JP2001182511A - バルブタイミングコントロール装置用シール部材 - Google Patents

バルブタイミングコントロール装置用シール部材

Info

Publication number
JP2001182511A
JP2001182511A JP37250999A JP37250999A JP2001182511A JP 2001182511 A JP2001182511 A JP 2001182511A JP 37250999 A JP37250999 A JP 37250999A JP 37250999 A JP37250999 A JP 37250999A JP 2001182511 A JP2001182511 A JP 2001182511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
peripheral surface
fluid chamber
housing
seal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37250999A
Other languages
English (en)
Inventor
Isato Shiraki
勇人 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP37250999A priority Critical patent/JP2001182511A/ja
Publication of JP2001182511A publication Critical patent/JP2001182511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バルブタイミングコントロール装置に用いら
れるシール部材であって、煩雑な組立作業を行うことな
く、本体部と付勢部とを一体の構造体とし得るシール部
材を提供する。 【解決手段】 ハウジング及び内部ロータによって画さ
れる流体室からの流体の漏れを防止する本体部と、該本
体部に装着される板ばねとを備え、該板ばねは、保有弾
性部を弾性変形させることなく、前記本体部に係止され
得るように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関のバルブ
タイミングコントロール装置に用いられるシール部材に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、内燃機関のシリンダに設けら
れた吸気バルブ又は排気バルブの開閉タイミングを可変
とする為に、バルブタイミングコントロール装置が使用
されている。
【0003】バルブタイミングコントロール装置は、駆
動源に作動的に連結されたハウジング20と、該ハウジ
ング内に相対回転自在に収容され且つ前記吸気バルブ又
は排気バルブを開閉駆動するカムシャフトに相対回転不
能に支持された内部ロータ30とを備えている(図1参
照)。
【0004】前記ハウジング20は、リング状の周縁部
22と、該周縁部から径方向内方に延在した突出部23
(図1においては2個所)とを有し、該突出部の対向す
る側壁間に流体室21を形成するようになっている。一
方、前記内部ロータ30は、前記カムシャフトに支持さ
れる基端部31と、該基端部から径方向外方に延びるベ
ーン部32とを有し、該ベーン部32が前記流体室21
を第1流体室21aと第2流体室21bとに画するよう
になっている。なお、通常、前記流体室へは圧油が供給
されるようになっている。従って、以下の説明において
は、前記流体として圧油が用いられる場合を例に説明す
る。
【0005】そして、前記第1流体室21a及び第2流
体室21bには、それぞれ、第1圧油ライン45a及び
第2圧油ライン45bが連通されており、切換バルブ4
4を制御することによって油圧ポンプ43からの圧油が
第1流体室21a又は第2流体室21bの何れか一方へ
供給され且つ第1流体室21a又は第2流体室21bの
他方からは圧油が排出されるようになっている。
【0006】バルブタイミングコントロール装置は、斯
かる構成を有しており、前記第1流体室21a及び第2
流体室21bの油圧を制御することによって、内部ロー
タ30とハウジング20との回転位相を所定角度内にお
いて変更し得るようになっている。即ち、第1流体室又
は第2流体室の一方へ圧油を供給し且つ他方から圧油を
排出させることによって、前記ベーン部32が前記流体
室21内を揺動し得る限度において、内部ロータ30を
ハウジング20に対し相対回転させることができ、これ
により、前記内部ロータ30によって開閉駆動される吸
気バルブ又は排気バルブの開閉タイミングを変更し得る
ようになっている。
【0007】ところで、前記バルブタイミングコントロ
ール装置は、前述のように、第1流体室21a及び第2
流体室21bの油圧差によって内部ロータ30の回転位
相をハウジング20の回転位相に対し変更するものであ
るから、前記第1流体室21a及び第2流体室21b間
を液密に分離することが重要となる。
【0008】斯かる観点から、バルブタイミングコント
ロール装置には、ベーン部の外周面とハウジング周縁部
の内周面との間にシール部材が備えられる。該シール部
材は、一般的に、前記ベーン部の外周面又はハウジング
周縁部の内周面の一方に当接する当接面を有する本体部
と、該本体部の当接面を前記ベーン部の外周面又はハウ
ジング周縁部の内周面の一方に向けて付勢する付勢部と
を有しており、該付勢部の付勢力によって、第1流体室
及び第2流体室間の液密性を向上させ得るようになって
いる。
【0009】このようなシール部材は、従来から、種々
提案されている。図10は、特開平10-331613号公報に
開示されたシール部材100の縦断側面図である。な
お、図10において、符号80は、前記流体室21のハ
ウジング20及び内部ロータ30の回転軸方向両端面を
画する側板である。
【0010】該公報に開示されたシール部材100は、
図10に示すように、前記板ばね120が本体部110
に形成された係止穴111に弾性係合して、両者が一体
となった構造体を形成し得るようになっており、これに
よって、シール部材100のバルブタイミングコントロ
ール装置への組込作業効率の向上等をも得られるように
なっている。
【0011】即ち、本体部と板ばねとが別体とされてい
るシール部材にあっては、バルブタイミングコントロー
ル装置への組み込み時に、板ばねの脱落等が生じる恐れ
があるが、前記公報に記載のシール部材は、本体部と板
ばねとが予め一体の構造体を形成するので、内部ロータ
30の外周面に形成された外方に開く凹部33内にシー
ル部材を組み込む際における板ばねの脱落等を防止で
き、バルブタイミングコントロール装置の組立効率の向
上等を図れるというものである。
【0012】しかしながら、前記公報に開示されたシー
ル部材は、前記板ばねを保有弾性に抗して弾性変形させ
ながら本体部に装着しなければならず、従って、板ばね
と本体部との組立作業が煩雑であるという問題があっ
た。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記問題点
を解決するためになされたものであり、バルブタイミン
グコントロール装置に用いられるシール部材であって、
煩雑な組立作業を行うことなく、本体部と付勢部とを一
体の構造体とし得るシール部材を提供することを目的と
する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成する為に、内燃機関の駆動軸に作動的に連結されると
共に、内部に流体室が形成されたハウジングと、該ハウ
ジングに収容され且つ前記内燃機関の吸気弁又は排気弁
の少なくとも一方を開閉駆動する従動軸に相対回転不能
に連結された内部ロータであって、前記流体室を分割す
るベーン部を有し、流体圧の作用によって分割された流
体室の収容空間容量を変更し得るように前記ハウジング
に対し所定角度相対回転可能とされた内部ロータとを備
えたバルブタイミングコントロール装置に用いられるシ
ール部材において、前記ハウジングの内周面又は前記ベ
ーン部の外周面の何れか一方と当接する当接面を有し、
前記分割された流体室からの流体の漏れを防止する本体
部と、一対の側辺と保有弾性部とを有し、側面視略U字
状をなす板ばねであって、前記本体部の当接面を前記内
周面又は外周面の一方に向けて付勢する板ばねとを備
え、前記板ばねは、前記保有弾性部を弾性変形させるこ
となく、前記本体部に形成された係止孔に前記一対の側
辺の一方を挿入させて、該本体部に係止され得るように
構成されたシール部材を提供する。
【0015】又、本発明は、前記目的を達成する為に、
内燃機関の駆動軸に作動的に連結されると共に、内部に
流体室が形成されたハウジングと、該ハウジングに収容
され且つ前記内燃機関の吸気弁又は排気弁の少なくとも
一方を開閉駆動する従動軸に相対回転不能に連結された
内部ロータであって、前記流体室を分割するベーン部を
有し、流体圧の作用によって分割された流体室の収容空
間容量を変更し得るように前記ハウジングに対し所定角
度相対回転可能とされた内部ロータとを備えたバルブタ
イミングコントロール装置に用いられるシール部材にお
いて、該シール部材は、前記ハウジングの内周面又は前
記ベーン部の外周面の何れか一方と当接する当接面を有
し、前記分割された流体室からの流体の漏れを防止する
本体部と、前記本体部の当接面とは反対側の裏面に一体
成形され、前記内周面又は外周面の他方と前記本体部と
の間に位置して前記本体部の当接面を前記内周面又は外
周面の一方に向けて付勢する付勢部とを備え、前記付勢
部は、弾性変形によって生じる復元力によって、前記本
体部を付勢するように構成されたシール部材を提供する
ものである。
【0016】さらに、本発明は、前記目的を達成する為
に、内燃機関の駆動軸に作動的に連結されると共に、内
部に流体室が形成されたハウジングと、該ハウジングに
収容され且つ前記内燃機関の吸気弁又は排気弁の少なく
とも一方を開閉駆動する従動軸に相対回転不能に連結さ
れた内部ロータであって、前記流体室を分割するベーン
部を有し、流体圧の作用によって分割された流体室の収
容空間容量を変更し得るように前記ハウジングに対し所
定角度相対回転可能とされた内部ロータとを備えたバル
ブタイミングコントロール装置に用いられるシール部材
において、該シール部材は、前記ハウジングの内周面又
は前記ベーン部材の外周面の何れか一方と当接する当接
面を有し、前記分割された流体室からの流体の漏れを防
止する本体部と、前記本体部の当接面とは反対側の裏面
に一体成形され、前記内周面又は外周面の他方と該本体
部との間に位置して前記本体部の当接面を前記内周面又
は外周面の一方に向けて付勢する付勢部とを備え、前記
付勢部は、熱膨張作用によって、前記本体部を付勢する
ように構成されたシール部材を提供するものである。
【0017】
【発明の実施の形態】実施の形態1 以下に、本発明に係るシール部材の好ましい第1の実施
の形態につき、添付図面を参照しつつ説明する。図1
は、本実施の形態に係るシール部材1を備えたバルブタ
イミングコントロール装置(以下、VCT装置という)
10の模式図である。
【0018】図1に示すように、前記VCT装置10
は、内燃機関の駆動軸(図示せず)に作動的に連結され
ると共に、内部に流体室21が形成されたハウジング2
0と、該ハウジング20に収容され且つ前記内燃機関の
吸気弁又は排気弁(図示せず)の少なくとも一方を開閉
駆動する従動軸90に相対回転不能に連結された内部ロ
ータ30とを備えている。
【0019】前記ハウジング20は、リング状の周縁部
22と、該周縁部の内周面から径方向内方へ延在した突
出部23とを有しており、該突出部23の対向する側壁
間が前記流体室21を形成するようになっている。
【0020】前記内部ロータ30は、前記従動軸に相対
回転不能に支持される基端部31と、該基端部31から
径方向外方に延び、前記流体室21を第1流体室21a
及び第2流体室21bに画するベーン部32とを有し、
後述する流体の作用によってハウジング20に対し所定
角度だけ相対回転し得るようになっている。なお、本実
施の形態においては、前記流体として、圧油を用いる場
合を例に説明する。前記VCT装置10は、前記第1流
体室21a及び第2流体室21bに対し圧油を供給/排
出するための油圧装置40をさらに備えている。
【0021】該油圧装置40は、油タンク41と、一端
部が前記油タンク41に連通された供給ライン42a
と、該供給ライン42aに介挿された油圧ポンプ43
と、該油圧ポンプ43の吐出側に配された切換弁44
と、前記油タンク41及び切換弁44の間を接続する排
出ライン42bと、一端部が第1流体室21aに連通さ
れ且つ他端部が前記切換弁44の後段側に接続された第
1油圧ライン45aと、一端部が第2流体室21bに連
通され且つ他端部が前記切換弁44の後段側に接続され
た第2油圧ライン45bとを備えている。なお、符号4
6は、第1油圧ライン45a及び第2油圧ライン45b
にそれぞれ介挿された逆止弁である。
【0022】前記VCT装置10は、斯かる構成を備え
ることにより、前記切換弁44の切換に応じて、第1流
体室21aに圧油が供給され且つ第2流体室21bから
圧油が排出されて内部ロータ30がハウジング20に対
し時計回りに相対回転させられる第1状態と、第1流体
室21aから圧油が排出され且つ第2流体室21bに圧
油が供給されて内部ロータ30がハウジング20に対し
反時計回りに相対回転させられる第2状態とをとり得る
ようになっている。そして、斯かる第1状態と第2状態
とをコントロールすることによって、内部ロータ30に
よって開閉駆動させられる吸気弁又は排気弁の開閉タイ
ミングを、駆動軸(ハウジング)の回転位相に対し変更
させ得るようになっている。
【0023】即ち、前記VCT装置10は、ハウジング
20の内周面と内部ロータ30におけるベーン部の外周
面とによって、第1流体室21a及び第2流体室21b
が液密に画されるようになっており、第1流体室21a
と第2流体室21bとの間の圧力差によって内部ロータ
30をハウジング20に対し相対回転させ得るようにな
っている。
【0024】図2に、図1におけるA部拡大図を示す。
又、図3に、図2におけるB−B線断面図を示す。本実
施の形態に係るシール部材1は、前記構成を備えてなる
VCT装置10に用いられるものであって、図2及び図
3によく示されるように、互いに摺接する,前記ハウジ
ング20の内周面と前記内部ロータのベーン部32の外
周面との間の液密性を維持する為に、両摺接面の間に保
持されるものである。なお、図3における符号80は、
ハウジング20及び内部ロータ30の回転軸方向両側に
配された側板であり、前記ハウジングの流体室21の回
転軸方向両端面を画している。
【0025】本実施の形態においては、内部ロータ30
におけるベーン部32の外周面に、径方向外方に開く凹
部33を設け、該凹部33内に前記シール部材1を介挿
させることによって、該シール部材1をハウジング20
の内周面とベーン部32の外周面との間に保持するよう
にしている。
【0026】前記シール部材1は、ハウジング20の内
周面又はベーン部32の外周面の何れか一方(本実施の
形態においてはハウジング内周面)と当接する当接面2
aを有する本体部2と、該本体部2の当接面をハウジン
グ20の内周面又はベーン部32の外周面の何れか一方
(本実施の形態においてはハウジング内周面)に向けて
付勢する付勢部として機能する板ばね3とを有してい
る。
【0027】前記板ばね3は、一対の側辺3a,3a
と、該一対の側辺3a,3aを連結する保有弾性部3b
とを有する,側面視略U字状をなしている。該板ばね3
は、種々の材質を用いて作成され得るが、好ましくは、
バネ鋼等を用いることができる。
【0028】前記本体部2は、前記当接面2aがハウジ
ング20の内周面又はベーン部32の外周面の何れか一
方(本実施の形態においてはハウジング内周面)に対応
した円弧面とされた,概略四角柱形状をなしている。
【0029】さらに、該本体部2には、当接面と直交す
る一端面に外方に開く係止穴2bが形成されている。該
係止穴2bは、板ばね3の側辺の一方3aを受け入れる
ことができるようになっており、好ましくは、該側辺の
一方3aに対応した大きさ及び形状を有するものとする
ことができる。
【0030】本実施の形態に係るシール部材3は、前記
構成を備えることによって、極めて容易に本体部2と板
ばね3とを組み立てることができ、これにより、VCT
装置10の組立作業効率を向上させ得るようになってい
る。
【0031】即ち、図10に示す従来のシール部材にお
いては、本体部110に形成された係止穴111が、板
ばね120によって生じる付勢力の方向に開いているの
で、板ばね120を本体部110に装着させる際に該板
ばね120を保有弾性部の保有弾性に抗して弾性変形さ
せる必要があり、これにより、板ばね120を本体部1
10に装着させる作業が煩雑であるという問題があっ
た。
【0032】これに対し、本実施の形態に係るシール部
材1においては、本体部2に形成された係止穴2bが、
板ばねの保有弾性部3bによって生じる付勢力の方向
(図3における矢印方向)と直交する方向に開いている
ので、前記板ばね3の保有弾性部3bを弾性変形させる
ことなく、該板ばね3の側辺の一方3aを前記係止穴2
bに挿入させて該板ばね3を本体部2に装着させること
が可能となっている。
【0033】このように、本実施の形態に係るシール部
材1においては、極めて容易に板ばね3を本体部2に装
着させることができ、これにより、VCT装置10の組
立作業効率を向上させることができる。
【0034】実施の形態2 以下に、本発明に係るシール部材の好ましい第2の実施
の形態につき、図4及び図5を参照しつつ説明する。図
4は、本実施の形態に係るシール部材1′を、ハウジン
グ20及び内部ロータ30の回転軸方向から視た図であ
り、前記実施の形態1における図2に対応する図面であ
る。又、図5は、図4におけるC−C線断面図であり、
前記実施の形態1における図3に対応する図面である。
なお、以下の説明において、前記実施の形態1における
と同一又は相当部材には同一符号を付してその説明を省
略する。
【0035】本実施の形態に係るシール部材1′は、図
4及び図5に示すように、本体部2′と付勢部3′とが
一体成形されてなるものである。斯かるシール部材1′
は、ポリアミド,ポリフェニレンスルフィド等の熱可塑
性樹脂を用いて成形することができる。該熱可塑性樹脂
として、例えば、PA46,PA9T,PA66,PA
6等が例示される。
【0036】即ち、本実施の形態に係るシール部材1′
は、前記付勢部3′を本体部2′に比して弾性変形し易
い形状とし、該付勢部3′の弾性変形によって生じる復
元力によって前記本体部2′をハウジングの内周面に向
けて付勢するようになっている。
【0037】前記付勢部3′は、本体部2′の当接面2
a′と反対側の裏面から外方へ延びる足部4a′を有す
る突起部4′を備えている。本実施の形態においては、
該突起部4′を、ハウジング20及び内部ロータ30の
回転軸方向に沿って4個備えている。
【0038】前記足部4a′は、本体部2′を付勢すべ
き方向(図5における矢印方向)から裏面側へ所定角度
傾斜されており、これにより、該足部4a′が前記本体
部2′より易弾性変形となるようになっている。
【0039】さらに、好ましくは、図4に示すように、
前記突起部4′が一対の足部4a′,4a′を有すると
共に、該一対の足部4a′,4a′が、互いに離間する
方向へ略同一の傾斜角で延びており、各突起部4′が側
面視において略V字状をなすように形成することができ
る。
【0040】前記突起部4′をこのように構成すること
によって、足部4a′の弾性変形容易性を維持しつつ、
一対の足部4a′,4a′により発生される付勢力の方
向を本体部2′を付勢すべき方向に一致させることがで
きる。
【0041】このように構成された本実施の形態に係る
シール部材1′においては、本体部2′及び付勢部3′
が一体成形されているので、両者を組み立てる必要がな
く、従って、VCT装置の組立作業効率をさらに向上さ
せることができる。また、前記本体部2′と付勢部3′
とが一体成形されるので、極めて簡単にシール部材1′
を製造することができる。
【0042】なお、本実施の形態においては、前記突起
部4′を側面視において略V字状をなす一対の足部4
a′,4a′を有するものとしたが、これに代えて、図
6及び図7に示すように、突起部5′を正面視において
略V字状をなす一対の足部5a′,5a′を有するよう
に構成することも当然に可能である。
【0043】実施の形態3 以下に、本発明に係るシール部材の好ましい第3の実施
の形態につき、図8及び図9参照しつつ説明する。図8
は、本実施の形態に係るシール部材1″を、ハウジング
20及び内部ロータ30の回転軸方向から視た図であ
り、前記実施の形態1における図2に対応する図面であ
る。又、図9は、図8におけるD−D線断面図であり、
前記実施の形態1における図3に対応する図面である。
なお、以下の説明において、前記実施の形態1又は2に
おけると同一又は相当部材には同一符号を付してその説
明を省略する。
【0044】前記実施の形態1及び2においては、付勢
部の弾性変形に伴う復元力を用いて本体部を付勢するよ
うに構成したが、本実施の形態に係るシール部材1″
は、付勢部3″の熱膨張を利用して本体部2″を付勢す
るように構成してなるものである。
【0045】即ち、シール部材1″は、流体室に供給さ
れる圧油等の,周囲から受ける熱によって高熱となり、
膨張する。本実施の形態に係るシール部材1″は、斯か
る熱膨張を利用して本体部2″を付勢するものである。
【0046】前記シール部材1″は、図8及び図9に示
すように、当接面2a″を有する本体部2″と、該本体
部2″の裏面に一体成形された付勢部3″とを備えてい
る。本実施の形態においては、前記本体部2″及び付勢
部3″を同一材料からなる樹脂を用いて一体成形してい
る。斯かる樹脂として、例えば、高耐熱ポリアミド9T
等の高耐熱ポリアミドを用いることができる。
【0047】ところで、本体部2″を付勢すべき方向
(図9における矢印方向、以下、付勢方向という)と直
交する方向の熱膨張は、ハウジング20及び内部ロータ
30と側板80との間の液密性を害することとなり好ま
しくないことから、本実施の形態においては、シール部
材1″の両端面に凹部1a″を設け、該凹部1a″によ
って、シール部材1″における前記付勢方向と直交する
方向の熱膨張を抑えている。
【0048】なお、本実施の形態においては、本体部
2″と付勢部3″とを同一の樹脂による一体成形品とし
たが、これに代えて、本体部2″と付勢部3″とを異な
る材質とすることも可能である。即ち、例えば、本体部
をSUS等の金属製とし、前記付勢部を該金属製の本体
部より易熱膨張性の樹脂製(ポリアミド,ポリフェニレ
ンスルフィド等の熱可塑性樹脂)とすることができる。
斯かる樹脂としては、例えば、PA46,PA9T,P
A66,PA6等が例示される。このような本体部2″
と付勢部3″とが異なる材質により構成されるシール部
材は、予め、取付穴を設けた本体部を形成し、該本体部
を成形用金型内に設置した状態で、該金型内に樹脂を流
し込むことによって、容易に形成することができる。
【0049】斯かる本実施の形態においては、前記実施
の形態2と同様の効果を得ることができる。
【0050】
【発明の効果】本発明の一の態様によれば、本体部と板
ばねとを備えたシール部材において、前記板ばねを保有
弾性に抗して弾性変形させることなく前記本体部に係止
させ得るように構成したので、両者を極めて容易に結合
させることができ、これにより、VCT装置の組立効率
を向上させることができる。
【0051】また、本発明の他の態様によれば、本体部
と付勢部とを一体成形するようにしたので、両者を結合
させる工程が不要となり、これにより、VCT装置の組
立効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るシール部材の第1の実施
の形態が適用されたバルブタイミングコントロール装置
の概略模式図である。
【図2】図2は、図1におけるA部拡大図である。
【図3】図3は、図2におけるB−B線断面図である。
【図4】図4は、本発明に係るシール部材の第2の実施
の形態を示す図であり、前記実施の形態1における図2
に対応する図面である。
【図5】図5は、図4におけるC−C線断面図である。
【図6】図6は、前記第2の実施の形態の変形例を示す
図であり、図4に対応する図面である。
【図7】図7は、図6におけるD−D線断面図である。
【図8】図8は、本発明に係るシール部材の第3の実施
の形態を示す図であり、前記実施の形態1における図2
に対応する図面である。
【図9】図9は、図8におけるE−E線断面図である。
【図10】図10は、従来のシール部材を示す図であ
る。
【符号の説明】
1,1′,1″ シール部材 2,2′,2″ 本体部 3,3″,3″ 付勢部 10 バルブタイミングコントロール装置 20 ハウジング 21 流体室 21a 第1流体室 21b 第2流体室 30 内部ロータ 32 ベーン部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の駆動軸に作動的に連結される
    と共に、内部に流体室が形成されたハウジングと、該ハ
    ウジングに収容され且つ前記内燃機関の吸気弁又は排気
    弁の少なくとも一方を開閉駆動する従動軸に相対回転不
    能に連結された内部ロータであって、前記流体室を分割
    するベーン部を有し、流体圧の作用によって分割された
    流体室の収容空間容量を変更し得るように前記ハウジン
    グに対し所定角度相対回転可能とされた内部ロータとを
    備えたバルブタイミングコントロール装置に用いられる
    シール部材において、 前記ハウジングの内周面又は前記ベーン部の外周面の何
    れか一方と当接する当接面を有し、前記分割された流体
    室からの流体の漏れを防止する本体部と、 一対の側辺と保有弾性部とを有し、側面視略U字状をな
    す板ばねであって、前記本体部の当接面を前記内周面又
    は外周面の一方に向けて付勢する板ばねとを備え、 前記板ばねは、前記保有弾性部を弾性変形させることな
    く、前記本体部に形成された係止孔に前記一対の側辺の
    一方を挿入させて、該本体部に係止され得るように構成
    されていることを特徴とするシール部材。
  2. 【請求項2】 内燃機関の駆動軸に作動的に連結される
    と共に、内部に流体室が形成されたハウジングと、該ハ
    ウジングに収容され且つ前記内燃機関の吸気弁又は排気
    弁の少なくとも一方を開閉駆動する従動軸に相対回転不
    能に連結された内部ロータであって、前記流体室を分割
    するベーン部を有し、流体圧の作用によって分割された
    流体室の収容空間容量を変更し得るように前記ハウジン
    グに対し所定角度相対回転可能とされた内部ロータとを
    備えたバルブタイミングコントロール装置に用いられる
    シール部材において、 該シール部材は、 前記ハウジングの内周面又は前記ベーン部の外周面の何
    れか一方と当接する当接面を有し、前記分割された流体
    室からの流体の漏れを防止する本体部と、 前記本体部の当接面とは反対側の裏面に一体成形され、
    前記内周面又は外周面の他方と前記本体部との間に位置
    して前記本体部の当接面を前記内周面又は外周面の一方
    に向けて付勢する付勢部とを備え、 前記付勢部は、弾性変形によって生じる復元力によっ
    て、前記本体部を付勢するように構成されていることを
    特徴とするシール部材。
  3. 【請求項3】 内燃機関の駆動軸に作動的に連結される
    と共に、内部に流体室が形成されたハウジングと、該ハ
    ウジングに収容され且つ前記内燃機関の吸気弁又は排気
    弁の少なくとも一方を開閉駆動する従動軸に相対回転不
    能に連結された内部ロータであって、前記流体室を分割
    するベーン部を有し、流体圧の作用によって分割された
    流体室の収容空間容量を変更し得るように前記ハウジン
    グに対し所定角度相対回転可能とされた内部ロータとを
    備えたバルブタイミングコントロール装置に用いられる
    シール部材において、 該シール部材は、 前記ハウジングの内周面又は前記ベーン部材の外周面の
    何れか一方と当接する当接面を有し、前記分割された流
    体室からの流体の漏れを防止する本体部と、 前記本体部の当接面とは反対側の裏面に一体成形され、
    前記内周面又は外周面の他方と該本体部との間に位置し
    て前記本体部の当接面を前記内周面又は外周面の一方に
    向けて付勢する付勢部とを備え、 前記付勢部は、熱膨張作用によって、前記本体部を付勢
    するように構成されていることを特徴とするシール部
    材。
JP37250999A 1999-12-28 1999-12-28 バルブタイミングコントロール装置用シール部材 Pending JP2001182511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37250999A JP2001182511A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 バルブタイミングコントロール装置用シール部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37250999A JP2001182511A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 バルブタイミングコントロール装置用シール部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001182511A true JP2001182511A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18500569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37250999A Pending JP2001182511A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 バルブタイミングコントロール装置用シール部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001182511A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004025246A1 (de) * 2004-05-22 2005-12-15 Daimlerchrysler Ag Ölkammerdichtungseinheit eines Schwenkflügelverstellers einer Nockenwelle einer Brennkraftmaschine
WO2006108494A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Schaeffler Kg Vorrichtung zur variablen einstellung der steuerzeiten von gaswechselventilen einer brennkraftmaschine
WO2009115155A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum verändern der nockenwellenphasenlage
JP2010275962A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Ntn Corp バルブタイミング調整装置用シールおよびバルブタイミング調整装置
EP2495406A1 (en) * 2009-10-26 2012-09-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Device for controlling timing of valve opening/closing
CN108223365A (zh) * 2016-12-12 2018-06-29 施瓦本冶金工程汽车有限公司 包括密封元件的液压装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004025246A1 (de) * 2004-05-22 2005-12-15 Daimlerchrysler Ag Ölkammerdichtungseinheit eines Schwenkflügelverstellers einer Nockenwelle einer Brennkraftmaschine
WO2006108494A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Schaeffler Kg Vorrichtung zur variablen einstellung der steuerzeiten von gaswechselventilen einer brennkraftmaschine
US7647905B2 (en) 2005-04-15 2010-01-19 Schaeffler Kg Device for the variable setting of the control times of gas exchange valves of an internal combustion engine
WO2009115155A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum verändern der nockenwellenphasenlage
JP2010275962A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Ntn Corp バルブタイミング調整装置用シールおよびバルブタイミング調整装置
EP2495406A1 (en) * 2009-10-26 2012-09-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Device for controlling timing of valve opening/closing
EP2495406A4 (en) * 2009-10-26 2013-09-04 Aisin Seiki DEVICE FOR CONTROLLING THE TIME OF OPENING / CLOSING VALVE
US8826872B2 (en) 2009-10-26 2014-09-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve closing/opening timing control device
CN108223365A (zh) * 2016-12-12 2018-06-29 施瓦本冶金工程汽车有限公司 包括密封元件的液压装置
US10975699B2 (en) 2016-12-12 2021-04-13 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH Hydraulic device comprising a sealing element
CN108223365B (zh) * 2016-12-12 2021-11-23 施瓦本冶金工程汽车有限公司 包括密封元件的液压装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410742B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
CN113614336B (zh) 工作油控制阀和阀正时调整装置
CN113631799B (zh) 工作油控制阀和阀正时调整装置
WO2020196454A1 (ja) 作動油制御弁およびバルブタイミング調整装置
CN113614335B (zh) 工作油控制阀和阀正时调整装置
US11585248B2 (en) Hydraulic oil control valve and valve timing adjustment device
CN102312689B (zh) 可变气门正时控制装置
CN113614430A (zh) 工作油控制阀和阀正时调整装置
JP2001182511A (ja) バルブタイミングコントロール装置用シール部材
JP5184403B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
CN102597436A (zh) 阀开闭定时控制装置
US6595173B2 (en) Variable valve timing controller
JP2002256823A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6935291B2 (en) Variable valve timing controller
JP3284927B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構
JP2003106113A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2005083264A (ja) バルブタイミング可変装置
JP2003120230A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2004138159A (ja) 油圧アクチュエータのシール構造
JP3498708B2 (ja) ベーン式油圧アクチュエータ
JPH09250311A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP4729396B2 (ja) シール部材の取付構造
JP2018025267A (ja) リードバルブおよびベーンポンプ
JP2006063920A (ja) バルブタイミング調整装置
WO2017221567A1 (ja) リードバルブおよびベーンポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040705