JP2001182042A - 流木止め - Google Patents

流木止め

Info

Publication number
JP2001182042A
JP2001182042A JP37046999A JP37046999A JP2001182042A JP 2001182042 A JP2001182042 A JP 2001182042A JP 37046999 A JP37046999 A JP 37046999A JP 37046999 A JP37046999 A JP 37046999A JP 2001182042 A JP2001182042 A JP 2001182042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driftwood
valley
flood
during
floating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37046999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180213B2 (ja
Inventor
Toshihiko Minowa
俊彦 美野輪
Seiji Wakamatsu
精次 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Light Steel Co Ltd filed Critical Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Priority to JP37046999A priority Critical patent/JP4180213B2/ja
Publication of JP2001182042A publication Critical patent/JP2001182042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180213B2 publication Critical patent/JP4180213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流木止めの構築に際しては、樹木の伐採や山
の切り崩しを行なう必要はほとんどなく、しかも、流木
止めの構築後は、捕捉体と基台上の浮体が現われるだけ
なので、自然破壊や景観を損ねる恐れは極めて少ない。
更に、副ダムを構築する場合に比べて工費が格段に安価
に済む。 【解決手段】 洪水時に流木の発生が予想される谷5の
底部6に固定される基台4と、谷5間に張り渡される捕
捉体7と、捕捉体7に固定される浮体9とを備えてい
る。常時において、浮体9は、捕捉体7を介して基台4
に収容される。一方、洪水時において、浮体9は、その
浮力により基台4から離れて捕捉体7と共に流水上に浮
く。かくして、捕捉体7が谷5間に張り渡され、もっ
て、洪水時に谷5に自然に流木止めが設置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、流木止め、特
に、洪水時の流木を効果的に捕捉することができ、しか
も、自然破壊や景観に与える悪影響を最小限に止めるこ
とができ、更に、工費がやすく、また、軽微なメンテナ
ンスで済む流木止めを提供するものである。
【0002】
【従来の技術】洪水時に上流から流れてくる流木は、下
流側に多大な被害を及ぼす。従って、例えば、図6に示
すような不透過型鋼製組枠においては、鋼製組枠の下流
側に副ダム(図示せず)を設け、鋼製組枠の水通し部3
から流れた流木を副ダムで捕捉していた。なお、鋼製組
枠とは、玉石、割石等の中込め材2を充填した鋼製枠1
を縦横に連設したものから構成されるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、副ダム
は、鋼製組枠とは別に構築する必要があるので、多大な
費用と構築場所を要するばかりか、ダムの構築は、樹木
の伐採や山の切り崩し等による自然破壊を招いたり、あ
るいは、景観を損ねたりする恐れがあった。また、全国
には、洪水時の流木の被害が予想される個所は多数あ
り、これらの個所全てにダムを構築することは不可能に
近い。
【0004】従って、従来から、洪水時の流木を効果的
に捕捉することができ、しかも、自然破壊や景観に与え
る悪影響を最小限に止めることができ、更に、工費がや
すく、また、軽微なメンテナンスで済む流木止めの開発
が強く望まれていた。
【0005】しかしながら、このような流木止めは、未
だ開発されていないのが現状である。
【0006】従って、この発明の目的は、洪水時の流木
を効果的に捕捉することができ、しかも、自然破壊や景
観に与える悪影響を最小限に止めることができ、更に、
工費がやすく、また、軽微なメンテナンスで済む流木止
めを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
洪水時に上流から流れてくる流木を捕捉するための流木
止めにおいて、洪水時に流木の発生が予想される谷の底
部に固定される基台と、前記谷間に張り渡される捕捉体
と、前記捕捉体に固定される浮体とを備え、常時におい
て、前記浮体は、前記捕捉体を介して前記基台に収容さ
れ、一方、洪水時において、前記浮体は、その浮力によ
り前記基台から離れて前記捕捉体と共に流水上に浮き、
かくして、前記捕捉体が前記谷間に張り渡され、もっ
て、洪水時に前記谷に自然に流木止めが設置されること
に特徴を有するものである。
【0008】請求項2記載の発明は、前記浮体は、有底
の中空円筒形状に形成され、前記基台の上面には、前記
円筒状浮体を収容するための半円形状凹陥部が形成され
ていることに特徴を有するものである。
【0009】請求項3記載の発明は、前記捕捉体は、網
状に形成され、前記浮体は、前記捕捉体の最上部に取り
付けられ、前記捕捉体は、洪水時において、流水の下流
側にたるむ長さを有していることに特徴を有するもので
ある。
【0010】請求項4記載の発明は、前記捕捉体は、ワ
イヤーまたはチェーンからなっていることに特徴を有す
るものである。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、この発明の流木止めの一実
施態様を、図面を参照しながら説明する。
【0012】図1は、常時における谷に構築した、この
発明の流木止めを示す概略平面図、図2は、常時におけ
る谷に構築した、この発明の流木止めを示す概略正面
図、図3は、洪水時における谷に構築した、この発明の
流木止めを示す概略平面図、図4は、洪水時における谷
に構築した、この発明の流木止めを示す概略正面図、図
5は、基台上に収容された浮体を示す概略斜視図であ
る。
【0013】図1から図5において、4は、洪水時に流
木の発生が予想される谷5の底部6に固定されたコンク
リート製基台である。基台4の上面には、後述する浮体
を収容するための半円形状の凹陥部4Aが形成されてい
る。この例では、基台4および浮体は、それぞれ2個づ
つ設けられているが、谷5の幅に応じて1個または2以
上であっても良い。
【0014】7は、谷5間に張り渡された捕捉体であ
る。捕捉体7の両端は、谷5に施工されたアンカー8に
固定されている。捕捉体7は、ワイヤーまたはチェーン
を網状に組んだものからなっている。捕捉体7は、洪水
時において、流水の下流側にたるむ長さを有し、しか
も、流木を捕捉しやすいように、捕捉体7の下部は、流
水面下に水没する。
【0015】9は、捕捉体の上部に固定された鋼製浮体
である。浮体9は、有底の中空円筒形状に形成されてい
る。浮体9の形状は、円筒形に限定されるものではない
が、流木の衝突による損傷を最小限に止める意味で円筒
形状が好ましい。浮体9の中心軸線部には、捕捉体7の
挿通孔9Aが形成され、挿通孔9A内に捕捉体7の上部
が挿通されることによって、捕捉体7に浮体9が取り付
けられている。浮体9は、常時、即ち、谷5を流れる流
水量が少ないときにおいて、捕捉体7を介して基台4の
凹陥部4A内に収容されている。一方、洪水時におい
て、浮体9は、その浮力により基台4から離れて捕捉体
7と共に流水上に浮く。
【0016】上述のように構成されている、この発明の
流木止めは、以下のようにして、洪水時に自然に谷に設
置される。
【0017】常時においては、図1、図2、図5に示す
ように、浮体9は、その自重によって基台4の凹陥部4
A内に収容されている。一方、洪水時において、流水量
が増大すると、図3および図4に示すように、浮体9
は、その浮力により基台4から離れて捕捉体7と共に流
水上に浮く。かくして、捕捉体7が谷5間に張り渡さ
れ、もって、洪水時に谷5に自然に流木止めが設置され
る。流木は、網状捕捉体7に捕捉され、下流に流れるこ
とはない。
【0018】洪水が過ぎた後、捕捉体7から流木を撤去
し、浮体9を再び基台4の凹陥部4A内に収容すれば、
流木止めを反復使用することができる。
【0019】流木止めの構築に際しては、樹木の伐採や
山の切り崩しを行なう必要はほとんどなく、しかも、流
木止めの構築後は、捕捉体7と基台4上の浮体9が現わ
れるだけなので、自然破壊や景観を損ねる恐れは極めて
少ない。更に、副ダムを構築する場合に比べて工費が格
段に安価に済む。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、洪水時に流木の発生が予想される谷の底部に固定さ
れる基台と、谷間に張り渡される網状捕捉体と、捕捉体
に固定される浮体とを備えることによって、常時におい
て、前記浮体は、前記捕捉体を介して前記基台に収容さ
れ、一方、洪水時において、前記浮体は、その浮力によ
り前記基台から離れて前記捕捉体と共に流水上に浮き、
かくして、前記捕捉体が前記谷間に張り渡され、もっ
て、洪水時に前記谷に自然に流木止めが設置される。従
って、流木止めの構築に際しては、樹木の伐採や山の切
り崩しを行なう必要はほとんどなく、しかも、流木止め
の構築後は、捕捉体と基台上の浮体が現われるだけなの
で、自然破壊や景観を損ねる恐れは極めて少なく、更
に、流木止めを目的とした副ダムを構築する場合に比べ
て工費が格段に安価に済む等、有用な効果がもたらされ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】常時における谷に構築した、この発明の流木止
めを示す概略平面図である。
【図2】常時における谷に構築した、この発明の流木止
めを示す概略正面図である。
【図3】洪水時における谷に構築した、この発明の流木
止めを示す概略平面図である。
【図4】洪水時における谷に構築した、この発明の流木
止めを示す概略正面図である。
【図5】基台上に収容された浮体を示す概略斜視図であ
る。
【図6】不透過型鋼製砂防ダムを示す概略斜視図であ
る。
【符号の説明】
1:鋼製枠 2:中込め材 3:水通し部 4:基台 4A:凹陥部 5:谷 6:底部 7:捕捉体 8:アンカー 9:浮体 9A:挿通孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洪水時に上流から流れてくる流木を捕捉
    するための流木止めにおいて、 洪水時に流木の発生が予想される谷の底部に固定される
    基台と、前記谷間に張り渡される捕捉体と、前記捕捉体
    に固定される浮体とを備え、常時において、前記浮体
    は、前記捕捉体を介して前記基台に収容され、一方、洪
    水時において、前記浮体は、その浮力により前記基台か
    ら離れて前記捕捉体と共に流水上に浮き、かくして、前
    記捕捉体が前記谷間に張り渡され、もって、洪水時に前
    記谷に自然に流木止めが設置されることを特徴とする流
    木止め。
  2. 【請求項2】 前記浮体は、有底の中空円筒形状に形成
    され、前記基台の上面には、前記円筒状浮体を収容する
    ための半円形状凹陥部が形成されていることを特徴とす
    る、請求項1記載の流木止め。
  3. 【請求項3】 前記捕捉体は、網状に形成され、前記浮
    体は、前記捕捉体の最上部に取り付けられ、前記捕捉体
    は、洪水時において、流水の下流側にたるむ長さを有し
    ていることを特徴とする、請求項1または2記載の流木
    止め。
  4. 【請求項4】 前記捕捉体は、ワイヤーまたはチェーン
    からなっていることを特徴とする、請求項1から3のう
    ちの何れか1つに記載の流木止め。
JP37046999A 1999-12-27 1999-12-27 流木止め Expired - Fee Related JP4180213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37046999A JP4180213B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 流木止め

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37046999A JP4180213B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 流木止め

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001182042A true JP2001182042A (ja) 2001-07-03
JP4180213B2 JP4180213B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=18496993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37046999A Expired - Fee Related JP4180213B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 流木止め

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4180213B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7507597B2 (ja) 2020-05-08 2024-06-28 Jfe建材株式会社 流木捕捉工

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7507597B2 (ja) 2020-05-08 2024-06-28 Jfe建材株式会社 流木捕捉工

Also Published As

Publication number Publication date
JP4180213B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2068473C1 (ru) Устройство управления эрозией грунтов
EP0147311B1 (fr) Structure de génie civil préfabriquée, application à la construction d'un ouvrage et ouvrage en résultant
US3538710A (en) Breakwater structure
US5174681A (en) Permeable breakwater
KR20170113018A (ko) 해안침식 방지용 파압 및 해빈류 완화 시스템
JP3958170B2 (ja) 堤体及び構造物の保護設備
KR100554867B1 (ko) 사방 또는 호안 공사 방법 및 사방 또는 호안용 구조물
JP2001182042A (ja) 流木止め
JP2567342B2 (ja) 魚道を組み合わせた河川表流水取水工法
JP4778527B2 (ja) 環境保全用ブロック
KR200163470Y1 (ko) 자연형호안블럭
JP4014395B2 (ja) 護岸構造
KR100523317B1 (ko) 하천 생태계 보호를 위한 원통형 물고기 집 블록을 이용한제방축대 설치구조
KR200286236Y1 (ko) 하천 생태계 보호를 위한 원통형 물고기 집 블록을이용한 제방축대 설치구조
JPH09221733A (ja) 護岸コンクリートブロックおよび護岸工
KR200336702Y1 (ko) 오염된 수질을 정화시키면서 인공어초 기능을 발휘하는계단형 구조체의 생태 호안
JP3272695B2 (ja) 流水仕切装置
US2525547A (en) Retaining wall
JP2704210B2 (ja) 魚ののぼりやすい河川横断工作物及びその施工方法
JP3716319B2 (ja) コンクリート護岸用擁壁
KR200356104Y1 (ko) 바구니형 식생호안블록
KR100704233B1 (ko) 가믐에도 어류 생존이 가능하도록 저수기능이 구비된 하천바닥블록
KR200236316Y1 (ko) 호안블럭의 구조
JPS62137307A (ja) 防波堤
JP2706577B2 (ja) 水中埋立施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4180213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees