JP2001182891A - 埋設管用防護材 - Google Patents

埋設管用防護材

Info

Publication number
JP2001182891A
JP2001182891A JP2000025756A JP2000025756A JP2001182891A JP 2001182891 A JP2001182891 A JP 2001182891A JP 2000025756 A JP2000025756 A JP 2000025756A JP 2000025756 A JP2000025756 A JP 2000025756A JP 2001182891 A JP2001182891 A JP 2001182891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buried pipe
protective material
woven fabric
yarns
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000025756A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoo Ishii
清雄 石井
Yuji Haga
祐二 芳賀
Toru Ogawa
徹 小川
Toshikazu Shimamura
敏和 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Heisei KK
Original Assignee
Heisei Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heisei Polymer Co Ltd filed Critical Heisei Polymer Co Ltd
Priority to JP2000025756A priority Critical patent/JP2001182891A/ja
Publication of JP2001182891A publication Critical patent/JP2001182891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産性が良好で、生産コストが削減され、軽
量化が可能な埋設管用防護材を提供する。 【解決手段】 タテおよびヨコのテープヤーンを2本以
上重ねて編織してなる1層の編織布11と、該編織布1
1の片面に接合された表示シート12とを有する埋設管
用防護材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中に埋設された
埋設管を掘削工具等から防護するための埋設管用防護材
に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に埋設されたガス管等の埋設管は、
道路工事や建築工事の掘り返し作業における掘削工具等
により、損傷を被ることがある。特にガス管は、その材
質にポリエチレンやポリ塩化ビニル等を使用しているの
で、破損を生じやすく、前述のような事故を防止する必
要がある。このような事故を防止するために、埋設管は
その外周面に巻き付けられた埋設管用防護材によって防
護されている。
【0003】図6は、従来の埋設管用防護材の一例を示
す図である。この埋設管用防護材30は、編織布を折り
畳んで4層に積層した防護材本体31と、該防護材本体
31の片面に配置された表示シート32とを有し、防護
材本体31と表示シート32とを縫製糸33で長手方向
に縫製して一体化してなるものである。
【0004】前記防護材本体31は、図7に示すよう
に、2000デニールの合成樹脂製テープヤーン34を
タテおよびヨコの打ち込み密度が15本/インチとなる
ように編織して編織布とし、この編織布を4層に折り畳
んだものである。また、前記表示シート32は、埋設物
の名称、注意を促す語句等が印刷された表示フィルムの
印刷面に、1000デニールのテープヤーンをタテおよ
びヨコの打ち込み密度が6本/インチとなるように製織
した織布をラミネート接着したものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この埋設管
用防護材30は、編織布を4層に折り畳む工程が必要と
なるため、生産性が悪く、生産コストが嵩むものであっ
た。テープヤーンを太くしたり、テープヤーンを高強力
にして、編織布の積層数を減らした埋設管用防護材が提
案されている。しかしながら、テープヤーンを太くしす
ぎると、編織が困難となるため、テープヤーンを太くす
ることには限度があった。また、テープヤーンを高強力
にすることにも限界があった。そのため、埋設管用防護
材に十分な防護機能を持たせるためには、最低でも編織
布を2層に積層する必要があった。また、編織布を積層
しているため、従来の埋設管用防護材には多くの材料が
必要とされ、また、重くなるために運搬時や巻き付け時
の取扱い性が悪いという問題があった。そのため、生産
コスト、省資源、取扱い性の点から、埋設管用防護材の
軽量化が求められていた。
【0006】よって、本発明の目的は、生産性が良好
で、生産コストが削減され、軽量化が可能な埋設管用防
護材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の埋設管用防護材
は、タテおよびヨコのテープヤーンを2本以上重ねて編
織してなる1層の編織布と、該編織布の片面に接合され
た表示シートとを有することを特徴とするものである。
また、前記編織布のタテおよびヨコの打ち込み密度は、
(7×テープヤーンの重ね本数)/インチ以上であるこ
とが好ましい。また、前記編織布のテープヤーンの重ね
本数は、3〜5本であることが好ましい。また、前記編
織布は、綾織であることが好ましい。また、前記編織布
は、多重織であることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明の埋設管用防護材の一例を示す図であ
る。この埋設管用防護材10は、1層の編織布11と、
該編織布11の片面に配置された表示シート12とを有
し、編織布11と表示シート12とを縫製糸13で長手
方向に縫製して、接合してなるものである。
【0009】前記編織布11の織り方は、特に限定され
ず、平織、朱子織、綾織、多重織でもよい。中でも、綾
織、多重織が、厚手の編織布が得られやすく、防護性に
優れる点で好ましい。編織布11としては、例えば、図
2に示すように、合成樹脂製のテープヤーン14を3本
重ねてなるたて糸15およびよこ糸16を平織で編織し
てなるもの、図3に示すように、テープヤーン14を3
本重ねてなるたて糸15およびよこ糸16を、たて糸1
5が2重になるように綾織で編織してなるもの、図4に
示すように、テープヤーン14を3本重ねてなるたて糸
15およびよこ糸16を、たて糸がさらに2重または4
重になるように多重織で編織してなるものなどが挙げら
れる。また、編織に用いる織機としては、ズルーザー織
機、レピア織機、ウォータージェット織機などの従来の
織機等を用いることができる。
【0010】本発明においては、複数のテープヤーン1
4を重ねて編織した編織布11を積層せずに単層で使用
することに特徴がある。タテおよびヨコのテープヤーン
14の重ね本数は、図示例の3本に限定はされず、2本
以上であればよい。テープヤーンの重ね本数が2本未満
では、防護性が不十分となる。また、製織性を加味した
場合、その重ね本数は2〜5本であることが好ましい。
テープヤーンの重ね本数が5本を超えると、テープヤー
ンの本数が多くなり、編織が困難になるおそれがある。
テープヤーンの重ね本数は、3〜5本であることがより
好ましい。
【0011】編織布11のタテおよびヨコの打ち込み密
度は、(7×テープヤーンの重ね本数)/インチ以上で
あることが好ましい。すなわち、編織布11は、テープ
ヤーン14を2枚以上重ねてなるたて糸およびよこ糸
が、見かけ上、7本/インチ以上の打ち込み密度(以
下、見かけ上の打ち込み密度と記す)で織り込まれてい
るものである。打ち込み密度が(7×テープヤーンの重
ね本数)/インチ未満では、テープヤーン間の隙間が大
きくなり、防護性が不十分となるおそれがある。また、
製織性を加味した場合、その打ち込み密度は(7×テー
プヤーンの重ね本数)/インチ以上、(15×テープヤ
ーンの重ね本数)/インチ以下であることが好ましい。
打ち込み密度が(15×テープヤーンの重ね本数)/イ
ンチを超えると、編織が困難になるおそれがある。
【0012】テープヤーン14は、合成樹脂をインフレ
ーション法などの公知の押出成形法によって溶融押出し
てフィルムとし、このフィルムをスリットし、ついで延
伸することによって製造されるものである。合成樹脂と
しては、特に限定はされないが、例えば、高密度ポリエ
チレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の
ポリエステル、ナイロンなどが用いられる。また、これ
ら合成樹脂には、必要に応じて、炭酸カルシウム、シリ
カ、酸化チタン、タルク、マイカ、硫酸バリウム、アル
ミナなどの無機充填材、滑剤、顔料などの着色剤等が添
加されていてもよい。
【0013】テープヤーン14の強度は延伸倍率により
調節することができる。延伸倍率を高めることで強度を
高めることができるが、あまり延伸倍率を高くすると延
伸切れしやすくなる傾向がある。テープヤーン14製造
時の延伸倍率は、好ましくは7〜10倍である。
【0014】テープヤーン14の繊度は、特に限定はさ
れないが、1000〜3000デニールの範囲が好まし
い。テープヤーン14の繊度が1000デニール未満で
は、防護性が不十分となるおそれがあり、3000デニ
ールを超えると、編織が困難となるおそれがある。ま
た、テープヤーン14の幅は、特に限定はされないが、
1.0〜15mmの範囲が好ましい。テープヤーン14
の幅が、1.0mm未満では、テープヤーン14自体の
製造が困難となり、15mmを超えると、編織が困難と
なるおそれがある。
【0015】前記表示シート12としては、生産性、生
産コスト、軽量化の観点から、埋設物の名称、注意を促
す語句等が印刷された低密度ポリエチレン等からなる表
示フィルムの印刷面に、印刷保護と埋設管の種類を識別
するため顔料等で着色した低密度ポリエチレン等をラミ
ネートしてなるものが好ましい。また、編織布11と表
示シート12との接合は、図示例のミシン縫製に限定は
されず、例えば、超音波、高周波、接着剤、熱溶着等に
よって行うことができる。また、表示フィルムの印刷面
を内側にし、編織布11と顔料等で着色した低密度ポリ
エチレン等をサンドラミネートで直接接合してもよい。
【0016】次に、埋設管用防護材10の使用方法につ
いて説明する。まず、図5に示すように、埋設用のPE
(ポリエチレン)管20に、表示シート12を外側にし
て埋設管用防護材10を巻き付け、その上から結束バン
ド21を巻いて、埋設管用防護材10を固定する。次い
で、埋設管用防護材10が巻き付けられたPE管20
を、15cmほど掘り下げられた地中に埋設する。
【0017】このような埋設管用防護材10にあって
は、タテおよびヨコのテープヤーンを2本以上重ねて編
織してなる編織布11を用いているので、編織布11を
積層しなくても十分な防護機能を発揮することができ
る。そのため、編織布11を折り畳む工程が不要となる
ので、生産性が良好となり、生産コストが削減される。
また、編織布11のタテおよびヨコの打ち込み密度が
(7×テープヤーンの重ね本数)/インチ以上であれ
ば、さらに防護性を高めることができる。また、編織布
11は、テープヤーンを2本以上重ねて編織してなるも
のであるため、強度が高く、見かけ上の打ち込み密度を
従来のものよりも少なくすることが可能となる。そのた
め、編織時のテープヤーン14の機械的損傷および隣接
するテープヤーン14同士の擦れによる摩耗が減少し、
テープヤーン14の強度劣化が少なくなる。テープヤー
ン14の強度劣化が少ない分、編織布11に使用するテ
ープヤーン14の本数を減らすことが可能となり、編織
布11の目付を減らすことができ、軽量化を図れる。ま
た、編織布11を積層しないので、埋設管用防護材10
が軽量化される。また、埋設管用防護材10に使用する
材料が減らせるので、省資源であり、かつ生産コストを
削減できる。さらに、埋設管用防護材10は、軽量であ
るので、埋設管への取付け時における取扱い性にも優れ
る。
【0018】
【実施例】以下、実施例を示して本発明を詳しく説明す
る。本実施例における測定方法は、以下の方法を用いて
行った。 (テープヤーンの物性)テープヤーンの繊度、幅および
強度は、JIS Z 1533に準拠して測定した。 (編織布の物性)編織布の打ち込み密度、引張強力は、
JIS L 1096に準拠して測定した。
【0019】(防護性)土中15cmの深さに、埋設管
用防護材を巻き付けたPE管(50A管、6mm厚)を
埋設し、作業者の手作業によりスコップで損傷を与え、
傷の深さを測定し、管厚比で評価した。尚、スコップの
さじ部はJIS A 8902(ショベル及びスコッ
プ)の丸形2番を用いた。 評価基準:傷の深さ(管厚比%)が10未満のものを
◎、10以上15未満のものを○、15以上20未満の
ものを△、20以上のものを×とした。管厚比20%未
満の傷では、ほとんどPE管の強度低下が見られないと
されているので、◎〜△のものを実用的な防護性を有す
るものと判断した。
【0020】(実施例1)高密度ポリエチレン(HDP
E)製のテープヤーン(繊度:2000デニール、幅:
3mm、強度6.5g/D)を編織して、タテおよびヨ
コの見かけ上の打ち込み密度が10本/インチ、テープ
ヤーンの重ね本数が2本である平織の編織布を製造し
た。この編織布の物性を測定した。結果を表1に示す。
ついで、印刷が施された低密度ポリエチレン(LDP
E)製の表示フィルム(50μm厚)の印刷面に、緑色
の顔料で着色したLDPEを20μm厚でラミネートし
て表示シートを製造した。編織布の片面に表示シート
を、表示シートのラミネート面が編織布に接するように
配置し、編織布と表示シートとを縫製糸で長手方向に縫
製して、埋設管用防護材を製造した。この埋設管用防護
材について、防護性の試験を行った。結果を表1に示
す。
【0021】(実施例2)テープヤーンの重ね本数を3
本に変更した以外は、実施例1と同様にして編織布およ
び埋設管用防護材を製造し、評価を行った。結果を表1
に示す。
【0022】(実施例3)タテおよびヨコの見かけ上の
打ち込み密度を13本/インチ、テープヤーンの重ね本
数を3本に変更した以外は、実施例1と同様にして編織
布および埋設管用防護材を製造し、評価を行った。結果
を表1に示す。
【0023】(実施例4)高密度ポリエチレン(HDP
E)製のテープヤーン(繊度:2000デニール、幅:
3mm、強度6.5g/D)を編織して、タテおよびヨ
コの見かけ上の打ち込み密度が10本/インチ、テープ
ヤーンの重ね本数が3本である綾織の編織布を製造し
た。この編織布の物性を測定した。結果を表1に示す。
ついで、印刷が施された低密度ポリエチレン(LDP
E)製の表示フィルム(50μm厚)の印刷面に、緑色
の顔料で着色したLDPEを20μm厚でラミネートし
て表示シートを製造した。編織布の片面に表示シート
を、表示シートのラミネート面が編織布に接するように
配置し、編織布と表示シートとを縫製糸で長手方向に縫
製して、埋設管用防護材を製造した。この埋設管用防護
材について、防護性の試験を行った。結果を表1に示
す。
【0024】(実施例5)テープヤーンの重ね本数3本
のうち1本の位相をずらした以外は、実施例4と同様に
して綾織の編織布を製造した。実施例1と同様にして編
織布および埋設管用防護材を製造し、評価を行った。結
果を表1に示す。
【0025】(実施例6)タテおよびヨコの見かけ上の
打ち込み密度を13本/インチに変更した以外は、実施
例4と同様にして編織布および埋設管用防護材を製造
し、評価を行った。結果を表1に示す。
【0026】(実施例7)高密度ポリエチレン(HDP
E)製のテープヤーン(繊度:2000デニール、幅:
3mm、強度6.5g/D)を編織して、タテおよびヨ
コの見かけ上の打ち込み密度が10本/インチ、テープ
ヤーンの重ね本数が3本で、そのうち1本を交錯させた
多重織の編織布を製造した。この編織布の物性を測定し
た。結果を表1に示す。ついで、印刷が施された低密度
ポリエチレン(LDPE)製の表示フィルム(50μm
厚)の印刷面に、緑色の顔料で着色したLDPEを20
μm厚でラミネートして表示シートを製造した。編織布
の片面に表示シートを、表示シートのラミネート面が編
織布に接するように配置し、編織布と表示シートとを縫
製糸で長手方向に縫製して、埋設管用防護材を製造し
た。この埋設管用防護材について、防護性の試験を行っ
た。結果を表1に示す。
【0027】(比較例1)テープヤーンの重ね本数を1
本に変更した以外は、実施例1と同様にして編織布およ
び埋設管用防護材を製造し、評価を行った。結果を表1
に示す。テープヤーンの重ね本数が2本未満の編織布
は、引張強力が小さく、この編織布を用いた埋設管用防
護材は、防護性に劣っていた。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の埋設管用
防護材は、タテおよびヨコのテープヤーンを2本以上重
ねて編織してなる1層の編織布と、該編織布の片面に接
合された表示シートとを有するので、生産性が良好で、
生産コストが削減され、軽量化が可能である。また、編
織布のタテおよびヨコの打ち込み密度が(7×テープヤ
ーンの重ね本数)/インチ以上であれば、埋設管用防護
材の防護性がさらに向上される。また、編織布のテープ
ヤーンの重ね本数が3〜5本であれば、編織布の強度と
製織性の両方が良好となり、防護性と生産性を兼ね備え
た埋設管用防護材を得ることができる。また、前記編織
布が、綾織であれば、埋設管用防護材の防護性をさらに
向上させることができる。また、前記編織布が、多重織
であれば、埋設管用防護材の防護性をさらに向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の埋設管用防護材の一例を示す斜視図
である。
【図2】 本発明の埋設管用防護材に用いられる編織布
の一例を示す斜視図である。
【図3】 本発明の埋設管用防護材に用いられる編織布
の他の例を示す織物組織の図である。
【図4】 本発明の埋設管用防護材に用いられる編織布
の他の例を示す織物組織の図である。
【図5】 本発明の埋設管用防護材の使用例を示す概略
図である。
【図6】 従来の埋設管用防護材の一例を示す斜視図で
ある。
【図7】 従来の埋設管用防護材に用いられる編織布の
一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
10…埋設管用防護材、11…編織布、12…表示シー
ト、14…テープヤーン
フロントページの続き (72)発明者 小川 徹 東京都中央区日本橋小舟町4番1号 平成 ポリマー株式会社内 (72)発明者 島村 敏和 東京都中央区日本橋小舟町4番1号 平成 ポリマー株式会社内 Fターム(参考) 3H024 AA04 AB05 AC05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タテおよびヨコのテープヤーンを2本以
    上重ねて編織してなる1層の編織布と、該編織布の片面
    に接合された表示シートとを有することを特徴とする埋
    設管用防護材。
  2. 【請求項2】 編織布のタテおよびヨコの打ち込み密度
    が(7×テープヤーンの重ね本数)/インチ以上である
    ことを特徴とする請求項1記載の埋設管用防護材。
  3. 【請求項3】 編織布のテープヤーンの重ね本数が3〜
    5本であることを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の埋設管用防護材。
  4. 【請求項4】 前記編織布が、綾織であることを特徴と
    する請求項1ないし3いずれか一項に記載の埋設管用防
    護材。
  5. 【請求項5】 前記編織布が、多重織であることを特徴
    とする請求項1ないし3いずれか一項に記載の埋設管用
    防護材。
JP2000025756A 1999-10-12 2000-02-02 埋設管用防護材 Pending JP2001182891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025756A JP2001182891A (ja) 1999-10-12 2000-02-02 埋設管用防護材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-290258 1999-10-12
JP29025899 1999-10-12
JP2000025756A JP2001182891A (ja) 1999-10-12 2000-02-02 埋設管用防護材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001182891A true JP2001182891A (ja) 2001-07-06

Family

ID=26557964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025756A Pending JP2001182891A (ja) 1999-10-12 2000-02-02 埋設管用防護材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001182891A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348753A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Heisei Polymer Co Ltd 防護材および埋設管
JP2020190282A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 株式会社クボタ 保護スリーブ、保護スリーブ付きの管、保護スリーブ付きの管の敷設方法および保護スリーブの製造方法
US11619352B2 (en) 2016-08-02 2023-04-04 Wga Water Global Access, S.L. Regasification device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348753A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Heisei Polymer Co Ltd 防護材および埋設管
US11619352B2 (en) 2016-08-02 2023-04-04 Wga Water Global Access, S.L. Regasification device
JP2020190282A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 株式会社クボタ 保護スリーブ、保護スリーブ付きの管、保護スリーブ付きの管の敷設方法および保護スリーブの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100441757C (zh) 在织物布面之间包含席纹组织附着点的可充气织物
US7132376B2 (en) Multi-layered woven scrim
US8459871B2 (en) Shipping bag and method of making a reinforced selvage
JP2009068185A (ja) 繊維系又は樹脂系ジオグリッド
JPH10130991A (ja) 経緯交差部を熱接着した不織布又は織編布およびそれを用いた積層体
JP2001182891A (ja) 埋設管用防護材
JP2011152880A (ja) エアバッグの製造方法および縫製装置
JP2002242045A (ja) 織布、防護材および埋設管
JP2002348753A (ja) 防護材および埋設管
JPH0577372A (ja) 多層延伸テープ、フレキシブルコンテナ用織布およびフレキシブルコンテナ製造用加工布
JP2832659B2 (ja) 配管用保護材およびその形成方法
JP3051400B1 (ja) 配管用防護シ―ト、及びその形成方法
JP6396692B2 (ja) 長尺エアバッグの製造方法および長尺エアバッグ
JP3560373B2 (ja) 荷札
JPH1031446A (ja) 地中埋設物標識シート
JPH09330053A (ja) 地中埋設物標識シ−ト
JPH08151635A (ja) 高強度網体
JP2003292022A (ja) パレット積荷用カバー
KR200358315Y1 (ko) 인장인열을 강화시킨 반사시트
JP2682572B2 (ja) 配管用保護材
JP2001124244A (ja) 地中埋設物標識
JP3160563B2 (ja) フレキシブルコンテナ用原反
JP2000130638A (ja) 埋設管保護シート
JP3139664B2 (ja) 配管用保護材
JP6297352B2 (ja) エアバッグの製造方法およびエアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201