JP2001169788A - 分枝アミノ酸の排出をコードするヌクレオチド配列、その単離法および使用 - Google Patents

分枝アミノ酸の排出をコードするヌクレオチド配列、その単離法および使用

Info

Publication number
JP2001169788A
JP2001169788A JP2000324315A JP2000324315A JP2001169788A JP 2001169788 A JP2001169788 A JP 2001169788A JP 2000324315 A JP2000324315 A JP 2000324315A JP 2000324315 A JP2000324315 A JP 2000324315A JP 2001169788 A JP2001169788 A JP 2001169788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polynucleotide
gene
amino acid
sequence
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000324315A
Other languages
English (en)
Inventor
Nicole Kennerknecht
ケンネルクネヒト ニコル
Hermann Sahm
ザーム ヘルマン
Lothar Eggeling
エッゲリング ローター
Walter Pfefferle
プフェッフェルレ ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Juelich GmbH
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Forschungszentrum Juelich GmbH
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forschungszentrum Juelich GmbH, Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Forschungszentrum Juelich GmbH
Publication of JP2001169788A publication Critical patent/JP2001169788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/34Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Corynebacterium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/06Alanine; Leucine; Isoleucine; Serine; Homoserine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/08Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 分枝アミノ酸の新規に改良された発酵的製造
方法の提供。 【解決手段】 a)コリネバクテリウムグルタミカム
(Corynebacterium glutamic
um)由来の2種類の特定のアミノ酸配列のいずれかを
少なくとも1つ含有するポリペプチドをコードするポリ
ヌクレオチドと少なくとも70%の一致を示すポリヌク
レオチドb)特定のアミノ酸配列と少なくとも70%の
一致を示すアミノ酸配列を含有するポリペプチドをコー
ドするポリヌクレオチドc)ポリヌクレオチドa)又は
b)に相補的なポリヌクレオチド、及びd)a)、b)
又はc)のポリヌクレオチド配列の、少なくとも15個
の連続した塩基を含有するポリヌクレオチドから成る群
より選択されるポリヌクレオチドを少なくとも1つ含有
する、単離されたポリヌクレオチドを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分枝アミノ酸の排
出をコードするヌクレオチド配列、その同定および単離
方法ならびに分枝アミノ酸の排出をコードする遺伝子が
増幅されているコリネフォルムバクテリアを使用した、
分枝アミノ酸の発酵的製法に関する。
【0002】分枝アミノ酸である、L−イソロイシン、
L−バリンおよびL−ロイシンは、医薬品工業におい
て、またヒト用薬剤および動物用栄養剤に使用されてい
る。
【0003】分枝アミノ酸が、コリネフォルムバクテリ
ア株、特にコリネバクテリウムグルタミカム(Coryneba
cterium glutamicum)の発酵によって製造され得ること
は公知である。分枝アミノ酸は非常に重要であるため、
製造方法を改良する努力が続けられている。方法の改良
は、発酵技術に関する手法、例えば攪拌および酸素供
給、あるいは栄養培地の組成、例えば発酵時の糖濃度、
または製造物の後処理、例えばイオン交換クロマトグラ
フィー、または微生物自体固有の性能特性に及ぶ。
【0004】微生物の性能特性は、突然変異誘発、選択
および突然変異体の選択という一連の方法により向上す
る。この方法では、イソロイシンの類似体であるイソロ
イシンヒドロキシアメート(isoleucine hydroxyamate,
Kisumi M, Komatsubara S,Sugiura, M, Chibata I (19
72) Journal of Bacteriology 110: 761〜763)、バリ
ンの類似体である2−チアゾールアラニン(Tsuchida
T, Yoshinanga F, Kubota K, Momose H(1975) Agricult
ural and Biological Chemistry, Japan 39: 1319〜132
2)またはロイシンの類似体であるα−アミノブチレー
ト(AmbeOno Y, Sato K, Totsuka K, Yoshihara Y, Nak
amori S(1996) Bioscience BiotechnologyBiochemistry
60:1368〜1387)のような抗生物質に耐性の株、または
重要な代謝を制御するための、および分枝アミノ酸を製
造するための栄養要求性株(Tsuchida T, Yoshinaga F,
Kubota K, Momose H, Okumura S (1975) Agricultural
and Biological chemistry; Nakayama K, Kitada S, K
inoshita S(1961) Journalof General and Applied Mic
robiology, Japan 7: 52〜69;Nakayama K, Kitada S,
Sato Z, Kinoshita (191) Journal of General and App
lied Microbiology, Japan 7: 41〜51)を獲得できる。
【0005】近年では、分枝アミノ酸産生コリネバクテ
リウム株の株改良のために、個々の分枝アミノ酸生合成
遺伝子を増幅してアミノ酸産生への効果を研究するとい
う、組み合えDNA技術を利用した方法が用いられる。
このことを確認する文献として、特に、Kinoshita(“G
lutamic Acid Bacteria”, Biology of Industrial Mic
roorganisms, Demain and Solomon(編集), Benjamin
Cummings, London, UK, 1985, 115〜142)、Hilliger
(BioTec 2, 40〜44(1991))、Eggeling(Amino Acid
s 6: 261〜272(1994))、JettenおよびSinskey(Crit
ical Reviews inBiotechnology 15, 73〜103(199
5))、Sahm等(Annuals of the New York Academy of
Science 782, 25〜39(1996))、およびEggeling等(J
ournal of Biotechnology 56: 168〜180(1997))が挙
げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、分枝
アミノ酸の発酵的製造に改良を加えた新規方法を提供す
ることである。
【0007】分枝アミノ酸は、医薬品工業において、ま
たヒト用医薬品および動物用栄養剤に使用される。分枝
アミノ酸を製造するための新規に改良された方法を提供
することに、多大な関心が集まっている。
【0008】以後、分枝アミノ酸と言えば、特にL−イ
ソロイシン、L−バリンまたはL−ロイシンを意味する
ものとする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、 a)配列番号3または5のアミノ酸配列を少なくとも1
つ含有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
と少なくとも70%の一致を示すポリヌクレオチド b)配列番号3または5のアミノ酸配列と少なくとも7
0%の一致を示すアミノ酸配列を含有するポリペプチド
をコードするポリヌクレオチド c)ポリヌクレオチドa)またはb)に相補的なポリヌ
クレオチド、および d)a)、b)またはc)のポリヌクレオチド配列の、
少なくとも15個の連続した塩基を含有するポリヌクレ
オチドから成る群より選択されるポリヌクレオチドを少
なくとも1つ含有する、単離されたポリヌクレオチドを
提供する。
【0010】本発明はまた、コリネフォルムバクテリア
中で複製可能であり、かつ有利に、少なくとも配列番号
1および配列番号6に示される遺伝子brnFおよび/
またはbrnEをコードするヌクレオチド配列を含有す
るコリネバクテリアに由来した、組み換えDNAを提供
する。
【0011】本発明は、さらに、(i)brnEおよび
/またはbrnF遺伝子をコードする、配列番号1また
は配列番号6のヌクレオチド配列、または(ii)遺伝
暗号の縮重の範囲内で配列(i)に相当する少なくとも
1つの配列、または(iii)配列(i)または(i
i)と相補的な配列にハイブリダイズする少なくとも1
つの配列、場合により、(iv)(i)の機能中立セン
ス突然変異を有する、請求項1記載の組み換えDNAを
提供する。
【0012】本発明は、配列番号1、2、4または6か
ら選択されたヌクレオチド配列の少なくとも1つを含有
する請求項2記載のポリヌクレオチド、配列番号3また
は5記載のアミノ酸配列を少なくとも1つ含有するポリ
ペプチドをコードする、請求項2記載のポリヌクレオチ
ド、請求項1記載のポリヌクレオチドを1つまたは複数
を有するか、あるいは配列番号1または6のDNA配列
を有するベクター、およびベクターを有しかつ宿主細胞
として機能するコリネフォルムバクテリアをも提供す
る。
【0013】本発明はさらに、配列番号1、2、4また
は6のポリヌクレオチドを有する完全な遺伝子を含有す
る好適な遺伝子ライブラリーと配列番号1、2、4また
は6の前記ポリヌクレオチドあるいはその断片を有する
プローブとをハイブリダイゼーションし、該DNA配列
を単離してスクリーニングすることによって獲得できる
ポリヌクレオチド配列を実質的に1つ含有するポリヌク
レオチドを提供する。
【0014】本発明のポリヌクレオチド配列は、イソロ
イシン、ロイシンまたはバリンの排出に携わるタンパク
質をコードするcDNAの全長を単離する際に、および
brnFおよび/またはbrnE遺伝子と高い類似性を
示す配列を有するこのようなcDNAまたは遺伝子を単
離する際に必要なRNA、cDNAおよびDNA用のハ
イブリダイゼーションプローブとして好適である。
【0015】本発明のポリヌクレオチド配列はまた、プ
ライマーとして好適であり、これを用いてポリメラーゼ
連鎖反応(PCR)を行い、イソロイシン、ロイシンま
たはバリン排出タンパク質をコードする遺伝子DNAを
製造することができる。
【0016】プローブまたはプライマーとして機能する
このようなオリゴヌクレオチドは、少なくとも30、有
利に少なくとも20,特に有利に少なくとも15の連続
したヌクレオチドを有する。少なくとも40または50
の塩基対長さを有するオリゴヌクレオチドもまた好適で
ある。
【0017】“単離”とは、本来の環境から分離すると
いう意味である。
【0018】“ポリヌクレオチド”とは、一般的にポリ
リボヌクレオチドおよびポリデオキシリボヌクレオチド
であり、この際、RNAまたはDNAは修飾されていな
くても修飾されていてもよい。
【0019】“ポリペプチド”とは、ペプチド結合によ
って連結された2つ以上のアミノ酸から成るペプチドま
たはタンパク質を意味する。
【0020】本発明のポリペプチドには、配列番号3お
よび/または5のポリペプチド、特に分枝アミノ酸輸送
の生物活性を有するポリペプチドおよび配列番号3およ
び/または5のポリペプチドと少なくとも70%の同一
性を示し、配列番号3および/または5のポリペプチド
と有利に80%の同一性を示し、特に有利に90〜95
%の同一性を示し、かつ該活性を有するポリペプチドが
含まれる。
【0021】本発明は、また、前記の複製可能なDNA
の導入により形質転換したコリネフォルム微生物、特に
コリネバクテリウムを提供する。
【0022】さらに本発明は、特に、もともと分枝アミ
ノ酸を製造しており、かつその中で分枝アミノ酸の排出
をコードするbrnEおよび/またはbrnF遺伝子の
ヌクレオチド配列を増幅、有利に過剰発現しているコリ
ネフォルムバクテリアを使用した、分枝アミノ酸の発酵
的製法に関する。
【0023】これに関連して“増幅”という用語は、例
えば遺伝子のコピー数を増加させたり、強力なプロモー
ターや高い活性を有する相当の酵素(タンパク質)をコ
ードする遺伝子を使用したり、場合によりこれらの方法
を組み合わせたりして、微生物における相当のDNAで
コードされた酵素(タンパク質)の1つ以上の細胞内活
性を上昇させることを意味する。
【0024】本発明で提供される微生物は、グルコー
ス、スクロース、ラクトース、マンノース、フルクトー
ス、マルトース、糖蜜、デンプン、セルロースから、あ
るいはグリセロールとエタノールとから、分枝アミノ酸
を製造できる。微生物にはコリネフォルムバクテリアの
典型例、特にコリネバクテリウム属が含まれる。コリネ
バクテリウム属の中でもコリネバクテリウム グルタミ
カムは特に有利であり、そのL−アミノ酸産生能により
専門家に公知である。
【0025】コリネバクテリウム属の好適な株は、特に
コリネバクテリウム属グルタミカム種であり、特に公知
の野生株は: コリネバクテリウム グルタミカム ATCC13032 ブレビバクテリウム フラバム ATCC14067 (Brevibacterium flavum) ブレビバクテリウム ラクトフェルメンタム ATCC13869および (Brevibacterium lactofermentum) ブレビバクテリウム ジバリカタム ATCC14020 (Brevibacterium divaricatum) であり、これらから製造される分枝アミノ酸産生突然変異体または株、例えば、 イソロイシン産生株の コリネバクテリウム グルタミカム ATCC14309 コリネバクテリウム グルタミカム ATCC14310 コリネバクテリウム グルタミカム ATCC14311 コリネバクテリウム グルタミカム ATCC15168 コリネバクテリウム アンモニアジーン ATCC6871 (Corynebacterium ammoniagenes) であり、ロイシン産生株の コリネバクテリウム グルタミカム ATCC21885 ブレビバクテリウム フラバム ATCC21889 であり、またはバリン産生株の コリネバクテリウム グルタミカム DSM12455 コリネバクテリウム グルタミカム FERM−P9325 ブレビバクテリウム ラクトフェルメンタム FERM−P9324 ブレビバクテリウム ラクトフェルメンタム FERM−BP1763 である。
【0026】コリネバクテリウム グルタミカムから新
規brnEおよびbrnF遺伝子を単離することに成功
した。最初に、brnFまたはbrnEの欠損したコリ
ネバクテリウム グルタミカム突然変異体を製造するこ
とにより、遺伝子を単離する。このために、好適な出発
株、例えばATCC14752またはATCC1303
2に対して突然変異誘発法を実行する。
【0027】古典的な突然変異誘発法は、N−メチル−
N−ニトロ−N−ニトロソグアニジンのような化学薬品
の処理またはUV照射である。突然変異を誘発するこの
種の方法は一般公知であり、特にMillerの文献(A Shor
t Course in Bacterial Genetics, A Laboratory Manua
l and Handbook for Escherichia coli and RelatedBac
teria (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 199
2))またはアメリカ細菌学会のマニュアル“Manual of
Methods for General Bacteriology”(Washington D.
C., USA, 1981)に記載されている。
【0028】その他の突然変異誘発法は、トランスポゾ
ンのDNA配列への“可動”性を利用した、トランスポ
ゾンによる突然変異誘発法であり、これにより関連遺伝
子の機能が破壊または抑制される。コリネフォルムバク
テリアのトランスポゾンは専門家に公知である。エリス
ロマイシン耐性トランスポゾンTn5432(Tauch
等、Plasmid(1995)33:168〜179)およびクロラムフェ
ニコール耐性トランスポゾンTn5546はコリネバク
テリウム キセローシス(Corynebacterium xerosis)
M82B株から、相応に単離されている。Tauch等は(P
lasmid(1995)34:119〜131およびPlasmid(1998)4
0:126〜139)これらのトランスポゾンによる突然変異
誘発が可能なことを実証した。
【0029】その他のトランスポゾンには、Ankri等の
記載するトランスポゾンTn5531があり(Journal
of Bacteriology(1996)178:4412〜4419)、これを本
発明の実施例において使用している。トランスポゾンT
n5531は、aph3カナマイシン耐性遺伝子を含有
しており、図1に示したプラスミドベクターpCGL0
040の形で使用される。トランスポゾンTn5531
のヌクレオチド配列は、登録番号U53587としてN
CBI(National Center for BiotechnologyInformati
on, Bethesda, MD, USA)からいつでも入手できる。
【0030】突然変異誘発、有利にトランスポゾンによ
り突然変異誘発を実行し、brnFまたはbrnEを欠
損した突然変異体を探す。brnFまたはbrnEを欠
損した突然変異体は、最小アガー培地上では良好に増殖
するのに対して、ジペプチドであるイソロイシル−イソ
ロイシンのような分枝アミノ酸を含むオリゴペプチドを
補足した最小アガー培地上では殆ど増殖しないという事
実から識別される。
【0031】このような突然変異株の1つの例はATC
C14752brnE::Tn5531である。
【0032】このような方法で製造される株を、brn
Fおよび/またはbrnEのクローニングおよび塩基配
列決定に使用する。
【0033】このために、バクテリアの遺伝子ライブラ
リーを注意深く作製する。遺伝子ライブラリーの作製
は、一般的な文献およびマニュアルに記載されている。
その例は、Winnacker等のテキスト、Gene und Klone, E
ine Einfuehrung in die Gentechnologie(Verlag Chem
ie, Weinheim, Germany, 1990)またはSambrook等のマ
ニュアル、Molecular Cloning, A Laboratory Manual
(Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989)であ
る。非常によく知られた遺伝子ライブラリーは、エシェ
リキア コリ K−12株W3110であり、これはKo
hara等によってλ−ベクター中に作製されたものである
(Cell 50, 495〜508(1987))。Bathe等(Molecular
and General Genetics, 252:255〜265, 1996)はコリ
ネバクテリウムグルタミカム ATCC13032の遺
伝子ライブラリーを記載しており、これはエシェリキア
コリ K−12株NM554(Raleigh等, 1988, Nuc
leic Acids Research 16:1563〜1575)のコスミドベク
ターSuperCosI(Wahl等, 1987, Proceedings
of the National Academy of Sciences USA, 84:2160
〜2164)を使用して作製されたものである。本発明に好
適なベクターは、コリネフォルムバクテリア、有利にコ
リネバクテリウム グルタミカム中で複製可能なベクタ
ーである。このようなベクターは当業者に公知であり;
その1つの例はプラスミドベクターpZ1であり、Menk
el等によって記載されている(Applied and Environmen
tal Microbiology(1989)64:549〜554)。次に、前記
方法で獲得された遺伝子ライブラリーを、brnFまた
はbrnEを欠損させた指示株中に形質転換またはエレ
クトロポレーションにより移入し、分枝アミノ酸を含む
オリゴペプチドの存在する最小アガー培地上で増殖可能
な形質転換体を探す。次いでクローン化したDNA断片
の配列分析を実施する。
【0034】コリネバクテリウムのTn5531突然変
異誘発、例えばATCC14752brnE::Tn5
531によって製造された突然変異体を使用する場合、
brnE::Tn5531の対立遺伝子を直接クローン
化し、含有するカナマイシン耐性遺伝子aph3を利用
して単離してもよい。公知のクローニングベクター、例
えばpUC18(Norrander等、Gene(1983)26:101〜
106およびYanisch-Perron等、Gene(1985)33:103〜11
9)をこの目的のために使用する。好適なクローニング
宿主は、特にエシェリキア コリの制限および組み換え
による欠損株である。このような株の1つの例は、DH
5αmcrであり、Grant等によって記載されている(P
roceedings of the National Academy of Sciences US
A, 87(1990)4645〜4649)。形質転換体の選択をカナ
マイシンの存在下に実行する。次に、得られた形質転換
体のプラスミドDNAの塩基配列を決定する。Sanger等
のジデオキシチェーンターミネーション法(Proceeding
s of the National Academy of Sciences of the Unite
d States of America USA(1977)74:5463〜5467)を
この目的のために利用する。この方法を利用することに
より、Tn5531の挿入部位の上流および下流に位置
する遺伝子を獲得できる。次いで、得られたヌクレオチ
ド配列を分析し、市販の配列分析ソフトウェア、例えば
レーザージーンパッケージ(Lasergene package, Bioco
mputing Software for Windows, DNASTAR, Madison, US
A)またはHUSARパッケージ(リリース4.0, EMB
L, Heidelberg, Germany)を用いて組み立てる。
【0035】分枝アミノ酸排出をコードし、かつbrn
FおよびbrnE遺伝子のコード領域を示す配列番号
1、配列番号2および配列番号4として本発明により提
供される、コリネバクテリウム グルタミカムの新規D
NA配列を獲得するために、この方法を利用する。配列
番号3および配列番号5は、それぞれ配列番号1または
配列番号2および配列番号4から得られる遺伝子産物の
アミノ酸配列を示している。
【0036】遺伝暗号の縮重を起こしたコーディングD
NAもまた、本発明により提供される。配列番号1また
は配列番号1の一部とハイブリダイズするDNA配列も
同様に本発明により提供される。タンパク質中でのアミ
ノ酸の保存的な置換、例えばグリシンからアラニンへの
置換またはアスパラギン酸からグルタミン酸への置換は
“センス突然変異”として専門家に公知であり、これに
よるタンパク質の活性に関する機能的変化は生じない、
すなわちこれらの置換は機能的に中立である。タンパク
質のNおよび/またはC末端の変化は、実質的に機能障
害を起こさず、機能を安定化することさえあることも公
知である。当業者は、これに関する情報を特に、Ben-Ba
ssat等の文献(Journal of Bacteriology 169:751〜75
7(1987))、O'Regan等の文献(Gene77:237〜251(19
89))、Sahin-Toth等の文献(Protein Sciences3:240
〜247(1994))、Hochuli等(Bio/Technology6:1321
〜1325(1988))、遺伝子および分子生物学に関する公
知のテキストから見出すことができる。相当の方法で配
列番号2または配列番号4から生じるアミノ酸配列も本
発明により提供される。
【0037】配列番号1のヌクレオチド配列を使用し
て、好適なプライマーを合成することができ、それらを
ポリメラーゼ連結反応(PCR)に使用することによ
り、様々なコリネフォルムバクテリアおよび株のbrn
FおよびbrnE遺伝子を増幅することができる。当業
者はこのことを、特にGait等のテキストであるOligonuc
leotide synthesis: a practical approach(IRL Press
,Oxford, UK, 1984)とNewtonおよびGrahamのテキスト
であるPCR(Spektrum Akademischer Verlag, Heidel
berg, Germany, 1994)に見出すことができる。さら
に、特にコリネフォルムバクテリアの遺伝子ライブラリ
ーから、brnFおよび/またはbrnE遺伝子を見出
すためのプローブとして、配列番号1のヌクレオチド配
列またはその一部分を使用することもできる。これに関
する教示を、当業者は特にBoehringer Mannheim GmbH
(Mannheim, Germany, 1991)によるマニュアル“The D
IG SystemUsers Guide for filter Hybridization”お
よびLiebl等の文献(InternationalJournal of Systema
tic Bacteriology(1991)41:255〜260)に見出すこと
ができる。この方法で増幅されたbrnEおよびbrn
F遺伝子を有するDNA断片を、次いで、クローン化し
て塩基配列を決定する。
【0038】配列番号6に示されるATCC13032
株のbrnFおよびbrnE遺伝子のDNA配列をこの
方法により獲得し、これも本発明により提供される。
【0039】改良した方法において、いったんbrnF
および/またはbrnE排出遺伝子が過剰発現すると、
コリネフォルムバクテリアが分枝アミノ酸を産生するこ
とが明かとなった。
【0040】過剰発現は、相応する遺伝子のコピー数の
増加またはプロモーターおよび制御領域または構造遺伝
子の上流に位置するリボゾーム−結合部位の突然変異に
よって達成される。構造遺伝子の上流に組み込まれる発
現カセットも同様に機能する。さらに、誘導プロモータ
ーを用いて、分枝アミノ酸を発酵的に製造する間の発現
を増加させることができる。発現は、mRNAの寿命を
延長させる方法によっても改良できる。酵素活性は、酵
素タンパク質の分解を抑制することにより、さらに上昇
する。遺伝子または遺伝子構造体は、変化したコピー数
でプラスミド中に存在するか染色体中に統合され、増幅
される。また、関連遺伝子の過剰発現は、栄養培地の組
成および培養条件を変化させることにより達成できる。
【0041】当業者は、この点に関して、特にMartin等
(Bio/Technology 5, 137〜146(1987))、Guerrero等
(Gene 138, 35〜41(1994))、TsuchiyaおよびMorina
ga(Bio/Technology 6, 428〜430)、Eikmanns等(Gene
102, 93〜98(1991))、EP−B0472869、米
国特許第4601893、SchwarzerおよびPuehler(Bi
o/Technology 9, 84〜87(1991))、Reinscheid等(Ap
plied and Environmental Microbiology 60, 126〜132
(1994))、LaBarre等(Journal of Bacteriology 17
5, 1001〜1007(1993))、WO9615246、Malum
bres等(Gene 134, 15〜24(1993))、JP−A−10
229891、JensenおよびHammer(Biotechnology an
d Bioengineering 58, 191〜195(1998))、Makrides
(Microbiological Reviews 60:512〜538(1996))お
よび公知の遺伝子および分子生物学関連のテキストから
手本を見出すことができる。
【0042】実施例において、本発明の遺伝子であるb
rnFおよびbrnE遺伝子は、プラスミドを用いて過
剰発現されている。好適なプラスミドはコリネフォルム
バクテリア中で複製可能なプラスミドである。多くの公
知のプラスミドベクターは、例えばpZ1(Menkel等,
Applied and Environmental Microbiology(1989)64:
549〜554)、pEKEx1(Eikamms等、Gene 102:93
〜98(1991))またはpHS2−1(Sonnen等、Gene 1
07:69〜74(1991))であり、潜在プラスミドpHM1
519、pBL1またはpGA1を基礎とする。その他
のプラスミドベクターは、例えばpCG4(US−A4
489160)またはpNG2(Serwold-Davis等、FEM
S Microbiology Letters 66, 119〜124(1990))を基
礎とするプラスミドであり、またはpAG1(US−A
5158891)を同様に使用してもよい。
【0043】分枝アミノ酸の製造にさらに有利なのは、
新規brnFおよびbrnE遺伝子に加え、分枝アミノ
酸の公知の生合成経路に関する別の酵素または補充代謝
に関する酵素、またはクエン酸回路に関する酵素をコー
ドする、1つ以上の遺伝子を過剰発現させることであ
る。
【0044】従って、例えばL−イソロイシンの製造の
ために、 ・ホモセリンデヒドロゲナーゼをコードするhom遺伝
子(Peoples等、Molecular Microbiology 2, 63〜72(1
988))または“フィードバック耐性”ホモセリンデヒ
ドロゲナーゼをコードするhomdr対立遺伝子(Archer
等、Gene 107, 53〜59(1991))を同時に過剰発現させ
てよく、または ・スレオニンデヒドラターゼをコードするilvA遺伝
子(Moeckel等、Journalof Bacteriology(1992)8065
〜8072)または“フィードバック耐性”スレオニンデヒ
ドラターゼをコードするilvA(Fbr)対立遺伝子
(Meckel等、(1994) Molecular Microbiology 13:833
〜842)を同時に過剰発現させてよく、または ・アセトヒドロキシ酸の合成をコードするilvBN遺
伝子(Keilhauer等、(1993)Journal of Bacteriology
175:5595〜5603)を同時に過剰発現させてよく、また
は ・ジヒドロキシ酸デヒドラターゼをコードするilvD
遺伝子(Sahm und Eggeling(1999)Applied and Envir
onmental Microbiology 65:1973〜1979)を同時に過剰
発現させてよく、または ・ピルビン酸カルボキシラーゼをコードするpyc遺伝
子(DE−A−19831609)を同時に過剰発現さ
せてよく、または ・リンゴ酸:キノン酸化還元酵素をコードするmqo遺
伝子(Molenaar等、European Journal of Biochemistry
254, 395〜403(1998))を同時に過剰発現させてよ
い。
【0045】従って、例えばL−ロイシンの製造のため
に、 ・リンゴ酸イソプロピル合成をコードするleuA遺伝
子(Patek等、Applied Environmental Microbiology 60
(1994)133〜140)または“フィードバック耐性”リン
ゴ酸イソプロピル合成をコードする対立遺伝子を同時に
過剰発現させてよく、または ・リンゴ酸イソプロピルデヒドラターゼをコードするl
euCおよびleuD遺伝子(Patek等、Applied Envir
onmental Microbiology 60(1994)133〜140)を同時に
過剰発現させてよく、 ・リンゴ酸イソプロピルデヒドロゲナーゼをコードする
leuB遺伝子(Patek等、Applied Environmental Mic
robiology 60(1994)133〜140)を同時に過剰発現させ
てよく、または ・アセトヒドロキシ酸の合成をコードするilvBN遺
伝子(Keilhauer等、(1993)Journal of Bacteriology
175:5595〜5603)を同時に過剰発現させてよく、また
は ・ジヒドロキシ酸デヒドラターゼをコードするilvD
遺伝子(SahmおよびEggeling(1999)Applied and Envi
ronmental Microbiology 65:1973〜1979)を同時に過
剰発現させてよく、または ・リンゴ酸:キノン酸化還元酵素をコードするmqo遺
伝子(Molenaar等, European Journal of Bichemistry
254, 395〜403(1998))を同時に過剰発現させてよ
い。
【0046】従って、L−バリンを製造するために、例
えば ・アセトヒドロキシ酸の合成をコードするilvBN遺
伝子(Keilhauer等、(1993)Journal of Bacteriology
175:5595〜5603)を同時に過剰発現させてよく、また
は ・ジヒドロキシ酸デヒドラターゼをコードするilvD
遺伝子(SahmおよびEggeling(1999)Applied and Envi
ronmental Microbiology 65:1973〜1979)を同時に過
剰発現させてよく、または ・リンゴ酸:キノン酸化還元酵素をコードするmqo遺
伝子(Molenaar等, European Journal of Bichemistry
254, 395〜403(1998))を同時に過剰発現させてよ
い。
【0047】分枝アミノ酸を製造するのにさらに有利で
あるのは、brnEおよび/またはbrnF遺伝子の過
剰発現に加えて、不所望な二次反応を抑制することであ
る(Nakayama: " Breeding of Amino Acid Producing M
icroorganisms": Overproduction of Microbial Produc
ts, Krumphanzl, Sikyta, Vanek (編集)、AcademicPre
ss, London, UK, 1982)。
【0048】分枝アミノ酸を製造するために、本発明の
微生物をバッチ法または供給バッチ法または反復供給バ
ッチ法を利用して、連続的にあるいは断続的に培養して
よい。公知の培養方法の概要は、Chmielのテキスト(Bi
oprozesstechnik 1. Einfuehrung in die Bioverfahren
stechnik(Gustav Fischer Verlag, Stuttgart(199
1))またはStorhasのテキスト(Bioreaktoren und per
iphere Einrichtungen (Vieweg Verlag, Braunschweig/
Wiesbaden, 1994))に記載されている。
【0049】使用する培地は、特殊な株の要求にも十分
対応すべきである。様々な微生物のための培地は、アメ
リカ細菌学会の“Manual of Methods for General Bact
eriology”(Washington D.C., USA, 1981)に記載され
ている。使用する炭素源には、糖および炭化水素、例え
ばグルコース、スクロース、ラクトース、フルクトー
ス、マルトース、糖蜜、スターチおよびセルロース、油
脂および脂肪、例えば大豆油、ひまわり油、ピーナッツ
オイルおよびココナツオイル、脂肪酸、例えばパルミチ
ン酸、ステアリン酸およびリノール酸、アルコール、例
えばグリセロールおよびエタノール、および有機酸、例
えば酢酸がある。これらの物質を、単独であるいは混合
して使用してよい。使用する窒素源には、窒素含有化合
物、例えばペプトン、イーストエキストラクト、肉抽出
物、麦芽エキス、コーンスチープリカー、大豆ミールお
よび尿素または無機化合物、例えば硫酸アンモニウム、
塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、炭酸アンモニ
ウムおよび硝酸アンモニウムがある。窒素源を、単独で
あるいは混合して使用してよい。使用するリン源には、
リン酸、リン酸二水素カリウムまたはリン酸水素二カリ
ウムあるいは相当のナトリウム塩がある。培地は、増殖
に必須な硫酸マグネシウムまたは硫酸鉄のような金属塩
をさらに含有しなければならない。最後に、不可欠な増
殖−促進物質であるアミノ酸およびビタミンも、前記物
質に加えて添加してよい。好適な前駆物質をさらに培地
に添加してもよい。前記の供給物質を単バッチでまたは
培養中に適当に培地に添加してよい。
【0050】塩基性化合物、例えば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、アンモニアまたはアンモニア水、また
は酸性化合物、例えばリン酸または硫酸を、培地のpH
を調整するために、適当に添加してよい。消泡剤、例え
ば脂肪酸ポリグリコールエステルを、泡形成の制御のた
めに使用してよい。選択を可能にする好適な物質、例え
ば抗生物質を、プラスミドの安定性を保持するために培
地に添加してもよい。酸素または酸素含有性の混合気
体、例えば空気を培地に導入して好気性を維持してもよ
い。培養温度は通常20〜45℃であり、有利に25〜
40℃である。分枝アミノ酸の形成が最高量に達するま
で培養を続ける。通常10〜160時間以内でこの目的
は達せられる。
【0051】Spackman等の文献(Analytical Chemistry
30,(1958),1190)に記載される陰イオン交換カラム
クロマトグラフィーと続くニンヒドリン誘導体化によ
り、またはLindroty等の文献(Analytical Chemistry
(1979)51:1167〜1174)に記載される逆相HPLCに
より、分枝アミノ酸を分析できる。
【0052】以下の微生物は、ブタベスト条約に基づ
き、DSMZ(Deutschen Sammlung fuer Microganisme
n und Zellkulturen, Braunschweig, Germany)に寄託
されている: ・DSM12839として寄託されたエシェリキア コ
リ GM2929pCGL0040株。
【0053】
【実施例】本発明を以下の実施例により、詳細に説明す
る。
【0054】エシェリキア コリ(Escherichia coli)
からのプラスミドDNAの単離および、制限、クレノウ
処理ならびにアルカリホスファターゼ処理技術の全て
を、Sambrook等の記載に従って実施した(Molecular cl
oning. A laboratory manual (1989) Cold Spring Harb
or Laboratory Press)。特に記載しないかぎり、エシ
ェリキア コリの形質転換を、Chung等の方法に従って
実施した(Proceedings of the National Academy of S
ciences of the United States of America(1989)86:2
172〜2175)。
【0055】例1 コリネバクテリウム グルタミカム ATCC1475
2のbrnFおよびbrnE遺伝子のクローニングおよ
び塩基配列決定 1. トランスポゾンによる突然変異誘発 NCBI(National Center for Biotechnology Inform
ation , Bethesda, USA)のヌクレオチドデータベース
に、登録番号U53587として寄託された配列を有す
るトランスポゾンTn5531を使用して、コリネバク
テリウム グルタミカム ATCC14752株に突然
変異を誘発した。メチラーゼ−欠損エシェリキア コリ
GM2929pCGL0040(エシェリキア コリ
GM2929:Palmer等、Gene (1994) 143:1〜12)
から、トランスポゾンTn5531(Ankri等、Journal
of Bacteriology (1996)178:4412〜4419)を有するプ
ラスミドpCGL0040を単離した。プラスミドpC
GL0040を用いて、エレクトロポレーション(Hayn
es等, FEMS Microbiology Letters (1989)61:329〜33
4)により、コリネバクテリウム グルタミカムATC
C14752株を形質転換させた。カナマイシン15μ
g/mlを含有するLBHISアガープレート上で、ト
ランスポゾンTn5531をゲノム中に組み込んだクロ
ーンを、そのカナマイシン耐性を利用して同定した(Li
ebl等、FEMS Microbiology Letters(1989)65:299〜3
04)。この方法で、2000個のクローンを獲得し、イ
ソロイシル−イソロイシン存在下での増殖の遅延を調べ
た。この目的のために、イソロイシル−イソロイシンを
含有しない、あるいは3mM含有するCGXII最小培
地アガープレート上に、全てのクローンを1つずつ移動
した。この培地は、Keilhauer等の記載するCGXII
培地と同等であるが(Journal of Bacteriology(199
3)175:5593〜5603)、付加的に、カナマイシン25μ
g/mlおよび寒天15g/lを含有した。Keilhauer
等の記載する培地の組成を、表1に示す。
【0056】
【表1】
【0057】アガープレートを30℃でインキュベート
し、12、18および24時間後の増殖を調べた。トラ
ンスポゾンによる突然変異体が得られ、これは、イソロ
イシル−イソロイシン不含の場合には、最初のコリネバ
クテリウム グルタミカムATCC14752株と同程
度の増殖を示すが、イソロイシル−イソロイシン3mM
の存在下では増殖が遅延した。このような突然変異体を
ATCC14752brnF::Tn5531とした。
【0058】2. ATCC14752brnF::T
n5531中のTn5531挿入部位のクローニングお
よび塩基配列決定 例1.1で記載した突然変異体中のトランスポゾンTn
5531よりも下流に位置する挿入部位をクローニング
するために、まず、Schwarzer等の記載(Bio/Technolog
y (1990) 9:84〜87)に従って該突然変異体株の染色体
DNAを単離し、そのうちの400ngを制限エンドヌ
クレアーゼEcoRIで切断した。制限バッチ全体をベ
クターpUC18に連結し(Norander等、Gene(1983)
26:101〜106)、同様にRoche Diagonostics社(Mannhe
im, Germany)製のEcoRIで直鎖とした。連結した
バッチ全てを用いて、エレクトロポレーション(Dower
等、Nucleic Acid Research(1988)16:6127〜6145)
により、エシェリキア コリ DH5amcr株(Gran
t等、Proceedings of the National Academy of Scienc
es of the United States of America(1990)87:4645
〜4649)を形質転換させた。トランスポゾンTn553
1の挿入部位がベクターpUC上にクローニングされて
存在する形質転換体を、そのカルベニシリンおよびカナ
マイシン耐性を利用して、カルベニシリン50μg/m
lおよびカナマイシン25μg/mlを含有するLBア
ガープレート上で同定した。3個の形質転換体からプラ
スミドを製造し、クローニングされた挿入部位の大きさ
を、制限分析により測定した。約7.2kbの挿入物を
有する1つのプラスミド上に存在する挿入部位のヌクレ
オチド配列を、Sanger等のジデオキシチェーンターミネ
ーション法により(Proceedings of the National Acad
emy of Sciences of the United states of America(1
977)74:5463〜5467)測定した。このために、挿入物
の1.3kbを、以下のオリゴヌクレオチドプライマー
を出発点として配列決定した:オリゴヌクレオチドプラ
イマー:
【0059】
【外1】
【0060】トランスポゾンの上流に位置する挿入部位
を同定するために、突然変異体の染色体DNAを制限エ
ンドヌクレアーゼPstIで切断し、PstIで直鎖化
したベクターpUC18に連結させた。残りのクローニ
ング操作は、前記と同様に実施した。約4.8kbの挿
入物を有する1つのプラスミドの挿入部位のヌクレオチ
ド配列を、Sanger等のジデオキシチェーンターミネーシ
ョン法により測定した(Proceedings of the National
Academy of Sciences of the United states of Americ
a(1977)74:5463〜5467)。このために、挿入物の1.
6kbを、以下のオリゴヌクレオチドプライマーを出発
点として配列決定した:
【0061】
【外2】
【0062】得られたヌクレオチド配列を分析し、レー
ザージーンパッケージ(Biocomputing Software for Wi
ndows, DNASTAR, Madison, USA)を用いて組み立てた。
このヌクレオチド配列を配列番号1とする。分析によ
り、753bpおよび324bpの2個の読み取り枠が
同定され、これを配列番号2および配列番号4とする。
対応する遺伝子はbrnFおよびbrnEである。その
遺伝子産物は251アミノ酸および108アミノ酸から
成り、配列番号3および配列番号5として再度製造され
る。
【0063】例2 コリネバクテリウム グルタミカム ATCC1303
2のbrnFおよびbrnE遺伝子のクローニングおよ
び塩基配列決定 ATCC13032株由来のbrnEおよびbrnF遺
伝子をエシェリキアコリ クローニングベクターpUC
18中にクローン化した(Norrander等、Gene(1983)2
6:101〜106、Roche Diagnostics, Mannheim, German
y)。クローニングでは2つの工程を実施した。最初
に、コリネバクテリウム グルタミカムATCC130
32由来の遺伝子を、配列番号1由来の以下のオリゴヌ
クレオチドプライマーを用いて、ポリメラーゼ連結反応
(PCR)により増幅した。
【0064】brnE、brnF−フォワード:
【0065】
【外3】
【0066】brnE、brnF−リバース:
【0067】
【外4】
【0068】デオキシヌクレオチドトリホスフェート
(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)200μ
M、対応するオリゴヌクレオチド部分1μm、コリネバ
クテリウム グルタミカム ATCC13032由来の
染色体DNA100ng、10×反応バッファー1/1
0容量および熱に安定なTaq/PwoDNAポリメラ
ーゼミクスチャー(Roche Diagnostics 社製 Expand Hi
gh Fidelity PCR System、Mannheim、Germany)の存在
下に、サーモサイクラー(thermocycler)中で、以下の
条件を適用して、PCR反応を30サイクル行った。
【0069】94℃で30秒間 58℃で30秒間 72℃で2分間。
【0070】次に、SureClone Ligation Kit(Amersham
Pharmacia Biotech, Uppsala, Sweden)を使用し、製
造元による取扱説明書に従って、約1.3kbの増幅さ
れた断片をベクターpUC18のSmaI制限部位に結
合させた。結合させたバッチの全量を用いて、エシェリ
キア コリ DH5amcr株(Grant等、Proceedings
of the National Academy of Sciences of the United
States of America(1990)87:4645〜4649)を形質転
換させた。形質転換体を、そのカルベニシリン耐性を利
用して、カルベニシリン50μg/mlを含有するLB
アガープレート上で同定した。形質転換体8個からプラ
スミドを製造し、1.3kbのPCR断片が挿入されて
いるかを、制限分析により測定した。得られた組み換え
プラスミドを、以後、pUC18brnEFとする。
【0071】プラスミドpUC18brnEF中の1.
3kbのPCR断片のヌクレオチド配列を、Sanger等の
ジデオキシチェーンターミネーション法(Proceedings
of the National Academy of Sciences of the United
States of America(18)1977:74〜5463)により決定
した。このために、pUC18brnEFの完全な挿入
部を、Roche Dagnostics(Mannheim、Germany)社製の
以下のプライマーを使用して配列決定した: ユニバーサルプライマー:
【0072】
【外5】
【0073】リバースプライマー:
【0074】
【外6】
【0075】得られたヌクレオチド配列を配列番号6と
する。得られたヌクレオチド配列をレーザージーンパッ
ケージ(Biocomputing Software for windows, DNASTA
R, Madison, USA)を用いて分析した。
【0076】例3 コリネバクテリウム グルタミカム ATCC1303
2由来のbrnEF遺伝子の発現 brnEF遺伝子をエシェリキア コリ−コリネバクテ
リウム グルタミカムシャトルベクターpJC1中でク
ローニングした(Cremer等、1990、Molecular and Gene
ral Genetics 220:478〜480)。クローニングは2つの
工程で実施した。最初に、以下に示す配列番号6由来の
オリゴヌクレオチドプライマーを使用して、ポリメラー
ゼ連結反応(PCR)により、コリネバクテリウム グ
ルタミカム ATCC13032由来の遺伝子を増幅し
た。
【0077】brnEF−フォワード:
【0078】
【外7】
【0079】brnEF−リバース
【0080】
【外8】
【0081】これらのオリゴヌクレオチドプライマー
は、5’側に付加的なXbaI認識部位を有した。デオ
キシヌクレオチドトリホスフェート(dATP、dCT
P、dGTP、dTTP)200μM、対応するオリゴ
ヌクレオチド部分1μm、コリネバクテリウム グルタ
ミカム ATCC13032由来の染色体DNA100
ng、10×反応バッファー1/10容量および熱に安
定なTaq/PwoDNAポリメラーゼミクスチャー
(Roche Diagnostics 社製 Expand High FidelityPCR S
ystem、Mannheim、Germany)の存在下に、サーモサイク
ラー(thermocycler)中で、以下の条件を適用して、P
CR反応を30サイクル行った:94℃で30秒間、5
8℃で30秒間、72℃で2分間。次に、約1.3kb
の大きさの増幅断片を、製造元であるRoche Diagnostic
s (Mannheim, Germany)の取扱説明書に従って制限酵素
XbaIで処理し、RapidLigation Kit(Roche Diagnos
tics)を用いて、ベクターpJC1のXbaI制限部位
に結合させた。次いで、結合させたバッチ全量を用い
て、エシェリキア コリ DH5αmcr株(Grant
等、Proceedings of the National academy of Science
s of the United States of America(1990)87:4645
〜4649)を形質転換させた。形質転換体を、そのカナマ
イシン耐性を利用して、カナマイシン50μg/mlを
含有するLBアガープレート上で同定した。形質転換体
8個からプラスミドを製造し、1.3kbのPCR断片
が挿入されているかを、制限分析により確認した。得ら
れた組み換えプラスミドを以後pJC1brnEFとす
る。プラスミドpJC1およびpJC1brnEFを、
エレクトロポレーション(Haynes等、FEMS Microbiolog
y Letters(1989)61:329〜334)により、イソロイシ
ン−産生株であるコリネバクテリウム グルタミカム
DM368−2へ導入した。DM368−2株は、EP
−B−0385940中に記載されており、ブタベスト
条約に従って、DSMZ(Deutschen Sammlung fuer Mi
krorganismen und Zellkulturen, Braunschweig,German
y)にDSM5399として寄託されている。形質転換
体を、そのカナマイシン耐性を利用して、カナマイシン
15μg/mlを含有するLBHISアガープレート上
で同定した(Liebl等、FEMS Microbiology Letters(19
89)65:299〜304)。コリネバクテリウム グルタミカ
ム DM368−2/pJC1およびDM368−2/
pJC1brnEF株を、この方法により獲得した。
【0082】例4 コリネバクテリウム グルタミカムによるL−イソロイ
シンの製造 カナマイシン50μg/mlを含有する心臓浸出物培地
(Difco Laboratories, Detroit, USA)50ml中で、
30℃で14時間前培養することによって、DM368
−2/pJC1およびDM368−2/pJCbrnE
F株のイソロイシン形成について調べた。次いで、0.
9%(w/v)の塩化ナトリウム溶液で細胞を2回洗浄
し、OD600(600nmでの光学密度)が0.1となる
ように、該懸濁液をCgXII培地60ml部に接種し
た。この培地はKeilhauer等の記載するものと同一であ
るが(Journal of Bacteriology(1993)175:5593〜56
03)、付加的に、1mlあたりカナマイシン50μgを
含有する。両株を、130rpmで、30℃で培養し
た。24時間後と48時間後のサンプルを回収し、細胞
を短時間で遠心分離した(Heraeus(Osterode, German
y)社製Biofuge picoを用い、毎分回転数13000で
5分間)。
【0083】培養上清の細胞外アミノ酸濃度の定量的測
定を、逆相HPLCで実施した(Lidroth等、Analytica
l Chemistry(1979)51:1167〜1174)。蛍光検出器
(G1321A)を備えたシリーズHP1100HPL
Cクロマトグラフ(Hewlett-Packard, Waldbronn, Germ
any)を使用した;システムを制御し、HP−Chem
−Station(Hewlett-Packard)を利用してデー
タを評価した。分析すべきアミノ酸溶液1μlを、予め
調製しておいたオルト−フタル−アルデヒド/2−メル
カプトエタノール試薬(Pierce Europe BV, OudBeijerl
and, Netherlands)20μlを含んだ自動プレカラム誘
導装置中に混合した。連結させたプレカラム(40×4
mm Hypersil ODS5)と主要カラム(Hypersil ODS
5,両カラムともCS-Chromatographie Sevice GmbH製
(Langerwehe, Germany)とを用い、非極性相(メタノ
ール)を上昇させるグラジエントプログラムにより、得
られた蛍光チオ置換イソインドール(Jones等、Journal
of Chromatography(1983)266:471〜482)を分離し
た。極性溶離液は酢酸ナトリウムである(0.1M:p
H7.2);流速は0.8ml/分である。誘導されるア
ミノ酸の蛍光検出を励起波長230nmおよび放射波長
450nmで実施した。外部標準と比較し、アスパラギ
ンを付加的な内部標準として、アミノ酸濃度を計算し
た。
【0084】結果を表2に示す。
【0085】
【表2】 配列表
【0086】
【外9】
【0087】
【外10】
【0088】
【外11】
【0089】
【外12】
【0090】
【外13】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、トランスポゾンTn5531を有する
プラスミドpCGL0040の地図である。トランスポ
ゾンは、白抜きの矢印で示されている。
【符号の説明】
付記される長さは近似である。使用される略号および用
語は、以下の意味である: EcoRI:Esherichia coli由来の制限エンドヌクレ
アーゼ。 XbaI:Xanthomonas badrii由来の制限エンドヌクレ
アーゼ。 ClaI:Caryophanum latum由来の制限エンドヌクレ
アーゼ。 SalI:Streptomyces albus由来の制限エンドヌクレ
アーゼ。 ScaI:Streptomyces caespitosus由来の制限エンド
ヌクレアーゼ。 SmaI:Serratia marcescens由来の制限エンドヌク
レアーゼ。 Amp:アンピシリン耐性遺伝子。 Kan:カナマイシン耐性遺伝子。 oriBR322:プラスミドpBR322の複製領
域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12P 13/08 C12R 1:15) //(C12N 15/09 ZNA (C12N 1/21 C12R 1:15) C12R 1:15) (C12N 1/21 (C12P 13/06 C C12R 1:15) C12R 1:15) (C12P 13/06 C12N 15/00 ZNAA C12R 1:15) C12R 1:15) (71)出願人 599000142 フォルシュングスツェントルム ユーリッ ヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレン クテル ハフツング ドイツ連邦共和国ユーリッヒ (番地な し) (72)発明者 ニコル ケンネルクネヒト ドイツ連邦共和国 クレーフェルト ズュ ートヴァル 68 (72)発明者 ヘルマン ザーム ドイツ連邦共和国 ユーリッヒ ヴェンデ リヌスシュトラーセ 71 (72)発明者 ローター エッゲリング ドイツ連邦共和国 ユーリッヒ エルゼン カンプ 6 (72)発明者 ヴァルター プフェッフェルレ ドイツ連邦共和国 ハレ ヤーンシュトラ ーセ 33

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)配列番号3または5のアミノ酸配列
    を少なくとも1つ含有するポリペプチドをコードするポ
    リヌクレオチドと少なくとも70%の一致を示すポリヌ
    クレオチド b)配列番号3または5のアミノ酸配列と少なくとも7
    0%の一致を示すアミノ酸配列を含有するポリペプチド
    をコードするポリヌクレオチド c)ポリヌクレオチドa)またはb)に相補的なポリヌ
    クレオチド、および d)a)、b)またはc)のポリヌクレオチド配列の、
    少なくとも15個の連続した塩基を含有するポリヌクレ
    オチドから成る群より選択されるポリヌクレオチドを少
    なくとも1つ含有する、単離されたポリヌクレオチド。
  2. 【請求項2】 ポリヌクレオチドが、コリネフォルムバ
    クテリア中で複製可能な、有利には組み換えDNAであ
    る、請求項1記載のポリヌクレオチド。
  3. 【請求項3】 ポリヌクレオチドがRNAである、請求
    項1記載のポリヌクレオチド。
  4. 【請求項4】 (i)配列番号1または6のヌクレオチ
    ド配列の1つまたは(ii)遺伝暗号の縮重の範囲内で
    配列(i)に相当する少なくとも1つの配列、または
    (iii)配列(i)または(ii)と相補的な配列に
    ハイブリダイズする少なくとも1つの配列、場合により
    (iv)(i)の機能中立センス突然変異を有する、請
    求項2記載の組み換えDNA。
  5. 【請求項5】 配列番号2および配列番号4に示される
    請求項1または2記載のヌクレオチド配列に由来するタ
    ンパク質のアミノ酸配列。
  6. 【請求項6】 請求項2または5のいずれか1項記載の
    複製可能なDNAの1つ以上を導入することにより形質
    転換した、特にコリネバクテリウム属の、コリネフォル
    ム微生物。
  7. 【請求項7】 brnEおよび/またはbrnF遺伝子
    またはこれらの遺伝子をコードするヌクレオチド配列が
    増幅、特に過剰発現されているバクテリアの使用を特徴
    とする、コリネフォルムバクテリアの発酵による分枝L
    −アミノ酸の製法。
  8. 【請求項8】 要求されているL−アミノ酸の生合成経
    路に関する別の遺伝子が付加的に増幅されたバクテリア
    を使用する、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 要求されているL−アミノ酸の形成を低
    下させる代謝経路が少なくとも部分的に抑制されたバク
    テリアを使用する、請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 1つ以上のプラスミドベクターにより
    形質転換された株を使用し、該プラスミドベクターがb
    rnEおよび/またはbrnF遺伝子をコードするヌク
    レオチド配列を有する、請求項8または9記載の方法。
  11. 【請求項11】 L−イソロイシン、L−バリンまたは
    L−ロイシンを産生するコリネフォルムバクテリアを使
    用する、請求項8から10までのいずれか1項記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 以下の工程: a)少なくともbrnEおよび/またはbrnF遺伝子
    が増幅、特に過剰発現され、他の遺伝子を組み合わせて
    増幅されていてもよい、請求項1から11までのいずれ
    か1項記載の微生物の発酵、 b)要求されているL−アミノ酸の培地中または微生物
    の細胞中への蓄積、および c)該L−アミノ酸の単離 を実施することを特徴とする、分枝L−アミノ酸の製
    法。
  13. 【請求項13】 コリネバクテリウム属の微生物を使用
    する、請求項7から12までのいずれか1項記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 イソロイシンおよび/またはロイシン
    および/またはバリンを含むオリゴペプチドを含有する
    栄養培地上で、全く増殖しないかほとんど増殖せず、b
    rnEおよび/またはbrnF遺伝子において欠損し
    た、突然変異体、有利にコリネフォルムバクテリアを指
    示株として獲得し、 a)遺伝子ライブラリーを構築後、brnEまたはbr
    nF遺伝子を同定および単離するか、または b)トランスポゾン突然変異誘発の場合には、有利に抗
    生物質耐性のトランスポゾンを選択し、それにより所望
    の遺伝子を獲得する、brnEまたはbrnF遺伝子の
    単離法。
JP2000324315A 1999-10-27 2000-10-24 分枝アミノ酸の排出をコードするヌクレオチド配列、その単離法および使用 Pending JP2001169788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19951708A DE19951708A1 (de) 1999-10-27 1999-10-27 Für den Export verzweigtkettiger Aminosäuren kodierende Nikleotidsequenzen, Verfahren zu deren Isolierung und ihre Verwendung
DE19951708.8 1999-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001169788A true JP2001169788A (ja) 2001-06-26

Family

ID=7927025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324315A Pending JP2001169788A (ja) 1999-10-27 2000-10-24 分枝アミノ酸の排出をコードするヌクレオチド配列、その単離法および使用

Country Status (17)

Country Link
US (2) US6613545B1 (ja)
EP (1) EP1096010B1 (ja)
JP (1) JP2001169788A (ja)
KR (1) KR20010051233A (ja)
CN (1) CN1302873A (ja)
AT (1) ATE481489T1 (ja)
AU (1) AU6542600A (ja)
BR (1) BR0005092A (ja)
CA (1) CA2321975A1 (ja)
DE (2) DE19951708A1 (ja)
ES (1) ES2352183T3 (ja)
HU (1) HUP0004168A2 (ja)
ID (1) ID27957A (ja)
MX (1) MXPA00010420A (ja)
PL (1) PL343541A1 (ja)
SK (1) SK15742000A3 (ja)
ZA (1) ZA200006041B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044409A1 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Ajinomoto Co., Inc. Method for production of l-amino acid
WO2008075483A1 (ja) 2006-12-19 2008-06-26 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
WO2008102572A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸または核酸の製造方法
WO2009088049A1 (ja) 2008-01-10 2009-07-16 Ajinomoto Co., Inc. 発酵法による目的物質の製造法
WO2009093703A1 (ja) 2008-01-23 2009-07-30 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
WO2011013707A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2015050234A1 (ja) 2013-10-02 2015-04-09 味の素株式会社 アンモニア制御装置およびアンモニア制御方法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
EP3521433A1 (en) 2013-07-09 2019-08-07 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing l-glutamic acid

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480510B1 (en) * 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
EP1664318B1 (en) 2004-01-30 2009-09-23 Ajinomoto Co., Inc. L-amino acid-producing microorganism and method for producing l-amino acid
AU2006261356A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Microbia, Inc. Improved amino acid and metabolite biosynthesis
EP1801117A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-27 Friesland Brands B.V. Means and methods for regulating amino acid pools and/or transport
KR100832740B1 (ko) 2007-01-17 2008-05-27 한국과학기술원 분지쇄 아미노산 생성능이 개선된 변이 미생물 및 이를이용한 분지쇄 아미노산의 제조방법
ES2623161T3 (es) * 2013-06-03 2017-07-10 Evonik Degussa Gmbh Procedimiento para la preparación de L-valina utilizando corinebacterias recombinantes que contienen el operón ilvBN inducible por propionato
CN105907692A (zh) * 2016-04-27 2016-08-31 齐鲁工业大学 一种高产l-赖氨酸的重组谷氨酸棒状杆菌及其构建方法
KR20220092182A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 씨제이제일제당 (주) L-히스티딘 배출 단백질 및 이를 이용한 l-히스티딘 생산 방법
CN113683666A (zh) * 2021-08-23 2021-11-23 黑龙江伊品生物科技有限公司 Yh66-rs07020基因改造得到的工程菌及其在制备缬氨酸中的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548222A1 (de) 1995-12-22 1997-06-26 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur mikrobiellen Herstellung von Aminosäuren durch gesteigerte Aktivität von Exportcarriern
DE19947792A1 (de) * 1999-10-05 2001-04-12 Degussa Neue für das Irp Gen codierende Nukleotidsequenzen
JP4623825B2 (ja) * 1999-12-16 2011-02-02 協和発酵バイオ株式会社 新規ポリヌクレオチド

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044409A1 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Ajinomoto Co., Inc. Method for production of l-amino acid
WO2008075483A1 (ja) 2006-12-19 2008-06-26 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
WO2008102572A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸または核酸の製造方法
WO2009088049A1 (ja) 2008-01-10 2009-07-16 Ajinomoto Co., Inc. 発酵法による目的物質の製造法
EP2749652A2 (en) 2008-01-10 2014-07-02 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing a target substance by fermentation
WO2009093703A1 (ja) 2008-01-23 2009-07-30 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
WO2011013707A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
EP3521433A1 (en) 2013-07-09 2019-08-07 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing l-glutamic acid
WO2015050234A1 (ja) 2013-10-02 2015-04-09 味の素株式会社 アンモニア制御装置およびアンモニア制御方法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose

Also Published As

Publication number Publication date
CN1302873A (zh) 2001-07-11
HUP0004168A2 (en) 2002-09-28
US6613545B1 (en) 2003-09-02
SK15742000A3 (sk) 2001-12-03
DE50015992D1 (de) 2010-10-28
BR0005092A (pt) 2001-06-19
ATE481489T1 (de) 2010-10-15
EP1096010B1 (de) 2010-09-15
AU6542600A (en) 2001-05-03
CA2321975A1 (en) 2001-04-27
MXPA00010420A (es) 2002-06-04
DE19951708A1 (de) 2001-05-03
ID27957A (id) 2001-05-03
ZA200006041B (en) 2001-05-18
ES2352183T3 (es) 2011-02-16
EP1096010A1 (de) 2001-05-02
KR20010051233A (ko) 2001-06-25
US20040014123A1 (en) 2004-01-22
US6841360B2 (en) 2005-01-11
PL343541A1 (en) 2001-05-07
HU0004168D0 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6913909B2 (en) Nucleotide sequences coding for the thrE gene and process for the enzymatic production of L-threonine using coryneform bacteria
US20050196848A1 (en) Process for the fermentative production of L-amino acids by attenuation of the poxB gene
JP2001169788A (ja) 分枝アミノ酸の排出をコードするヌクレオチド配列、その単離法および使用
KR100782867B1 (ko) L-리신을 생산하는 코리네박테리아 및 리신을 제조하는방법
CA2400777A1 (en) Process for the fermentative preparation of l-threonine
US7067288B2 (en) Nucleotide sequences which code for the mdhA gene
AU6135900A (en) New nucleotide sequences which code for the eno gene
US20020055152A1 (en) Nucleotide sequences which code for the 11dD2 gene
US20050130264A1 (en) Nucleotide sequences which code for the rpoB gene
US20030100054A1 (en) Nucleotide sequences which code for the ilvE gene
MXPA01011495A (es) Proceso para la preparacion fermentativa de l-aminoacidos con la amplificacion del gen de transcetolasa.
US20040101837A1 (en) Nucleotide sequences coding for proteins involved in the biosynthesis of L-serine, an improved method for the microbial production of L-serine and a genetically modified microorganism suitable therefor
US20020048795A1 (en) Nucleotide sequences coding for the ccsB gene
US20020168731A1 (en) New nucleotide sequences coding for the thrE gene and process for the enzymatic production of L-threonine using coryneform bacteria
US20020155551A1 (en) Process for the fermentative preparation of L-threonine
MXPA00009770A (es) Nuevas secuencias nucleotidicas que codifican para el gen irp.
SK4252001A3 (en) Nucleotide sequences which code for the rp1k gene