JP2001171539A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置

Info

Publication number
JP2001171539A
JP2001171539A JP35727099A JP35727099A JP2001171539A JP 2001171539 A JP2001171539 A JP 2001171539A JP 35727099 A JP35727099 A JP 35727099A JP 35727099 A JP35727099 A JP 35727099A JP 2001171539 A JP2001171539 A JP 2001171539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
vehicle speed
electric power
power steering
increases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35727099A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kifuku
隆之 喜福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP35727099A priority Critical patent/JP2001171539A/ja
Priority to US09/552,571 priority patent/US6397971B1/en
Priority to DE10025875A priority patent/DE10025875B4/de
Priority to FR0007277A priority patent/FR2802492B1/fr
Publication of JP2001171539A publication Critical patent/JP2001171539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0487Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 故障時においても、車両の挙動を安定させ、
良好な操舵フィーリングを得ることができる電動パワー
ステアリング装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 この発明における電動パワーステアリン
グ装置は、操舵トルクに基づいてモータによって操舵力
を補助する電動パワーステアリング装置において、装置
の故障時に、上記モータの角加速度が大になるにつれて
大となり、モータ加速度と同一方向の回転力を上記モー
タに与える慣性補償電流に基づいて上記モータを駆動す
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は自動車等の電動パ
ワーステアリングに関するものであり、特に、故障時に
おける操舵フィーリングの改善に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】図10に一般的な電動パワーステアリン
グ装置を示す。図において、100は操舵補助力を発生
するモータであり、4つのFET(110a〜110
d)から構成されるブリッジ回路よりなるモータ駆動回
路110の出力端に接続されており、ドライブユニット
120によってモータ駆動回路110の対向する1組の
FETがオンされることによって駆動制御される。
【0003】このような一般的な電動パワーステアリン
グ装置において、例えばFET110cがオン故障した
ような場合には、FET110c、モータ、FET11
0d内の寄生ダイオード、FET110cという閉回路
が形成され、運転者がステアリングを操作した際に、ス
テアリング軸から減速機を介してモータ100が回転さ
せられ、モータ100の誘起起電力により、上記閉回路
に大きな電流が流れることとなり、該閉回路が制動回路
として作用し、運転者は過大な操舵力を要求されること
となり、運転フィーリングの悪化を招く。
【0004】さらに、上述のようにFET110cがオ
ン故障した状態で、逆方向の回転を与えた場合には、閉
回路が形成されないため、電流が流れず制動作用がな
い。したがって、操舵の方向によって制動力が異なる、
即ち操舵力が異なることとなり、左右への操舵力にアン
バランスが生じ、操舵フィーリングが著しく悪化する。
【0005】このような問題を解決するため、従来、特
公平7−96387号公報に示されるようなものが提案
されている。以下、図11に従って、従来の電動パワー
ステアリング装置について説明する。ここで図10にて
説明したものと同一のものには同一符号を付し、説明を
省略する。
【0006】図11に示すように、モータ100は、モ
ータ駆動回路110の出力端に対して、リレー130を
介して接続されている。
【0007】この従来の電動パワーステアリング装置
は、上述のようなFET110cがオン故障したような
場合には、このリレー130を開放し、閉回路を構成し
ないようにすることで、制動回路を構成させず、操舵フ
ィーリングの悪化を防止するというものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来の電
動パワーステアリング装置は、故障時に、リレー110
を開放することにより、制動回路の構成を防止すること
はできるが、モータ100は減速機を介してステアリン
グ軸に結合されているため、このモータ100の慣性モ
ーメントの影響によって、車両の挙動が不安定になるな
どの問題があった。
【0009】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたものであり、故障時においても、車両
の挙動を安定させ、良好な操舵フィーリングを得ること
ができる電動パワーステアリング装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明における電動パ
ワーステアリング装置は、操舵トルクに基づいてモータ
によって操舵力を補助する電動パワーステアリング装置
において、装置の故障時に、上記モータの角加速度が大
になるにつれて大となり、モータ角加速度と同一方向の
回転力を上記モータに与える慣性補償電流に基づいて上
記モータを駆動するものである。
【0011】また、操舵トルクに基づいてモータによっ
て操舵力を補助する電動パワーステアリング装置におい
て、装置の故障時に、上記モータの角速度が大になるに
つれて大となり、モータ角速度と逆方向の回転力を上記
モータに与える粘性補償電流に基づいて上記モータを駆
動するものである。
【0012】また、操舵トルクに基づいてモータによっ
て操舵力を補助する電動パワーステアリング装置におい
て、装置の故障時に、上記モータの角加速度が大になる
につれて大となり、モータ角加速度と同一方向の回転力
を上記モータに与える慣性補償電流と、上記モータの角
速度が大になるにつれて大となり、モータ角速度と逆方
向の回転力を上記モータに与える粘性補償電流とに基づ
いて上記モータを駆動するものである。
【0013】また、故障がモータまたはモータ駆動回路
の故障である場合には、上記モータの駆動を禁止するも
のである。
【0014】また、車両の車速を検出する車速センサを
備え、車速に応じて補償電流が変化させるものである。
【0015】また、車速が大になるにつれて補償電流が
大となるものである。
【0016】また、車速センサが故障した場合には、予
め定めた所定車速を用いて補償電流を決定するものであ
る。
【0017】さらに、操舵トルクに基づいてモータによ
って操舵力を補助する電動パワーステアリング装置にお
いて、上記モータは、4つのスイッチング素子からなる
ブリッジ回路から構成されるモータ駆動回路の出力端に
抵抗を介して接続され、装置の正常時に上記抵抗の両端
を短絡するスイッチ手段を備えるものである。
【0018】また、車両の車速を検出する車速センサを
備え、故障時には車速に応じて抵抗値を変化させるもの
である。
【0019】また、車速が大となるにつれて抵抗値を小
とするものである。
【0020】また、車速センサが故障した場合には、予
め定めた所定車速を用いて抵抗値を決定するものであ
る。
【0021】さらにまた、操舵トルクに基づいてモータ
によって操舵力を補助する電動パワーステアリング装置
において、上記モータの端子を短絡させるスイッチング
手段を設け、装置の故障時は、上記スイッチング手段を
デューティ信号にて駆動するものである。
【0022】また、車両の車速を検出する車速センサを
備え、故障時には、スイッチング手段を駆動するデュー
ティ信号のデューティ比を車速に応じて変化させるもの
である。
【0023】また、車速が大となるにつれてデューティ
比を大とするものである。
【0024】また、車速センサが故障した場合には、予
め定めた所定車速を用いてデューティ比を決定するもの
である。
【0025】さらに、装置の故障時には、故障である旨
を警報する警報手段を備えるものである。
【0026】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施形態1に係る電動パワーステアリング装置を図に従
って説明する。図1において、1はステアリングホイー
ル、2はステアリング軸、3は運転者の操舵力を検出す
るトルクセンサ、4は運転者の操舵力を補助するモー
タ、5はモータの出力トルクをステアリング軸2に伝達
するための減速機、6は車両の走行速度を検出する車速
センサ、7は車両に搭載されたバッテリ、8はトルクセ
ンサ3や車速センサ6の出力信号に基づいてモータ4を
駆動するコントローラである。
【0027】図2は、コントローラ8の詳細を示す図で
ある。9はマイクロコントローラであり、マイクロプロ
セッサMPU、記憶装置(ROM並びにRAM)、入出
力ポートI/O、アナログ/デジタル変換器A/D、お
よびパルス幅変調信号出力回路PWM等を有するもので
ある。10は4つのパワーMOSFET(10a、10
b、10c、10d、以下FETという)からなるブリ
ッジ回路から構成されるモータ駆動回路、11はモータ
駆動回路10を駆動するためのゲート駆動回路、12は
モータ電流を検出するモータ電流検出回路、13はモー
タ電圧を検出するモータ電圧検出回路、14はトルクセ
ンサ2の出力信号を処理するトルクセンサ信号入力回
路、15は車速センサ6の出力信号を処理する車速セン
サ信号入力回路である。
【0028】次に、この発明の一実施形態にかかる電動
パワーステアリング装置の動作について説明する。マイ
クロコントローラ9は、その記憶装置に記憶されたプロ
グラムに従って処理を行うが、その処理を図3のフロー
チャートに示す。
【0029】ステップs1において、車速センサ信号入
力回路14を介して車速センサ6出力信号を読み込み、
車速を演算する。次に、ステップs2においてモータの
角速度を演算する。
【0030】ここで、ステップs2のモータ角速度の演
算を詳しく説明する。モータ4は他励直流機であり、逆
起電圧が角速度に比例するもので、逆起電力を演算すれ
ば、モータ角速度を得ることができることは一般的に知
られている。
【0031】一方、モータ4について、過渡項を無視す
ると、Vm=Ia・Ra+Veの回路方程式が成り立
つ。ここで、Vmはモータ電圧、Iaはモータ電流、R
aはモータ電機子抵抗、Veはモータ逆起電力である。
このモータ電圧Vmは、モータ電圧検出回路13で検出
されており、モータ電流Iaは、モータ電流検出回路1
2で検出されている。また、モータ電機子抵抗Raはモ
ータにより決まる既知の一定値である。従って、ステッ
プs2では、モータ電圧検出回路13の出力と、モータ
電流検出回路12の出力から、上式に基づいて逆起電力
Veを演算していることにより、モータ角速度を得る。
【0032】次に、ステップs3において、ステップs
2で求めたモータ角速度を微分し、モータ角加速度を演
算する。続いて、ステップs4において、トルクセンサ
3、モータ4、車速センサ6等の故障を検出する。
【0033】ステップs5では、ステップs4の結果に
基づいて、故障していなければステップs6へ進み、例
えば図4に示すような、操舵トルクの増加につれて増加
し、車速の増加につれて減少する所定の特性を持つ操舵
力補助電流を、記憶装置内に予め記憶したテーブル等を
参照して演算する。一方、故障の場合にはステップs5
からステップs7へ進み、操舵力補助電流を0とする。
【0034】次にステップs8では、ステップs4で検
出した故障が、モータ4あるいはモータ駆動回路10の
故障(以下、モータの故障という)であるか否かを判定
し、モータの故障でない場合には、ステップs9に進
み、ステアリング系に対して影響を与えるモータ4の慣
性、粘性を補償すべく、各補償電流を演算する。
【0035】即ちステップs9では、例えば、図5に示
すようなモータ角加速度に比例し、モータ4にモータ角
加速度と同方向の回転力を与える慣性補償電流と、図6
に示すようなモータ角速度に比例し、モータ4にモータ
角速度と逆方向の回転力を与える粘性補償電流とを、そ
れぞれ記憶装置に予め記憶したテーブル等を参照して演
算する。一方、モータ故障の場合にはステップs8から
ステップs10へ進み、慣性補償電流、粘性補償電流と
もに0とする。
【0036】ステップs11では、以上のように求めた
操舵力補助電流と、慣性補償電流および粘性補償電流を
加算演算して求めたモータ4の目標電流を、モータ電流
検出回路12によって検出したモータ4の実電流と比較
して、これらが一致するように、いわゆるフィードバッ
ク制御を行い、ゲート駆動回路11によってモータ駆動
回路10を駆動する。最後にステップs12において、
この一連の処理が一定周期で行われるように、1周期経
過するまで待機し、1周期経過後、ステップs1へ戻っ
て、同様の制御を繰り返す。
【0037】以上説明したように、この発明の実施形態
1では、何らかの故障が生じた場合には、正常時に行う
操舵トルク、車速に応じた操舵力補助制御を禁止するこ
とによって安全性を確保することができ、さらに、その
故障がトルクセンサ故障などであり、モータあるいはモ
ータ駆動回路が正常な場合には、モータの慣性、粘性の
補償を継続することにより、故障時においても車両の挙
動を安定させ、操舵フィーリングを向上させることがで
きる。
【0038】さらにまた、故障がモータあるいはモータ
駆動回路の故障の場合(例えばモータ地絡故障など、モ
ータへの通電を継続すると焼損に至るような場合)に
は、モータの駆動を完全に禁止し、さらなる安全性を確
保することができる。
【0039】以上説明した実施形態1では、慣性補償電
流、粘性補償電流ともに、車速には関係ない値とした
が、図5および図6に示すように、車速の増大につれて
慣性補償電流、粘性補償電流とも大きくするような特性
とすることで、さらに操舵フィーリングを向上すること
ができる。
【0040】また、図3のステップs5において、如何
なる故障であっても操舵補助電流を0としたが、操舵力
補助制御の最も重要な入力であるトルクセンサの故障時
にのみ、操舵補助電流を0とすることとしてもよい。
【0041】さらに、車速センサの故障時には、図3の
ステップs6、ステップs9において、車速を停止時よ
りも安全側(即ち、操舵補助電流が小さく、慣性補償電
流、粘性補償電流が大きくなる)である中高速の所定車
速を用いて、操舵補助電流、慣性補償電流および粘性補
償電流を演算すれば、さらに安全性を確保することがで
きる。
【0042】さらにまた、故障時には警告灯を点灯し、
運転者に警告するようにすれば、さらに安全な電動パワ
ーステアリング装置を得ることができる。
【0043】実施の形態2.上記実施形態1では、モー
タの慣性、粘性を補償する、即ち、慣性モーメントを打
ち消し、制動力を与える構成としていたが、いずれか一
方のみを補償する構成としても、同様の効果を奏する。
この実施形態2では、制動力のみを与える場合を示す。
【0044】図7は、実施形態2のコントローラを説明
する図である。上記実施形態1と同一構成部品には同一
符号を付し、説明を省略する。図において、16はモー
タ4に直列に接続される制動抵抗、17は制動抵抗16
の両端を短絡するためのリレー、18はリレー17を駆
動するリレー駆動回路である。
【0045】次に、実施形態2の動作を、図8のフロー
チャートを参照しながら説明する。上記実施形態1と同
一処理には同一符号を付している。
【0046】ステップs1において、車速センサ信号入
力回路14を介して車速センサ6出力信号を読み込み、
車速を演算し、ステップs4において、トルクセンサ
3、モータ4、車速センサ6等の故障を検出する。
【0047】ステップs13では、ステップs4の結果
に基づいて、故障していなければステップs14へ進
み、例えば図4に示すような、操舵トルクの増加につれ
て増加し、車速の増加につれて減少する所定の特性を持
つ操舵力補助電流を、記憶装置内に予め記憶したテーブ
ル等を参照して演算する。
【0048】次にステップs15にてリレー駆動回路1
8を駆動してリレー17をオンし、制動抵抗16を短絡
する。さらに、ステップs16にて演算した目標電流の
通電方向を判定して、右方向であればステップs17に
進み、FET10cをオフ、FET10dをオンとし、
左方向であればステップs18にてFET10cをオ
ン、FET10dをオフする。
【0049】ステップs11では、上述のように求めた
モータ4の目標電流と、モータ電流検出回路12で検出
したモータ4の実電流が一致するように、いわゆるフィ
ードバック制御し、PWMデューティ比を決め、回転方
向に応じてFET10a、10bを駆動する。
【0050】一方、ステップs13にて故障の場合に
は、ステップs19に進み、モータ目標電流を0とし、
ステップs20にてリレー駆動回路18を非駆動として
リレー17をオフし、ステップs21にてFET10
a、FET10bをオフし、FET10c、FET10
dをオンする。
【0051】最後にステップs12において、この一連
の処理が一定周期で行われるように、1周期経過するま
で待機し、1周期経過後、ステップs1へ戻って、同様
の制御を繰り返す。
【0052】以上説明した実施形態2では、故障時に
は、FET10c、FET10dをともにオンすること
によって、FET10c、モータ4、制動抵抗16、F
ET10dによる閉回路を構成し、運転者がステアリン
グを操作した際に、ステアリング軸から減速機を介して
モータ4が回転させられ、モータ4の逆起電力によっ
て、上記閉回路に電流が流れ、該閉回路が制動回路とし
て作用するため、モータ4の回転速度に比例した制動力
が得られるので、モータの慣性モーメントによる悪影響
を除去することができ、故障時においても車両の挙動を
安定させることができる。
【0053】このとき、該閉回路には制動抵抗を設けて
いるために、電流が必要以上に大きくならず、制動力も
必要以上に大きくならないので、運転者に過大な操舵力
を要求することなく、良好な操舵フィーリングを得るこ
とができる。
【0054】さらに、FET10c、FET10dをと
もにオンしているので、操舵方向に係わらず、閉回路が
形成されるので、左右の操舵にアンバランスが生じず、
操舵フィーリングの悪化を招くことがない。
【0055】この実施形態2では制動抵抗が1種類の場
合を示したが、複数の制動抵抗を、例えば車速に応じて
切り換えるようにすることができ、これによれば、さら
にきめ細やかなフェールセーフ処理を行うことができ
る。この場合、車速が大となるにつれて抵抗値が小とな
るように設定することによって、高速時の車両の挙動を
安定させることができ、故障時における操舵フィーリン
グをより一層向上することができる。
【0056】また、上記のように、車速に応じて抵抗値
を変化させるものにおいて、車速センサが故障した場合
には、予め設定した中高速域の車速を用いて抵抗値を決
定することによって、高速時に制動不足となり、車両の
挙動が不安定となることを防止することができる。
【0057】さらにまた、故障時には警告灯を点灯し、
運転者に警告するようにすれば、さらに安全な電動パワ
ーステアリング装置を得ることができる。
【0058】実施の形態3.上記実施形態2では、制動
抵抗によって所望の制動力を与える構成としていたが、
上記実施形態1と同様の構成において、何らかの故障時
には、FET10aおよびFET10bを同じPWM信
号によってPWM駆動することにより、FET10a、
FET10bがオン時には、FET10a、モータ4、
FET10bにて閉回路を形成し、この閉回路にて制動
力を与えるようにしても、上記実施形態2と同様に、故
障時においても車両の挙動を安定させることができる。
【0059】また、実施形態2に比して、制動抵抗やリ
レーが不要であり、コストを低減させることができ、操
舵フィーリングを改善した電動パワーステアリング装置
を、安価に提供することができる。
【0060】このとき、FET10aを駆動するPWM
信号のデューティ比は、例えば、図9に示すように、車
速の増大につれてデューティ比が大きくなるように設定
することによって、車速に応じて連続的に所望の制動力
を得ることができ、より操舵フィーリングを向上するこ
とができる。
【0061】このように車速の増大につれてデューティ
比を大きくするものにおいて、車速センサが故障した場
合には、予め設定した中高速域の車速を用いてデューテ
ィ比を設定するようにすれば、高速時に制動不足となっ
て車両の挙動が不安定になることを防止することができ
る。
【0062】なお、上記実施形態3では、FET10
a、FET10bを共にPWM駆動することについて説
明したが、右方向へ操舵する際には、例えば、FET1
0aをPWM駆動、FET10bをオン駆動し、FET
10aがオン時には、FET10a、モータ4、FET
10bにて閉回路を形成するようにし、逆に左方向へ操
舵する際にはFET10bをPWM駆動、FET10a
をオン駆動し、FET10bがオン時には、FET10
b、モータ4、FET10aにて閉回路を形成するよう
にしても、同様の効果を奏することができる。また、こ
の場合、PWM駆動されない側のFET(即ち、右操舵
時にはFET10b、左操舵にはFET10a)をオフ
しておき、そのFETの寄生ダイオードにより、閉回路
を形成することとしても良いのは言うまでもない。
【0063】さらにまた、故障時には警告灯を点灯し、
運転者に警告するようにすれば、さらに安全な電動パワ
ーステアリング装置を得ることができる。
【0064】
【発明の効果】この発明における電動パワーステアリン
グ装置は、操舵トルクに基づいてモータによって操舵力
を補助する電動パワーステアリング装置において、装置
の故障時に、上記モータの角加速度が大になるにつれて
大となり、モータ角加速度と同一方向の回転力を上記モ
ータに与える慣性補償電流に基づいて上記モータを駆動
するものであり、装置の故障時においてもモータの慣性
モーメントによる悪影響を補償することができ、車両の
挙動を安定させ、操舵フィーリングを向上させることが
できる。
【0065】また、操舵トルクに基づいてモータによっ
て操舵力を補助する電動パワーステアリング装置におい
て、装置の故障時に、上記モータの角速度が大になるに
つれて大となり、モータ角速度と逆方向の回転力を上記
モータに与える粘性補償電流に基づいて上記モータを駆
動するものであり、装置の故障時においても、モータの
粘性による操舵への悪影響を補償することができ、車両
の挙動を安定させ、操舵フィーリングを向上させること
ができる。
【0066】また、操舵トルクに基づいてモータによっ
て操舵力を補助する電動パワーステアリング装置におい
て、装置の故障時に、上記モータの角加速度が大になる
につれて大となり、モータ角加速度と同一方向の回転力
を上記モータに与える慣性補償電流と、上記モータの角
速度が大になるにつれて大となり、モータ角速度と逆方
向の回転力を上記モータに与える粘性補償電流とに基づ
いて上記モータを駆動するものであり、装置の故障時に
おいても、モータの慣性、粘性による悪影響を補償する
ことができ、車両の挙動を安定させ、操舵フィーリング
をより向上させることができる。
【0067】また、故障がモータまたはモータ駆動回路
の故障である場合には、上記モータの駆動を禁止するも
のであり、モータの駆動を継続すると焼損等に至るよう
な故障の場合には、駆動を停止することができ、より安
全性の高い電動パワーステアリング装置を提供すること
ができる。
【0068】また、車両の車速を検出する車速センサを
備え、車速に応じて補償電流が変化させるものであり、
車速に応じてモータの慣性や粘性の補償度合を変更で
き、操舵フィーリングを一層向上することができる。
【0069】また、車速が大になるにつれて補償電流が
大となるものであり、高速域では粘性や慣性をより大き
く補償することができ、車両の挙動をより安定させるこ
とができ、操舵フィーリングをより一層向上することが
できる。
【0070】また、車速センサが故障した場合には、予
め定めた所定車速を用いて補償電流を決定することによ
って、車速センサ故障時においても、充分な補償を行う
ことができ、操舵フィーリングを向上させることができ
る。
【0071】さらに、操舵トルクに基づいてモータによ
って操舵力を補助する電動パワーステアリング装置にお
いて、上記モータは、4つのスイッチング素子からなる
ブリッジ回路から構成されるモータ駆動回路の出力端に
抵抗を介して接続され、装置の正常時に上記抵抗の両端
を短絡するスイッチ手段を備えるものであり、装置が正
常時には抵抗が短絡されて駆動回路に影響を与えず、装
置の故障時には該抵抗が制動抵抗として作用し、モータ
に制動力を与えるため、モータの慣性モーメントの影響
による車両の挙動の悪化を防止することができ、装置の
故障時においても、操舵フィーリングを向上することが
できる。
【0072】また、車両の車速を検出する車速センサを
備え、故障時には車速に応じて抵抗値を変化させるもの
であり、車速に応じてモータに作用する制動力を変更で
き、操舵フィーリングを一層向上することができる。
【0073】また、車速が大となるにつれて抵抗値を小
とすることによって、高速域ではモータにより大きい制
動力を与えることができ、車両の挙動をより安定させる
ことができ、操舵フィーリングをより一層向上すること
ができる。
【0074】また、車速センサが故障した場合には、予
め定めた所定車速を用いて抵抗値を決定することによっ
て、車速センサ故障時においても、充分な制動力を与え
ることができ、操舵フィーリングを向上させることがで
きる。
【0075】さらにまた、操舵トルクに基づいてモータ
によって操舵力を補助する電動パワーステアリング装置
において、上記モータの端子を短絡させるスイッチング
手段を設け、装置の故障時は、上記スイッチング手段を
デューティ信号にて駆動することによって、装置の故障
時にはモータに制動力を与えることができ、モータの慣
性モーメントの影響による車両の挙動の悪化を防止する
ことができ、装置の故障時においても、操舵フィーリン
グを向上することができるという効果を奏しつつ、しか
も制動用の抵抗など特別な構成部品を必要としないの
で、装置を小型、安価にすることができる。
【0076】また、車両の車速を検出する車速センサを
備え、故障時には、スイッチング手段を駆動するデュー
ティ信号のデューティ比を車速に応じて変化させること
によって、車速に応じてモータに作用する制動力を変更
でき、操舵フィーリングを一層向上することができる。
【0077】また、車速が大となるにつれてデューティ
比を大とすることによって、高速域ではモータにより大
きい制動力を与えることができ、車両の挙動をより安定
させることができ、操舵フィーリングをより一層向上す
ることができる。
【0078】また、車速センサが故障した場合には、予
め定めた所定車速を用いてデューティ比を決定すること
によって、車速センサ故障時においても、充分な制動力
を与えることができ、操舵フィーリングを向上させるこ
とができる。
【0079】さらに、装置の故障時には、故障である旨
を警報する警報手段を備えることによって、運転者に故
障であることを警報することができ、より安全性の高い
電動パワーステアリング装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態1による電動パワーステ
アリング装置を示す図である。
【図2】 この発明の実施形態1による電動パワーステ
アリング装置のコントローラを示す図である。
【図3】 この発明の実施形態1による電動パワーステ
アリング装置のコントローラの動作を説明するフローチ
ャートである。
【図4】 この発明の実施形態1による電動パワーステ
アリング装置のコントローラの動作を説明する図であ
る。
【図5】 この発明の実施形態1による電動パワーステ
アリング装置のコントローラの動作を説明する図であ
る。
【図6】 この発明の実施形態1による電動パワーステ
アリング装置のコントローラの動作を説明する図であ
る。
【図7】 この発明の実施形態2による電動パワーステ
アリング装置のコントローラを示す図である。
【図8】 この発明の実施形態1による電動パワーステ
アリング装置のコントローラの動作を説明するフローチ
ャートである。
【図9】 この発明の実施形態1による電動パワーステ
アリング装置のコントローラの動作を説明する図であ
る。
【図10】 一般的な電動パワーステアリング装置を示
す図である。
【図11】 従来の電動パワーステアリング装置を示す
図である。
【符号の説明】
1 ステアリング 2 ステアリング軸 3 トルクセンサ 4 モータ 5 減速機 6 車速センサ 8 コントローラ 9 マイクロコントローラ 10 モータ駆動回路 10a、10b、10c、10d パワーMOSFET 16 制動抵抗 17 リレー 18 リレー駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B62D 101:00 B62D 101:00 119:00 119:00 137:00 137:00 Fターム(参考) 3D032 CC08 CC33 CC34 CC39 CC40 DA15 DA23 DA63 DA64 DA65 DB11 DC03 DD10 DD17 DE09 EA01 EB11 EC23 EC40 GG01 3D033 CA03 CA13 CA16 CA20 CA21 CA31 CA32 CA33 5H550 AA16 CC04 DD06 EE08 FF05 GG03 HA08 HB16 JJ03 JJ23 JJ25 KK06 LL01 LL51 MM09 5H571 AA03 BB10 DD01 EE06 FF06 HA09 HD02 JJ03 JJ23 JJ25 KK06 LL43 MM04 MM08

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操舵トルクに基づいてモータによって操
    舵力を補助する電動パワーステアリング装置において、
    装置の故障時に、上記モータの角加速度が大になるにつ
    れて大となり、モータ角加速度と同一方向の回転力を上
    記モータに与える慣性補償電流に基づいて上記モータを
    駆動することを特徴とする電動パワーステアリング装
    置。
  2. 【請求項2】 操舵トルクに基づいてモータによって操
    舵力を補助する電動パワーステアリング装置において、
    装置の故障時に、上記モータの角速度が大になるにつれ
    て大となり、モータ角速度と逆方向の回転力を上記モー
    タに与える粘性補償電流に基づいて上記モータを駆動す
    ることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  3. 【請求項3】 操舵トルクに基づいてモータによって操
    舵力を補助する電動パワーステアリング装置において、
    装置の故障時に、上記モータの角加速度が大になるにつ
    れて大となり、モータ角加速度と同一方向の回転力を上
    記モータに与える慣性補償電流と、上記モータの角速度
    が大になるにつれて大となり、モータ角速度と逆方向の
    回転力を上記モータに与える粘性補償電流とに基づいて
    上記モータを駆動することを特徴とする電動パワーステ
    アリング装置。
  4. 【請求項4】 故障がモータまたはモータ駆動回路の故
    障である場合には、上記モータの駆動を禁止することを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の電動パ
    ワーステアリング装置。
  5. 【請求項5】 車両の車速を検出する車速センサを備
    え、車速に応じて補償電流が変化させることを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれかに記載の電動パワーステ
    アリング装置。
  6. 【請求項6】 車速が大になるにつれて補償電流が大と
    なることを特徴とする請求項5記載の電動パワーステア
    リング装置。
  7. 【請求項7】 車速センサが故障した場合には、予め定
    めた所定車速を用いて補償電流を決定することを特徴と
    する請求項6記載の電動パワーステアリング装置。
  8. 【請求項8】 操舵トルクに基づいてモータによって操
    舵力を補助する電動パワーステアリング装置において、
    上記モータは、4つのスイッチング素子からなるブリッ
    ジ回路から構成されるモータ駆動回路の出力端に抵抗を
    介して接続され、装置の正常時に上記抵抗の両端を短絡
    するスイッチ手段を備えることを特徴とする電動パワー
    ステアリング装置。
  9. 【請求項9】 車両の車速を検出する車速センサを備
    え、故障時には車速に応じて抵抗値を変化させることを
    特徴とする請求項8記載の電動パワーステアリング装
    置。
  10. 【請求項10】 車速が大となるにつれて抵抗値を小と
    することを特徴とする請求項9記載の電動パワーステア
    リング装置。
  11. 【請求項11】 車速センサが故障した場合には、予め
    定めた所定車速を用いて抵抗値を決定することを特徴と
    する請求項10記載の電動パワーステアリング装置。
  12. 【請求項12】 操舵トルクに基づいてモータによって
    操舵力を補助する電動パワーステアリング装置におい
    て、上記モータの端子を短絡させるスイッチング手段を
    設け、装置の故障時は、上記スイッチング手段をデュー
    ティ信号にて駆動することを特徴とする電動パワーステ
    アリング装置。
  13. 【請求項13】 車両の車速を検出する車速センサを備
    え、故障時には、スイッチング手段を駆動するデューテ
    ィ信号のデューティ比を車速に応じて変化させることを
    特徴とする請求項12記載の電動パワーステアリング装
    置。
  14. 【請求項14】 車速が大となるにつれてデューティ比
    を大とすることを特徴とする請求項13記載の電動パワ
    ーステアリング装置。
  15. 【請求項15】 車速センサが故障した場合には、予め
    定めた所定車速を用いてデューティ比を決定することを
    特徴とする請求項14記載の電動パワーステアリング装
    置。
  16. 【請求項16】 装置の故障時には、故障である旨を警
    報する警報手段を備えることを特徴とする請求項1ない
    し15のいずれかに記載の電動パワーステアリング装
    置。
JP35727099A 1999-12-16 1999-12-16 電動パワーステアリング装置 Pending JP2001171539A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35727099A JP2001171539A (ja) 1999-12-16 1999-12-16 電動パワーステアリング装置
US09/552,571 US6397971B1 (en) 1999-12-16 2000-04-19 Electrically powered steering system
DE10025875A DE10025875B4 (de) 1999-12-16 2000-05-25 Lenksystem mit elektrischem Antrieb
FR0007277A FR2802492B1 (fr) 1999-12-16 2000-06-07 Systeme de direction a assistance electrique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35727099A JP2001171539A (ja) 1999-12-16 1999-12-16 電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001171539A true JP2001171539A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18453263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35727099A Pending JP2001171539A (ja) 1999-12-16 1999-12-16 電動パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6397971B1 (ja)
JP (1) JP2001171539A (ja)
DE (1) DE10025875B4 (ja)
FR (1) FR2802492B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7908057B2 (en) 2006-06-23 2011-03-15 Mitsubishi Electric Corporation Power steering apparatus
CN110294013A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 本田技研工业株式会社 电动助力转向装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6547029B2 (en) * 2001-09-10 2003-04-15 Trw Inc. Vehicle steering apparatus
ITMO20030259A1 (it) 2003-09-25 2005-03-26 Gambro Lundia Ab User interface per una macchina per il trattamento
JP4449918B2 (ja) * 2006-02-15 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
US8427086B2 (en) 2010-04-26 2013-04-23 Deere & Company Brake resistor control
WO2014177907A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-06 Freescale Semiconductor, Inc. Device for controlling a multi-phase motor
DE102015222352A1 (de) 2015-11-12 2017-05-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer elektrischen Maschine
JP6698732B2 (ja) * 2018-03-23 2020-05-27 ファナック株式会社 モータ制御装置およびモータ制御装置の制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796387B2 (ja) 1986-03-31 1995-10-18 本田技研工業株式会社 電動式パワーステアリング装置
JPS6382875A (ja) * 1986-09-29 1988-04-13 Hitachi Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPH07115643B2 (ja) * 1988-04-28 1995-12-13 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
US4956590A (en) * 1988-10-06 1990-09-11 Techco Corporation Vehicular power steering system
JP3133896B2 (ja) * 1994-06-09 2001-02-13 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング制御装置
JP3133914B2 (ja) * 1994-12-21 2001-02-13 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3518944B2 (ja) * 1996-04-11 2004-04-12 三菱電機株式会社 モータ駆動装置
JPH10271889A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Komatsu Ltd 電動式パワーステアリング制御装置
JP4026887B2 (ja) * 1997-07-24 2007-12-26 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3232030B2 (ja) * 1997-09-01 2001-11-26 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JPH11147479A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP3034508B1 (ja) * 1998-11-12 2000-04-17 本田技研工業株式会社 電動機駆動装置
JP3712876B2 (ja) * 1998-12-01 2005-11-02 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7908057B2 (en) 2006-06-23 2011-03-15 Mitsubishi Electric Corporation Power steering apparatus
CN110294013A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 本田技研工业株式会社 电动助力转向装置
JP2019166932A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2802492A1 (fr) 2001-06-22
FR2802492B1 (fr) 2004-10-22
DE10025875B4 (de) 2005-08-11
US6397971B1 (en) 2002-06-04
DE10025875A1 (de) 2001-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3518944B2 (ja) モータ駆動装置
JP2944867B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
US5303156A (en) Electric power steering apparatus having overload protection
EP0919450A1 (en) Motor driven power steering device
US20080004773A1 (en) Control device for electric power steering apparatus
WO2006129659A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2001171539A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2001106099A (ja) 電動パワーステアリング装置
CA2355019C (en) Electrically-driven power steering system having failure detection function
JP4368031B2 (ja) 伝達比可変操舵装置
JP4075622B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御システム
JPH0891239A (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JP2002211425A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2002249062A (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JPH11150976A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2003300473A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0520976U (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH10203383A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3747990B2 (ja) 電動式パワーステアリングの制御装置
JPH0635860Y2 (ja) 保舵時における電動機駆動電流の余韻減流特性を備えた電動パワ−ステアリング装置
JP2925356B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3427520B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3163920B2 (ja) 電動パワーステアリング装置とそれに用いられるコントロールユニット
JPH08142884A (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JP3663887B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810