JP2001172335A - エチレン−1−ブテンランダム共重合体およびそれを用いたポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

エチレン−1−ブテンランダム共重合体およびそれを用いたポリプロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001172335A
JP2001172335A JP2000001312A JP2000001312A JP2001172335A JP 2001172335 A JP2001172335 A JP 2001172335A JP 2000001312 A JP2000001312 A JP 2000001312A JP 2000001312 A JP2000001312 A JP 2000001312A JP 2001172335 A JP2001172335 A JP 2001172335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
butene
random copolymer
polypropylene resin
shear viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000001312A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kodama
和寿 小玉
Shuichi Takahashi
周一 高橋
Akihiko Okubo
明彦 大久保
Akihiko Morikawa
明彦 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2000001312A priority Critical patent/JP2001172335A/ja
Publication of JP2001172335A publication Critical patent/JP2001172335A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 剛性および耐衝撃性に優れると共に、表面光
沢が少なく、フローマークが実質上生じない射出成形品
が得られるポリプロピレン樹脂組成物を与え得る新規エ
チレン−1−ブテン共重合体。 【解決手段】 エチレンに由来する構造単位と1−ブテ
ンに由来する構造単位の重量比が80/20〜60/4
0の範囲にあり、および所望により非共役ジエンが0.
01〜4モル%共重合したランダム共重合体。エチレン
・1−ブテンランダム共重合体は、230℃の温度条件
下で、コーンプレートの角速度0.1(rad/se
c)で測定したときの複素ずり粘度η1が2000(P
a・s)以上であり、かつ該複素ずり粘度η1を、同温
度条件下でコーンプレートの角速度100(rad/s
ec)で測定したときの複素ずり粘度η2で除した値が
2以上であり、また非共役ジエンを共重合体は、複素ず
り粘度η1が4000(Pa・s)以上であり、η1/η
2の比が4以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規エチレン−1
−ブテンランダム共重合体、およびこの新規エチレン−
1−ブテンランダム共重合体とポリプロピレン樹脂およ
び場合により配合される水添ジエン系重合体からなる、
剛性、耐熱性、耐衝撃性に優れ、表面光沢が低くフロー
マークが実質上生じない外観の良い射出成形品を得るこ
とができるポリプロピレン樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン樹脂の成形品は、剛性、
耐熱性等に優れており、広い用途に使用されている。
【0003】しかしながら、ポリプロピレン樹脂は通常
結晶性であり、耐衝撃性特に低温における耐衝撃性に劣
り、耐衝撃性の改善ために、ポリエチレンを配合した
り、あるいはポリイソブチレン、ポリブタジエン、エチ
レン−α−オレフィン系共重合体等のゴム状物質を配合
することが行われている。
【0004】近年、剛性の低下が小さく、耐衝撃性を改
善し得るゴム状物質として、非晶性あるいは低結晶性の
エチレン−1−ブテン共重合体が注目されている。たと
えば特公昭58−25693号公報、特公昭58−38
459号公報には、ポリプロピレン樹脂に、1−ブテン
成分が15モル%以下であるエチレン−1−ブテン共重
合体を配合した組成物が提案されており、特開昭61−
243842号公報には、ポリプロピレン樹脂に、チタ
ン不均一系触媒を用いて重合して得られるエチレン−1
−ブテン共重合体を配合したポリプロピレン樹脂組成物
が提案されている。
【0005】これら公報に開示されているポリプロピレ
ン樹脂組成物に配合されるエチレン−1−ブテン共重合
体は、耐衝撃性の改善のために、流動性が良好でポリプ
ロピレン樹脂への分散性の良好なものが用いられてい
る。その結果、これらのポリプロピレン樹脂組成物の射
出成形品はその表面光沢が高くなると共にフローマーク
やウェルドラインが目立ち、成形品の外観が不良とな
り、製品の高級感を損なう問題点がある。
【0006】外観を良好とするには、分子量のより高い
エチレン−1−ブテン共重合体を使用すればよいが、そ
うするとエチレン−1−ブテン共重合体の分散が困難と
なり耐衝撃性が低下する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特徴
的な粘弾性特性を持つ新規なエチレン−1−ブテン共重
合体を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、ポリプロピレン樹脂
にエラストマー成分として混合されて、剛性および耐衝
撃性に優れると共に、表面光沢が少なく、フローマーク
が実質上生じない射出成形品が得られるポリプロピレン
樹脂組成物を与え得る新規エチレン−1−ブテン共重合
体を提供することにある。
【0009】本発明のさらに他の目的は、上記特性に優
れた射出成形品が得られるポリプロピレン樹脂組成物を
提供することにある。
【0010】本発明のさらに他の目的および利点は、以
下の説明から明らかになろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、本発明
の上記目的および利点は、第1に、エチレンに由来する
構造単位と1−ブテンに由来する構造単位から実質的に
なるランダム共重合体であって、(i)エチレンに由来
する構造単位と1−ブテンに由来する構造単位の重量比
(エチレン/1−ブテン)が80/20〜60/40の
範囲にあり、そして(ii)230℃の温度条件下で、コ
ーンプレートの角速度0.1(rad/sec)で測定
したときの複素ずり粘度η1が2000(Pa・s)以
上であり、かつ該複素ずり粘度η1を、同温度条件下で
コーンプレートの角速度100(rad/sec)で測
定したときの複素ずり粘度η2で除した値(η1/η2)
が4以上であることを特徴とするエチレン−1−ブテン
ランダム共重合体(以下、第1のエチレン−1−ブテン
ランダム共重合体ということがある)によって達成され
る。
【0012】本発明によれば、上記目的および利点は、
第2に、エチレンに由来する構造単位、1−ブテンに由
来する構造単位および少割合の非共役ジエンに由来する
構造単位から実質的になるランダム共重合体であって、
(I)エチレンに由来する構造単位と1−ブテンに由来
する構造単位の重量比(エチレン/1−ブテン)が80
/20〜60/40の範囲にあり且つ非共役ジエンに由
来する構造単位が全構造単位の0.01〜4モル%の範
囲にあり、そして(II)230℃の温度条件下で、コー
ンプレートの角速度0.1(rad/sec)で測定し
たときの複素ずり粘度η1が4000(Pa・s)以上
であり、かつ該複素ずり粘度η1を、同温度条件下でコ
ーンプレートの角速度100(rad/sec)で測定
したときの複素ずり粘度η2で除した値(η1/η2)が
4以上であることを特徴とするエチレン−1−ブテンラ
ンダム共重合体(以下、第2のエチレン−1−ブテンラ
ンダム共重合体ということがある)によって達成され
る。
【0013】また、本発明によれば、上記目的および利
点は、第3に、(A)ポリプロピレン樹脂95〜60重
量部、および(B)第1のエチレン−1−ブテンランダ
ム共重合体5〜40重量部(ここで、(A)成分と
(B)成分の合計量は100重量部である)を含有する
ことを特徴とするポリプロピレン樹脂組成物(以下、第
1のポリプロピレン樹脂組成物ということがある)によ
って達成される。
【0014】また、本発明によれば、上記目的および利
点は、第4に、(A)ポリプロピレン樹脂95〜60重
量部、および(B)第2のエチレン−1−ブテンランダ
ム共重合体5〜40重量部(ここで、(A)成分と
(B)成分の合計量は100重量部である)を含有する
ことを特徴とするポリプロピレン樹脂組成物(以下、第
2のポリプロピレン樹脂組成物ということがある)によ
って達成される。
【0015】また、本発明によれば、上記目的および利
点は、第5に、(A)ポリプロピレン樹脂、(B)第1
のエチレン−1−ブテンランダム共重合体および(C)
共役ジエン化合物を主体とする重合体の共役ジエン部分
の2重結合の少なくとも80%が水素添加された水添ジ
エン系重合体からなり、各成分の重量比が(A)/
((B)+(C))=95/5〜60/40であり、か
つ(B)成分と(C)成分の重量比が(B)/(C)=
60/40〜95/5であることを特徴とするポリプロ
ピレン樹脂組成物(以下第3のポリプロピレン樹脂組成
物ということがある)によって達成される。
【0016】さらに本発明によれば、上記目的および利
点は、第6に、(A)ポリプロピレン樹脂、(B)第2
のエチレン−1−ブテンランダム共重合体および(C)
共役ジエン化合物を主体とする重合体の共役ジエン部分
の2重結合の少なくとも80%が水素添加された水添ジ
エン系重合体からなり、各成分の重量比が(A)/
((B)+(C))=95/5〜60/40であり、か
つ(B)成分と(C)成分の重量比が(B)/(C)=
60/40〜95/5であることを特徴とするポリプロ
ピレン樹脂組成物(以下第4のポリプロピレン樹脂組成
物ということがある)によって達成される。
【0017】
【発明の実施の形態】まず、本発明のエチレン−1−ブ
テンランダム共重合体について説明する。
【0018】<第1のエチレン−1−ブテンランダム共
重合体>本発明の第1のエチレン−1−ブテンランダム
共重合体は、実質的にエチレンと1−ブテンのランダム
共重合体である。
【0019】本発明の第1のエチレン−1−ブテンラン
ダム共重合体は、エチレンに由来する構造単位と1−ブ
テンに由来する構造単位の重量比(エチレン/1−ブテ
ン)が80/20〜60/40、好ましくは75/25
〜62/38の範囲にある。
【0020】第1のエチレン−1−ブテンランダム共重
合体が上記組成範囲であることにより、複素ずり粘度に
関する下記条件と結合して、後述する本発明の第1のポ
リプロピレン樹脂組成物から得られる射出成形品が優れ
た低温耐衝撃性と良好な表面外観とが高水準にバランス
することができる。
【0021】また、第1のエチレン−1−ブテンランダ
ム共重合体は、230℃の温度条件下で、コーンプレー
トの角速度0.1(rad/sec)で測定したときの
複素ずり粘度η1が2000(Pa・s)以上、好まし
くは8000(Pa・s)以上であり、かつ該複素ずり
粘度η1を、同温度条件下でコーンプレートの角速度1
00(rad/sec)で測定したときの複素ずり粘度
η2で除した値(η1/η2)が4以上、好ましくは6以
上である。
【0022】上記複素ずり粘度は、例えばレオロジ
(株)のソリキッドメーターMR500等の動的溶融粘
弾性測定装置を使用して測定することができる。
【0023】上記複素ずり粘度η1が2000(Pa・
s)以上であることにより、射出成形品の表面光沢が低
く、フローマークが実質上生じない第1のポリプロピレ
ン樹脂組成物を得ることができる。
【0024】また、上記の複素ずり粘度の比(η1/η
2)が4以上であることにより、複素ずり粘度η1が20
00(Pa・s)以上であっても、本発明の第1のポリ
プロピレン樹脂組成物は良好な射出成形性を示す。
【0025】第1のエチレン−1−ブテンランダム共重
合体が、複素ずり粘度に関する上記条件を充足すること
により、上記の組成に関する条件と結合して、本発明の
第1のポリプロピレン樹脂組成物から得られる射出成形
品は、優れた低温耐衝撃性および低温脆化性と低光沢で
フローマークの実質上生じない良好な表面外観が高水準
にバランスする。
【0026】本発明の第1のエチレン−1−ブテンラン
ダム共重合体の融点は、60℃以下であることが好まし
い。ここで、融点は、DSC法で測定したときの主吸熱
ピークを示す温度である。
【0027】本発明のエチレン−1−ブテンランダム共
重合体のポリスチレン換算重量平均分子量は、好ましく
は250,000〜800,000である。
【0028】<第2のエチレン−1−ブテンランダム共
重合体>本発明の第2のエチレン−1−ブテンランダム
共重合体は、エチレンに由来する構造単位と1−ブテン
に由来する構造単位の他に、さらに、非共役ジエンに由
来する構造単位を、第2のエチレン−1−ブテンランダ
ム共重合体を構成する全構造単位の0.01〜4モル
%、好ましくは0.01〜2モル%の割合で含有する。
【0029】本発明の第2のエチレン−1−ブテンラン
ダム共重合体は、エチレンに由来する構造単位と1−ブ
テンに由来する構造単位の重量比(エチレン/1−ブテ
ン)が80/20〜60/40、好ましくは75/25
〜62/38の範囲にある。
【0030】本発明の第2のエチレン−1−ブテンラン
ダム共重合体において、共重合される非共役ジエンには
特に制限はない。非共役ジエンの具体例として、5−エ
チリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、
1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−
ヘキサジエン、1,6−ヘプタジエン、4−メチル−1,
4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエ
ン、1,7−オクタジエン、1,8−ノナジエン、7−メ
チル−1,6−オクタジエン、1,9−デカジエン、5−
ビニル−2−ノルボルネン、2,5−ノルボルナジエン
等が挙げられる。非共役ジエンとして好ましいのは5−
エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン
である。
【0031】本発明のエチレン−1−ブテンランダム共
重合体を製造するために使用される後述する触媒系がメ
タロセン系触媒である場合は、特に1,7−オクタジエ
ン、1,9−デカジエン等のα,ω−ジエンを用いること
が好ましい。
【0032】また、これらの非共役ジエンは、1種単独
でまたは2種以上を組み合わせて使用することができ
る。
【0033】第2のエチレン−1−ブテンランダム共重
合体が上記組成範囲であることにより、複素ずり粘度に
関する下記条件と結合して、後述する本発明の第2のポ
リプロピレン樹脂組成物から得られる射出成形品が優れ
た衝撃性および低温脆化性と、低光沢でフローマークの
実質上生じない良好な表面外観が高水準にバランスする
ことができる。
【0034】また、第2のエチレン−1−ブテンランダ
ム共重合体は、230℃の温度条件下で、コーンプレー
トの角速度0.1(rad/sec)で測定したときの
複素ずり粘度η1が4000(Pa・s)以上、好まし
くは8000(Pa・s)以上、より好ましくは120
00(Pa・s)以上であり、かつ該複素ずり粘度η1
を、同温度条件下でコーンプレートの角速度100(r
ad/sec)で測定したときの複素ずり粘度η2で除
した値(η1/η2)が4以上、好ましくは6以上、さら
に好ましくは10以上である。
【0035】上記複素ずり粘度は、例えばレオロジ
(株)のソリキッドメーターMR500等の動的溶融粘
弾性測定装置を使用して測定することができる。
【0036】上記複素ずり粘度η1が4000(Pa・
s)以上であることにより、射出成形品の表面光沢が低
く、フローマークが実質上生じない第2のポリプロピレ
ン樹脂組成物を得ることができる。
【0037】また、上記の複素ずり粘度の比(η1/η
2)が4以上であることにより、複素ずり粘度η1が40
00(Pa・s)以上であっても、本発明の第2のポリ
プロピレン樹脂組成物は良好な射出成形性を示す。
【0038】第2のエチレン−1−ブテンランダム共重
合体が、複素ずり粘度に関する上記条件を充足すること
により、上記の組成に関する条件と結合して、本発明の
第2のポリプロピレン樹脂組成物から得られる射出成形
品は、優れた衝撃性および低温脆化性と、低光沢でフロ
ーマークの実質上生じない良好な表面外観が高水準にバ
ランスする。
【0039】本発明の第2のエチレン−1−ブテンラン
ダム共重合体の融点は、60℃以下であることが好まし
い。ここで、融点は、DSC法で測定したときの主吸熱
ピークを示す温度である。
【0040】本発明のエチレン−1−ブテンランダム共
重合体のポリスチレン換算重量平均分子量は、好ましく
は250,000〜800,000である。
【0041】<エチレン−1−ブテンランダム共重合体
の製造>本発明のエチレン−1−ブテンランダム共重合
体は、気相重合法、溶液重合法、スラリー重合法等の方
法により製造することができる。これらの重合操作は、
バッチ式でも連続式でも実施することができる。
【0042】重合が溶液法あるいはスラリー法で行われ
る場合は、重合媒体として、不活性炭化水素を用いるこ
とができる。
【0043】上記不活性炭化水素媒体としては、具体的
には、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素;シクロペン
タン、シクロヘキサン等の脂環族炭化水素;ベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;クロルベンゼ
ン等のハロゲン化炭化水素等を挙げることができる。こ
れらの不活性炭化水素媒体のうち、特に脂肪族炭化水素
を用いることが好ましい。
【0044】本発明のエチレン−1−ブテンランダム共
重合体を製造するためには、α,ω−ジエン等の分岐付
与剤を重合時に使用するか、あるいは分子量を調節する
ために水素等の添加量を少なくするなどの工夫が必要で
ある。
【0045】本発明のエチレン−1−ブテンランダム共
重合体を製造する際に用いられる重合触媒としては、例
えばV、Ti、ZrおよびHfから選ばれる少なくとも
1種の遷移金属化合物と有機金属化合物とからなるオレ
フィン重合触媒を挙げることができる。このようなオレ
フィン重合触媒の特に好ましい例としては、バナジウム
化合物と有機アルミニウム化合物とからなるバナジウム
系触媒、シクロペンタジエニル基含有の金属化合物とア
ルミノオキサン化合物または該金属化合物と反応してイ
オン性錯体を形成するイオン性化合物とからなるメタロ
セン系触媒を挙げることができる。以下、本発明のエチ
レン−1−ブテンランダム共重合体を製造するための重
合触媒についてより具体的に説明するが、他の重合触媒
を使用することもできる。
【0046】上記バナジウム系触媒としては、式V
4、(ここで、Xはハロゲン);式V(OR)nX'3-n
(ここで、Rは炭化水素基、X'はハロゲンであり、n
は0<n≦3を満たす数である)等で示されるバナジウ
ム化合物およびR'mAlX''3-m(ただし、R'は炭化水
素基、X''はハロゲンであり、mは1≦m≦3を満たす
数である)で示される有機アルミニウム化合物とから形
成されかつAl/V(モル比)が5以上である触媒の存
在下、20〜100℃で、エチレン構造単位と1−ブテ
ン構造単位との重量比が80/20〜60/40そして
非共役ジエン構造単位を含有するときにはその含量が全
構造単位の0.01〜4モル%となるように、エチレ
ン、1−ブテン、非共役ジエンを共重合させることによ
って得ることができる。
【0047】上記一般式で示されるバナジウム化合物に
おいては、RおよびR'は、脂肪族、脂環族または芳香
族の炭化水素基であり、好ましくは脂肪族の炭化水素基
で通常炭素数は1〜20、好ましくは1〜3である。ま
た、nは0<n≦3、好ましくは1<n≦1.5の範囲
の数であり、mは1≦m≦3、好ましくは1.5≦m≦
2の範囲の数である。
【0048】上記一般式で示されるバナジウム化合物の
具体例としては、VCl4、VO(OCH3)Cl2、V
O(OCH32Cl、VO(OCH33、VO(OC2
5)Cl2、VO(OC251.5Cl1.5、VO(OC
252Cl、VO(OC253、VO(OC25
1.5Br1.5、VO(OC37)Cl2、VO(OC
37 1.5Cl1.5、VO(OC372Cl、VO(O
373、VO(On−C49)Cl2、VO(On−
492Cl、VO(Oiso−C492Cl、VO
(Osec−C492Cl、VO(OC5111.5
1.5およびこれらの混合物等を挙げることができる。
これらは単独であるいは2種以上組合せて使用すること
ができる。
【0049】前記有機アルミニウム化合物の具体例とし
ては、(C253Al、(C252AlCl、(C2
51.5AlCl1.5、(C25)AlCl2等を挙げる
ことができる。これらは1種単独でまたは2種以上を組
み合わせて使用することができる。
【0050】有機アルミニウム化合物とバナジウム化合
物とは、Al/V(モル比)が好ましくは5以上、より
好ましくは5〜30、特に好ましくは7〜20の範囲と
なる割合で用いられる。
【0051】共重合は、反応媒体中、前記バナジウム化
合物が、好ましくは0.01〜5ミリモル/リットル、
より好ましくは0.1〜2ミリモル/リットルの濃度に
なるようにするのが望ましい。また有機アルミニウム化
合物は、既に述べたようにAl/V(モル比)が、好ま
しくは5以上、より好ましくは5〜30、特に好ましく
は7〜20となるように調整される。重合温度は、好ま
しくは5〜90℃、より好ましくは10〜70℃であ
る。重合圧力(ゲージ圧)は、好ましくは0〜50kg
/cm2、より好ましくは0〜20kg/cm2に保持さ
れる。
【0052】前記メタロセン系触媒としては、例えば下
記成分(a)および成分(b)からなる触媒、もしくは
下記成分(c)および成分(d)からなる触媒が挙げら
れる。
【0053】成分(a)は、下記の式[I]で表される
遷移金属化合物である。 R''s(C5m)p(R'n E)qMQ4-p-q ...[I] 式中、Mは周期律表第4族金属であり、(C5m ) は
シクロペンタジエニル基または置換シクロペンタジエニ
ル基であり、各Rは、同一でも異なってもよく、水素原
子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜40のア
リール基、炭素数7〜40のアルカリール基または炭素
数7〜40のアラルキル基であるか、あるいは2つの隣
接する炭素原子が結合して4〜8員の炭素環を作ってお
り、Eは非結合電子対を有する原子であり、R'は炭素
数1〜20のアルキル基、炭素数6〜40のアリール
基、炭素数7〜40のアルカリール基または炭素数7〜
40のアラルキル基であり、R''は炭素数1〜20のア
ルキレン基、ジアルキルけい素、またはジアルキルゲル
マニウムであって、2つの配位子を結合する基であり、
sは1または0であり、sが1のとき、mは4であり、
nはEの原子価より2少ない数であり、sが0のとき、
mは5であり、nはEの原子価より1少ない数であり、
n≧2のとき各R'は、同一でも異なっていてもよく、
また各R'は結合して環を作っていてもよく、Qは水素
原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭
素数6〜40のアリール基、炭素数7〜40のアルカリ
ール基または炭素数7〜40のアラルキル基であり、p
およびqは0〜4の整数であり、かつ0<p+q≦4の
関係を満たす。
【0054】成分(a)の具体例としては、ビス(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(シ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジブロミド、ビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニル、ジ
メチルシリルビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロリド、ジメチルシリルビス(シクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジメチル、メチレンビス(シクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビ
ス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(イン
デニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス
(インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス
(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(4,5,
6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロ
リド、ビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)
ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(4,5,
6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウム
ジクロリド、ジメチルシリルビス(4,5,6,7−テト
ラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、エ
チレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジメチ
ルシリルビス(3−メチル−1−シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、メチレンビス(3−メチ
ル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ビス(第3級ブチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(3−第3級ブ
チル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロ
リド、ビス(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(2,4
−ジメチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジクロリド、ビス(1,2,4−トリメチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビ
ス(2,3,5−トリメチル−1−シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ビス(フルオレニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(フルオレ
ニル)ジルコニウムジクロリド、(フルオレニル)(シ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチ
ルシリル(フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、(第3級ブチルアミド)(1,
2,3,4,5−ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシリル(第3級ブチル
アミド)(2,3,4,5−テトラメチル−1−シクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、メチレン(第
3級ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチル−1
−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
(フェノキシ)(1,2,3,4,5−ペンタメチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
リル(oーフェノキシ)(2,3,4,5−テトラメチル
−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、メチレン(o−フェノキシ)(2,3,4,5−テト
ラメチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリド、エチレン(o−フェノキシ)(2,3,4,5
−テトラメチル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ビス(ジメチルアミド)ジルコニウム
ジクロリド、ビス(ジエチルアミド)ジルコニウムジク
ロリド、ビス(ジ第3級ブチルアミド)ジルコニウムジ
クロリド、ジメチルシリルビス(メチルアミド)ジルコ
ニウムジクロリド、ジメチルシリルビス(第3級ブチル
アミド)ジルコニウムジクロリド等並びにこれらの化合
物におけるジルコニウムを、チタニウムあるいはハフニ
ウムに置換した化合物が挙げられる。これらの遷移金属
化合物は、単独でまたは2種以上を組合せて使用するこ
とができる。
【0055】また、成分(b)は下記式[II]で表される
線状アルミノキサン化合物および/または下記式[III]
で表される環状アルミノキサン化合物である。 R2Al−O−〔Al(R)−O〕n −AlR2 ...[II] 〔Al(R)−0〕n+2 ... [III] 式中、各Rは、同一でも異なっていてもよく、炭素数1
〜20のアルキル基、炭素数6〜40のアリール基、炭
素数7〜40のアルカリール基または炭素数7〜40の
アラルキル基、好ましくはメチル基、エチル基、特に好
ましくはメチル基であり、nは2〜50、好ましくは4
〜30の整数である。これらのアルミノキサン化合物
は、単独でまたは2種以上を組合せて使用することがで
きる。
【0056】前記(a)成分と(b)成分との使用割合
は、遷移金属とアルミニウム原子とのモル比(遷移金
属:アルミニウム原子)で、好ましくは、1:1〜1:
100000、より好ましくは1:5〜1:50000
の範囲である。
【0057】成分(c)は、下記式[IV]で表される遷
移金属アルキル化合物である。 R''s(C5m)p(R'n E)qMR'''4-p-q ...[IV] 式中、Mは周期律表第4族金属であり、(C5m ) は
シクロペンタジエニル基または置換シクロペンタジエニ
ル基であり、各Rは同一でも異なってもよく、水素原
子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜40のア
リール基、炭素数7〜40のアルカリール基または炭素
数7〜40のアラルキル基であるか、あるいは2つの隣
接する炭素原子が結合して4〜8員の炭素環を作ってお
り、Eは非結合電子対を有する原子であり、R'は炭素
数1〜20のアルキル基、炭素数6〜40のアリール
基、炭素数7〜40のアルカリール基または炭素数7〜
40のアラルキル基であり、R''は炭素数1〜20のア
ルキレン基、ジアルキルけい素またはジアルキルゲルマ
ニウムであって、2つの配位子を結合する基であり、s
は1または0であり、sが1のとき、mは4、nはEの
原子価より2少ない数であり、sが0のとき、mは5、
nはEの原子価より1少ない数であり、n≧2のとき各
R'は同一でも異なっていてもよく、また各R'は結合し
て環を作っていてもよく、R'''は炭素数1〜20のア
ルキル基、炭素数6〜40のアリール基、炭素数7〜4
0のアルカリール基または炭素数7〜40のアラルキル
基であり、pおよびqは0〜3の整数であり、かつ0<
p+q≦4の関係を満たす。
【0058】成分(c)の具体例としては、ビス(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジエチル、ビス(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジイソブチル、ビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジフェニル、ビ
ス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジ{ビス(ト
リメチルシリル)メチル}、ジメチルシリルビス(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシ
リルビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジイソ
ブチル、メチレンビス(シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジメチル、エチレンビス(シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、ビス(インデニル)ジルコ
ニウムジメチル、ビス(インデニル)ジルコニウムジイ
ソブチル、ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニ
ウムジメチル、メチレンビス(インデニル)ジルコニウ
ムジメチル、エチレンビス(インデニル)ジルコニウム
ジメチル、ビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニ
ル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(4,
5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニウ
ムジメチル、エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒド
ロ−1−インデニル)ジルコニウムジメチル、ビス(メ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジ
メチルシリルビス(3−メチル−1−シクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジメチル、ビス(第3級ブチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシ
リルビス(3−第3級ブチル−1−シクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、ビス(1,3−ジメチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス
(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジイソブチル、ジメチルシリルビス(2,4−ジメチ
ル−1−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチ
ル、メチレンビス(2,4−ジメチル−1−シクロペン
タジエニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス
(2,4−ジメチル−1−シクロペンタジエニル)ジル
コニウムジメチル、ビス(1,2,4−トリメチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリ
ルビス(2,3,5−トリメチル−1−シクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジメチル、ビス(フルオレニル)ジ
ルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(フルオレニ
ル)ジルコニウムジメチル、(フルオレニル)(シクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリ
ル(フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジメチル、(第3級ブチルアミド)(1,2,3,4,
5−ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジメチル、ジメチルシリル(第3級ブチルアミド)
(2,3,4,5−テトラメチル−1−シクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジメチル、メチレン(第3級ブチル
アミド)(2,3,4,5−テトラメチル−1−シクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(フェノキシ)
(1,2,3,4,5−ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリル(o−フェ
ノキシ)(2,3,4,5−テトラメチル−1−シクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチル、メチレン(o−
フェノキシ)(2,3,4,5−テトラメチル−1−シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(ジメ
チルアミド)ジルコニウムジメチル、ビス(ジエチルア
ミド)ジルコニウムジメチル、ビス(ジ第3級ブチルア
ミド)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビス(メ
チルアミド)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビ
ス(第3級ブチルアミド)ジルコニウムジメチル等並び
にこれらの化合物中のジルコニウムを、チタニウムある
いはハフニウムに置換した化合物が挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。これらの遷移金属アルキ
ル化合物は、単独でまたは2種以上を組合せて使用する
ことができる。
【0059】上記遷移金属アルキル化合物は、予め合成
した後使用してもよいし、また前記式[IV]における
R''をハロゲン原子に置換した遷移金属ハライドと、ト
リメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ジエ
チルアルミニウムモノクロリド、トリイソブチルアルミ
ニウム、メチルリチウム、ブチルリチウム等の有機金属
化合物とを反応系内で接触させることにより形成させて
もよい。
【0060】また、成分(d)は、下記式[V]で表さ
れるイオン性化合物である。 ([L]k+p([M'A1 A2...An ]-q ... [V] 式中、[L]k+はブレンステッド酸またはルイス酸であ
り、M'は周期律表第13〜15族元素であり、A1〜A
nのそれぞれは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜
20のアルキル基、炭素数1〜30のジアルキルアミノ
基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数6〜40の
アリール基、炭素数6〜40のアリールオキシ基、炭素
数7〜40のアルカリール基、炭素数7〜40のアラル
キル基、炭素数1〜40のハロゲン置換炭化水素基、炭
素数1〜20のアシルオキシ基または有機メタロイド基
であり、kはLのイオン価で1〜3の整数であり、pは
1以上の整数であり、q=(k×p)である。
【0061】成分(d)の具体例としては、テトラフェ
ニルほう酸トリメチルアンモニウム、テトラフェニルほ
う酸トリエチルアンモニウム、テトラフェニルほう酸ト
リ−n−ブチルアンモニウム、テトラフェニルほう酸メ
チル(ジ−n−ブチル)アンモニウム、テトラフェニル
ほう酸ジメチルアニリニウム、テトラフェニルほう酸メ
チルピリジニウム、テトラフェニルほう酸メチル(2−
シアノピリジニウム)、テトラフェニルほう酸メチル
(4−シアノピリジニウム)、テトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ほう酸トリメチルアンモニウム、テトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸トリエチルアン
モニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう
酸トリ−n−ブチルアンモニウム、テトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ほう酸メチル(ジ−n−ブチル)ア
ンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ほ
う酸ジメチルアニリニウム、テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)ほう酸メチルピリジニウム、テトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ほう酸メチル(2−シアノ
ピリジニウム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニル
フェニル)ほう酸メチル(4−シアノピリジニウム)、
テトラキス[ビス(3,5−ジ−トリフルオロメチル)
フェニル]ほう酸ジメチルアニリニウム、テトラフェニ
ルほう酸フェロセニウム、テトラフェニルほう酸銀、テ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ほう酸フェロセニ
ウム等を挙げることができる。これらのイオン性化合物
は、単独でまたは2種以上を混合して使用することがで
きる。
【0062】(c)成分と(d)成分の使用割合は、モ
ル比((c):(d))で、好ましくは、1:0.5〜
1:20、より好ましくは1:0.8〜1:10の範囲
である。
【0063】本発明のエチレン−1−ブテンランダム共
重合体を製造する際には、触媒成分の少なくとも一種を
適当な担体に担持して用いることができる。担体の種類
については特に制限はなく、無機酸化物担体、それ以外
の無機担体、および有機担体のいずれも用いることがで
きる。また担持方法についても特に制限はなく、公知の
方法を適宜利用してよい。
【0064】前記のようなメタロセン系触媒を用いて得
られるエチレン系ランダム共重合体は、ランダム性が良
好で、組成分布パラメーター(s)が狭く、結晶性が低
い特徴を有する。
【0065】また、前記メタロセン系触媒を用いて重合
を行う際に、水素を適当圧力で導入することにより、得
られるランダム共重合体の分子量を調節することができ
る。
【0066】本発明のエチレン−1−ブテンランダム共
重合体を製造する重合は、好ましくは約20〜200
℃、より好ましくは30〜100℃の温度範囲で行われ
る。また、重合時の圧力(ゲージ圧)は、好ましくは0
kg/cm2を越え100kg/cm2以下、より好まし
くは0kg/cm2を越え50kg/cm2以下の範囲で
ある。
【0067】<水添ジエン系共重合体>次に(C)成分
は、共役ジエン化合物を主体とする重合体の共役ジエン
部分の2重結合の少なくとも80%が水素添加された水
添ジエン系重合体である。
【0068】即ち、(C)水添ジエン系重合体は、ジエ
ン系重合体の水素添加物である。以後、このジエン系重
合体を「水添前重合体」ともいう。
【0069】上記水添前重合体として、例えば(1)共
役ジエンの単独重合体、(2)共役ジエンと芳香族ビニ
ル化合物のランダム共重合体、(3)芳香族ビニル化合
物の重合体ブロックと共役ジエン化合物の重合体ブロッ
クからなるブロック共重合体、(4)芳香族ビニル化合
物の重合体ブロックと共役ジエン/芳香族ビニル化合物
のランダム共重合体ブロックからなるブロック共重合
体、(5)共役ジエン化合物の重合体ブロックと共役ジ
エン/芳香族ビニル化合物の共重合体ブロックからなる
ブロック共重合体、(6)共役ジエン化合物の重合体ブ
ロックと芳香族ビニル化合物と共役ジエンからなり芳香
族ビニル化合物が漸増するテーパー状ブロックからなる
ブロック共重合体、(7)共役ジエン/芳香族ビニル化
合物のランダム共重合体ブロックと芳香族ビニル化合物
と共役ジエンからなり芳香族ビニル化合物が漸増するテ
ーパー状ブロックからなるブロック共重合体、(8)
1,2−ビニル結合が30%以下のポリブタジエンブロ
ックと1,2−および3,4−ビニル結合が30%を超え
る共役ジエン化合物の重合体ブロックからなるブロック
共重合体などのジエン系重合体などがあげられる。
【0070】これら水添前重合体の中で好ましいのは
(3)芳香族ビニル化合物の重合体ブロックと共役ジエ
ン化合物の重合体ブロックからなるブロック共重合体、
(4)芳香族ビニル化合物の重合体ブロックと共役ジエ
ン/芳香族ビニル化合物のランダム共重合体ブロックか
らなるブロック共重合体並びに(8)1,2−ビニル結
合が30%以下のポリブタジエンブロックと1,2−お
よび3,4−ビニル結合が30%を超える共役ジエン化
合物の重合体ブロックからなるブロック共重合体などの
ジエン系重合体であり、これらの水添前重合体を使用す
ることで(A)ポリプロピレン樹脂と(B)エチレン−
αオレフィンランダム共重合体との相溶化材としての機
能が高く、その結果、射出成形品の衝撃強度の高いポリ
プロピレン樹脂組成物が得られる。
【0071】水添前重合体を構成する共役ジエン化合物
と芳香族ビニル化合物との割合(共役ジエン化合物/芳
香族ビニル化合物、重量比、以下同じ)は、特に限定さ
れないが、好ましくは100/0〜60/40であり、
さらに好ましくは100/0〜70/30である。
【0072】共役ジエン化合物とビニル芳香族化合物と
の共重合体は、その製造に際して採用する重合方法など
により、ビニル芳香族化合物のもつ剛直性と共役ジエン
のもつエラストマ−性とをバランスさせることができる
ので、水添前重合体として好適に用いることができる。
【0073】水添前重合体に用いられる共役ジエン化合
物としては、例えば1,3−ブタジエン、イソプレン、
2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタ
ジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘ
キサジエン、4,5−ジエチル−1,3−オクタジエン、
3−ブチル−1,3−オクタジエン、クロロプレンなど
が挙げられる。なかでも、工業的に利用でき、また物性
の優れた(C)水添ジエン系重合体が得られることか
ら、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジ
エンが好ましく、1,3−ブタジエン、イソプレンが特
に好ましい。
【0074】また、芳香族ビニル化合物としては、例え
ば、スチレン、α―メチルスチレン、p―メチルスチレ
ン、t−ブチルスチレン、ジビニルベンゼン、N,N−
ジメチル−p−アミノエチルスチレン、N,N−ジエチ
ル−p−アミノエチルスチレン、ビニルピリジンなどが
挙げられる。これらのうち、スチレン、α−メチルスチ
レンが好ましく、スチレンが最も好ましい。
【0075】前記水添前重合体は、カップリング剤の使
用により重合体分子鎖がカップリング剤の残基を介して
延長または分岐された重合体であってもよい。
【0076】この際用いられるカップリング剤として
は、例えばアジピン酸ジエチル、ジビニルベンゼン、メ
チルジクロロシラン、四塩化ケイ素、ブチルトリクロロ
ケイ素、テトラクロロ錫、ブチルトリクロロ錫、ジメチ
ルクロロケイ素、テトラクロロゲルマニウム、1,2−
ジブロモエタン、1,4−クロロメチルベンゼン、ビス
(トリクロロシリル)エタン、エポキシ化アマニ油、ト
リレンジイソシアネート、1,2,4−ベンゼントリイソ
シアネートなどが挙げられる。
【0077】なお、本発明に用いられる(C)水添ジエ
ン系重合体として、2種以上の水添前重合体のブレンド
物を水素添加したものも好適に用いられる。さらに、2
種以上の水添ジエン系重合体のブレンド物も、本発明に
用いられる水添ジエン系重合体として好適である。
【0078】また、本発明の(C)水添ジエン系重合体
は、官能基で変性されていてもよく、例えば酸無水物
基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ基、イソ
シアネート基、およびエポキシ基から選ばれた少なくと
も1種の官能基を有する化合物で変性されていてもよ
い。
【0079】本発明の(C)水添ジエン系重合体は、上
述したように、水添前重合体、即ち共役ジエン化合物を
主体とする重合体を水素添加したものである。該重合体
は、上記(A)ポリプロピレン樹脂と(B)第1または
第2のエチレン−1−ブテンランダム共重合体の相溶化
剤として機能する観点から、共役ジエン成分の二重結合
が80%以上、好ましくは90%以上飽和されている。
水添率が80%より低いと(A)ポリプロピレン樹脂と
(B)第1または第2のエチレン−1−ブテンランダム
共重合体の両者と相溶性が悪くなり、(A)ポリプロピ
レン樹脂と(B)第1または第2のエチレン−1−ブテ
ンランダム共重合体の相溶化剤としての機能が低下する
ため好ましくない。
【0080】また、(C)水添ジエン系重合体の数平均
分子量は、得られるポリプロピレン樹脂組成物の成形性
と物性バランスの点から、好ましくは1万〜70万、よ
り好ましくは5万〜60万、さらに好ましくは10万〜
40万である。分子量が1万より低いと射出成形品の衝
撃強度が低下する場合がある。また70万より高いと成
形性が劣る場合がある。
【0081】また、(C)水添ジエン系重合体におい
て、ブロック共重合体(6)、(7)中の共役ジエンと
芳香族ビニル化合物からなり芳香族ビニル化合物が漸増
するテーパー状ブロックおよび、ブロック共重合体
(8)中の1,2−ビニル結合が30%以下のポリブタ
ジエンブロックを除く重合体ブロック部分の共役ジエン
成分中のビニル結合含量、即ち1,2−および3,4−ビ
ニル結合の合計含量は、好ましくは50〜80%であ
る。
【0082】(C)水添ジエン系重合体において、ブロ
ック共重合体(6)、(7)中の共役ジエンと芳香族ビ
ニル化合物からなり芳香族ビニル化合物が漸増するテー
パー状ブロックおよび、ブロック共重合体(8)中にお
いて、1,2−ビニル結合が30%以下のポリブタジエ
ンブロックを除く重合体ブロック部分の共役ジエン成分
中のビニル結合含量が50%より低いと(A)ポリプロ
ピレン樹脂と(B)エチレン−αオレフィンランダム共
重合体との相溶化剤としての機能が低く、その結果、射
出成形品の衝撃強度が低下するので好ましくない。また
80%より高いと剛性が低下するため好ましくない。
【0083】(C)水添ジエン系重合体は、例えば特開
平3−72512号公報、第4頁右上欄第13行〜第6
頁左下第1行に開示されている方法によって得ることが
できる。
【0084】次に、本発明のポリプロピレン樹脂組成物
について詳述する。
【0085】<ポリプロピレン樹脂>本発明で用いられ
る(A)ポリプロピレン樹脂としては、プロピレンの単
独重合体またはプロピレン以外のα−オレフィン、好ま
しくは炭素数2または4〜20のα−オレフィンから誘
導される構造単位を10モル%以下の量で含有するプロ
ピレン−α−オレフィン共重合体が挙げられる。
【0086】上記α−オレフィンとしては、例えばエチ
レン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプ
テン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−ヘキ
サドデセン、4−メチル−1−ペンテン、2−メチル−1
−ブテン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブ
テン、3,3−ジメチル−1−ブテン、ジエチル−1−ブ
テン、トリメチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテ
ン、エチル−1− ペンテン、プロピル−1−ペンテン、ジ
メチル−1−ペンテン、メチルエチル−1−ペンテン、ジ
エチル−1−ヘキセン、トリメチル−1−ペンテン、3−
メチル−1−ヘキセン、ジメチル−1−ヘキセン、3,5,
5−トリメチル−1−ヘキセン、メチルエチル−1−ヘ
プテン、トリメチル−1−ヘプテン、ジメチル−1−オク
テン、エチル−1−オクテン、メチル−1−ノネン、ビニ
ルシクロペンタン、ビニルシクロヘキサン、ビニルノルボ
ルナン等が挙げられる。
【0087】これらα−オレフィンは、1種単独でまた
は2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0088】プロピレンとこれらα−オレフィンとの共
重合体は、ランダム共重合体であってもブロック共重合
体であってもよい。
【0089】本発明に用いられる(A)ポリプロピレン
樹脂としては、プロピレン・エチレンブロック共重合体
が好ましく、特にエチレン含量25重量%以下のプロピ
レン・エチレンブロック共重合体が好ましい。
【0090】また、(A)ポリプロピレン樹脂のメルト
フローレート(MFR)は、ASTM−D1238に従い
230℃、2.16kg荷重下で測定された値として、
好ましくは0.1〜200g/10分、より好ましくは1
〜150g/10分、最も好ましくは10〜120g/
10分である。
【0091】MFRが上記の範囲であると、本発明のポ
リプロピレン組成物は、流動性に優れ、大型成形品の成形
が容易である。なおメルトフローレートが上記よりも大
であると、ポリプロピレン樹脂組成物は、衝撃強度に劣
る。
【0092】本発明で用いられる(A)ポリプロピレン
樹脂は、結晶性であり、明確な融点を示す。DSC法で
測定された値として、融点は140℃以上、特には15
5℃以上であることが耐熱性の観点から好ましい。
【0093】本発明で用いられる(B)第1または第2
のエチレン−1−ブテンランダム共重合体は、既に詳し
く説明したが、特に組成に関する条件と複素ずり粘度に
関する条件とが結合して、本発明のポリプロピレン樹脂
組成物から得られる射出成形品は、優れた低温耐衝撃性
と良好な表面外観が高水準にバランスすることを再度強
調する。
【0094】<ポリプロピレン樹脂組成物>本発明のポ
リプロピレン樹脂組成物は、上記各成分の重量比が
(A)/((B)+(C))=95/5〜60/40か
らなる。ここで(B)成分と(C)成分の重量比は
(B)/(C)=60/40〜100/0であり、好ま
しくは60/40〜95/5でありさらに好ましくは7
0/30〜90/10である。
【0095】ここで(A)ポリプロピレン樹脂と(B)
エチレン−αオレフィンランダム共重合体および(C)
水添ジエン系重合体との合計量を100重量部とする。
【0096】上記(A)成分と(B)成分および所望に
より(C)成分を含有する本発明のポリプロピレン樹脂
組成物から、耐衝撃性に優れ、表面光沢が低く、フロー
マークおよびウェルドマークの少ない外観の良い射出成
形品が得られる。
【0097】本発明のポリプロピレン樹脂組成物には、
上記(A)成分(B)成分および(C)成分以外の重合
体をコストダウン、印刷性改良、物性バランス改良のた
めに、本発明の目的の達成を損なわない範囲で配合する
ことができる。配合することができる重合体としては、
例えば各種ポリエチレン、ポリブテン、ポリヘキセン、
ポリメチルペンテン等のポリオレフィン、(A)成分お
よび(B)成分以外のオレフィン系共重合体、スチレン
−ブタジエンブロック共重合体(SBS)、スチレン−
イソプレンブロック共重合体等を挙げることができる。
またポリオレフィン系樹脂やエチレンープロピレンゴ
ム、エチレンーブテンゴムなどの各種重合体に無水マレ
イン酸をグラフトした各種変性重合体を添加しても良
い。これら変性重合体は塗装性の改良に有効であること
がある。
【0098】これら(A)成分、(B)成分および
(C)成分以外の重合体の配合量は、(A)成分、
(B)成分および(C)成分の合計量100重量部に対
して20重量部以下であることが好ましい。
【0099】本発明のポリプロピレン組成物には、必要
に応じて無機充填剤を配合してもよい。無機充填剤の配
合量は、上記(A)成分および(B)成分の合計量10
0重量部に対して、40重量部以下、好ましくは5〜3
0重量部である。
【0100】用いられる無機充填剤としては、具体的
に、タルク、カオリナイト、焼成クレー、バイロフィラ
イト、セリサイト、ウォラスナイト等の天然珪酸または
珪酸塩、沈降性炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム等の炭酸塩、水酸化アルミニウム、水
酸化マグネシウム等の水酸化物、酸化亜鉛、亜鉛華、酸
化マグネシウム等の酸化物、含水珪酸カルシウム、含水
珪酸アルミニウム、含水珪酸、無水珪酸等の合成珪酸ま
たは珪酸塩で代表される粉末状充填剤、マイカ等のフレ
ーク状充填剤、塩基性硫酸マグネシウムウィスカー、チ
タン酸カルシウムウィスカー、ホウ酸アルミニウムウィ
スカー、セビオライト、PMF(Processed
Mineral Fiber)、ゾノトライト、チタン
酸カリ、エレスタダイト等の繊維状充填剤、ガラスバル
ン、フライアッシュバルン等のバルン状充填剤等が挙げ
られる。これらは1種単独でまたは2種以上を組み合わ
せて使用することができる。
【0101】なかでも、成形品の表面硬度、熱変形温
度、(B)成分の分散性向上の観点から、タルクが好ま
しく用いられ、特に平均粒径0.01〜10μmの微粉
末タルクの配合がとりわけ好ましい。タルクを配合する
場合は、(A)成分、(B)成分と(C)成分の合計量
100重量部に対して40重量部以下の配合が好まし
く、より好ましくは5〜30重量部である。
【0102】本発明のポリプロピレン樹脂組成物には、
耐熱安定剤、核剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、
難燃剤、顔料、染料、フェノール系、イオウ系、リン系
等の酸化防止剤、分散剤、銅害防止剤、中和剤、発泡
剤、可塑剤、気泡防止剤、架橋剤、過酸化物等の流れ性
改良剤、HALS等の耐光安定剤、ウェルド強度改良剤
等の添加剤を本発明の目的の達成を損なわない範囲で添
加してもよい。
【0103】添加剤の配合量は、(A)成分、(B)成
分と(C)成分の合計量100重量部に対して2重量部
以下が好ましい。
【0104】本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、上
記各成分をたとえばヘンシェルミキサー、V型ブレンダ
ー、タンブラーブレンダー、リボンブレンダー等に装入
して混合した後、単軸押出機、多軸押出機、ニーダー、
バンバリーミキサー等で溶融混練することによって得ら
れる。
【0105】
【実施例】以下本発明を、実施例により具体的に説明す
るが、本発明の範囲は実施例により制限されるものでは
ない。
【0106】なお、「部」および「%」は、特に断りの
無い限り、重量基準である。
【0107】実施例1(エチレン−1−ブテンランダム
共重合体の合成) 充分に窒素置換した2リットルのガラス製オートクレー
ブに、精製n−ヘキサン1000ミリリットルを加え、
常圧で15℃に温度調整をしながら、エチレンを5リッ
トル/分、1−ブテンを1.5リットル/分、分子量調
節剤として水素を0.3リットル/分の速度で連続的に
供給した。次いで重合溶媒中の触媒濃度が0.25ミリ
モル/リットルとなるようにバナジウムテトラクロライ
ドを加え、さらにAl/Vのモル比が18になるように
エチルアルミニウムセスキクロライドを加え、重合を開
始した。重合中は温度を15℃に保ち、10分間反応を
行った。反応終了後、ポリマー溶液を多量のメタノール
中に投入して、ポリマーを析出させ、このポリマーをろ
取し、減圧下で乾燥して、30gのポリマーを得た。
【0108】このポリマーは、エチレン単位/1−ブテ
ン単位の重量比が68/32で、η1が14,000(P
a・s)、η1/η2が7.3のエチレン−1−ブテンラ
ンダム共重合体であった。この共重合体をEB1とす
る。
【0109】実施例2(第1のエチレン−1−ブテンラ
ンダム共重合体の合成) 水素供給速度を0.1リットル/分に変更した以外は、
実施例1と同様にして、31gのポリマーを得た。
【0110】このポリマーは、エチレン構造単位/1−
ブテン構造単位の重量比が65/35で、η1が200
00(Pa・s)、η1/η2が8.0のエチレン−1−
ブテンランダム共重合体であった。この共重合体をEB
2とする。
【0111】実施例3(第2のエチレン−1−ブテンラ
ンダム共重合体の合成) 充分に窒素置換した2リットルのガラス製オートクレー
ブに、精製n−ヘキサンを1000ミリリットルとエチ
リデンノルボルネン4ミリリットルを加えた以外は実施
例1と同様にして、29gのポリマーを得た。
【0112】このポリマーは、エチレン単位/1−ブテ
ン単位の重量比が64/32、エチリデンノルボルネン
含有量が4.0wt%、η1が50,000(Pa・
s)、η1/η2が25のエチレン−1−ブテンランダム
共重合体であった。この共重合体をEBD1とする。
【0113】実施例4(第2のエチレン−1−ブテンラ
ンダム共重合体の合成) エチリデンノルボルネン2ミリリットルに変更した以外
は、実施例3と同様にして、29gのポリマーを得た。
【0114】このポリマーは、エチレン単位/1−ブテ
ン単位の重量比が66/32、エチリデンノルボルネン
含有量が2.0wt%、η1が70,000(Pa・
s)、η1/η2が35のエチレン−1−ブテンランダム
共重合体であった。この共重合体をEBD2とする。
【0115】実施例5(第2のエチレン−1−ブテン共
重合体の合成) 水素供給速度を0.7リットル/分に変更した以外は実
施例3と同様にして、29gのポリマーを得た。
【0116】このポリマーは、エチレン単位/1−ブテ
ン単位の重量比が66/32、エチリデンノルボルネン
含有量が4.0wt%、η1が10,000(Pa・
s)、η1/η2が6.7のエチレン−1−ブテンランダ
ム共重合体であった。この共重合体をEBD3とする。
【0117】比較例1 水素供給速度を1.2リットル/分に変更した以外は、
実施例1と同様にして、35gのポリマーを得た。
【0118】このポリマーは、エチレン構造単位/1−
ブテン構造単位の重量比が68/32で、η1が1,30
0(Pa・s)、η1/η2が1.2のエチレン−1−ブ
テンランダム共重合体であった。この共重合体をEBM
3とする。
【0119】比較例2 水素供給速度を0.7リットル/分に変更した以外は、
実施例1と同様にして、30gのポリマーを得た。
【0120】このポリマーは、エチレン構造単位/1−
ブテン構造単位の重量比が68/32で、η1が3,20
0(Pa・s)、η1/η2が2.6のエチレン−1−ブ
テンランダム共重合体であった。この共重合体をEBM
4とする。
【0121】下記表1に実施例1〜5および比較例1、
2で合成した共重合体EBM1〜EBM4およびEBD
1〜3の物性値を示す。
【0122】
【表1】
【0123】E:エチレンに由来する構造単位 B:1−ブテンに由来する構造単位 D:エチリデンノルボルネンに由来する構造単位 η1:230℃の温度条件下、直径20mm、コーン角
5°のコーンプレートを用い、角速度0.1(rad/
sec)で測定したときの複素ずり粘度 η2:230℃の温度条件下、直径20mm、コーン角
5°のコーンプレートを用い、角速度100(rad/
sec)で測定したときの複素ずり粘度 〔II〕ポリプロピレン樹脂組成物の調製と評価 以下の実施例6〜15および比較例3〜5で用いたポリ
プロピレン樹脂、エチレン−1−ブテンランダム共重合
体、水添ジエン系重合体および充填剤は以下の通りであ
る。
【0124】(イ)ポリプロピレン樹脂 PP1:日本ポリケム(株)製、商品名 BC03C、
MFR=30(g/10分) PP2:日本ポリケム(株)製、商品名 BC06C、
MFR=60(g/10分) (ロ)エチレン−1−ブテンランダム共重合体 上記で合成したEBM1〜EBM4およびEBD1〜3 (ハ)充填剤 タルク:富士タルク(株)製、商品名 LMS200 (ニ)水添ジエン系重合体 以下のものを使用した。 (C−1)旭化成工業(株)製 タフテックH1062 (C−2)JSR(株)製 ダイナロン6200P 組成物の物性の測定および評価は、下記の通りである。
【0125】(1)試験片の作製 ポリプロピレン樹脂組成物を射出成形機により、射出温
度を220℃、金型温度を40℃にそれぞれ設定してテ
ストピースを作製し、物性を評価した。なお、金型は鏡
面仕上げを施したものを使用した。
【0126】(2)耐衝撃性 JIS K7110に準拠し、後ノッチ付き試験片によ
り23℃で測定した。
【0127】(3)フローマーク 120mm×115mm×2mmの成形品のフローマー
クを目視で以下の基準で判定した。 ○:フローマークがないか、あっても目立たない △:フローマークがあることが容易に判る ×:フローマークが目立つ (4)光沢 JIS K7105に準拠し、60度鏡面光沢度を測定
した。光沢が低いほど、フローマークが目立ちにくく、
外観がよい。
【0128】(5)硬度 JIS K7202に準拠し、23℃、Rスケールで測
定した。
【0129】(6)脆化温度 JIS K7216に準拠し測定した。
【0130】実施例6〜15および比較例3〜5 表2、3に示す各成分をヘンシェルミキサーで混合した
後、二軸押出機(池貝鉄鋼社製、PCM−45)を用い
て、220℃の温度で溶融混練し、ポリプロピレン樹脂
組成物を得、得られた組成物について上記した方法によ
り耐衝撃性、フローマーク、光沢、硬度および脆化温度
の評価を行った。結果を表2、3に示す。
【0131】
【表2】
【0132】
【表3】
【0133】表2、3に示される結果から、以下のこと
が明らかである。
【0134】実施例6〜13の組成物は、いずれも23
℃のIZOD衝撃強度が高く、また低光沢であり外観が
良好である。さらに、実施例11〜13の非共役ジエン
を含有した組成物においては、脆化温度もより低く、光
沢が低くフローマークが実質上発生していないという特
徴を有する。
【0135】また実施例14、15の非共役ジエンを含
有した第2のエチレン−ブテンランダム共重合体と相溶
化剤としての水添ジエン系重合体を含有した組成物にお
いては、流動性の高いPP2を使用しているにもかかわ
らずIZOD衝撃強度が高く、脆化温度も低く、光沢が
低くフローマークが実質上発生していないという特徴を
有する。
【0136】これに対して、比較例3の組成物は、エチ
レン−1−ブテンランダム共重合体が配合されていない
ため、IZOD衝撃強度が低い。また、比較例4の組成
物は、用いたエチレン−1−ブテンランダム共重合体
(EBM3)が複素ずり粘度に関する条件(iii)を満
たさないため、IZOD衝撃強度は十分であるが、表面
光沢が高く、フローマークが目立っているため外観が良
好でない。また比較例5の組成物は、用いたエチレン−
1−ブテンランダム共重合体(EBM4)がη1/η2の
条件を満たさないためフローマークが発生し、剛性等に
も劣る。
【0137】
【発明の効果】本発明のエチレン−1−ブテン共重合体
がエラストマー成分として配合されたポリプロピレン樹
脂組成物から、剛性および耐衝撃性に優れると共に、表
面光沢が少なく、フローマークが実質上生じない射出成
形品が得られる。
【0138】さらに特定の水添ジエン系重合体を併用す
ることで上記特性をより高次元でバランスさせた射出成
形品が得られる。
【0139】本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、自
動車内外装品、文具製品、土木建築用材料、サニタリー
分野、AV・家電関連部品、フィルム・シート、雑貨等
の種々の用途に有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23:08 C08L 23:08 9:00) 9:00) (C08L 23/10 (C08L 23/10 23:08 23:08 53:02) 53:02) (72)発明者 大久保 明彦 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 森川 明彦 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 Fターム(参考) 4J002 AC113 BB052 BB121 BB172 BP013 FD010 4J100 AA02P AA04Q AR11R AR15R AR22R AR25R AS11R AU21R CA04 CA05 DA09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンに由来する構造単位と1−ブテ
    ンに由来する構造単位から実質的になるランダム共重合
    体であって、(i)エチレンに由来する構造単位と1−
    ブテンに由来する構造単位の重量比(エチレン/1−ブ
    テン)が80/20〜60/40の範囲にあり、そして
    (ii)230℃の温度条件下で、コーンプレートの角速
    度0.1(rad/sec)で測定したときの複素ずり
    粘度η1が2000(Pa・s)以上であり、かつ該複
    素ずり粘度η1を、同温度条件下でコーンプレートの角
    速度100(rad/sec)で測定したときの複素ず
    り粘度η2で除した値(η1/η2)が4以上であること
    を特徴とするエチレン−1−ブテンランダム共重合体。
  2. 【請求項2】 エチレンに由来する構造単位、1−ブテ
    ンに由来する構造単位および少割合の非共役ジエンに由
    来する構造単位から実質的になるランダム共重合体であ
    って、(I)エチレンに由来する構造単位と1−ブテン
    に由来する構造単位の重量比(エチレン/1−ブテン)
    が80/20〜60/40の範囲にあり且つ非共役ジエ
    ンに由来する構造単位が全構造単位の0.01〜4モル
    %の範囲にあり、そして(II)230℃の温度条件下
    で、コーンプレートの角速度0.1(rad/sec)
    で測定したときの複素ずり粘度η1が4000(Pa・
    s)以上であり、かつ該複素ずり粘度η1を、同温度条
    件下でコーンプレートの角速度100(rad/se
    c)で測定したときの複素ずり粘度η2で除した値(η1
    /η2)が4以上であることを特徴とするエチレン−1
    −ブテンランダム共重合体。
  3. 【請求項3】 (A)ポリプロピレン樹脂95〜60重
    量部、および(B)請求項1に記載のエチレン−1−ブ
    テンランダム共重合体5〜40重量部(ここで、(A)
    成分と(B)成分の合計量は100重量部である)を含
    有することを特徴とするポリプロピレン樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (A)ポリプロピレン樹脂95〜60重
    量部、および(B)請求項2に記載のエチレン−1−ブ
    テンランダム共重合体5〜40重量部(ここで、(A)
    成分と(B)成分の合計量は100重量部である)を含
    有することを特徴とするポリプロピレン樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (A)ポリプロピレン樹脂、(B)請求
    項1に記載のエチレン−1−ブテンランダム共重合体お
    よび(C)共役ジエン化合物を主体とする重合体の共役
    ジエン部分の2重結合の少なくとも80%が水素添加さ
    れた水添ジエン系重合体からなり、各成分の重量比が
    (A)/((B)+(C))=95/5〜60/40で
    あり、かつ(B)成分と(C)成分の重量比が(B)/
    (C)=60/40〜95/5であることを特徴とする
    ポリプロピレン樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (A)ポリプロピレン樹脂、(B)請求
    項2に記載のエチレン−1−ブテンランダム共重合体お
    よび(C)共役ジエン化合物を主体とする重合体の共役
    ジエン部分の2重結合の少なくとも80%が水素添加さ
    れた水添ジエン系重合体からなり、各成分の重量比が
    (A)/((B)+(C))=95/5〜60/40で
    あり、かつ(B)成分と(C)成分の重量比が(B)/
    (C)=60/40〜95/5であることを特徴とする
    ポリプロピレン樹脂組成物。
JP2000001312A 1999-01-21 2000-01-07 エチレン−1−ブテンランダム共重合体およびそれを用いたポリプロピレン樹脂組成物 Withdrawn JP2001172335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001312A JP2001172335A (ja) 1999-01-21 2000-01-07 エチレン−1−ブテンランダム共重合体およびそれを用いたポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316799 1999-01-21
JP11-285382 1999-10-06
JP28538299 1999-10-06
JP11-13167 1999-10-06
JP2000001312A JP2001172335A (ja) 1999-01-21 2000-01-07 エチレン−1−ブテンランダム共重合体およびそれを用いたポリプロピレン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172335A true JP2001172335A (ja) 2001-06-26

Family

ID=27280139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001312A Withdrawn JP2001172335A (ja) 1999-01-21 2000-01-07 エチレン−1−ブテンランダム共重合体およびそれを用いたポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001172335A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104174A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物、その成型品及びそれを用いた自動車用内外装材料
JP2015137305A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 三井化学株式会社 重合体組成物および熱可塑性エラストマー組成物
KR101840993B1 (ko) * 2015-03-20 2018-03-21 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 열가소성 엘라스토머 조성물, 그의 용도, 그의 제조 방법, 에틸렌·α-올레핀·비공액 폴리엔 공중합체 및 그의 용도

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104174A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物、その成型品及びそれを用いた自動車用内外装材料
JP5705109B2 (ja) * 2009-03-12 2015-04-22 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物、その成型品及びそれを用いた自動車用内外装材料
US9139722B2 (en) 2009-03-12 2015-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polypropylene-based resin composition, molded article thereof, and automobile interior or exterior material using the same
JP2015137305A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 三井化学株式会社 重合体組成物および熱可塑性エラストマー組成物
KR101840993B1 (ko) * 2015-03-20 2018-03-21 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 열가소성 엘라스토머 조성물, 그의 용도, 그의 제조 방법, 에틸렌·α-올레핀·비공액 폴리엔 공중합체 및 그의 용도

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2382182C (en) Process for preparing in a single reactor polymer blends having a broad molecular weight distribution
CA2117699C (en) Propylene polymer compositions
US20040198912A1 (en) Thermoplastic filled membranes of propylene copolymers
WO1997038050A1 (fr) Composition de resine thermoplastique et produits de moulage par injection de ladite resine
EP1726618B1 (en) Resin composition and molded body made from same
JP5705109B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その成型品及びそれを用いた自動車用内外装材料
JPH1135810A (ja) α−オレフィン/共役ジエン系共重合体組成物
EP1987098B2 (en) Propylene polymers for injection molding applications
JP3711175B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその用途
JP2002012718A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
JP2000256520A (ja) プロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた自動車用内装部材
JP2003327758A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その製造方法及びそれからなる射出成形体
CN102245698B (zh) 热塑性烯烃组合物
JP2008115262A (ja) プロピレン系樹脂組成物からなる自動車部品
JP3277443B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
EP1022292B1 (en) Ethylene-1-butene random copolymer and polypropylene resin composition comprising the same
JP2001172335A (ja) エチレン−1−ブテンランダム共重合体およびそれを用いたポリプロピレン樹脂組成物
JP2003128855A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
JP3656321B2 (ja) オレフィン系ブロック共重合体及びその製造方法
WO1999011708A1 (fr) Compositions de resine de polyolefine
JP3330657B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP2001240638A (ja) 水添ジエン系共重合体およびそれを含むポリプロピレン樹脂組成物
JP2000281862A (ja) 耐傷付き性に優れるエラストマー組成物
JP2000007853A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及び透明ブロー成形体
JP3757497B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403