JP2001175441A - 画像処理システム及びその方法 - Google Patents

画像処理システム及びその方法

Info

Publication number
JP2001175441A
JP2001175441A JP36455099A JP36455099A JP2001175441A JP 2001175441 A JP2001175441 A JP 2001175441A JP 36455099 A JP36455099 A JP 36455099A JP 36455099 A JP36455099 A JP 36455099A JP 2001175441 A JP2001175441 A JP 2001175441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image
shared
image forming
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP36455099A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Oikawa
正已 笈川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP36455099A priority Critical patent/JP2001175441A/ja
Publication of JP2001175441A publication Critical patent/JP2001175441A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タンデム動作中に割り込み処理が入った場合
にも操作性及び生産性を低下させることのない画像処理
システム及び画像処理方法を提供すること。 【解決手段】 割り込み処理をタンデム印刷の従となる
画像形成装置で行うと共に、割り込み処理が終了したと
き、まだタンデム印刷が残っていたら、割り込み処理を
行った画像形成装置も含めて、印刷残量を分担を再度計
算し、タンデム処理を続行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の画像形成
装置を電気的に接続して分担印刷を行う画像処理システ
ムに係り、特にこの分担印刷を行っているときに割り込
み印刷を行う画像処理システム及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル複写機などの画像形成装
置を複数台接続して画像の印刷を分担させることにより
効率を高めるシステムが知られている。このように複数
の画像形成装置により行われる動作をタンデム動作とい
い、このようなシステムでなされる印刷をタンデム印刷
という。
【0003】ところで、このようなシステムのタンデム
動作中に割り込みを行う場合、画像印刷の主体となるマ
スタの画像形成装置に割り込みをかけ、この装置で割り
込み印刷を行い、タンデム印刷はこの画像形成装置の印
刷の従となるスレーブの画像形成装置にて肩代わり印刷
を行う画像処理システムが知られている(特開平10−
124266)。
【0004】しかし、このようなシステムではタンデム
動作がマスタの画像形成装置主体でなされているため、
このマスタの画像形成装置に割り込みが入るとタンデム
印刷の操作性が悪かった。即ち、複数台の画像形成装置
を接続し、そのうちのどれか1台で読み取った画像をこ
の装置(マスタ画像形成装置)を含む複数台の画像形成
装置により分担して印刷を行っているときに割り込みを
かける場合、タンデム動作で読み取りを行ったマスタに
なっている画像形成装置にて割り込み処理を行うと、タ
ンデム動作の印刷ジョブの操作が割り込みが終わるまで
できなくなる。
【0005】また、たとえ割り込み動作中にタンデム動
作をマスタの画像形成装置によりできたとしても、割り
込みの操作とタンデムの操作を同時に行うことができな
いため、全体としての操作性、効率が低下してしまう問
題点があった。
【0006】更にタンデム動作中に割り込みを行った場
合、他のスレーブの画像形成装置に残りの部数の肩代わ
りをさせると、割り込み処理がすぐに終わったとしても
その割り込み印刷を行ったスレーブの画像形成装置は別
のジョブが発生するまで使われず、これ以外の画像形成
装置によりタンデム印刷を行うことになって、生産性が
低下してしまう問題点もあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
画像処理システムではタンデム動作中に割り込み印刷が
入った場合に操作性、生産性が低下する問題点があっ
た。したがって、この発明は上記問題点を解決しこのよ
うなシステムにおいてタンデム動作中に割り込み処理が
入った場合にも操作性及び生産性を低下させることのな
い画像処理システム及び画像処理方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願発明の基本的な特徴によれば、画像を入力され
主となる印刷を行う第1の画像形成装置と、この第1の
画像形成装置の従となり前記画像の印刷を分担して行う
と共に割り込み印刷が可能な第2の画像形成装置と、こ
の第2の画像形成装置及び前記第1の画像形成装置にお
ける分担印刷量を計算する分担印刷量計算手段を有する
コントローラとを有し、前記第1の画像形成装置及び前
記第2の画像形成装置により分担して印刷を行っている
とき、前記第2の画像形成装置に割り込み印刷が指示さ
れた場合、この第2の画像形成装置以外の画像形成装置
により分担印刷を続行し、割り込み印刷を行った第2の
画像形成装置が割り込み印刷を終了したときまだ前記分
担印刷が終了していない場合に、前記分担印刷量計算手
段は各画像形成装置にて未だ印刷されていない印刷残量
を把握して、前割り込み印刷が終了した第2の画像形成
装置を含めて各画像形成装置における分担印刷量を再度
計算する画像処理システムを提供する。
【0009】また、本願発明は上記構成において、分担
印刷量計算手段は、第2の画像形成装置が割り込み印刷
を開始するとき、これ以外の画像形成装置による分担印
刷量を、再度計算することを特徴とする画像処理システ
ムを提供する。
【0010】また、本願発明は上記構成において、分担
印刷量計算手段は、割り込み印刷を行う第2の画像形成
装置が割り込み印刷を行った後操作されることなく所定
時間経過したとき、これ以外の画像形成装置がまだ分担
印刷を続行していた場合に、この割り込み印刷を行った
第2の画像形成装置を含めて印刷残量の分担印刷量を計
算することを特徴とする画像処理システムを提供する。
【0011】更に、本願方法の発明の基本的な特徴によ
れば、入力された第1の画像印刷装置及び第2の画像印
刷装置に対して分担印刷することを指示するステップ
と、このステップによる分担印刷の指示により、前記第
1の画像印刷装置及び第2の画像印刷装置による分担印
刷量を計算しその量をこれらの画像印刷装置に通知する
ステップと、このステップの計算による分担印刷量に従
って各画像印刷装置が印刷を行うステップと、このステ
ップによる印刷を行っているとき、前記第2の画像印刷
装置に割り込み印刷の指示が入った場合に、この第2の
画像印刷装置により割り込み印刷を行うステップと、こ
のステップにより割り込み印刷を第2の画像印刷装置が
終了したとき未だ他の画像形成装置が前記分担印刷を終
了していない場合に、印刷残量を把握して前記割り込み
印刷を終了した第2の画像印刷装置を含めて各画像形成
装置における分担印刷量を計算しその量をこれらの画像
印刷装置に通知するステップとを有する画像処理方法を
提供する。
【0012】本願方法の発明の他の基本的な特徴によれ
ば、入力された第1の画像印刷装置及び第2の画像印刷
装置に対して分担印刷することを指示するステップと、
このステップによる分担印刷の指示により、前記第1の
画像印刷装置及び第2の画像印刷装置による分担印刷量
を計算しその量をこれらの画像印刷装置に通知するステ
ップと、このステップの計算による分担印刷量に従って
各画像印刷装置が分担印刷を行うステップと、このステ
ップによる印刷を行っているとき、前記第2の画像印刷
装置に割り込み印刷の指示が入った場合に、この第2の
画像印刷装置により割り込み印刷を行うステップと、こ
のステップにより割り込み印刷を行う第2の画像印刷装
置の印刷残量及びこの画像印刷装置以外の画像装置にお
ける印刷残量を把握して前記割り込み印刷を行う第2の
画像印刷装置以外の画像装置における分担印刷量を計算
しその量をこれらの画像印刷装置に通知し分担印刷する
ステップと、前記第2の画像形成装置による割り込み印
刷が終了したとき、このステップによる分担印刷が終了
していない場合に、その時点のこれらの画像装置におけ
る印刷残量を計算し各画像形成装置に通知するステップ
とを有する画像処理方法を提供する。
【0013】本願方法の発明の更に他の基本的な特徴に
よれば、入力された第1の画像印刷装置及び第2の画像
印刷装置に対して分担印刷することを指示するステップ
と、このステップによる分担印刷の指示により、前記第
1の画像印刷装置及び第2の画像印刷装置による分担印
刷量を計算しその量をこれらの画像印刷装置に通知する
ステップと、このステップの計算による分担印刷量に従
って各画像印刷装置が分担印刷を行うステップと、この
ステップによる印刷を行っているとき、前記第2の画像
印刷装置に割り込み印刷の指示が入った場合に、この第
2の画像印刷装置により割り込み印刷を行うステップ
と、このステップにより割り込み印刷を行う第2の画像
印刷装置の印刷残量及びこの画像印刷装置以外の画像装
置における印刷残量を把握して前記割り込み印刷を行う
第2の画像印刷装置以外の画像装置における分担印刷量
を計算しその量をこれらの画像印刷装置に通知し分担印
刷するステップと、前記第2の画像形成装置が割り込み
印刷を行った後操作されることなく所定時間経過したと
き、このステップによる分担印刷が終了していない場合
に、その時点のこれらの画像装置における印刷残量を計
算し各画像形成装置に通知するステップとを有する画像
処理方法を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明を実施形態により
説明する。図1に、本発明の画像処理システムにおける
動作のシーケンスを、図2にこの実施態様の画像処理シ
ステムの構成を、また図3にタンデム動作中に割り込み
動作が入ったときのフローチャートを各々示した。
【0015】図2において2台の画像形成装置21,2
2がコントローラ23に接続されてこの画像処理システ
ム24を構成している。画像形成装置21,22は例え
ばデジタル複写機であって基本的には同じ構成を有して
おり、上面に原稿載置が可能なスキャナ部があり、ここ
に印刷する原稿を載せ原稿を走査することによって印刷
する画像を取り込むことができ、取り込まれた一連の画
像のデジタルデータはこの中のHDDなどの画像記憶装
置に一旦蓄えられるようになっている。蓄えられた画像
は、部数単位(1部)でコントローラ23に、更にこの
コントローラ23を介して他の画像形成装置に転送が可
能である。これらの画像形成装置のプリンタ部では、そ
の画像形成装置で取り込まれた画像あるいは転送されて
きた画像を部数単位で印刷できるようになっている。こ
れら画像形成装置は割り込み動作も可能であり、上面に
は印刷部数とかタンデム動作、割り込み動作などを指示
できるパネルが設けられている。
【0016】したがって、図2に示すように画像形成装
置2台21,22をコントロ−ラ23を介して接続した
場合、どちらか一方の画像形成装置で読み取った画像デ
ータは他方の画像形成装置に転送しその装置において印
刷出力する、いわゆるタンデム印刷ができる。これらの
画像形成装置は通常は優先順位はないが、画像を取り込
みタンデム動作を指示するとその画像形成装置がマスタ
の画像形成装置になり、他は従となって印刷を分担する
画像形成装置がスレーブの画像形成装置となる。
【0017】次に、図1乃至図3を参照して本発明のこ
の実施形態においてタンデム動作中に割り込み印刷が入
った場合の動作を説明する。まず、画像形成装置21の
原稿載置台にコピーしたい原稿を一部載せ、ユーザが画
像形成装置22とのタンデム動作を指示することによ
り、図1の処理S101にてタンデム動作を開始し、処
理S102にてコントローラ23にタンデム動作を要求
する。これにより、画像形成装置21はマスタとなる。
コントローラ23は処理S103において画像形成装置
21及び画像形成装置22にタンデムジョブ開始を指示
する。
【0018】次にユーザが画像形成装置21からコピー
する部数を上面パネルで指示すると、処理S104にて
その通知がコントローラ23にいき、コントローラ23
は画像形成装置21,22の処理スピードなどを考慮し
てこれらの画像形成装置において印刷する部数を決定
し、処理S105において画像形成装置21,22に部
数を指定通知する。
【0019】次に、処理S106において画像形成装置
21のスキャナ部では原稿の走査を行いその一連の画像
を取り込み、処理S107において画像入力を終了す
る。これらの動作はコントローラ23に伝えられると共
に、上記取り込まれた画像データはコントローラ23及
びスレーブの画像形成装置22に送られる。処理S10
8においてコントローラ23は画像形成装置21,22
にタンデム印刷を指示し、先に画像形成装置21から取
り込まれた一連の画像データの印刷を開始する。
【0020】このように画像形成装置21,22におい
て所定部数のタンデム印刷がなされているとき、図3の
処理S301に示すように、スレーブの画像形成装置2
2に割り込み要求が入ったとする。すると、処理S30
2においてコントローラ23に中断要求を出す。
【0021】これは図1の処理S109においてコント
ローラ23に伝えられる割り込み要求である。するとコ
ントローラ23は、処理S110においてスレーブの画
像形成装置22に割り込み許可を出す。これが図3にお
ける処理S303の中断許可である。すると、スレーブ
の画像形成装置22において、処理S304でタンデム
印刷の部の途中であるか調べられる。印刷途中である
と、処理S305においてその部が終了するまで印刷が
継続され、印刷が終了すると処理S306においてタン
デム印刷が終了されると共に、コントローラ23にタン
デム印刷の残部数が通知される。これが、図1における
処理S112である。
【0022】スレーブの画像形成装置22からコントロ
ーラに、タンデム印刷が終了した旨のユーザへの警告及
び、まだタンデム印刷がなされていない残りの部数が伝
えられる。コントローラ23はマスタの画像形成装置2
1に、処理S113においてタンデム印刷の残っている
部数と画像形成装置22にて印刷されなかった印刷残の
部数を加算して印刷するよう部数変更の指示を出す。
【0023】一方、スレーブの画像形成装置22では、
図3の処理S307に示すように割り込みジョブの印刷
を行い、終了したら処理S308においてコントローラ
23へ割り込みが解除された旨の通知がなされる。これ
が図1における処理S114である。この割り込み印刷
を行っているときも、タンデム印刷の画像データは記憶
したままである。
【0024】ところで、割り込み印刷が終了したか否か
はユーザがその旨通知する場合もあるが、そのまま放置
される場合もある。このような場合には印刷終了してか
ら所定時間、例えば30秒間何の操作もなされなかった
場合に、割り込み処理が終了したと判断することもで
き、ユーザが画像形成装置に常についていることは稀で
あるから、この方が実際的である。
【0025】割り込みジョブが終了したとき、マスタの
画像形成装置21においてまだタンデム印刷が終了して
いないとする。このとき、コントローラ23は割り込み
解除の通知を受けた時点で、マスタ、スレーブの画像形
成装置21,22においてまだ印刷されていない部数の
合計を計算し、タンデム印刷ジョブ開始と同様の部数配
分の計算をする。そして、コントローラ23はマスタ、
スレーブの画像形成装置21,22に部数変更を通知
(S115)して、タンデム印刷が再開される(S11
6)。これが図3における処理S309であり、処理S
310にてスレーブの画像形成装置22において実際に
タンデム印刷が続行される。
【0026】この場合の各画像形成装置への分担部数
は、例えばそれらの装置の処理速度、特に印刷速度を考
慮して、所定時間内にほぼ同時に印刷が終了するように
決められる。
【0027】スレーブの画像形成装置22においてタン
デム印刷が終了すると、図3の処理S311においてコ
ントローラ23に、タンデム印刷が終了した旨の通知が
なされる。図1において、スレーブの画像形成装置22
からのタンデム印刷終了(S117)と、マスタの画像
形成装置21からのタンデム印刷終了の通知(S11
8)がコントローラ23にいくと、タンデム動作が完了
したことになるので、コントローラ23から、マスタ、
スレーブの画像形成装置21,22にタンデムジョブ終
了の通知がなされ(S119)、図3の処理S312に
示すようにタンデム動作が完了する。
【0028】なお、S308において割り込みが解除さ
れたとき、既にスレーブの画像形成装置22においてタ
ンデム印刷の残り部数がない場合には、タンデム印刷に
おける再割り当てが必要ないのでそのまま印刷を続行し
処理S312においてコントローラ23にタンデム印刷
終了を通知する。この段階で、記憶されていたタンデム
印刷の画像は消去される。
【0029】ところで、上記実施形態では、図2に示し
たように画像形成装置が2台によりタンデム動作を行う
場合について説明したが、画像形成装置が3台以上あ
り、これらによりタンデム動作させる場合にも本発明は
適用できる。この場合には、画像入力がなされ、タンデ
ム動作が指示される画像形成装置1台がマスタになり他
の2台がスレーブの画像形成装置になる。この場合に
は、スレーブの画像形成装置の1台に割り込み処理が入
り、この装置において割り込み印刷がなされるときに
は、コントローラは他の1台のスレーブの画像形成装置
とマスタの画像形成装置において、処理速度を考慮し、
分担印刷する部数を指示してタンデム処理を継続するこ
とになる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、 割り込み処理はスレ
ーブの画像形成装置になされるので、タンデム動作への
影響は非常に小さく、また、割り込み処理終了後タンデ
ム処理がまだ終了していない場合には、印刷残量を及び
各画像形成装置の処理速度を考慮して再度印刷分担が決
定されるので、操作性及び生産性の低下は最小限に押さ
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施形態においてタンデム印刷の動作
シーケンスを示す図。
【図2】本発明一実施形態の画像処理システムの構成を
示す図。
【図3】本発明一実施形態において割り込みが入ったと
きの動作のフローチャートを示す図。
【符号の説明】
21,22・・・画像形成装置、23・・・コントロー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を入力され主となる印刷を行う第1
    の画像形成装置と、 この第1の画像形成装置の従となり前記画像の印刷を分
    担して行うと共に割り込み印刷が可能な第2の画像形成
    装置と、 この第2の画像形成装置及び前記第1の画像形成装置に
    おける分担印刷量を計算する分担印刷量計算手段を有す
    るコントローラとを有し、 前記第1の画像形成装置及び前記第2の画像形成装置に
    より分担して印刷を行っているとき、前記第2の画像形
    成装置に割り込み印刷が指示された場合、この第2の画
    像形成装置以外の画像形成装置により分担印刷を続行
    し、割り込み印刷を行った第2の画像形成装置が割り込
    み印刷を終了したときまだ前記分担印刷が終了していな
    い場合に、前記分担印刷量計算手段は各画像形成装置に
    て未だ印刷されていない印刷残量を把握して、前割り込
    み印刷が終了した第2の画像形成装置を含めて各画像形
    成装置における分担印刷量を再度計算することを特徴と
    する画像処理システム。
  2. 【請求項2】 前記分担印刷量計算手段は、第2の画像
    形成装置が割り込み印刷を開始するとき、これ以外の画
    像形成装置による分担印刷量を、再度計算することを特
    徴とする請求項1記載の画像処理システム。
  3. 【請求項3】 前記分担印刷量計算手段は、割り込み印
    刷を行う第2の画像形成装置が割り込み印刷を行った後
    操作されることなく所定時間経過したとき、これ以外の
    画像形成装置がまだ分担印刷を続行していた場合に、こ
    の割り込み印刷を行った第2の画像形成装置を含めて印
    刷残量の分担印刷量を計算することを特徴とする請求項
    1記載の画像処理システム。
  4. 【請求項4】 入力された第1の画像印刷装置及び第2
    の画像印刷装置に対して分担印刷することを指示するス
    テップと、 このステップによる分担印刷の指示により、前記第1の
    画像印刷装置及び第2の画像印刷装置による分担印刷量
    を計算しその量をこれらの画像印刷装置に通知するステ
    ップと、 このステップの計算による分担印刷量に従って各画像印
    刷装置が印刷を行うステップと、 このステップによる印刷を行っているとき、前記第2の
    画像印刷装置に割り込み印刷の指示が入った場合に、こ
    の第2の画像印刷装置により割り込み印刷を行うステッ
    プと、 このステップにより割り込み印刷を第2の画像印刷装置
    が終了したとき未だ他の画像形成装置が前記分担印刷を
    終了していない場合に、印刷残量を把握して前記割り込
    み印刷を終了した第2の画像印刷装置を含めて各画像形
    成装置における分担印刷量を計算しその量をこれらの画
    像印刷装置に通知するステップとを有することを特徴と
    する画像処理方法。
  5. 【請求項5】 入力された第1の画像印刷装置及び第2
    の画像印刷装置に対して分担印刷することを指示するス
    テップと、 このステップによる分担印刷の指示により、前記第1の
    画像印刷装置及び第2の画像印刷装置による分担印刷量
    を計算しその量をこれらの画像印刷装置に通知するステ
    ップと、 このステップの計算による分担印刷量に従って各画像印
    刷装置が分担印刷を行うステップと、 このステップによる印刷を行っているとき、前記第2の
    画像印刷装置に割り込み印刷の指示が入った場合に、こ
    の第2の画像印刷装置により割り込み印刷を行うステッ
    プと、 このステップにより割り込み印刷を行う第2の画像印刷
    装置の印刷残量及びこの画像印刷装置以外の画像装置に
    おける印刷残量を把握して前記割り込み印刷を行う第2
    の画像印刷装置以外の画像装置における分担印刷量を計
    算しその量をこれらの画像印刷装置に通知し分担印刷す
    るステップと、 前記第2の画像形成装置による割り込み印刷が終了した
    とき、このステップによる分担印刷が終了していない場
    合に、その時点のこれらの画像装置における印刷残量を
    計算し各画像形成装置に通知するステップとを有するこ
    とを特徴とする画像処理方法。
  6. 【請求項6】 入力された第1の画像印刷装置及び第2
    の画像印刷装置に対して分担印刷することを指示するス
    テップと、 このステップによる分担印刷の指示により、前記第1の
    画像印刷装置及び第2の画像印刷装置による分担印刷量
    を計算しその量をこれらの画像印刷装置に通知するステ
    ップと、 このステップの計算による分担印刷量に従って各画像印
    刷装置が分担印刷を行うステップと、 このステップによる印刷を行っているとき、前記第2の
    画像印刷装置に割り込み印刷の指示が入った場合に、こ
    の第2の画像印刷装置により割り込み印刷を行うステッ
    プと、 このステップにより割り込み印刷を行う第2の画像印刷
    装置の印刷残量及びこの画像印刷装置以外の画像装置に
    おける印刷残量を把握して前記割り込み印刷を行う第2
    の画像印刷装置以外の画像装置における分担印刷量を計
    算しその量をこれらの画像印刷装置に通知し分担印刷す
    るステップと、 前記第2の画像形成装置が割り込み印刷を行った後操作
    されることなく所定時間経過したとき、このステップに
    よる分担印刷が終了していない場合に、その時点のこれ
    らの画像装置における印刷残量を計算し各画像形成装置
    に通知するステップとを有することを特徴とする画像処
    理方法。
JP36455099A 1999-12-22 1999-12-22 画像処理システム及びその方法 Abandoned JP2001175441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36455099A JP2001175441A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 画像処理システム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36455099A JP2001175441A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 画像処理システム及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001175441A true JP2001175441A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18482090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36455099A Abandoned JP2001175441A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 画像処理システム及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001175441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133908A (ja) * 2002-08-28 2004-04-30 Oce Technologies Bv 印刷ジョブの調整された同時印刷

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124266A (ja) * 1996-10-25 1998-05-15 Ricoh Co Ltd 画像処理システム
JPH1153128A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Casio Comput Co Ltd 分散印刷システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124266A (ja) * 1996-10-25 1998-05-15 Ricoh Co Ltd 画像処理システム
JPH1153128A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Casio Comput Co Ltd 分散印刷システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133908A (ja) * 2002-08-28 2004-04-30 Oce Technologies Bv 印刷ジョブの調整された同時印刷
JP2010152935A (ja) * 2002-08-28 2010-07-08 Oce Technologies Bv 印刷ジョブの調整された同時印刷

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6469795B2 (en) Copier/printer with improved productivity
JP3564044B2 (ja) 画像形成装置
JP2016087830A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御装置および画像形成方法
JP2001058431A (ja) 画像形成装置及びシステム
JP2001175441A (ja) 画像処理システム及びその方法
US20090316190A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, print server, image forming method, and computer readable recording medium stored with image forming program
JP2005094524A (ja) 画像形成装置
US6415116B2 (en) Image forming apparatus, job controlling apparatus, and job controlling method
JP6838516B2 (ja) 画像形成装置
JP2008059073A (ja) 画像形成装置、描画処理制御方法及びプログラム
JP3700425B2 (ja) 画像形成装置
JP4298543B2 (ja) 割り込み制御装置
JP3997755B2 (ja) 印刷制御装置
JP2009186631A (ja) 画像形成装置
JP2005094317A (ja) 連結複写システム
JP2007001044A (ja) 印刷装置およびジョブ割り込み処理方法
JP3673542B2 (ja) 画像形成装置及びシステム
JP3276806B2 (ja) 画像処理装置及び制御方法
JP2009160835A (ja) 画像形成装置
JP2001260435A (ja) 画像形成装置
JP3812623B2 (ja) 画像形成装置
JP2003255774A (ja) 画像形成装置
JP3678107B2 (ja) コントローラ、画像形成装置、制御方法及び記憶媒体
JPH0535638Y2 (ja)
JP2006044033A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090527