切り替えてサ
ブキャリアを発生させる場合、入力信号のカラーバース
トに対して厳密にロックさせることは不可能であり、画
面上で色流れや位相ずれなどの問題が発生する。
(B) On the other hand, a digital voltage controlled oscillator having a plurality of fixed frequency oscillators has also been proposed, but it is difficult to switch the fixed frequency and control the phase shift. In addition, a plurality of fixed-frequency oscillators must be provided, and the circuit scale becomes large. Further, when a subcarrier is generated by switching a fixed frequency oscillator, it is impossible to strictly lock a color burst of an input signal, and problems such as color flow and phase shift occur on a screen.

【0008】(ハ)また、上述のように従来のビデオ信
号処理装置では、前述の電圧制御水晶発振器94の出力
をシステムクロックとして使用している。すなわち、サ
ブキャリアロックのクロックをシステムクロックとして
使用している。そして、NTSC標準になっている信号
では、ライン周波数とサブキャリア周波数の間には整数
倍の関係が成り立っていて、1ラインで910クロック
という関係が守られている。
(C) As described above, in the conventional video signal processing device, the output of the above-described voltage controlled crystal oscillator 94 is used as a system clock. That is, the clock of the subcarrier lock is used as the system clock. In a signal conforming to the NTSC standard, a relationship of an integer multiple is established between the line frequency and the subcarrier frequency, and the relationship of 910 clocks per line is maintained.

【0009】しかしながら、VTRの出力や受信状態の
悪い信号のように、NTSC標準になっていない信号に
おいては、サブキャリア周波数とライン周波数との間に
整数倍の関係が成り立たない。特にVTRの場合、モー
タの駆動誤差やテープの伸びや縮みなどの要因によっ
て、NTSC標準になっていない信号がしばしば出力さ
れる。
However, in a signal that does not conform to the NTSC standard, such as a signal output from a VTR or a signal having a poor reception state, an integer multiple relationship is not established between the subcarrier frequency and the line frequency. Particularly in the case of a VTR, a signal that does not conform to the NTSC standard is often output due to factors such as a motor driving error and expansion and contraction of the tape.

【0010】このため、例えばビデオプリンタのよう
に、ビデオ信号をメモリに書き込む処理を行うシステム
では、サブキャリア同期クロックを用いてビデオ信号を
サンプリングすると、必ずしも1ライン910サンプル
にならない。例えば、図26はこの関係を説明するもの
であり、同図(a)はサブキャリアロックのクロックを
用いたサンプリング結果であり、同図(b)はラインロ
ッククロックを用いたサンプリング結果である。サブキ
ャリアロッククロックを用いた場合、ディスプレイDに
表示される各画素の表示位置は各ラインで同一周期であ
り、画素の位置がライン毎に変化することがない。一
方、ラインロッククロックを用いた場合、同図(b)に
示すように、ラインが伸び縮みするにつれて、各画素の
表示位置は大きく変化する。
For this reason, in a system such as a video printer that performs a process of writing a video signal to a memory, sampling a video signal using a subcarrier synchronization clock does not necessarily result in 910 samples per line. For example, FIG. 26 illustrates this relationship. FIG. 26A shows a sampling result using a subcarrier lock clock, and FIG. 26B shows a sampling result using a line lock clock. When the subcarrier lock clock is used, the display position of each pixel displayed on the display D has the same period in each line, and the position of the pixel does not change for each line. On the other hand, when the line lock clock is used, the display position of each pixel greatly changes as the line expands and contracts, as shown in FIG.

【0011】したがって、サブキャリアロッククロック
に基づいて、VTR等から取り込んだビデオ信号をサン
プリングした場合、図26(b)に示すように、メモリ
画像が曲がり、曲がった画像が表示される。このため、
寧ろ供給されるVTRのビデオ信号毎に異なるラインロ
ッククロックにサンプリング周期を合わせる方が適切な
サンプリングを行うことができる。
Therefore, when a video signal fetched from a VTR or the like is sampled based on the subcarrier lock clock, the memory image is bent and the bent image is displayed as shown in FIG. For this reason,
Rather, it is possible to perform appropriate sampling by adjusting the sampling cycle to a different line lock clock for each video signal of the supplied VTR.

【0012】本発明は、上記課題を解決するため、ライ
ンロッククロックをサンプリング信号として使用し、画
素の伸びや縮みのない、品質の優れた画像を作成するビ
デオ信号処理装置を提供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a video signal processing apparatus which uses a line lock clock as a sampling signal and creates a high-quality image without expansion or contraction of pixels. .

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記課題は請求項1の態
様によれば、補正データに従ってデジタルサイン値の作
成を行うデジタルサイン値発生手段と、ビデオ信号に含
まれる水平同期信号を検出する同期信号検出手段と、該
同期信号検出手段が前記水平同期信号を検出し、次の水
平同期信号を検出するまでの間、前記デジタルサイン値
発生手段の出力を計数する計数手段と、該計数手段の計
数結果を基準値と比較し、該比較結果に従って補正デー
タを作成し、前記デジタルサイン値発生手段に出力する
補正データ作成手段とを有し、前記デジタルサイン値発
生手段は、前記補正データに従ってラインクロックのロ
ックを行うビデオ信号処理装置を提供することによって
達成できる。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a digital sine value generating means for generating a digital sine value in accordance with correction data, and a synchronous signal for detecting a horizontal synchronizing signal contained in a video signal. Signal detecting means, counting means for counting the output of the digital sign value generating means until the synchronization signal detecting means detects the horizontal synchronizing signal and detecting the next horizontal synchronizing signal, Comparing the count result with a reference value, generating correction data in accordance with the comparison result, and outputting the correction data to the digital sine value generation means; and the digital sine value generation means includes a line according to the correction data. This can be achieved by providing a video signal processing device that performs clock locking.

【0014】ここで、ビデオ信号は例えばVTR等の映
像再生機器から供給される信号であり、輝度信号や3.
58MHz の副搬送波(サブキャリア)に合成された色
信号、水平、垂直同期信号、カラーバースト(色同期信
号)等を含む信号である。
Here, the video signal is a signal supplied from a video reproducing device such as a VTR, and includes a luminance signal and 3.
This is a signal including a color signal, a horizontal and vertical synchronizing signal, a color burst (color synchronizing signal), and the like combined with a subcarrier (subcarrier) of 58 MHz.

【0015】また、同期信号検出手段はビデオ信号に含
まれる水平同期信号を検出し、また計数手段は、例えば
910カウントを行うサイクリックなカウンタであり、
上記デジタルサイン値発生手段の出力を計数し、同期信
号検出手段が上記水平同期信号を検出し、次の水平同期
信号を検出するまでのカウント結果を出力する。
The synchronizing signal detecting means detects a horizontal synchronizing signal included in the video signal, and the counting means is a cyclic counter for counting 910, for example.
The output of the digital sign value generation means is counted, and the synchronization signal detection means detects the horizontal synchronization signal and outputs a count result until the next horizontal synchronization signal is detected.

【0016】また、補正データ作成手段は、上記計数手
段の計数結果(カウント結果)を、例えば減算器に出力
し、基準値と比較し、比較結果から補正データを作成す
る。また、上記補正データ作成手段が作成した補正デー
タは、上記デジタルサイン値発生手段に出力され、該補
正データに従ってラインクロックのロックを行い、該ラ
インロッククロックを例えばシステムクロックとして使
用する。
The correction data generating means outputs the counting result (count result) of the counting means to, for example, a subtractor, compares it with a reference value, and generates correction data from the comparison result. The correction data generated by the correction data generating means is output to the digital sine value generating means, and a line clock is locked according to the correction data, and the line lock clock is used as a system clock, for example.

【0017】このように構成することにより、テープの
伸び縮み等によって安定しないVTR等からの映像信号
が供給された場合でも、ラインクロックに対応した安定
なシステムクロックを得ることができる。
With this configuration, a stable system clock corresponding to the line clock can be obtained even when a video signal from a VTR or the like that is unstable due to expansion and contraction of the tape is supplied.

【0018】上記課題は請求項2の態様によれば、補正
データに従って補正されたサブキャリア周波数を出力す
るデジタルサイン値発生手段と、ビデオ信号に含まれる
カラーバーストの出力タイミングを検出するバースト位
置検出手段と、前記デジタルサイン値発生手段から出力
されるサブキャリア信号に従って作成される色差信号を
検出し、前記バースト位置検出手段の検出タイミングに
合わせ、前記ビデオ信号のカラーバーストに含まれるサ
ブキャリア信号と比較を行い、前記補正データを作成す
る補正データ作成手段とを有するビデオ信号処理装置を
提供することによって達成できる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a digital sine value generating means for outputting a subcarrier frequency corrected in accordance with correction data, and a burst position detection for detecting an output timing of a color burst included in a video signal. Means for detecting a color difference signal created according to a subcarrier signal output from the digital sign value generating means, in accordance with the detection timing of the burst position detecting means, a subcarrier signal included in a color burst of the video signal; This can be achieved by providing a video signal processing device having a correction data creating means for making the comparison and creating the correction data.

【0019】ここで、上記デジタルサイン値発生手段
は、補正データに従ってサブキャリアの周波数補正を行
い、ラインクロックに合致したサブキャリアを出力す
る。また、バースト位置検出手段はビデオ信号に含まれ
るカラーバーストの出力タイミングを検出する回路であ
り、例えば所定のパルス信号によって抽出する。
Here, the digital sine value generating means corrects the frequency of the subcarrier according to the correction data, and outputs a subcarrier matching the line clock. The burst position detecting means is a circuit for detecting the output timing of the color burst included in the video signal, and extracts the timing using, for example, a predetermined pulse signal.

【0020】また、補正データ作成手段は上記バースト
位置検出手段の検出タイミングに合わせ、前記ビデオ信
号のカラーバーストに含まれるサブキャリア信号と色差
信号の比較を行い、補正データを作成する。そして、こ
の補正データに基づいて上記デジタルサイン値発生手段
でサブキャリア信号を作成する。
The correction data generator compares the subcarrier signal included in the color burst of the video signal with the color difference signal in accordance with the detection timing of the burst position detector to generate correction data. Then, based on the correction data, a subcarrier signal is created by the digital sign value generating means.

【0021】このように構成することにより、上記デジ
タルサイン値発生手段から出力されるサブキャリア信号
は正確なものとなり、このサブキャリアに従って色差信
号を作成する際、正確な色差信号を作成することができ
る。
With this configuration, the subcarrier signal output from the digital sine value generating means becomes accurate. When a color difference signal is generated according to the subcarrier, an accurate color difference signal can be generated. it can.

【0022】上記課題は請求項3の態様によれば、第1
の補正データに従って第1のデジタルサイン値を作成
し、ラインクロックのロックを行う第1のデジタルサイ
ン値発生手段と、ビデオ信号に含まれる水平同期信号を
検出する同期信号検出手段と、該同期信号検出手段が前
記水平同期信号を検出し、次の水平同期信号を検出する
までの間、前記第1のデジタルサイン値発生手段の出力
を計数する計数手段と、該計数手段の計数結果を基準値
と比較し、該比較結果に従って第1の補正データを作成
し、前記第1のデジタルサイン値発生手段に出力する第
1の補正データ作成手段とを有するラインクロックロッ
ク回路と、第2の補正データに従って、サブキャリア周
波数を出力する第2のデジタルサイン値発生手段と、前
記ビデオ信号に含まれるカラーバーストの出力タイミン
グを検出するバースト位置検出手段と、前記第2のデジ
タルサイン値発生手段から出力されるサブキャリア信号
に従って作成される色差信号を検出し、前記バースト位
置検出手段の検出タイミングに合わせ、ビデオ信号のカ
ラーバーストとの比較を行い、前記第2の補正データを
作成する第2の補正データ作成手段と、該第2の補正デ
ータ作成手段に前記第1の補正データに−1の乗算処理
を行った結果を加算する加算手段とを有する色差信号作
成回路と、を備えるビデオ信号処理装置を提供すること
によって達成できる。
According to an aspect of the present invention, the above object is attained by a first aspect.
A first digital sine value generating means for generating a first digital sine value in accordance with the correction data and locking a line clock; a synchronization signal detection means for detecting a horizontal synchronization signal included in the video signal; Counting means for counting the output of the first digital signature value generating means until the detecting means detects the horizontal synchronizing signal and detecting the next horizontal synchronizing signal; and A first clock data generating means for generating first correction data according to the comparison result and outputting the first correction data to the first digital sine value generating means; A second digital sine value generating means for outputting a subcarrier frequency, and a burst for detecting an output timing of a color burst included in the video signal. A position detecting unit for detecting a color difference signal generated in accordance with a subcarrier signal output from the second digital sign value generating unit, and comparing with a detection timing of the burst position detecting unit; And a second correction data creating means for creating the second correction data, and an addition for adding a result of multiplying the first correction data by -1 to the second correction data creating means. And a color difference signal generation circuit having the means.

【0023】本例は上記請求項1記載のラインクロック
ロック回路と、請求項2記載の色差信号作成回路を合わ
せた発明であり、その際前記ラインクロックロック回路
から出力される第1の補正データに−1の乗算処理を行
った結果を上記第2の補正データ作成手段が作成する第
2の補正データに加算し、ラインクロックの変化を加味
した第2の補正データとする構成である。
This embodiment is an invention in which the line clock lock circuit according to claim 1 and the color difference signal generation circuit according to claim 2 are combined, and in this case, the first correction data output from the line clock lock circuit. The result of multiplying by -1 is added to the second correction data created by the second correction data creation means, and the result is used as second correction data taking into account the change in the line clock.

【0024】このように構成することにより、より正確
なサブキャリアに従って色差信号を作成することがで
き、画像の曲がりや歪みのない画像を出力することがで
きる。請求項4の記載は、上記請求項1又は3の記載に
おいて、前記水平同期信号の検出は、ビデオ信号に含ま
れる信号レベルが所定期間最小値を維持する値を判定レ
ベルとして検出処理を行う構成である。
With such a configuration, a color difference signal can be generated according to more accurate subcarriers, and an image free from image bending and distortion can be output. According to a fourth aspect of the present invention, in the first or the third aspect, the horizontal synchronization signal is detected by using a value at which a signal level included in a video signal maintains a minimum value for a predetermined period as a determination level. It is.

【0025】このように構成することにより、例えばパ
ルス状のノイズやコピーガード、サブキャリア等の雑音
要素により誤った水平同期信号の検出が行われることを
防止する。
With this configuration, detection of an erroneous horizontal synchronization signal due to noise components such as pulse noise, copy guard, and subcarriers is prevented.

【0026】請求項5の記載は、上記請求項1の記載に
おいて、前記水平同期信号の立ち下がり角度の相違によ
る誤差値を検出し、前記補正データに前記誤差値の情報
を含ませる構成である。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect, an error value due to a difference in a falling angle of the horizontal synchronization signal is detected, and information of the error value is included in the correction data. .

【0027】請求項6の記載は、上記請求項3の記載に
おいて、前記水平同期信号の立ち下がり角度の相違によ
る誤差値を検出し、前記第1の補正データに前記誤差値
の情報を含ませる構成である。
According to a sixth aspect of the present invention, in the third aspect, an error value due to a difference in a fall angle of the horizontal synchronization signal is detected, and information of the error value is included in the first correction data. Configuration.

【0028】このように構成することにより、精度の優
れた同期検出が可能になり、歪みやブレのない高画質な
画像を作成することができる。請求項7の記載は、上記
請求項1の記載において、前記補正データが一定値を超
える場合、該補正データが制限される構成である。
With this configuration, highly accurate synchronization detection becomes possible, and a high-quality image free of distortion and blur can be created. According to a seventh aspect of the present invention, in the first aspect, when the correction data exceeds a certain value, the correction data is restricted.

【0029】請求項8の記載は、上記請求項3の記載に
おいて、前記第1の補正データが一定値を超える場合、
該第1の補正データが制限される構成である。このよう
に構成することにより、両信号に大きな誤差が生じた場
合、補正データの急激な変化をなくし、安定したライン
クロックのロック制御を行うことができる。
According to an eighth aspect, in the third aspect, when the first correction data exceeds a certain value,
The first correction data is limited. With this configuration, when a large error occurs between the two signals, it is possible to eliminate a rapid change in the correction data and perform stable line clock lock control.

【0030】請求項9の記載は、上記請求項1又は2の
記載において、前記デジタルサイン値発生手段には、デ
ジタルフィルタが使用される構成である。請求項10の
記載は、上記請求項3の記載において、前記第1、第2
のデジタルサイン値発生手段には、デジタルフィルタが
使用される構成である。
According to a ninth aspect, in the first or second aspect, a digital filter is used for the digital sine value generating means. According to a tenth aspect of the present invention, in the third aspect, the first and second aspects are different.
A digital filter is used for the digital sine value generating means.

【0031】ここで、デジタルフィルタとしては、例え
ばデジタルラグフィルタ、デジタルラグリードフィルタ
等が対応し、このようなデジタルフィルタを使用するこ
とによってアナログ回路で影響を受け易かったノイズ等
の問題を無くし、高画質な画像データの作成を行うこと
ができる。
Here, as the digital filter, for example, a digital lag filter, a digital lag read filter and the like are used, and by using such a digital filter, problems such as noise easily affected by an analog circuit can be eliminated. High-quality image data can be created.

【0032】請求項11の記載は、上記請求項1又は2
の記載において、前記デジタルサイン値発生手段は、前
記補正データに対応したサイン値を記憶するルックアッ
プテーブルを有する構成である。
[0032] Claim 11 is based on claim 1 or 2 above.
In the above description, the digital sine value generating means has a look-up table for storing a sine value corresponding to the correction data.

【0033】請求項12の記載は、上記請求項3の記載
において、前記第1、第2のデジタルサイン値発生手段
は、前記第1、又は第2の補正データに対応したサイン
値を記憶するルックアップテーブルを有する構成であ
る。
According to a twelfth aspect, in the third aspect, the first and second digital sine value generating means store a sine value corresponding to the first or second correction data. This is a configuration having a lookup table.

【0034】このように構成することにより、上記第
1、第2のデジタルサイン値発生手段はルックアップテ
ーブルを参照しながら容易にサイン値の作成を行うこと
ができる。
With this configuration, the first and second digital sine value generating means can easily create a sine value while referring to the look-up table.

【0035】請求項13の記載は、上記請求項12の記
載において、前記ルックアップテーブルはサイン波形の
四半周期分のデータのみを記憶する構成である。このよ
うに構成することにより、ルックアップテーブルのメモ
リ容量を小さくすることができる。
According to a thirteenth aspect, in the second aspect, the look-up table stores only data for a quarter cycle of a sine waveform. With this configuration, the memory capacity of the lookup table can be reduced.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。 <第1の実施形態>図1は本実施形態のビデオ信号処理
装置を説明するシステム構成図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. <First Embodiment> FIG. 1 is a system configuration diagram for explaining a video signal processing apparatus of the present embodiment.

【0037】同図において、ビデオ信号処理装置はライ
ンロッククロック作成回路1、及び色差信号作成回路2
で構成されている。ラインロッククロック作成回路1
は、立ち下がり検出器3、フリップフロップ(DFF)
4、フリーランカウンタ5、補正値変換器6、デジタル
サイン値発生回路7等で構成されている。また、色差信
号作成回路2はデジタルサイン値発生回路8、バンドパ
スフィルタ(BPF)9、バースト位置検出回路10、
補正値変換器11等で構成されている。
In the figure, a video signal processing device includes a line lock clock generation circuit 1 and a color difference signal generation circuit 2
It is composed of Line lock clock generation circuit 1
Is the falling detector 3, flip-flop (DFF)
4, a free-run counter 5, a correction value converter 6, a digital sine value generation circuit 7, and the like. The color difference signal generation circuit 2 includes a digital sine value generation circuit 8, a band pass filter (BPF) 9, a burst position detection circuit 10,
It comprises a correction value converter 11 and the like.

【0038】先ず、ラインロッククロック作成回路1に
ついて説明する。ラインロッククロック作成回路1は、
前述のように立ち下がり検出器3、フリップフロップ
(DFF)4、フリーランカウンタ5等で構成され、立
ち下がり検出器3にはビデオ信号が供給される。ここ
で、立ち下がり検出器3に供給されるビデオ信号は、例
えばVTRから供給されるビデオ信号であり、立ち下が
り検出器3はこのビデオ信号に含まれる水平同期信号を
検出する。
First, the line lock clock generation circuit 1 will be described. The line lock clock generation circuit 1
As described above, the falling detector 3, the flip-flop (DFF) 4, the free-run counter 5, and the like are provided, and the falling detector 3 is supplied with a video signal. Here, the video signal supplied to the falling detector 3 is, for example, a video signal supplied from a VTR, and the falling detector 3 detects a horizontal synchronizing signal included in the video signal.

【0039】図2は立ち下がり検出器3の回路構成を説
明する図である。但し図2の回路構成は後述する微小誤
差値の出力はない。同図に示すように、立ち下がり検出
器3はアナログ/デジタル変換器(以下、A/D変換器
で示す)13、8ビットフリップフロップ(以下、8ビ
ットDFFで示す)14〜16、加算器17〜20、最
小値記憶レジスタ21、比較器22、23、アンドゲー
ト(ANDゲート)24、DFF25、インバータ回路
26で構成され、入力するビデオ信号をA/D変換器1
3によってデジタル信号に変換し、8ビット構成のデジ
タル信号として順次8ビットDFF14〜16に格納す
る。加算器17は上記8ビットDFF14の出力とA/
D変換器13の出力を加算し、また加算器18は上記8
ビットDFF15の出力と8ビットDFF16の出力を
加算し、更に加算器19は上記加算器17と18の出力
を加算する。そして、加算器19の出力を最小値記憶レ
ジスタ21に書き込み、比較器22において更に以後入
力する加算値との比較処理を行い、より小さい値が検出
された場合、上記最小値記憶レジスタ21の値を書き換
える。したがって、このように構成することにより、少
なくても3回の8ビットデータの加算値が最小であるデ
ータを最小値記憶レジスタ21に記憶させておくことが
できる。したがって、例えばパルス状のノイズやコピー
ガード、サブキャリア等の雑音要素により誤ったビデオ
信号の最小値が記憶されることがない。
FIG. 2 is a diagram for explaining the circuit configuration of the falling detector 3. However, the circuit configuration of FIG. 2 does not output a small error value described later. As shown in FIG. 1, the falling detector 3 includes an analog / digital converter (hereinafter, referred to as an A / D converter) 13, an 8-bit flip-flop (hereinafter, referred to as an 8-bit DFF) 14 to 16, an adder. 17 to 20, a minimum value storage register 21, comparators 22 and 23, an AND gate (AND gate) 24, a DFF 25, and an inverter circuit 26.
The digital signals are converted into digital signals by 3 and sequentially stored in 8-bit DFFs 14 to 16 as digital signals having an 8-bit configuration. The adder 17 outputs the output of the 8-bit DFF 14 and A /
The output of the D converter 13 is added, and the adder 18
The output of the bit DFF 15 is added to the output of the 8-bit DFF 16, and the adder 19 adds the outputs of the adders 17 and 18. Then, the output of the adder 19 is written into the minimum value storage register 21, and the comparator 22 further performs a comparison process with the input value to be input thereafter. If a smaller value is detected, the value of the minimum value storage register 21 is read. Is rewritten. Therefore, with such a configuration, it is possible to store, in the minimum value storage register 21, data in which the addition value of the 8-bit data at least three times is the minimum. Therefore, an erroneous minimum value of the video signal is not stored due to noise elements such as pulse noise, copy guard, and subcarrier.

【0040】また、加算器20は上記最小値記憶レジス
タ21に所定の値Cを加算する回路であり、後述するよ
うに最小値記憶レジスタ21に記憶された値に一定値を
加えることによって、回路駆動を安定させる。また、比
較器23は上記加算器20の出力と新たに入力するビデ
オ信号の値を比較する回路であり、上記比較器23の比
較結果をアンドゲート(ANDゲート)24に供給す
る。また、上記比較器23の比較結果をDFF25に供
給し、DFF25によって一定時間信号を遅延させた
後、インバータ回路26を介して信号を反転し、アンド
ゲート(ANDゲート)24に出力する。アンドゲート
(ANDゲート)24では両信号の論理に従って立ち下
がり検出パルス(水平同期検出パルス)を出力する。
The adder 20 is a circuit for adding a predetermined value C to the minimum value storage register 21. The adder 20 adds a constant value to the value stored in the minimum value storage register 21 as described later. Stabilize driving. The comparator 23 is a circuit for comparing the output of the adder 20 with the value of the newly input video signal, and supplies the comparison result of the comparator 23 to an AND gate (AND gate) 24. Further, the comparison result of the comparator 23 is supplied to the DFF 25, and after the signal is delayed by the DFF 25 for a certain time, the signal is inverted via the inverter circuit 26 and output to the AND gate (AND gate) 24. An AND gate 24 outputs a falling detection pulse (horizontal synchronization detection pulse) according to the logic of both signals.

【0041】例えば、比較器23は入力するビデオ信号
と最小値記憶レジスタ21に記憶した最小値にCを加算
した値(判定レベル)を常時比較し、ビデオ信号が上記
判定レベルより大きい間、ロー(L)信号を出力する。
一方、ビデオ信号が判定レベルより小さくなると、ハイ
(H)信号を出力する。したがって、水平同期信号を検
出しない間比較器23からロー(L)信号が出力され、
上記DFF25、インバータ回路26を介してアンドゲ
ート(ANDゲート)24の一方の入力にハイ(H)信
号が供給されている。この状態において、比較器23の
出力が反転すると、アンドゲート(ANDゲート)24
の他方入力にもハイ(H)信号が供給され、立ち下がり
検出器3(アンドゲート(ANDゲート)24)から立
ち下がり検出パルス(水平同期検出パルス)が出力され
る。
For example, the comparator 23 constantly compares the input video signal with a value obtained by adding C to the minimum value stored in the minimum value storage register 21 (judgment level). (L) Output a signal.
On the other hand, when the video signal becomes lower than the determination level, a high (H) signal is output. Therefore, a low (L) signal is output from the comparator 23 while the horizontal synchronization signal is not detected,
A high (H) signal is supplied to one input of an AND gate (AND gate) 24 via the DFF 25 and the inverter circuit 26. In this state, when the output of the comparator 23 is inverted, an AND gate (AND gate) 24
A high (H) signal is also supplied to the other input of, and a falling detection pulse (horizontal synchronization detection pulse) is output from the falling detector 3 (AND gate (AND gate) 24).

【0042】上記立ち下がり検出パルス(水平同期検出
パルス)は、フリップフロップ(DFF)4に供給され
る。フリップフロップ(DFF)4には、フリーランカ
ウンタ5から出力されるカウント値が供給されており、
フリップフロップ(DFF)4は上記立ち下がり検出パ
ルスが入力すると、その時フリーランカウンタ5から供
給されるカウント値Nを保持し、減算器30に出力す
る。ここで、フリーランカウンタ5は“0" 〜“90
9" をサイクリックにカウントするカウンタであり、
“0" 〜“909" の910カウントは、サブキャリア
周波数に基づく。すなわち、NTSC規格ではサブキャ
リア周波数はライン周波数の(910/4)倍と規定さ
れ、カウント値Nを910とすると、およそ4fscの周
波数のラインクロックを得ることができるためである。
The falling detection pulse (horizontal synchronization detection pulse) is supplied to a flip-flop (DFF) 4. The count value output from the free-run counter 5 is supplied to the flip-flop (DFF) 4.
When the falling detection pulse is input, the flip-flop (DFF) 4 holds the count value N supplied from the free-run counter 5 at that time and outputs it to the subtractor 30. Here, the free-run counter 5 ranges from "0" to "90".
9 "is a counter that counts cyclically,
The 910 counts from “0” to “909” are based on the subcarrier frequency. That is, in the NTSC standard, the subcarrier frequency is defined as (910/4) times the line frequency, and when the count value N is 910, a line clock having a frequency of about 4 fsc can be obtained.

【0043】フリップフロップ(DFF)4は、上記立
ち下がり検出パルスが入力するタイミングで上記フリー
ランカウンタ5のカウント値Nを減算器30に出力す
る。一方、減算器30には基準値M(数値455)も供
給され、減算器30において上記カウント値Nから基準
値M(数値455)を減算する処理が行われる。この減
算処理により、例えば基準値M(数値455)よりフリ
ーランカウンタ5のカウント値Nが大きい場合プラス
(+)の誤差値が出力され、基準値M(数値455)よ
りフリーランカウンタ5のカウント値Nが小さい場合マ
イナス(−)の誤差値が出力される。
The flip-flop (DFF) 4 outputs the count value N of the free-run counter 5 to the subtractor 30 at the timing when the falling detection pulse is input. On the other hand, the reference value M (numerical value 455) is also supplied to the subtractor 30, and the subtractor 30 performs a process of subtracting the reference value M (numerical value 455) from the count value N. By this subtraction processing, for example, when the count value N of the free-run counter 5 is larger than the reference value M (numerical value 455), a plus (+) error value is output, and the count of the free-run counter 5 is increased from the reference value M (numerical value 455). When the value N is small, a negative (-) error value is output.

【0044】積算器31は上記減算器30の出力に、例
えば定数Cを掛け算する。この処理は、上記誤差値に定
数Cを掛け、一定レベルまで誤差を拡大する。また、積
算器31の出力は、加算器32に入力し、前述の立ち下
がり検出器3における立ち下がり信号検出処理の際発生
する微少誤差値を加算する。尚、立ち下がり検出器3に
おいて発生する微少誤差値は上記積算器31から出力さ
れる誤差値に比較して小さい値であり、微少誤差値の算
出については後述する。
The integrator 31 multiplies the output of the subtracter 30 by, for example, a constant C. In this process, the error value is multiplied by a constant C to enlarge the error to a certain level. Further, the output of the integrator 31 is input to an adder 32, and a small error value generated at the time of the falling signal detection processing in the falling detector 3 is added. Note that the small error value generated in the falling detector 3 is smaller than the error value output from the integrator 31, and the calculation of the small error value will be described later.

【0045】補正値変換器6は、上記加算器32から供
給される誤差値に基づいて、補正値(第1の補正値)を
作成する。ここで、図3は誤差値(位相差)に対する補
正値の変換特性を示す図であり、補正値は上方がマイナ
ス(−)であり、下方がプラス(+)である。例えば、
誤差値(位相差)がプラス(+)である場合、補正値は
マイナス(−)であり、マイナス(−)の値も所定の割
合で大きくなる。一方、誤差値(位相差)がマイナス
(−)である場合、補正値はプラス(+)であり、プラ
ス(+)の値も所定の割合で大きくなる。
The correction value converter 6 generates a correction value (first correction value) based on the error value supplied from the adder 32. Here, FIG. 3 is a diagram showing a conversion characteristic of the correction value with respect to the error value (phase difference). The upper part of the correction value is minus (-) and the lower part is plus (+). For example,
When the error value (phase difference) is plus (+), the correction value is minus (-), and the minus (-) value also increases at a predetermined rate. On the other hand, when the error value (phase difference) is minus (-), the correction value is plus (+), and the plus (+) value also increases at a predetermined rate.

【0046】上記補正値変換器6で作成した補正値のデ
ータ(第1の補正データ)は、値制限回路33に出力さ
れ、制限値より大きい補正値である場合、制限処理が行
われる。例えば、補正値が大きい場合、そのまま補正値
を出力すると周波数が大きく変化し、正確なラインクロ
ックのロック処理を行うことができない。このため、上
記値制限回路33を通し、上記問題の発生を回避する。
The correction value data (first correction data) created by the correction value converter 6 is output to the value limiting circuit 33, and if the correction value is larger than the limit value, the limiting process is performed. For example, when the correction value is large, if the correction value is output as it is, the frequency greatly changes, and accurate line clock lock processing cannot be performed. Therefore, the occurrence of the above problem is avoided through the value limiting circuit 33.

【0047】上記値制限回路33を通過した補正データ
は加算器34に入力する。加算器34は値C1を補正デ
ータに加算する回路である。また、この値C1は定常補
正量であり、理想状態において理論的に定まる補正量で
あり、例えばクリスタルクロック周波数(理想的なライ
ンロック周波数)であり、誤差成分を全く無視して得ら
れる移相量90°に相当する補正量である。本例におい
てはこの値C1を2(m -2) とする。したがって、加算器
34の出力は(値C1+補正データ)となり、デジタル
サイン値発生回路7に出力される。
The correction data that has passed through the value limiting circuit 33 is input to an adder 34. The adder 34 is a circuit for adding the value C1 to the correction data. The value C1 is a steady-state correction amount, a correction amount theoretically determined in an ideal state, for example, a crystal clock frequency (ideal line lock frequency), and a phase shift obtained by completely ignoring an error component. This is a correction amount corresponding to the amount 90 °. In this example, the value C1 is 2 (m- 2) . Therefore, the output of the adder 34 is (value C1 + correction data) and is output to the digital sine value generation circuit 7.

【0048】図4はデジタルサイン値発生回路7の回路
ブロック図である。デジタルサイン値発生回路7は、加
算器7a、レジスタ7b、変換器7c、ルックアップテ
ーブル(LUT)7dで構成されている。加算器7aは
1クロック毎にレジスタ7bの位相を遷移させる回路で
あり、その移相量は加算器7aの入力補正値によって制
御される。また、レジスタ7bは、例えばmビット構成
であり、0〜360°の区間を2m に分割し、上記加算
器7aから供給されるデータによって順次更新される。
FIG. 4 is a circuit block diagram of the digital sine value generation circuit 7. The digital sine value generating circuit 7 includes an adder 7a, a register 7b, a converter 7c, and a look-up table (LUT) 7d. The adder 7a is a circuit for shifting the phase of the register 7b every clock, and the phase shift amount is controlled by the input correction value of the adder 7a. The register 7b has, for example, an m-bit configuration, divides a section from 0 to 360 ° into 2 m, and is sequentially updated by data supplied from the adder 7a.

【0049】変換器7cは、上記レジスタ7bから出力
される補正データに従ってデジタルサイン値に変換する
回路である。また、変換器7cはルックアップテーブル
(LUT)7dを参照して行われ、ルックアップテーブ
ル(LUT)7dは例えばROMで構成されている。図
5は上記ルックアップテーブル(LUT)7dを用いた
変換特性を示す図であり、同図において、横軸はレジス
タ7bの値を示し、縦軸には変換器7c(ルックアップ
テーブル(LUT)7d)の出力値を示す。また、同図
はデジタルサイン波の1周期(0〜360°)をレジス
タ7bによって2m に分割し、1クロック毎に90°ず
つ進む構成であり、変換器7cによってレジスタ7bの
クロックを4分周する構成である。例えば、レジスタ7
bの値が2(m-2) の時サイン値の位相は90°であり、
レジスタ7bの値が2(m-1) の時サイン値の位相は18
0°であり、レジスタ7bの値が3・2(m-2) の時サイ
ン値の位相は270°であり、レジスタ7bの値が2m
の時サイン値の位相は360°である。
The converter 7c is a circuit for converting into a digital sine value in accordance with the correction data output from the register 7b. The converter 7c is performed with reference to a look-up table (LUT) 7d, and the look-up table (LUT) 7d is composed of, for example, a ROM. FIG. 5 is a diagram showing conversion characteristics using the look-up table (LUT) 7d. In FIG. 5, the horizontal axis shows the value of the register 7b, and the vertical axis shows the converter 7c (look-up table (LUT)). 7d) shows the output value. Further, FIG. 2 shows a configuration in which one cycle (0 to 360 °) of the digital sine wave is divided into 2 m by the register 7b, and the clock is advanced by 90 ° for each clock. It is a configuration that goes around. For example, register 7
When the value of b is 2 (m-2) , the phase of the sine value is 90 °,
When the value of the register 7b is 2 (m-1) , the phase of the sine value is 18
When the value of the register 7b is 3.2 (m-2) , the phase of the sine value is 270 °, and the value of the register 7b is 2 m.
At this time, the phase of the sine value is 360 °.

【0050】上記デジタルサイン値発生回路7の出力は
デジタル/アナログ変換器(D/A変換器)35に出力
され、アナログデータに変換された後、アナログローパ
スフィルタ(以下、アナログLPFで示す)36を介し
て逓倍回路37に出力される。逓倍回路37では、入力
周波数に対して4倍の逓倍を行い、3.58×4(MH
z)のラインクロックを出力する。また、この信号はラ
インクロックのロック信号として使用されると共に、フ
リーランカウンタ5に出力され、フリーランカウンタ5
のカウントアップ処理に使用される。
The output of the digital sine value generating circuit 7 is output to a digital / analog converter (D / A converter) 35, converted into analog data, and then converted to an analog low-pass filter (hereinafter referred to as analog LPF) 36. Is output to the multiplication circuit 37 through. The multiplication circuit 37 multiplies the input frequency by a factor of 4 to 3.58 × 4 (MH
Output the line clock of z). This signal is used as a lock signal for the line clock and is output to the free-run counter 5 so that the free-run counter 5
Is used for count-up processing.

【0051】一方、色差信号作成回路2は、バンドパス
フィルタ(BPF)9、デジタルサイン値発生回路(第
2のデジタルサイン値発生手段)8、バースト位置検出
回路10等で構成され、バンドパスフィルタ(BPF)
9にはビデオ信号が入力する。バンドパスフィルタ(B
PF)9は、ビデオ信号に含まれる副搬送波(サブキャ
リア、3.58MHz )と同じ周波数を通過させるフィ
ルタであり、色信号(C信号)を通過させ、YC分離を
行う回路である。すなわち、不図示の減算器を使用する
ことによって、上記のように抽出した色信号(C信号)
をビデオ信号から減算し、輝度信号(Y信号)を取り出
し、YC分離を行う。
On the other hand, the color difference signal generation circuit 2 is composed of a band pass filter (BPF) 9, a digital sine value generation circuit (second digital sine value generation means) 8, a burst position detection circuit 10, and the like. (BPF)
9 receives a video signal. Bandpass filter (B
The PF 9 is a filter that passes the same frequency as the subcarrier (3.58 MHz) included in the video signal, and is a circuit that passes the color signal (C signal) and performs YC separation. That is, by using a subtractor (not shown), the color signal (C signal) extracted as described above is used.
Is subtracted from the video signal, a luminance signal (Y signal) is extracted, and YC separation is performed.

【0052】バンドパスフィルタ(BPF)9によって
抽出された色信号(C信号)は、ACC(Auto Chroma
Control )回路38に出力され、色信号(C信号)の振
幅が増幅され、規格化される。規格化された色信号(C
信号)は、乗算器39、40に出力され、デジタルサイ
ン値発生回路8から出力されるサブキャリアに基づいて
色差信号(B−Y、R−Y)を作成し、ローパスフィル
タ41、42を介して不図示のマトリクス回路に出力さ
れる。尚、DFF41aは上記乗算器40に供給するサ
ブキャリアを90°位相遅延させるための回路である。
The color signal (C signal) extracted by the band-pass filter (BPF) 9 is ACC (Auto Chroma).
Control) circuit 38, and the amplitude of the color signal (C signal) is amplified and normalized. Standardized color signal (C
The signals are output to the multipliers 39 and 40 to generate color difference signals (BY, RY) based on the subcarriers output from the digital sine value generation circuit 8, and are passed through low-pass filters 41 and 42. Is output to a matrix circuit (not shown). The DFF 41a is a circuit for delaying the subcarrier supplied to the multiplier 40 by 90 °.

【0053】一方、バースト位置検出回路10は入力す
るビデオ信号に含まれるバースト位置を検出する回路で
あり、水平同期信号のバックポーチ部分に挿入される約
10周期分のカラーバースト位置を検出する。この検出
結果は切替器43に出力され、バースト位置検出回路1
0の検出タイミングに従って切替器43を切替え、前述
の色差信号(B−Y、R−Y)を補正値変換器11に出
力する。
On the other hand, the burst position detection circuit 10 is a circuit for detecting a burst position included in an input video signal, and detects a color burst position for about 10 cycles inserted into the back porch portion of the horizontal synchronization signal. This detection result is output to the switch 43 and the burst position detection circuit 1
The switch 43 is switched according to the detection timing of 0, and the above-described color difference signals (BY, RY) are output to the correction value converter 11.

【0054】補正値変換器11はカラーバーストと色差
信号(B−Y、R−Y)を比較し、補正値を作成し、加
算器44に出力する。すなわち、水平同期信号のバック
ポーチ部分に挿入されるカラーバーストの検出タイミン
グとデジタルサイン値発生回路8から出力されるサブキ
ャリアによって作成された色差信号(B−Y、R−Y)
を比較することによって、サブキャリア周波数の誤差を
検出し、補正値として加算器44に出力する。
The correction value converter 11 compares the color burst with the color difference signals (BY, RY), creates a correction value, and outputs it to the adder 44. That is, the color burst signals (BY, RY) generated by the detection timing of the color burst inserted into the back porch portion of the horizontal synchronization signal and the subcarrier output from the digital sine value generation circuit 8
Are compared, an error of the subcarrier frequency is detected, and is output to the adder 44 as a correction value.

【0055】加算器44には前述のラインロッククロッ
ク作成回路1からラインロック制御に基づく補正値も供
給され、両補正値が加算される。ここで、加算器44に
供給されるラインロッククロック作成回路1側からの補
正値は、−1乗算回路45の出力であり、−1乗算回路
45は前述の値制限回路33を介して供給されるライン
クロックの補正値を−1乗算したデータである。尚、誤
差補正回路46は−1乗算回路45による乗算結果の誤
差値を予め設定する回路であり、この誤差値は加算器4
7によって前述の補正値に加算され、−1乗算回路45
に出力される。尚、この回路計算は後の実施形態におい
て説明する。
The adder 44 is also supplied with a correction value based on the line lock control from the line lock clock generation circuit 1 described above, and the two correction values are added. Here, the correction value supplied from the line lock clock generation circuit 1 to the adder 44 is the output of the -1 multiplier circuit 45, and the -1 multiplier circuit 45 is supplied via the value limiting circuit 33 described above. This is data obtained by multiplying the line clock correction value by -1. The error correction circuit 46 is a circuit for presetting an error value of the result of multiplication by the -1 multiplication circuit 45.
7 is added to the above-described correction value, and the -1 multiplication circuit 45
Is output to This circuit calculation will be described in a later embodiment.

【0056】また、上記−1乗算回路45からの補正値
はラインクロックの誤差を補償するものであり、加算器
48によって定常補正量C2が加算され、補正データ
(第2の補正データ)としてデジタルサイン値発生回路
8に出力される。尚、上記定常補正量C2も理想状態に
おいて理論的に定まる補正量である。
The correction value from the -1 multiplying circuit 45 compensates for an error in the line clock, and the adder 48 adds the steady-state correction amount C2 to the correction value (the second correction data). The signal is output to the sine value generation circuit 8. The steady-state correction amount C2 is also a correction amount theoretically determined in an ideal state.

【0057】尚、比較器49は上記補正データの出力と
所定の定数を比較する回路であり、例えば上記補正デー
タが定数の範囲以内であれば、NTSC標準判別信号と
して出力される。
The comparator 49 is a circuit for comparing the output of the correction data with a predetermined constant. For example, if the correction data is within the range of the constant, it is output as an NTSC standard discrimination signal.

【0058】以上の構成のラインロッククロック作成回
路1、及び色差信号作成回路2において、以下にその回
路動作を説明する。先ず、ビデオ信号が立ち下がり検出
器3に供給される。図6は入力するビデオ信号の概略的
な波形を示す図であり、例えば1ライン分の信号波形を
示す。同図に示すように、ビデオ信号には最初に水平同
期信号(HDパルス)が含まれており、立ち下がり検出
器3はこの水平同期信号(HDパルス)を検出する。す
なわち、前述の図2に示すように、比較器22において
最小値記憶レジスタ21に記憶される最小値にCを加算
した値(判定レベル)と比較され、例えば図6に示す時
間t1のタイミングで水平同期信号(HDパルス)が検
出される。
The circuit operation of the line lock clock generation circuit 1 and the color difference signal generation circuit 2 having the above-described configurations will be described below. First, a video signal is supplied to the falling detector 3. FIG. 6 is a diagram showing a schematic waveform of an input video signal, for example, a signal waveform for one line. As shown in the figure, the video signal first contains a horizontal synchronizing signal (HD pulse), and the falling detector 3 detects this horizontal synchronizing signal (HD pulse). That is, as shown in FIG. 2 described above, the comparator 22 compares the minimum value stored in the minimum value storage register 21 with a value obtained by adding C (determination level). For example, at the timing of time t1 shown in FIG. A horizontal synchronization signal (HD pulse) is detected.

【0059】フリップフロップ(DFF)4では、上記
立ち下がり検出パルスが入力するタイミングでフリーラ
ンカウンタ5の計数データ(カウントデータ)Nを減算
器30に出力する。ここで、計数データNが基準値M
(数値455)より小さければマイナス(−)の出力、
大きければプラス(+)の出力が減算器30から出力さ
れる。
The flip-flop (DFF) 4 outputs the count data (count data) N of the free-run counter 5 to the subtractor 30 at the timing when the falling detection pulse is input. Here, the count data N is equal to the reference value M.
If the value is smaller than (numerical value 455), a negative (-) output is given.
If it is larger, a plus (+) output is output from the subtractor 30.

【0060】デジタルサイン値発生回路7では、前述の
ように上記補正値に従ってルックアップテーブル(LU
T)7dを検索し、補正値に対応するサイン値を出力す
る。例えば、マイナス(−)の補正値である場合、初期
値“0" とすれば、次の値は2(m-2) −α(90°−
α)となり、次の値は2(m-1) −2α(180°−2
α)となり、次の値は3・2(m-2) −3α(270°−
3α)となる。以下、同様にして順次読み出しタイミン
グを補正する。図7は上記場合のデジタルサイン値発生
回路7のサイン値出力タイミングを示す。
In the digital sine value generating circuit 7, as described above, the look-up table (LU
T) Search 7d and output the sine value corresponding to the correction value. For example, if the correction value is a minus (-) value and the initial value is "0", the next value is 2 (m-2) -α (90 °-
α), and the next value is 2 (m-1) -2α (180 ° -2
α), and the next value is 3.2 ( m-2) -3α (270 °-
3α). Hereinafter, the read timing is sequentially corrected in the same manner. FIG. 7 shows the sine value output timing of the digital sine value generation circuit 7 in the above case.

【0061】一方、図示しないが補正値がプラス(+)
の場合には、上記とは逆に定常補正量C1によって更新
される90°の移相変化から、例えば+αを行い、順次
読み出しタイミングを補正する。
On the other hand, although not shown, the correction value is plus (+)
In the case of (2), for example, + α is performed from the 90 ° phase shift change updated by the steady-state correction amount C1, and the readout timing is sequentially corrected.

【0062】このようにしてデジタルサイン値発生回路
7(ルックアップテーブル(LUT)7d)から出力さ
れる信号は、D/A変換器35、アナログLPF36を
介して逓倍回路37に出力され、ラインロッククロック
として出力される。また、フリーランカウンタ5に上記
クロック信号が出力され、フリーランカウンタ5をカウ
ントアップし、上述と同じ補正処理を繰り返す。
The signal output from the digital sine value generation circuit 7 (look-up table (LUT) 7d) is output to the multiplication circuit 37 via the D / A converter 35 and the analog LPF 36, and is line-locked. Output as clock. Further, the clock signal is output to the free-run counter 5, the free-run counter 5 is counted up, and the same correction processing as described above is repeated.

【0063】尚、図8は前述の値制限回路33が働いた
場合、補正値の出力値が制限される場合である。本例で
はπ/2及び−π/2の時、例えば補正値が−R又はR
に制限されることを示す。
FIG. 8 shows a case where the output value of the correction value is limited when the value limiting circuit 33 operates. In this example, when π / 2 and -π / 2, for example, the correction value is -R or R
Is limited to

【0064】以上のように処理することによって、供給
されるビデオ信号がVTR等の出力であり、例えばテー
プの伸びや縮みによりライン信号が一定しない場合であ
っても、対応するラインクロックに補正し、ビデオ信号
に対応したラインロッククロックを供給することができ
る。
By processing as described above, the supplied video signal is the output of a VTR or the like. Even if the line signal is not constant due to, for example, expansion or contraction of the tape, the video signal is corrected to the corresponding line clock. , A line lock clock corresponding to the video signal can be supplied.

【0065】一方、色差信号作成回路2については、以
下の回路動作となる。この場合、前述の補正値変換器6
によって作成した補正データは、加算器47によって誤
差補正回路46から出力される誤差補正値と加算され、
−1乗算回路45によって−1の乗算が行われる。した
がって、この時−1乗算回路45から加算器44に供給
される補正データは、テープの伸びや縮みに対応したデ
ータであり、厳格なサブキャリア周波数を発生されるべ
く、当該補正値を加算器44において加算する。
On the other hand, the circuit operation of the color difference signal generating circuit 2 is as follows. In this case, the aforementioned correction value converter 6
The correction data created by the above is added by the adder 47 to the error correction value output from the error correction circuit 46,
The -1 multiplication circuit 45 performs -1 multiplication. Therefore, at this time, the correction data supplied from the -1 multiplication circuit 45 to the adder 44 is data corresponding to the expansion or contraction of the tape, and the correction value is added to the adder 44 so that a strict subcarrier frequency is generated. The sum is added at 44.

【0066】また、前述のように、バースト位置検出回
路10はビデオ信号に含まれるバックポーチ部分のカラ
ーバースト信号の出力タイミングを検出し、補正値変換
器11からサブキャリア周波数の補正データが加算器4
4に供給されている。したがって、加算器44では両補
正データからサブキャリア周波数の補正データを作成
し、更に加算器48において定常補正量C2を加算し、
デジタルサイン値発生回路8に供給する。デジタルサイ
ン値発生回路8では不図示のルックアップテーブル(L
UT)を参照し、サブキャリア周波数の補正を行う。
As described above, the burst position detection circuit 10 detects the output timing of the color burst signal in the back porch portion included in the video signal, and the correction data of the subcarrier frequency is output from the correction value converter 11 to the adder. 4
4. Therefore, the adder 44 creates the correction data of the subcarrier frequency from both the correction data, and further adds the steady-state correction amount C2 in the adder 48,
It is supplied to the digital sine value generation circuit 8. In the digital sine value generation circuit 8, a look-up table (L)
UT), and corrects the subcarrier frequency.

【0067】そして、デジタルサイン値発生回路8から
出力されるサブキャリアに従ってビデオ信号に含まれる
色信号(C信号)から色差信号(B−Y、R−Y)を作
成し、マトリクス回路に出力する。また、上記補正値変
換器11によって作成した補正データに基づいてサブキ
ャリア周波数の補正を行い、上記処理を繰り返すことに
より、正確なサブキャリア信号によって作成した正確な
色差信号(B−Y、R−Y)をマトリクス回路に出力す
ることができる。
Then, color difference signals (BY, RY) are created from the color signals (C signals) included in the video signal according to the subcarriers output from the digital sine value generating circuit 8 and output to the matrix circuit. . Further, the subcarrier frequency is corrected based on the correction data generated by the correction value converter 11, and by repeating the above processing, the accurate color difference signals (BY, R- Y) can be output to the matrix circuit.

【0068】<第2の実施形態>次に、本発明の第2の
実施形態について説明する。本例は、上述のラインロッ
ククロック作成回路1をフルデジタル回路化するもので
あり、先ず従来のアナログPLL回路の基本システムを
図9に示す。また、その中に使用されるループフィルタ
の例を図10(a)、(b)に示す。上記アナログPL
L回路の場合、制御目標である入力(本例ではラインク
ロックに対応)は位相比較器60に入力し、VCO(電
圧制御発振器)61から出力される制御信号と比較さ
れ、比較結果はループフィルタ62に供給される。ルー
プフィルタ62は高周波成分を除去し、位相差に従った
制御電圧(アナログ信号)をVCO(電圧制御発振器)
61に出力し、VCO(電圧制御発振器)61はループ
フィルタ62から供給される制御電圧に従って発振周波
数を可変し、上記位相比較器60に出力することによっ
て、上述のように入力の位相を制御し、目標周波数に近
づける。
<Second Embodiment> Next, a second embodiment of the present invention will be described. In this example, the above-described line-locked clock generation circuit 1 is converted into a full digital circuit. FIG. 9 shows a basic system of a conventional analog PLL circuit. FIGS. 10A and 10B show examples of loop filters used therein. The above analog PL
In the case of the L circuit, an input as a control target (corresponding to a line clock in this example) is input to a phase comparator 60, and is compared with a control signal output from a VCO (voltage controlled oscillator) 61. 62. The loop filter 62 removes high-frequency components and converts a control voltage (analog signal) according to the phase difference into a VCO (voltage controlled oscillator).
VCO (Voltage Controlled Oscillator) 61 changes the oscillation frequency according to the control voltage supplied from the loop filter 62 and outputs it to the phase comparator 60 to control the input phase as described above. , Closer to the target frequency.

【0069】上述のような動作を行うアナログPLL回
路の場合、VCO(電圧制御発振器)61を制御する制
御電圧は直流信号であり、この信号を作成するため、図
10(a)、(b)に示すようなアナログフィルタを使
用する。また、不図示のD/Aコンバータも必要にな
る。
In the case of an analog PLL circuit that operates as described above, the control voltage for controlling the VCO (voltage controlled oscillator) 61 is a DC signal, and to generate this signal, FIGS. 10A and 10B Use an analog filter as shown in (1). Also, a D / A converter (not shown) is required.

【0070】そこで、前述の実施形態で説明したビデオ
信号処理装置では、VCO(電圧制御発振器)61の代
わりに、図4に示したデジタルサイン値発生回路7を用
いるので、D/Aコンバータを用いずに制御することが
可能となった。さらに本例では、図10(a)、(b)
に示したアナログループフィルタをデジタル化すること
を考える。例えば、図10(a)に示すラグループフィ
ルタ62aの場合、抵抗R1とコンデンサCで決まる時
定数をデジタル回路で置き換えることになる。
In the video signal processing apparatus described in the above embodiment, the digital sine value generation circuit 7 shown in FIG. 4 is used instead of the VCO (voltage controlled oscillator) 61, so that a D / A converter is used. It is possible to control without. Further, in this example, FIGS. 10A and 10B
Consider digitizing the analog loop filter shown in FIG. For example, in the case of the La Group filter 62a shown in FIG. 10A, the time constant determined by the resistor R1 and the capacitor C is replaced by a digital circuit.

【0071】この場合、積分器、乗算器、加算器、符号
反転器を使用してフィルタを構成でき、例えば上記各演
算要素をオペアンプ(演算増幅器)等を用いて構成する
と、図11に示す回路になる。
In this case, a filter can be formed by using an integrator, a multiplier, an adder, and a sign inverter. For example, if each operation element is formed by using an operational amplifier (operational amplifier) or the like, a circuit shown in FIG. become.

【0072】ここで、図11に示すAは、Here, A shown in FIG.

【0073】[0073]

【数1】 (Equation 1)

【0074】である。尚、上記式(1)に示すfCKは、
NTSC規格の水平周波数 15.75〔kHz 〕であり、上記
式(1)からAを求めれば良いが、実際にはCRアナロ
グ回路における時定数τも分からないと思われるので、
さらにτを求める方法を示す。
Is as follows. Note that f CK shown in the above equation (1) is
The horizontal frequency is 15.75 [kHz] according to the NTSC standard, and A can be obtained from the above equation (1). However, since it is considered that the time constant τ in the CR analog circuit is not actually known,
Further, a method for obtaining τ will be described.

【0075】[0075]

【数2】 (Equation 2)

【0076】ただし、Kは、位相比較器の利得特性Kφ
とVCOの変換利得Kvの積、 K=Kφ×Kv・・・(3) である。尚、このKφとKvは、デジタルサイン値発生
回路7の発振周波数や、ループフィルタに入力される位
相比較結果がどのような値であるかによって変化するも
のである。しかし、基本的な考え方としては、以下のよ
うなものである。
Where K is the gain characteristic Kφ of the phase comparator.
And the conversion gain Kv of the VCO, K = Kφ × Kv (3) Note that Kφ and Kv vary depending on the oscillation frequency of the digital sine value generation circuit 7 and the value of the phase comparison result input to the loop filter. However, the basic idea is as follows.

【0077】例えば、Kφの単位は〔V/rad 〕,Kv
の単位は〔 rad/V・s 〕であるが、本発明では制御のた
めの信号が電圧ではなくてデジタル値なので、それぞれ
のKの単位をデジタル的に考えて、〔V〕=>〔step〕
という変換を行う。
For example, the unit of Kφ is [V / rad], Kv
Is a unit of [rad / V · s], but in the present invention, since the signal for control is not a voltage but a digital value, each unit of K is considered digitally, and [V] => [step] ]
Is performed.

【0078】すると、Kφの単位は〔step/rad〕、Kv
の単位は〔rad/step・ s 〕と置き換えることができ、上
記Kφ・Kvの求め方と同様の考え方をもって、これら
の定数を決定することができる。
Then, the unit of Kφ is [step / rad], Kv
Can be replaced by [rad / step · s], and these constants can be determined based on the same concept as the above-described method of obtaining Kφ · Kv.

【0079】また、ωn についてはPLL制御における
インディシャル応答(ステップ応答)のグラフをもと
に、 ωn ×t=4.5・・・(4) の条件から、ロックアップタイムtを適切に定めて決定
する。この数値については、実際にはカット&トライに
よる決定も必要になる場合もあるが、例えばtをNTS
Cビデオ信号1ライン分の時間(63.5〔us〕)と定める
と、 ωn =4.5÷(63.5×10 )=70.9×10
・・・(5)というような決め方をする。
For ω n , based on the graph of the initial response (step response) in the PLL control, the lock-up time t is appropriately determined from the condition of ω n × t = 4.5 (4) Decide and decide. Actually, it may be necessary to make a cut-and-try decision on this numerical value.
Assuming that the time for one line of the C video signal is 63.5 [us], ωn = 4.5 ÷ (63.5 × 10) = 70.9 × 10
... (5).

【0080】更に本例では、ダンピングファクタζとロ
ックアップタイムの関係を改善した前述の図10(b)
に示すラグリードフィルタ62bを実際のビデオ回路中
のループフィルタとして用いた。このラグリードフィル
タ62bをデジタルで実現する場合、図12に示すデジ
タル回路となる。前述の図10(b)に示したラグリー
ドフィルタ62bは、同図(b)中のA点にて出力をと
ると、ラグフィルタである。そこで、このラグリードフ
ィルタの出力VB はラグフィルタの出力VA を、抵抗R
1 ,R2 で分圧したものになっている。
Further, in this example, the relationship between the damping factor ζ and the lock-up time is improved, as shown in FIG.
Was used as a loop filter in an actual video circuit. When this lag lead filter 62b is realized digitally, a digital circuit shown in FIG. 12 is obtained. The lag lead filter 62b shown in FIG. 10 (b) is a lag filter when an output is taken at a point A in FIG. 10 (b). Therefore, the output V B of the lag lead filter is equal to the output V A of the lag filter and the resistance R
The pressure is divided by 1 and R 2 .

【0081】そこで、これをデジタル化したときには、
図12に示すようにラグフィルタの回路ブロックからの
出力値と、もとの入力値(=位相比較器の出力)を、係
数Bおよび(1−B)によって加重平均を取るように構
成した。尚、図10(b)において、
Therefore, when this is digitized,
As shown in FIG. 12, the output value from the circuit block of the lag filter and the original input value (= output of the phase comparator) are configured to take a weighted average by the coefficients B and (1-B). In FIG. 10B,

【0082】[0082]

【数3】 (Equation 3)

【0083】であるから、Therefore,

【0084】[0084]

【数4】 (Equation 4)

【0085】と置けば、 VB =B・VIN+(1−B)・VA ・・・(8) といえるので、図12の回路は図10(b)のラグリー
ドフィルタ62bに等価であると言うことができる。
VB = B.VIN + (1-B) .VA (8) Therefore, the circuit of FIG. 12 is equivalent to the lag-lead filter 62b of FIG. 10B. be able to.

【0086】このラグリードフィルタ62bの場合、係
数A・Bの求め方はラグフィルタの場合とは多少異な
る。すなわち、KφとKvはラグフィルタ62aの時と
同様に求めることができるが、時定数τが、 τ1 =C・R1 τ2 =C・R2 ・・・・・(9) となるためである。
In the case of the lag-lead filter 62b, the method of obtaining the coefficients A and B is slightly different from that of the lag filter. That is, Kφ and Kv can be obtained in the same manner as in the case of the lag filter 62a, but the time constant τ is given by τ1 = C · R1 τ2 = C · R2 (9)

【0087】ラグリードフィルタ82bの場合、In the case of the lag lead filter 82b,

【0088】[0088]

【数5】 (Equation 5)

【0089】[0089]

【数6】 (Equation 6)

【0090】となる。これを解くと## EQU10 ## When you solve this

【0091】[0091]

【数7】 (Equation 7)

【0092】[0092]

【数8】 (Equation 8)

【0093】となる。ここで、上記式(7) よりIs obtained. Here, from the above equation (7)

【0094】[0094]

【数9】 (Equation 9)

【0095】と言うことができるので、この式(14)に、
式(12)・(13)を代入することにより、Bを求めることが
できる。また、Aは、時定数の性質を利用して、
Therefore, it can be said that in this equation (14),
By substituting equations (12) and (13), B can be obtained. Also, A uses the property of the time constant to

【0096】[0096]

【数10】 (Equation 10)

【0097】から求めることができる。以上説明したよ
うに、本例では、従来アナログ回路で実現されていたP
LL回路のループフィルタをデジタル回路で構成し、こ
れによりデジタルサイン値発生回路を制御することによ
ってビデオ信号用発振回路を構成した。
Can be obtained from As described above, in the present example, the P
The loop filter of the LL circuit was constituted by a digital circuit, and the digital sine value generation circuit was controlled by this to constitute an oscillation circuit for a video signal.

【0098】本発明により、従来ビデオ信号回路をデジ
タル化するに当たって最もネックとなっていたVCO・
PLL回路を全てデジタル化することが可能になる。
尚、これらのフィルタに入力する値としては、図9に示
した位相比較器60からの比較結果に相当するデジタル
値である必要がある。 <第3実施形態>次に、本発明の第3の実施形態につい
て説明する。
According to the present invention, the VCO ·
All the PLL circuits can be digitized.
Note that the values input to these filters need to be digital values corresponding to the comparison results from the phase comparator 60 shown in FIG. Third Embodiment Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0099】本例は、前述の立ち下がり検出器3による
微少誤差値の検出をより具体的に説明するものである。
図13は上記微少誤差値を検出する回路であり、前述の
図2に示す立ち下がり検出回路に微少誤差値検出回路を
追加したものである。したがって、前述の図2に示した
回路と同じ回路には同じ番号を付して説明する。
This example explains more specifically the detection of a small error value by the falling detector 3 described above.
FIG. 13 shows a circuit for detecting the small error value, which is obtained by adding a small error value detection circuit to the falling edge detection circuit shown in FIG. Therefore, the same circuits as those shown in FIG.

【0100】図13において、13乃至26は前述のA
/D変換器、8ビットFF、加算器、最小値記憶レジス
タ、比較器、アンドゲート(ANDゲート)等であり、
本例の微少誤差値検出回路は、減算器65、絶対値変換
回路66、DFF67、比較器68、切換回路69、ノ
イズ除去回路70で構成されている。
In FIG. 13, reference numerals 13 to 26 denote the aforementioned A
/ D converter, 8-bit FF, adder, minimum value storage register, comparator, AND gate (AND gate), etc.
The small error value detection circuit of the present example includes a subtractor 65, an absolute value conversion circuit 66, a DFF 67, a comparator 68, a switching circuit 69, and a noise removal circuit 70.

【0101】図14は上記構成の微少誤差値の検出処理
を説明する図であり、特に前述の立ち下がり検出時の水
平同期信号の信号レベルの変化を詳しく示す図である。
同図において、信号Eと信号Fはその傾きが異なる。例
えば、点線で示す信号Eは立ち下がり角度の緩やかな水
平同期信号であり、実線で示す信号Fは立ち下がり角度
が急峻な信号である。したがって、例えば信号Eのよう
に立ち下がり角度が緩やかな水平同期信号が入力した場
合と、立ち下がり角度が急峻な水平同期信号が入力した
場合では同じタイミングt0 において信号レベルが同図
に示す△だけ異なる。そこで、微少誤差値を補正すべ
く、上記図13に示す回路を使用する。
FIG. 14 is a diagram for explaining the process of detecting a small error value having the above-described configuration, and in particular, is a diagram specifically illustrating a change in the signal level of the horizontal synchronizing signal at the time of detecting the falling edge.
In the figure, the signal E and the signal F have different slopes. For example, a signal E indicated by a dotted line is a horizontal synchronization signal having a gentle falling angle, and a signal F indicated by a solid line is a signal having a steep falling angle. Therefore, for example, when a horizontal synchronizing signal having a gentle falling angle such as the signal E is input and when a horizontal synchronizing signal having a steep falling angle is input, the signal level at the same timing t0 is only △ shown in FIG. different. Therefore, the circuit shown in FIG. 13 is used to correct the small error value.

【0102】 すなわち、減算器65においてビデオ信号
の値から判定レベルの値(前述の最小値記憶レジスタ2
1の出力にCを加算した値)を減算し、絶対値変換回路
66に出力する。絶対値変換回路66は上述減算結果を
DFF67に出力すると共に比較器68に供給し、比較
器68においてDFF67で所定時間遅延した前の信号
と比較する。例えば、ビデオ信号の出力が水平同期信号
の立ち下がり位置であれば、ビデオ信号の出力は順次上
記判定レベルに近づき、前の絶対値変換出力より後の絶
対値変換出力の方が小さい値となる。したがって、この
間比較器68の出力は、例えばL信号を出力する。一
方、ビデオ信号が判定レベルを越えると反転し、比較器
68の出力はロー(L)からハイ(H)に変わる。この
時、比較器68から切換器69に切換信号(上記ハイ
(H))が供給され、切換器69を例えば「0」から
「1」に切換え、その後前述のアンドゲート(ANDゲ
ート)24から出力される信号のノイズをノイズ除去回
路で除去し、前述の立ち下がり検出パルス(水平同期検
出パルス)とする。また、DFF67で所定時間遅延し
た信号は補正用差分値(微少誤差値)として出力され
る。
[0102] That is, the video signal is
From the value of the judgment level (the minimum value storage register 2 described above).
1) is subtracted from the output of 1) to obtain an absolute value conversion circuit.
66 is output. The absolute value conversion circuit 66 calculates the above subtraction result.
The data is output to the DFF 67 and supplied to the comparator 68 for comparison.
Signal before a predetermined time delay in the DFF 67 in the device 68
Compare with For example, if the video signal output is a horizontal sync signal
, The video signal output rises sequentially
Approaching the judgment level, and the absolute value after the previous absolute value conversion output
The value of the logarithmic conversion output is smaller. So this
The output of the inter-comparator 68 outputs, for example, an L signal. one
On the other hand, when the video signal exceeds the judgment level,
The output at 68 changes from low (L) to high (H). this
At this time, the switching signal (from the high
(H)) is supplied, and the switch 69 is changed from, for example, “0”.
Is switched to "1" and then the aforementioned AND gate (AND gate)
) Removes the noise of the signal output from 24
The falling edge detection pulse (horizontal synchronization detection)
Outgoing pulse). Also, the DFF 67 delays for a predetermined time.
Is output as a correction difference value (small error value).
You.

【0103】図15は上記処理を具体的に説明する図で
あり、同図(a)は水平同期信号の立ち下がり部を示
し、入力Aと入力Bの例を示す。例えば入力Aの場合、
クロックt0 において、減算器65の出力は絶対値変換
器66に出力され、同図(a)のNA の値に変換され、
DFF67に保持される。また、この時比較器23の出
力はロー(L)のままである。その後、判定レベルを越
え、クロックt1 のタイミングでは、減算器65の出力
は同図(a)に示すNA ' の値となり、比較器23の出
力は反転し、ハイ信号(H)となる。また、この時比較
器23の出力はハイ信号(H)となり、例えば切換器6
9を「0」から「1」に切換え、アンドゲート(AND
ゲート)24を介して出力される信号(NA )を同図
(b)のタイミングで出力する。
FIG. 15 is a diagram specifically explaining the above-mentioned processing. FIG. 15A shows a falling part of the horizontal synchronizing signal, and shows an example of input A and input B. For example, for input A,
At the clock t0, the output of the subtractor 65 is output to the absolute value converter 66, and is converted to the value of NA in FIG.
It is held in the DFF 67. At this time, the output of the comparator 23 remains low (L). After that, at the timing of the clock t1, the output of the subtractor 65 becomes the value NA 'shown in FIG. 9A, and the output of the comparator 23 is inverted to become a high signal (H). At this time, the output of the comparator 23 becomes a high signal (H).
9 is switched from “0” to “1” and AND gate (AND)
A signal (NA) output via the gate 24 is output at the timing shown in FIG.

【0104】一方、入力Bの場合、クロックt0 におい
て、減算器65の出力は上記と同様絶対値変換器66に
出力され、同図(a)のNB の値に変換され、DFF6
7に保持される。また、この時比較器23の出力はロー
(L)のままである。その後、判定レベルを越え、クロ
ックt1 のタイミングでは、減算器65の出力は同図
(a)に示すNB ' の値となり、比較器23の出力は反
転し、ハイ信号(H)となる。しかし、比較器68によ
る比較結果はロー信号(L)のままであり、切換器69
は「0」のままである。したがって、このタイミングで
水平同期検出パルスが出力されず、アンドゲート(AN
Dゲート)24の出力はDFF71に保持され、次のク
ロックt2 のタイミングで同図(b)に示すように信号
(NB )が出力される。
On the other hand, in the case of the input B, at the clock t0, the output of the subtractor 65 is output to the absolute value converter 66 in the same manner as described above, and is converted into the value of NB in FIG.
7 is held. At this time, the output of the comparator 23 remains low (L). After that, at the timing of the clock t1, the output of the subtractor 65 becomes the value of NB 'shown in FIG. 9A, and the output of the comparator 23 is inverted to become a high signal (H). However, the comparison result by the comparator 68 remains a low signal (L), and the switch 69
Remains "0". Therefore, the horizontal synchronization detection pulse is not output at this timing, and the AND gate (AN
The output of the D gate 24 is held in the DFF 71, and a signal (NB) is output at the timing of the next clock t2 as shown in FIG.

【0105】このように構成することにより、微少誤差
値が前述の補正データに加味され、より正確な補正デー
タとしてデジタルサイン値発生回路に供給され、ライン
ロッククロックを出力することができる。 <第4実施形態>次に、本発明の第4の実施形態につい
て説明する。
With this configuration, the minute error value is added to the above-mentioned correction data, supplied to the digital sine value generation circuit as more accurate correction data, and a line lock clock can be output. <Fourth Embodiment> Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

【0106】本例は、デジタルサイン値発生回路8につ
いての位相比較結果の値について説明する。バーストは
R 成分およびCB 成分が、NTSCビデオ信号規格に
よって規定された基準の値となっているような色信号が
重畳された部分であるので、デコーダ出力RY・BY信
号のバースト部分の値を調べる方法が最適である。
In this example, the value of the phase comparison result for the digital sine value generation circuit 8 will be described. Burst is C R component and C B components, the color signals such as that a value of reference defined by the NTSC video signal standards is a portion superimposed, the value of the burst portion of the decoder output RY · BY signal Is the best way to find out.

【0107】位相比較器の入出力特性をいくつか図16
に示した。この位相比較器の入力として与えられるの
は、位相差ではなく、B−Y、R−Yの各色差信号値で
ある。この入力値が、サブキャリアとカラーバーストの
位相差に応じてどのような値を取るかを図16(a)〜
(c)、図17(a)、(b)に示す。
FIG. 16 shows some input / output characteristics of the phase comparator.
It was shown to. The input to the phase comparator is not the phase difference but the values of the respective color difference signals of BY and RY. FIGS. 16 (a) to 16 (a) show how the input value takes a value according to the phase difference between the subcarrier and the color burst.
(C) and shown in FIGS. 17 (a) and (b).

【0108】今、色信号の大きさは前述の図1に示すA
CC(Auto Chroma Control)回路38により規格化され
ている。図16(b)から、例えば内部サブキャリアと
カラーバーストが位相差なくロックしている場合には、
RY成分は0で、BYが負の値(−0.2)という入力が位
相比較器に与えられる。もちろん、この値はデジタル値
になっていて、実際には 256×(−0.2)÷2 ・・・(16) のように、±1の範囲を 256〔deg 〕に分けた時の(−
0.2 )の値である。
Now, the magnitude of the color signal is A
It is standardized by a CC (Auto Chroma Control) circuit 38. From FIG. 16B, for example, when the internal subcarrier and the color burst are locked without a phase difference,
The input that the RY component is 0 and BY is a negative value (−0.2) is supplied to the phase comparator. Of course, this value is a digital value. Actually, when the range of ± 1 is divided into 256 [deg], such as 256 × (−0.2) ÷ 2 (16), −
0.2).

【0109】この位相比較器は、理想的には、図16
(a)に示すように、位相差に比例して比較出力が大き
くなる様に構成するのが良い。しかし入力として図16
(b)の色差信号が与えられるため、このような非線形
関数入力から図16(a)に示すような線形出力を得る
回路が必要になる。具体的にはこの場合arctan関数を求
める回路が必要となるが、このような回路を実現するた
め、前述のようにルックアップテーブル(LUT)が用
いられている。しかし、このような回路はロジックサイ
ズや回路コストの面で増大を招く。
This phase comparator is ideally the one shown in FIG.
As shown in (a), it is preferable that the comparative output increases in proportion to the phase difference. However, FIG.
Since the color difference signal of (b) is provided, a circuit for obtaining a linear output as shown in FIG. 16A from such a nonlinear function input is required. Specifically, in this case, a circuit for obtaining the arctan function is required. To realize such a circuit, a lookup table (LUT) is used as described above. However, such a circuit causes an increase in logic size and circuit cost.

【0110】そこで、本例では、図16(c)、及び図
17(a)、(b)に示すような近似的な比較結果を用
いることを提案する。図16(c)に示した近似比較器
では、位相ずれが±90°以内の時にはRYの値をその
まま比較結果出力として用い、それ以上の位相ずれのあ
る時には、BYの値に簡単な加減算を施した値を比較結
果出力として用いる。この様な近似を用いれば、回路を
ほとんど必要とせずに図16(a)に示す比較結果に近
似することができる。
Therefore, in this example, it is proposed to use approximate comparison results as shown in FIG. 16 (c) and FIGS. 17 (a) and 17 (b). In the approximation comparator shown in FIG. 16C, when the phase shift is within ± 90 °, the value of RY is used as the comparison result output as it is, and when there is more phase shift, simple addition and subtraction are performed on the BY value. The applied value is used as a comparison result output. By using such an approximation, it is possible to approximate the comparison result shown in FIG.

【0111】また、図17(a)、(b)は、位相ずれ
が±90°以上の時にある一定値を用いる方法である。
この例も、補正値の上限を一定値以下に抑える方法の一
種である。図17(a)では±90°の時と同じ値を、
同図(b)では±90°の時の値に定数を上乗せした値
をそれぞれ用いている。±90°以上の位相ずれという
場合、位相ずれが大きい時なので、ずれがある程度の範
囲に入るまでは一定値で近似しても差し支えないと考え
られる。
FIGS. 17A and 17B show a method of using a certain constant value when the phase shift is ± 90 ° or more.
This example is also a type of method for suppressing the upper limit of the correction value to a certain value or less. In FIG. 17A, the same value as at ± 90 ° is used.
In FIG. 6B, values obtained by adding a constant to the value at ± 90 ° are used. In the case of a phase shift of ± 90 ° or more, since the phase shift is large, it is considered that a fixed value may be approximated until the shift is within a certain range.

【0112】このように、本例では近似を用いることに
より、BYは符号ビットのみを入力すれば良くなり、結
果的に更に回路規模を小さくすることができる。また、
位相比較結果が急激に変化することによってデジタルサ
イン値発生回路8の出力サイン波の周波数が急激に変化
し、内部サブキャリア信号が急激に変化することを防ぐ
ことができる。 <第5の実施形態>次に、本発明の第5の実施形態につ
いて説明する。
As described above, in this example, by using approximation, it is sufficient to input only the sign bit to BY, and as a result, the circuit scale can be further reduced. Also,
When the phase comparison result changes abruptly, the frequency of the sine wave output from the digital sine value generating circuit 8 changes abruptly, thereby preventing the internal subcarrier signal from changing abruptly. <Fifth Embodiment> Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.

【0113】本例は前述のデジタルサイン値発生回路7
側で作成した補正値を、(−1)倍してサブキャリア出
力用のデジタルサイン値発生回路8に補正値として加え
る方法について具体的に説明するものである。
In this example, the digital sign value generation circuit 7 described above is used.
Specifically, a method of multiplying the correction value created on the side by (−1) and adding it as a correction value to the digital sine value generation circuit 8 for subcarrier output will be specifically described.

【0114】先ず、図18に本例の具体的な回路ブロッ
ク図を示す。同図において、「SIN値発生回路1」と
記述した点線内の回路は、前述の図4と同じ回路であ
る。したがって、対応する回路には同じ番号を付す。ま
た、「SIN値発生回路3」と記述した回路は、エンコ
ーダ用のサブキャリア周波数の信号を出力する回路であ
り、前述のデジタルサイン値発生回路8に対応する。ま
た、同図に示すその他の回路についても、前述の図1と
同じ回路には同じ番号を付して以後の説明を行う。
First, FIG. 18 shows a specific circuit block diagram of the present example. In the figure, the circuit in the dotted line described as "SIN value generation circuit 1" is the same circuit as that in FIG. Therefore, corresponding circuits are given the same numbers. Further, a circuit described as “SIN value generation circuit 3” is a circuit that outputs a signal of a subcarrier frequency for an encoder, and corresponds to the above-described digital sine value generation circuit 8. Also, for the other circuits shown in the figure, the same circuits as those in FIG.

【0115】前述のように、デジタルサイン値発生回路
8の補正値入力として、ラインロッククロック発振器
(デジタルサイン値発生回路7)の補正値を符号反転し
た(−1乗算した)データを供給するという方法を提案
した。
As described above, as the correction value input to the digital sine value generation circuit 8, data obtained by inverting (-1 multiplying) the correction value of the line lock clock oscillator (digital sine value generation circuit 7) is supplied. A method was proposed.

【0116】以下、この方法により、デジタルサイン値
発生回路8をクリスタルクロックにほほ同期したサイン
波として出力する処理を示す。まず、デジタルサイン値
発生回路7について考える。簡単のため、クリスタルク
ロックの発振周波数を4fSCとし、逓倍回路は4逓倍の
ものを用いる。また、比較器および補正値は前述のよう
に、1ラインについ910クロックになるようにするも
のとする。
Hereinafter, a process of outputting the digital sine value generating circuit 8 as a sine wave almost synchronized with the crystal clock by this method will be described. First, the digital sign value generation circuit 7 will be considered. For the sake of simplicity, the oscillation frequency of the crystal clock is set to 4f SC , and the multiplication circuit used is a quadruple. As described above, the comparator and the correction value are set to 910 clocks per line.

【0117】このように回路を構成すると、入力ビデオ
信号がNTSC標準になっている場合には、補正値は1
クロックにつき丁度90°ずつ位相させるような値をと
る。カウンタをn〔Bit 〕カウンタとした場合、この値
は2(n-2) となる。これは図18のC1 に相当する。
With this circuit configuration, when the input video signal conforms to the NTSC standard, the correction value is 1
It takes a value such that the phase is exactly 90 ° per clock. If the counter is an n [Bit] counter, this value is 2 (n-2) . This corresponds to C 1 in FIG. 18.

【0118】そしてラインが伸び縮みしているような場
合には、それに合わせて図13の中の補正値Δeが加わ
り、SIN値発生回路1用の補正値ΔHDは、 △HD=2+△e ・・・(17) となる。
If the line is expanding or contracting, the correction value Δe in FIG. 13 is added accordingly, and the correction value ΔHD for the SIN value generation circuit 1 is ΔHD = 2 + Δe ·・ ・ (17)

【0119】すると、ラインロッククロック周波数f
LCK
Then, the line lock clock frequency f
LCK is

【0120】[0120]

【数11】 [Equation 11]

【0121】という値になる。同様にSIN値発生回路
3の出力SIN波周波数fE は、(18)式より
Is obtained. Similarly, the output SIN wave frequency f E of the SIN value generation circuit 3 is calculated from the equation (18).

【0122】[0122]

【数12】 (Equation 12)

【0123】となる。ここで、nは上下のカウンタのビ
ット数である。ここで、(18)・(19)式のΔeは、1ライ
ン長さの誤差に起因する補正値であり、変換器の出力S
IN波位相の90°に相当するカウンタ値2(n-2) に比
べて、十分小さい値ということができる。
Is obtained. Here, n is the number of bits of the upper and lower counters. Here, Δe in the equations (18) and (19) is a correction value caused by an error of one line length, and the output S
It can be said that the value is sufficiently smaller than the counter value 2 (n−2) corresponding to 90 ° of the IN wave phase.

【0124】すると、(19)式は、和と差の積の公式によ
Then, equation (19) is obtained by the formula of the product of the sum and the difference.

【0125】[0125]

【数13】 (Equation 13)

【0126】ということができる。結局、本例により図
18のように、ラインロッククロックで動作するデジタ
ルサイン値発生8の補正値として、ラインロッククロッ
ク発振器(デジタルサイン値発生回路7)の補正値を符
号反転した値を入力することにより、もとのクリスタル
クロックの発振周波数にほぼ等しい周波数のサイン波を
得ることができる。
It can be said that: As a result, as shown in FIG. 18, a value obtained by inverting the sign of the correction value of the line lock clock oscillator (digital sine value generation circuit 7) is input as the correction value of the digital sine value generator 8 operated by the line lock clock. Thus, a sine wave having a frequency substantially equal to the oscillation frequency of the original crystal clock can be obtained.

【0127】本例は上述のように、デジタルサイン値発
生回路7の補正値を符号反転し(マイナス1倍し)、デ
ジタルサイン値発生回路8の補正値に足し併せること
で、デジタルサイン値発生回路8の基準となる出力サイ
ン波を、クリスタルクロックのfSCと同期させることが
でき、この信号を基準に入力バースト信号を追従させる
ことができる。これにより、動作の安定した良好な画質
の画像を得ることができるようになる。
In this embodiment, as described above, the sign value of the digital sine value generation circuit 7 is inverted (multiplied by -1) and added to the correction value of the digital sine value generation circuit 8 to generate the digital sine value. The output sine wave which is the reference of the circuit 8 can be synchronized with the crystal clock f SC, and the input burst signal can be made to follow the signal based on this signal. As a result, it is possible to obtain an image of good quality with stable operation.

【0128】さて、この方法では、(20)式に示したNow, in this method, the equation (20)

【0129】[0129]

【数14】 [Equation 14]

【0130】という近似を用いていた。しかしながら、
NTSCテレビ信号規格においてサブキャリア信号は =3.579545MHz ±50Hz ・・・(22) という、非常に厳しい規格が定められている。このた
め、Δeがある程度大きい入力、すなわち1ライン周期
が大きくずれたVTR信号のようなテレビ信号入力で
は、式(20)の近似が成り立たなくなり、その結果色が変
になったり、色が付かないなどの問題が起こりうる。
The following approximation was used. However,
In the NTSC television signal standard, a very strict standard of subcarrier signal = 3.579545 MHz ± 50 Hz (22) is defined. For this reason, for an input having a relatively large Δe, that is, for a TV signal input such as a VTR signal in which the one-line cycle is greatly shifted, the approximation of Expression (20) does not hold, and as a result, the color changes or the color does not appear. Such a problem may occur.

【0131】ここで、Δeの値によってどの程度の誤差
が生じるかを考えてみる。(20)式において、近似を用い
ないで考えると、
Here, consider how much error is caused by the value of Δe. In Equation (20), considering without using approximation,

【0132】[0132]

【数15】 (Equation 15)

【0133】の誤差を持っていることが分かる。ここ
で、(23)式にあるように、この誤差分は、図18に示し
たΔeの2乗に比例するものである。
It can be seen that there is an error of Here, as shown in equation (23), this error is proportional to the square of Δe shown in FIG.

【0134】そこで本例では、図18にあるようなΔe
を入力とする「誤差補正回路」を付加することにより、
式(20)の近似に起因する誤差を補正して、より周波数の
安定した内部サブキャリア周波数を発生して高画質化を
図る。
Therefore, in this example, Δe as shown in FIG.
By adding an “error correction circuit” that takes
An error resulting from the approximation of Expression (20) is corrected, and an internal subcarrier frequency having a more stable frequency is generated to achieve high image quality.

【0135】この誤差補正回路からの出力誤差補正値を
ε(図18のε)とすると、このεをデジタルサイン値
発生回路8の補正値にさらに加えて誤差分を除去するの
で、式(19)より
Assuming that the output error correction value from this error correction circuit is ε (ε in FIG. 18), this ε is further added to the correction value of the digital sine value generation circuit 8 to remove the error. )Than

【0136】[0136]

【数16】 (Equation 16)

【0137】なる方程式を解いて決まるεを補正値に加
えれば良いことが分かる。上式を解くと、
It can be seen that ε determined by solving the following equation should be added to the correction value. Solving the above equation gives

【0138】[0138]

【数17】 [Equation 17]

【0139】となり、Δe入力に対してこのεを出力す
るように図18の「誤差補正回路」を構成すればよい。
尚、本例では、外部同期モード時と、内部同期モード時
において切換可能な切換回路72を用いている。 <第6の実施形態>次に、本発明の第6の実施形態につ
いて説明する。
Thus, the “error correction circuit” in FIG. 18 may be configured to output ε in response to the Δe input.
In this example, a switching circuit 72 that can be switched between the external synchronization mode and the internal synchronization mode is used. <Sixth Embodiment> Next, a sixth embodiment of the present invention will be described.

【0140】本例は図4に示したサイン値発生回路7の
位相を表すレジスタの上位2ビットを用いて、ルックア
ップテーブル(LUT)7dを四半周期分で済ますこと
を可能にするものである。
In this example, the look-up table (LUT) 7d can be completed in a quarter cycle by using the upper two bits of the register indicating the phase of the sine value generator 7 shown in FIG. .

【0141】図19(a)〜(d)に本例の原理を説明
する。同図(a)に示すサイン波の図は、前述の図5に
対応するものである。ここで、mビットレジスタの値に
して2(m-2) 、即ち出力サイン値の位相90°に相当す
る部分であり、出力のサイン波形を分割すると、正負の
符号と左右対称の違いはあるものの、すべて同型の波形
となっている。
FIGS. 19A to 19D illustrate the principle of the present example. The diagram of the sine wave shown in FIG. 5A corresponds to FIG. 5 described above. Here, the value of the m-bit register is 2 (m−2) , that is, a portion corresponding to the phase of the output sine value of 90 °. When the sine waveform of the output is divided, there is a difference between positive and negative signs and left-right symmetry. However, all have the same waveform.

【0142】一方、この時のmビットレジスタの上位2
ビットの様子は、同図(b)に示すように90°毎に状
態が変るものである。そこで、本例ではこの上位2ビッ
トから現在の位相(象限)を判別し、符号及びルックア
ップテーブル(LUT)7dの読み出し方向を制御する
ことを提案し、また本例によって、ルックアップテーブ
ル(LUT)7dの1周期分全部を持たなくても、サイ
ン波形の4半周期分(90°分)を持つことで実現でき
るようする構成である。
At this time, the upper 2 bits of the m-bit register
The state of the bit changes every 90 ° as shown in FIG. Therefore, in this example, it is proposed to determine the current phase (quadrant) from the upper two bits and control the sign and the reading direction of the look-up table (LUT) 7d. ) The configuration is such that it can be realized by having a quarter period (90 °) of the sine waveform without having the entire period of 7d.

【0143】先ず、図19(a)に示すサイン波と、同
図(b)に示すレジスタ値の最上位ビットを見比べる
と、レジスタ値の最上位ビットが出力サイン波の符号を
表していることが分かる。さらに、上位2ビット目とサ
イン波を比較すると、上位2ビット目がロー(L)の
時、順方向にルックアップテーブル(LUT)7dを読
み出し、上位2ビット目がハイ(H)ならば逆方向に読
み出せば良いということが分かる。
First, when the sine wave shown in FIG. 19A is compared with the most significant bit of the register value shown in FIG. 19B, the most significant bit of the register value indicates the sign of the output sine wave. I understand. Further, comparing the upper 2nd bit with the sine wave, the lookup table (LUT) 7d is read out in the forward direction when the upper 2nd bit is low (L), and the reverse is performed when the upper 2nd bit is high (H). It can be seen that reading in the direction is sufficient.

【0144】上記検討結果から、ルックアップテーブル
(LUT)7dは、例えば図20に示す四半周期分のデ
ータを持てば良く、レジスタ値をサイン値に変換するこ
とができる。すなわち、図19(c)、(d)に示すよ
うに、90°位相が変わる毎にサイン値を反転して読み
出す構成とすればよい。
From the above examination results, it is sufficient that the look-up table (LUT) 7d has data of, for example, a quarter cycle shown in FIG. 20, and the register value can be converted into a sine value. That is, as shown in FIGS. 19C and 19D, a configuration may be adopted in which the sine value is inverted and read every time the phase changes by 90 °.

【0145】図21に示す回路は、排他論理和回路74
−1〜74−(m−2)、LUTビット入力回路75、
−1積算器76、及び切換回路77で構成され、例えば
mビットのレジスタ値が入力すると、そのうちの最上位
ビット(m)と上位2ビット目(m−1)を制御信号と
して処理し、残り(m−2〜1)が位相を表す値として
処理する。ここで、レジスタ値の読み出し方向が逆にな
ったときには、入力される値を (2m −1)−(レジスタ値) ・・・(26) とし、上記図20のテーブルからサイン値を求めればよ
い。ところが、この(26)式の値は、 元の入力レジスタ値
の各ビットをそれぞれ反転させるものである。
The circuit shown in FIG.
-1 to 74- (m-2), LUT bit input circuit 75,
When a register value of, for example, m bits is input, the most significant bit (m) and the second most significant bit (m-1) are processed as control signals, and the remainder is processed. (M-2 to 1) is processed as a value representing the phase. Here, when the reading direction of the register value is reversed, the input value is (2 m −1) − (register value) (26), and the sine value is obtained from the table of FIG. Good. However, the value of the expression (26) inverts each bit of the original input register value.

【0146】そこで、図21に示す回路のように、(m
−1)ビット目の値と、残りのビット(m−2〜1ビッ
ト目)の値との排他的論理和を求め、この結果をルック
アップテーブル(LUT)への入力とする。この様にす
ることで、(m−1)ビット目の値によって残りのビッ
トの値がそのまま、もしくは反転して入力されるように
なる。また、mビット目(最上位ビット)の値によって
ルックアップテーブル(LUT)の出力の符号を決定す
るように構成する。
Therefore, as shown in the circuit of FIG.
-1) The exclusive OR of the value of the bit and the value of the remaining bits (m-2 to 1st bits) is obtained, and the result is input to a look-up table (LUT). In this way, the value of the remaining bits is input as it is or inverted depending on the value of the (m-1) th bit. Further, the configuration is such that the sign of the output of the look-up table (LUT) is determined by the value of the m-th bit (most significant bit).

【0147】このように構成した図21の回路を用いれ
ば、ルックアップテーブル(LUT)が従来の4分の1
で済むため、回路規模を大幅に減少させることができ
る。 <第7の実施形態>次に、本発明の第7の実施形態につ
いて説明する。本例もデジタルサイン値発生回路に関す
る構成であるが、本例はルックアップテーブル(LU
T)7dを使用しない電子回路で実現するものである。
Using the circuit of FIG. 21 configured as described above, the look-up table (LUT) can be reduced to a quarter of the conventional one.
Thus, the circuit scale can be significantly reduced. <Seventh Embodiment> Next, a seventh embodiment of the present invention will be described. This example also has a configuration related to a digital sine value generation circuit.
T) This is realized by an electronic circuit not using 7d.

【0148】先ず、サイン値の発生として、大小比較回
路等を用いて、レジスタ値をいきなりサイン値に変換す
る方法も考えられるが、レジスタ・出力サイン値のビッ
ト数を増やし、サイン波の精度を上げようとすると、回
路規模膨大・演算時間等の問題が生じる。このため、従
来より通常二段階の変換を行う方法が用いられてきた。
First, as a method of generating a sine value, a method of immediately converting a register value into a sine value using a magnitude comparison circuit or the like can be considered. However, the number of bits of the register / output sine value is increased to improve the accuracy of the sine wave. Attempting to increase it will cause problems such as enormous circuit scale and computation time. For this reason, conventionally, a method of performing a two-stage conversion has conventionally been used.

【0149】この場合、先ず第一ステップとして、図2
2(a)〜(c)に示した境界判別信号を求める回路を
使用する。この場合、図22(a)、(b)に示すよう
に、出力サイン値が変化するレジスタ値Rn を求め、同
図(c)に示すように、レジスタ値がRn 未満の時に
1、それ以上の時に0となるような境界判別信号an
作成する。
In this case, as a first step, FIG.
The circuits for obtaining the boundary discrimination signals shown in 2 (a) to (c) are used. In this case, as shown in FIGS. 22A and 22B, a register value R n at which the output sine value changes is obtained, and as shown in FIG. 22C, when the register value is less than R n , 1 is set. A boundary discrimination signal a n which becomes 0 at a time longer than that is generated.

【0150】大小比較回路は、1個でも非常に規模の大
きい回路になってしまうため、最小個数にて回路を構成
すべきであるが、この図22の境界判別信号を求める回
路はこの必要最小個数の比較回路で構成できるので、こ
の境界判別信号を求め、しかる後にこの境界判別信号の
みから出力サイン値を求めることは妥当である。
Since even one size comparison circuit becomes a very large circuit, the circuit should be configured with a minimum number. However, the circuit for obtaining the boundary determination signal in FIG. Since it can be constituted by the number of comparison circuits, it is appropriate to obtain the boundary discrimination signal and then obtain the output sine value only from the boundary discrimination signal.

【0151】そして、第二ステップとして、境界判別信
号から出力サイン値を求める回路が必要である。図23
(a)〜(c)はこのステップを説明する図である。こ
こで、同図(a)に示す境界判別信号an は、上記図2
2(c)に示した信号と同じである。この時に、直接変
換を行うと、図23(b)に示す黒点で示した箇所で、
境界判別信号を用いた論理判別を行う必要がある。
As a second step, a circuit for obtaining the output sine value from the boundary discrimination signal is required. FIG.
(A)-(c) is a figure explaining this step. Here, the boundary discrimination signal an shown in FIG.
This is the same as the signal shown in FIG. At this time, when the direct conversion is performed, at the locations indicated by the black dots shown in FIG.
It is necessary to perform logical judgment using the boundary judgment signal.

【0152】一方、グレーコードに変換するために必要
な論理判別ポイントは、図23(c)に示した箇所にな
る。グレーコードにする場合には境界判別信号an と丁
度同じ数の箇所で判別すればよいのに対し、直接変換す
る場合には、ある境界判別信号の立ち下がりで複数のS
(サイン値信号)に対して条件として論理判別を用いる
ことになってしまう。つまり、直接判別する場合、論理
が複雑になる、ということが言える。
On the other hand, the logical decision points necessary for converting to the gray code are the locations shown in FIG. While it may be determined just place the same number of boundary discrimination signal a n in the case of the Gray code, in the case of direct conversion, a plurality of S at the fall of a certain boundary discrimination signal
(Sign value signal) will use logic judgment as a condition. In other words, it can be said that the logic is complicated in the case of direct determination.

【0153】これは、出力サイン値のビット数が増える
ほど、複雑さが増大する。もちろん、グレーコードに変
換してからサイン値にする場合には、グレーコード=>
サイン値という変換回路も必要になるが、これは図24
に示すようにイクスクルーシブOR78a、78bを出
力サイン値のビット数だけ使えば実現できるので、トー
タル的に見て、直接変換の回路よりも簡単にすることが
できる。
This means that the complexity increases as the number of bits of the output sine value increases. Of course, when converting to a gray code and then obtaining a sine value, gray code =>
A conversion circuit called a sine value is also required.
Since the exclusive ORs 78a and 78b can be realized by using the number of bits of the output sign value as shown in FIG.

【0154】本例の方法を用いることによって、レジス
タ値=>SIN値の変換回路を簡単化することができ、
ビデオ信号回路のデジタル化、特に発振回路をデジタル
構成する場合に非常に有効となる。
By using the method of this embodiment, the conversion circuit of the register value => SIN value can be simplified,
This is very effective when digitizing a video signal circuit, especially when an oscillation circuit is digitally configured.

【0155】[0155]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
VTR等のテープスピードが不安定な再生機等から出力
されるビデオ信号に対しても、対応するラインクロック
クロックを作成し、システムクロックとするので、高品
質な再生画像を再現することができる。
As described above, according to the present invention,
Since a corresponding line clock clock is generated and used as a system clock for a video signal output from a playback device such as a VTR having an unstable tape speed, a high-quality playback image can be reproduced.

【0156】また、ビデオ信号処理回路をフルデジタル
化でき、動作安定性、部品点数削減、それに伴うコスト
ダウン・回路簡単化・小規模化が可能になる。また、ア
ナログ回路で影響を受け易かったノイズ等の影響を軽減
し、高画質なビデオ回路を構築できる。
Further, the video signal processing circuit can be fully digitalized, and the operation stability, the number of parts can be reduced, and the cost can be reduced, the circuit can be simplified, and the size can be reduced. In addition, it is possible to reduce the influence of noise or the like which is easily affected by the analog circuit, and to construct a high-quality video circuit.

【0157】また、従来アナログ回路で構成されていた
同期クロック発振回路をデジタルで構成でき、精度の良
いPLL回路を構築することができる。
Further, a synchronous clock oscillation circuit which has conventionally been constituted by an analog circuit can be constituted by a digital circuit, and a highly accurate PLL circuit can be constructed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態のビデオ信号処理装置を説明するシ
ステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating a video signal processing device according to an embodiment.

【図2】立ち下がり検出器の回路構成を説明する図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating a circuit configuration of a falling detector.

【図3】誤差値(位相差)に対する補正値の変換特性を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating conversion characteristics of a correction value with respect to an error value (phase difference).

【図4】デジタルサイン値発生回路の回路ブロック図で
ある。
FIG. 4 is a circuit block diagram of a digital sine value generation circuit.

【図5】ルックアップテーブル(LUT)を用いた変換
特性を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing conversion characteristics using a look-up table (LUT).

【図6】入力するビデオ信号の概略的な波形を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing a schematic waveform of an input video signal.

【図7】デジタルサイン値発生回路のサイン値出力タイ
ミングを示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a sine value output timing of a digital sine value generation circuit.

【図8】値制限回路が働いた場合、補正値の出力値が制
限される例を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example in which an output value of a correction value is limited when a value limiting circuit operates.

【図9】アナログPLL回路の基本システムを示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing a basic system of an analog PLL circuit.

【図10】(a)はアナログラグフィルタの回路構成を
説明する図であり、(b)はアナログラグリードフィル
タの回路構成を説明する図である。
10A is a diagram illustrating a circuit configuration of an analog lag filter, and FIG. 10B is a diagram illustrating a circuit configuration of an analog lag read filter.

【図11】各演算要素をオペアンプ(演算増幅器)等を
用いて構成する図であり、アナログラグフィルタをデジ
タルフィルタで実現する例である。
FIG. 11 is a diagram in which each operation element is configured using an operational amplifier (operational amplifier) or the like, and is an example in which an analog lag filter is implemented by a digital filter.

【図12】各演算要素をオペアンプ(演算増幅器)等を
用いて構成する図であり、アナログラグリードフィルタ
をデジタルフィルタで実現する例である。
FIG. 12 is a diagram in which each operation element is configured using an operational amplifier (operational amplifier) or the like, and is an example in which an analog lag lead filter is realized by a digital filter.

【図13】微少誤差値を検出する回路の回路図である。FIG. 13 is a circuit diagram of a circuit for detecting a small error value.

【図14】微少誤差値の検出原理を説明する図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a principle of detecting a small error value.

【図15】(a)は水平同期信号の立ち下がり箇所の信
号変化を示す図であり、(b)は上記(a)の入力信号
に対するタイムチャートである。
FIG. 15A is a diagram showing a signal change at a falling point of the horizontal synchronization signal, and FIG. 15B is a time chart for the input signal of FIG.

【図16】(a)は位相差に比例して比較出力が大きく
なる特性を説明する図であり、(b)は90°位相が異
なる色差信号を示す図であり、(c)は色差信号も含め
た補正特性を示す図である。
16A is a diagram illustrating a characteristic that a comparison output increases in proportion to a phase difference, FIG. 16B is a diagram illustrating color difference signals having a 90 ° phase difference, and FIG. 16C is a diagram illustrating a color difference signal. FIG. 9 is a diagram showing correction characteristics including the above.

【図17】(a)は近似的な比較結果を用いる場合の特
性図であり、(b)も近似的な比較結果を用いる場合の
特性図である。
17A is a characteristic diagram when an approximate comparison result is used, and FIG. 17B is a characteristic diagram when an approximate comparison result is used.

【図18】第5の実施形態を説明するシステム図であ
る。
FIG. 18 is a system diagram illustrating a fifth embodiment.

【図19】(a)は位相差に対する出力サイン値の特性
を示す図であり、(b)は最上位ビット、上位2ビット
目の変化を示す図であり、(c)はレジスタの値に対す
る位相変化を説明する図であり、(d)はルックアップ
テーブル(LUT)の読み出し方向を説明する図であ
る。
19A is a diagram showing characteristics of an output sine value with respect to a phase difference, FIG. 19B is a diagram showing changes in the most significant bit and the second most significant bit, and FIG. It is a figure explaining a phase change, and (d) is a figure explaining the reading direction of a look-up table (LUT).

【図20】四半周期制御の場合のレジスタの値の変化を
示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a change in a register value in the case of quarter cycle control;

【図21】第6の実施形態に使用する回路構成を説明す
る回路図である。
FIG. 21 is a circuit diagram illustrating a circuit configuration used in a sixth embodiment.

【図22】第7の実施形態を説明する図であり、(a)
はレジスタの値に対するサイン値の変化を示し、(b)
はレジスタの値に対するビット変化を示し、(c)はレ
ジスタの値に対する境界判別信号を示す。
FIGS. 22A and 22B are views for explaining the seventh embodiment, and FIG.
Indicates the change of the sine value with respect to the register value, and (b)
Indicates a bit change with respect to the register value, and (c) indicates a boundary determination signal with respect to the register value.

【図23】(a)はレジスタの値に対する境界判別信号
を示し、(b)はレジスタの値に対するサイン値出力を
示し、(c)はレジスタの値に対するグレーコード値を
示す。
23A shows a boundary determination signal for a register value, FIG. 23B shows a sine value output for the register value, and FIG. 23C shows a gray code value for the register value.

【図24】第7の実施形態を説明する回路図である。FIG. 24 is a circuit diagram illustrating a seventh embodiment.

【図25】従来の映像信号の処理を説明するシステム図
である。
And FIG. 25 is a system diagram illustrating processing of a conventional video signal.

【図26】従来例の問題点を説明する図である。FIG. 26 is a diagram illustrating a problem of the conventional example.

【符号の説明】 1ラインロッククロック作成回路 2 色差信号作成回路 3 立ち下がり検出器 4 フリップフロップ(DFF) 5 フリーランカウンタ 6 補正値変換器 7 デジタルサイン値発生回路 7a 加算器 7b レジスタ 7c 変換器 7d ルックアップテーブル(LUT) 8 デジタルサイン値発生回路 9 バンドパスフィルタ(BPF) 10 バースト位置検出回路 11 補正値変換器 12 A/D変換器 14〜16 8ビットDFF 17〜20 加算器 21 最小値記憶レジスタ 22、23 比較器 24 アンドゲート(ANDゲート) 25 DFF 26 インバータ回路 30 減算器 31 積算器 32 加算器 33 値制限回路 34 加算器 35 D/A変換器 36 アナログローパスフィルタ(以下、アナログLP
Fで示す) 37 逓倍回路 38 ACC(Auto Chroma Control )回路 39、40 乗算器 41、42 ローパスフィルタ 43 切替器 44 加算器 45 −1乗算回路 46 誤差補正回路 47、48 加算器 49 比較器 60 位相比較器 61 VCO(電圧制御発振器) 62 ループフィルタ 62a ラグループフィルタ 62b ラグリードループフィルタ 65 減算器 66 絶対値変換回路 67 DFF 68 比較器 69 切換回路 70 ノイズ除去回路 71 デジタルサイン値発生回路 74−1〜74−(m−2) 排他論理和回路 75 LUTビット入力回路 76 −1積算器 77 切換回路 78a、78b イクスクルーシブOR
[Description of Signs] 1 Line lock clock generation circuit 2 Color difference signal generation circuit 3 Fall detector 4 Flip-flop (DFF) 5 Free-run counter 6 Correction value converter 7 Digital sign value generation circuit 7a Adder 7b Register 7c Converter 7d Look-up table (LUT) 8 Digital sine value generation circuit 9 Bandpass filter (BPF) 10 Burst position detection circuit 11 Correction value converter 12 A / D converter 14-16 16-bit DFF 17-20 Adder 21 Minimum value Storage registers 22, 23 Comparator 24 AND gate (AND gate) 25 DFF 26 Inverter circuit 30 Subtractor 31 Integrator 32 Adder 33 Value limiting circuit 34 Adder 35 D / A converter 36 Analog low-pass filter (hereinafter, analog LP)
37 Multiplier circuit 38 ACC (Auto Chroma Control) circuit 39, 40 Multiplier 41, 42 Low-pass filter 43 Switcher 44 Adder 45 -1 Multiplier circuit 46 Error correction circuit 47, 48 Adder 49 Comparator 60 Phase Comparator 61 VCO (Voltage Controlled Oscillator) 62 Loop filter 62a La group filter 62b Lag lead loop filter 65 Subtractor 66 Absolute value conversion circuit 67 DFF 68 Comparator 69 Switching circuit 70 Noise removal circuit 71 Digital sign value generation circuit 74-1 7474- (m-2) Exclusive OR circuit 75 LUT bit input circuit 76 -1 integrator 77 Switching circuit 78a, 78b Exclusive OR

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C020 AA16 AA37 BA05 BA07 BB01 BB08 BB14 CA11 CA13 CA15 CA20 5C066 AA03 BA02 CA19 DA03 DA08 DB07 DC06 DC07 DC08 DD08 EA06 EF04 EG01 EG02 EG04 GA02 GA04 GA13 GA15 GA16 GA19 GA20 JA06 JA07 KA13 KB01 KB05 KB08 KC02 KC04 KD07 KE02 KE03 KE05 KE08 KE09 KE20 KE22 KE23 KE24 KF03 KG01 KG05  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference) KB01 KB05 KB08 KC02 KC04 KD07 KE02 KE03 KE05 KE08 KE09 KE20 KE22 KE23 KE24 KF03 KG01 KG05

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 補正データに従ってデジタルサイン値の
作成を行うデジタルサイン値発生手段と、 ビデオ信号に含まれる水平同期信号を検出する同期信号
検出手段と、 該同期信号検出手段が前記水平同期信号を検出し、次の
水平同期信号を検出するまでの間、前記デジタルサイン
値発生手段の出力を計数する計数手段と、 該計数手段の計数結果を基準値と比較し、該比較結果に
従って前記補正データを作成し、前記デジタルサイン値
発生手段に出力する補正データ作成手段とを有し、 前記デジタルサイン値発生手段は、前記補正データに従
ってラインクロックのロックを行うことを特徴とするビ
デオ信号処理装置。
1. A digital sign value generating means for generating a digital sign value according to correction data; a synchronizing signal detecting means for detecting a horizontal synchronizing signal included in a video signal; Detecting means for counting the output of the digital sign value generating means until the next horizontal synchronizing signal is detected; comparing the counting result of the counting means with a reference value; And a correction data generating unit that outputs the digital signature value to the digital sign value generating unit, wherein the digital sign value generating unit locks a line clock according to the correction data.
【請求項2】 補正データに従って、サブキャリア周波
数を出力するデジタルサイン値発生手段と、 ビデオ信号に含まれるカラーバーストの出力タイミング
を検出するバースト位置検出手段と、 前記デジタルサイン値発生手段から出力されるサブキャ
リア信号に従って作成される色差信号を検出し、前記バ
ースト位置検出手段の検出タイミングに合わせ、前記ビ
デオ信号のカラーバーストに含まれるサブキャリア信号
と比較し、前記補正データを作成する補正データ作成手
段と、 を有することを特徴とするビデオ信号処理装置。
2. A digital sine value generating means for outputting a subcarrier frequency according to correction data; a burst position detecting means for detecting an output timing of a color burst included in a video signal; A color difference signal generated in accordance with the subcarrier signal to be generated, and in accordance with the detection timing of the burst position detection means, compares the color difference signal with a subcarrier signal included in a color burst of the video signal to generate the correction data. A video signal processing device, comprising:
【請求項3】 第1の補正データに従って第1のデジタ
ルサイン値を作成し、ラインクロックのロックを行う第
1のデジタルサイン値発生手段と、ビデオ信号に含まれ
る水平同期信号を検出する同期信号検出手段と、該同期
信号検出手段が前記水平同期信号を検出し、次の水平同
期信号を検出するまでの間、前記第1のデジタルサイン
値発生手段の出力を計数する計数手段と、該計数手段の
計数結果を基準値と比較し、該比較結果に従って前記第
1の補正データを作成し、前記第1のデジタルサイン値
発生手段に出力する第1の補正データ作成手段とを有す
るラインクロックロック回路と、 第2の補正データに従って、サブキャリア周波数を出力
する第2のデジタルサイン値発生手段と、前記ビデオ信
号に含まれるカラーバーストの出力タイミングを検出す
るバースト位置検出手段と、前記第2のデジタルサイン
値発生手段から出力されるサブキャリア信号に従って作
成される色差信号を検出し、前記バースト位置検出手段
の検出タイミングに合わせ、ビデオ信号のカラーバース
トとの比較を行い、前記第2の補正データを作成する第
2の補正データ作成手段と、該第2の補正データ作成手
段に前記第1の補正データに−1の乗算処理を行った結
果を加算する加算手段とを有する色差信号作成回路と、 を備えることを特徴とするビデオ信号処理装置。
3. A first digital sine value generating means for generating a first digital sine value in accordance with the first correction data and locking a line clock, and a synchronization signal for detecting a horizontal synchronization signal included in the video signal Detecting means; counting means for counting the output of the first digital sign value generating means until the synchronization signal detecting means detects the horizontal synchronization signal and detecting the next horizontal synchronization signal; Means for comparing the count result of the means with a reference value, generating the first correction data according to the comparison result, and outputting the first correction data to the first digital sine value generating means. Circuit, second digital sine value generating means for outputting a subcarrier frequency in accordance with second correction data, and output timing of a color burst included in the video signal. And a color difference signal generated in accordance with a subcarrier signal output from the second digital sine value generating means, and detects a video signal in accordance with the detection timing of the burst position detecting means. A second correction data creating means for making a comparison with a color burst to create the second correction data, and multiplying the first correction data by -1 in the second correction data creating means. A video signal processing device comprising: a color difference signal generation circuit having an addition unit for adding a result.
【請求項4】 前記水平同期信号の検出は、ビデオ信号
に含まれる信号レベルが所定期間最小値を維持する値を
判定レベルとして検出処理を行うことを特徴とする請求
項1、又は3記載のビデオ信号処理装置。
4. The method according to claim 1, wherein the detection of the horizontal synchronization signal is performed by using a value at which a signal level included in a video signal maintains a minimum value for a predetermined period as a determination level. Video signal processing device.
【請求項5】 前記同期信号検出手段は、前記水平同期
信号の立ち下がり角度の相違による誤差値を検出し、前
記補正データに前記誤差値の情報を含ませることを特徴
とする請求項1記載のビデオ信号処理装置。
5. The apparatus according to claim 1, wherein the synchronization signal detecting means detects an error value due to a difference in a falling angle of the horizontal synchronization signal, and includes the information of the error value in the correction data. Video signal processing equipment.
【請求項6】 前記同期信号検出手段は、前記水平同期
信号の立ち下がり角度の相違による誤差値を検出し、前
記第1の補正データに前記誤差値の情報を含ませること
を特徴とする請求項3記載のビデオ信号処理装置。
6. The synchronization signal detecting means detects an error value due to a difference in a falling angle of the horizontal synchronization signal, and includes information of the error value in the first correction data. Item 3. The video signal processing device according to Item 3.
【請求項7】 前記補正データが一定値を超える場合、
該補正データが制限されることを特徴とする請求項1記
載のビデオ信号処理装置。
7. When the correction data exceeds a certain value,
2. The video signal processing device according to claim 1, wherein the correction data is limited.
【請求項8】 前記第1の補正データが一定値を超える
場合、該第1の補正データが制限されることを特徴とす
る請求項3記載のビデオ信号処理装置。
8. The video signal processing apparatus according to claim 3, wherein when the first correction data exceeds a certain value, the first correction data is limited.
【請求項9】 前記デジタルサイン値発生手段には、デ
ジタルフィルタが使用されることを特徴とする請求項1
又は2記載のビデオ信号処理装置。
9. The digital signature value generating means uses a digital filter.
Or the video signal processing device according to 2.
【請求項10】 前記第1、第2のデジタルサイン値発
生手段には、デジタルフィルタが使用されることを特徴
とする請求項3記載のビデオ信号処理装置。
10. The video signal processing apparatus according to claim 3, wherein a digital filter is used for said first and second digital sine value generating means.
【請求項11】 前記デジタルサイン値発生手段は、前
記補正データに対応したサイン値を記憶するルックアッ
プテーブルを有することを特徴とする請求項1又は2記
載のビデオ信号処理装置。
11. The video signal processing device according to claim 1, wherein said digital sine value generating means has a look-up table for storing a sine value corresponding to said correction data.
【請求項12】 前記第1、第2のデジタルサイン値発
生手段は、前記第1の補正データに対応したサイン値を
記憶するルックアップテーブルを有することを特徴とす
る請求項3記載のビデオ信号処理装置。
12. The video signal according to claim 3, wherein said first and second digital sine value generating means have a look-up table for storing a sine value corresponding to said first correction data. Processing equipment.
【請求項13】 前記ルックアップテーブルはサイン波
形の四半周期分のデータのみを記憶することを特徴とす
る請求項12記載のビデオ信号処理装置。
13. The video signal processing apparatus according to claim 12, wherein the look-up table stores only data for a quarter cycle of a sine waveform.
JP37165699A 1999-12-27 1999-12-27 Video signal processor Withdrawn JP2001186376A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37165699A JP2001186376A (en) 1999-12-27 1999-12-27 Video signal processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37165699A JP2001186376A (en) 1999-12-27 1999-12-27 Video signal processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001186376A true JP2001186376A (en) 2001-07-06

Family

ID=18499083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37165699A Withdrawn JP2001186376A (en) 1999-12-27 1999-12-27 Video signal processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001186376A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016519472A (en) * 2013-03-15 2016-06-30 メデューサ サイエンティフィック エルエルシー Transposed modulation system, method and apparatus
US10284399B2 (en) 2013-03-15 2019-05-07 Tm Ip Holdings, Llc Transpositional modulation systems, methods and devices
US10284401B2 (en) 2013-03-15 2019-05-07 Tm Ip Holdings, Llc Transpositional modulation systems and methods
US10594539B2 (en) 2018-06-05 2020-03-17 Tm Ip Holdings, Llc Transpositional modulation and demodulation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016519472A (en) * 2013-03-15 2016-06-30 メデューサ サイエンティフィック エルエルシー Transposed modulation system, method and apparatus
US10284399B2 (en) 2013-03-15 2019-05-07 Tm Ip Holdings, Llc Transpositional modulation systems, methods and devices
US10284401B2 (en) 2013-03-15 2019-05-07 Tm Ip Holdings, Llc Transpositional modulation systems and methods
US10594539B2 (en) 2018-06-05 2020-03-17 Tm Ip Holdings, Llc Transpositional modulation and demodulation
US10880149B2 (en) 2018-06-05 2020-12-29 Tm Ip Holdings, Llc Transpositional modulation and demodulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1257381A (en) Phase locked loop system
JPH0851646A (en) Video-signal decoding device adapted to multiple specification,and method therefor
KR930011590B1 (en) Phase locked loop system
US5929923A (en) Apparatus for producing a video signal in synchronism with an external synchronizing signal
US5303061A (en) Apparatus for rejecting time base error of video signal
US20020047924A1 (en) Method and apparatus for recovering video color subcarrier signal
JPH07288848A (en) Time axis compensator of video signal
JP2001186376A (en) Video signal processor
US4600937A (en) Digital television receiver with digital sync/reproduction circuit
US5515108A (en) Digital automatic frequency control method and circuit therefor
EP0777391B1 (en) Apparatus with A/D converter for processing television signal
JPH04220094A (en) Burst phase detection circuit
JP3070053B2 (en) Digital PLL circuit
JP4679748B2 (en) Digital video processing circuit and method
JP3026695B2 (en) Clock pulse generator
US5815214A (en) Oscillatory signal generator arrangement
JPH11252580A (en) Video decoder and color phase locked loop used for it
JP2004048088A (en) Signal processor
JP2808981B2 (en) Video signal processing device and video signal time axis correction device
US5631708A (en) Automatic phase control apparatus
JP3880177B2 (en) Time axis correction device
JP3249365B2 (en) Sampling clock recovery circuit
JP3308143B2 (en) Clock rate conversion circuit
JP2968619B2 (en) Sampling clock generation circuit
JP3249363B2 (en) Clock recovery circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306