JP2001183988A - プラズマディスプレイ用前面板及びその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ用前面板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001183988A
JP2001183988A JP36797699A JP36797699A JP2001183988A JP 2001183988 A JP2001183988 A JP 2001183988A JP 36797699 A JP36797699 A JP 36797699A JP 36797699 A JP36797699 A JP 36797699A JP 2001183988 A JP2001183988 A JP 2001183988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma display
curable resin
mesh
shaped conductive
conductive portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36797699A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kosakai
守 小堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arisawa Mfg Co Ltd
Original Assignee
Arisawa Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arisawa Mfg Co Ltd filed Critical Arisawa Mfg Co Ltd
Priority to JP36797699A priority Critical patent/JP2001183988A/ja
Publication of JP2001183988A publication Critical patent/JP2001183988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外光の乱反射がなく、しかも、プラズマディ
スプレイの画像を歪めてしまうことのないプラズマディ
スプレイ用前面板を簡単な工程により得ることができる
実用性,生産性に秀れたプラズマディスプレイ用前面板
及びその製造方法を提供するものである。 【解決手段】 プラズマディスプレイ1から発生する電
磁波をメッシュ状導電部2によりシールドする機能を有
するプラズマディスプレイ用前面板であって、基板3に
はメッシュ状導電部2が設けられ、この基板3のメッシ
ュ状導電部2側には該メッシュ状導電部2を埋設する状
態でUV硬化型樹脂層4が設けられているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイから発生する電磁波をメッシュ状導電部によりシー
ルドする機能を有するプラズマディスプレイ用前面板及
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ディス
プレイの一種としてプラズマディスプレイが提案されて
いる。このプラズマディスプレイは、画素となる蛍光体
中にガスを詰入し、該ガスに高電圧を印加して放電さ
せ、この放電により前記蛍光体を発光させる原理を採用
している。
【0003】このプラズマディスプレイにおいて、前記
画素により画像を形成する為には多数の画素が必要であ
るが、この多数の画素で放電を行うと、高電圧を発生さ
せる駆動回路及びガスに高電圧を印加する電極にパルス
状の大電流が流れ、このパルス状の大電流により電磁波
が発生する。従って、この電磁波による電子機器の誤作
動防止及び人体への影響防止の為、プラズマディスプレ
イには電磁波をシールドする構成が必要である。
【0004】この電磁波をシールドする構成として、図
1,2に図示したように、透明なPET板23に銅箔を接
着剤29により貼着し、続いて、該銅箔をエッチングする
ことで該PET板23に極細銅線が交叉した状態のメッシ
ュ状導電部22を形成すると共に該PET板23の外周部に
該メッシュ状導電部22に連設された通電部26を形成して
前面板Aを得、この前面板Aをプラズマディスプレイ1
の前面に配設する構成が提案されている。この構成によ
れば、前記電磁波はメッシュ状導電部22を通過する際に
電気に変換され、該電気はメッシュ状導電部22から通電
部26を経由して適宜なアースから放出される。
【0005】ところで、この前面板Aはメッシュ状導電
部22が形成された状態では不透明となっている。これ
は、銅箔を貼着する際に使用された接着剤29が該銅箔を
エッチング除去した部分に残存し、この接着剤29の表面
が前記エッチングにより粗れて凹凸面30となっており、
該凹凸面30が外光を乱反射してしまうからである。
【0006】従って、従来では、この凹凸面30による乱
反射を防止する為、接着剤29及びメッシュ状導電部22上
を覆うように透明樹脂フィルム31を貼着して、該接着剤
29の凹凸面30を隠蔽している(図1の拡大図参照)。
【0007】しかし、この従来の方法では、メッシュ状
導電部22が存在する部位とそうでない部位とで段差があ
り(図1の拡大図中の空間32の存在)よって、透明樹脂
フィルム31が若干歪んでしまう為にプラズマディスプレ
イ1の画像を歪めてしまうという問題点があり、更に透
明樹脂フィルム31の取り扱いが厄介で折れジワが発生し
易い等の問題点がある。
【0008】また、凹凸面30による乱反射を防止する
為、前面板Aのメッシュ状導電部22が形成された面にホ
ットプレス処理を施す手段もあるが、ホットプレス処理
の際にPET板3の表面が歪んだり、ゆず肌が発生する
ことが多く、プラズマディスプレイ1の画像を歪めてし
まうという問題点がある。
【0009】本発明は、上記問題点を解決するもので、
外光の乱反射がなく、しかも、プラズマディスプレイの
画像を歪めてしまうことのないプラズマディスプレイ用
前面板を簡単な工程により得ることができる実用性,生
産性に秀れたプラズマディスプレイ用前面板及びその製
造方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0011】プラズマディスプレイ1から発生する電磁
波をメッシュ状導電部2によりシールドする機能を有す
るプラズマディスプレイ用前面板であって、基板3には
メッシュ状導電部2が設けられ、この基板3のメッシュ
状導電部2側には該メッシュ状導電部2を埋設する状態
でUV硬化型樹脂層4が設けられていることを特徴とす
るプラズマディスプレイ用前面板に係るものである。
【0012】また、請求項1記載のプラズマディスプレ
イ用前面板において、メッシュ状導電部2の周囲には、
メッシュ状導電部2と連設され且つプラズマディスプレ
イ1のアースに接続される通電部6が設けられ、この通
電部6は露出せしめられていることを特徴とするプラズ
マディスプレイ用前面板に係るものである。
【0013】また、プラズマディスプレイ1から発生す
る電磁波をメッシュ状導電部2によりシールドする機能
を有するプラズマディスプレイ用前面板の製造方法であ
って、基板3にメッシュ状導電部2を設け、続いて、こ
の基板3上にUV硬化型樹脂を塗布し、続いて、このU
V硬化型樹脂上に支持板5を載置して該UV硬化型樹脂
の表面を平滑化し、続いて、UV光を照射して前記UV
硬化型樹脂を硬化することを特徴とするプラズマディス
プレイ用前面板の製造方法に係るものである。
【0014】また、請求項3記載のプラズマディスプレ
イ用前面板の製造方法において、UV硬化型樹脂を硬化
した後、支持板5を剥離することを特徴とするプラズマ
ディスプレイ用前面板の製造方法に係るものである。
【0015】また、請求項4記載のプラズマディスプレ
イ用前面板の製造方法において、支持板5に離型材を塗
布し、この離型材を塗布した面をUV硬化型樹脂に当接
するようにして該UV硬化型樹脂上に支持板5を載置す
ることを特徴とするプラズマディスプレイ用前面板の製
造方法に係るものである。
【0016】また、請求項3〜5いずれか1項に記載の
プラズマディスプレイ用前面板の製造方法において、基
板3にメッシュ状導電部2を設ける際、該基板3に通電
部6を設け、この通電部6をマスキング材7で覆った
後、この基板3上にUV硬化型樹脂を塗布し、UV硬化
型樹脂の硬化後、前記マスキング材7を除去して通電部
6を露出せしめることを特徴とするプラズマディスプレ
イ用前面板の製造方法に係るものである。
【0017】
【発明の作用及び効果】基板3にはメッシュ状導電部2
を埋設する状態でUV硬化型樹脂層4が設けられている
為、基板3にメッシュ状導電部2を設ける際に使用され
該基板3上に残存した接着剤9がUV硬化型樹脂層4と
一体化しており、該接着剤9による凹凸10が消えること
になる。
【0018】また、UV硬化型樹脂は透明で平滑性に秀
れており、光学的に秀れたプラズマディスプレイ用前面
板となる。
【0019】本実施例は上述のようにするから、外光の
乱反射がなく、しかも、プラズマディスプレイの画像を
歪めてしまうことのない実用性に秀れたプラズマディス
プレイ用前面板及びその製造方法となる。
【0020】
【発明の実施の形態】図面は本発明の一実施例を図示し
たものであり、以下に説明する。
【0021】基板3として透明なPET板を採用する。
尚、このPET板は、ガラス板若しくはアクリル板に貼
着された補強状態で扱う。
【0022】この基板3の片面に接着剤9を介して銅箔
8を貼着する。
【0023】続いて、銅箔8の所定部位をエッチング処
理によって除去することにより、基板3上に極細銅線が
メッシュ状に配設されたメッシュ状導電部2を設けると
共に、該基板3の外周部にアースに接続される通電部6
を囲繞状態に設ける。この際、基板3上の銅箔8が除去
された部位には、前記エッチング処理により接着剤9が
表面凹凸状態で残存する(図3参照)。
【0024】続いて、通電部6上にマスキング材7を塗
布,硬化せしめて、該通電部6上にマスキング材7を設
ける。
【0025】続いて、基板3及びメッシュ状導電部2に
UV硬化型樹脂を塗布し、該UV硬化型樹脂により基板
3及びメッシュ状導電部2を完全に覆う。尚、この際、
UV硬化型樹脂がマスキング材7を覆うようにしても良
い。
【0026】UV硬化型樹脂は、該UV硬化型樹脂が前
記接着剤9の凹凸面10と隙間なく完全に当接し、且つ、
該UV硬化型樹脂が基板3上に所定厚で保持されるよう
な適度な粘度を有するものを採用する。具体的にはウレ
タンアクリレート系のUV硬化型樹脂等を採用する。
【0027】続いて、UV硬化型樹脂上に基板3上を完
全に覆うことができる大きさの平板状の支持板5を載置
する。更に、支持板5上でローラ11を転動移動させ、該
支持板5とUV硬化型樹脂とを気泡の存在がない完全な
密着状態とする(図4参照)。
【0028】この支持板5は、UV硬化型樹脂と当接す
る面にシリコーンオイル等の離型材を塗布しておく。ま
た、この離型材として、予め離型材が塗布されたフィル
ムを用意しておき、該フィルムを支持板5に貼着する構
成を採用しても良い。尚、支持板5とUV硬化型樹脂と
の剥離性が良い場合には、離型材を使用せずとも良い。
【0029】更に、自重によって変形したりしないよう
に厚さ0.5mm以上の支持板5を採用する。また、支
持板5は、ポリカーボネート板若しくはアクリル板等を
採用する。
【0030】続いて、UV硬化型樹脂にUV光(このU
V光とはUV域を含む光のことを示す。)を照射し、該
UV硬化型樹脂を硬化してUV硬化型樹脂層4を形成す
る。尚、このUV光は、透明である基板3側から照射す
ると良い。また、支持板5が透明な場合には支持板5側
から照射しても良い。
【0031】このUV硬化型樹脂の硬化の際、UV硬化
型樹脂は硬化収縮が殆ど発生しない為、前記接着剤9の
凹凸面10及び支持板5との密着が維持される。
【0032】続いて、UV硬化型樹脂層4上から支持板
5を剥離する(図5参照)。更に、マスキング材7を剥
離して通電部6を露出せしめる。
【0033】ところで、プラズマディスプレイ1から
は、電磁波以外にも近赤外線が発生する。従って、この
近赤外線もシールドする為、基板3の裏面側に近赤外線
吸収フィルムを貼着すると良い。
【0034】本実施例は上述のようにするから、基板3
上にUV硬化型樹脂が設けられて接着剤9の凹凸面10が
隠蔽されることになり、しかも、このUV硬化型樹脂層
4の表面が平滑で、外光の乱反射を確実に防止すること
ができる実用性,生産性に秀れたプラズマディスプレイ
用前面板となる。
【0035】このUV硬化型樹脂層4は表面が平滑であ
り、外光を乱反射したりしない。
【0036】また、UV硬化型樹脂は透明性に秀れる
為、プラズマディスプレイ用前面板Aとした際にプラズ
マディスプレイ1の画像を歪めたりしない。
【0037】また、UV硬化型樹脂は表面平滑性に秀れ
ている為、基板3にメッシュ状導電部2を設けた後、該
基板3上にUV硬化型樹脂を塗布し、続いて、該UV硬
化型樹脂上に支持板5を載置し、続いて、該UV硬化型
樹脂を硬化し、続いて、支持板5を剥離することで、基
板3及びメッシュ状導電部2上に表面が平滑なUV硬化
型樹脂層4を簡単に形成できることになる実用性,生産
性に秀れたプラズマディスプレイ用前面板の製造方法と
なる。
【0038】また、UV硬化型樹脂層4の表面を平滑に
する工程は、硬化前のUV硬化型樹脂上に支持板5を載
置し、UV硬化型樹脂の硬化後に支持板5を剥離するだ
けであるから、非常に簡単にUV硬化型樹脂層4の表面
を平滑にすることができる実用性,生産性に秀れたプラ
ズマディスプレイ用前面板の製造方法となる。
【0039】また、硬化前のUV硬化型樹脂上に支持板
5を載置した後、該支持板5上でローラ11を転動移動せ
しめて該支持板5とUV硬化型樹脂とを隙間なく密着さ
せるから、UV硬化型樹脂層の表面形状は支持板5との
当接面と確実に合致することになり、UV硬化型樹脂層
4の表面を確実に平滑にすることができる実用性に秀れ
たプラズマディスプレイ用前面板の製造方法となる。
【0040】また、支持板5には離型材が塗布されてい
るから、硬化後のUV硬化型樹脂から支持板5を簡単に
剥離することができる実用性,生産性に秀れたプラズマ
ディスプレイ用前面板の製造方法となる。
【0041】また、通電部6をマスキング材7で覆った
後でUV硬化型樹脂を塗布し、該UV硬化型樹脂の硬化
後に前記マスキング材7を除去することで簡単に通電部
6を露出させることができる実用性,生産性に秀れたプ
ラズマディスプレイ用前面板の製造方法となる。
【0042】この点、従来において、基板23の表面の接
着剤29及びメッシュ状導電部22を覆うように透明な合成
樹脂製の接着剤を塗布し、該接着剤上に透明樹脂フィル
ムを貼着する方法も提案されていたが、この方法の場
合、通電部26上を露出させる為に該通電部26上の透明樹
脂フィルムを切断除去しなければならず、この切断除去
作業が非常に厄介であるという問題点があった。しか
し、本願では、このような問題は全くなく、上述のよう
に簡単に通電部6を形成することができる。
【0043】尚、本実施例は、メッシュ状導電部2が銅
箔8をエッチング処理することにより設けられたプラズ
マディスプレイ用前面板Aにおいて実施する場合を詳述
したが、基板3に繊維織物メッシュを貼着することによ
りメッシュ状導電部2を設けた場合等、他のプラズマデ
ィスプレイから発生する電磁波をメッシュ状導電部によ
りシールドする機能を有するプラズマディスプレイ用前
面板の製造方法においても応用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の説明図である。
【図2】従来例の前面板Aの説明平面図である。
【図3】本実施例の説明側面図である。
【図4】本実施例の説明側面図である。
【図5】本実施例の説明側面図である。
【符号の説明】
1 プラズマディスプレイ 2 メッシュ状導電部 3 基板 4 UV硬化型樹脂層 5 支持板 6 通電部 7 マスキング材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマディスプレイから発生する電磁
    波をメッシュ状導電部によりシールドする機能を有する
    プラズマディスプレイ用前面板であって、基板にはメッ
    シュ状導電部が設けられ、この基板のメッシュ状導電部
    側には該メッシュ状導電部を埋設する状態でUV硬化型
    樹脂層が設けられていることを特徴とするプラズマディ
    スプレイ用前面板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプラズマディスプレイ用
    前面板において、メッシュ状導電部の周囲には、メッシ
    ュ状導電部と連設され且つプラズマディスプレイのアー
    スに接続される通電部が設けられ、この通電部は露出せ
    しめられていることを特徴とするプラズマディスプレイ
    用前面板。
  3. 【請求項3】 プラズマディスプレイから発生する電磁
    波をメッシュ状導電部によりシールドする機能を有する
    プラズマディスプレイ用前面板の製造方法であって、基
    板にメッシュ状導電部を設け、続いて、この基板上にU
    V硬化型樹脂を塗布し、続いて、このUV硬化型樹脂上
    に支持板を載置して該UV硬化型樹脂の表面を平滑化
    し、続いて、UV光を照射して前記UV硬化型樹脂を硬
    化することを特徴とするプラズマディスプレイ用前面板
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のプラズマディスプレイ用
    前面板の製造方法において、UV硬化型樹脂を硬化した
    後、支持板を剥離することを特徴とするプラズマディス
    プレイ用前面板の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のプラズマディスプレイ用
    前面板の製造方法において、支持板に離型材を塗布し、
    この離型材を塗布した面をUV硬化型樹脂に当接するよ
    うにして該UV硬化型樹脂上に支持板を載置することを
    特徴とするプラズマディスプレイ用前面板の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項3〜5いずれか1項に記載のプラ
    ズマディスプレイ用前面板の製造方法において、基板に
    メッシュ状導電部を設ける際、該基板に通電部を設け、
    この通電部をマスキング材で覆った後、この基板上にU
    V硬化型樹脂を塗布し、UV硬化型樹脂の硬化後、前記
    マスキング材を除去して通電部を露出せしめることを特
    徴とするプラズマディスプレイ用前面板の製造方法。
JP36797699A 1999-12-24 1999-12-24 プラズマディスプレイ用前面板及びその製造方法 Pending JP2001183988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36797699A JP2001183988A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 プラズマディスプレイ用前面板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36797699A JP2001183988A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 プラズマディスプレイ用前面板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001183988A true JP2001183988A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18490671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36797699A Pending JP2001183988A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 プラズマディスプレイ用前面板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001183988A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069713A1 (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 電磁波シールドシート及びその製造方法
JP2006108357A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Toppan Printing Co Ltd 電磁波遮蔽材およびその製造方法、ならびにディスプレイ用フィルム
KR100573105B1 (ko) * 2002-11-14 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치용 전자파 차폐 필터와 이의 제조방법
JP2007047621A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Hitachi Ltd 表示装置及びこれを備える機器
JP2009008703A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Seiko Instruments Inc 電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139318U (ja) * 1983-03-07 1984-09-18 三菱レイヨン株式会社 透明で電磁シ−ルド効果のある合成樹脂板状体
JPH0397998U (ja) * 1990-01-25 1991-10-09
JPH09306366A (ja) * 1996-05-07 1997-11-28 Fujitsu General Ltd 光学フィルタ装置
JPH10161553A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Kyodo Printing Co Ltd 電磁波シールド光学フィルターおよびその製造方法
JPH11298053A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Seiko Seiki Co Ltd 熱電変換モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139318U (ja) * 1983-03-07 1984-09-18 三菱レイヨン株式会社 透明で電磁シ−ルド効果のある合成樹脂板状体
JPH0397998U (ja) * 1990-01-25 1991-10-09
JPH09306366A (ja) * 1996-05-07 1997-11-28 Fujitsu General Ltd 光学フィルタ装置
JPH10161553A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Kyodo Printing Co Ltd 電磁波シールド光学フィルターおよびその製造方法
JPH11298053A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Seiko Seiki Co Ltd 熱電変換モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100573105B1 (ko) * 2002-11-14 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치용 전자파 차폐 필터와 이의 제조방법
WO2005069713A1 (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 電磁波シールドシート及びその製造方法
JP2006108357A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Toppan Printing Co Ltd 電磁波遮蔽材およびその製造方法、ならびにディスプレイ用フィルム
JP4736390B2 (ja) * 2004-10-05 2011-07-27 凸版印刷株式会社 電磁波遮蔽材およびその製造方法、ならびにディスプレイ用フィルム
JP2007047621A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Hitachi Ltd 表示装置及びこれを備える機器
JP2009008703A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Seiko Instruments Inc 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004326108A (ja) プラズマディスプレイパネル用電磁波遮蔽フィルタと、その製造方法
JP6494920B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
TW200425163A (en) Electromagnetic shielding sheet, front plate for display, and method for producing electromagnetic shielding sheet
JP2001183988A (ja) プラズマディスプレイ用前面板及びその製造方法
CN113380852A (zh) 显示面板的制作方法、显示面板以及显示装置
JP2017091888A (ja) 面状発熱体及び該面状発熱体の製造方法
CN110581231B (zh) 显示装置的制备方法
CN103345119B (zh) 一种带接地孔的陶瓷薄膜电路光刻方法
CN106997882A (zh) 一种邦定结构、具有该邦定结构的柔性屏体及其制备方法
JP2003298284A (ja) シールド材及びその製造方法
JP5529428B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JPH0625917B2 (ja) 表示装置用電磁シールド
CN113329877A (zh) 光学胶及其制备方法、显示面板
EP0914033A3 (en) Electromagnetic radiation shield material and panel and method of producing the same
JP2003008281A (ja) 透光性電磁波シールド体の製造方法
JP2001357709A (ja) 面光源素子およびその製造方法
WO2020019338A1 (zh) 显示面板及其制备方法、显示装置
JP2004327720A (ja) 電磁波シールドフィルタ及びその製法
JP2008042021A (ja) 光透過性電磁波シールド性窓材の製造方法、その製造装置、及び光透過性電磁波シールド性窓材、
WO2020143406A1 (zh) 显示面板的制备方法、显示面板及显示装置
JP2001147312A (ja) フィルタ装置
JP2000200570A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JPH11121978A (ja) 電磁波遮蔽板
JPH11177271A (ja) 電磁波遮蔽板
KR102153421B1 (ko) 경보 기능을 겸비한 원격제어용 수중 led 안내판의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050929