JP2001177040A - 半導体集積回路とこの半導体集積回路を実装したプリント回路基板、およびこのプリント回路基板を用いた液晶表示装置 - Google Patents

半導体集積回路とこの半導体集積回路を実装したプリント回路基板、およびこのプリント回路基板を用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001177040A
JP2001177040A JP35957599A JP35957599A JP2001177040A JP 2001177040 A JP2001177040 A JP 2001177040A JP 35957599 A JP35957599 A JP 35957599A JP 35957599 A JP35957599 A JP 35957599A JP 2001177040 A JP2001177040 A JP 2001177040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit board
semiconductor integrated
terminals
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35957599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Igarashi
陽一 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP35957599A priority Critical patent/JP2001177040A/ja
Publication of JP2001177040A publication Critical patent/JP2001177040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プリント配線基板の配線パターンの設計を簡素
化し、コンデンサの数を低減すると共に、EMIを低減
可能とした半導体集積回路を提供する。 【解決手段】一つの機能の電源端子TVccを複数本有
する半導体集積回路CHIの前記複数本の電源端子TV
ccの少なくとも2本を隣接配置し、電源配線の幅を2
本の電源端子の略々配置幅とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線基板
への実装を容易にし、低インピーダンスでかつ電磁干渉
の発生を低減した半導体集積回路とこの半導体集積回路
を実装したプリント回路基板、およびこのプリント回路
基板を用いた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】集積度の高い半導体集積回路すなわちL
SI(以下、半導体チップ、単にチップとも言う)は端
子数が多く、プリント配線基板に実装するための効率の
良い回路パターンを工夫した回路設計が重要である。特
に、その電源端子と電源配線あるいは接地配線との接続
距離を短縮して配線抵抗(インピーダンス)による電圧
の減衰や電磁干渉(EMI)を低減する必要がある。
【0003】図12は液晶表示装置の表示制御装置を構
成するタイミングコンバータ用の半導体集積回路の端子
構成の一例を説明する平面図である。この半導体集積回
路(半導体チップ)は一般にTCONと称するLSI
で、その端子数(ピン数)は図示のLSIでは128本
である。
【0004】端子番号1番乃至128番のうち、12,
34,53,70,82,98,120番は電源電圧
(TVcc)入力端子であり、17,28,39,4
8,56,62,66,73,78,89,93,10
1,106,111,116,124は接地端子(TG
ND)である。図中、白抜きで示したその他の端子は、
他の電圧および信号の入力端子/出力端子を示す。
【0005】図12に示したように、電源端子は同じ機
能の電源端子であっても、LSIの端子群の中で1本毎
に単独で配置されている。そのため、それぞれを接続す
るプリント回路基板に形成した電源配線は電源端子の幅
と同等の幅で形成されている。この種の電源配線は、そ
の配線幅が狭かったり、また配線長が大きくなるとイン
ピーダンスが大となり、また配線長が長くなると電磁放
射の発生量が大きくなって所謂EMIの原因となる。さ
らに、このような電磁放射の発生を低減するために電源
端子近傍の電源配線と接地パターンとの間にコンデンサ
(バイパスコンデンサ)を接続しているが、電源端子が
ばらばらに配置されているために、それぞれの電源端子
毎にコンデンサを必要とし、かつ配線の引回し状態によ
っては基板にスルーホールを設ける必要がある。
【0006】図13は従来のプリント回路基板の形成し
た配線パターンと半導体集積回路の電源端子との接続形
状およびコンデンサの接続状態の一例を説明する模式図
である。図中、CHIは半導体チップ、TVccは電源
端子、TGNDは接地端子である。
【0007】半導体チップCHIを実装するプリント回
路基板には、当該電源端子TVccの近傍に電源配線V
Lが形成してあり、電源端子TVccは電源配線VL
(実際には電源配線VLの先端部に設けたパッド)に接
続し、プリント回路基板に形成したスルーホールTHを
介して電源電圧(例えば、3.3V)が供給される。そ
して、コンデンサCが電源配線VLに設けたパッドPD
と接地線GNDLに設けたパッドPDとの間に接続して
いる。
【0008】なお、この種の回路構成に関する従来技術
は既知であるので、特に文献を示すことはしない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記したプリント回路
基板への従来のLSIチップCHIの実装形態では、L
SIチップCHIの電源端子TVccが単独で配置され
ているために、接続する電源配線VLの幅は当該電源端
子TVccの幅程度である。そのため、この電源配線V
Lのインピーダンスを大幅に低減することが困難であ
る。
【0010】また、コンデンサCは、それぞれの電源端
子ごとに必要となり、コンデンサの数を低減することは
できない。さらに、複数の電源端子への電源の供給のた
めには、スルーホールの数も多く必要になり、その引回
しのために電源配線が長くなってしまい、EMIの発生
が多くなるという恐れがある。
【0011】特に、液晶表示装置においては、取り扱う
信号周波数が高く、そのため電源配線に回り込む周波数
も高くなるため、EMIの発生を抑制する必要がある。
【0012】本発明の目的は、上記従来技術の諸問題を
解消して、プリント配線基板の配線パターンの設計を簡
素化し、コンデンサの数を低減すると共に、EMIを低
減可能とした半導体集積回路とこの半導体集積回路を実
装したプリント回路基板、およびこのプリント回路基板
を用いた液晶表示装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、半導体集積回路に一つの機能の電源端子
が複数存在する場合は、その少なくとも2本以上を隣接
させて配置し、これらまとめて配置した電源端子に接続
するコンデンサは、当該隣接配置した電源端子の近傍に
配置する。そして、このコンデンサを設置した電源配線
を電源端子の接続部分あるいはその近傍まで、まとめて
配置した隣接電源端子の幅に相当する幅とした。
【0014】このように構成することにより、電源配線
VLのインピーダンスは大幅に低減され、コンデンサの
数も少なくなると共に、EMIの発生を大幅に低減する
ことができる。
【0015】また、上記の電源端子構成とした半導体集
積回路を搭載したプリント回路基板を液晶表示装置に適
用することにより、回路設計が容易で、EMIの発生を
低減した液晶表示装置を提供できる。以下、本発明の代
表的な構成を記述すれば、次のとおりである。
【0016】先ず、半導体集積回路については、 (1):一つの機能の電源端子を複数本有する半導体集
積回路であって、前記複数本の電源端子の少なくとも2
本を隣接配置した。
【0017】また、半導体集積回路を搭載したプリント
回路基板については、 (2):一つの機能の電源端子を複数本有する半導体集
積回路を搭載するプリント回路基板であって、前記半導
体集積回路は前記複数本の電源端子の少なくとも2本を
隣接配置してなり、前記隣接する少なくとも2本の電源
端子に接続する電源配線パターンを前記隣接配置した少
なくとも2本の電源端子の略々配置幅分有する単一パタ
ーンとした。 (3):(2)における前記隣接する少なくとも2本の
電源端子に接続する電源配線パターンは、前記電源端子
それぞれとの接続部では相互に分離した。 (4):(2)における前記隣接する少なくとも2本の
電源端子に接続する電源配線パターンは、前記電源端子
それぞれとの接続部でも単一パターンとした。
【0018】そして、上記半導体集積回路を搭載したプ
リント回路基板を用いた液晶表示装置については、 (5):液晶パネルの周辺にデータ線駆動回路基板と走
査線駆動回路基板およびインターフェース回路基板とを
取り付けた液晶表示装置であって、前記インターフェー
ス回路基板には、半導体集積回路チップを実装するため
の信号配線パターン、電源配線パターンおよび接地パタ
ーンを有して外部信号源からの表示信号と制御信号およ
び電源を入力して前記液晶表示装置に表示するための表
示データを生成するためのタイミングコンバータを含む
表示制御装置および電源部を構成する複数の半導体集積
回路を搭載してなり、前記タイミングコンバータを構成
する半導体集積回路は、一つの機能の電源端子を複数本
有し、前記複数本の電源端子の少なくとも2本を隣接配
置してなり、前記隣接する少なくとも2本の電源端子に
接続する前記電源配線パターンを、前記隣接配置した電
源端子の少なくとも近傍では当該少なくとも2本の電源
端子の略々隣接配置幅を含む幅とした。 (6):(5)における前記電源端子の隣接配置幅を含
む幅を有する前記電源配線パターンと前記接地パターン
との間にバイパスコンデンサを接続した。
【0019】なお、本発明は上記の構成および後述する
実施例の構成に限定するものではなく、本発明の技術思
想を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
【0020】
【発明の実施の態様】以下、本発明の実施の形態につ
き、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
【0021】図1は本発明による半導体集積回路の一実
施例を模式的に説明する平面図である。本実施例は、図
12で説明したものと同様の液晶表示装置の表示制御装
置を構成する半導体集積回路の一つであるタイミングコ
ンバータ用の半導体集積回路CHI(TCON)の端子
構成の一例を説明する平面図である。その端子数(ピン
数)は128本である。
【0022】図中、CHIは半導体集積回路(半導体チ
ップ)であり、端子番号1番乃至128番のうち、10
と11,34と35,57と58,81と82,119
と120は電源電圧(Vcc)入力端子(TVcc)、
7,16,27,39,48,56,62,66,7
2,78,87,93,101,106,111,11
6,124番は接地端子(TGND)である。また、図
中、白抜きで示したその他の端子は、他の電圧および信
号の入力端子/出力端子を示す。
【0023】上記の電源電圧(Vcc)は3.3V電源
端子で同じ機能の端子である。本実施例では、10と1
1,34と35,57と58,81と82,119と1
20各2本の電源端子はそれぞれ隣接して配置されてい
る。
【0024】図2は図1に示した電源端子の電源供給回
路の構成例の説明図であり、TVccは電源端子、Vc
cは電源、Cはバイパス用のコンデンサを示す。図示し
たように、隣接する電源端子TVccは電源配線に共通
に接続されており、共通の接続点と接地配線の間にコン
デンサCが接続されている。
【0025】図3は図2に示した本発明の実施例におけ
るプリント回路基板の形成した配線パターンと半導体集
積回路の電源端子との接続形状およびコンデンサの接続
状態の第1構成例を説明する模式図である。図中、CH
Iは半導体チップ、TVccは電源端子、TGNDは接
地端子、VLHAは電源配線、THはスルーホール、G
NDLは接地配線である。
【0026】半導体チップCHIを実装するプリント回
路基板には、当該電源端子TVccの近傍に電源配線V
Lが形成してあり、隣接配置した2本の電源端子TVc
cは電源配線VLに接続し、プリント回路基板に形成し
たスルーホールTHを介して電源電圧(3.3V)が供
給される。そして、コンデンサCが電源配線VLに設け
たパッドPDと接地線GNDLに設けたパッドPDとの
間に接続している。電源配線VLは2本の電源端子TV
ccの接地幅と同等の配線幅を有し、隣接する各電源端
子TVccに延びて接続している。
【0027】このような構成により、電源配線VLのイ
ンピーダンスを低くすることが可能となり、また電源端
子TVLからスルーホールTHまでの配線長、コンデン
サCの電源配線VLと電源端子TVLの接続位置までの
配線長を短くすることが可能となる。さらに、コンデン
サCは2本の電源端子TVLに各一個配置される。
【0028】したがって、電源配線系からのEMIの発
生が抑制され、部品点数の削減が可能となる。
【0029】図4は図2に示した本発明の実施例におけ
るプリント回路基板の形成した配線パターンと半導体集
積回路の電源端子との接続形状およびコンデンサの接続
状態の第2構成例を説明する模式図である。
【0030】この構成例では、図3における電源配線V
Lの電源端子TVcc近傍の幅を2本の電源端子TVc
cを含むように広い幅に形成している。その他の構成は
図3と同様である。
【0031】本構成により、電源配線VLのインピーダ
ンスを図3のものよりもさらに低くすることが可能とな
り、また図3と同様に電源端子TVLからスルーホール
THまでの配線長、コンデンサCの電源配線VLと電源
端子TVLの接続位置までの配線長を短くすることが可
能となる。さらに、コンデンサCは2本の電源端子TV
Lに各一個配置される。
【0032】したがって、電源配線系からのEMIの発
生が抑制され、部品点数の削減が可能となる。
【0033】図5は本発明によるプリント回路基板の半
導体チップ実装部分の配線パターンのパッド部の配置例
を模式的に説明する要部平面図である。図中、VLPは
電源配線パターンのパッド、CPはコンデンサを接続す
るパッドを示し、半導体チップを実装する配線パターン
のパッド部以外の配線パターン等は図示を省略してあ
る。
【0034】図示したように、電源配線パターンのパッ
ドVLPは図3に示したように隣接する電源端子に対応
して共通接続するように形成してある。なお、図4に対
応した電源配線パターンのパッドVLPでは、隣接する
2本の電源端子の幅を含むような幅のパターンとすれば
よい。
【0035】次に、本発明による半導体集積回路を実装
したプリント回路基板をインターフェース回路基板とし
て用いた液晶表示装置の構成例を説明する。
【0036】図6は本発明を適用したアクティブ・マト
リクス型液晶表示装置の構成と駆動システムの説明図で
ある。この液晶表示装置は、液晶パネルPNLの周辺に
データ線(ドレイン信号線、ドレイン線、または映像信
号線)駆動回路(半導体チップ)すなわちドレインドラ
イバDDRを搭載したプリント回路基板、走査線(ゲー
ト信号線またはゲート線とも言う)駆動回路(半導体チ
ップ)すなわちゲートドライバGDRを搭載したプリン
ト回路基板を有し、これらドレインドライバDDRとゲ
ートドライバGDRに画像表示のための表示データやク
ロック信号、階調電圧などを供給する表示制御手段であ
る表示制御装置CRL、電源部PWUをを搭載したイン
ターフェース回路基板を備えている。なお、回路基板
(プリント回路基板)は図示していない。上記の駆動回
路を搭載したプリント回路基板と走査線駆動回路を搭載
したプリント回路基板に代えて、液晶パネルPNLを構
成するガラス基板上に上記半導体チップを直接搭載した
形式のものもある。
【0037】図6において、コンピュータ、パソコンや
テレビ受像回路などの外部信号源からの表示データと制
御信号クロック、表示タイミング信号、同期信号等の各
種信号は表示制御装置CRLに入力する。表示制御装置
CRLを構成するインターフェース回路基板には、階調
基準電圧生成部、タイミングコンバータTCONなどが
実装されており、外部からの表示データを液晶パネルP
NLでの表示に適合した形式のデータに変換する。タイ
ミングコンバータTCONの電源端子配列とその関連回
路は前記した本発明の実施例の構成を備えている。
【0038】ゲートドライバGDRとドレインドライバ
DDRに対する表示データとクロック信号は図示したよ
うに供給される。ドレインドライバDDRの前段のキャ
リー出力は、そのまま次段のドレインドライバのキャリ
ー入力に与えられる。
【0039】図7は液晶パネルの各ドライバの概略構成
と信号の流れを示すブロック図である。ドレインドライ
バDDRは映像(画像)信号等の表示データのデータラ
ッチ部と出力電圧発生回路とから構成される。また、階
調基準電圧生成部HTV、マルチプレクサMPX、コモ
ン電圧生成部CVD、コモンドライバCDD、レベルシ
フト回路LST、ゲートオン電圧生成部GOV、ゲート
オフ電圧生成部GFD、およびDC−DCコンバータD
/Dは図6の電源部PWUに設けられる。
【0040】図8は信号源から表示制御装置に入力され
る表示データおよび表示制御装置からドレインドライバ
とゲートドライバに出力される信号を示すタイミング図
である。表示制御装置CRLは信号ソースからの制御信
号(クロック信号、表示タイミング信号、同期信号)を
受けて、ドレインドライバDDRへの制御信号としてク
ロックD1(CL1)、シフトクロックD2(CL2)
および表示データを生成し、同時にゲートドライバGD
Rへの制御信号として、フレーム開始指示信号FLM、
クロックG(CL3)および表示データを生成する。
【0041】信号源からの表示データの伝送に低電圧差
動信号(LVDS信号)を用いる方式では、当該信号ソ
ースからのLVDS信号を上記表示制御装置を搭載する
基板(インターフェイス基板)に搭載したLVDS受信
回路で元の信号に変換してからゲートドライバGDRお
よびドレインドライバDDRに供給する。
【0042】図9は本発明による液晶表示装置の全体構
成を説明する展開斜視図であり、液晶表示装置(以下、
2枚の基板SUB1,SUB2を貼り合わせてなる液晶
パネル、駆動手段、バックライト、その他の構成部材を
一体化した液晶表示モジュール:MDLと称する)の具
体的構造を説明するものである。
【0043】SHDは金属板からなるシールドケース
(メタルフレームとも言う)、WDは表示窓、INS1
〜3は絶縁シート、PCB1〜3は駆動手段を構成する
回路基板(PCB1はドレイン側回路基板:映像信号線
駆動用回路基板、PCB2はゲート側回路基板、PCB
3はインターフェース回路基板)、JN1〜3は回路基
板PCB1〜3同士を電気的に接続するジョイナ、TC
P1,TCP2はテープキャリアパッケージ、PNLは
液晶パネル、GCはゴムクッション、ILSは遮光スペ
ーサ、PRSはプリズムシート、SPSは拡散シート、
GLBは導光板、RFSは反射シート、MCAは一体化
成形により形成された下側ケース(モールドフレー
ム)、MOはMCAの開口、LPは蛍光管、LPCはラ
ンプケーブル、GBは蛍光管LPを支持するゴムブッシ
ュ、BATは両面粘着テープ、BLは蛍光管や導光板等
からなるバックライトを示し、図示の配置関係で拡散板
部材を積み重ねて液晶表示モジュールMDLが組立てら
れる。
【0044】液晶表示モジュールMDLは、下側ケース
MCAとシールドケースSHDの2種の収納・保持部材
を有し、絶縁シートINS1〜3、回路基板PCB1〜
3、液晶パネルPNLを収納固定した金属製のシールド
ケースSHDと、蛍光管LP、導光板GLB、プリズム
シートPRS等からなるバックライトBLを収納した下
側ケースMCAとを合体させてなる。
【0045】回路基板PCB1とPCB2には液晶パネ
ルPNLの各画素を駆動するための半導体集積回路(半
導体チップ)が搭載され、またインターフェース回路基
板PCB3には外部ホストからの映像信号の受入れ、タ
イミング信号等の制御信号を受け入れる半導体チップ、
およびタイミングを加工してクロック信号を生成するタ
イミングコンバータTCON等が搭載される。このタイ
ミングコンバータTCONの半導体チップの実装構造は
前記本発明の実施例で説明したようになっている。
【0046】インターフェース回路基板PCB3および
回路基板PCB1、PCB2は多層配線基板であり、上
記クロック信号ラインCLLはインターフェース回路基
板PCB3および回路基板PCB1、PCB2の内層配
線として形成される。
【0047】なお、液晶パネルPNLには薄膜トランジ
スタTFTを駆動するためのドレイン側回路基板PCB
1、ゲート側回路基板PCB2およびインターフェース
回路基板PCB3がテープキャリアパッケージTCP
1,TCP2で接続され、各回路基板間はジョイナJN
1,2,3で接続されている。
【0048】図10は本発明による液晶表示装置を実装
した電子機器の一例としてのノート型コンピュータの斜
視図である。このノート型コンピュータ(可搬型パソコ
ン)はキーボード部(本体部)と、このキーボード部に
ヒンジで連結した表示部から構成される。キーボード部
にはキーボードとホスト(ホストコンピュータ)、CP
U等の信号生成機能を収納し、表示部には液晶パネルP
NLを有し、その周辺に駆動回路基板PCB1,PCB
2、コントロールチップTCONを搭載したPCB3、
およびバックライト電源であるインバータ電源基板など
が実装される。
【0049】そして、上記液晶表示パネルPNL、各種
回路基板PCB1,PCB2,PCB3、インバータ電
源基板、およびバックライトを一体化した図9で説明し
た液晶表示モジュールを実装してある。
【0050】図11は本発明による液晶表示装置を実装
した電子機器の他例としてのディスプレイモニターの正
面図である。このディスプレイモニターは表示部とスタ
ンド部とから構成され、表示部には前記した本発明によ
る液晶パネルPNLを持つ液晶表示装置が実装されてい
る。また、このようなディスプレイモニターのスタンド
部にホストコンピュータ、あるいはテレビ受像回路を内
蔵してもよい。
【0051】本発明による半導体集積回路とこの半導体
集積回路を実装したプリント回路基板は上記した液晶表
示装置に限るものではなく、他の同様の半導体集積回路
および半導体集積回路を実装したプリント回路基板にも
適用できることは言うまでもない。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリント配線基板の配線パターンの設計を簡素化し、コ
ンデンサの数が低減できると共に、EMIを低減可能と
した半導体集積回路を提供できる。
【0053】また、この半導体集積回路を実装したプリ
ント回路基板を用いることにより、部品点数を低減し、
EMIを低減した液晶表示装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体集積回路の一実施例を模式
的に説明する平面図である。
【図2】図1に示した電源端子の電源供給回路の構成例
の説明図である。
【図3】図2に示した本発明の実施例におけるプリント
回路基板の形成した配線パターンと半導体集積回路の電
源端子との接続形状およびコンデンサの接続状態の第1
構成例を説明する模式図である。
【図4】図2に示した本発明の実施例におけるプリント
回路基板の形成した配線パターンと半導体集積回路の電
源端子との接続形状およびコンデンサの接続状態の第2
構成例を説明する模式図である。
【図5】本発明によるプリント回路基板の半導体チップ
実装部分の配線パターンのパッド部の配置例を模式的に
説明する要部平面図である。
【図6】本発明を適用したアクティブ・マトリクス型液
晶表示装置の構成と駆動システムの説明図である。
【図7】液晶パネルの各ドライバの概略構成と信号の流
れを示すブロック図である。
【図8】信号源から表示制御装置に入力される表示デー
タおよび表示制御装置からドレインドライバとゲートド
ライバに出力される信号を示すタイミング図である。
【図9】本発明による液晶表示装置の全体構成を説明す
る展開斜視図である。
【図10】本発明による液晶表示装置を実装した電子機
器の一例としてのノート型コンピュータの斜視図であ
る。
【図11】本発明による液晶表示装置を実装した電子機
器の他例としてのディスプレイモニターの正面図であ
る。
【図12】液晶表示装置の表示制御装置を構成するタイ
ミングコンバータ用の半導体集積回路の端子構成の一例
を説明する平面図である。
【図13】従来のプリント回路基板の形成した配線パタ
ーンと半導体集積回路の電源端子との接続形状およびコ
ンデンサの接続状態の一例を説明する模式図である。
【符号の説明】
CHI 半導体集積回路 TVcc 電源端子 TGND 接地端子 Vcc 電源 C コンデンサ VL 電源配線 TH スルーホール GNDL 接地配線 PD パッド VLP 電源端子パッド CP コンデンサ接続パッド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/822 H01L 27/04 E H05K 1/02 Fターム(参考) 2H092 GA50 JA24 NA25 PA06 5E338 AA00 CC01 CC04 CC06 CD33 EE13 EE31 5F038 BE09 CA10 DF01 EZ20 5F067 AA00 AB03 CD01 5G435 AA16 AA17 BB12 EE37 EE41 GG31 HH12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一つの機能の電源端子を複数本有する半導
    体集積回路であって、前記複数本の電源端子の少なくと
    も2本を隣接配置したことを特徴とする半導体集積回
    路。
  2. 【請求項2】一つの機能の電源端子を複数本有する半導
    体集積回路を搭載するプリント回路基板であって、前記
    半導体集積回路は前記複数本の電源端子の少なくとも2
    本を隣接配置してなり、前記隣接する少なくとも2本の
    電源端子に接続する電源配線パターンを前記隣接配置し
    た少なくとも2本の電源端子の略々配置幅分有する単一
    パターンとしたことを特徴とするプリント回路基板。
  3. 【請求項3】液晶パネルの周辺にデータ線駆動回路基板
    と走査線駆動回路基板およびインターフェース回路基板
    とを取り付けた液晶表示装置であって、 前記インターフェース回路基板には、半導体集積回路チ
    ップを実装するための信号配線パターン、電源配線パタ
    ーンおよび接地パターンを有して外部信号源からの表示
    信号と制御信号および電源を入力して前記液晶表示装置
    に表示するための表示データを生成するためのタイミン
    グコンバータを含む表示制御装置および電源部を構成す
    る複数の半導体集積回路を搭載してなり、 前記タイミングコンバータを構成する半導体集積回路
    は、一つの機能の電源端子を複数本有し、前記複数本の
    電源端子の少なくとも2本を隣接配置してなり、前記隣
    接する少なくとも2本の電源端子に接続する前記電源配
    線パターンを、前記隣接配置した少なくとも2本の電源
    端子の近傍で当該少なくとも2本の電源端子の略々隣接
    配置幅を含む幅を有することを特徴とする液晶表示装
    置。
JP35957599A 1999-12-17 1999-12-17 半導体集積回路とこの半導体集積回路を実装したプリント回路基板、およびこのプリント回路基板を用いた液晶表示装置 Pending JP2001177040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35957599A JP2001177040A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 半導体集積回路とこの半導体集積回路を実装したプリント回路基板、およびこのプリント回路基板を用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35957599A JP2001177040A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 半導体集積回路とこの半導体集積回路を実装したプリント回路基板、およびこのプリント回路基板を用いた液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177040A true JP2001177040A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18465207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35957599A Pending JP2001177040A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 半導体集積回路とこの半導体集積回路を実装したプリント回路基板、およびこのプリント回路基板を用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001177040A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506348B1 (ko) * 2002-05-15 2005-08-04 가부시키가이샤 히타치 디스프레이즈 화상 표시장치
WO2007099992A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Daikin Industries, Ltd. 基板及び装置
US7414321B2 (en) 2006-02-24 2008-08-19 Alps Electric Co., Ltd. Wiring configuration for semiconductor component
JP2010010550A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Kyocera Corp 電子部品の実装構造
JP2011234760A (ja) * 2010-04-30 2011-11-24 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2014155711A (ja) * 2014-01-31 2014-08-28 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2015110105A (ja) * 2015-03-18 2015-06-18 株式会社藤商事 遊技機
US9615411B2 (en) 2013-07-16 2017-04-04 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit including a power transmitting wire

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506348B1 (ko) * 2002-05-15 2005-08-04 가부시키가이샤 히타치 디스프레이즈 화상 표시장치
US7414321B2 (en) 2006-02-24 2008-08-19 Alps Electric Co., Ltd. Wiring configuration for semiconductor component
WO2007099992A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Daikin Industries, Ltd. 基板及び装置
JP2010010550A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Kyocera Corp 電子部品の実装構造
JP2011234760A (ja) * 2010-04-30 2011-11-24 Fujishoji Co Ltd 遊技機
US9615411B2 (en) 2013-07-16 2017-04-04 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit including a power transmitting wire
JP2014155711A (ja) * 2014-01-31 2014-08-28 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2015110105A (ja) * 2015-03-18 2015-06-18 株式会社藤商事 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100255144B1 (ko) 표시영역외주의 프레임면적의 축소화에 적합한 액정표시장치
TW533326B (en) Liquid crystal display device
KR100266356B1 (ko) 접혀구부러진 구동용 다층가요성 회로기판을 채용한 플립칩방식의 액정표시장치
JP3576294B2 (ja) 液晶表示装置
JP4104044B2 (ja) 液晶表示装置
KR20070057301A (ko) 연성 인쇄 회로용 커넥터와, 그에 삽입되는 연성 인쇄 회로및 이를 갖는 표시 장치
JP2002132180A (ja) 表示モジュール
JP2001177040A (ja) 半導体集積回路とこの半導体集積回路を実装したプリント回路基板、およびこのプリント回路基板を用いた液晶表示装置
US6738122B2 (en) Portable information terminal having gate and data pads arranged at same edge of liquid crystal display
JPH09138389A (ja) 液晶表示装置
JPH1138431A (ja) 液晶表示装置
JP3288870B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1074550A (ja) コネクタを備えた機器および液晶表示装置
JP3294444B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001033762A (ja) 平面表示装置
JPH1138433A (ja) 液晶表示装置
JP3517458B2 (ja) 液晶表示装置
JP3541918B2 (ja) 液晶表示装置および集積回路素子
JPH09138405A (ja) 液晶表示装置
JPH09138388A (ja) 液晶表示装置
KR100246855B1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 lcd모듈
JP3958341B2 (ja) 液晶表示モジュールおよび液晶表示装置
JP3786992B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000148100A (ja) 液晶表示装置
JP3429614B2 (ja) 液晶表示装置