JP2001185066A - 電子線装置 - Google Patents

電子線装置

Info

Publication number
JP2001185066A
JP2001185066A JP36744199A JP36744199A JP2001185066A JP 2001185066 A JP2001185066 A JP 2001185066A JP 36744199 A JP36744199 A JP 36744199A JP 36744199 A JP36744199 A JP 36744199A JP 2001185066 A JP2001185066 A JP 2001185066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
magnetic pole
electron beam
magnetic
electron source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36744199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162343B2 (ja
JP2001185066A5 (ja
Inventor
Akira Yonezawa
彬 米澤
Seiji Morita
成司 森田
Mitsuyoshi Sato
光義 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP36744199A priority Critical patent/JP4162343B2/ja
Priority to US09/740,662 priority patent/US6504164B2/en
Publication of JP2001185066A publication Critical patent/JP2001185066A/ja
Publication of JP2001185066A5 publication Critical patent/JP2001185066A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162343B2 publication Critical patent/JP4162343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/141Electromagnetic lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウェハを低加速電圧で高分解能観察す
ること、特にウェハの大角度傾斜時高分解能観察するこ
と。 【解決手段】 単極磁界型レンズ4と、静電界浸レンズ
3から構成される複合レンズであり、静電界浸レンズの
ウェハに対向する電極は磁性材で構成され、該電極とウ
ェハには負の高電圧が印加される。ウェハを傾斜して
も、非点・軸不良が生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低加速電圧に於い
て高分解能観察可能な電子線装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年半導体集積回路パターンはますます
微細化され、半導体製造工程に於いて、これを、1kV
以下の低加速試料入射電圧で、より高分解能でSEM観
察する要望が大きい。このためには、SEM鏡筒の対物
レンズの収差、特に色収差を低減することが重要であ
る。このための方法として、単極磁界型レンズと静電レ
ンズを組み合わせた複合対物レンズを用いる方法があ
る。特開平10-199459、特開平11-25895に示されている
ように(図4,5)、単極レンズ4と試料5との間に電
極3a,3b(図5においては3)を設け、電極3b
(図5においては3)と試料5とに負の同電位を印加す
ることにより、対物レンズの収差を低減するとともに、
試料傾斜に伴う非点収差を抑えて高分解能観察を可能に
するものである。しかしながら、単磁極と試料との間に
静電レンズを組み込む構造であるため、単磁極頂面と試
料との距離は比較的大きくなり、収差をさらに低減する
のは困難であった。
【0003】また単極レンズと静電レンズとの複合レン
ズにて、試料に対向する電極を磁性体で構成する公知例
として下記の例がある。特開平9−017369に開示
されている例では(図6)、『対物レンズの磁極(8,
8a)は試料側に磁場を発生させる形状を有し、該対物
レンズの電子線通路部の軸方向に1個以上配置された一
次電子線が通過できる軸対称な加速電極(10a、10
b)と、該加速電極に正の電圧を印加する手段と、前記
加速電極の内試料に最も接近している電極(10b)よ
りも外側、又は試料側に配置された一次電子線が通過で
きる電界補正電極(11)と、該補正電極に負の電圧を
印加する手段を備え…前記加速電極のうち試料に最も接
近している電極(10b)は磁性体で構成され…』てい
る。しかしながら、磁性体で構成されている電極10b
は正電位に印加されており、試料はアース電位であるた
め、試料を傾斜すると、光軸付近の電界が非対称にな
り、二次電子検出効率の低下及び収差が生じる。この不
具合を、電極10bの外側に設けた電界補正電極11の
電界でうち消すことにより解消しようとしたもので、当
然試料傾斜角により該電極への印加電圧も変化させねば
ならず煩雑であり、また構成も複雑である。
【0004】また特開平11−120950に開示され
ている例(図7)では、上記の例と同様に、第1のポー
ルピース(70)と第2のポールピース(71)との間
に第3のポールピース(13)を設置し、「第3のポー
ルピース…は、上記他の2つのポールピースに磁気的に
接触していないで且つ上記第1及び第2のポールピース
の間に形成された…磁場…の中に浸かっておりこの磁場
の一部を抽出している」様にし、第3のポールピースに
は正または負の電位を印加可能にしている。しかしなが
ら、第3のポールピースに負の電位を印加した場合、試
料には電位が印加されないため、試料を傾斜した場合、
上記従来例と同様二次電子検出効率の低下及び収差の発
生を避けられない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は低加速電圧電
子線装置に於いて、特に試料を傾斜して、より高分解能
化を図ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本願発明の電子線装置においては、第1に試料は、
電子源側に位置する磁極付近に形成されるレンズ磁界内
に設置されており、該電子源側磁極は、試料から遠い磁
極と試料に近い磁極に分割されており、試料傾斜時に、
該試料に近い磁極(3b)には負の電位を印加するよう
にし、該試料に近い磁極及び試料とに負の電位を印加す
るようにした電磁界複合レンズを設けた。
【0007】第2に、試料に近い磁極及び試料とに負の
同電位を印加するようにした。第3に、試料より遠い磁
極の頂面(4a)が、試料より遠い磁極と試料に近い磁
極との間の電気的絶縁材よりも、試料近くに位置させる
ようにした。第4に、試料に近い磁極と及び試料に負の
同電位を印加するようにした。第5に、試料は、対向す
る磁極の間すなわち電子源側に位置する磁極と電子源と
反対側に位置する磁極との間に設置されており、電子源
側磁極は、さらに試料から遠い磁極と試料に近い磁極に
分割されており、試料傾斜時に、該試料に近い磁極(3
b)には負の電位を印加するようにし、該試料に近い磁
極及び試料に負の電位を印加するようにした電磁界複合
レンズを設けた。
【0008】第6に、試料及び試料に対向する磁極に負
の同電位を印加するようにした。第7に、試料より遠い
磁極の頂面(4a)が、試料より遠い磁極と試料に近い
磁極との間の電気的絶縁材よりも、試料近くに位置させ
るようにした。第8に、試料に近い磁極と及び試料に負
の同電位を印加するようにした。第9に、試料は、対向
する磁極の間すなわち電子源側に位置する磁極と電子源
と反対側に位置する磁極との間に設置されており、電子
源側磁極は、さらに試料から遠い磁極(4a)と試料に
近い磁極(3b)に分割されており、電子源と反対側の
磁極は、さらに試料に近い磁極(3b′)と試料より遠
い磁極(4a′)とに分割されており、試料傾斜時に、
該試料に近い両磁極(3b,3b′)及び試料(5)に
負の電位を印加するようにした電磁界複合レンズを設け
た。
【0009】第10に、試料及び試料に対面する両磁極
に負の同電位を印加するようにした。第11に、電子源
側の磁極及び電子源と反対側の磁極各々に於いて、試料
より遠い磁極の頂面(4a,4a′)を、試料より遠い
磁極と試料に近い磁極との間の電気的絶縁材(7,
7′)よりも、試料近くに位置させるようにした。
【0010】第12に、試料に近い磁極及び試料に負の
同電位を印加するようにした。第13に、試料非傾斜時
には、電子源側の試料に近い磁極の電位をゼロあるいは
正電位に印加することを可能にした。
【0011】
【作用】電子銃電圧2kVで加速された電子線は、電子
源側の磁極と試料側の磁極の間に生ずる磁界と、アース
電極と負電位−1kVが印加された試料側磁極との間の
減速電界、及び試料側磁極と負電位−1kVが印加され
た試料との間の磁界により、1kVの入射電圧で試料上
に集束される。電子プローブの照射により生じた二次電
子は上記電磁界により巻き上げられ、電子源側に設けら
れた二次電子検出器により検出され画像を形成する(図
1参照)。試料とこれに対向する磁極とは負の同電位に
印加されているため、試料傾斜時光軸上に非対称な電界
が生じない。従って二次電子検出効率の低下や非点収差
が発生せず、高分解能像が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に本願発明による電磁界複合
対物レンズの断面図を示す。中空円錐台形状となってい
る。図1において磁極3bは電極としての役割も持って
いる。3aは漏斗形状の電極である。電子銃より出た一
次電子線1は2kVで加速され、軸対称二次電子検出器
2に設けられた孔を通過後、試料から遠い磁極4aと試
料に近い磁極3bとの間に形成される磁界の集束作用を
受け、ゼロあるいは正電位に印加された電極3aと磁性
材よりなる−1kVの負電位に印加された磁極3bとの
間の減速電界により1kVに減速され、磁極3bと周状
磁極4bとの間に形成される磁界により集束され、−1
kVの負電位に印加された試料5に試料入射電圧1kV
で照射される。電子線プローブは、図1に示していない
走査偏向コイルにより、試料面上を走査され、発生した
二次電子線6は上記電磁界により巻き上げられ、二次電
子検出器2により検出される。磁極3bと試料とは同電
位であるため、試料傾斜による非対称な電界は生じな
い。従って非点や軸不良がなく高分解能像が得られる。
【0013】図8に、図4におけるように電極43bを
非磁性材で構成した場合(nonmagnetic electrode)と、
図1におけるように、図4と寸法は同じで電極43bに
対応する部分を磁性材で構成し磁極3bとした場合(ma
gnetic electrode)との色収差係数Ccの一例を示す。
電子銃電圧は2kV、電極3aの電位はアース電位、磁
極3bと試料5の電位は−1kVとし、また磁極4aと
磁極3bの間隙が2mmで、間隙中心と磁極3bの試料
5に対向する面との距離Lを2mmとした。横軸WDは
電極43bあるいは磁極3bの試料対向面と試料5との
距離である。図8より、図1におけるように、図4の電
極43bに対応する部分を磁性材で構成した方が同じW
Dに対しより小さい値のCcが得られ、より高分解能の
像が得られることが分かる。図8は、電極3aがアース
電位である場合のCcを示したが、正に印加した場合に
はさらに小さいCcが得られる。またより構成を簡単に
するため、電極3aを除いても良い。この場合、磁極4
aはアース電位となる。磁極4aをアース電位とした場
合のCcの値は図8で示したCcの値より大きくなる。
【0014】図1では、磁極3bと試料5は同電位とし
たが、負電位で異なっても良い。実際、磁極3bの電位
を数10V異ならせると、大角度傾斜時に於いても非点
等の発生はわずかで、二次電子検出効率が向上する場合
がある。試料が傾斜しない場合には、試料電位は負の高
電圧に保ったまま、磁極3bの電位をゼロあるいは正の
電位に印加しても、非点、軸不良は生じない。この場
合、試料近くでの減速電界によって、磁極3bに負電位
を印加するよりも小さいCcを得ることができるため、
より高分解能の像をえることができる。
【0015】図9に、磁極4aと磁極3b(電極として
も作用する)との間隙中心と、磁極3bの試料対向面と
の距離Lに対するCcを、WDをパラメーターとして示
した。WD2,3,5mmは、各々ウェハの可能な最大
傾斜角が各々30度、45度、60度に対応している。
ウェハ傾斜観察に比較的良く使用される45度傾斜時、
すなわちWD=3mmに於いては、距離Lが大きくなる
と大幅にCcが大きくなり分解能が低下することが解
る。従ってより小さいCcを得るには、磁極4aと磁極
3bの間隙位置、すなわち磁極4aと磁極3b間に生ず
る磁界位置を、磁極3bの試料対向面近傍に位置させる
ことが望ましい。
【0016】しかし、実際には、試料の大角度傾斜を許
す、先細状の磁極先端部に於いて、高電圧を維持するた
めの電気的絶縁材7を磁極3bの試料対向面近傍に、電
子線の帯電を防止して設置することは容易でない。図2
はこの不具合を解消するための構成例を示している。す
なわち、試料5は電子源側に位置する磁極付近に形成さ
れる磁界内に設置されており、該電子源側磁極は、試料
から遠い磁極4aと試料に近い磁極3bに分割されてお
り、試料より遠い磁極の頂面4aが、試料より遠い磁極
と試料に近い磁極との間の電気的絶縁材7よりも、試料
近くに位置させるようにし、磁極4aにアース電位を、
また試料に近い磁極3b及び試料5に負の同電位を印加
するようにしている。この場合磁極4aと磁極3b間に
減速電解が形成される。先細状の磁極先端部から離れた
位置に電気的絶縁材を設けることは容易であり、しかも
磁極4aと磁極3b間に生ずる磁界は磁極3bの試料対
向面近傍に位置するため、この複合レンズのCcを小さ
くすることができる。図10にこの複合レンズ(遮蔽型
と名付ける)及び非遮蔽型複合レンズ(図1に対応す
る)のCcの一例を、WDに対して示した。遮蔽型複合
レンズと非遮蔽型複合レンズいずれに於いても、電子銃
電圧は2kV、磁極3bと試料5の電位は−1kVと
し、また磁極4aと磁極3bの間隙が2mmで、間隙中
心と磁極3bの試料5に対向する面との距離Lを2mm
とした。図2ではアース電極3aは省いてある。図2の
遮蔽型レンズとの比較のため非遮蔽型複合レンズに於い
ても図1で示したアース電極3aは省いて計算した。横
軸WDは磁極3bの試料対向面と試料5との距離であ
る。遮蔽型複合レンズは、非遮蔽型レンズよりもむしろ
小さいCcを得ることが可能であることが解る。
【0017】図2では、アースあるいは正に印加可能な
電極3aを省いたが、電極3aを取り付けても良い。こ
の場合電極3aの試料側の頂面を、磁極4aと磁極3b
の間に位置させると図10で示したよりも小さいCcを
えることができる。図3は、磁極3b、4aと磁極3
b′、4a′の間に、比較的小径試料5を設置し、磁極
3b、磁極3b′及び試料5に負の高電位を印加するよ
うにした例である。図2に比較し、より高い磁束密度内
に試料を設置でき、より小さいCcを得ることが可能で
ある。各電位が同じであるため、試料を傾斜した場合、
二次電子検出効率の低下及び収差の発生を生ぜず、高分
解能観察が可能である。また、図2に於けると同様に、
アースあるいは正に印加可能な電極3aを電子源側に取
り付けても良い。
【0018】図3では、電子源と反対側の磁極は、さら
に試料に近い磁極3b′と試料より遠い磁極4a′とに
分割されており、該試料に近い磁極3b′には負の電位
を印加するようにし、試料に負の電位を印加するように
しているが、電子源と反対側の磁極は分割せず、負の電
位を印加しないようにしても良い。試料5の傾斜が大き
くない場合には、試料5より電子源側の電界の非対称性
は大きくなく、従って試料照射電子ビームに与える影響
が小さいためである。
【0019】
【発明の効果】1kV程度以下の試料入射電圧で、試料
を大角度傾斜して高分解能SEM観察することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子線装置の対物レンズの一実施
例を示す概略図である。
【図2】本発明による電子線装置の対物レンズの他の実
施例を示す概略図である。
【図3】本発明による電子線装置の対物レンズの他の実
施例を示す概略図である。
【図4】従来の電子線装置の対物レンズの実施例を示す
概略図である。
【図5】従来の電子線装置の対物レンズの実施例を示す
概略図である。
【図6】従来の電子線装置の対物レンズの実施例を示す
概略図である。
【図7】従来の電子線装置の対物レンズの実施例を示す
概略図である。
【図8】本発明例及び従来例におけるWDと色収差係数
の関係を示すグラフ例である。
【図9】磁極間隙位置に対する色収差係数の関係を示す
グラフ例である。
【図10】本発明例におけるWDと色収差係数の関係を
示すグラフ例である。
【符号の説明】
1 電子線 2 二次電子検出器 3a 電極 3b 磁極 3b′ 磁極 4a 磁極 4a′ 磁極 4b 周状磁極 5 試料 6 二次電子線 7、7′ 電気的絶縁材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 光義 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 Fターム(参考) 5C033 DD04 DD09 DE06 NN01 NP01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料は、電子源側に位置する磁極付近に
    形成されるレンズ磁界内に設置されており、該電子源側
    磁極は、試料から遠い磁極(4a)と試料に近い磁極
    (3b)に分割されており、試料傾斜時に、該試料に近
    い磁極(3b)及び試料(5)とに負の電位を印加する
    ようにした電磁界複合レンズを設けたことを特徴とする
    電子線装置。
  2. 【請求項2】 前記電位は同電位であることを特徴とす
    る請求項1記載の電子線装置。
  3. 【請求項3】 試料より遠い磁極(4a)の頂面が、試
    料より遠い磁極(4a)と試料に近い磁極(3b)との
    間の電気的絶縁材(7)よりも、試料近くに位置するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の電子線装置。
  4. 【請求項4】 試料に近い磁極(3b)及び試料(5)
    に負の同電位を印加するようにした請求項3記載の電子
    線装置。
  5. 【請求項5】 試料は、対向する磁極の間すなわち電子
    源側に位置する磁極と電子源と反対側に位置する磁極と
    の間に設置されており、電子源側磁極は、さらに試料か
    ら遠い磁極(4a)と試料に近い磁極(3b)に分割さ
    れており、試料傾斜時に、該試料に近い磁極(3b)及
    び試料(5)に負の電位を印加するようにした電磁界複
    合レンズを設けたことを特徴とする電子線装置。
  6. 【請求項6】 試料に近い磁極(3b)及び試料(5)
    に負の同電位を印加するようにした請求項5記載の電子
    線装置。
  7. 【請求項7】 試料より遠い磁極(4a)の頂面が、試
    料より遠い磁極(4a)と試料に近い磁極(3b)との
    間の電気的絶縁材(7)よりも、試料近くに位置するよ
    うにしたことを特徴とする請求項5記載の電子線装置。
  8. 【請求項8】 試料に近い磁極(3b)及び試料(5)
    に負の同電位を印加するようにした請求項7記載の電子
    線装置。
  9. 【請求項9】 試料は、対向する磁極の間すなわち電子
    源側に位置する磁極と電子源と反対側に位置する磁極と
    の間に設置されており、電子源側磁極は、さらに試料か
    ら遠い磁極(4a)と試料に近い磁極(3b)に分割さ
    れており、電子源と反対側の磁極は、さらに試料に近い
    磁極(3b′)と試料より遠い磁極(4a′)とに分割
    されており、試料傾斜時に、該試料に近い両磁極(3
    b,3b′)及び試料(5)に負の電位を印加するよう
    にした電磁界複合レンズを設けたことを特徴とする電子
    線装置
  10. 【請求項10】 試料に対向する両磁極(3b、3
    b′)及び試料(5)に負の同電位を印加するようにし
    た請求項9記載の電子線装置
  11. 【請求項11】 電子源側の磁極及び電子源と反対側の
    磁極各々に於いて、試料より遠い磁極(4a,4a′)
    の頂面が、試料より遠い磁極と試料に近い磁極との間の
    電気的絶縁材(7,7′)よりも、試料近くに位置する
    ようにしたことを特徴とする請求項9記載の電子線装置
  12. 【請求項12】 試料に対向する両磁極(3b,3
    b′)及び試料(5)に負の同電位を印加するようにし
    た請求項11記載の電子線装置
  13. 【請求項13】 試料非傾斜時には、電子源側の試料に
    近い磁極の電位をゼロあるいは正電位に印加することを
    可能にしたことを特徴とする請求項1〜12記載の電子
    線装置
JP36744199A 1999-12-24 1999-12-24 電子線装置 Expired - Lifetime JP4162343B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36744199A JP4162343B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 電子線装置
US09/740,662 US6504164B2 (en) 1999-12-24 2000-12-19 Electron beam apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36744199A JP4162343B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 電子線装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001185066A true JP2001185066A (ja) 2001-07-06
JP2001185066A5 JP2001185066A5 (ja) 2005-10-27
JP4162343B2 JP4162343B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=18489322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36744199A Expired - Lifetime JP4162343B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 電子線装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6504164B2 (ja)
JP (1) JP4162343B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149733A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡
JP2007149568A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Jeol Ltd 電子検出器及びそれを備えたビーム装置
JP2010512628A (ja) * 2006-12-14 2010-04-22 カール・ツァイス・エヌティーエス・ゲーエムベーハー 粒子光学装置
JP2011253729A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Hitachi High-Technologies Corp 走査電子顕微鏡装置
US8389935B2 (en) 2008-04-14 2013-03-05 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus permitting high-resolution and high-contrast observation
JP2014160678A (ja) * 2014-05-12 2014-09-04 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134051A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Seiko Instruments Inc 電磁界重畳型レンズ及びこれを用いた電子線装置
JP4005411B2 (ja) * 2002-05-15 2007-11-07 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 電子線装置
DE10233002B4 (de) * 2002-07-19 2006-05-04 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Objektivlinse für ein Elektronenmikroskopiesystem und Elektronenmikroskopiesystem
US7034297B2 (en) * 2003-03-05 2006-04-25 Applied Materials, Israel, Ltd. Method and system for use in the monitoring of samples with a charged particle beam
EP1557867B1 (en) * 2004-01-21 2008-02-27 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Focussing lens for charged particle beams
EP1648018B1 (en) * 2004-10-14 2017-02-22 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Focussing lens and charged particle beam device for non zero landing angle operation
JP2009505368A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 シーイービーティー・カンパニー・リミティッド 電子カラムの電子ビームエネルギー変換方法
JP4906409B2 (ja) * 2006-06-22 2012-03-28 株式会社アドバンテスト 電子ビーム寸法測定装置及び電子ビーム寸法測定方法
US20110266436A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 Battelle Energy Alliance, Llc Apparatuses and methods for forming electromagnetic fields
US8502159B2 (en) 2010-04-29 2013-08-06 Battelle Energy Alliance, Llc Apparatuses and methods for generating electric fields
JP6177817B2 (ja) * 2015-01-30 2017-08-09 松定プレシジョン株式会社 荷電粒子線装置及び走査電子顕微鏡
CZ307259B6 (cs) 2016-09-26 2018-05-02 Tescan Brno, S.R.O. Objektivová čočka pro zařízení využívající nejméně jednoho svazku nabitých částic
DE112017006802B4 (de) * 2017-03-24 2021-03-25 Hitachi High-Tech Corporation Ladungsteilchenstrahl-vorrichtung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894124A (en) * 1995-03-17 1999-04-13 Hitachi, Ltd. Scanning electron microscope and its analogous device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149733A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡
JP2007149568A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Jeol Ltd 電子検出器及びそれを備えたビーム装置
JP2010512628A (ja) * 2006-12-14 2010-04-22 カール・ツァイス・エヌティーエス・ゲーエムベーハー 粒子光学装置
US8389935B2 (en) 2008-04-14 2013-03-05 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus permitting high-resolution and high-contrast observation
US8431915B2 (en) 2008-04-14 2013-04-30 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus permitting high resolution and high-contrast observation
US8785890B2 (en) 2008-04-14 2014-07-22 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus permitting high-resolution and high-contrast observation
US9159533B2 (en) 2008-04-14 2015-10-13 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus permitting high-resolution and high-contrast observation
JP2011253729A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Hitachi High-Technologies Corp 走査電子顕微鏡装置
JP2014160678A (ja) * 2014-05-12 2014-09-04 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010011702A1 (en) 2001-08-09
JP4162343B2 (ja) 2008-10-08
US6504164B2 (en) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215282B2 (ja) 静電対物レンズ及び電気走査装置を装備したsem
EP1045425B1 (en) Charged particle beam column with chromatic aberration compensation
JP2001185066A (ja) 電子線装置
JP3268583B2 (ja) 粒子線装置
US4896036A (en) Detector objective for scanning microscopes
US6825475B2 (en) Deflection method and system for use in a charged particle beam column
JP4881661B2 (ja) 荷電粒子線装置
US7652263B2 (en) Focussing lens for charged particle beams
TW201209877A (en) Charged particle apparatus
JP6341680B2 (ja) 集束イオン・ビームの低kV強化
US7372195B2 (en) Electron beam source having an extraction electrode provided with a magnetic disk element
CN108807118B (zh) 一种扫描电子显微镜系统及样品探测方法
JP4527289B2 (ja) オージェ電子の検出を含む粒子光学装置
JP2017517119A (ja) 2重ウィーンフィルタ単色計を用いる電子ビーム画像化
JP2016146237A (ja) 複合荷電粒子線装置
US20040211913A1 (en) Objective lens arrangement for use in a charged particle beam column
US20020109089A1 (en) SEM provided with an adjustable final electrode in the electrostatic objective
WO2014069271A1 (ja) 荷電粒子線装置
US6897450B2 (en) Electromagnetic field superimposed lens and electron beam device using this electromagnetic field superimposed lens
JP5204277B2 (ja) 荷電粒子線装置
JPH06325719A (ja) 荷電粒子線装置
JP3195589B2 (ja) 走査型電子線装置
JP2008235101A (ja) 荷電粒子線装置における帯電防止構造
JP3288239B2 (ja) 電子線装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4162343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term