JP2001177107A - 薄膜トランジスタ製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ製造方法

Info

Publication number
JP2001177107A
JP2001177107A JP2000343935A JP2000343935A JP2001177107A JP 2001177107 A JP2001177107 A JP 2001177107A JP 2000343935 A JP2000343935 A JP 2000343935A JP 2000343935 A JP2000343935 A JP 2000343935A JP 2001177107 A JP2001177107 A JP 2001177107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
pattern
auxiliary
ion implantation
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000343935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4566388B2 (ja
JP2001177107A5 (ja
Inventor
Chogen Ko
長 元 黄
Dong-Hwan Kim
東 煥 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001177107A publication Critical patent/JP2001177107A/ja
Publication of JP2001177107A5 publication Critical patent/JP2001177107A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566388B2 publication Critical patent/JP4566388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオン注入段階での隔離された導電パターン
の間で放電が発生し、絶縁破壊が起こって素子機能を遂
行することができないことを防ぐ液晶表示装置のための
新たな薄膜トランジスタ製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、薄膜トランジスタの製造方法
において、電気的に孤立した複数の導体パターンを相互
に連結する補助導体パターンを設ける段階と、前記導体
パターン及び前記補助導体パターンをイオン注入マスク
として利用して不純物イオン注入を実施する段階と、前
記補助導体パターンを除去する段階とを備えることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置(Liqu
id Crystal Display: 以下、LCDとする)や有機EL
(Electroluminescence)表示装置のような表示装置のた
めに絶縁層上に形成される薄膜トランジスタ製造方法に
関して、特に導体をイオン注入マスクとして使用する段
階を有する薄膜トランジスタ(Thin-Film Transistor:
以下、TFTとする)製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、表示装置に関連して一番活発に発
展している分野はLCD分野といえ、特にアクティブマ
トリックス形態のTFT LCD分野の発展は目立って
いることである。LCDは概略的に2枚の基板の間に液
晶を注入し、基板の内側に形成される2電極へ電圧を印
加してそれらの間に存在する液晶の配列を調節すること
により、基板に取り付けられる偏光板との関係で光を透
過させるとか遮断させるとかする原理を利用することで
ある。TFT LCDは表示装置の画面をなす個々の画
素の電極を非線形素子であるトランジスタを利用して調
節するもので、この際トランジスタは半導体薄膜を利用
してLCDのパネルをなすガラス基板上に形成される。
【0003】また、有機EL表示装置の駆動素子を形成
する際にTFTを用いる場合もあるので、TFTは表示
装置にだんだん幅広く使用され得るようになった。
【0004】半導体基板に形成される一般の半導体装置
とは違って、LCDや有機ELの薄膜トランジスタは不
導体のガラス基板に薄膜半導体層を積層し、これを用い
て形成される。これにより、MOS(Metal Oxide Sili
con)形トランジスタでゲートが逆転されて半導体膜の
下部に位置するボトムゲート形も可能である。この場
合、ソース/ドレイン領域のための半導体膜のドーピン
グは膜形成過程で不純物ソースガスを投入して遂行され
るのが一般的である。
【0005】一方、トップゲート形トランジスタではア
クティブ領域の形成のための半導体薄膜が形成されてか
ら、その上にゲート絶縁膜の積層及びゲートパターンが
形成される。そして、ソース/ドレイン領域の形成のた
めの不純物のドーピングがゲートパターンをイオン注入
マスクとするイオン注入過程を通じて行われる。イオン
注入はトランジスタ構造を形成する重要工程で、注入さ
れる不純物の種類にしたがってトランジスタがP形であ
るかN形であるかが決定される。
【0006】イオン注入のためには、通常、工程チャン
バにソースガスを流し、高周波電界を印加するなどの方
式でプラズマを形成し、これを一定電圧に加速させて基
板上に注入させる方法を使用するが、基板全面に対して
共にイオン注入をする方式と、スリットを形成し、この
スリットを基板上に動きながらスリットを通じて不純物
イオンが基板に注入されるようにする方式とが使用され
る。
【0007】ところが、ゲートパターンをイオン注入マ
スクとして基板の半導体層にイオン注入を行う場合、ゲ
ートパターンのような隔離された導電性パターンにイオ
ン注入による電荷が蓄積されて回りの他のゲートパター
ンとの間に瞬間的に放電されつつ周辺構造を破壊させる
静電破壊現象を示す。この際、ゲートパターンはトラン
ジスタ素子のゲート電極とゲートパッド及びこれらを連
結するゲートラインを含み、以後の他の層との配線を考
慮して多数の片で存在し、これら片のサイズは多様に存
在する。ゲートパターン間の放電現象は、特に基板に大
きく形成されるゲートパターンと狭い領域に局在する小
さいゲートパターンとの間にアクティブ領域がある際に
主に発生する。
【0008】図1は、従来においてゲートパターンの間
に放電による静電破壊が発生する場合を示す工程基板の
一部分に対する平面図である。この例の損傷は、ポリシ
リコンTFT LCDのPチャンネルトランジスタ領域
に対してP形不純物のdi-boron(たいてい、B2
6とH2の混合物ガス)をプラズマ化して加速エネルギ
50〜65KeV、ドズ(Does)量5×1015/cm2水準にイ
オン注入する際に生じる。上部の2つの長い横線は大き
なゲートパターンを示し、コ字形のパターンは小さいゲ
ートパターンを示す。そして、ゲートパターンを横切っ
て縦に形成された長方形はアクティブ領域である。アク
ティブ領域が介在された状態で大きいゲートパターンと
小さいゲートパターンが対向している部分にある数個の
黒い点は静電破壊部分を示す。
【0009】この破壊部分ではゲートパターンとアクテ
ィブ領域をなす半導体層の間に大抵シリコン酸化膜に形
成されるゲート絶縁膜が損傷され絶縁破壊が生じ、放電
時に半導体層に沿って大量の電流が一時に流れるので、
半導体層が一部溶けて固まり(agglomeration)、あるい
は揮発されてなくなる。したがって、この部分でトラン
ジスタの機能は遂行されず、特にこの部分が画素部の回
りに形成される周辺回路部のシフトレジスタを構成して
いるトランジスタの場合には、連結されつつある信号が
次の列や行に伝達されないので、次の部分の画面が表示
されないなどの大変な欠点をもたらすようになる。
【0010】図2〜図5は、従来のポリシリコン形LC
Dにおいてトップゲード形TFTの形成過程の一部を示
す工程平面図である。図面において、全体基板のパター
ンのうち周辺回路部の一部領域のみを概念的に示し、図
面上部はPチャンネルトランジスタ領域を、図面下部は
Nチャンネルトランジスタ領域を示す。まず、アクティ
ブ領域210、230が形成され、ゲートライン及びゲ
ートパッドを含むゲートパターン410、430が多様
な形態に形成される。Pチャンネルトランジスタ領域の
イオン注入をしてPチャンネルトランジスタのソース/
ドレイン領域231を形成するときは、Nチャンネルト
ランジスタのアクティブ領域210はイオン注入マスク
50に覆われる(図4)。Nチャンネルトランジスタ領
域のソース/ドレイン領域211を形成する際は、Pチ
ャンネルトランジスタ領域のソース/ドレイン領域23
1はイオン注入マスク60に覆われ保護される(図
5)。
【0011】基板上のすべてのトランジスタが正常に作
動するために基板全面に対して均等にイオン注入を行
い、実際に工程結果を見れば全体的に均等なイオン注入
濃度を示している。したがって、単位面積当たりイオン
注入量が同一なので、面積の差異にしたがってパターン
間に電荷蓄積量による大きい電圧差が発生する理由はな
い。それにもかかわらず、イオン注入工程でこのような
パターン間放電及び絶縁破壊現象が生じることは、工程
中の一時的な領域別イオン注入量の偏差ためである。
【0012】ゲートパターンの面積差異による電圧差が
発生し、パターン間放電時に絶縁破壊などの損傷が発生
することを防ぐために、パターン設計段階で隣接したゲ
ートパターンのサイズを類似にする方法も考えられる。
実験によれば、このような方法によりゲートパターン間
の放電による損傷発生率を低下するこたができる。しか
し、このような設計方法は以後データ配線との関係を考
慮して配線長さと位置などを同時に考慮すべきなど設計
上多くの制約を有する。また、イオン注入工程の条件に
より効果を得られないときもあって、イオン注入時にゲ
ートパターン間の放電による損傷が問題となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、イオン注入段階での隔離された導電パターンの間
で放電が発生し、絶縁破壊が起こって素子機能を遂行す
ることができないことを防ぐ液晶表示装置のための新た
な薄膜トランジスタ製造方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、TFTの製造において、電気的に孤
立した複数の導体パターンをイオン注入マスクとして利
用してイオン注入実施の段階に加え、前記イオン注入す
る前に前記導体パータンを相互に連結する補助導体パー
タを設ける段階と、前記イオン注入を実施した後前記補
助導体パターンを除去する段階とを備えることを特徴と
する。
【0015】本発明において、イオン注入を実施する段
階が複数回存在すれば、各イオン注入段階毎に補助導体
パターンを設けて除去する段階を追加させるのが安定的
である。しかし、実際的にイオン注入工程でいずれの物
質をソースガスとして使用し、どのくらいのレベルのエ
ネルギで加速させるか、どの程度のドズ量にイオン注入
を実施するか等の条件により、P形不純物イオン注入段
階で放電による静電破壊現象が深刻化することもあり、
あるいはその反対にN形不純物イオン注入段階で静電破
壊現象が深刻化することもある。また、イオン注入マス
クとして使用される物質が導体の中でも導電性が優れた
金属であるか、半導体性物質であるかに応じて静電破壊
の程度が大きく異なるようになる。したがって、静電破
壊が容易に生じる一部イオン注入段階のみ、例えばイオ
ン注入マスクが金属となった場合のみ補助パターンを形
成して使用することもできる。
【0016】数段階で同一な補助導体パターンが利用可
能であれば、各イオン注入段階毎に除去せず反復して使
用することもできる。但し、補助導体パターンがアクテ
ィブ領域の上に形成されてソース/ドレイン形成を妨害
しないように形成されなければならないし、各イオン注
入段階で使用された補助導体パターンは最終的に残るよ
うになると、元の計画したパターンと違うようになって
機能の異常をもたらすので、イオン注入が完了した状態
では電気的に分離されるべきパターンが連結されること
がないように取り除く。
【0017】そして、補助導体パターンを設けたり除去
したりする段階は別途の一つの段階からなることも可能
であるが、工程の設計上イオン注入マスクをなす導体パ
ターンの設置または除去及び他の工程段階で共に実施さ
れることが望ましい。
【0018】本発明では、イオン注入マスクとして使用
される導体パターン及び連結のための補助導体パターン
の導体概念は電子や正孔などの電流キャリアの移動度を
基にする概念で、場合によってはポリシリコンのような
半導体も不純物のドーピングや温度条件にしたがって導
体範疇に含むことが可能である。一方、不導体の場合は
イオン注入により電荷が蓄積される場合にも内在される
電荷が瞬間的な放電を起こす程度に十分に速く移動され
ないので、放電による損傷の恐れもなく本発明に言及さ
れたパターン連結の意味もなくなる。イオン注入マスク
として使用される導体パターンはイオン注入工程におい
て必ず最上層に露出される必要はない。導体パターンの
上にフォトレジストや他の物質が存在する場合にも導体
パターンが実質的にイオン注入マスクの役割をする場
合、本発明は適用されうる。
【0019】
【発明の実施の形態】 以下、添付した図面を参照し
て、ポリシリコン形TFT LCDにおける実施形態を
通じて詳細に説明する
【0020】本実施形態の理解のために、まず、ポリシ
リコン形LCDの一般的性質を説明する。ポリシリコン
はアモルファスシリコンに比べてキャリアの移動度が一
層大きく、したがって駆動回路用ICを製作するために
も使用可能である。したがって、ポリシリコンをLCD
パネルのTFT形成のための半導体薄膜として使用する
ポリシリコン形LCDの場合、一連の工程を通じて同一
なガラス基板に画素電極のためのTFT素子と駆動回路
用TFT素子を共に形成することができる。これはLC
D製作でモジュール工程の費用を低減する効果があると
共に、LCDの消費電力を低減する。
【0021】ただし、ポリシリコンを使用する場合、ガ
ラス基板にポリシリコン薄膜を形成するためには、まず
アモルファスシリコン薄膜を低温CVD工程を通じて形
成し、ここにレーザ光線を照射するなどの結晶化のため
の付加工程が必要である。また、キャリアの移動度が高
いので形成されるトランジスタでゲート電圧がオフとな
る瞬間漏洩電流(OFF current)が過度に流れて画素部
で十分な電界を維持させないという問題がある。このよ
うな、漏洩電流の発生を抑制するためにTFTのソース
及びドレイン領域とチャンネルとの接合部に不純物濃度
が低くイオン注入したLDD(Lightly Doped Drain)
領域または不純物イオン注入が行われないオフセット領
域を置いて漏洩電流に対する障壁(barrier)として作用
するようにする方法を一般に使用する。そして、Nチャ
ンネルとPチャンネルの薄膜トランジスタを一つの基板
に形成しなければならないので、Nチャンネル薄膜トラ
ンジスタを形成する間にPチャンネルはイオン注入を防
ぐために保護層でシーリングされ、Pチャンネル薄膜ト
ランジスタを形成する間にはNチャンネル領域も保護層
でシーリングされなければならない。以上のポリシリコ
ン形LCDに対する性質を考慮して実施形態を説明す
る。
【0022】図6〜図9は本発明の実施形態であり、ポ
リシリコン形LCDでトップゲート形TFT形成過程の
一部を示す工程平面図である。図面の工程段階を通じる
結果パターンは従来の例を示す図2〜5の工程段階を通
じる結果パターンに類似する。
【0023】図10〜図14は工程段階の理解をよりよ
くするための工程断面図であり、図6〜図9の各図面で
A-A’切断線によって切断された面を示す。
【0024】図10は図6に該当する工程断面図であ
り、ガラス基板10に別途のバッファパターンなしにポ
リシリコン層500Å〜800Åを積層してから、フォ
トリソグラフィとエッチングを通じてアクティブ領域2
10、230にパターニングし、ゲート絶縁膜300を
積層した状態を示す。たいてい基板にまずブロッキング
層としてシリコン酸化膜が2000Å積層され、その上
にポリシリコン層が形成されることが一般的である。ポ
リシリコン層はアモルファスシリコンを蒸着させた後、
レーザ結晶化作業を通じて形成するものである。
【0025】図11は図7に該当する工程断面図であ
り、図10の状態でゲート膜400を積層し、フォトリ
ソグラフィとエッチング工程を通じてPチャンネルトラ
ンジスタ領域のゲートパターン430を形成した状態を
示す。ゲート絶縁膜300はシリコン酸化膜を1000
Å程度積層して形成し、ゲート膜400は主にアルミニ
ウムネオディミウム(AlNd)のようなアルミニウム
含有金属を2000Å〜3000Å積層して形成する。
この状態で、di−boronなどP形不純物のイオン
注入が加速エネルギ50〜65KeV、ドズ量5×1015/
cm2水準に基板全面にかけて行われる。このとき、Nチ
ャンネルトランジスタ領域はゲート膜400に全体が覆
われている状態であり、Pチャンネルトランジスタ領域
のすべてのゲートパターン430とNチャンネルトラン
ジスタ領域を覆っているゲート膜400は図7に示すよ
うにゲート膜からなる補助パターン440を通じて電気
的に連結されている。
【0026】図12は図8に該当する工程断面図であ
り、図11の状態でゲート膜400とエッチング選択比
を高くすることができる導体材質でゲート補助膜40を
積層し、フォトリソグラフィとエッチング工程を通じて
ゲート補助膜からなったNチャンネルトランジスタ領域
のゲートパターン41を形成する(図12)。続けてこ
れをエッチングマスクとする等方性エッチングによって
ゲート膜からなったNチャンネルトランジスタ領域のゲ
ートパターン410を形成する(図13)。この際、ゲ
ート補助膜パターンの形成に使用されるフォトレジスト
パターンはエーシング(ashing)などを通じて既に除去さ
れている。ゲート補助膜40は主にクロムを使用するこ
とができ、Nチャンネルトランジスタ領域のゲートパタ
ーン410を形成するためのエッチングでアンダカット
をなす形態やイオン注入後のアニーリング段階での問題
点がない金属を使用するのが望ましい。
【0027】また、図7においてゲート膜からなる補助
パターン440はこの段階でゲート補助膜パターンによ
り保護されないので、Nチャンネルトランジスタ領域の
ゲート膜からなったゲートパターン410をエッチング
形成する過程でエッチング除去され、その後Pチャンネ
ル領域のゲートパターン430間とのゲート膜層での連
結はなくなり、ゲートパターンが連結されることによる
機能異常の恐れはない。
【0028】この状態でフォスフィン(たいていPH3
2の混合物ガス)などをソースガスとするプラズマを形
成し、N形不純物イオンを加速電極に加速させて加速エ
ネルギー80KeV〜95KeV、ドズ量5×1015/cm2水準
にイオン注入を基板全面にかけて実施する。この際、P
チャンネルトランジスタ領域にまず形成されたゲートパ
ターン430及びソース/ドレイン領域231はゲート
補助膜40で覆われて保護され、Nチャンネルトランジ
スタ領域のゲート補助膜からなるすべてのゲートパター
ン41と、Pチャンネルトランジスタ領域のゲートパタ
ーンとアクティブ領域を保護しているゲート補助膜40
は図8に示すようにNチャンネルトランジスタ領域でゲ
ート補助膜からなるゲートパターン41を形成させる
際、共に形成した補助パターン44を通じて電気的に連
結されている。
【0029】また、本実施形態ではNチャンネルトラン
ジスタ領域でゲート膜からなったゲートパターン410
を形成する等方性エッチング段階でゲート補助膜からな
ったゲートパターン41の下側にアンダカットがなさ
れ、イオン注入の際にゲート補助膜からなったゲートパ
ターン41がイオン注入マスクの役割をするので、ゲー
ト補助膜からなったゲートパターン41とゲート膜から
なったゲートパターン410の幅の差異だけ、ゲート膜
からなったゲートパターン両方にイオン注入が行われな
いオフセット領域が存在するようになる。オフセット領
域の幅はたいてい0.5〜1.5μm程度で、本実施例で
は1μm程度に形成するが、後で形成される低濃度ドー
ピング領域のLDD領域に低濃度ドーピングが遂行され
ずオフセット領域に残った場合、その幅は一層減少する
ようになる。
【0030】図14は図9に該当する工程断面図であ
り、図12の状態でゲート補助膜からなったすべての残
余パターンを選択的に除去してNチャンネル及びPチャ
ンネルトランジスタ領域でMOSトランジスタ構造を形
成した状態を示す。選択的に、この状態でN形不純物を
低いドズ量1012/cm2水準に基板全面にかけてイオン注
入して前記のオフセット領域214をドーピングするこ
とにより、NチャンネルトランジスタにLDD構造を形
成させうる。この際、ドーピング濃度は低いので、Pチ
ャンネルトランジスタ領域にはあまり影響しない。
【0031】ゲート補助膜からなる残余パターンを除去
する段階で、ゲート補助膜からなった補助パターン44
も共に除去されてパターン間の連結による機能異常の問
題は解決される。
【0032】以上、本実施形態はP形トランジスタ構造
をまず形成し、N形トランジスタを形成しているが、順
番を変えて形成することも可能である。但し、ゲートエ
ッチング用パターンが形成された状態でゲートパターン
をエッチングする際にアンダカットを用いることはN形
に限定すれば十分である。
【0033】イオン注入工程後にレーザを利用してポリ
シリコン層の活性化のためのアニーリングを実施するよ
うになる。この段階を通じて、イオン注入によるポリシ
リコン層の構造的な損傷を補償し、注入された不純物粒
子の拡散が円滑に行われる。そして、層間絶縁膜を形成
し、コンタクトのためのパターニングを完了したあとコ
ンタクトと配線のための金属層を積層し、配線パターニ
ングをするようになる。
【0034】以上の例からポリシリコン形LCDの駆動
回路部に存在可能である一部パターンに対して考察した
が、実際のLCDパネルでは問題部分が画素部にも存在
し、絶縁材質上に形成される薄膜トランジスタの全般、
特に広い面積にかけて形成される表示装置用薄膜トラン
ジスタの全般にかけて多様な形態の問題部分が存在す
る。したがって、本発明で損傷が主に発生する相互放電
がなされるパターン間のみに補助導体パターンを形成し
て使用することもできる。しかし、このような場合、他
のパターン間に問題が発生することもあるので、本発明
で一つの放電による損傷も生じないようにするためには
イオン注入段階でイオン注入マスクとなるパターンがす
べて電気的に連結されるのが望ましい。
【0035】
【発明の効果】本発明によると、イオン注入段階で電荷
粒子が注入される電気的に孤立した導体パターン間に電
位差が発生し、この電位差により急激に放電し素子構造
に損傷が発生し、素子の機能が破壊される現像を防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来において、ゲートパターン間に放電による
静電破壊が発生する実施形態を示す工程基板の一部分に
対する平面図。
【図2】従来のポリシリコン形LCDでトップゲート形
TFTの形成過程の一部を示す工程平面図(その1)。
【図3】従来のポリシリコン形LCDでトップゲート形
TFTの形成過程の一部を示す工程平面図(その2)。
【図4】従来のポリシリコン形LCDでトップゲート形
TFTの形成過程の一部を示す工程平面図(その3)。
【図5】従来のポリシリコン形LCDでトップゲート形
TFTの形成過程の一部を示す工程平面図(その4)。
【図6】本発明の実施形態として、ポリシリコン形LC
Dでトップゲート形TFT形成過程の一部を示す工程平
面図(その1)。
【図7】本発明の実施形態として、ポリシリコン形LC
Dでトップゲート形TFT形成過程の一部を示す工程平
面図(その2)。
【図8】本発明の実施形態として、ポリシリコン形LC
Dでトップゲート形TFT形成過程の一部を示す工程平
面図(その3)。
【図9】本発明の実施形態として、ポリシリコン形LC
Dでトップゲート形TFT形成過程の一部を示す工程平
面図(その4)。
【図10】工程段階の理解をよくするための工程断面図
で、図6のA‐A’切断線によって切断された面を示す
図。
【図11】工程段階の理解をよくするための工程断面図
で、図7のA‐A’切断線によって切断された面を示す
図。
【図12】工程段階の理解をよくするための工程断面図
で、図8のA‐A’切断線によって切断された面を示す
図(その1)。
【図13】工程段階の理解をよくするための工程断面図
で、図8のA‐A’切断線によって切断された面を示す
図(その2)。
【図14】工程段階の理解をよくするための工程断面図
で、図9のA‐A’切断線によって切断された面を示す
図。
【符号の説明】
40 ゲート補助膜 41、410、430 ゲートパターン 44、440: 補助パターン 210、230: アクティブ領域 211、231: ソース/ドレイン領域 214 オフセット領域 300 ゲート絶縁膜 400 ゲート膜 50、60 イオン注入マスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 617M 627C

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄膜トランジスタの製造方法において、 電気的に孤立された複数の導体パターンを相互に連結す
    る補助導体パターンを設ける段階と、 前記導体パターン及び前記補助導体パターンをイオン注
    入マスクとして利用して不純物イオン注入を実施する段
    階と、 前記補助導体パターンを除去する段階と、を備えること
    を特徴とする薄膜トランジスタ製造方法。
  2. 【請求項2】前記薄膜トランジスタは表示装置のための
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トラ
    ンジスタ製造方法。
  3. 【請求項3】前記導体パターンは金属材質で形成するこ
    とを特徴とする請求項に2記載の薄膜トランジスタ製造
    方法。
  4. 【請求項4】前記導体パターンはトップゲート形薄膜ト
    ランジスタのゲートパターンであり、前記イオン注入は
    トップゲート形薄膜トランジスタのソース/ドレイン領
    域を形成するために前記ゲートパターンを前記マスクと
    して用いて行われるイオン注入であることを特徴とする
    請求項2に記載の薄膜トランジスタ製造方法。
  5. 【請求項5】前記イオン注入はポリシリコン形液晶表示
    装置のPチャンネルトランジスタのソース/ドレイン領
    域を形成するためのイオン注入であることを特徴とする
    請求項4に記載の薄膜トランジスタ製造方法。
  6. 【請求項6】前記補助導体パターンは基板に広い領域に
    かけて形成される大きい導体パターンと狭い領域に局在
    する小さい導体パターンとの間隔の狭い部分がある場合
    に、前記大きい導体パターンと小さい導体パターンとの
    間のみで形成されることを特徴とする請求項2または請
    求項4に記載の薄膜トランジスタ製造方法。
  7. 【請求項7】前記補助導体パターンは、前記間隔が狭い
    部分を薄い絶縁膜により埋められたまま横切る導電性物
    質がある際に形成されることを特徴とする請求項6に記
    載の薄膜トランジスタ製造方法。
  8. 【請求項8】前記イオン注入が行われる段階は複数回存
    在し、前記補助導体パターンは前記イオン注入が行われ
    る段階のうち特定イオン注入段階にかぎって形成される
    ことを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタ製
    造方法。
  9. 【請求項9】前記補助導体パターンを含んで前記導体パ
    ターン全体が同時に形成されることを特徴とする請求項
    2に記載の薄膜トランジスタ製造方法。
  10. 【請求項10】PチャンネルトランジスタとNチャンネ
    ルトランジスタを共に備えて使用するポリシリコン形薄
    膜トランジスタ液晶表示装置の薄膜トランジスタ製造方
    法において、 ガラス基板にポリシリコン層を積層し、アクティブ領域
    のみに残るパターニング作業を行う段階と、 ゲート絶縁膜とゲート膜を積層する段階と、 前記ゲート膜をパターニング作業を通じてPまたはNチ
    ャンネルトランジスタ領域のゲート膜は保存し、他のチ
    ャンネルのトランジスタ領域のゲート膜にゲートパター
    ンを形成し、すべての残留ゲート膜が連結されるように
    補助ゲートパターンを形成する段階と、 前記残留ゲート膜をイオン注入マスクとしてN形または
    P形不純物イオン注入を実施する段階と、 前記残留ゲート膜の上に導体ゲート補助膜を積層し、パ
    ターニング作業を通じてNまたはPチャンネルトランジ
    スタ領域には前記ゲートパターンと前記アクティブ領域
    を保護するようにゲート補助膜を保存し、他のチャンネ
    ルトランジスタ領域にはゲート補助膜としてゲート疑似
    パターンを形成し、すべての残留ゲート補助膜が連結さ
    れるように補助ゲート疑似パターンを形成する段階と、 前記残留ゲート補助膜をエッチングマスクとしてゲート
    膜をエッチングしてPまたはNチャンネルトランジスタ
    領域のゲートパターンを形成し、前記補助ゲートパター
    ンを除去する段階と、 前記残留ゲート補助膜をエッチングにより除去する段階
    とを備えることを特徴とする薄膜トランジスタ製造方
    法。
  11. 【請求項11】Pチャンネルトランジスタ構造がまず形
    成され、 前記Nチャンネルトランジスタ領域で前記残留ゲート補
    助膜をエッチングマスクとしてゲート膜をエッチングす
    る際に、前記ゲート補助膜と前記ゲート膜に対してエッ
    チング選択比が大きいエッチング物質を使用して等方性
    エッチングをして前記Nチャンネルトランジスタ領域の
    ゲートパターンの幅が前記ゲート疑似パターンの幅より
    一定間隔狭く形成することを特徴とする請求項10に記
    載の薄膜トランジスタ製造方法。
  12. 【請求項12】前記残留ゲート補助膜を除去する段階後
    にN形不純物を低濃度にドーピングして前記Nチャンネ
    ルトランジスタでLDD(Light Doped Drain)構造
    を形成することを特徴とする請求項11に記載の薄膜ト
    ランジスタ製造方法。
  13. 【請求項13】前記ゲート膜はアルミニウムを含んでい
    る金属材質で形成し、前記ゲート補助膜はクロムで形成
    することを特徴とする請求項11に記載の薄膜トランジ
    スタ製造方法。
  14. 【請求項14】Nチャンネルトランジスタ構造がまず形
    成されることを特徴とする請求項10に記載の薄膜トラ
    ンジスタ製造方法。
JP2000343935A 1999-11-11 2000-11-10 薄膜トランジスタ製造方法 Expired - Lifetime JP4566388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990049938A KR100362703B1 (ko) 1999-11-11 1999-11-11 박막트랜지스터 제조방법
KR1999-49938 1999-11-11

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001177107A true JP2001177107A (ja) 2001-06-29
JP2001177107A5 JP2001177107A5 (ja) 2006-11-24
JP4566388B2 JP4566388B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=19619573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343935A Expired - Lifetime JP4566388B2 (ja) 1999-11-11 2000-11-10 薄膜トランジスタ製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6340609B1 (ja)
JP (1) JP4566388B2 (ja)
KR (1) KR100362703B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140160A (en) 1997-07-28 2000-10-31 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a simplified CMOS polysilicon thin film transistor and resulting structure
GB2398975B (en) * 2001-02-01 2005-02-23 Fujitsu Ltd Communications systems
KR100900543B1 (ko) * 2002-11-14 2009-06-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판의 다결정 규소 박막 트랜지스터 및그의 형성 방법
KR100719933B1 (ko) * 2006-04-06 2007-05-18 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 다결정 실리콘 채널을 갖는 박막 트랜지스터의 제조방법
US8153513B2 (en) * 2006-07-25 2012-04-10 Silicon Genesis Corporation Method and system for continuous large-area scanning implantation process

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226727A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd Ldd型mos半導体装置の製造方法
JPH0555258A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05226651A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Sharp Corp 薄膜半導体素子の製造方法
JPH06151849A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Seiko Epson Corp 相補性薄膜半導体装置の製造方法
JPH0982971A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法およびアクティブマトリクス基板の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112069B2 (ja) * 1985-09-18 1995-11-29 株式会社東芝 表示装置
US5849601A (en) * 1990-12-25 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
EP0923138B1 (en) * 1993-07-26 2002-10-30 Seiko Epson Corporation Thin -film semiconductor device, its manufacture and display sytem
JP3139896B2 (ja) * 1993-11-05 2001-03-05 株式会社東芝 半導体レイアウト方法
JP3476320B2 (ja) * 1996-02-23 2003-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体薄膜およびその作製方法ならびに半導体装置およびその作製方法
KR100495794B1 (ko) * 1997-10-17 2005-09-28 삼성전자주식회사 액정표시장치용박막트랜지스터
JPH1197705A (ja) * 1997-09-23 1999-04-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体集積回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226727A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd Ldd型mos半導体装置の製造方法
JPH0555258A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05226651A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Sharp Corp 薄膜半導体素子の製造方法
JPH06151849A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Seiko Epson Corp 相補性薄膜半導体装置の製造方法
JPH0982971A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法およびアクティブマトリクス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100362703B1 (ko) 2002-11-29
JP4566388B2 (ja) 2010-10-20
KR20010046242A (ko) 2001-06-05
US6340609B1 (en) 2002-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7402468B2 (en) Flat panel display and method of fabricating the same
EP0544229B1 (en) Thin film transistor device for driving circuit and matrix circuit
EP0923134B1 (en) Active matrix circuit board and method of manufacturing it
JP3398453B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US7361535B2 (en) Liquid crystal display device having polycrystalline TFT and fabricating method thereof
US7569436B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US8018544B2 (en) Flat panel display and method for fabricating the same
US20070231977A1 (en) Method of fabricating thin film transistor
US7508037B2 (en) Polycrystalline silicon liquid crystal display device and fabrication method thereof
KR100928490B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR100697263B1 (ko) 탑 게이트형 폴리실리콘 박막트랜지스터 제조방법
JP2000147556A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の基板製造方法
KR100307457B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조 방법
US6429079B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4566388B2 (ja) 薄膜トランジスタ製造方法
US6974972B1 (en) Thin-film transistor, and liquid crystal display device using the same
JP2003075870A (ja) 平面表示装置およびその製造方法
JP3398665B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US7315044B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP3345756B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11163353A (ja) ポリシリコン薄膜トランジスタ及びそれを用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20040058699A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
KR20060018134A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
JPH10133226A (ja) 液晶駆動装置およびその製造方法
JP2010010225A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term