JP2001185852A - 多層配線基板の製造方法 - Google Patents

多層配線基板の製造方法

Info

Publication number
JP2001185852A
JP2001185852A JP36687599A JP36687599A JP2001185852A JP 2001185852 A JP2001185852 A JP 2001185852A JP 36687599 A JP36687599 A JP 36687599A JP 36687599 A JP36687599 A JP 36687599A JP 2001185852 A JP2001185852 A JP 2001185852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
metal
wiring circuit
wiring board
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36687599A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Onizuka
克彦 鬼塚
Tetsuya Kimura
哲也 木村
Hiromi Fujioka
ひろみ 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP36687599A priority Critical patent/JP2001185852A/ja
Publication of JP2001185852A publication Critical patent/JP2001185852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】微細配線化、低抵抗化を満足するとともに、絶
縁層面内方向への焼成収縮を抑制して寸法精度を高める
ことのできる多層配線基板の製造方法を提供する。 【解決手段】(a)ガラス粉末および/またはセラミッ
ク粉末と、Si、Zn、Alのうち少なくとも1種の金
属を含有するグリーンシート1を作製する工程と、
(b)グリーンシート1の表面に配線回路層6を形成す
る工程と、(c)グリーンシート1を積層する工程と、
(d)積層体5を加熱して前記金属の酸化反応により体
積膨張させるとともに焼成、緻密化する工程によって多
層配線基板を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層配線基板及び
半導体素子収納用パッケージなどに適した多層配線基板
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】配線基板、例えば、半導体素子を収納する
パッケージに使用される多層配線基板として、比較的高
密度の配線が可能な多層セラミック配線基板が多用され
ている。この多層セラミック配線基板は、アルミナやガ
ラスセラミックなどの絶縁基板と、その表面に形成され
たW、Mo、Cu、Ag等の金属からなる配線導体とか
ら構成されるもので、この絶縁基板の一部にキャビティ
が形成され、このキャビティ内に半導体素子が収納さ
れ、蓋体によってキャビティを気密に封止されるもので
ある。
【0003】近年、パッケージの小型化、高周波化に伴
い、配線導体のファインピッチ化が要求されており、絶
縁基板および配線回路層の寸法精度を高める方法が開発
されつつあり、例えば、特公昭64−3355号公報、
特公平4−70124号公報では、グリーンシート積層
体の最外層に前記積層体と反応しないプレートを重ね
て、前記積層体の積層方向、すなわち絶縁層面と垂直な
一軸方向に圧力を加えた状態で焼成することにより、絶
縁層の面内方向での収縮を抑制でき、結果的に絶縁基板
の面内方向の寸法精度を高める方法が提案されている。
【0004】また、特開平7−86743号公報には、
絶縁基板の焼成温度では焼結しない無機物のグリーンシ
ートを絶縁層積層体の両表面に積層して同時焼成し、絶
縁層面内方向の焼成収縮を拘束することにより、面内方
向に焼成収縮を抑制できることが開示されている。さら
に、同号公報には、導体配線層を金属箔にて形成し、絶
縁層のグリーンシート表面に転写法等を用いて被着形成
する方法が記載され、絶縁層と配線回路層である金属箔
との焼成収縮率を近似させることができることが提案さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、反応し
ないプレートを重ね、圧力を加えた状態で焼成する方法
では、絶縁基板全面に対して均一に圧力を加えることが
困難であるとともに、積層体の状態によって適正な圧力
が異なるため、圧力制御が難しく、圧力によっては焼成
後に絶縁基板が変形するという問題があった。また、こ
の方法では、加圧可能なバッチ式の焼成炉が必要である
ために、コストがかさみ、量産性が低下するという問題
もあった。
【0006】一方、前述の両面に拘束シートを貼り合わ
せて焼成する方法では、焼結しない無機物をブラスト処
理等で除去する必要があるため、処理後の磁器強度の低
下、工程が増えることによるコスト増大等の問題があっ
た。
【0007】また、いずれの方法においても、絶縁層積
層体の最外層のみが拘束されるために、該積層体を焼成
すると積層体の表層と内層で図4に示すような収縮差が
発生し、この収縮差によって表層に形成した配線回路層
と内層に形成した配線回路層とが位置ずれして、電気抵
抗が増大したり、場合によっては電気的接続が得られな
くなる恐れがあるという問題があった。
【0008】従って、本発明は、ガラスおよび/または
セラミックスからなる絶縁層を積層して形成する多層配
線基板において、微細配線化、低抵抗化を満足するとと
もに、絶縁層面内方向への焼成収縮を抑制して寸法精度
を高めることのできる多層配線基板の製造方法を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記のよ
うな課題について鋭意検討した結果、少なくとも1層の
絶縁層を形成する原料中に、加熱によって酸化反応を起
こし体積膨張する金属を添加し、焼成時に該金属を酸化
反応させ体積膨張を生じせしめることによって該絶縁層
の焼成収縮を抑制でき、容易に前記絶縁層の寸法精度を
高めることができることを見出した。
【0010】すなわち、本発明の多層配線基板の製造方
法は、(a)ガラス粉末および/またはセラミック粉末
と、Si、Zn、Alのうち少なくとも1種の金属を含
有するグリーンシートを作製する工程と、(b)前記グ
リーンシートの表面に配線回路層を形成する工程と、
(c)前記グリーンシートを積層する工程と、(d)該
積層体を加熱して前記金属の酸化反応により体積膨張さ
せるとともに、焼成、緻密化する工程とを具備すること
を特徴とするものである。
【0011】また、本発明の多層配線基板の他の製造方
法は、(a)ガラス粉末および/またはセラミック粉末
と、Si、Zn、Alのうち少なくとも1種の金属とを
含有する第1のグリーンシートと、ガラス粉末および/
またはセラミック粉末を含有する第2のグリーンシート
とを作製する工程と、(b)前記第1および/または前
記第2のグリーンシートの表面に配線回路層を形成する
工程と、(c)前記第1のグリーンシートと前記第2の
グリーンシートとを積層する工程と、(d)該積層体を
加熱して前記金属の酸化反応により体積膨張させるとと
もに、焼成、緻密化することを特徴とするものである。
【0012】ここで、前記(c)工程において、少なく
とも前記積層体のグリーンシートの最外層が前記第1の
グリーンシートからなるか、または、前記積層体のグリ
ーンシートのうち内部に位置する少なくとも1層が前記
第1のグリーンシートからなることが望ましい。
【0013】また、前記配線回路層が、金属箔からなる
こと、該金属箔がCu、Ag、Au、Ni、Pt、Pd
から選ばれる少なくとも一種以上であることが望まし
く、さらに、樹脂フィルム表面に配線回路層パターンを
形成し、前記第1または第2のグリーンシート表面の所
定位置に前記配線回路層パターンを圧接して前記樹脂フ
ィルムを剥がすことによって前記第1または第2のグリ
ーンシート表面の所定位置に前記配線回路層を被着形成
することが望ましい。
【0014】さらに、前記(a)工程と前記(b)工程
との間に、前記グリーンシートにビアホール導体を形成
する工程を具備すること、前記ビアホール導体を金属粉
末を含有する導体ペーストをビアホール内に充填するこ
とによって形成するか、またはビアホール内に金属塊ま
たは金属球を埋め込むことによって前記ビアホール導体
を形成することが望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の多層配線基板の製造方法
における第1の実施態様について、図1の工程図に基づ
いて説明する。図1によれば、まず、ガラス粉末および
/またはセラミック粉末と、Si、Zn、Alの群から
選ばれる少なくとも1種の金属とを準備する。
【0016】ガラス粉末としては、平均粒径0.1〜2
0μm、特に0.5〜10μmの結晶化または非結晶ガ
ラスいずれでもよく、例えば、ホウケイ酸亜鉛ガラス、
ホウケイ酸鉛ガラス、アルミノホウケイ酸ガラス等のホ
ウケイ酸系ガラスやリチウムケイ酸系ガラス、シリカガ
ラス、ソーダ石灰ガラス、鉛ガラス等が挙げられる。
【0017】上記ガラスとしては、中でもホウケイ酸系
ガラスやリチウムケイ酸系ガラスが熱膨張係数、強度等
の面で優れている。また、熱膨張係数、強度等に加え、
高周波帯にて使用する際には、誘電率、誘電損失、信号
伝送特性等を制御する上で結晶化ガラスを含有すること
が望ましく、例えば、焼成処理することによって、クォ
ーツ、コージェライト、ムライト、アノーサイト、セル
ジアン、スピネル、ガーナイト、ウイレマイト、ドロマ
イト、ペタライト、スラウソナイト、ディオプサイドや
その置換誘導体の結晶を少なくとも1種類を析出するも
のであることが望ましい。
【0018】また、セラミック粉末としては、平均粒径
0.1〜20μm、特に0.5〜10μmのアルミナ、
窒化ケイ素、窒化アルミニウム、炭化珪素、ムライト、
フォルステライト、ジルコニア、チタニア、酸化亜鉛、
コージェライト、クォーツ、トリジマイト、クリストバ
ライト、スピネル(MgAl24)、ガーナイト(Zn
Al24)、エンスタタイト(MgSiO3)、ウイレ
マイト(Zn2SiO4)、イルメナイト(Zn2Ti
4)、SrTiO3、CaTiO3、MgTiO3、Ba
TiO3、ディオプサイド(CaMgAlSi26)、
スラウソナイト(SrAl2Si28)、セルジアン
(BaAl2Si28)、アノーサイト(CaAl2Si
28)、Zn2Al4Si518、ドロマイト、ペタライ
ト、ゼオライトの群から選ばれる少なくとも1種である
ことが望ましい。
【0019】また、上述のガラス粉末とセラミック粉末
とを所定の比率で混合したいわゆるガラスセラミックス
であってもよく、例えばアルミノホウケイ酸ガラス粉末
を30〜90重量%、特に60〜90重量%、セラミッ
クフィラーとしてSiO2粉末を10〜70重量%、特
に10〜40重量%の割合で混合したものが好適に使用
できる。
【0020】本発明によれば、上記ガラス粉末やセラミ
ック粉末に対して、Si、Al、Znの群から選ばれる
少なくとも1種の金属を添加することが大きな特徴であ
り、これら金属は後述のグリーンシートを加熱して焼成
する際に酸化反応を起こして体積膨張する結果、絶縁層
の焼成による収縮を抑制でき、絶縁層およびその表面に
形成される配線回路層の寸法精度を高めることができ
る。
【0021】上記金属は、粉末状、繊維状等からなり、
さらには上記ガラスまたはセラミック粉末表面に被覆さ
れたものであってもよい。また、粉末である場合には、
平均粒径5μm以下、特に1μm以下、さらには0.5
μm以下であることが酸化反応を促進し、体積膨張効果
を高める点で望ましい。
【0022】上述した原料に対し、所望により、有機バ
インダ、可塑剤、分散剤、溶媒等を添加して混合した
後、ドクターブレード法、圧延法、プレス法等の公知の
成形方法によってシート状のグリーンシート1を作製す
る(図1(A)参照)。
【0023】このグリーンシート1にレーザーやパンチ
ングなどにより、直径50〜200μmのビアホールを
形成し、その内部にCu、Ag、Au、Pt、Pd、N
i、Pb、Snの群から選ばれる少なくとも1種の金属
等の導体材料からなるビアホール導体2を形成する(図
1(B)参照)。
【0024】具体的には、平均粒径1〜7μmの上記金
属粉末を含有する導体ペーストを用いてスクリーン印刷
法等によってビアホール内に印刷充填する方法や、上記
金属からなる金属ボールやピンを前記ビアホールの位置
に合わせて載置した金型を準備し、所望によりビアホー
ルの他表面側から吸引した状態で金属ボールやピンを位
置合わせして、前記ビアホール内に前記金属ボールやピ
ンを埋設する方法によってビアホール内に導体を充填す
る。
【0025】なお、上記金属ボールやピンからなるビア
ホール導体は、導体ペーストを用いる場合に比べて導体
密度が高いことから導体抵抗値が低く、かつ後述のグリ
ーンシート1の焼成によっても収縮しないというメリッ
トがある。
【0026】また、前記導体ペーストには、アクリル系
樹脂、特にメタクリル系樹脂等の有機バインダと、テオ
ピネオール、ジブチルフタレート等が添加されることが
望ましい。
【0027】一方、可撓性のある樹脂フィルム3表面に
厚み1〜100μm、3〜20μmのCu、Ag、A
u、Pt、Pd、Niの群から選ばれる少なくとも1種
からなる金属箔を接着剤によって全面に接着し、この金
属箔の表面に配線回路パターン4を形成するためのレジ
ストを塗布した後、エッチングおよびレジスト除去によ
って配線回路パターン4を形成する。
【0028】この方法によれば、配線の切れやダレがな
く微細加工が可能であることから、例えば、配線幅を7
5μm以下、特に50μm以下、配線間ピッチ75μm
以下、特に50μm以下と配線化することが可能であ
る。
【0029】そして、上述したグリーンシート1の表面
に上記金属箔からなる配線回路パターン4を転写する
(図1(C)参照)。転写の方法としては樹脂フィルム
3の配線回路パターン4をビアホール導体2が形成され
たグリーンシート1表面の所定位置に位置合わせして積
層圧着した後、樹脂フィルム3を剥がすことによってビ
アホール導体2と接続した配線回路パターン4を具備す
る1単位の配線シートを形成することができ、これらの
グリーンシート1を積層圧着して積層体5を形成する
(図1(D)参照)。なお、積層体5中にはビアホール
導体2、配線回路パターン4を形成しないグリーンシー
ト1が積層されてもよい。
【0030】次に、この積層体5を、例えば、200〜
750℃の酸化雰囲気中で加熱処理してグリーンシート
内の有機成分を分解除去した後、例えば、800〜10
00℃に加熱して焼成するが、本発明によれば、この加
熱処理によりグリーンシート1内の金属を酸化させるこ
とによって体積膨張せしめることが重要である。
【0031】なお、金属が酸化する温度はグリーンシー
ト1の収縮開始温度以下またはほぼ同一であることが望
ましいが、金属が酸化する温度がグリーンシートの収縮
開始温度よりも低い場合には、金属が酸化する温度領域
で配線回路パターン4の少なくともグリーンシート1と
接触する表面が一旦酸化膨張することが望ましく、この
場合には、その後の焼成によって前記酸化された配線回
路パターン4を再び還元処理すればよい。
【0032】また、特定の金属は雰囲気中の酸素または
ガラス粉末やセラミック粉末中に存在する余剰の酸素に
よって酸化することができる。
【0033】本発明によれば、上記焼成によっても、焼
成時のグリーンシート1と配線回路パターン4との収縮
差を小さくできる結果、クラックの発生等を防止するこ
とができる。
【0034】また、焼成後、例えば、ICチップなどの
各種電子部品7を搭載するためのパッドとして、シール
ド用導体膜として、さらには、外部回路と接続する端子
電極等として用いられる表面の配線回路層6を従来公知
の薄膜法、厚膜法等により別途形成してもよい。さら
に、電子部品7を表面の配線回路層7と半田や導電性接
着剤などを介して電気的に接合する(図1(E)参
照)。尚、図示していないが、必要に応じて、さらに珪
化タンタル、珪化モリブデンなどの厚膜抵抗体膜や配線
保護膜などを焼成後の積層体5表面に形成しても構わな
い。
【0035】本発明によれば、グリーンシート1の面内
のみならず厚み方向の収縮をも制御できることから、層
間のパターン間に生じる浮遊容量や寄生容量の制御が正
確に見積もれるという効果もある。
【0036】なお、本発明によれば、必ずしも前記グリ
ーンシート全てに金属を添加する必要はなく、前記グリ
ーンシートの一部のみに金属が添加されていてもよい。
そこで、本発明の多層配線基板の製造方法について、第
2および第3の実施態様の工程の一部を図2および図3
に示した。
【0037】図2によれば、上記第1の実施態様におけ
る所定の金属を添加した第1のグリーンシート10に加
えて前記所定の金属を添加しない特定の組成からなる第
2のグリーンシート11を作製し、第1の実施態様と同
様にビアホール導体および配線回路層を形成した後、こ
れらを積層して積層体12を形成して、焼成することに
より、前記第1の実施態様と同様に多層配線基板を作製
できる。なお、第1のグリーンシート10と第2のグリ
ーンシート11とは、焼成後同じ組成となるように調整
されることが望ましい。
【0038】図2によれば、積層体12の両方の最外
層、すなわち両表層部が所定の金属を含有する第1のグ
リーンシート10となるように積層されており、これに
よって積層体12の両表層が焼成によっても収縮しない
結果、これに拘束されて配線基板全体の焼成収縮をも抑
制することができる。
【0039】また、図2によれば、積層体12の中央部
付近にも所定の金属を含有する第1のグリーンシート1
0が積層されており、これによって積層体12の中央部
付近の収縮をも抑制でき配線基板全体、すなわち表層部
および内部の収縮率差をなくすことができる。
【0040】なお、図2によれば、表層部および内部に
第1のグリーンシートを各1層づつ配設したが、本発明
はこれに限られるものではなく、複数層配設してもよ
い。
【0041】また、図3によれば、第2の実施態様にお
ける所定の金属を含有する第1のグリーンシート15お
よび所定の金属を含有しない第2のグリーンシート16
の2種類のグリーンシート15、16に加えて、これら
2種類のグリーンシート15、16の焼結温度において
も焼結収縮しないセラミック粉末を主成分とする第3の
グリーンシート18を作製し、第2の実施態様における
積層体の最外層、すなわち表層部に位置する第1のグリ
ーンシート10に代えて第3のグリーンシート18を積
層する以外は、第2の実施態様と全く同様にして作製
し、焼成後、第3のグリーンシートの残留物である前記
セラミック粉末等を除去することによって多層配線基板
を作製することができる。
【0042】これによっても、上記第2の実施態様と同
様に表層および内部の焼成による収縮を防止できる。
【0043】なお、上記態様についてはガラスセラミッ
クスについて説明したが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、アルミナ質セラミックス等のセラミックス
からなる配線基板を作製する際に絶縁基板の原料中に上
記特定の金属を添加し、これを加熱処理時に体積膨張せ
しめて絶縁基板の寸法変化を抑制することも可能であ
る。
【0044】
【実施例】(実施例1)先ず、平均粒径2μmのSi−
Al−B−Ca−Zn−Oからなるアルミノホウケイ酸
ガラス(ガラスA)粉末または平均粒径2μmのSi−
Ba−B−Sr−Ca−Al−Oからなるバリウムホウ
ケイ酸ガラス(ガラスB)粉末と、平均粒径1.5μm
の表1に示すセラミック粉末と、平均粒径0.5μmの
表1に示す金属とを表1の割合で秤量し、それに、バイ
ンダーとしてアクリル樹脂、可塑剤としてDBP(ジブ
チルフタレート)、溶媒としてトルエンとイソプロピル
アルコールを加えて調製したスラリーを用いて、ドクタ
ーブレード法により厚さ200μmのグリーンシートを
作製した。
【0045】上記グリーンシートの所定の個所にパンチ
ングにより直径100μmのビアホールを形成し、その
ビアホール内に金型表面に載置したAgピンまたはCu
ピンを前記グリーンシートの他表面を吸引しながら前記
グリーンシートのビアホール内に充填した。
【0046】次に樹脂フィルムにAg箔またはCu箔を
接着し、エッチングを行った後、配線回路パターンを形
成し、樹脂フィルムを作製した。配線幅は0.05mm
としたが、エッチングによる形成のため従来のスクリー
ン印刷法と比較して、より微細な配線回路パターンを形
成することができた。そして、このビアホールが形成さ
れたグリーンシート表面にビアホールの位置あわせを行
いながら上記樹脂フィルムの配線回路パターンを載置
し、60℃、20MPaで熱圧着した後、樹脂フィルム
を剥がすことにより、グリーンシート表面に配線回路層
を被着形成した。
【0047】そして、上記グリーンシートを5枚積層し
た積層体を形成し、次いで、酸化性雰囲気中、700℃
で脱バインダ処理を行った後、900℃にて焼成を行
い、多層配線基板を作製した。なお、導体としてCuを
用いた場合には焼成を還元性雰囲気にて行った。
【0048】得られた多層配線基板について、表層と中
央部での絶縁基板の寸法を測定し、収縮率を算出し、表
1に示した。また、配線回路層の導通抵抗の評価を行っ
た。評価については、幅0.05mm、長さ20mmの
AgまたはCu配線回路層を予め形成し、配線抵抗を測
定し、Ag配線回路層の断面を走査型電子顕微鏡(SE
M)、Ag配線の長さを40倍の顕微鏡を用いて測定
し、得られた断面積、長さから見積もって比抵抗を算出
した。
【0049】
【表1】
【0050】表1から明らかなように、グリーンシート
内に特定の金属を含有しない試料No.13、14で
は、グリーンシートの焼成による寸法変化率が大きいも
のであり、また、中でも配線回路層をAgからなる金属
箔にて形成した試料No.13では、絶縁基板側にクラ
ックが発生してしまった。
【0051】これに対して、本発明に従い、グリーンシ
ートに特定の金属を含有する試料No.1〜12では、
いずれも寸法変化率が小さく、かつ比抵抗も低いもので
あった。
【0052】(実施例2)実施例1の試料No.2のグ
リーンシート(第1のグリーンシート)以外に、アルミ
ノホウケイ酸ガラス粉末55重量%と、SiO2粉末4
5重量%と、実施例1と同様の有機物成分を添加してス
ラリーおよび他のグリーンシート(第2のグリーンシー
ト)を作製した。
【0053】一方、平均粒径2μmのAgまたはCu粉
末に有機バインダーとしてアクリル樹脂と、溶媒として
DBPとを添加混練してペーストを作製し、スクリーン
印刷法によって前記ビアホール導体内に前記ペーストを
充填したビアホール導体を作製した後、実施例1と同様
に第2のグリーンシート表面に転写法によって配線回路
層を形成した。
【0054】そして、両表面と中央部3層を第1のグリ
ーンシートにて形成し、それ以外は第2のグリーンシー
トにて構成した5層の積層体を作製し、実施例1と同様
に加熱して多層配線基板を作製した。
【0055】得られた多層配線基板について、実施例1
と同様に寸法変化率を測定したところ、表層99.1
%、中央部99.2%と寸法変化率の小さく、また、比
抵抗も1.9μΩ・cmと低いものであった。
【0056】(実施例3)実施例2の積層体において両
面に形成した第1のグリーンシートをアルミナ粉末に実
施例1の有機物を添加して実施例1と同様に作製したグ
リーンシート(第3のグリーンシート)に代える以外は
実施例1と同様に焼成した後、溶剤中で洗浄して未焼結
のアルミナ粒子を除去することによって多層配線基板を
作製した。
【0057】得られた多層配線基板について、実施例1
と同様に寸法変化率を測定したところ、表層99.8
%、中央部99.5%と寸法変化率の小さく、また、比
抵抗も1.9μΩ・cmと低いものであった。
【0058】(実施例4)平均粒径2μmのアルミナ粉
末に対して、MgOとCaOとを焼結助剤として添加
し、また金属Alを添加した混合粉末を用いて実施例1
と同様にグリーンシートを作製した後、該グリーンシー
ト内部および表面にタングステンを含有するペーストを
用いてスクリーン印刷法によってビアホール導体および
配線回路層を形成し、実施例1と同様に積層した後、1
600℃にて焼成する以外は実施例1と同様に配線基板
を作製したところ、寸法変化率96.5%と寸法変化率
が小さく、また比抵抗3.5Ωと良好な特性を示した。
【0059】
【発明の効果】以上詳述したとおり、本発明の多層配線
基板の製造方法によれば、少なくとも1層の絶縁層を形
成する原料中に、加熱によって酸化反応を起こし体積膨
張する金属を添加し、焼成時に該金属を酸化反応させ体
積膨張を生じせしめることによって該絶縁層の焼成収縮
を抑制でき、容易に前記絶縁層の寸法精度を高めること
ができる。
【0060】また、配線回路層を金属箔にて形成するこ
とによって、ファインピッチの配線回路層が形成でき、
さらに、ビアホール導体として金属塊、金属球を用いる
ことによりビアホール導体の抵抗を低下させることがで
きる。
【0061】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層配線基板の製造方法の第1の実施
態様を説明するための工程図である。
【図2】本発明の多層配線基板の製造方法の第2の実施
態様を説明するための一部工程図である。
【図3】本発明の多層配線基板の製造方法の第3の実施
態様を説明するための一部工程図である。
【図4】従来の多層配線基板の概略断面図を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1 グリーンシート 2 ビアホール導体 3 樹脂フィルム 4 配線回路パターン 5 積層体 6 表面の配線回路層 7 電子部品
フロントページの続き Fターム(参考) 5E317 AA24 BB04 BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB25 CC08 CC25 CD21 CD27 CD32 CD34 GG14 5E343 AA02 AA24 AA27 BB23 BB24 BB25 BB44 BB48 BB49 BB66 BB67 BB68 BB72 DD02 DD57 ER12 ER52 FF08 FF11 GG08 5E346 AA02 AA12 AA15 AA22 AA29 AA32 AA43 AA54 BB01 CC16 CC17 CC18 CC19 CC31 CC32 CC37 CC38 CC39 DD12 DD43 DD44 EE24 EE26 EE27 EE28 EE29 FF05 FF07 FF18 FF33 FF35 FF37 GG03 GG04 GG05 GG06 GG08 GG09 HH11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ガラス粉末および/またはセラミッ
    ク粉末と、Si、Zn、Alのうち少なくとも1種の金
    属を含有するグリーンシートを作製する工程と、(b)
    前記グリーンシートの表面に配線回路層を形成する工程
    と、(c)前記グリーンシートを積層する工程と、
    (d)該積層体を加熱して前記金属の酸化反応により体
    積膨張させるとともに、焼成、緻密化する工程とを具備
    することを特徴とする多層配線基板の製造方法。
  2. 【請求項2】(a)ガラス粉末および/またはセラミッ
    ク粉末と、Si、Zn、Alのうち少なくとも1種の金
    属とを含有する第1のグリーンシートと、ガラス粉末お
    よび/またはセラミック粉末を含有する第2のグリーン
    シートとを作製する工程と、(b)前記第1および/ま
    たは前記第2のグリーンシートの表面に配線回路層を形
    成する工程と、(c)前記第1のグリーンシートと前記
    第2のグリーンシートとを積層する工程と、(d)該積
    層体を加熱して前記金属の酸化反応により体積膨張させ
    るとともに、焼成、緻密化することを特徴とする多層配
    線基板の製造方法。
  3. 【請求項3】前記(c)工程において、少なくとも前記
    積層体のグリーンシートの最外層が前記第1のグリーン
    シートからなることを特徴とする請求項2記載の多層配
    線基板の製造方法。
  4. 【請求項4】前記(c)工程において、前記積層体のグ
    リーンシートのうち内部に位置する少なくとも1層が前
    記第1のグリーンシートからなることを特徴とする請求
    項2または3記載の多層配線基板の製造方法。
  5. 【請求項5】前記配線回路層が、金属箔からなることを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の多層配線基
    板の製造方法。
  6. 【請求項6】前記金属箔がCu、Ag、Au、Ni、P
    t、Pdから選ばれる少なくとも一種以上であることを
    特徴とする請求項5記載の多層配線基板の製造方法。
  7. 【請求項7】樹脂フィルム表面に配線回路層パターンを
    形成し、前記第1または第2のグリーンシート表面の所
    定位置に前記配線回路層パターンを圧接して前記樹脂フ
    ィルムを剥がすことによって前記第1または第2のグリ
    ーンシート表面の所定位置に前記配線回路層を被着形成
    することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか記載の
    多層配線基板の製造方法。
  8. 【請求項8】前記(a)工程と前記(b)工程との間
    に、前記グリーンシートにビアホール導体を形成する工
    程を具備することを特徴とする請求項1乃至7のいずれ
    か記載の多層配線基板の製造方法。
  9. 【請求項9】金属粉末を含有する導体ペーストをビアホ
    ール内に充填することによって前記ビアホール導体を形
    成することを特徴とする請求項8記載の多層配線基板の
    製造方法。
  10. 【請求項10】ビアホール内に金属塊または金属球を埋
    め込むことによって前記ビアホール導体を形成すること
    を特徴とする請求項8記載の多層配線基板の製造方法。
JP36687599A 1999-12-24 1999-12-24 多層配線基板の製造方法 Pending JP2001185852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36687599A JP2001185852A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 多層配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36687599A JP2001185852A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 多層配線基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001185852A true JP2001185852A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18487912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36687599A Pending JP2001185852A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 多層配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001185852A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193691A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Kyocera Corp 低誘電率セラミック焼結体及びその製造方法、並びにそれを用いた配線基板
JP2008034860A (ja) * 2007-08-20 2008-02-14 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品の製造方法
KR101051219B1 (ko) * 2003-10-06 2011-07-21 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 박막 전자부품 및 그 제조방법
JP2020025044A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 日本特殊陶業株式会社 セラミック配線基板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193691A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Kyocera Corp 低誘電率セラミック焼結体及びその製造方法、並びにそれを用いた配線基板
KR101051219B1 (ko) * 2003-10-06 2011-07-21 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 박막 전자부품 및 그 제조방법
JP2008034860A (ja) * 2007-08-20 2008-02-14 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP4535098B2 (ja) * 2007-08-20 2010-09-01 株式会社村田製作所 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2020025044A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 日本特殊陶業株式会社 セラミック配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1075060A (ja) 多層ガラス・セラミック基板の製造方法
JP4454105B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP3652196B2 (ja) セラミック配線基板の製造方法
JP4610114B2 (ja) セラミック配線基板の製造方法
JP4535098B2 (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2001185852A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP4535576B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP4028810B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2002193691A (ja) 低誘電率セラミック焼結体及びその製造方法、並びにそれを用いた配線基板
JP2004087989A (ja) 多層配線基板
JP4587562B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP4911829B2 (ja) セラミック基板の製造方法
JP2002050865A (ja) ガラスセラミック配線基板及びその製造方法
JP2001015895A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4688314B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP4071908B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP3426920B2 (ja) 配線基板
JP2003152337A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2003078245A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2001102756A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2001015930A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP4157352B2 (ja) 配線基板
JP4906258B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2004119547A (ja) セラミック配線基板およびその製造方法
JP2002353626A (ja) 多層配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02