JP2001176469A - 電池パック - Google Patents

電池パック

Info

Publication number
JP2001176469A
JP2001176469A JP35925499A JP35925499A JP2001176469A JP 2001176469 A JP2001176469 A JP 2001176469A JP 35925499 A JP35925499 A JP 35925499A JP 35925499 A JP35925499 A JP 35925499A JP 2001176469 A JP2001176469 A JP 2001176469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety valve
battery
insulator
valve member
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35925499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sakai
仁 酒井
Takeshi Fukumasa
猛志 福政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35925499A priority Critical patent/JP2001176469A/ja
Publication of JP2001176469A publication Critical patent/JP2001176469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外装ケースのシール部の一部に安全弁部材が
組み込まれている電池を収容し、外部入出力端子と袋状
外装ケース端面との短絡を防ぐ絶縁体を有する電池パッ
クにおいて、安全弁部材が開放されたときに、電池内部
から排出される電解液を吸収したり、排気経路を確保す
ることを目的とする。 【解決方法】 前記安全弁部材の開放圧力が低い場合に
は、電池内部から排出される電解液を吸収する部材で吸
収し、開放圧力が高い場合には、排気経路を確保するた
めの易破壊部からなる絶縁体を有する電池パックであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解液を保持する
セパレータにポリマーを用いたリチウムポリマー電池を
内部に収容した電池パックに関する。さらに詳しくは、
リチウムポリマー電池の安全弁部材が作動したときの安
全構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次電池は携帯電話等の
携帯機器の電源として現在広く利用されている。しかし
これらの機器の薄型化が要求されており、現在のリチウ
ムイオン二次電池では限界があるため、正極板と負極板
で電解液を含浸させたゲル状電解質をセパレータとして
挟み積層構造にし、樹脂フィルムの間に金属フィルムを
配して全体を積層一体化したラミネートフィルムを袋状
外装ケース内に収容するとともに、前記正極板および負
極板にそれぞれ一端が接続された正極リードおよび負極
リードが、前記外装ケースのシール部より外部に引き出
され、前記シール部の一部には安全弁部材が組み込まれ
ている電池を内部に収容すると共に、外部機器への入出
力端子と前記リードとを接続する接続体を備えた端子板
を内部空間の一部に設けた合成樹脂製の外装容器とから
構成され、前記外装容器は前記入出力端子と袋状外装ケ
ースの端面との間を隔離する絶縁体を備えた電池パック
を携帯機器用電池パックとして採用する試みがなされて
いる。
【0003】ところで、短絡や過充電などの電池の誤使
用や、異常高温での放置状態における電池温度の上昇と
電解液の分解などに伴うガス発生による電池内圧の上昇
に対して、ラミネートフィルムの外装ケースが耐えられ
なくなったとき、電池は破裂する危険性がある。これを
解決するために特開平10−12209号公報には外装
ケースの一部に防爆溝を設ける提案が、特開平11−1
62436号公報には外装ケースの一部に切り込み部を
設ける提案がなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のような入出力端
子と袋状外装ケースの端面との間を隔離する絶縁体を備
えた電池パックは、通常の使用状態では課題はないが、
前記入出力端子と袋状外装ケースの端面との間を隔離す
る絶縁体が、安全部材の開放圧力を排気するための経路
を妨げる課題や電池パック外に漏出した電解液が機器本
体に悪影響を及ぼすといった課題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、それぞれシー
ト状またはフィルム状の正極板、電解液を保持するポリ
マー製セパレータ及び負極板からなる扁平な発電要素
を、樹脂フィルム主体のラミネートシートで形成された
袋状外装ケース内に収容するとともに、前記正極板およ
び負極板にそれぞれ一端が接続された正極リードおよび
負極リードが、前記外装ケースのシール部より外部に引
き出され、前記シール部の一部には安全弁部材が組み込
まれている電池を内部に収容すると共に、外部機器への
入出力端子と前記リードとを接続する接続体を備えた端
子板を内部空間の一部に設けた合成樹脂製の外装容器と
から構成され、前記外装容器は前記入出力端子と袋状外
装ケースの端面との間を隔離する絶縁体を備え、前記安
全弁部材の開放圧力が高くなる機器仕様の場合には、こ
の絶縁体の安全弁部材に対応した部分が、破断して安全
弁部材の開放時の圧力を排気する経路を確保するための
易破壊部からなる電池パック。あるいは、前記安全弁部
材の開放圧力が低くなる機器仕様の場合や高温放置され
てシール部の接着強度が弱くなった場合には、電池内部
から排出される電解液を少なくとも絶縁体の安全部材に
対応した部分で吸収する部材からなる電池パックであ
る。さらには、前記安全弁部材の開放圧力が低い場合に
は、電池内部から排出される電解液を吸収する部材で吸
収し、開放圧力が高い場合には、排気経路を確保するた
めの易破壊部からなる電池パックである。
【0006】易破壊部は、絶縁体に接着剤や熱圧着など
によって貼り付けられており、0.1〜0.5MPaの
圧力で剥がれるか、貼り付けた材料そのものが破断する
ものからなり、電解液を吸収する材料であることが好ま
しい。好ましい材料としては、ポリプロピレン樹脂、ポ
リエチレン樹脂、ポリテトラフルオロエチレン樹脂など
のオレフイン樹脂からなる不織布や多孔性薄膜、フッ化
ビニリデンと6フッ化プロピレンの共重合体(P(VD
F+HFP))やポリエチレンオキシドなどに代表され
る高分子ポリマーをあげることができる。
【0007】また、電池内部から排出される電解液を吸
収する部材は、少なくとも絶縁体の安全部材に対応した
部分だけでなく、絶縁体全体が電解液を吸収する部材で
構成されていてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
形態について説明する。
【0009】実施形態を示す電池パック1は、図1の分
解斜視図に示すように、上ケース2aと下ケース2bと
からなる樹脂製の外装容器2内に電池3を収容し、電池
パック1を携帯電話機に電気的に接続するための外部入
出力端子4、5、6と外装ケース端面8との間を隔離す
る絶縁体7を備えて構成されている。
【0010】図1の正極接続リード14は正極リード1
2と外部入出力端子4との導通を果たすものであり、負
極接続リード15は負極リード13と外部入出力端子6
との導通の役割を果たしている。
【0011】前記電池3は、図2にその概略構造を示す
ように、シート状に形成された正極板と負極板とをポリ
マー電解質シートからなるセパレータを介して積層して
形成された発電要素10を、ラミネートフィルムからな
る外装ケース11内に収容して構成されている。この外
装ケース11は短冊状に切断されたラミネートフィルム
を二つ折りにして、両サイドの斜線部11aを溶着シー
ルして袋状に形成している。そして、発電要素10を構
成する正極板から正極リード12、負極板から負極リー
ド13を引き出し、さらに図2の9に示されるように、
正負極リード間のシール部11b上に安全弁部材9を配
し、リードとともに、シール部11bにて溶着シールし
ている。両サイドのシール辺11aは、図1に示すよう
に上面側に折り返して無駄なスペースの増加を減少させ
ている。このように構成された電池3は、従来のリチウ
ムイオン二次電池等のように正負極板を巻回構造にした
ものに比べて薄型の平板状に構成することができ、電池
パック1としても薄く形成できるので、機器の薄型化に
寄与できるものとなる。
【0012】以下、実施例を用いて本発明の電池パック
の絶縁体について詳細に説明する。
【0013】(実施例1)図3は絶縁体7の形状を示し
たものである。絶縁体7は、厚さ2.0mmのポリプロ
ピレン樹脂からなり、7aは前記電池3の正負極リード
12、13を通すために設けられた孔であり、リード幅
より広い切りかけが設けられており、点線に沿って二つ
折りにして電池3に装着することで、この絶縁体の固定
が容易に図られる。また7bは前記電池3の安全弁部材
9に対応する部分であり、安全弁部材よりも大きく切り
取られており、厚さ25μmのポリエチレン樹脂フィル
ムからなる易破壊部7cを斜線部で示した接着しろ7d
の部分で絶縁体7に熱圧着させた。このようにして作成
した電池パックを用いて、外装ケースシール部11bと
安全弁部材9の熱圧着強度を調節して、安全弁部材を
0.35MPaの圧力で開放したところ、絶縁体の易破
壊部で破断して、排気ガスの排出経路を確保することが
できた。
【0014】(実施例2)厚さ200μmのポリプロピ
レン樹脂からなる不織布を斜線部で示した接着しろ7d
の部分でアクリル系接着剤を用いて絶縁体7に貼りつけ
た以外は、実施例1と同様にして作成し、安全弁部材を
0.15MPaの圧力で開放したところ、電池内部から
排出された電解液は前記不織布ですべて吸収され、電池
パック外には漏出しなかった。
【0015】(実施例3)厚さ50μmのフッ化ビニリ
デンと6フッ化プロピレンの共重合体の箔からなる易破
壊部7cを斜線部で示した接着しろ7dの部分で絶縁体
7に熱圧着させた以外は、実施例1と同様にして作成
し、安全弁部材を0.10MPaの圧力で開放したとこ
ろ、電池内部から排出された電解液は前記不織布ですべ
て吸収され、電池パック外には漏出しなかった。また、
安全弁部材を0.50MPaの圧力で開放したところ、
絶縁体の接着しろ部分で剥がれ、排気ガスの排出経路を
確保することができた。
【0016】(実施例4)図4に示すように、厚さ3.
0mmのポリエチレン樹脂の不織布からなり、前記電池
3の正負極リード12、13を通すために設けられた穴
7aを設けた絶縁体7を作成し、実施例1と同様にし
て、安全弁部材を0.20MPaの圧力で開放したとこ
ろ、電池内部から排出された電解液は前記不織布ですべ
て吸収され、電池パック外には漏出しなかった。
【0017】
【発明の効果】以上説明の通り本発明の電池パックによ
れば、外部入出力端子と袋状外装ケース端面との短絡を
防ぎ、機器仕様によって安全弁部材の開放圧力が高くな
る場合には、開放圧力の排気経路を確保し、開放圧力が
低くなる場合には、電池内部から排出される電解液を吸
収し、電池パック外に漏出しない電池パックを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電池パックの構成を示す分解斜視図
【図2】電池の概略構成を示す平面図
【図3】絶縁体の斜視図
【図4】絶縁体の別の形態を示す平面図
【符号の説明】
1 電池パック 2 外装容器 2a 上ケース 2b 下ケース 3 電池 4 外部入出力端子 5 外部入出力端子 6 外部入出力端子 7 絶縁体 7a リード通し穴 7b 切りかけ 7c 易破壊部 7d 接着しろ 8 外装ケース端面 9 安全弁部材 10 発電要素 11 外装ケース 11a 外装ケース両サイドのシール辺 11b 外装ケースのシール部 12 正極リード 13 負極リード 14 正極接続リード 15 負極接続リード

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれシート状またはフィルム状の正
    極板、電解液を保持するポリマー製セパレータ及び負極
    板からなる扁平な発電要素を、樹脂フィルム主体のラミ
    ネートシートで形成された袋状外装ケース内に収容する
    とともに、前記正極板および負極板にそれぞれ一端が接
    続された正極リードおよび負極リードが、前記外装ケー
    スのシール部より外部に引き出され、前記シール部の一
    部には安全弁部材が組み込まれている電池を内部に収容
    すると共に、外部機器への入出力端子と前記リードとを
    接続する接続体を備えた端子板を内部空間の一部に設け
    た合成樹脂製の外装容器とから構成され、前記外装容器
    は前記入出力端子と袋状外装ケースの端面との間を隔離
    する絶縁体を備え、この絶縁体の安全弁部材に対応した
    部分が、前記安全弁部材の開放圧力によって破断して排
    気経路を確保するための易破壊部からなることを特徴と
    する電池パック。
  2. 【請求項2】 それぞれシート状またはフィルム状の正
    極板、電解液を保持するポリマー製セパレータ及び負極
    板からなる扁平な発電要素を、樹脂フィルム主体のラミ
    ネートシートで形成された袋状外装ケース内に収容する
    とともに、前記正極板および負極板にそれぞれ一端が接
    続された正極リードおよび負極リードが、前記外装ケー
    スのシール部より外部に引き出され、前記シール部の一
    部には安全弁部材が組み込まれている電池を内部に収容
    すると共に、外部機器への入出力端子と前記リードとを
    接続する接続体を備えた端子板を内部空間の一部に設け
    た合成樹脂製の外装容器とから構成され、前記外装容器
    は前記入出力端子と袋状外装ケースの端面との間を隔離
    する絶縁体を備え、この絶縁体の少なくとも安全弁部材
    に対応した部分が、前記安全弁部材の開放圧力によって
    電池内部から排出される電解液を吸収する部材からなる
    ことを特徴とする電池パック。
  3. 【請求項3】 電解液を吸収する部材が高分子ポリマ
    ー、ポリオレフィン樹脂からなる請求項2に記載の電池
    パック。
  4. 【請求項4】 電解液を吸収する部材からなる易破壊部
    が設けられている請求項2または3に記載の電池パッ
    ク。
  5. 【請求項5】 易破壊部は、絶縁体に貼り付けられてい
    る請求項1、2または4に記載の電池パック。
JP35925499A 1999-12-17 1999-12-17 電池パック Pending JP2001176469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35925499A JP2001176469A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35925499A JP2001176469A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001176469A true JP2001176469A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18463559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35925499A Pending JP2001176469A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001176469A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037028A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ
KR100601509B1 (ko) 2004-09-22 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 케이스
JP2006236966A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2007103162A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Densei Lambda Kk 電池パック
WO2011070816A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 栗田工業株式会社 非水電解液二次電池用材料及びこれを用いた非水電解液二次電池
CN116157959A (zh) * 2021-09-22 2023-05-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池的箱体、电池、用电设备、制备电池的方法和设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294097A (ja) * 1997-02-24 1998-11-04 Mitsubishi Electric Corp 薄型電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294097A (ja) * 1997-02-24 1998-11-04 Mitsubishi Electric Corp 薄型電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037028A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ
KR100601509B1 (ko) 2004-09-22 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 케이스
JP2006236966A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2007103162A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Densei Lambda Kk 電池パック
WO2011070816A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 栗田工業株式会社 非水電解液二次電池用材料及びこれを用いた非水電解液二次電池
CN116157959A (zh) * 2021-09-22 2023-05-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池的箱体、电池、用电设备、制备电池的方法和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061162B2 (ja) パウチ型二次電池およびバッテリーパック
JP4003845B2 (ja) 電気二重層キャパシタと電池とのハイブリッド素子
JP5125053B2 (ja) 扁平型電気化学セル及びそれを組み合わせてなる組電池
KR100973311B1 (ko) 배터리 팩
US10874889B2 (en) Battery module and battery pack with improved safety
KR20160126157A (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR20190028200A (ko) 벤팅 가스를 이용하여 커넥터를 파단시키는 구조를 갖는 배터리 모듈
CN113921993A (zh) 一种电化学装置及包含该电化学装置的电子装置
JP2003242952A (ja) 2次電池
WO2006067979A1 (ja) フィルム外装電気デバイス用ケース
JP2005044523A (ja) 二次電池の電流遮断構造およびその構造を備えた二次電池
JP2007141778A (ja) 電池と組電池
JP4416443B2 (ja) 電池パックとその製造方法
JP4199948B2 (ja) シート状二次電池の電極引出構造
KR102384912B1 (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP2010086753A (ja) 蓄電デバイス
JP2004327047A (ja) ポリマー電池及びポリマー電池パック
JP2001176469A (ja) 電池パック
JPH1167168A (ja) 薄型ポリマー電池
JP3578678B2 (ja) 電池パック
JP2004319101A (ja) 蓄電素子
KR20160055600A (ko) 이차전지용 파우치 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
JP2001243991A (ja) 非水電解液型電池装置及び電池パック
JP2020030952A (ja) 蓄電モジュール
JP2004152603A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928