JP2001177891A - オーディオ信号内の調波発生装置 - Google Patents

オーディオ信号内の調波発生装置

Info

Publication number
JP2001177891A
JP2001177891A JP2000352357A JP2000352357A JP2001177891A JP 2001177891 A JP2001177891 A JP 2001177891A JP 2000352357 A JP2000352357 A JP 2000352357A JP 2000352357 A JP2000352357 A JP 2000352357A JP 2001177891 A JP2001177891 A JP 2001177891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
filter
audio signal
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000352357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4360747B2 (ja
Inventor
Mattias Vierthaler
フィェルトハレル マチーアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
Original Assignee
TDK Micronas GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Micronas GmbH filed Critical TDK Micronas GmbH
Publication of JP2001177891A publication Critical patent/JP2001177891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360747B2 publication Critical patent/JP4360747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/18Automatic control in untuned amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的高い下限のカットオフ周波数を有する
スピーカからのオーディオ信号を利く際に、改善された
聴取印象を発生する回路を提供すること。 【解決手段】 加算段を有するオーディオ信号内の調波
発生装置であって、前記加算段によって第1信号区間お
よび第2信号区間の信号が加算され、加算段の出力端で
調波が付着したオーディオ信号をチェック可能であり、
第2信号区間の中でフィルタ装置および非線形回路装置
が配置されているものにおいて、フィルタ装置のカット
オフ周波数が調整可能である装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の序文の
特徴によるオーディオ信号内の調波発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前記のような方法および回路装置は、た
とえばテレビ受像器、無線受信器またはステレオ装置の
ような音響再生用機器の中で、スピーカの周波数応答を
補償するために、音響再生を改善するために、ならびに
機器もしくは装置の過剰制御を阻止するために使用され
る。
【0003】音響再生機器の中で最も重要な構成要素
は、スピーカの音圧がデケードあたり約40dbを有す
る構造に制約されたカットオフ周波数以下に低下するス
ピーカであり、これは2次のフィルタの伝達関数に相当
する。低音反射および伝送回線スピーカは、それに対し
より高次のフィルタに相当する伝達関数を有する。下限
のカットオフ周波数は、典型的に約50Hz〜200H
zの間にある。スピーカのカットオフ周波数が低くなれ
ばなるほど、その製造コストはますます高くなる。たと
えばテレビ受像器または携帯可能の無線受信器のような
廉価な機器は、そのためより単純なスピーカを装備して
いて、その下限のカットオフ周波数は比較的高くなる。
下限の周波数領域内での音響再生を改善するために、カ
ットオフ周波数は低周波数の前増幅によって下方へ移動
されるが、これは出力増幅器とスピーカの過剰制御を引
き起こす可能性がある。過剰制御と場合によりそれに制
約された出力増幅器またはスピーカの破壊を阻止するた
めに、低音増幅器の出力信号は、大きい出力信号で低周
波数の増幅が低減されるようにフィードバックされる。
こののような方法は、米国特許公報第5,305,38
8号から既に知られている。
【0004】米国特許公報第5,359,665号に回
路配列が記載されていて、該配列の中でオーディオ信号
が直接第1パスを介して加算器の第1入力に供給され、
それに対し該オーディオ信号は同時に低域フィルタと可
変増幅式の増幅器とを介した第2パスを介して加算器の
第2入力に供給される。増幅器の出力は、信号レベル検
出器を介して該検出器の制御入力にフィードバックされ
る。この措置によって、出力増幅器の過剰制御が低減さ
れる。
【0005】音響心理学から、人間はある音の基本音高
を、基本周波数がスペクトルの中に全く存在せず、基本
周波数の高調波だけが存在する場合でもまだ明確に決定
できることが知られている。この音響心理学的効果は、
基本周波数の高調波が発生され、スピーカの基本周波数
が前記基本周波数の上方にある該スピーカに供給される
ことに利用される。それによって、聴取者は、基本周波
数をスピーカが全く放射していないにもかかわらず、こ
の低基本周波数を聞いていると信ずる。聴取者は、たと
えばスピーカがたしかにこの低音を全く伝送せず、単に
250Hzの音と300Hzの音を伝送する場合、50
Hzの音を聞いていると思い込む。この50Hzの差
は、主観的に聴取者によって知覚される。
【0006】前記効果は、品質的に、たとえば120H
zの高い下限のカットオフ周波数を有する単純なスピー
カがより低い音、たとえば60Hzの信号を伝送すべき
場合に利用される。その場合、該調波が60Hz信号か
ら発生され、その差が相互に60Hzになる。聴取者
は、その場合に実際にこの音がスピーカから全く放射さ
れていないにもかかわらず、60Hzの音を聞いている
と思い込む。
【0007】調波を発生させるには、一方でオーディオ
複合信号の中の基本周波数を決定および抽出しならびに
この基本周波数の調波を発生するために、電子回路が必
要になる。
【0008】米国特許第5,668,885号および米
国特許第5,771,296号は、高調波すなわち整流
器配列による絶対値の形成による調波発生を記述してい
る。
【0009】米国特許第4,150,253号および米
国特許第4,700,390号は、クリッピングによる
高調波の発生、すなわち一定値を超えるオーディオ信号
の基本周波数の振幅のクリッピングを記述している。
【0010】前記の全文書では、調波が発生されるべき
信号を選択するための一定のカットオフ周波数を有する
フィルタが使用される。
【0011】その場合の決定は次に挙げるものである。
選択された周波数領域の中に1つ以上の信号があり、か
つ該信号が1つの周波数スペクトルから構成される実際
のオーディオ信号である場合、存在する信号の調波のみ
が発生されるだけでなく、常に全ての存在する信号周波
数の合計とその倍数とから成る望ましくない周波数を有
する調波も発生される。これは、スピーカから最後に放
射された音を非常に汚く響かせる。
【0012】ここに本発明が投入される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ある
聴取者において、比較的高い下限のカットオフ周波数を
有するスピーカから放射されるオーディオ信号を聞く際
に改善された聴取印象を発生する回路配列を提示するこ
とである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1ま
たは請求項2の特徴を有する回路配列によって解決され
る。
【0015】好ましくは、両方の回路配列が相互に組合
せて使用される。
【0016】第1の解決策は、本発明によって調波が発
生されるべき信号周波数を可変フィルタ、特に帯域通過
フィルタによって可能な限り正確に制限することであ
る。
【0017】第2の解決策は、先行技術の場合よりも本
質的に少ない望ましくない周波数を生産する方法によっ
て調波を発生することである。これは、入力信号のn乗
の使用によって達成される。それによって、(n−1)
乗の調波を発生させることができる。nは、本発明によ
って2より大きく又は等しく選択される。n=2の場
合、つまり入力信号の基本周波数の2乗の場合、第1調
波が発生される。その場合、基本周波数によって、オー
ディオ信号の中に含まれる、たとえば120Hz以下の
周波数領域内の支配的な周波数が表される。調波を累乗
によって発生することは公知のクリッピングまたは整流
に比べて本質的に“より鮮明”である。本発明により、
信号は累乗の後または前に振幅修正される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明は実施の形態を利用
してブロック回路図との関連でより詳しく説明する。
【0019】第1図に、オーディオ入力信号siが加算
段ADの入力端子に供給される回路配列が示されてい
る。加算段ADの出力端は、たとえばスピーカまたは該
スピーカに前置した増幅器に接続されている。信号si
は、フィルタ装置、ここでは低域フィルタTPまたは帯
域フィルタを介しても、調波をフィルタ処理した信号か
ら発生する非線形回路装置NL1に供給される。フィル
タ配列は、信号siの中の支配的な基本周波数の正確な
決定に利用される。装置NL1はそこから調波を発生
し、該調波を加算段ADの第2入力端子に供給する。フ
ィルタTPのカットオフ周波数fcが調整可能であるこ
とが重要である。
【0020】第2図に、第1図に対して多少より詳しい
回路図が示されている。このフィルタは、全体として第
1低域フィルタTP1、後置された第2低域フィルタT
P2および後置された高域フィルタHP1の直列回路か
ら成る。各入力の信号は、s1、s2およびs3で表し
ている。高域フィルタHP1の出力端に、装置NL1に
供給される信号s4が印加される。出力側では装置NL
1が帯域フィルタBP2に接続されていて、これに信号
s5が供給される。帯域フィルタの出力端の信号はs6
と呼ばれ、必要がある場合は係数g分増幅して加算段A
Dに印加される。
【0021】低域フィルタTP1は、一定の、たとえば
200Hzのカットオフ周波数を有する。低域フィルタ
TP2は可変カットオフ周波数fcを有する。高域フィ
ルタHP1は、たとえば一定の50Hzまたはk*fc
のカットオフ周波数を有し、式中k<1が選択されてい
る。帯域フィルタBP2は、たとえばfcに比例する中
間周波数を有する。
【0022】低域フィルタTP2のカットオフ周波数f
cは、たとえば、信号s2およびs3を比較のために供
給するコンパレータKOが、低域フィルタTP2のカッ
トオフ周波数を決定する制御信号を提供することによっ
て調整可能である。
【0023】第2図の回路配列の機能は次のようにな
る。低域フィルタTP1の中で、低周波数の前選択が行
われる。低域フィルタTP2の中でもう1つのフィルタ
処理が行われる。カットオフ周波数fcは、その場合、
次式が当てはまるように調整される。
【0024】s3=q*s2 式中0<q<1
(備考:“*”は掛け算を表す。)
【0025】s3およびs2で、上式における信号s3
およびs2の信号振幅またはその信号エネルギーを表し
てもよい。
【0026】つまり、カットオフ周波数fcは、低域フ
ィルタTP2の出力端で信号s2の一定の成分qが印加
されるように調整される。それによって、信号si=s
1の最低周波数成分のみを通過させることができる。そ
の他の妨害する信号周波数が除去される。
【0027】カットオフ周波数fcの決定は、たとえば
次の調整アルゴリズムによって行うことができる。
【0028】 fc=fc+df s3<q*s2の場合 fc=fc−df s3>q*s2の場合 (式中、dfは調整のコンバージェンス速度を決定し、
好ましくは1Hz以下または等しく選択される)。
【0029】つまり換言すれば、オーディオ信号si=
s1の低周波数領域は、たとえば1Hzステップで照会
され、その際、どの周波数で信号が最大の振幅またはエ
ネルギーを有するかが決定される。その場合、この周波
数が求められていた基本周波数であり、そのために調波
が非線形装置NL1の中で発生される。
【0030】信号s3は、高域フィルタHP1の中で減
衰され、カットオフ周波数は一定にまたはfcの関数と
して選択してもよい。信号s5の中の望ましくない周波
数は、帯域フィルタBP2によって除去される。好まし
くは、その場合に帯域フィルタBP1の中間周波数がカ
ットオフ周波数fcに依存しても変化される。
【0031】たとえば装置NL1によって主に第1調波
を有する信号が発生される場合、すなわち基本波の信号
周波数が2倍になる場合、中間周波数はfbp=2*f
cを選択してもよい。
【0032】帯域フィルタBP2の出力端の信号s6
は、好ましくは係数gで増幅されて加算段Adの中の信
号siに加算される。
【0033】第3図に、加算段ADに直接供給されない
信号分枝の中でフィルタ配列、たとえば低域フィルタT
Pと後置された高域フィルタHPとを有する帯域フィル
タBP1が配置されている回路配列を示している。フィ
ルタ配列BP1の出力端には、任意の方式で算出された
基本周波数を表す信号s4が供給される。好ましくはフ
ィルタ配列BP1は第1図および第2図との関連で紹介
したものである。
【0034】信号s4は、非線形装置PXの中で2乗さ
れ、それによって第1調波が発生される。その際に生じ
る信号s5がもう1つのフィルタ、ここでは帯域フィル
タBP2に達する。最後に信号s6が帯域フィルタBP
2の出力端に直接または係数gを乗じられて加算段AD
に供給される。2乗の代わりに、3または4またはより
高い整数によって信号の累乗を行ってもよい。
【0035】第4図および第5図には、そこで信号の規
格化が累乗の後(第4図)もしくはその前(第5図)に
考慮されているため、第3図に対して改善された回路配
列を示している。
【0036】第4図では、そのために信号s2が付加的
にRMS検出器RMSに供給されている。これは割算段
1/RMSに接続され、該割算段が装置PXの出力端に
接続されていて、その出力信号s3が値RMSによって
割られる。割算段1/RMSはリミッタLIMによって
行われていて、該リミッタは出力側で帯域フィルタBP
2に接続されている。
【0037】検出器RMSによって計算される信号のR
MS値による規格化によって、信号s3が再び次式によ
って該信号の元の振幅を得る。
【0038】s4=(s22)/RMS(s2) (備考:””はべき算を表す。)
【0039】検出器RMSは、たとえば0.2秒の時定
数τを有する。s3の振幅は事情によってより高い時定
数を有するRMS値より非常に速く立上るため、信号s
4の中に非常に高い値を発生する可能性がある。従っ
て、信号s4の値は、リミッタLIMの中で許容値に制
限される。発生した調波は、再度中間周波数fbp2を
有する帯域フィルタBP2の中で制限されて、次いで加
算段ADの中でオーディオ信号siにミキシングされ
る。
【0040】上記において、装置PXが信号s2を2乗
し、つまり第1次の調波を発生することを前提とした。
この選択において、第2帯域フィルタBP2の中間周波
数fbp2が2回第1帯域フィルタの中間周波数fbp
1のために選択する必要がある。
【0041】しかし同様に、装置PXがそのために好適
に形成されている場合、より高次の調波を発生させるこ
ともできる。係数3の累乗の場合、周波数が3倍にされ
たため、fbp2=fbp1*3を選択する必要があ
る。
【0042】本発明の枠内には、複数の上記の回路が、
複数の調波、たとえば第1および第2の調波を同時に発
生させるために、平行に接続されることも含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】下限の基本周波数の制限用の装置を有する本発
明による第1回路配列のブロック回路図。
【図2】第1図のより詳細なブロック回路図。
【図3】基本周波数信号の累乗用の装置を有する本発明
による第2回路配列のブロック回路図。
【図4】第3図のより詳細なブロック回路図。
【図5】第4図の回路のための回路詳細変形図。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加算段(AD)を有するオーディオ信号
    内の調波発生装置であって、前記加算段によって第1信
    号区間および第2信号区間の信号が加算され、加算段
    (AD)の出力端で調波が付着したオーディオ信号をチ
    ェック可能であり、第2信号区間の中でフィルタ装置
    (TP)および非線形回路装置(NL)が配置されてい
    るものにおいて、 フィルタ装置(TP)のカットオフ周波数(fc)が調
    整可能であること、を特徴とするオーディオ信号内の調
    波発生装置。
  2. 【請求項2】 フィルタ装置(TP)が低域フィルタで
    ある、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 フィルタ装置(TP)に高域フィルタ
    (HP)が前置または後置されている、請求項1記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 フィルタ装置(TP)が一定のカットオ
    フ周波数を有する第1低域フィルタ(TP1)の直列回
    路と可変カットオフ周波数を有する第2低域フィルタ
    (TP2)とから形成されている、請求項1ないし3の
    いずれか1項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 非線形回路装置(NL)が指数段(P
    X)であり、この指数段(PX)に帯域フィルタ(BP
    2)が後置されている、請求項1ないし4のいずれか1
    項記載の装置。
  6. 【請求項6】 加算段(AD)を有するオーディオ信号
    内の調波発生装置であって、前記加算段によって第1信
    号区間および第2信号区間の信号が加算され、加算段
    (AD)の出力端で調波が付着したオーディオ信号をチ
    ェック可能であり、第2信号区間の中でフィルタ装置
    (TP)および非線形回路装置(NL)が配置されてい
    るものにおいて、 非線形回路装置(NL)が指数段(PX)であり、この
    指数段(PX)に帯域フィルタ(BP2)が後置されて
    いるオーディオ信号内の調波発生装置。
  7. 【請求項7】 指数段(PX)が入力側の信号の累乗を
    2より大きい又は等しい整数係数分実施する、請求項5
    または6に記載の装置。
JP2000352357A 1999-11-18 2000-11-20 オーディオ信号内の調波発生装置 Expired - Fee Related JP4360747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19955696.2 1999-11-18
DE19955696A DE19955696A1 (de) 1999-11-18 1999-11-18 Vorrichtung zur Erzeugung von Oberwellen in einem Audiosignal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001177891A true JP2001177891A (ja) 2001-06-29
JP4360747B2 JP4360747B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=7929624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000352357A Expired - Fee Related JP4360747B2 (ja) 1999-11-18 2000-11-20 オーディオ信号内の調波発生装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6792115B1 (ja)
EP (1) EP1107640A3 (ja)
JP (1) JP4360747B2 (ja)
KR (1) KR100772279B1 (ja)
CN (1) CN1129115C (ja)
DE (1) DE19955696A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125004A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Samsung Electronics Co Ltd サウンドエンハンスメント装置及び方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4286510B2 (ja) * 2002-09-09 2009-07-01 パナソニック株式会社 音響信号処理装置及びその方法
US7248702B2 (en) * 2003-01-06 2007-07-24 Thomas Nelson Packard Sound enhancement system
KR100612012B1 (ko) * 2004-05-28 2006-08-11 삼성전자주식회사 스피커 재생 시스템에 있어서 고조파 발생방법 및 그 장치
US20060293089A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Magix Ag System and method for automatic creation of digitally enhanced ringtones for cellphones
JP2008085412A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Sony Corp オーディオ再生装置
KR101310231B1 (ko) 2007-01-18 2013-09-25 삼성전자주식회사 저음 증강 장치 및 방법
JP5046786B2 (ja) * 2007-08-10 2012-10-10 三菱電機株式会社 擬似重低音生成装置
US20110191516A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 True Xiong Universal touch-screen remote controller
US9060223B2 (en) 2013-03-07 2015-06-16 Aphex, Llc Method and circuitry for processing audio signals
EP3453187B1 (en) 2016-05-25 2020-05-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Audio signal processing stage, audio signal processing apparatus and audio signal processing method
EP3497697B1 (en) * 2016-11-04 2024-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dominant frequency processing of audio signals

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150253A (en) * 1976-03-15 1979-04-17 Inter-Technology Exchange Ltd. Signal distortion circuit and method of use
US4463650A (en) * 1981-11-19 1984-08-07 Rupert Robert E System for converting oral music to instrumental music
US4700390A (en) 1983-03-17 1987-10-13 Kenji Machida Signal synthesizer
US4532848A (en) * 1984-01-09 1985-08-06 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Generation of mutation pitches in an electronic musical instrument
DE4111884A1 (de) * 1991-04-09 1992-10-15 Klippel Wolfgang Schaltungsanordnung zur korrektur des linearen und nichtlinearen uebertragungsverhaltens elektroakustischer wandler
JP3063237B2 (ja) 1991-06-21 2000-07-12 松下電器産業株式会社 音響再生装置の低音域補正回路
US5388159A (en) * 1991-12-20 1995-02-07 Clarion Co., Ltd. Equalizing circuit for reproduced signals
EP0583492B1 (en) 1992-07-31 1998-11-25 Aphex Systems, Ltd. Audio signal bass frequency enhancement device
US6275593B1 (en) * 1996-05-10 2001-08-14 True Dimensional Sound, Inc. Apparatus and methods for the harmonic enhancement of electronic audio signals
BE1007574A6 (nl) * 1993-10-04 1995-08-08 Feremans Eric Edmond Werkwijze en inrichting voor het verwerken van signalen.
EP0706299B1 (en) * 1994-10-06 2004-12-01 Fidelix Y.K. A method for reproducing audio signals and an apparatus therefor
TW275179B (en) * 1994-11-17 1996-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Audio circuit
JPH08237800A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低音増強回路
US5828755A (en) * 1995-03-28 1998-10-27 Feremans; Eric Edmond Method and device for processing signals
TW343417B (en) * 1996-05-08 1998-10-21 Philips Eloctronics N V Circuit, audio system and method for processing signals, and a harmonics generator
US5930373A (en) * 1997-04-04 1999-07-27 K.S. Waves Ltd. Method and system for enhancing quality of sound signal
US6456718B1 (en) * 1997-05-05 2002-09-24 Us Philips Corporation Audio system
JP2001507911A (ja) * 1997-11-07 2001-06-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ信号処理回路を有するオーディオシステム
US6215879B1 (en) * 1997-11-19 2001-04-10 Philips Semiconductors, Inc. Method for introducing harmonics into an audio stream for improving three dimensional audio positioning
CN1158898C (zh) * 1998-09-08 2004-07-21 皇家菲利浦电子有限公司 音频系统低音增强装置
JP3605363B2 (ja) * 1998-12-24 2004-12-22 株式会社コルグ 音響効果装置、その方法及びプログラム記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125004A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Samsung Electronics Co Ltd サウンドエンハンスメント装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1304132A (zh) 2001-07-18
US6792115B1 (en) 2004-09-14
US20050141727A1 (en) 2005-06-30
JP4360747B2 (ja) 2009-11-11
KR100772279B1 (ko) 2007-11-01
EP1107640A3 (de) 2005-06-29
DE19955696A1 (de) 2001-06-13
EP1107640A2 (de) 2001-06-13
CN1129115C (zh) 2003-11-26
KR20010051758A (ko) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1947903B1 (en) Bass enhancing apparatus and method
US7317800B1 (en) Apparatus and method for processing an audio signal to compensate for the frequency response of loudspeakers
JP5488389B2 (ja) 音響信号処理装置
US8565448B2 (en) Dynamic bass equalization with modified Sallen-Key high pass filter
US20070071255A1 (en) Adaptive Sound Reproduction
JP2005318598A (ja) 信号処理におけるまたはそれに関する改善
KR890005973A (ko) 주파수 응답특성 조정방법 및 장치
JPH03505030A (ja) モノラル入力信号からステレオ音響効果の強調された出力信号を生成するシステムおよびその生成方法
JP4360747B2 (ja) オーディオ信号内の調波発生装置
JPH0884394A (ja) ハウリング防止装置
JP5682539B2 (ja) 音響再生装置
US20070127731A1 (en) Selective audio signal enhancement
CN101771913B (zh) 控制音频信号的低音放音的装置和方法
TW200524271A (en) Sound quality enhancement circuit for audio signals and audio amplifier circuit using the same
JP2008227681A (ja) 音響特性補正システム
JPH0984173A (ja) 音響再生装置
JP6699280B2 (ja) 音響再生装置
JPH07226992A (ja) 低音域成分補償方法
TWI778724B (zh) 等化第一輸入訊號以產生等化器輸出訊號的方法以及調平等化器
US11151977B2 (en) Audio playback apparatus and method having a noise-canceling mechanism
JP3445909B2 (ja) オーディオ装置及びその音量調整方法
JPS6049918B2 (ja) 電子的に音を処理するための装置
CN110166893A (zh) 虚拟低音产生电路、扬声器与方法
US10542345B2 (en) Virtual bass generating circuit and method
US9473869B2 (en) Audio signal processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees